JP2001080856A - エレベーター - Google Patents

エレベーター

Info

Publication number
JP2001080856A
JP2001080856A JP25627899A JP25627899A JP2001080856A JP 2001080856 A JP2001080856 A JP 2001080856A JP 25627899 A JP25627899 A JP 25627899A JP 25627899 A JP25627899 A JP 25627899A JP 2001080856 A JP2001080856 A JP 2001080856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
car
frame
elevator
weight piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25627899A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaari Sasaki
孝 有 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP25627899A priority Critical patent/JP2001080856A/ja
Publication of JP2001080856A publication Critical patent/JP2001080856A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/0065Roping
    • B66B11/008Roping with hoisting rope or cable operated by frictional engagement with a winding drum or sheave
    • B66B11/0095Roping with hoisting rope or cable operated by frictional engagement with a winding drum or sheave where multiple cars drive in the same hoist way

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ダブルデッキエレベーターにおいて、スペー
ス効率の低下をもたらすことなく、かごの上下間隔の変
更を可能にする。 【解決手段】 エレベーターかご1はかご枠4と、かご
枠4内に設けられた下かご5と、下かご5の上方のかご
枠4内に上下動可能に設けられた上かご6と、を有す
る。釣り合い重り2は、重り枠9と、重り枠9内に設け
られた第1の重り片10と、重り枠9内に上下動可能に
設けられた第2の重り片11と、を有する。エレベータ
ー駆動系3は、かご枠4と重り枠9とを連結する第1の
ロープ15と、上かご6と第2の重り片11とを連結す
る第2のロープ16と、を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、上下に2つのかご
を有し、各かご間の上下間隔を可変としたダブルデッキ
エレベーターに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、超高層ビルにおける上下方向の輸
送力を強化するために、図9に示したように上下方向に
配置された2つのかご90、91を1つのかご枠92に
取り付けたエレベーター(以下「ダブルデッキエレベー
ター」と言う。)に対するニーズが強くなってきた。こ
のダブルデッキエレベーターは、その開発の当初におい
ては上下のかご90、91の間隔(階高差)が一定に固
定されていた。
【0003】しかし、超高層ビルでは、意匠上の観点か
ら1階のエントランスホール或いはロビーが吹き抜けに
なっている場合があり、階高が通常階よりも高くなって
いることが多く、このような場合には上下のかご90、
91の間隔を一定で固定したダブルデッキエレベーター
を採用することができなかった。つまり、上下のかご9
0、91がある階にて着床する際、ビルの階高がすべて
一定であれば着床ずれは生じないが、階高が一定でない
ビルの場合、上下いずれかのかご90、91において着
床レベルに段差が生じてしまう。
【0004】そこで、このような場合にも対応できるよ
うにするために、上下のかごの間隔を変えることができ
るダブルデッキエレベーターが幾つか提案されている。
【0005】図10はその一例として特開昭48−53
84号に記載のダブルデッキエレベーターを示してお
り、このものは、昇降路100の上方に設けた巻上機1
01により上下のかご102、103を組み込んだ外枠
104を昇降させ、この外枠104に設けたモータ等の
駆動源により、外枠104に対して上下どちらか一方の
エレベーターかご102、103を昇降させ、かご間の
間隔を変化させるものである。
【0006】また、図11は、上下のかごの間隔を変え
ることができるダブルデッキエレベーターの他の例とし
て特開平10−279231号に記載のものを示してお
り、このものは、外枠104の中間梁105に支点を持
つパンタグラフ機構106により上下のかご102、1
03の間隔を変化させるものである。
【0007】さらに、図12は、上下のかごの間隔を変
えることができるダブルデッキエレベーターの他の例と
して特開平10−236753号に記載のものを示して
おり、このものは、かご枠110に設けられ一方が他方
に対して可動となっている2個のかご室111、112
と、釣り合い重り枠113に設けられた油圧シリンダ1
14、115と、巻上機の駆動力が伝達される駆動シー
ブ116と、巻上機の駆動力が伝達されないアイドルシ
ーブ(図示せず)と、かご枠110と釣り合い重り枠1
13とに取り付けられ駆動シーブ116に掛けられた第
1ロープ117と、油圧シリンダ114、115と一方
のかご室111に取り付けられアイドルシーブに掛けら
れた第2ロープ118とを備えている。そして、油圧シ
リンダ114、115を作動させると第2ロープ118
が引っ張られて一方のかご室111が他方のかご室11
2に対して移動するように構成されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、図10に示
した従来のダブルデッキエレベーターにおいては、階高
段差の調整は可能になるものの、一方のかご102又は
103の総重量を外枠104で受けながらかご102又
は103を昇降させる構造であるために、かご間隔変更
のための駆動手段として大容量のものが必要となる。
【0009】また、図11に示した従来のダブルデッキ
エレベーターにおいては、パンタグラフ機構106によ
り上下のかごの釣り合いを取り、かご間隔変更時の駆動
に必要な容量は小さく抑えられている。しかしながら、
外枠104を強固にする必要があり、中でもパンタグラ
フ機構106の支点を支える中間梁105は、上下のか
ご室102、103の総重量を支えるため特に頑丈でな
ければならず、枠体全体が大形となりスペース効率が悪
くなってしまう。
【0010】さらに、図12に示した従来のダブルデッ
キエレベーターにおいては、油圧シリンダ114、11
5が上側のかご室112の全荷重を負担する必要がある
ために、油圧シリンダ114、115が大型化してしま
うという問題があった。
【0011】本発明は、上述した事情を考慮してなされ
たものであって、ダブルデッキエレベーターにおいて、
スペース効率の低下をもたらすことなく、かごの上下間
隔の変更を可能にすることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明によるエレベーターは、かご枠と、前記かご
枠内に設けられた下かごと、前記下かごの上方の前記か
ご枠内に上下動可能に設けられた上かごと、を有するエ
レベーターかごと、重り枠と、前記重り枠内に設けられ
た第1の重り片と、前記重り枠内に上下動可能に設けら
れた第2の重り片と、を有する釣り合い重りと、前記か
ご枠と前記重り枠とを連結する第1のロープと、前記上
かごと前記第2の重り片とを連結する第2のロープと、
を有するエレベーター駆動系と、を備えたことを特徴と
する。
【0013】また、好ましくは、前記第1のロープに動
力を伝達して前記エレベーターかご及び前記釣り合い重
りを昇降させる第1の駆動装置と、前記第2のロープに
よって連結された前記上かご及び前記第2の重り片を、
前記下かご及び前記第1の重り片とは独立に昇降させる
第2の駆動装置と、を備えている。
【0014】また、好ましくは、前記第1の駆動装置
は、前記第1のロープが掛けられた第1の巻上機から成
り、前記第2の駆動装置は、前記第2のロープが掛けら
れた第2の巻上機から成る。
【0015】また、好ましくは、前記第1の駆動装置
は、前記第1のロープが掛けられた巻上機から成り、前
記第2の駆動装置は、前記釣り合い重りに組み込まれ、
前記第2の重り片と前記重り枠との間に力を作用させて
前記重り枠に対して前記第2の重り片を上下動させる重
り片駆動手段から成る。
【0016】また、好ましくは、前記重り片駆動手段
は、前記重り枠に取り付けられたリニアモーター固定子
と、前記第2の重り片に取り付けられたリニアモーター
移動子と、を有するリニアモーター装置から成る。
【0017】また、好ましくは、前記重り片駆動手段
は、前記重り枠によって回転可能に支承されたボールネ
ジと、前記ボールネジに螺合されると共に前記第2の重
り片に取り付けられたナットと、前記釣り合い重りに取
り付けられ、前記ボールネジを回転駆動して前記第2の
重り片を前記重り枠に対して上下動させるモーターと、
を有するボールネジ装置から成る。
【0018】また、好ましくは、前記第1のロープが掛
けられ、前記巻上機により回転駆動されるトラクション
シーブと、前記第2のロープが掛けられ、前記トラクシ
ョンシーブと同軸上に配置されると共に前記トラクショ
ンシーブとは独立して回転可能な自在シーブと、を備え
ている。
【0019】また、好ましくは、前記下かごと前記上か
ごとの衝突による衝撃力を緩和するために、前記下かご
と前記上かごとの間にかご側緩衝器を設ける。
【0020】また、好ましくは、前記第1の重り片と前
記第2の重り片との衝突による衝撃力を緩和するため
に、前記第1の重り片と前記第2の重り片との間に重り
側緩衝器を設ける。
【0021】
【発明の実施の形態】第1実施形態 以下、本発明の第1実施形態によるエレベーターについ
て図1乃至図3を参照して説明する。
【0022】図1は、本実施形態によるエレベーターの
概略構成を示した斜視図であり、図1に示したようにこ
のエレベーターは、エレベーターかご1と、釣り合い重
り2と、エレベーター駆動系3とから構成されている。
【0023】エレベーターかご1は、かご枠4と、この
かご枠4に固定された下かご5と、この下かご5の上方
に配置された上かご6とを備えている。上かご6の両側
面にはガイド7が設けられており、これらのガイド7
は、かご枠4の一部を構成する一対のかご立枠8のそれ
ぞれを挟み込むように構成されている。そして、ガイド
7がかご立枠8に沿って摺動することにより、上かご6
がかご枠4に対して上下に移動する。
【0024】釣り合い重り2は、重り枠9と、この重り
枠9に固定された下側重り片(第1の重り片)10と、
重り枠9に対して上下動可能に設けられた上側重り片
(第2の重り片)11と、を有する。ここで、釣り合い
重り2の全重量はエレベーターかご1の全重量と釣り合
う大きさに設定されており、さらに、上側重り片11の
重量は上かご6の重量と釣り合う大きさに設定されてい
る。上側重り片11は可動内枠12内に収納されてお
り、可動内枠12の立枠13は、重り枠9の一対の立枠
14の溝形の内面によって摺動可能に支持されている。
そして、可動内枠12の立枠13が重り枠9の立枠14
の内面に沿って摺動することにより、上側重り片11が
重り枠9に対して上下に移動する。
【0025】エレベーター駆動系3は、かご枠4と重り
枠9とを連結する第1のロープ15と、上かご6と上側
重り片11とを連結する第2のロープ16と、第1のロ
ープ15に動力を伝達する第1の巻上機(第1の駆動装
置)17と、第2のロープ16に動力を伝達する第2の
巻上機(第2の駆動装置)18と、第1及び第2のロー
プ15、16のそらせシーブ19、20とを備えてい
る。第1及び第2の巻上機17、18は機械室に配置さ
れている。
【0026】図2及び図3(a)、(b)は、重り枠9
に対して上側重り片11を解放可能に固定するたための
重り片固定装置21を説明するための図である。重り片
固定装置21は可動内枠12の立枠13の内側に固設さ
れた押さえ板駆動モーター22を有し、この押さえ板駆
動モーター22のモーター軸23には雄ネジが形成され
ている。雄ネジ状のモーター軸23には棒状雌ネジ24
が螺合されており、この棒状雌ネジ24の先端には押さ
え板25が設けられている。
【0027】次に、本実施形態によるエレベーターの作
用について説明する。まず、昇降路に沿ってエレベータ
ーかご1の全体を昇降させる通常運転の際には、図2及
び図3に示した重り片固定装置21の押さえ板駆動モー
ター22を正転駆動して押さえ板25を重り枠9の立枠
14の内面に圧接し、これにより、可動内枠12及び上
側重り片11を重り枠9に対して固定する。
【0028】このように上側重り片11を重り枠9に固
定した状態で、第1の巻上機17を駆動して第1のロー
プ15に動力を伝達し、エレベーターかご1の全体及び
釣り合い重り2の全体を昇降させ、エレベーターかご1
を所望の階床まで移動させる。
【0029】そして、階高が一定でないビルにおいて
は、下かご5又は上かご6のいずれか一方が着床レベル
に段差を生じてしまうので、この階床段差をなくすため
に、まず、重り片固定装置21の押さえ板駆動モーター
22を反転駆動して、押さえ板25を重り枠9の立枠1
4の内面から引き離し、重り枠9に対する可動内枠12
及び上側重り片11の固定を解除する。次に、第2の巻
上機18を駆動して第2のロープ16に動力を伝達し、
上かご6及び上側重り片11を昇降させる。これによ
り、下かご5と上かご6との間の間隔を調整して階床段
差をなくす。
【0030】以上述べたように本実施形態によるエレベ
ーターによれば、下かご5と上かご6との間の間隔を適
宜調整することができるので、階高が一定でないビルに
おいても階床段差をなくすことが可能であり、しかも、
上かご6と上側重り片11とを第2のロープ16によっ
て連結して釣り合わせるようにしたので、第2の巻上機
18の容量を小さくすることが可能であり、ひいては、
スペース効率の低下を回避することができる。
【0031】第2実施形態 次に、本発明の第2実施形態によるエレベーターについ
て図4を参照して説明する。なお、本実施形態は上述し
た第1実施形態の構成を一部変更したものであり、図4
において第1実施形態と同一の構成要素には同一符号を
付すと共に、以下では第1実施形態と異なる部分につい
て説明する。
【0032】図4に示したように本実施形態において
は、釣り合い重り2にリニアモーター装置(重り片駆動
手段)30が組み込まれており、また、第1実施形態に
おける第2の巻上機18の位置には、第1の巻上機17
とは独立して回転可能な自在シーブ31が設けられてい
る。
【0033】リニアモーター装置30は、重り枠9の立
枠14の内面(内溝)に取り付けられたリニアモーター
固定子32と、上側重り片11を収納した可動内枠12
の立枠13の外面に取り付けられたリニアモーター移動
子33と、を備えている。
【0034】そして、上記構成より成る本実施形態にお
いては、階床段差をなくすために下かご5と上かご6と
の間隔を調整する際には、リニアモーター装置30を駆
動して重り枠9に対する可動内枠12及び上側重り片1
1の位置を変更し、これにより、下かご5と上かご6と
の間隔を調整して階床段差をなくす。
【0035】本実施形態によるエレベーターにおいて
も、上記第1実施形態と同様の効果が得られると共に、
機械室に配置する巻上機の台数を減らしてスペース効率
を向上させることができる。
【0036】第3実施形態 次に、本発明の第3実施形態によるエレベーターについ
て図5を参照して説明する。なお、本実施形態は上述し
た第1又は第2実施形態の構成を一部変更したものであ
り、図5において第1又は第2実施形態と同一の構成要
素には同一符号を付すと共に、以下では第1又は第2実
施形態と異なる部分について説明する。
【0037】本実施形態は、上述した第2実施形態にお
けるリニアモーターに代えてボールネジ装置(重り片駆
動手段)40を設けたことを特徴とするものである。ボ
ールネジ装置40は、重り枠9の立枠14の内面(内
溝)にて回転可能に支承されたボールネジ41と、ボー
ルネジ41に螺合されると共に可動内枠12の立枠13
の外面に取り付けられたナット42と、下側重り片10
の上部に固定され、ボールネジ41を回転駆動して可動
内枠12及び上側重り片11を重り枠9に対して上下動
させるボールネジ駆動モーター43とを備えている。ま
た、ボールネジ駆動モーター43の出力軸44とボール
ネジ41とは、一対の傘歯車45a、45bを介して連
結されている。
【0038】また、本実施形態におけるボールネジ装置
40は、通常運転時において上側重り片11を重り枠9
に対して固定しておくための手段としても機能し得るの
で、図2及び図3に示した重り片固定装置を省略するこ
とができる。
【0039】第4実施形態 次に、本発明の第4実施形態によるエレベーターについ
て図6を参照して説明する。なお、本実施形態は上述し
た第2又は第3実施形態の構成を一部変更したものであ
り、図6において第2又は第3実施形態と同一の構成要
素には同一符号を付すと共に、以下では第2又は第3実
施形態と異なる部分について説明する。
【0040】図6に示したように本実施形態おいては、
第1のロープ15が掛けられたトラクションシーブ5
1、及び第2のロープ16が掛けられた自在シーブ52
が、共に第1の巻上機17の出力軸50に取り付けられ
ている。そして、トラクションシーブ51はキー部材5
3によって出力軸50に固着されており、一方、自在シ
ーブ52は出力軸50に固定されておらず、トラクショ
ンシーブ52とは独立して回転可能である。
【0041】上記構成より成る本実施形態によれば、上
記各実施形態と同様の効果が得られると共に、第1の巻
上機17の出力軸50によって自在シーブ52を支承す
るようにしたので、自在シーブ52周りの構成を簡素化
し、スペース効率の向上を図ることができる。
【0042】第5実施形態 次に、本発明の第5実施形態によるエレベーターについ
て図7を参照して説明する。なお、本実施形態は上述し
た第1乃至第4実施形態に構成を一部追加したものであ
り、図7において第1乃至第4実施形態と同一の構成要
素には同一符号を付すと共に、以下では第1乃至第4実
施形態と異なる部分について説明する。
【0043】図7に示したように本実施形態において
は、下かご5の上部に、クッション機能を有するかご側
バッファ(かご側緩衝器)60が設けられている。
【0044】そして、第2の巻上機18(図1参照)等
の故障によって上かご6と上側重り片11との釣り合い
が取れなくなり、上かご6が下かご5に異常に接近した
場合には、上かご6と下かご5との衝突による衝撃力を
かご側バッファ60によって緩和することができる。
【0045】第6実施形態 次に、本発明の第6実施形態によるエレベーターについ
て図8を参照して説明する。なお、本実施形態は上述し
た第1乃至第5実施形態に構成を一部追加したものであ
り、図8において第1乃至第5実施形態と同一の構成要
素には同一符号を付すと共に、以下では第1乃至第5実
施形態と異なる部分について説明する。
【0046】図8に示したように本実施形態において
は、下側重り片10の上部に、クッション機能を有する
重り側バッファ(重り側緩衝器)70が設けられてい
る。
【0047】そして、第2の巻上機18(図1参照)等
の故障によって上かご6と上側重り片11との釣り合い
が取れなくなり、上側重り片11が下側重り片10に異
常に接近した場合には、上側重り片11と下側重り片1
0との衝突による衝撃力を重り側バッファ70によって
緩和することができる。
【0048】
【発明の効果】以上述べたように本発明によるエレベー
ターによれば、下かごと上かごとの間の間隔を適宜調整
することができるので、階高が一定でないビルにおいて
も階床段差をなくすことが可能であり、しかも、上かご
と第2の重り片とを第2のロープによって連結して釣り
合わせるようにしたので、下かごと上かごとの間隔を調
整するために必要となる機構や装置の大型化・大容量化
を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態によるエレベーターの概
略構成を示した斜視図。
【図2】本発明の第1実施形態によるエレベーターの重
り片固定装置を説明するために釣り合い重りの部分を拡
大して示した正面図。
【図3】(a)は図2に示した釣り合い重りの重り片固
定装置の部分を拡大して示した正面図、(b)は同側面
図。
【図4】本発明の第2実施形態によるエレベーターの概
略構成を示した斜視図。
【図5】本発明の第3実施形態によるエレベーターの釣
り合い重りの部分を拡大して示した正面図。
【図6】本発明の第4実施形態によるエレベーターの自
在シーブ及びその周囲を拡大して示した図。
【図7】本発明の第5実施形態によるエレベーターのエ
レベーターかごの部分を拡大して示した正面図。
【図8】本発明の第6実施形態によるエレベーターの釣
り合い重りの部分を拡大して示した正面図。
【図9】従来のダブルデッキエレベーターのかご部分を
拡大して示した斜視図。
【図10】従来のダブルデッキエレベーターの第1の例
の概略構成を示した図。
【図11】従来のダブルデッキエレベーターの第2の例
の概略構成を示した図。
【図12】従来のダブルデッキエレベーターの第3の例
の概略構成を示した図。
【符号の説明】
1 エレベーターかご 2 釣り合い重り 3 エレベータ駆動系 4 かご枠 5 下かご 6 上かご 7 ガイド 9 重り枠 10 下側重り片(第1の重り片) 11 上側重り片(第2の重り片) 12 可動内枠 15 第1のロープ 16 第2のロープ 17 第1の巻上機(第1の駆動装置) 18 第2の巻上機(第2の駆動装置) 21 重り片固定装置 22 押さえ板駆動モーター 25 押さえ板 30 リニアモーター装置(重り片駆動手段) 31、52 自在シーブ 32 リニアモーター固定子 33 リニアモーター移動子 40 ボールネジ装置(重り片駆動手段) 41 ボールネジ 42 ナット 43 ボールネジ駆動モーター 50 第1の巻上機の出力軸 60 かご側バッファ(かご側緩衝器) 70 重り側バッファ(重り側緩衝器)

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】かご枠と、前記かご枠内に設けられた下か
    ごと、前記下かごの上方の前記かご枠内に上下動可能に
    設けられた上かごと、を有するエレベーターかごと、 重り枠と、前記重り枠内に設けられた第1の重り片と、
    前記重り枠内に上下動可能に設けられた第2の重り片
    と、を有する釣り合い重りと、 前記かご枠と前記重り枠とを連結する第1のロープと、
    前記上かごと前記第2の重り片とを連結する第2のロー
    プと、を有するエレベーター駆動系と、を備えたことを
    特徴とするエレベーター。
  2. 【請求項2】前記第1のロープに動力を伝達して前記エ
    レベーターかご及び前記釣り合い重りを昇降させる第1
    の駆動装置と、 前記第2のロープによって連結された前記上かご及び前
    記第2の重り片を、前記下かご及び前記第1の重り片と
    は独立に昇降させる第2の駆動装置と、を備えたことを
    特徴とする請求項1記載のエレベーター。
  3. 【請求項3】前記第1の駆動装置は、前記第1のロープ
    が掛けられた第1の巻上機から成り、 前記第2の駆動装置は、前記第2のロープが掛けられた
    第2の巻上機から成ることを特徴とする請求項2記載の
    エレベーター。
  4. 【請求項4】前記第1の駆動装置は、前記第1のロープ
    が掛けられた巻上機から成り、 前記第2の駆動装置は、前記釣り合い重りに組み込ま
    れ、前記第2の重り片と前記重り枠との間に力を作用さ
    せて前記重り枠に対して前記第2の重り片を上下動させ
    る重り片駆動手段から成ることを特徴とする請求項2記
    載のエレベーター。
  5. 【請求項5】前記重り片駆動手段は、前記重り枠に取り
    付けられたリニアモーター固定子と、前記第2の重り片
    に取り付けられたリニアモーター移動子と、を有するリ
    ニアモーター装置から成ることを特徴とする請求項4記
    載のエレベーター。
  6. 【請求項6】前記重り片駆動手段は、前記重り枠によっ
    て回転可能に支承されたボールネジと、前記ボールネジ
    に螺合されると共に前記第2の重り片に取り付けられた
    ナットと、前記釣り合い重りに取り付けられ、前記ボー
    ルネジを回転駆動して前記第2の重り片を前記重り枠に
    対して上下動させるモーターと、を有するボールネジ装
    置から成ることを特徴とする請求項4記載のエレベータ
    ー。
  7. 【請求項7】前記第1のロープが掛けられ、前記巻上機
    により回転駆動されるトラクションシーブと、 前記第2のロープが掛けられ、前記トラクションシーブ
    と同軸上に配置されると共に前記トラクションシーブと
    は独立して回転可能な自在シーブと、を備えたことを特
    徴とする請求項4乃至請求項6のいずれか一項に記載の
    エレベーター。
  8. 【請求項8】前記下かごと前記上かごとの衝突による衝
    撃力を緩和するために、前記下かごと前記上かごとの間
    にかご側緩衝器を設けたことを特徴とする請求項1乃至
    請求項7のいずれか一項に記載のエレベーター。
  9. 【請求項9】前記第1の重り片と前記第2の重り片との
    衝突による衝撃力を緩和するために、前記第1の重り片
    と前記第2の重り片との間に重り側緩衝器を設けたこと
    を特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか一項に記
    載のエレベーター。
JP25627899A 1999-09-09 1999-09-09 エレベーター Withdrawn JP2001080856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25627899A JP2001080856A (ja) 1999-09-09 1999-09-09 エレベーター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25627899A JP2001080856A (ja) 1999-09-09 1999-09-09 エレベーター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001080856A true JP2001080856A (ja) 2001-03-27

Family

ID=17290437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25627899A Withdrawn JP2001080856A (ja) 1999-09-09 1999-09-09 エレベーター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001080856A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7624845B2 (en) 2003-08-12 2009-12-01 Kone Corporation Method and apparatus for adjusting the distance between the cars of a double-deck elevator
WO2011021065A1 (en) * 2009-08-19 2011-02-24 Otis Elevator Company Double-deck elevator
CN101468772B (zh) * 2007-12-26 2012-05-30 株式会社日立制作所 电梯的平衡重
WO2016087532A1 (de) * 2014-12-02 2016-06-09 Inventio Ag Aufzuganlage
US10329122B1 (en) * 2018-01-15 2019-06-25 Otis Elevator Company H frame for a double deck elevator

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7624845B2 (en) 2003-08-12 2009-12-01 Kone Corporation Method and apparatus for adjusting the distance between the cars of a double-deck elevator
CN101468772B (zh) * 2007-12-26 2012-05-30 株式会社日立制作所 电梯的平衡重
WO2011021065A1 (en) * 2009-08-19 2011-02-24 Otis Elevator Company Double-deck elevator
GB2484856A (en) * 2009-08-19 2012-04-25 Otis Elevator Co Double-deck elevator
GB2484856B (en) * 2009-08-19 2013-12-04 Otis Elevator Co Double-deck elevator
KR101348642B1 (ko) * 2009-08-19 2014-01-08 오티스 엘리베이터 컴파니 더블-데크 엘리베이터
US9102502B2 (en) 2009-08-19 2015-08-11 Otis Elevator Company Double-deck elevator
WO2016087532A1 (de) * 2014-12-02 2016-06-09 Inventio Ag Aufzuganlage
CN107000968A (zh) * 2014-12-02 2017-08-01 因温特奥股份公司 电梯设备
US10005643B2 (en) 2014-12-02 2018-06-26 Inventio Ag Elevator system
US10329122B1 (en) * 2018-01-15 2019-06-25 Otis Elevator Company H frame for a double deck elevator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2593289B2 (ja) 下部に駆動機械を備えたトラクションシーブ型エレベータ
KR100297123B1 (ko) 엘리베이터
KR100427470B1 (ko) 엘리베이터
KR100618467B1 (ko) 엘리베이터 장치
JP3252575B2 (ja) エレベータ装置
JP2000344448A (ja) ダブルデッキエレベーター装置
KR100351275B1 (ko) 머신룸 레스 엘리베이터
JP4140651B2 (ja) エレベータ装置
JP4270642B2 (ja) エレベーター装置
US5816368A (en) Elevator cars switch hoistways while traveling vertically
JP4549616B2 (ja) エレベータ装置
JPH11139730A (ja) エレベーター
JP2003104657A (ja) エレベータ
JPWO2003020628A1 (ja) エレベータ装置
JP2000344430A (ja) ダブルデッキエレベータ
JP2001080856A (ja) エレベーター
JP2001072352A (ja) エレベータ昇降路内に配置された駆動ユニットを有するエレベータ装置
JP2000313578A (ja) 工事用エレベータ
JP2002326778A (ja) エレベータおよび立体駐車設備
JP2002173281A (ja) エレベータ
CN215710944U (zh) 一种无机房下置主机顶吊式电梯
JP2000255941A (ja) エレベータの釣合おもり
JP4262805B2 (ja) エレベータ装置
JP2001048447A (ja) ダブルデッキエレベータ
JP2505628B2 (ja) ダブルデッキエレベ―タ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061205