JP2001064504A - 硬化型組成物 - Google Patents

硬化型組成物

Info

Publication number
JP2001064504A
JP2001064504A JP23922199A JP23922199A JP2001064504A JP 2001064504 A JP2001064504 A JP 2001064504A JP 23922199 A JP23922199 A JP 23922199A JP 23922199 A JP23922199 A JP 23922199A JP 2001064504 A JP2001064504 A JP 2001064504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
molecule
polymer
curable composition
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23922199A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Sakae
一久 榮
Toru Hirose
徹 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Thiokol Co Ltd
Original Assignee
Toray Thiokol Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Thiokol Co Ltd filed Critical Toray Thiokol Co Ltd
Priority to JP23922199A priority Critical patent/JP2001064504A/ja
Publication of JP2001064504A publication Critical patent/JP2001064504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】良好な表面耐候性を有し、かつ硬化物表面の残
存タックが少なく硬化初期に埃の付着がないシーリング
材として用いるのに適した硬化型組成物を提供する。 【解決手段】(a)1分子中に2個以上のチオール基を含
有するポリマー、(b)1分子中に2個以上のイソシアネ
ート基を含有する化合物、(c)紫外線吸収剤、からなる
硬化型組成物。硬化型組成物には、さらに、(d)可塑剤
及び/又は(e)空気酸化可能な不飽和基を含有する化合
物を含有させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、硬化型組成物に関
し、詳しくは特に長期暴露による表面耐候性が良好な硬
化物が得られ、かつ硬化物表面の残存タックが少なく硬
化初期に埃の付着がないシーリング材として用いるのに
適した硬化型組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、1分子中に2個以上のチオール基
を含有するポリマーと1分子中に2個以上のイソシアネ
ート基を含有する化合物による硬化型組成物は、チオー
ル基含有ポリサルファイドポリマーとポリイソシアネー
ト化合物によるポリサルファイド系シーラントとして使
用されており、これまでの酸化剤硬化によるポリサルフ
ァイド系シーラントに比べ、良好な動的耐久性を有し、
かつ従来品と同様に屋外で硬化物表面が汚染されること
のない非汚染性に優れたシーラントである。
【0003】しかしながら、このような硬化型組成物で
も、硬化物の物性改良のため特定の可塑剤を併用する
と、長期の表面耐候性が低下する場合があった。また、
室内施工等の日射の当たらない部位に施工した際の残存
タックを低減するために空気酸化可能な不飽和基を含有
する化合物を加えると、長期の表面耐候性が低下した
り、経時で黄変する場合があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、良好な表面耐候性を有し、かつ硬化物表面の残
存タックが少なく硬化初期に埃の付着がないシーリング
材として用いるのに適した硬化型組成物を提供すること
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的に鑑み鋭意研究
の結果、本発明者らは、分子中に2個以上のチオール基
を含有するポリマーと分子中に2個以上のイソシアネー
ト基を含有する化合物からなる硬化型組成物に、紫外線
吸収剤を添加することで、特定の可塑剤および/または
空気酸化可能な不飽和基を含有する化合物を併用した場
合でも、良好な長期表面耐候性を有し、黄変等の変色が
なくなることを見出した。
【0006】すなわち、本発明は、下記の構成を有す
る。 [1] (a)1分子中に2個以上のチオール基を含有するポ
リマーと、(b)1分子中に2個以上のイソシアネート基を
含有する化合物と、(c)紫外線吸収剤からなる硬化型組成
物。 [2] さらに(d)可塑剤を含有させてなる上記[1]記載の硬
化型組成物。 [3] (d)可塑剤がキシレン樹脂である上記[2]記載の硬化
型組成物。 [4] さらに(e)空気酸化可能な不飽和基を含有する化合
物を含有させてなる上記[1]〜[3]のいずれかに記載の硬
化型組成物。 [5] (e)空気酸化可能な不飽和基を含有する化合物が乾
性油である上記[4]記載の硬化型組成物。 [6] 乾性油が桐油である上記[5]記載の硬化型組成物。 [7] (c)紫外線吸収剤がベンゾトリアゾール系化合物で
ある上記[1]〜[6]のいずれかに記載の硬化型組成物。 [8] (c)紫外線吸収剤を、(a)1分子中に2個以上のチオ
ール基を含有するポリマーと(b)1分子中に2個以上の
イソシアネート基を含有する化合物の合計100重量部
に対して0.1〜10重量部含有する上記[1]〜[7]のい
ずれかに記載の硬化型組成物。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0008】本発明の硬化型組成物における1分子中に
2個以上のチオール基を含有するポリマーと1分子中に
2個以上のイソシアネート基を含有する化合物は、チオ
ール基とイソシアネートの反応によりチオウレタン結合
を形成することにより、室温で硬化する組成物である。
以下に各ポリマー、化合物等について説明する。
【0009】(a)1分子中に2個以上のチオール基を含
有するポリマー 1分子中に2個以上のチオール基を有するポリマーは、
主鎖中にエーテル結合、チオエーテル結合、ジスルフィ
ド結合、ウレタン結合及びエステル結合を含むものであ
っても良い。
【0010】このような1分子中に2個以上のチオール
基を有するポリマーの好ましい例として、特公昭47−
48279号公報に記載されるポリオキシアルキレンポ
リオールや米国特許第4,092,293号明細書及び
特公昭46−3389号公報に記載されているポリメル
カプタンが挙げられる。また、この他の既知化合物とし
ては、米国特許第3,923,748号明細書に記載の
チオール基末端液状ポリマー、米国特許第4,366,
307号明細書に記載の液状チオエーテルの内のチオー
ル基末端のもの等が挙げられる。さらに、特に好ましい
ものは、下記記載のポリサルファイドポリエーテルポリ
マー及びポリサルファイドポリマーである。このような
一分子中に2個以上のチオール基を有するポリマーの数
平均分子量は、通常100〜200,000であり好ま
しくは400〜100,000である。
【0011】・ポリサルファイドポリエ−テルポリマ− ポリサルファイドポリエーテルポリマーとしては、主鎖
中に、(ア) -(R1O)n - (但し、R1 は炭素数2
〜4のアルキレン基、nは6〜200の整数を示す。)
で表されるポリエーテル部分と、(イ)-(C2H4OCH2OC2H4-
Sx)- 及び -(CH2CH(OH)CH2-Sx)-(但し、xは1〜5の
整数である。)で示される構造単位とを含有し、かつ末
端に、(ウ) -C2H4OCH2OC2H4-SH 及び/又は -CH2CH(O
H)CH2-SH で示されるチオール基を有するものである。
【0012】このポリサルファイドポリエーテルポリマ
ー中において、上記(ア)のポリエーテル部分と上記
(イ)で示される構造単位は、任意の配列で結合してい
てよい。またその割合は、(ア)の-(R1O)n - 成分
が2〜95重量%、(イ)の(C 2H4OCH2OC2H4-SX)成分
が3〜70重量%及び (CH2CH(OH)CH2-SX) 成分が1
〜50重量%となることが好ましい。このポリサルファ
イドポリエーテルポリマーの数平均分子量は、通常60
0〜200,000であり、好ましくは800〜50,
000である。このようなポリサルファイドポリエーテ
ルポリマーは、例えば、特開平4−363325号公報
に記載されているような方法により製造することができ
る。
【0013】・ポリサルファイドポリマ− ポリサルファイドポリマーは、主鎖中に、(エ)-(C2H4
OCH2OC2H4-Sx)-(但し、xは1〜5の整数である。)で
表される構造単位を含有し、かつ末端に、(オ)-C2H4O
CH2OC2H4-SH で表されるチオール基を有するものであ
る。
【0014】このポリサルファイドポリマーは、室温で
流動性を有し、数平均分子量が通常は100〜200,
000であり、好ましくは400〜50,000であ
る。このようなポリサルファイドポリマーの好ましい例
は、米国特許2,466,963号明細書に記載されて
いる。
【0015】(b)1分子中にイソシアネート基を2個以
上含む化合物 分子中にイソシアネート基を2個以上含む化合物として
は、有機ポリイソシアネート化合物及び/又は活性水素
含有化合物に有機ポリイソシアネート化合物を反応させ
て得られるウレタンプレポリマーが好ましく用いられ
る。
【0016】有機ポリイソシアネート化合物としては、
具体的には、トリレンジイソシアネート、ジフェニルメ
タンジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニルイソ
シアネート(クルードMDI)、キシリレンジイソシア
ネート、イソホロンジイソシアネート及びヘキサメチレ
ンジイソシアネート等が挙げられる。
【0017】また、活性水素含有化合物としては、水酸
基末端ポリエステル、多価ポリアルキレンエーテル、水
酸基末端ポリウレタン重合体、アクリル共重合体に水酸
基を導入したアクリルポリオール、水酸基末端ポリブタ
ジエン、多価ポリチオエーテル、ポリアセタール、脂肪
族ポリオール、及びチオール基を2個以上有するアルキ
レンチオールを包含するアルカン、アルケン及び脂肪族
チオール、末端にチオール基を有するポリサルファイド
ポリマー、芳香族、脂肪族及び複素環ジアミン等を包含
するジアミン、及びこれらの混合物が挙げられる。
【0018】ウレタンプレポリマーとしては、前述のチ
オール基含有化合物と有機ポリイソシアネート化合物
を、イソシアネート化合物過剰の条件で反応させること
により得られる。
【0019】本発明の組成物において、 (a)1分子中に
2個以上のチオール基を含有するポリマーと、(b)1分
子中に2個以上のイソシアネート基を含有する化合物と
をあらかじめ反応させて、上述のウレタンプレポリマー
としたもののみを用いることにより、一液硬化型組成物
として使用することも可能である。
【0020】本発明においては、前記(b)の化合物中
のイソシアネ−ト基と、上述した(a)の1分子中に2
個以上のチオール基を含有するポリマー中のチオール基
とのモル比(イソシアネート基/チオール基)が、0.
5〜4.0となるように配合することが好ましい。前記
モル比が0.5未満では、硬化型組成物方が十分に高分
子量化しないため好ましくなく、一方4.0を超えると
硬化物が硬く脆いものとなり、好ましくない。より好ま
しいモル比は、0.7〜3.0である。
【0021】(c)紫外線吸収剤 本発明の紫外線吸収剤としては、ベンゾフェノン系、ベ
ンゾトリアゾール系、サリチル酸フェニル系、トリアジ
ン系、ニッケル塩及びニッケル錯塩系が挙げられる。特
に好ましい紫外線吸収剤は、ベンゾトリアゾール系、ニ
ッケル塩、ニッケル錯塩系の紫外線吸収剤であり、とり
わけベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤が好ましい。具
体的には2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)
ベンゾトリアゾール、2−[2−ヒドロキシ−3(3,
4,5,6−テトラ−ヒドロフタルイミドメチル)−5
−メチルフェニル]ベンソトリアゾール、2−(2−ヒ
ドロキシ−3−t−ブチル−5−メチルフェニル)−5
−クロロベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−
4−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2
−ヒドロキシ−3,5−t−ブチルフェニル)ベンゾト
リアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−t−ブチ
ルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−
(2−ヒドロキシ−5−t−オクチルフェニル)ベンゾ
トリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−t
−アミルフェニル)ベンゾトリアゾール、ニッケルジブ
チルジチオカルバメート、[2,2’−チオビス(4−
t−オクチルフェノレート)]−2−エチルヘキシルア
ミン−ニッケルなどが挙げられる。
【0022】上記紫外線吸収剤の配合量は、(a)1分子
中に2個以上のチオール基を含有するポリマーと(b)1
分子中に2個以上のイソシアネート基を含有する化合物
の合計100重量部に対して0.1〜10重量部であ
り、好ましくは0.5〜5重量部である。紫外線吸収剤
の配合量が0.1重量部より少ないと、表面耐候性改良
効果に乏しくなり、10重量部より多くなると経済上好
ましくない。
【0023】(d)可塑剤 本発明の可塑剤は、フタル酸エステル類、トリメリット
酸エステル、脂肪族二塩基酸エステル、塩素化パラフィ
ン、水添ターフェニル等が使用できる。具体的には、ブ
チルベンジルフタレート、ジブチルフタレート、ジヘプ
チルフタレート、ジ−2−エチルヘキシルフタレート、
ジ−n−オクチルフタレート、ジイソデシルフタレー
ト、ジイソノニルフタレート、トリ−2−エチルヘキシ
ルトリメリテート、ジ−2−エチルヘキシルアジペー
ト、ジイソデシルアジペート、ジブチルジグリコールア
ジペート、ジブチルセバケート、ジ−2−エチルヘキシ
ルセバケートなどが挙げられる。上記可塑剤の配合量
は、併用する充填剤の量に依存するが、通常10〜10
0重量部の範囲で使用可能である。
【0024】また、特に本発明の可塑剤として、特開平
10−60261号公報に記載されているキシレン樹脂
を好適に使用することできる。これらは、硬化後に90
℃以上の加熱下に暴露しても引張応力が上昇せず、耐久
性の良好な硬化物を与えるため、好ましい。具体的に
は、キシレン又はメシチレンとホルマリンとを強酸触媒
下で反応させて得られる淡黄色透明の水飴状樹脂で、キ
シレンが原料であるものがキシレンホルムアルデヒド樹
脂でキシレンの3つの異性体の中ではメタキシレンが最
も反応性が高い。また、名詞連が出発原料となるメシチ
レンホルムアルデヒド樹脂も可塑剤として使用すること
ができる。
【0025】これらの樹脂は、キシレン又はメシチレン
とホルマリンとのモル比を変えることで、粘度と組成を
調整することができる。また、得られた樹脂は主として
キシレン核又はメシチレン核がメチレン、アセタール又
はエーテル結合で結ばれ、末端にキシレン核又はメシチ
レン核及び一部メチロール基やメトキシメチル基等を有
する多分子性の構造をもつもので、数平均分子量が25
0〜700程度のオリゴマーである。上記キシレン樹脂
の配合量は、(a)1分子中に2個以上のチオール基を含
有するポリマーに対して通常は0.5〜60重量部、好
ましくは5〜20重量部である。0.5重量部より少な
くなると、耐久性改良効果に乏しくなり、また60重量
部より多くなると経済上好ましくない。
【0026】(e)空気酸化可能な不飽和基を含有する化
合物 本発明で用いられる空気酸化可能な不飽和基を含有する
化合物としては、乾性油、ジエン系化合物、乾性油の各
種変性物が挙げられる。具体的には不飽和脂肪酸の混合
トリグリセライドで、ヨウ素価130以上の油脂(乾性
油及び魚油)が使用可能である。不飽和脂肪酸として
は、トウハク酸、リンデル酸、ツズ酸、マッコウ酸、ミ
リストオレイン酸、ゾーマリン酸、ペトロセリン酸、オ
レイン酸、バクセン酸、ガドレイン酸、鯨油酸、エルシ
ン酸、サメ油酸、リノール酸、ヒラゴ酸、エレオステア
リン酸、ブニカ酸、トリコサン酸、リノレン酸、モロク
チ酸、パリナリン酸、アラキドン酸、イワシ酸、ヒラガ
シラ酸、ニシン酸が挙げられる。具体的には、植物油と
しては亜麻仁油、エノ油、桐油、日本桐油、オイチシカ
油、麻実油、カヤ油、イヌガヤ油、クルミ油、オニグル
ミ油、ケシ油、ヒマワリ油、大豆油、サフラワー油等。
魚油としてイワシ油、ニシン油、メンヘーデン油等挙げ
られる。
【0027】これ以外にも、魚油のアルカリ異性化によ
る異性化油、ヒマシ油の脱水化による脱水ヒマシ油等挙
げられる。特に好ましい例は、エレオステアリン酸等の
共役酸型の不飽和脂肪酸を多く含むキリ油とオイチシカ
油である。
【0028】本発明において、乾性油の添加量は、1分
子中に2個以上のチオール基を含有するポリマーと1分
子中に2個以上のイソシアネート基を含有する化合物の
合計100重量部に対し0.1〜50重量部であること
が望ましい。0.1重量部以下の場合残存タック改良の
効果が乏しくなり、50重量部以上では経済的及び臭気
の点で好ましくない。
【0029】さらに、本発明の(e)空気酸化可能な不飽
和基を含有する化合物は、チオール基含有化合物と有機
ポリイソシアネート化合物をイソシアネ−ト化合物過剰
の条件で反応させる際に共存させて合成することによ
り、(b)1分子中に2個以上のイソシアネート基を含有
する化合物と(c)空気酸化可能な不飽和基を含有する化
合物を安定に存在させることが可能となり、特に好まし
い。
【0030】(f) その他の配合物 本発明の硬化型組成物には、さらに経済性、組成物を施
工する際の作業性及び硬化後の物性を改良する目的で、
炭酸カルシウム、タルク、クレー、酸化チタン、シリカ
等の充填剤及び添加剤として、特開平7−268058
号公報記載の不飽和化合物及び/又は亜リン酸エステル
化合物を用いることができる。
【0031】前記不飽和化合物とは、炭素−炭素二重結
合及び/又は三重結合を有する不飽和炭化水素、不飽和
エステル、不飽和エーテル、不飽和アルデヒド、不飽和
ケトン、不飽和アルコール類等である。不飽和炭化水素
としては、1−オクテン、1−ヘキサデセン、1−オク
チン、1−ヘキサデシン、1,4−オクタジエン−7−
イン等が挙げられ、不飽和エステルとしては、オレイン
酸オクチル、リノレン酸オクチル、メチルアセチルリシ
ノレート、アジピン酸ジオレイル、オレイン酸モノグリ
セライド、オレイン酸ジグリセライド、トリオレイルホ
スフェート、アクリル酸オクチル、ケイ皮酸オクチル、
2−ヒドロキシオクチルアクリレート等が挙げられる。
不飽和エーテルとしては、1−オクテニルメチルエーテ
ル、シンナミルメチルエーテル、アネトール、ジブテニ
ルエーテル、1−オクテニルヒドロキシメチルエーテル
等が、また不飽和アルデヒドとしては、オレイルアルデ
ヒド、シンナムアルデヒド、2,3−ヘキセナール、シ
トラール、シトロネラール、6−ヒドロキシヘキセナー
ル等が挙げられる。また不飽和ケトンとしては、1−オ
クテン−4−オン、1−ヘキサデセン−4−オン、イロ
ーン、ヨノーン、8−ヒドロキシオクテン−4−オン
等、不飽和アルコールとしては、シンナミルアルコー
ル、オイゲノール、オレイルアルコール、10−ウンデ
セン−1−オール、リノレイルアルコール、キウリアル
コール、ゲラニオール、シトロネロール、イソフィトー
ル、リナロール等が挙げられる。また、これら不飽和化
合物の中でもOH基を含有するものが好ましく、特に不
飽和アルコールの中では1級OH基を1個のみ含有する
ものがより好ましい。これら化合物の例としては、シン
ナミルアルコール、オイゲノール、オレイルアルコー
ル、10−ウンデセン−1−オール、リノレイルアルコ
ール、キウリアルコール、ゲラニオール、シトロネロー
ル等挙げられる。オレイルオルコールとしては、新日本
理化(株)製 商品名:アンジェコールが使用できる。
【0032】一方、亜リン酸エステル化合物としては、
活性の低いトリアルキルホスファイトが好ましく、例と
してトリフェニルホスファイト、ジフェニルイソデシル
ホスファイト、トリストリデシルホスファイト、トリペ
ンチルホスファイト、ジイソデシルトリデシルホスファ
イト、トリス(2−エチルヘキシル)ホスファイト、ト
リラウリルトリチオホスファイト、トリステアリルホス
ファイト、ビス(トリデシル)ペンタエリスリトールジ
ホスファイト等が挙げられる。
【0033】また、特願平11−157505号に記載
されている脂肪酸エステルも添加剤として使用すること
ができる。具体的には、脂肪酸と1価又は2価のアルコ
ールからなるワックスや、脂肪酸とグリセリンからなる
脂肪酸グリセリンエステル(以下脂肪酸グリセライド)
の使用が可能であり、酸基は飽和脂肪酸及び/又は不飽
和脂肪酸であってもよい。飽和脂肪酸としては、酪酸、
カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミ
リスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン
酸、ベヘン酸、リグリノセリン酸、セロチン酸、モンタ
ン酸、メリシン酸が挙げられ、不飽和脂肪酸としてはト
ウハク酸、リンデル酸、ツズ酸、マッコウ酸、ミリスト
オレイン酸、ゾーマリン酸、ペトロセリン酸、オレイン
酸、バクセン酸、ガドレイン酸、鯨油酸、エルシン酸、
サメ油酸、リノール酸、ヒラゴ酸、エレオステアリン
酸、ブニカ酸、トリコサン酸、リノレン酸、モロクチ
酸、パリナリン酸、アラキドン酸、イワシ酸、ヒラガシ
ラ酸、ニシン酸が挙げられる。
【0034】上記脂肪酸エステルの内、特に脂肪酸グリ
セライドが好ましく、具体的には酸基が飽和脂肪酸であ
るステアリン酸モノグリセライド、ステアリン酸モノジ
グリセライド、酸基が不飽和脂肪酸であるオレイン酸モ
ノグリセライド、オレイン酸モノジグリセライド、さら
にこれら酸基が混在するオレイン酸ステアリン酸モノジ
グリセライドである。本発明においては、硬化初期の引
張り応力を低下させることなく加熱後の物性上昇抑制効
果を発現するため、前述の不飽和アルコール類よりも、
特にステアリン酸モノグリセライドやオレイン酸モノグ
リセライド等の脂肪酸グリセライドの方が好ましい 本発明においては、脂肪酸エステルの添加量は、1分子
中に2個以上のチオール基を含有するポリマーと1分子
中に2個以上のイソシアネート基を含有する化合物の合
計100重量部に対し0.1〜30重量部、より好まし
くは0.5〜20重量部であることが望ましい。0.1
重量部より少ない場合は加熱による物性上昇抑制及び伸
度低下抑制の効果が乏しくなり、30重量部を超えると
経済的及び物性の点で好ましくない。
【0035】また本発明の硬化型組成物には、施工後の
硬化を迅速かつ確実に行わせるためにチオール基とイソ
シアネート基との反応触媒を、また硬化遅延剤として酸
性物質を添加することができる。
【0036】具体的には、3級アミン及び有機金属化合
物等が用いられる。
【0037】3級アミンとしては、モノアミン類、ジア
ミン類、トリアミン類、ポリアミン類、環状アミン類、
アルコールアミン類、エーテルアミン類等があり、具体
例としては、トリエチルアミン、N,N−ジメチルシク
ロヘキシルアミン、N,N,N’,N’−テトラメチル
エチレンジアミン、N,N,N’,N’−テトラメチル
プロパン−1,3−ジアミン、N,N,N’,N’−テ
トラメチルヘキサン−1,6−ジアミン、N,N,
N’,N”,N”−ペンタメチルジエチレントリアミ
ン、N,N,N’,N”,N”−ペンタメチルジプロピ
レントリアミン、テトラメチルグアニジン、N,N−ジ
ポリオキシエチレンステアリルアミン、N,N−ジポリ
オキシエチレン牛脂アルキルアミン、トリエチレンジア
ミン、N,N’−ジメチルピペラジン、N−メチル−
N’−(2ジメチルアミノ)−エチルピペラジン、N−
メチルモルホリン、N−エチルモルホリン、N−
(N’,N’−ジメチルアミノエチル)−モルホリン、
1,2−ジメチルイミダゾール、ジメチルアミノエタノ
ール、ジメチルアミノエトキシエタノール、N,N,
N’−トリメチルアミノエチルエタノールアミン、N−
メチル−N’−(2ヒドロキシエチル)−ピペラジン、
N−(2ヒドロキシエチル)−モルホリン、ビス−(2
ジメチルアミノエチル)エーテル、エチレングリコール
ビス−(3ジメチル)−アミノプロピルエーテル等が挙
げられる。中でも、N,N−ジポリオキシエチレンアル
キルアミン系化合物は、硬化物の残存タックが少なく好
ましい。具体例としては、N,N−ジポリオキシエチレ
ンステアリルアミン、N,N−ジポリオキシエチレン牛
脂アルキルアミン等が挙げられる。又、ヒンダ−ドアミ
ン型光安定剤も残存タックが少なく好ましい。これら3
級アミンは2種以上を用いてよい。
【0038】また、有機金属化合物としては、有機錫化
合物、有機水銀化合物、有機鉛化合物等があり、具体的
にはオクチル酸錫、ジブチル錫ジアセテート、ジブチル
錫ジラウレート、ジブチル錫メルカプチド、ジブチル錫
チオカルボキシレート、ジブチル錫ジマレエート、ジオ
クチル錫メルカプチド、ジオクチル錫チオカルボキシレ
ート、フェニル水銀プロピオン酸塩、オクテン酸鉛等が
挙げられる。中でも、変色等の影響が少ない有機錫化合
物が好ましく、より好ましくはジアルキル錫メルカプチ
ド、ジアルキル錫ジカルボン酸塩、ジアルキル錫ビス
(ジカルボン酸モノアルキルエステル)塩、ジアルキル
錫(ジカルボン酸)塩等が挙げられる。
【0039】酸性物質としてはクエン酸、ステアリン
酸、2エチルヘキサン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸
等の有機酸が好ましい。
【0040】本発明の硬化型組成物には、残存タック消
失を促進させるための触媒も添加することができる。触
媒としては、2−エチルヘキサン酸鉄、2−エチルヘキ
サン酸鉛、2−エチルヘキサン酸コバルト、2−エチル
ヘキサン酸亜鉛、2−エチルヘキサン酸錫、ナフテン酸
鉛、ナフテン酸コバルト、ナフテン酸亜鉛、ナフテン酸
マンガン、ナフテン酸銅、ナフテン酸鉄、ステアリン酸
カルシウム、ステアリン酸バリウム等各種金属石鹸の使
用が可能である。
【0041】加えて、本発明の硬化型組成物には、硬化
前の配合物の貯蔵性を改良するために、特開平7−26
8058号公報等に記載の加硫促進剤及び/又はイオウ
を添加することができる。加硫促進剤の例としては、チ
ウラム類、チアゾール類、チオウレア類、スルフェンア
ミド類、ジチオカルバミン酸塩類等が挙げられるが、特
にチウラム類が好ましい。チウラム類としては、テトラ
エチルチウラムジスルフィド、テトラブチルチオウラム
ジスルフィド、テトラメチルチウラムジスルフィド等が
挙げられる。チアゾール類の具体例としては、2−メル
カプトベンゾチアゾール、ジベンゾチアジルジスルフィ
ド、2−(4−モルホリノジチオ)ベンゾチアゾール等
が、スルフェンアミド類の具体例としては、N−シクロ
ヘキシル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、N
−オキシジエチレン−2−ベンゾチアゾリルスルフェン
アミド等が挙げられる。チオウレア類の具体例として、
N,N, −ジエチルチオ尿素等が、ジチオカルバミン
酸塩の具体例としては、ペンタメチレンジチオカルバミ
ン酸ピペリジン塩、ジメチルジチオカルバミン酸亜鉛、
ジメチルジチオカルバミン酸ナトリウム、ジメチルチオ
カルバミン酸銅、ジメチルジチオカルバミン酸第二鉄等
が挙げられる。また、イオウについては、特に制限はな
いが、ゴム配合用の粉末状のものが好ましい。
【0042】本発明によれば、1分子中に2個以上のチ
オール基を含有するポリマーと1分子中に2個以上のイ
ソシアネート基を含有する化合物による硬化型組成物に
特定の紫外線吸収剤を添加することにより、可塑剤、特
に硬化後に90℃以上の加熱下に暴露しても引張応力が
上昇せず、耐久性の良好な硬化物を与えるためキシレン
樹脂を用い、及び/又は組成物硬化後の表面残存タッ
ク、艶がなくなり、硬化後の埃等の付着がなく、良好な
艶消し性を有した硬化物を得るため所定量の空気酸化可
能な不飽和基を含有する化合物を加えた場合でも、長期
暴露による表面耐候性が良好な硬化物が得られる。
【0043】本発明の硬化型組成物は、シーリング材、
接着剤、コーティング剤等の用途に好適に用いられる。
【0044】
【実施例】本発明を以下の実施例によりさらに詳細に説
明する。
【0045】(合成例1)プロピレングリコールにプロ
ピレンオキサイドを付加して得られる二官能性ポリプロ
ピレングリコール(OH価55.3mgKOH/g )800g
と、87.7gのエピクロロヒドリンと、1.0gの塩
化第二錫五水塩とを反応容器に仕込み、80〜90℃で
3時間攪拌した。さらに、ポリサルファイドポリマ−
(東レチオコール(株)製、商品名”チオコールLP5
5”)887.7gを加え混合した後、76gの水硫化
ソーダ(純度70%)を加え、80℃で2時間攪拌し
た。その後、クエン酸の50%水溶液7.1gを加え
て、15分間攪拌してから脱水した。さらに、塩を除去
し、メルカプタン含量2.0重量%、粘度80ポイズ
(25℃)の淡黄色透明なポリマーを得た。
【0046】(実施例1〜7)合成例1のポリマーに可
塑剤、充填剤、及び添加剤を表1の割合で配合して主剤
を得た。ここで用いた紫外線吸収剤を表2に示す。この
ようにして得た主剤390重量部と、ポリプロピレング
リコールにキシレンジイソシアネートを付加して得られ
たウレタンプレポリマー(イソシアネート含有量4.2
重量%)67重量部を混合した。得られた混合物から厚
さ2mm又は0.2mmで20mm×50mmのシート状硬化物
をアルミ板上に作成した。このシート状硬化物のUVテ
スター及びサンシャインウエザーメーター(WOM)、
屋外暴露による暴露試験の結果を表3に示す。
【0047】(比較例1)実施例1〜4と同様の配合で
紫外線吸収剤を添加していない主剤390重量部と、ポ
リプロピレングリコールにキシレンジイソシアネートを
付加して得られたウレタンプレポリマー(イソシアネー
ト含有量4.2重量%)67重量部を混合した。得られ
た硬化物について、同様な暴露試験を行なった。結果を
合わせて表3に示す。
【0048】
【表1】
【0049】
【表2】
【0050】
【表3】 ○:表面異常なし △:表面白化わずかにあり ×:表
面白化、亀裂あり ・UVテスター:岩崎電気(株)製 光源 :水冷式メタルハライドランプ 紫外線強度 :100mW 照射距離 :240mm 試験サイクル:紫外線照射4時間→シャワー10秒→結
露2時間→シャワー10秒 ブラックパネル温度:63℃(結露時 50℃) 試験時間 :100時間 試験体厚み :0.2mm ・サンシャインウエザオメーター:スガ試験機製WS型 照射時間 :500時間 試験体厚み :0.2mm ・屋外暴露 屋外南面 :30度暴露 試験体厚み :2mm。
【0051】(実施例8〜11)合成例1のポリマーに
可塑剤、充填剤、及び添加剤を表4の割合で配合して主
剤を得た。ここで用いた紫外線吸収剤を表5に示す。こ
の用にして得た主剤390重量部と、ポリプロピレング
リコールにキシレンジイソシアネートを付加する際に桐
油を添加して得られたウレタンプレポリマー(イソシア
ネート含有量3.8重量%、及び桐油含有量5.5重量
%)72重量部とを混合した。得られた混合物を用い、
実施例1〜7と同様にシート状硬化物を作成し暴露試験
を行なった。試験結果を表6に示す。
【0052】また得られた混合物を、内径30mm深さ
5mmの容器に流し込み重量a(g)を測定し、直ちに
露出表面に50〜80メッシュのケイ砂(化学用 純正
化学(株)製)を振りかけ、この面を下にし軽く底を叩
いてケイ砂を落とし、サンプル重量b(g)を量った。
同様にシーラント混合物を容器に流し込み20℃7日で
養生した後、これを上記同様ケイ砂付着前重量c(g)
とケイ砂付着重量d(g)を測定し、次の(1)式によ
り残存タック率(%)を算出した。
【0053】 (d−c)/(b−a)×100 (1)式 また、このときのシーラント硬化物表面の艶の有り無し
を目視により評価した。結果を表7に示す。
【0054】(比較例2)実施例8〜11と同様の配合
で紫外線吸収剤を添加していない主剤390重量部と、
ポリプロピレングリコールにキシレンジイソシアネート
を付加して得られたウレタンプレポリマー(イソシアネ
ート含有量4.2重量%)67重量部を混合した。得ら
れた混合物を用い、実施例1〜7と同様にシート状硬化
物を作成し暴露試験を行なった。試験結果を合わせて表
6に示す。
【0055】(比較例3)実施例8〜11と同様の配合
で紫外線吸収剤を添加していない主剤390重量部と、
ポリプロピレングリコールにキシレンジイソシアネート
を付加する際に桐油を添加して得られたウレタンプレポ
リマー(イソシアネート含有量3.8重量%、桐油含有
量5.5重量%)72重量部とを混合した。得られた混
合物を用いて、実施例1〜7と同様にシート状硬化物を
作成し暴露試験を行なった。試験結果を合わせて表6に
示す。
【0056】
【表4】
【0057】
【表5】
【0058】
【表6】 ○:表面異常なし △:表面白化わずかにあり ×:表
面白化、亀裂あり ・UVテスター:岩崎電気(株)製 光源 :水冷式メタルハライドランプ 紫外線強度 :100mW 照射距離 :240mm 試験サイクル:紫外線照射4時間→シャワー10秒→結
露2時間→シャワー10秒 ブラックパネル温度:63℃(結露時 50℃) 試験時間 :100時間 試験体厚み :0.2mm ・サンシャインウエザオメーター:スガ試験機製WS型 照射時間 :500時間 試験体厚み :0.2mm
【0059】
【表7】
【0060】
【発明の効果】以上詳述したように本発明では、1分子
中に2個以上のチオール基を含有するポリマーと1分子
中に2個以上のイソシアネート基を含有する化合物によ
る硬化型組成物に紫外線吸収剤を添加することで、硬化
物の物性改良のためキシレン樹脂等の特定の可塑剤を併
用したり、室内施工等の日射の当たらない部位に施工し
た際の残存タックを低減するために空気酸化可能な不飽
和基を含有する化合物を加えても、良好な表面耐候性を
有し、かつ硬化物表面の残存タックが少なく、硬化初期
に埃の付着がないシーリング材として用いるのに適した
硬化型組成物が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 91/00 C08L 91/00 C09K 3/10 C09K 3/10 D Fターム(参考) 4H017 AA31 AA35 AB03 AB14 AB17 AC07 AC11 AD05 AD06 AE03 4J002 AE053 CC12X CK04W EE036 EH037 EH047 EH136 EU176 EU186 EV076 EV156 FD010 FD02X FD027 FD030 FD056 GH01 GJ01 GJ02 4J034 BA03 CA03 CA15 CA32 CC03 CC27 DA01 DA07 DB03 DB07 DC50 DF01 DF33 DG03 DG04 DG05 DG08 DG27 DN01 DN03 DP18 DP19 HA01 HA07 HA11 HC03 HC12 HC17 HC46 HC52 HC61 HC67 HC71 HC73 JA42 KA01 KB02 KC08 KC17 KC18 KD02 KD12 KD21 KE02 MA12 MA14 MA24 MA26 QA03 QB19 RA07 RA08

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)1分子中に2個以上のチオール基を
    含有するポリマーと、(b)1分子中に2個以上のイソシ
    アネート基を含有する化合物と、(c)紫外線吸収剤から
    なることを特徴とする硬化型組成物。
  2. 【請求項2】 さらに(d)可塑剤を含有させることを特
    徴とする請求項1記載の硬化型組成物。
  3. 【請求項3】 (d)可塑剤がキシレン樹脂であることを
    特徴とする請求項2記載の硬化型組成物。
  4. 【請求項4】 さらに(e)空気酸化可能な不飽和基を含
    有する化合物を含有することを特徴とする請求項1〜3
    記載の硬化型組成物。
  5. 【請求項5】 (e)空気酸化可能な不飽和基を含有する
    化合物が乾性油であることを特徴とする請求項4記載の
    硬化型組成物。
  6. 【請求項6】 乾性油が桐油であることを特徴とする請
    求項5記載の硬化型組成物。
  7. 【請求項7】 (c)紫外線吸収剤がベンゾトリアゾール
    系化合物であることを特徴とする請求項1〜6のいずれ
    かに記載の硬化型組成物。
  8. 【請求項8】 (c)紫外線吸収剤を、(a)1分子中に2個
    以上のチオール基を含有するポリマーと(b)1分子中に
    2個以上のイソシアネート基を含有する化合物の合計1
    00重量部に対して0.1〜10重量部含有することを
    特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の硬化型組成
    物。
JP23922199A 1999-08-26 1999-08-26 硬化型組成物 Pending JP2001064504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23922199A JP2001064504A (ja) 1999-08-26 1999-08-26 硬化型組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23922199A JP2001064504A (ja) 1999-08-26 1999-08-26 硬化型組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001064504A true JP2001064504A (ja) 2001-03-13

Family

ID=17041558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23922199A Pending JP2001064504A (ja) 1999-08-26 1999-08-26 硬化型組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001064504A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007097116A1 (ja) * 2006-02-21 2007-08-30 Mitsui Chemicals, Inc. ポリチオウレタン系光学材料用重合性組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007097116A1 (ja) * 2006-02-21 2007-08-30 Mitsui Chemicals, Inc. ポリチオウレタン系光学材料用重合性組成物
US9290656B2 (en) 2006-02-21 2016-03-22 Mitsui Chemicals, Inc. Polymerizable composition for polythiourethane optical material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9534081B2 (en) Crosslinkable composition crosslinkable with a latent base catalyst
JP3879083B2 (ja) 硬化型組成物
KR20200008999A (ko) 반응성 자외선 흡수제 및 이의 적용
US2731443A (en) Vulcanized rubber stabilized with a mixture of a di(hydroxyphenyl) sulfide and a di(alkylhydroxyphenyl) methane
CA2474612A1 (en) Reactive diluents and coatings comprising them
JP2002348463A (ja) ウレタン系硬化性組成物
US3663514A (en) Light-stable polyurethane coatings
JP2001220423A (ja) 硬化型組成物
JP2001064504A (ja) 硬化型組成物
JP2010185070A (ja) 硬化型組成物
TW390903B (en) Polyacrylate resin solutions having improved color number, and their use in coating compositions
JP2000344853A (ja) 硬化型組成物
JP2002284837A (ja) 硬化型組成物
JP4114130B2 (ja) 硬化型組成物
JP2004256569A (ja) 硬化型組成物
JP2000178334A (ja) 硬化型組成物
JP2010024286A (ja) 潜在性硬化剤およびそれを用いた硬化性樹脂組成物
JP2003012754A (ja) 硬化型組成物
JP2000281894A (ja) 硬化型組成物
JP5552756B2 (ja) 2成分形変性ポリサルファイド系シーリング材組成物
JP2013166841A (ja) 硬化型組成物
JPH11130957A (ja) 硬化型組成物
JPH1060261A (ja) 硬化型組成物
JP2013144756A (ja) 硬化型組成物
CA1045804A (en) Processing aids for natural and synthetic rubber compounds