JP2001060714A - 光結合素子 - Google Patents

光結合素子

Info

Publication number
JP2001060714A
JP2001060714A JP23564499A JP23564499A JP2001060714A JP 2001060714 A JP2001060714 A JP 2001060714A JP 23564499 A JP23564499 A JP 23564499A JP 23564499 A JP23564499 A JP 23564499A JP 2001060714 A JP2001060714 A JP 2001060714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical coupling
light
insulating
shielding
lead frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23564499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3676136B2 (ja
Inventor
Katsunori Makiya
勝則 真喜屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP23564499A priority Critical patent/JP3676136B2/ja
Priority to EP00118000A priority patent/EP1079250B1/en
Priority to TW089117307A priority patent/TWI223458B/zh
Priority to DE60036762T priority patent/DE60036762T2/de
Priority to US09/643,905 priority patent/US6507048B1/en
Publication of JP2001060714A publication Critical patent/JP2001060714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3676136B2 publication Critical patent/JP3676136B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • H01L31/16Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources
    • H01L31/167Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources the light sources and the devices sensitive to radiation all being semiconductor devices characterised by potential barriers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】リードフレームサイズの省面積化及びパッケー
ジの小型化をはかる。 【解決手段】互いに隣接する光結合部4間に、絶縁性及
び遮光性を有する絶縁遮光体5を設けて光結合部4間を
遮光することで、クロストークが発生することを防止し
ながら、光結合部を近接配置できるようにする。また、
1次側の発光素子及び2次側の受光素子の周囲に透明シ
リコーン樹脂を形成するとともに、それら1次側と2次
側の透明シリコーン樹脂を絶縁透光体を介して光学的に
連結して光結合部を構成することで光パスの体積を小さ
し、隣接する素子間の距離を短くしても、クロストーク
を防止するための距離を十分に確保できるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば2チャンネ
ルフォトカプラ等の複数の光結合部を有する光結合素子
に関する。
【0002】
【従来の技術】FA機器などにおける信号伝達用のイン
ターフェース部には、外部機器との電気的絶縁が必要と
され、さらに外来ノイズの影響が大きい環境で使用され
ることからフォトカプラが用いられている。インターフ
ェース部に用いられるフォトカプラには高速特性(高速
信号伝達)が要求され、またインターフェース部には複
数の入出力があることから、複数個のフォトカプラが必
要とされており、一般に1つのパッケージ内に複数の光
結合部を有する複数チャンネルタイプの光結合素子が使
用されている。
【0003】複数チャンネルタイプの光結合素子の一例
を図1及び図2に示す。図1、図2に示す光結合素子
(2チャンネルタイプ)では、高速特性をもたせるた
め、受光素子にバイポーラICプロセスでフォトダイオ
ードと光信号処理回路を1チップに集積した素子が使用
されており、その受光素子(出力側、2次側素子)に
は、電源電圧印加端子Vcc、GND端子及び出力端子
Voの3つの外部接続部が設置されている。この例で
は、2個の受光素子2A、2Bを備えているが、電源電
圧印加端子VccとGND端子とは共有できるため、図
3に示すように、受光素子2Aと受光素子2Bの電源電
圧印加端子Vccから、同じ外部端子につながるリード
フレーム3に金ワイヤで結線する、という結線法を採る
ことにより、3つの外部接続部を有する受光素子2A、
2Bを2個内蔵していながら、4つの外部端子、すなわ
ち共有の電源電圧印加端子Vcc、出力端子Vo1 (受
光素子2Aの出力端子Vo)、出力端子Vo2 (受光素
子2Bの出力端子Vo)及び共通のGND端子の計4つ
の外部端子だけで構成することが可能となる。
【0004】これは、各受光素子2A、2Bから3つず
つ端子を出して、2次側(出力側)の端子数を6とする
と、合計12ピンのパッケージとなってしまうが、端子
の共通化をすることにより、2次側の端子数が4とな
り、合計8ピンのパッケージ(図1参照)で済むことに
なる。このように、製品の小型化及び低価格化を目的と
して、複数の光結合部を有する光結合素子では、一般的
に受光素子のいくつかの端子を共通としている。
【0005】また、複数チャンネルタイプの光結合素子
では、発光素子と受光素子との間に透明シリコーン樹脂
を充填して光結合部を形成し、その周囲をエポキシ樹脂
で封止した構造が一般的に用いられている。その一例を
図4に示す。
【0006】図4に示す例では、互いに隣接する光結合
部24を透明シリコーン樹脂で形成しており、発光素子
1から発せられた光が、透明シリコーン樹脂(光結合部
24)の内部を通過して受光素子2に直接到達し、ま
た、発光素子1からの光の一部はシリコーン樹脂と周囲
のエポキシ樹脂25との界面で反射して受光素子2に到
達する。このように、透明シリコーン樹脂間に充填され
たエポキシ樹脂25は、光結合部2間における相互の光
信号の干渉(以下、クロストークと言う)を防止するた
めに、片方のチャンネルから発せられた光が隣接の受光
素子に届かないように、チャンネル間の光の透過を阻止
する役目を果たしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図2に示す
ような2チャンネルタイプの光結合素子において、入力
端子T1 、T2 への入力信号に対しては、出力端子T7
から出力信号が出るように、また入力端子T3 、T4 へ
の入力信号に対しては、出力端子T6 から出力信号が出
るような構造が必要となる。
【0008】すなわち、入力端子T1 、T2 の入力信号
は出力端子T6 の出力信号に何らかの影響(クロストー
ク)を及ぼさないようし、また入力端子T3 、T4 の入
力信号は出力端子T7 の出力信号に何らかの影響を及ぼ
さないようにすることが必要であり、そのため、前記し
たように、光結合部を形成する透明シリコーン樹脂を各
光結合部ごとに形成するとともに、互いに隣接する光結
合部同士が接触しないように光結合部間に距離をあけ
る、という方法を採らざるを得ず、このことが、リード
フレームサイズの省面積化設計及びパッケージの小型化
(省体積化)を行う際の制限項目となっていた。
【0009】本発明はそのような実情に鑑みてなされた
もので、リードフレームサイズの省面積化設計及びパッ
ケージの小型化が可能な構造の複数チャンネル方式の光
結合素子の提供を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数の光結合
部を有する光結合素子において、互いに隣接する光結合
部間に、絶縁性及び遮光性を有する絶縁遮光体を設けた
ことによって特徴づけられる。
【0011】この発明の光結合素子によれば、互いに隣
接する光結合部間が絶縁遮光体によって遮光されるの
で、クロストークを防止することができ、これにより従
来の構造(図4)と比べて光結合部間の距離を短くする
ことが可能になる。
【0012】この発明の光結合素子に用いる絶縁遮光体
としては、遮光用の着色を施したポリイミド系フィルム
または石英ガラス板等を挙げることができる。
【0013】この発明の光結合素子において、絶縁遮光
体を光結合部間の所定位置に固定するための凸部または
凹部をリードフレームに設けておくと、光結合部を形成
する透明シリコーン樹脂の注入時において、絶縁遮光体
に位置ずれが生じることがなく、絶縁遮光体を光結合部
間の中央の最適な位置に固定することができる。またそ
のような凸部または凹部に替えて、絶縁遮光体をエポキ
シ樹脂によってリードフレームに固定するという方法を
採用しても、同様に、絶縁遮光体を光結合部間の中央の
最適な位置に固定することができる。
【0014】本発明は、複数の光結合部を有する光結合
素子において、1次側の発光素子及び2次側の受光素子
の周囲にそれぞれ透明シリコーン樹脂が形成され、それ
ら1次側と2次側の透明シリコーン樹脂が、絶縁性及び
透光性を有する絶縁透光体を介して光学的に連結され、
これら1次側と2次側の透明シリコーン樹脂及び絶縁透
光体によって光結合部が構成されていることによって特
徴づけられる。
【0015】この発明の光結合素子によれば、1次側の
発光素子及び2次側の受光素子に形成した透明シリコー
ン樹脂を絶縁透光体を介して光学的に連結しているの
で、光結合部を透明シリコーン樹脂のみで形成する場合
と比較して、光パスの体積を小さくすることができる。
これによりリードフレームのサイズを小さくしても、ク
ロストークを防止するための距離を十分に確保すること
が可能になり、従来の構造(図4)と比べて光結合部間
の距離を短くすることができる。
【0016】この発明の光結合素子に用いる絶縁透光体
としては石英ガラスを挙げることができる。また、絶縁
透光体の形状は、特に限定はされないが、例えば、円
柱、球あるいは立方体等を挙げることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、以下、図
面に基づいて説明する。
【0018】図5は本発明の光結合素子の実施形態の光
結合部の構造を模式的に示す断面図ある。
【0019】図5に示す光結合素子は、図4に示したも
のと同様に2チャンネルタイプフォトカプラであって、
2対の発光素子1(発光ダイオード)と受光素子2(受
光素子集積素子等)とがリードフレーム3に互いに対向
した状態で実装されている。
【0020】各発光素子1と受光素子2との間には透明
シリコーン樹脂が充填されており、この部分が光結合部
4となっている。そして、この例では、互いに隣接する
光結合部4間の中央位置に、ポリイミド系フィルムに遮
光用の着色を施した絶縁遮光性フィルム5を設けたとこ
ろに特徴があり、このように絶縁遮光性フィルム5によ
って2つの光結合部4間を分離しておくことで、それら
光結合部4間が遮光されるので、2つの光結合部4を近
接して配置しても、クロストークが発生することを防止
することができる。
【0021】なお、この実施形態では、絶縁遮光体とし
て、ポリイミド系フィルムに遮光用の着色を施した絶縁
遮光性フィルム5を用いているが、これに替えて、遮光
用の着色が施された石英ガラス板等を光結合部4間に設
置しても、同様な効果を得ることができる。
【0022】図6は本発明の光結合素子の他の実施形態
の光結合部の構造を模式的に示す断面図である。
【0023】図6に示す実施形態は、図5の構造におい
て、絶縁遮光性フィルム5を光結合部4間の中央位置に
位置決め・固定するための凸部31を、受光素子2側の
リードフレーム3に設けたところに特徴があり、このよ
うな凸部31を設けておくと、光結合部4を形成する透
明シリコーン樹脂の注入時において、絶縁遮光性フィル
ム5に位置ずれが生じることがなくなり、絶縁遮光性フ
ィルム5を光結合部間の中央の最適な位置に正確に固定
することができる。
【0024】なお、そのような凸部31に替えて、位置
決め・固定用の凹部をリードフレーム3に設けておいて
もよい。また、凸部や凹部に替えて、絶縁遮光性フィル
ム5をエポキシ樹脂によってリードフレーム3に固定す
るという方法を採用してもよい。
【0025】ここで、以上の凸部や凹部あるいはエポキ
シ樹脂による固定等の構成は、絶縁遮光体として、遮光
用の着色が施された石英ガラス板等を用いる場合にも、
適用できることは言うまでもない。
【0026】図7は本発明の光結合素子の別の実施形態
の光結合部の構造を模式的に示す断面図である。
【0027】図7に示す光結合素子は、2チャンネルタ
イプフォトカプラであって、2対の発光素子1(発光ダ
イオード)と受光素子2(受光素子集積素子等)とがリ
ードフレーム3に互いに対向した状態で実装されてい
る。
【0028】その1次側の発光素子1及び2次側の受光
素子2の周囲にはそれぞれ透明シリコーン樹脂6、7が
形成されており、それら1次側と2次側の透明シリコー
ン樹脂6、7が、円柱形状の石英ガラス8(絶縁透光
体)を介して光学的に連結され、これら1次側と2次側
の透明シリコーン樹脂6、7及び石英ガラス8によって
光結合部14が構成されている。
【0029】この実施形態の光結合素子によれば、1次
側と2次側のリードフレーム3の中央位置に石英ガラス
8を介在させているので、1次側と2次側に形成する透
明シリコーン樹脂6、7の粘度により、その部分の形状
を図7に示すようなスリムな形状とすることが可能とな
り、光パスの体積を小さくすることができる。従って図
4に示した構造と比較して、リードフレーム3のサイズ
を小さくしても、クロストークを防止するための距離を
十分に確保することが可能になる。
【0030】なお、この実施形態に用いる石英ガラスの
形状としては、円柱のほか、球あるいは立方体等を挙げ
ることができる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光結合素
子によれば、互いに隣接する光結合部間に絶縁遮光体を
設けて光結合部間を遮光しているので、クロストークが
発生することを防止しながら、光結合部を近接して配置
することが可能となり、これによりパッケージの小型化
及び実装時の省面積化を達成できる。
【0032】本発明の光結合素子によれば、1次側の発
光素子及び2次側の受光素子の周囲に透明シリコーン樹
脂を形成するとともに、それら1次側と2次側の透明シ
リコーン樹脂を絶縁透光体を介して光学的に連結して光
結合部を構成しているので、光パスの体積を小さくする
ことができる。これにより、隣接する素子間の距離を短
くしても、クロストークを防止するための距離を十分に
確保することが可能となり、パッケージの小型化及び実
装時の省面積化を達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の複数チャンネルタイプの光結合素子の外
観形状を示す正面図(a)、側面図(b)及び平面図
(c)である。
【図2】従来の複数チャンネルタイプの光結合素子の内
部結線図である。
【図3】従来の複数チャンネルタイプの光結合素子の受
光側リードフレームのレイアウトを示す図である。
【図4】従来の複数チャンネルタイプの光結合部の構造
を模式的に示す断面図である。
【図5】本発明の実施形態の光結合部の構造を模式的に
示す断面図である。
【図6】本発明の他の実施形態の光結合部の構造を模式
的に示す断面図である。
【図7】本発明の別の実施形態の光結合部の構造を模式
的に示す断面図である。
【符号の説明】
1 発光素子 2 受光素子 3 リードフレーム 31 凸部 4,14 光結合部 5 絶縁遮光性フィルム(絶縁遮光体) 6、7 透明シリコーン樹脂 8 石英ガラス(絶縁透光体)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の光結合部を有する光結合素子にお
    いて、互いに隣接する光結合部間に、絶縁性及び遮光性
    を有する絶縁遮光体が設けられていることを特徴とする
    光結合素子。
  2. 【請求項2】 絶縁遮光体が遮光用の着色を施したポリ
    イミド系フィルムであることを特徴とする請求項1記載
    の光結合素子。
  3. 【請求項3】 絶縁遮光体が遮光用の着色を施した石英
    ガラス板であることを特徴とする請求項1記載の光結合
    素子。
  4. 【請求項4】 絶縁遮光体を光結合部間の所定位置に固
    定するための凸部または凹部が、リードフレームに設け
    られていることを特徴とする請求項1、2または3記載
    の光結合素子。
  5. 【請求項5】 絶縁遮光体がリードフレームにエポキシ
    樹脂を介して固定されていることを特徴とする請求項
    1、2または3記載の光結合素子。
  6. 【請求項6】 複数の光結合部を有する光結合素子にお
    いて、1次側の発光素子及び2次側の受光素子の周囲に
    それぞれ透明シリコーン樹脂が形成され、それら1次側
    と2次側の透明シリコーン樹脂が、絶縁性及び透光性を
    有する絶縁透光体を介して光学的に連結され、これら1
    次側と2次側の透明シリコーン樹脂及び絶縁透光体によ
    って光結合部が構成されていることを特徴とする光結合
    素子。
  7. 【請求項7】 絶縁透光体に石英ガラスが用いられてい
    ることを特徴とする請求項6記載の光結合素子。
  8. 【請求項8】 絶縁透光体の形状が円柱、球または立方
    体であることを特徴とする請求項6記載の光結合素子。
JP23564499A 1999-08-23 1999-08-23 光結合素子 Expired - Fee Related JP3676136B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23564499A JP3676136B2 (ja) 1999-08-23 1999-08-23 光結合素子
EP00118000A EP1079250B1 (en) 1999-08-23 2000-08-22 Light coupled device
TW089117307A TWI223458B (en) 1999-08-23 2000-08-22 Light coupled device
DE60036762T DE60036762T2 (de) 1999-08-23 2000-08-22 Lichtkoppler
US09/643,905 US6507048B1 (en) 1999-08-23 2000-08-23 Light coupled device with insulating and light shielding element and light insulating and transmitting element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23564499A JP3676136B2 (ja) 1999-08-23 1999-08-23 光結合素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001060714A true JP2001060714A (ja) 2001-03-06
JP3676136B2 JP3676136B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=16989079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23564499A Expired - Fee Related JP3676136B2 (ja) 1999-08-23 1999-08-23 光結合素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6507048B1 (ja)
EP (1) EP1079250B1 (ja)
JP (1) JP3676136B2 (ja)
DE (1) DE60036762T2 (ja)
TW (1) TWI223458B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007335671A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Sharp Corp 光結合素子、電子機器および光結合素子の製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004006753A (ja) * 2002-04-05 2004-01-08 Canon Inc 光半導体用パッケージ
JP2006038572A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Sharp Corp 反射型エンコーダおよびこの反射型エンコーダを用いた電子機器
JP5649547B2 (ja) 2011-10-11 2015-01-07 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US9472536B2 (en) 2011-10-11 2016-10-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2013197302A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
WO2017179883A1 (ko) 2016-04-12 2017-10-19 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기 전자 소자
CN116093095B (zh) * 2022-12-14 2024-06-14 莱弗利科技(苏州)有限公司 光耦隔离器及其封装工艺

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1948843A1 (de) * 1969-09-26 1971-04-01 Siemens Ag Optoelektronische Anordnung
US4291943A (en) * 1977-08-05 1981-09-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Connector for optical fiber cables
JPS59177978A (ja) * 1983-03-26 1984-10-08 Nec Corp マルチチヤンネル型半導体光結合装置
US4612670A (en) * 1984-05-16 1986-09-16 General Dynamics Corporation Electro-optical connection between electronic modules
US5148243A (en) * 1985-06-25 1992-09-15 Hewlett-Packard Company Optical isolator with encapsulation
US4712862A (en) * 1986-08-27 1987-12-15 Rca Corporation Optical fiber connector and method of assembling same
JPH0479380A (ja) * 1990-07-23 1992-03-12 Nec Corp 多チャンネルホトカプラ
JPH05251731A (ja) 1992-03-09 1993-09-28 Sharp Corp 光結合装置およびこれに使用する1次モールド金型
JP2600616B2 (ja) * 1994-09-08 1997-04-16 日本電気株式会社 光結合装置
JP3401128B2 (ja) 1995-09-25 2003-04-28 シャープ株式会社 多チャンネル型光結合装置の製造方法
JPH09205223A (ja) 1995-11-24 1997-08-05 Denso Corp 半導体装置
JPH09307135A (ja) * 1996-05-17 1997-11-28 Toshiba Corp 光複合素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007335671A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Sharp Corp 光結合素子、電子機器および光結合素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1079250B1 (en) 2007-10-17
DE60036762D1 (de) 2007-11-29
JP3676136B2 (ja) 2005-07-27
TWI223458B (en) 2004-11-01
EP1079250A3 (en) 2004-02-11
DE60036762T2 (de) 2008-07-24
EP1079250A2 (en) 2001-02-28
US6507048B1 (en) 2003-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100457380B1 (ko) 광마우스용 칩 온 보드 리드 패키지 및 그에 사용되는렌즈커버
JPH04254807A (ja) 光組立体
US7470069B1 (en) Optoelectronic MCM package
KR100298606B1 (ko) 광반도체모듈및그제조방법
JPH1093131A (ja) 多方向光結合器
JP2001060714A (ja) 光結合素子
US8303194B2 (en) Transceiver and bi-directional signal transmission system thereof
US6990262B2 (en) Optical module
US6897485B2 (en) Device for optical and/or electrical data transmission and/or processing
JP2001148504A (ja) 光結合素子
WO2010146962A1 (ja) 光通信モジュール
US7036999B2 (en) Optoelectronic module and optoelectronic system
JPH0779058A (ja) 光通信部品の基板実装装置
TWI546580B (zh) 光傳輸模組及其傳輸組件
JP2008028033A (ja) 光結合装置、及び電子機器
JP2007035725A (ja) 光電気変換モジュール
JPH11287932A (ja) 光モジュール
JP3674019B2 (ja) 光リンク装置
JPH10154826A (ja) 光結合装置
JP2000124478A (ja) 光半導体装置
JP2004274362A (ja) 光通信モジュール
JPS6328354B2 (ja)
JPH05152601A (ja) 光結合装置
JPH08162666A (ja) 動作表示付き半導体スイッチ
JPH04356974A (ja) フォトカプラ及び半導体リレー

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080513

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees