JP2001102118A - フラットケーブル用コネクタ、フラットケーブル用コネクタに用いられる端子金具及びフラットケーブル用コネクタに用いられる端子金具の製造方法 - Google Patents

フラットケーブル用コネクタ、フラットケーブル用コネクタに用いられる端子金具及びフラットケーブル用コネクタに用いられる端子金具の製造方法

Info

Publication number
JP2001102118A
JP2001102118A JP28183999A JP28183999A JP2001102118A JP 2001102118 A JP2001102118 A JP 2001102118A JP 28183999 A JP28183999 A JP 28183999A JP 28183999 A JP28183999 A JP 28183999A JP 2001102118 A JP2001102118 A JP 2001102118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
flat cable
pair
arm
arm portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28183999A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Noro
豊 野呂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP28183999A priority Critical patent/JP2001102118A/ja
Priority to DE60037089T priority patent/DE60037089T2/de
Priority to EP00308407A priority patent/EP1089383B1/en
Priority to KR1020000057645A priority patent/KR100747612B1/ko
Priority to TW089120399A priority patent/TW508869B/zh
Priority to US09/678,367 priority patent/US6375488B1/en
Publication of JP2001102118A publication Critical patent/JP2001102118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/65Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal
    • H01R12/69Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal deformable terminals, e.g. crimping terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/592Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connections to contact elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • H01R13/5845Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable the strain relief being achieved by molding parts around cable and connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/60Contacts spaced along planar side wall transverse to longitudinal axis of engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • H01R4/242Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members being plates having a single slot
    • H01R4/2425Flat plates, e.g. multi-layered flat plates

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハウジングの低背化を図るとともに電線の破
断を防止する。 【解決手段】 電線Fcは、端子金具40のアーム部4
2の先端の接続部46の間に挟圧されて接続される。端
子金具40をコネクタハウジング10に取り付けた状態
では、一対のアーム部42がフラットケーブルFの幅方
向に横並びするので、コネクタハウジング10の高さ寸
法が小さくて済み、低背化が可能となっている。また、
電線Fcを端子金具40に接続する際には、電線Fcを
その配索方向と直交する方向へ変位させつつ接続部46
の間に挟み込めばよい。接続時に、電線Fcにはその長
さ方向に沿った引張力が作用せずに済むので、電線Fc
の破断を回避できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フラットケーブル
用コネクタ、フラットケーブル用コネクタに用いられる
端子金具及びフラットケーブル用コネクタに用いられる
端子金具の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】特開平11−26103号公報には、フ
ラットケーブル用コネクタが開示されている。これは、
ハウジング内にフラットケーブルの端末を水平に向けて
収容し、そのフラットケーブルの電線を電線保持部の上
下両面に沿って折り返し状に配索し、その電線の折り返
し状の配索部分に対し、端子金具に設けた上下一対のア
ーム部が上下から弾性的に挟むように嵌合し、もって電
線と端子金具とを所定の接触圧で接続したものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のコネクタ
は、一対のアーム部が電線保持部を挟んでハウジングの
高さ方向に並んでいたので、ハウジングの厚さ寸法が大
きくなるという不具合があった。また、電線を電線保持
部に沿って折り返し、その折り返された電線をその長さ
方向に沿ってアーム部が擦るようになっていたので、電
線には引張力が作用することになり、電線が細い場合に
は破断する虞があった。
【0004】本願発明は上記事情に鑑みて創案され、ハ
ウジングの低背化を図るとともに電線の破断を防止する
ことを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、複数
本の電線を並列してなるフラットケーブルの端末が取り
付けられるコネクタハウジングと、このコネクタハウジ
ングに取り付けられて前記電線との接続を可能とされた
複数の端子金具とを備えてなるフラットケーブル用コネ
クタであって、前記端子金具は片持ち状に延出する一対
のアーム部を有し、この一対のアーム部は、前記フラッ
トケーブルの幅方向に横並びする形態で配され、前記一
対のアーム部の延出端には前記電線の配索領域に進出す
る形態の接続部が形成されており、前記一対のアーム部
の接続部同士の間に前記電線を弾性的に挟圧することで
前記端子金具と前記電線とが接続される構成とした。
【0006】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、前記接続部は前記アーム部の延出方向に対してほぼ
直交する方向へ曲げられた形態とされ、前記一対のアー
ム部の内側面同士は基端側から延出端側へ向かって次第
に接近するように斜めに対向され、電線が非接続のとき
の前記アーム部の内側面は、前記接続部における曲げの
外側の角縁において互いに当接する構成とした。請求項
3の発明は、複数本の電線を並列してなるフラットケー
ブルの端末が取り付けられるコネクタハウジングを備え
たフラットケーブル用コネクタにおいて、前記電線と接
続すべく前記コネクタハウジングに取り付けて用いられ
る端子金具であって、片持ち状に延出する一対のアーム
部を有し、この一対のアーム部は、前記フラットケーブ
ルの幅方向に横並びする形態で配され、前記一対のアー
ム部の延出端には前記電線の配索領域に進出する形態の
接続部が形成されており、前記一対のアーム部の接続部
同士の間に前記電線を弾性的に挟圧することでその電線
と接続される構成とした。
【0007】請求項4の発明は、請求項3の発明におい
て、前記接続部は前記アーム部の延出方向に対してほぼ
直交する方向へ曲げられた形態とされ、前記一対のアー
ム部の内側面同士は基端側から延出端側へ向かって次第
に接近するように斜めに対向され、電線が非接続のとき
の前記アーム部の内側面は、前記接続部における曲げの
外側の角縁において互いに当接する構成とされている構
成とした。請求項5の発明は、請求項4に記載の端子金
具を製造する方法であって、前記一対のアーム部をその
基端から延出端に亘って離間する形態に成形し、前記一
対のアーム部の延出端を曲げ加工することによって前記
接続部を形成し、前記一対のアーム部のうち一方のアー
ム部を他方のアーム部から離間する方向へ弾性撓みさせ
つつ、その他方のアーム部を前記一方のアーム部に接近
する方向へ塑性変形させることで、前記接続部同士を当
接させる状態に成形する構成とした。
【0008】
【発明の作用及び効果】[請求項1及び請求項3の発
明]端子金具をハウジングに取り付けた状態では、一対
のアーム部がフラットケーブルの幅方向に横並びするの
で、コネクタハウジングにおけるフラットケーブルの幅
方向と直交する方向の寸法が小さくて済み、低背化が可
能となっている。また、電線を端子金具に接続する際に
は、電線をその配索方向と直交する方向へ変位させつつ
接続部の間に挟み込めばよい。接続時に、電線にはその
長さ方向に沿った引張力が作用せずに済むので、電線の
破断を回避できる。
【0009】[請求項2及び請求項4の発明]接続部に
おける電線の接触圧を管理する場合、電線が非接続の状
態で接続部同士を当接させる構造とすることが望まし
い。一方、アーム部を電線配索経路外に配するとともに
接続部を電線配索経路内に配する手段としては、アーム
部に対して接続部を曲げる構造が最も簡単で望ましい。
ところが、接続部を曲げ加工すると、その曲げの内側の
部分の肉がアーム部の幅方向外側へ張り出すため、両ア
ーム部及び接続部の内側面を基端から延出端まで一様に
密着させることはできない。しかし、本発明では、両ア
ーム部の内側面を延出端側が接近するように斜めに対向
させることにより、接続部の曲げの外側の角縁において
当接させることを実現した。
【0010】[請求項5の発明]細長く延びるアーム部
をその延出方向と交差する方向へ塑性変形させた場合、
スプリングバックによってアーム部の延出端の位置は変
形させた位置よりも少し戻るため、一対のアーム部を同
時に塑性変形させた場合には、接続部同士を当接させる
状態とすることはできない。しかし、本発明の方法によ
れば、片方のアーム部を塑性変形させる際にもう一方の
アーム部を退避する方向へ弾性撓みさせるようにしたの
で、塑性変形の変形量をスプリングバックを見越して多
めに設定することにより、接続部同士を確実に当接状態
とすることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】[実施形態1]以下、本発明を具
体化した実施形態1を図1乃至図10を参照して説明す
る。本実施形態のフラットケーブル用コネクタCは、相
手側コネクタAに嵌合されるとともにフラットケーブル
Fが接続されるコネクタハウジング10、複数の端子金
具40、及びシールドシェル30とを備えて構成され
る。尚、以下の説明において、上下方向は図1、図3〜
図7を基準とし、左右方向については図3を基準とし、
前後方向については図2の左側を前とする。
【0012】[コネクタハウジング10]コネクタハウ
ジング10は合成樹脂からなり、全体として高さが低
く、上面から視てほぼ方形をなすとともに、その上面の
ほぼ全領域に亘って浅く凹んだ形状をなしている。コネ
クタハウジング10の前端壁部11には、上方及び前後
両方に開放された複数の逃がし溝12が左右に一定ピッ
チで並列して形成され、各逃がし溝12の下端部には互
いに対向する一対のガイド溝13が形成されている。ま
た、コネクタハウジング10の前後方向におけるほぼ中
間位置に位置する第1中間壁部14には、上記各逃がし
溝12と対応する複数の電線受入溝15が上方及び前後
両方に開放して形成されている。電線受入溝15の上端
部には、内側へ突出する一対の浮き上がり規制部16が
突成されているとともに、浮き上がり規制部16の突出
端縁には電線Fcをガイドするための誘導斜面17が形
成されている。
【0013】また、第1中間壁部14よりも少し後方の
第2中間壁部18には、各電線受入溝15と対応する複
数の電線保持溝19が左右方向に並列するとともに上方
及び前後両方に開放して形成されている。さらに、コネ
クタハウジング10の後端壁部20にも、電線受入溝1
5及び電線保持溝19と対応するケーブル保持溝21が
上方及び前後両方に開放して形成されている。また、前
端壁部11と第1中間壁部14との間におけるコネクタ
ハウジング10の左右両内壁面には上方に開放された前
側位置決め凹部22が形成され、第2中間壁部18と後
端壁部20との間には上方に開放された後側位置決め凹
部23が形成されている。さらに、コネクタハウジング
10の内底面における前端壁部11と第1中間壁部14
との間には、各逃がし溝12と電線受入溝15との間で
前後方向に延びる複数の端子嵌合凹部24が並列して形
成されている。
【0014】[シールドシェル30]シールドシェル3
0は、金属板材を曲げ加工してなり、下部シェル31と
上部シェル32とから構成される。下部シェル31は、
コネクタハウジング10に対し、その下面全体、左右両
側面全体及び上面のうち左右側縁部のみに沿わせること
により、上下左右方向の遊動を規制された状態に予め組
み付けられている。下部シェル31の後端縁には複数の
折返し片33が形成され、各折返し片33がケーブル保
持溝21に嵌合させつつコネクタハウジング10の後端
縁に係止されることで、下部シェル31のコネクタハウ
ジング10に対する前方への遊動が規制されている。
尚、この下部シェル31は、フラットケーブルFの導電
体Fgとの接続手段としての機能も兼ね備えている。ま
た、下部シェル31の側壁の切り起こし状の係止片34
をコネクタハウジング10の側面の凹部25に係止させ
ることにより、下部シェル31のコネクタハウジング1
0に対する後方への遊動が規制されている。
【0015】下部シェル31をコネクタハウジング10
に組み付けた状態では、コネクタハウジング10の上面
の凹部は全体に亘って開放された状態のままであり、こ
こに上部シェル32が覆い被されように組み付けられ
る。上部シェル32は全体として平板状をなし、その左
右両側縁には、前後2片ずつの取付け片35が下向きに
突成され、これら取付け片35をコネクタハウジング1
0の上面に取付孔26に嵌入して図示しない係止手段に
よって抜止め状態とされることで、上部シェル32がコ
ネクタハウジング10及び下部シェル31に対して組み
付け状態となる。そして、組付け状態では、上部シェル
32の下端部に下方へ切り起こし状に形成した左右一対
の弾性接触片36が、フラットケーブルFの導電体Fg
の上面に弾性接触されるようになっている。
【0016】また、上部シェル32には、第1中間壁部
14の各電線受入溝15を挟んで前後両側に位置するよ
うに、前後で対をなす複数対の電線押さえ部37が形成
されている。この電線押さえ部37は、上部シェル32
を部分的に下方へ切り起こすことにより上部シェル32
に一体に形成したものである。かかる電線押さえ部37
は、フラットケーブルFをコネクタハウジング10に取
り付けるとともに上部シェル32をコネクタハウジング
10に組み付けた状態では、フラットケーブルFの絶縁
層Fdに対して上から押さえ付けるように当接するよう
になっている。
【0017】[端子金具40]端子金具40は、所定形
状に打ち抜いた金属板材を曲げ加工したものであり、板
厚方向が上下方向を向いた基端部41と、同じく板厚方
向が上下方向を向いた状態で基端部41の後端縁から片
持ち状に延出して左右一対のアーム部42とを備えてい
る。基端部41は前後方向に長く、その前端には幅狭の
連結部43が連成されているとともに、その連結部43
の前端には基端部41と同じ幅のタブ44が連成されて
いる。タブ44は、連結部43を曲げ加工することによ
って基端部41と平行な姿勢で且つ基端部41よりも上
方に位置されている。このタブ44は、相手側端子金具
Tに接続される。また、基端部41の一方の側縁には三
角形状をなす抜止め突起45が形成されている。
【0018】一対のアーム部42は、基端部41に対し
て面一状に連続しているとともに、基端から延出端(後
端)に至る全長に亘って一定幅寸法である。かかるアー
ム部42の延出端には、上方(アーム部42の延出方向
に対して直交する方向)へ曲げ加工された接続部46が
形成されている。また、アーム部42の互いに対向する
内側面42Sと接続部46の内側面46Sとは面一状
(上方から視て一直線状をなす状態)に連なっている。
そして、両アーム部42の内側面42S同士の間隔は、
基端において最も広く、延出端へ向かって次第に狭まっ
ており、接続部46の内側面46Sにおいては、図10
(A)に示すように、曲げの外側の角縁46A(上方か
ら視て最も後端の縁)同士が当接されている。尚、接続
部46を曲げ加工する際には、曲げの内側の部分の肉が
左右両側へ張り出すのであるが、接続部46同士が当接
している状態(アーム部42同士が最も接近している状
態)では、この張出部46B同士が干渉することはない
ように、アーム部42の長さ及び基端における内側面4
2S同士の間隔が設定されている。尚、接続部46の上
端面には、電線Fcを接続部46同士の間に誘導させる
ためのガイド斜面46Cが形成されている。
【0019】[フラットケーブルF]フラットケーブル
Fは、複数本のケーブルFaの端末を方形板状の保持体
Fbによって位置決め保持したものであり、ケーブルF
aは、電線Fcの外周を絶縁層Fdで覆い、その絶縁層
Fdの外周をシールド層Feで覆い、さらにシールド層
Feを外部被覆Ffで覆った構造とされている。各ケー
ブルFaは、端末側に向かって順に、外部被覆Ffとシ
ールド層Feが除去され、さらに絶縁層Fdの一部が除
去されて電線Fcが露出されている。保持体Fbは、こ
の電線Fcの露出部分よりも端末側(前側)における絶
縁層Fdを包囲するように固着されている。また、シー
ルド層Feの露出部分には、各ケーブルFaのシールド
層Fe間を短絡させるように横長板状をなす導電体Fg
が固着されている。
【0020】[コネクタCの組付けとフラットケーブル
Fの接続工程]コネクタCの組付けの際には、まず、コ
ネクタハウジング10に対し端子金具40と下部シェル
31を組み付ける。端子金具40の組付けは、端子金具
40をコネクタハウジング10の前方から接続部46を
先に向けた姿勢で逃がし溝12及びガイド溝13に沿っ
て圧入することによって行う。そして、接続部46が電
線受入溝15に差し込まれるとともに、タブ44の後端
縁が前端壁部11に当接したところで、端子金具40が
正規の組付け状態となり、抜止め突起45がガイド溝1
3に食い込むことによって同状態に抜止め保持される。
尚、端子金具40のコネクタハウジング10に対する上
方への遊動は、ガイド溝13と浮き上がり規制部16と
によって規制されている。この状態では、接続部46同
士の間が、電線受入溝15の下方に待機するように位置
する。
【0021】次に、フラットケーブルFをコネクタハウ
ジング10に対し上から落とし込むようにセットする。
このとき、保持体Fbは前端壁部11と第1中間壁部1
4との間に嵌合させ、導電体Fgは第2中間壁部18と
後端壁部20との間に嵌合させ、夫々、前側位置決め凹
部22と後側位置決め凹部23に嵌合させることでフラ
ットケーブルFはコネクタハウジング10に対して前後
左右への遊動が規制される。また、電線Fcの露出部分
は、第1中間壁部14と第2中間壁部18との間におい
て電線受入溝15内に嵌入されるとともに端子金具40
の接続部46同士の間に挟み込まれ、アーム部42の弾
力により電線Fcと端子金具40とが所定の接触圧で接
続する状態となる。尚、ケーブルFaにおける導電体F
gよりも後方の部分はケーブル保持溝21に嵌合される
ことにより、左右方向の遊動が規制される。また、導電
体Fgの下面が下部シェル31の折り返し部33に当接
することにより、ケーブルFaのシールド層Feが導電
体Fgを介して下部シェル31に導通される。
【0022】このあと、上部シェル32をコネクタハウ
ジング10に組み付ける。組付けは、上から取付け片3
5を取付孔26に差し込みつつコネクタハウジング10
の上面に被せるようにすればよい。上部シェル32を組
付けると、弾性接触片36がフラットケーブルFの導電
体Fgの上面に弾接することにより上部シェル32とシ
ールド層Feとが導通可能な状態となる。また、端子金
具40の接続部46に接続された電線Fcは、その前後
両側の直近位置において上部シェル32の前後一対の電
線押さえ部37によって上から押さえ付けられることに
より、上方への遊動が規制され、電線Fcと端子金具4
0とは安定した接続状態が保たれる。以上により、コネ
クタCの組付け及びフラットケーブルFとの接続が完了
する。
【0023】[端子金具40の製造工程]端子金具40
の製造に際しては、まず、金属板材を所定形状、即ち一
対のアーム部42が互いに平行な状態(アーム部42の
内側面42S同士の間隔が基端から延出端に亘って一定
の寸法を保った形態)に打ち抜き、この金属板材に対
し、アーム部42の延出端を曲げ加工することによって
接続部46を形成する(図9を参照)。次に、一対のア
ーム部42のうち一方のアーム部42を他方のアーム部
42から離間する方向(左右方向)へ逃がすように弾性
撓みさせつつ、その他方のアーム部42を一方のアーム
部42に接近する方向(一方のアーム部42を追いかけ
る方向)へ塑性変形させる。このとき、塑性変形のため
に変位させる量は、接続部46が相手側の接続部46と
当接する位置(左右方向における中間位置)ではなく、
これよりも更に相手側へ進んだ位置まで変形させる。即
ち、塑性変形させたアーム部42のスプリングバックを
見越して塑性変形量を多めに設定するのである。これに
より、塑性変形済みのアーム部42及び接続部46を正
規の形態に成形することができる。この後、もう一方の
アーム部42も塑性変形させるが、このときも、上記と
同様に、塑性変形済みのアーム部42を弾性撓みさせつ
つスプリングバックを見越した多めの量だけ塑性変形さ
せる。これにより、双方の接続部46同士が確実に当接
状態となる。尚、電線Fcを接続しない状態における接
続部46同士の当接圧力は、塑性変形の量を変更するこ
とによって任意に設定することが可能である。
【0024】[実施形態の効果] 端子金具40をコネクタハウジング10に組み付けた
状態では、一対のアーム部42がフラットケーブルFの
幅方向に横並びする形態(電線Fcの配索方向に沿った
状態)で配され、両アーム部42の延出端の接続部46
がアーム部42よりも上方の電線Fcの配索領域に進出
する形態とされて、その接続部46間に電線Fcを挟圧
接続している。したがって、コネクタハウジング10に
おけるフラットケーブルFの幅方向と直交する上下方向
の寸法が小さくて済み、低背化が実現されている。ま
た、電線Fcを端子金具40に接続する際には、電線F
cをその配索方向と直交する方向へ変位させつつ接続部
46の間に挟み込めばよいので、電線Fcにはその長さ
方向に沿った引張力が作用せずに済み、これによって電
線Fcの破断を回避できる。
【0025】接続部46における電線Fcの接触圧を
管理する場合、電線Fcが非接続の状態で接続部46同
士を当接させる構造とすることが望ましい。一方、アー
ム部42を電線配索経路外に配するとともに接続部46
を電線配索経路内に配する手段としては、アーム部42
に対して接続部46を曲げる構造が最も簡単で望まし
い。ところが、接続部46を曲げ加工すると、その曲げ
の内側の部分の肉がアーム部42の幅方向外側へ張り出
してその張出部46B同士が干渉するため、両アーム部
42及び接続部46の内側面42S,46Sを基端から
延出端まで一様に密着させることはできない。その点、
本実施形態では、接続部46はアーム部42の延出方向
に対してほぼ直交する方向へ曲げられた形態とされ、そ
の両アーム部42の内側面42S同士は基端側から延出
端側へ向かって次第に接近するように斜めに対向され、
電線Fcが非接続のときのアーム部42の内側面は、接
続部46における曲げの外側の角縁46Aにおいて互い
に当接する構成とした。これにより、曲げ加工による張
出部46B同士の干渉を回避しつつ、接続部46の曲げ
の外側の角縁46Aにおいて当接させることを実現し
た。
【0026】細長く延びるアーム部42を首振り状に
塑性変形させた場合、スプリングバックによってアーム
部42の延出端の位置は変形させた位置よりも少し戻る
ため、一対のアーム部42を同時に塑性変形させた場合
には、接続部46同士を当接させる状態とすることはで
きない。しかし、本実施形態の製造方法によれば、片方
のアーム部42を塑性変形させる際にもう一方のアーム
部42を退避する方向へ弾性撓みさせるようにしたの
で、塑性変形の変形量をスプリングバックを見越して多
めに設定することにより、接続部46同士を確実に当接
状態とすることが可能となっている。
【0027】[他の実施形態]本発明は上記記述及び図
面によって説明した実施形態に限定されるものではな
く、例えば次のような実施態様も本発明の技術的範囲に
含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内
で種々変更して実施することができる。 (1)上記実施形態ではシールドタイプのコネクタにつ
いて説明したが、本発明は、シールドタイプ以外のコネ
クタにも適用することができる。 (2)上記実施形態ではアーム部の延出端を曲げて接続
部を形成したが、本発明によれば、先端がL字形をなす
ようにアーム部を打ち抜き、このL字形の部分を接続部
として機能させてもよい。
【0028】(3)上記実施形態では一対のアーム部を
斜めにして延出端の接続部のみが当接するようにした
が、本発明によれば、アーム部における長い領域に亘っ
て当接させるようにしてもよい。 (4)上記実施形態では接続部を上向きに曲げ加工した
が、本発明によれば、接続部を内側へ曲げ加工してもよ
い。 (5)上記実施形態ではアーム部の板厚方向が上下方向
となるようにしたが、本発明によれば、アーム部の板厚
方向が左右方向となるようにすることもできる。
【0029】(6)上記実施形態では端子金具が相手側
コネクタの端子金具に接続される場合について説明した
が、本発明は、端子金具がフラットケーブルを構成する
他の電線と接続されるジョイント端子である場合にも適
用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態1の分解斜視図
【図2】ハウジングの一部切欠平面図
【図3】ハウジングの正面図
【図4】相手側コネクタから外した状態を示す断面図
【図5】相手側コネクタと嵌合した状態を示す断面図
【図6】ハウジングの断面図
【図7】端子金具の斜視図
【図8】端子金具の平面図
【図9】端子金具の製造途中の状態を示す平面図
【図10】(A)電線が接続されていない状態における
接続部の部分拡大平面図 (B)電線が接続された状態における接続部の部分拡大
平面図
【符号の説明】
C…フラットケーブル用コネクタ F…フラットケーブル Fc…電線 10…コネクタハウジング 40…端子金具 41…基端部 42…アーム部 42S…アーム部の内側面 46…接続部 46A…曲げの外側の角縁

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数本の電線を並列してなるフラットケ
    ーブルの端末が取り付けられるコネクタハウジングと、
    このコネクタハウジングに取り付けられて前記電線との
    接続を可能とされた複数の端子金具とを備えてなるフラ
    ットケーブル用コネクタであって、 前記端子金具は片持ち状に延出する一対のアーム部を有
    し、 この一対のアーム部は、前記フラットケーブルの幅方向
    に横並びする形態で配され、 前記一対のアーム部の延出端には前記電線の配索領域に
    進出する形態の接続部が形成されており、 前記一対のアーム部の接続部同士の間に前記電線を弾性
    的に挟圧することで前記端子金具と前記電線とが接続さ
    れる構成としたことを特徴とするフラットケーブル用コ
    ネクタ。
  2. 【請求項2】 前記接続部は前記アーム部の延出方向に
    対してほぼ直交する方向へ曲げられた形態とされ、 前記一対のアーム部の内側面同士は基端側から延出端側
    へ向かって次第に接近するように斜めに対向され、 電線が非接続のときの前記アーム部の内側面は、前記接
    続部における曲げの外側の角縁において互いに当接する
    構成とされていることを特徴とする請求項1記載のフラ
    ットケーブル用コネクタ。
  3. 【請求項3】 複数本の電線を並列してなるフラットケ
    ーブルの端末が取り付けられるコネクタハウジングを備
    えたフラットケーブル用コネクタにおいて、前記電線と
    接続すべく前記コネクタハウジングに取り付けて用いら
    れる端子金具であって、 片持ち状に延出する一対のアーム部を有し、 この一対のアーム部は、前記フラットケーブルの幅方向
    に横並びする形態で配され、 前記一対のアーム部の延出端には前記電線の配索領域に
    進出する形態の接続部が形成されており、 前記一対のアーム部の接続部同士の間に前記電線を弾性
    的に挟圧することでその電線と接続される構成としたこ
    とを特徴とするフラットケーブル用コネクタに用いられ
    る端子金具。
  4. 【請求項4】 前記接続部は前記アーム部の延出方向に
    対してほぼ直交する方向へ曲げられた形態とされ、 前記一対のアーム部の内側面同士は基端側から延出端側
    へ向かって次第に接近するように斜めに対向され、 電線が非接続のときの前記アーム部の内側面は、前記接
    続部における曲げの外側の角縁において互いに当接する
    構成とされていることを特徴とする請求項3記載のフラ
    ットケーブル用コネクタに用いられる端子金具。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の端子金具を製造する方
    法であって、 前記一対のアーム部をその基端から延出端に亘って離間
    する形態に成形し、 前記一対のアーム部の延出端を曲げ加工することによっ
    て前記接続部を形成し、 前記一対のアーム部のうち一方のアーム部を他方のアー
    ム部から離間する方向へ弾性撓みさせつつ、その他方の
    アーム部を前記一方のアーム部に接近する方向へ塑性変
    形させることで、前記接続部同士を当接させる状態に成
    形することを特徴とするフラットケーブル用コネクタに
    用いられる端子金具の製造方法。
JP28183999A 1999-10-01 1999-10-01 フラットケーブル用コネクタ、フラットケーブル用コネクタに用いられる端子金具及びフラットケーブル用コネクタに用いられる端子金具の製造方法 Pending JP2001102118A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28183999A JP2001102118A (ja) 1999-10-01 1999-10-01 フラットケーブル用コネクタ、フラットケーブル用コネクタに用いられる端子金具及びフラットケーブル用コネクタに用いられる端子金具の製造方法
DE60037089T DE60037089T2 (de) 1999-10-01 2000-09-25 Anschlusselement für Verbinder und Herstellungsverfahren
EP00308407A EP1089383B1 (en) 1999-10-01 2000-09-25 A connector terminal fitting and a manufacturing method
KR1020000057645A KR100747612B1 (ko) 1999-10-01 2000-09-30 커넥터 단자 피팅 및 그 제조 방법
TW089120399A TW508869B (en) 1999-10-01 2000-09-30 A connector terminal fitting and a manufacturing method
US09/678,367 US6375488B1 (en) 1999-10-01 2000-10-02 Connector terminal fitting and a manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28183999A JP2001102118A (ja) 1999-10-01 1999-10-01 フラットケーブル用コネクタ、フラットケーブル用コネクタに用いられる端子金具及びフラットケーブル用コネクタに用いられる端子金具の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004010966A Division JP2004119396A (ja) 2004-01-19 2004-01-19 フラットケーブル用コネクタ、フラットケーブル用コネクタに用いられる端子金具及びフラットケーブル用コネクタに用いられる端子金具の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001102118A true JP2001102118A (ja) 2001-04-13

Family

ID=17644740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28183999A Pending JP2001102118A (ja) 1999-10-01 1999-10-01 フラットケーブル用コネクタ、フラットケーブル用コネクタに用いられる端子金具及びフラットケーブル用コネクタに用いられる端子金具の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6375488B1 (ja)
EP (1) EP1089383B1 (ja)
JP (1) JP2001102118A (ja)
KR (1) KR100747612B1 (ja)
DE (1) DE60037089T2 (ja)
TW (1) TW508869B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4330390C2 (de) * 1993-09-08 1995-10-26 Erni Elektroapp Einteilige, zweischenklige Kontaktfeder
DE10124610A1 (de) * 2001-05-21 2002-11-28 Stocko Contact Gmbh & Co Kg Steckverbinder, insbesondere zum Kontaktieren einer unterschiedlich ausgebildete Kontaktstellen aufweisenden elektrischen Leitung, und Anordnung aus Steckverbinder und elektrischen Leitung
JP2004342414A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
US7361066B2 (en) * 2005-02-02 2008-04-22 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Terminal fitting and a blank therefor
US7134920B1 (en) * 2005-11-28 2006-11-14 Ted Ju Electrical module chip connector
JP4338209B2 (ja) * 2007-05-28 2009-10-07 日本航空電子工業株式会社 コネクタと相手側コネクタ
US10826205B2 (en) * 2018-04-12 2020-11-03 Panduit Corp. Double wiping blade contact
US11476623B2 (en) * 2020-11-05 2022-10-18 Leviton Manufacturing Co., Inc. Staggered contact

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2037493B (en) * 1978-12-08 1982-09-15 Ferranti Ltd Insulation displacing contact for electrical connector
NL8601094A (nl) * 1986-04-29 1987-11-16 Philips Nv Elektrisch kontaktorgaan en werkwijze voor de vervaardiging daarvan.
KR890003064A (ko) * 1987-07-21 1989-04-12 마사이치 사토오 전선용 접속단자 및 이에 대한 전선의 접속방법
US4781615A (en) * 1987-08-31 1988-11-01 Amp Incorporated Cable terminating cover retention system
DE68914915T2 (de) * 1988-08-26 1994-11-10 Whitaker Corp Hintereinander geschaltete Verbinder und Verfahren.
CA2015898C (en) * 1989-05-31 1996-04-23 Wayne Samuel Davis High density ribbon cable connector
GB9026529D0 (en) * 1990-12-06 1991-01-23 Amp Holland An electrical wire connector and an electrical terminal therefor
JP2872493B2 (ja) * 1992-07-17 1999-03-17 東芝テック株式会社 鎖錠端子金具
US5364288A (en) * 1992-07-24 1994-11-15 North American Philips Corporation Electrical connecting device
FR2726694B1 (fr) * 1994-11-07 1996-12-06 Itt Composants Instr Connecteur electrique pour une carte a memoire electronique comportant des moyens de raccordement electrique du type a deplacement d'isolant
US6264500B1 (en) 1997-03-06 2001-07-24 I-Pex Co., Ltd. Electrical connector with cable guide slot
KR19990009250U (ko) * 1997-08-19 1999-03-15 김연혁 컨넥터의 단자
US6254440B1 (en) * 1998-12-07 2001-07-03 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Terminal having contact portion with reduced thickness
US6224432B1 (en) * 1999-12-29 2001-05-01 Berg Technology, Inc. Electrical contact with orthogonal contact arms and offset contact areas

Also Published As

Publication number Publication date
DE60037089D1 (de) 2007-12-27
KR20010039962A (ko) 2001-05-15
US6375488B1 (en) 2002-04-23
EP1089383A2 (en) 2001-04-04
TW508869B (en) 2002-11-01
EP1089383B1 (en) 2007-11-14
EP1089383A3 (en) 2002-04-17
KR100747612B1 (ko) 2007-08-09
DE60037089T2 (de) 2008-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3365550B2 (ja) シールド端子
JP4187338B2 (ja) 電気コネクタ
JP3797585B2 (ja) シールドコネクタ
JP2002042990A (ja) シールド端子
KR20030044875A (ko) 결속 부분을 구비한 차폐 외피를 가지는 커넥터
JP2001102118A (ja) フラットケーブル用コネクタ、フラットケーブル用コネクタに用いられる端子金具及びフラットケーブル用コネクタに用いられる端子金具の製造方法
JPH0794231A (ja) 端子ラッチ手段付き電気コネクタ−
JP4417491B2 (ja) シールド型コネクタ
US6971923B1 (en) Cable end connector assembly with improved organizer
JP2001093618A (ja) コネクタ
JPH1027636A (ja) 電気コネクタ
JP2004139826A (ja) 端子構造
JP3479970B2 (ja) フラットケーブル用コネクタ
JP2002367732A (ja) コネクタ
JP2001110466A (ja) 圧接コネクタ
JP3246894B2 (ja) コネクタ
JPH11121108A (ja) 回路基板用電気コネクタ
JP2004119396A (ja) フラットケーブル用コネクタ、フラットケーブル用コネクタに用いられる端子金具及びフラットケーブル用コネクタに用いられる端子金具の製造方法
JP7198415B2 (ja) カバー
JPH1154217A (ja) 回路基板用電気コネクタ
JP3435009B2 (ja) 電気接続箱
JPS6227508B2 (ja)
JP2824452B2 (ja) コネクター
CN220155781U (zh) 一种线缆电连接器
JP2000299167A (ja) 電気コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060309