JP2000506302A - 種々の構造を有する光記録媒体への書き込み及び/又は読み出し装置 - Google Patents

種々の構造を有する光記録媒体への書き込み及び/又は読み出し装置

Info

Publication number
JP2000506302A
JP2000506302A JP9532231A JP53223197A JP2000506302A JP 2000506302 A JP2000506302 A JP 2000506302A JP 9532231 A JP9532231 A JP 9532231A JP 53223197 A JP53223197 A JP 53223197A JP 2000506302 A JP2000506302 A JP 2000506302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
optical recording
signal
focus
writing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9532231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4419200B2 (ja
Inventor
リュー キム ダン
フリートヘルム ツケル
ハインツ―ヨエルグ シュロエデル
Original Assignee
ドイツェ トムソン―ブラント ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドイツェ トムソン―ブラント ゲーエムベーハー filed Critical ドイツェ トムソン―ブラント ゲーエムベーハー
Publication of JP2000506302A publication Critical patent/JP2000506302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4419200B2 publication Critical patent/JP4419200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • G11B7/08511Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head with focus pull-in only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0945Methods for initialising servos, start-up sequences
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1374Objective lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1392Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1392Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration
    • G11B7/13922Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration passive
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0009Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage
    • G11B2007/0013Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage for carriers having multiple discrete layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • G11B2019/121Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark by photo-electric sensing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は種々の構造を有する光記録媒体(AT)への書き込み及び/又は読み出し用の装置、例えばデジタルビデオディスクDVD及び従来のCDへの書き込み及び/又は読み出しに適した装置に関する。対物レンズ(OL)が記録媒体(AT)を動く間ミラー信号(M)内のピークのそれぞれの強度を測定することが与えられている。この場合、該信号は例えば焦点誤り信号(FE)の正から負への交差の時間に取られる。光記録媒体(AT)の種類は時間特性及び/又はピークの大きさの分布から決定される。光記録媒体の種類を確認するため、例えば対応する反射表面の反射率、球面収差による縮小された強度の調節、時間特性等の光記録特性(AT)の種々の特性が考慮されている。本発明は種々の構造を有した光記録媒体(AT)への書き込み及び/又は読み出しのための装置の分野に使用でき、例えばデジタルビデオディスクDVD及び従来のCDへの書き込み及び/又は読み出しに適応する装置の場合に使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】 種々の構造を有する光記録媒体への 書き込み及び/又は読み出し装置 本発明は種々の構造を有する光記録媒体への読み出し及び/又は書き込みを行 うための装置に関する。 この種の装置は例えば、EP0294490又は“1986年8月IBM公開 技報、Vol.29,No.3”に開示されている。これらの装置では、光記録 媒体の種類は記録層の反射率を使用して決定されている。この場合、反射された 光の強度は2つの基準値と比較され、これにより記録媒体の2つの種類の区別( 識別)が行われる。 “1986年8月IBM公開技報、Vol.29,No.3”に開示された装 置では、光記録媒体の反射率はその種類を決めるため使用されている。該装置の 対物レンズは、この場合リセットの位置から記録媒体に向かい動く。この過程の 間に焦点検出器により出力された信号は光記録媒体の種類を決めるため使用され ている。第1の基準値(LOW)を越える信号の特徴の特性のみがこの装置では 使用されている。該信号の大きさが第1の基準値を越え、第2のより高い基準値 (HIGH)未満ならば、ANDゲートがパルスを出す。このパルスは“ライト ワンス”の記録媒体が挿入されていることを示している。該信号の大きさが第1 の基準値と更に第2のより高い基準値(HIGH)の両方を越えるならば、AN Dゲートは更に“読み取り専用”の記録媒体が挿入されていることを示すパルス を出す。この方法は使用されている記録媒体が基準値を使用して明確に識別でき る時はいつでも機能する。光記録媒体の異なる種類の数が比較的大きい場合は、 妥当ならば必ず互いに近い付加基準値を用いる必要がある。この結果、誤りの可 能性が生ずる。最小値の基準値と最大値の基準値の間にある多数の極値が信号特 性内にあれば、この方法による結果には1つの記録媒体に関する多数の矛盾した 命令が該種類に関して出力されており、これにより装置が良好に動作しなくなる 。 EP0294490では、光記録媒体の種類を決定するためRF信号、即ち記 録媒体から読み出される情報を伝える信号の信号レベルを評価することを開示し ている。この場合、対物レンズが読み出しに対し適当な位置にあれば、即ち焦点 が記録媒体の反射層の真上かほぼ上にあれば、信号レベルの評価が行われる。光 記録媒体の種類が未だ分からない限り、装置は最適に設定できない、即ちRF信 号は外乱に対しより大きく、又はより小さく影響を受け、この結果信号レベルは 実際には非常に短い時間間隔の間のみに評価される。ランダムな読み出し信号の レベルにより、この開示の装置の場合、大きな変動が生ずる可能性があり、その 結果誤りの帯域幅が大きいことを考慮する必要がある。即ち、この開示の場合も 将来予想される層の異なる厚さ及び/又は数を有する光記録媒体の広範囲な異な る種類に対し、識別のため使用する信号のレベルは非常に近くになり、明確な識 別を行うには更に装 置が複雑になり、不可能にもなる問題が生ずる。更に、明確な識別を行うには光 記録媒体の反射率に対する指定された製造で生ずる僅かな変動により事実上不可 能である。 それ故、将来予想される層の異なる厚さ及び/又は数を有する光記録媒体の広 範囲な異なる種類は、従来の技術に基づく簡単な基準値の分析によっては最早容 易に識別できないことがこれらの周知の装置が有する欠点であると見なされる。 光記録媒体の異なる種類への読み出し及び/又は書き込みに適する装置は、特 に光記録媒体の種類を識別でき、読み出し及び/又は書き込み操作に対する変数 を正しく選択できる必要がある。 本発明の目的は、それ故簡単な構造と適切な方法を有する装置を提示し、この 装置により光記録媒体の異なる種類が確実にしかも高速に識別できることである 。 この目的は好適には独立のクレイムに明記した措置により達成される。本発明 の好適な発展は従属クレイムに示されている。該目的を達成するため、本発明で は光記録媒体の種類をその物理特性を評価することにより決定することが可能な 識別手段を与えている。本発明は、光記録媒体の種々の種類と異なる装置の走査 又は記録特性が記録媒体の決定された種類に対応した方法で自動的に設定される 利点を有している。 本発明によれば、該識別手段により記録媒体の記録層を覆う保護層の層の厚さ が決定される。これは、種々の層の厚さを有する記録媒体を本発明に基づく装置 に使用できる利点を有している。高記録密度の将来の記録媒体では従来の記録媒 体、例えばCDより層の厚さを小さくできるであろう。 本発明によれば、本発明に基づく装置の焦点調節動作の間反射された光から決 まる信号の曖昧チェックを行うことが与えられている。この種類に対する曖昧性 のチェックは本質的にいかなるハードウェアの要素を追加することなく行うこと ができる利点を有している。これは、全ての場合に存在する機能及び素子を利用 できるからである。この曖昧チェックは、例えば対応した焦点の設定を有した装 置に対する記録媒体の異なる種類に適した種々の走査又は記録特性を満たすこと からなる。設定値が光記録媒体の種々の種類、即ち種々の物理特性を有する光記 録媒体にそれぞれ対応しているので、検出手段により出力された信号は該装置へ の設定が挿入された記録媒体の種類に一致する時のみ意味のある範囲の値の中に ある。含まれている光記録媒体の種類は装置への設定から得られる。該設定に対 し出力信号はもっともらしい信号である。 本発明の更に他の態様により、光記録媒体の物理特性及びそれ故種類を定める ため、光記録媒体から反射された光の強度に対する時間特性内の多数の特徴を評 価することが与えられている。この測定は強度の時間特性が光記録媒体の種類に 左右されるという識別に基づいている。この場合、該時間特性は光記録媒体の空 気−基板材料変化層、即ち異なる層の変化層での反射も含んでいる。この結果、 比較的多数の情報項目が評価として利用できる。反射された光の強度に対する時 間特性は、例えば異なる厚さを有する光記録媒体で異なって いる。予め記録できる、又は両面に予め記録できる光記録媒体では、各面の光記 録媒体の厚さを従来の光記録媒体、例えばオーディオCDの厚さの約半分にでき る。異なる光特性間、例えば光記録媒体の基板材料の種々の屈折率と使用されて いる光記録層の種々の反射率との間の区別は、特に記録層の2以上の層が重なっ て配置されている時更に容易に行うことができる。従来の技術では2つの記録層 が与えられている記録媒体は一番高い反射率を有する層のみを使用して決定され 、これにより正しくない割り当てが容易に行われるが、これとは異なりこの種の 誤りは本発明に基づく装置では事実上取り除かれる。光記録媒体から反射された 光はこの場合検出手段により検出される。最も簡単な場合、該検出手段は光検出 器からなり、該光検出器はこの装置に入射した光の強度に比例した電気信号を出 力する。好適な改善を行うと、該検出手段には処理段階が割り当てられており、 この処理段階の中で、光検出器の信号が処理され及び/又は状態が定められる。 本発明によれば、焦点を光軸に沿って移動する間出力される信号が評価される 。これにより、測定が簡単である利点が生じ、該測定にはいかなる回路や測定時 間も追加されない。これは、多くの場合該記録媒体に関して正しい位置を見つけ ることができるからである。 本発明によれば、出力信号の極値間の時間間隔が決定される。これにより、こ の方法では層の厚さ、即ち多数の層の間の距離は簡単な方法で決定される。光記 録媒体の種類の割り当てに対する更に大きな正確性も出力信号の極値の大きさの 評価が更に行われるならば得ることが出来る。この場合、極値の順序と大きさの 決定、更には時間間隔も考慮することを追加することができる。最大及び最小の 両方の極値の大きさは、対応する記録層の反射率に対応している。該極値の相対 的又は絶対的な大きさを比較することにより、光記録媒体の異なる種類の識別の 信頼性を得ることができる。 更に、本発明により反射信号の強度の時間特性と光記録媒体の異なる種類の特 徴である記憶された信号と比較することができることが明らかになる。該記録さ れた特性信号の特徴のそれぞれは光記録媒体の対応する種類に割り当てられてお り、その結果記録媒体の種類はこの比較を行うことにより決定する。この場合、 該比較は直接又は適合した数学的なアルゴリズムの手段のいずれかにより行われ る。 本発明の好適な改善例では、焦点調節手段は種々の厚さを有し光記録層を覆っ ている保護層の場合の様に多焦点レンズ、特に二焦点レンズを有している。この 焦点調節手段により反射信号の時間特性に比較的多数の極値が生ずる。これによ り、この反射信号の区別をより正確に行うことが出来る利点を有する。前記二焦 点レンズは2つの異なる焦点距離を有する、即ち2つの異なる焦点距離に設定で き、異なる厚さを有する2つの層に光学的に整合させることができる。2つを越 える異なる層との光学的な整合は対応する多焦点レンズにより行われる。例えば 、ホログラフィック光素子や偏光プリズム等の多焦点を有する多くの適合した光 素子をレンズの代わりに使用することは本発明の範囲内である。 光記録媒体の物理特性及び種類を確認するため、操作者が動作することができ るスイッチを備えることもできる。これは特に実現が容易であるこの方法の測定 を低価格で実現できる利点を有している。該スイッチの例として、機械的なスイ ッチ、タッチセンサスイッチ、非接触センサ等がある。操作上の利便性を増した 測定は光記録媒体により動作する対応したスイッチ又は該スイッチに接続された カートリッジを備えることにより実現される。 本発明に基づく装置の設定は方法クレームに示した方法により好適に変更でき 、記録媒体の種類に光学的に適合させることができる。 本発明は以下に図面に関する具体的な実施形態を用いて説明される。本発明の 好適な発展をこの説明の中に見出すことができる。 図面において: 図1は本発明に基づく装置の概略図である。 図2は従来のCDを使用して二焦点レンズにより光記録媒体の種類を決定する 方法を図的に示している。 図3は予め記録され、又は両面に予め記録でき高記録密度で1つの記録層を有 する光記録媒体を使用して二焦点レンズにより光記録媒体の種類を決定する方法 を図的に示している。 図4は予め記録され、又は両面に予め記録でき高記録密度で2つの記録層を有 する光記録媒体を使用して二焦点レンズにより光記録媒体の種類を決定する方法 を図的に示している 。 記憶密度が変化する光記録媒体ATに対する再生及び/又は記録装置の概略の 図を図1に示している。この図はレーザダイオードLD、偏光ビームスプリッタ PBS、コリメータレンズCL、4分の1波長プレートWL、対物レンズOL、 凹レンズKL、円柱レンズZLから構成され、検出器は再生及び/又は記録装置 内に使用されている。該再生及び/又は記録装置はオーディオCDの再生及びビ デオディスクの再生の両方を行うため与えられている。以下ではDVDと呼ぶデ ジタルビデオディスクと、CDと呼ぶオーディオディスクは記憶密度が異なるが 、図1に示す走査ユニットは両方の記録媒体ATの種類に同様に使用できる。D VDの記憶密度をより高くするには、CDに比べてピットの大きさを小さくし、 トラックの間隔を少なくする必要がある。記録媒体AT上に記憶された情報を再 生し、又は通信情報を記録するため、走査ビーム又は書き込みビームの直径をそ れぞれ使用する記憶素子又はピットの大きさに適合させる必要がある。DVDの より小さいピットとCDのより大きいピットの両方が図1に示す走査装置を使用 して読み出すことができる様にするため、対物レンズOLは二焦点レンズとして 設計されている。該二焦点レンズ又は他の多焦点レンズは情報媒体ATの上で異 なる光のスポットの直径を識別するため使用されている。この検出器の配置は高 記録密度の記録媒体ATと低記録密度の記録媒体ATの両方に好適に使用される 。 検出手段PDの出力信号は周知の評価及び調整装置(この 図には示していない)と評価ユニットAEの両方に評価のため送られる。この評 価ユニットAEはこの図に示していない構成部品からの情報も追加して受ける。 該評価ユニットAEの出力信号は制御ユニットSEに送られる。この制御ユニッ トSEは例えば調整装置の様な他の構成部品(図示していない)からの関数とし て焦点駆動装置FAを制御している。前記焦点駆動装置は焦点調節手段FMの一 部であり、例示の実施態様では光軸OAに沿って対物レンズOLを動かす役割を している。より一般的な場合として、焦点は光軸OAに沿って移動する。記録媒 体ATは厚さがd1とd2の2つの異なる層で示されている。光軸OAの右に示 している層の厚さd2は従来のCDの厚さに対応している。反対に光軸OAの左 手に示す記録媒体は厚さがd1の2つの層を有している。これは予め記録される 、又は予め両面に記録されるデジタルビデオディスクDVDの例である。2つの 焦点F1とF2、及びここでは二焦点レンズとして設計されている対物レンズO Lは形態が更に明らかである。層の厚さd1,d2はCDおよびDVDの例を用 いて示す様に光記録媒体の種類の標識である。 光記録媒体ATの再生及び/又は記録を行う図示の装置は例えばCDとDVD の様な光記録媒体の異なる種類を区別することができる。これは制御ユニットS Eが記録媒体ATの対応する種類に整合した制御信号で焦点駆動装置FAを駆動 できるからである。 最も簡単な実施態様の例では、センサ又は機械的なスイッ チSWは本装置の使用者により動作され、図1の破線で示している。即ち、セン サSは記録媒体ATの種類を検出し、同様に破線で示している。前記センサ又は 機械的なスイッチSWはこの場合評価ユニットAEの代わりに配置されている。 機械的なスイッチが省略されているならば、光記録媒体ATの物理特性による 他の方法で信号を発生する必要がある。この時、該記録媒体ATは読み出し及び /又は書き込みを行い識別する。これは制御ユニットSEがそれに対応している からである。 この問題はデジタルビデオディスクDVDへの読み出し及び/又は書き込みの 装置用に従来のCDへの読み出し及び/又は書き込みを行おうとする時生ずる。 光記録媒体の種類が異なり層の厚さがd1,d2と異なるにも拘わらず比較的簡 単な構造を有する読み出し専用のユニットで行うために、二焦点レンズOLが使 用される。この場合、2つの焦点F1,F2のそれぞれは記録媒体から反射され た光信号となる。該2つの信号の一方のみが記憶された情報を含む。トラックの 幅はDVDとCDで異なるので、トラッキング調整回路を光記録媒体の種類に適 合させる必要もある。 読み出し及び/又は書き込みが行われる光記録媒体は高さ、即ち多くとも数ミ リメートルである焦点調節手段FMからのずれの距離を有している。しかし、焦 点F1又はF2は光記録媒体ATの下面からそれぞれd1,d2にある記録層A ZSに対して数マイクロメートルだけ離れて動くことが可能である。この様にす るため、例示の実施態様では自動焦点調 節システムが使用されている。このシステムは対物レンズOLと記録層AZSと の間の距離を焦点駆動装置FAにより調節している。該焦点駆動装置FAを制御 する信号は光検出器、即ち情報の読み出し専用に平行である光検出器から出力さ れる信号から取り出される。例えば、所謂乱視法が焦点調節に使用される。 光記録媒体を該装置に入れた後、制御装置SEにより最初対物レンズOLと記 録媒体ATの間の距離は焦点が光記録媒体の上か、又は記録層AZSの近くにあ る位置に置かれる。この結果、調節範囲を制限する自動調節回路が動作する。該 焦点調節の動作範囲は通常使用している焦点調節法により10マイクロメートル から100マイクロメートルの範囲である。 光記録媒体ATを該装置に入れた後の初期設定の段階では、対物レンズOLは 通常低速で記録媒体ATの方向に動く。従来のレンズ、即ち単一焦点で、従って 単一焦点を有するシステムでは、対物レンズOLが記録媒体ATの中に動く時は 狭い、パルス状の信号を発生し、焦点F2が記録層AZSの上に当たった時は非 常に大きなパルスを発生する。該焦点が表面又は記録媒体AZSのいずれかの近 くに無い限り、実際には検出器PDの上に反射光が当たらない。該焦点が反射表 面の真下にあれば、負の焦点誤り信号FEが例えば検出器PDから出力される信 号から生ずる。しかし、この信号は該焦点が反射表面の上にあれば直ぐに正の信 号になる。焦点誤り信号FEの値は該焦点が書き込み又は読み出しに適した位置 にあればゼロである。焦点調節回路は通常焦点誤り信号FEがゼロであると直ぐ に動作する。 例示の実施態様に示す様に、二焦点レンズOLが使用されているならば、初期 化設定の間検出ユニットにより測定されるパルスの数は2倍になる。焦点F1と F2が空気−記録媒体インターフェイスと記録層AZSを通過する毎に2個のパ ルスを発生する。これは図2に示してあり従来のCDを使用した場合である。 図2の上の図はCDの場合の記録媒体ATの詳細を示している。この場合記録 媒体ATは図1の場合と比較して90°回転している。記録層AZSは右手にあ り、記録された情報は記録層AZS内で上昇及び下降させることにより示されて いる。図2の下の図は時間軸tと電圧RVを示している。この電圧RVは前述の 初期化設定の段階の間制御ユニットSEにより焦点駆動装置FAへ出力される電 圧である。電圧RVの上昇により対物レンズOLは記録媒体ATに向かい動く。 検出ユニットPDにより出力される信号も焦点誤り信号FE及びミラー信号Mと して示している。この場合ミラー信号Mは光記録媒体から反射される光の平均強 度に対応している。この信号は例えば情報信号の包絡線である。 実施態様の例として、焦点F2で測定される強度は焦点F1で測定される強度 の約半分である様に二焦点レンズが設計され、該焦点F1はデジタルビデオディ スクDVDの読み出し専用に与えられていると仮定する。焦点F2を作る二焦点 レンズOLの当該部分は記録媒体ATの層の厚さがCDの層 の厚さに対応してd2=1.2mmまで球面が補正されている。しかし、焦点F 1を作る二焦点レンズOLの当該部分はDVDの層の厚さに対応してd1=0. 6mmまで補正されている。図2に示す様に、対物レンズOLが記録媒体に向か って動く間、ピークとして以下に示す4つのパルスがCDに対し生ずる。この場 合、ミラー信号Mのピーク値は焦点誤り信号FEが正から負の範囲に向かうゼロ 交差を通過する時最大である。第1のピークはCDの焦点F2が記録媒体の表面 を通る時生ずる。この時反射される光の強度は小さい。これは該表面の反射率が 小さく通常はほぼ4%であり、焦点の収差が大きいからである。それ故ミラー信 号Mは小さい。第2のピークはDVDの焦点F1が基板の表面を通る時生ずる。 この場合も反射光の強度及びそれ故ミラー信号内のピーク値も小さい。厳密に言 えば、一方では該表面の反射率が小さいからであり、他方では焦点F2に対する 球面収差は焦点F1の場合より大きい。これは開口数が大きいからである。第3 のピークはCDの焦点F2が記録層AZSに到達する時生ずる。この場合反射さ れた光の強度は大きい。これは記録層AZSの反射率が非常に高く、従来のCD の場合通常少なくとも70%であり、他方生ずる収差が小さいからである。対応 するピークはそれ故同じく大きい。第4のピークはDVDの焦点F1が記録層に 衝突する時生ずる。焦点F1に焦点を結んだ光の強度はこの実施態様の例に対す る仮定によれば焦点F2に焦点を結んだ光の強度の約2倍であるが、この場合反 射された光の強度は収差が大きいため、焦点F1の強度とほ ぼ同じである。 図3は層の厚さが半分のd1であるデジタルビデオディスクDVDに対する断 面図と対応する信号特性を示している。この場合も、ミラー信号M内に4つのピ ークが生ずる。第1のピークはCDの焦点F2が記録媒体の表面を通過する時生 ずる。このピーク値は小さいが、これは反射率が小さく収差が大きいためである 。第2のピークに対しても第1のピークに対応して小さいが、これは焦点F1が 基板の表面を通る時生ずる。第3のピークは焦点F2が記録層に衝突する時生ず る。このピークの強度は最初の2つのピークの強度より大きいが、層の厚さd2 が補正され焦点F2を生じている二焦点レンズOLの当該部分の収差が大きいの で、それでも比較的小さい。第4のピークは焦点F1が記録層に衝突する時生ず る。この焦点を生ずる二焦点レンズOLの当該部分は層の厚さがd1に補正され 焦点F2と比較した時2倍の強度が焦点F1で生ずるので、第4のピークは第3 のピークの約2倍である。 図4は一方の層が他方の層の上にある2つの記録層AZSを有したデジタルビ デオディスクに対する信号特性と断面図を示している。ミラー信号M内の最初の 2つのピークは図2及び図3に関し記載したピークに対応している。第3のピー クはCDの焦点F2が2つの記録層の1つ又は2つに衝突した時に生ずる。ミラ ー信号内の該ピークは第1のピークより大きいが、収差が大きいため比較的小さ い。これらの収差が十分に小さければ、即ち光学系全体、特に二焦点レンズOL がそれに対応して十分補正されていれば、2つのピークを区別することができる 。しかし、一般の場合、これらのピークは互いに重ねられ、図4に示す様に幅の 広いピークを識別することのみが可能である。DVDの焦点F1が第1の記録層 AZS1に衝突すると、第4のピークがミラー信号M内に生ずる。二焦点レンズ OLは基板の厚さd1との組み合わせにより焦点F1に対し収差が最も小さく焦 点F2と比較した時焦点F1では強度が2倍であるが、第1の記録層AZS1の 反射率が30%の範囲内のみであるので、この場合反射される光の強度及びそれ 故このピークの大きさは第3番目のピークの大きさとほぼ同じ大きさである。更 に、焦点F1が第2の記録層AZS2に衝突する時ミラー信号内に第5のピーク が発生する。このピークの強度は前の信号のピークの強度の大きさとほぼ同じ程 度である。第4と第5のピークは互いに重なるが、これら2つのピークはミラー 信号内で分離して識別することができる。焦点誤り信号FE内ではよりはっきり区 別できる。 本発明によれば、対物レンズOLが記録媒体ATまで動く間ミラー信号M内の それぞれのピークの強度を測定することができる。この場合、焦点誤り信号FE の正から負への交差の時の強度が取られる。光記録媒体の種類は時間特性及び/ 又はピークの大きさの分布から決定される。判定の決定の過程には対応する反射 表面の反射率や、球面収差による縮小された強度の調節や、時間特性等の光記録 媒体の種々の特性が考慮される。 例示の実施態様を考慮した理想化された方法では、対物レンズOLの速度は最 初2つのピークの時間差及び焦点F1とF2の間の既知の距離から決定される。 層の厚さd1又はd2は速度情報と第2のピークと第3のピークの発生の間の通 過時間から推定できる。これはこの時間が2つの焦点間の差(d2−d1)によ り分離された2つの厚さd1又はd2に比例するからである。この様に、層の厚 さd1又はd2、及び光記録媒体CD又はDVDの種類をそれぞれ決めることが できる。 第3及び第4のピーク又は第3から第5までのピークの強度の分布を使用する ならば、第3と第4のピークの強度の差が比較的小さければ従来のCDが関係し ている。第4のピークが第3のピークよりかなり大きければ、1つの記録層AZ Sを有するDVDが関係している。第4のピークが第4と第5のピークに分割さ れるならば、2つの記録層AZS1とAZS2を有するDVDが関係している。 この場合、第3のピークも既に分割されている場合がある。第3のピーク又は第 4のピークの複数の分割はAZS1からAZSnの多数の記録層を有しているデ ジタルビデオディスクを示している。nは記録層の数と分割の数の両方に対応し ている。 記憶ユニットSP内の記録媒体の可能なそれぞれの種類に対し、例えばミラー 信号M又は焦点誤り信号FEの時間特性である信号特性を記憶するため、光記録 媒体の種類を決める他の方法が可能である。記憶された信号特性は比較装置VE 内でその時測定された信号特性と比較され、実際に挿入され た光記録媒体の種類がこの比較を基に決められる。この場合、測定された曲線と 記憶された曲線の時間目盛りを一致させ、曲線間の最大可能な一致を決定する広 範囲な数学的方法を使用することができる。例えば、最大を決定するためフーリ エ変換及び/又は畳込み積分法を使用することができる。 個々の装置は好適には以下に記載する方法で動作する。光記録媒体ATへの書 き込み及び/又は読み出しの装置の設定を光記録媒体ATの種類に適合させるた め、以下の手順が行われる: 焦点F1,F2は装置の設定に基づき光軸OAに沿って移動する、該装置の設 定は記録媒体の第1の種類に適している;この動作は検出され反射光の強度に対 応した信号が発生している間光記録媒体から反射される光が発生し、チェックは この信号がもっともらしい値の範囲にあるか調べて行われ、もし適当ならば記録 媒体の他の種類に適合している設定により次の段階が繰り返される;該信号がも っともらしい値の範囲内か又はそれに近い光記録媒体の種類に適合した設定が選 択され、該装置の設定がそれに対応して一致する。 光記録媒体ATへの書き込み及び/又は読み出しの装置の設定を光記録媒体A Tの種類に一致させる他の方法は、次の段階を備えている:光軸OAに沿って焦 点F1,F2を移動し、この移動の間に光記録媒体から反射された光を検出する ;反射された光の時間特性内の特性の特徴を使用し光記録媒体の種類を決定する ;更に光記録媒体ATの決定された種類に適合した値に該装置の変数を設定する 。この場合、反射さ れた光の時間特性の極値の間の違いが光記録媒体ATの種類を決定するため決め られる。更に、光記録媒体の種類を決定するため、反射された光の時間特性の極 値の相対値及び/又は絶対値が互いに比較され、又は反射された光の時間特性と 記憶された基準時間特性との比較が行われる。 更に、ミラー信号(M)又は焦点誤り信号(FE)及び/又は異なる焦点F1 ,F2を有する焦点調節手段FMを使用して反射された光の時間特性を決めるこ とが与えられる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1998年1月24日(1998.1.24) 【補正内容】 請求の範囲 1.光記録媒体(AT)の種類を識別するために、該光記録媒体の層の厚さ(d 1,d2)を決定する識別手段(S,AE)と、一定の速度で該光記録媒体を移 動する対物レンズ(OL)と、反射された光から発生する信号(FE,M)内に 決められ明確に定められた2つの領域の間に距離とを有する種々の光記録媒体( AT)への書き込み又は読み出しを行う装置であって、該識別手段(AE)が該 光記録媒体(AT)で反射された光から発生する信号から対物レンズ(OL)の 速度を決定する識別手段(AE)であることを特徴とする種々の光記録媒体への 書き込み又は読み出しを行う装置。 2.光軸に沿って焦点(F1,F2)を移動させるための焦点調節手段(FM) と、 該光記録媒体(AT)から反射された光を検出するための検出手段(PD)と、 該検出手段により出力された該信号を評価することにより光記録媒体の種類を区 別する評価手段(AE)と、 該焦点調節手段(FM)を制御する制御装置(SE)と、を有し、該評価手段( AE)が曖昧チェック装置を有し、該曖昧チェック装置が該検出手段(PD)か ら出力された信号を検出し該出力信号が適正な値の範囲にあるか、即ち該出力信 号がもっともらしいかを調べる種々の光記録媒体への書き込み又は読み出しを行 う装置であって、該制御装置(SE)が記録媒体の第1の種類に適した該装置の 設定に対応する変 数を定め、該検出手段(PD)により出力された信号がもっともらしくなければ 該評価手段(AE)は出力信号を制御装置(SE)に出力し該変数の変更を行う ことを特徴とする種々の光記録媒体への書き込み又は読み出しを行う装置。 3.光軸に沿って焦点(F1,F2)を移動させるための焦点調節手段(FM) と、 光記録媒体(AT)から反射された光を検出するための検出手段(PD)と、 該検出手段(PD)により出力された信号の時間特性の特徴を評価することによ り光記録媒体(AT)の物理特性を区別する評価手段(AE)と、 を有する光記録媒体(AT)への書き込み又は読み出しを行う装置であって、該 特徴が2つの異なる信号(FE,M)の組合わせにより決定されることを特徴と する光記録媒体への書き込み又は読み出しを行う装置。 4.異なる信号が焦点誤り信号(FE)とミラー信号(M)であることを特徴と する請求項3に記載の装置。 5.光軸に沿って焦点(F1,F2)を移動させるための焦点調節手段(FM) と、 光記録媒体(AT)から反射された光を検出するための検出手段(PD)と、 該検出手段(PD)により出力された信号の時間特性の特徴を評価することによ り光記録媒体(AT)の物理特性を区別する評価手段(AE)と、 を有する光記録媒体(AT)への書き込み又は読み出しを行 う装置であって、該信号の多数の極値の相対値及び/又は絶対値が互いに比較さ れることを特徴とする光記録媒体への書き込み又は読み出しを行う装置。 6.光軸に沿って焦点(F1,F2)を移動させるための焦点調節手段(FM) と、 光記録媒体(AT)から反射された光を検出するための検出手段(PD)と、 該検出手段(PD)により出力された信号の時間特性の特徴を評価することによ り光記録媒体(AT)の物理特性を区別する評価手段(AE)と、 を有する光記録媒体(AT)への書き込み又は読み出しを行う装置であって、該 焦点調節手段(FM)が少なくとも2つのビームの通路を有し、これらの通路が 異なって光学的に補正され時間に対する該通路の信号の特性を組合わせて評価す ることを特徴とする光記録媒体への書き込み又は読み出しを行う装置。 7.出力された信号の極値の間の多数の時間間隔を決定する時間捕捉手段、又は 出力された信号の多数の極値の大きさを決定する大きさ捕捉手段が与えられてい ることを特徴とする請求項3から6のいずれか1つに記載の装置。 8.決定された値の順序が評価されることを特徴とする請求項7に記載の装置。 9.光軸に沿って焦点(F1,F2)を移動させるための焦点調節手段(FM) と、 光記録媒体(AT)から反射された光を検出するための検出 手段(PD)と、 該検出手段(PD)により出力された信号の時間特性の特徴を評価することによ り光記録媒体(AT)の物理特性を区別する評価手段(AE)と、 を有する光記録媒体(AT)への書き込み又は読み出しを行う装置であって、多 数の特徴が評価され、更にこの評価を行うため、該検出手段(PD)が出力した 信号の特性信号の特徴を記憶するメモリ装置(SP)があり、該特徴が光記録媒 体(AT)の種々の種類により決定され、更に比較装置(VE)があり、該比較 装置は測定した信号の特徴と記憶された信号の特徴を比較し、この比較に基づき 光記録媒体(AT)の対応する種類が割り当てられていることを特徴とする光記 録媒体への書き込み又は読み出しを行う装置。 10.焦点(F1,F2)が光軸に沿って移動している間、該評価手段(AE) が該検出手段(PD)により出力された信号を評価していることを特徴とする請 求項1から9のいずれか1つに記載の装置。 11.焦点調節手段(FM)が多焦点レンズ(OL)を有していることを特徴と する請求項1から10のいずれか1つに記載の装置。 12.次の方法の段階: −光記録媒体(AT)を種々の光記録媒体への書き込み又は読み出し装置に挿入 すること、 −該記録媒体の第1の種類に整合している該装置に対する予め定められた設定に 基づき光軸(OA)に沿って焦点(F1 ,F2)を移動すること、 −該移動の間光記録媒体(AT)から反射された光を検出し、該反射された光の 強度に対応した信号(FE,M)を発生すること、 −該信号(FE,M)の多数の極値の相対値及び/又は絶対値を測定すること、 −該信号(FE,M)の極値の間の時間間隔を決定すること、 −該信号の極値と該極値の間の相対的な間隔を比較すること、 −該比較に基づき、挿入された記録媒体(AT)の物理特性に適した設定を決定 すること、 −決定された設定に基づき光記録媒体(AT)への書き込み又は読み出しを行う 装置の焦点(F1,F2)を移動させる該設定を変えること、 を備え、光記録媒体(AT)の物理特性に基づき該光記録媒体(AT)への書き 込み又は読み出しを行う装置の焦点(F1,F2)を移動させる設定を変える方 法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ ,MD,RU,TJ,TM),AL,AU,BB,BG ,BR,CA,CN,CZ,EE,GE,HU,IL, IS,JP,KP,KR,LK,LR,LT,LV,M G,MK,MN,MX,NO,NZ,PL,RO,SG ,SI,SK,TR,TT,UA,US,UZ,VN (72)発明者 ツケル フリートヘルム ドイツ連邦共和国,デー―78052 ヴィリ ンゲン―シュヴェニンゲン,インスブルー ケル ストラーセ 4番地 (72)発明者 シュロエデル ハインツ―ヨエルグ ドイツ連邦共和国,デー―78052 ヴィリ ンゲン―シュヴェニンゲン,テラ ヴォー ンパルク 9番地

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.種々の光記録媒体(AT)への書き込み又は読み出しを行う装置であって、 該記録媒体(AT)の物理特性にアクセスする識別手段(S,SW,AE)が光 記録媒体(AT)の種類を識別するためにあることを特徴とする種々の光記録媒 体(AT)への書き込み又は読み出しを行う装置。 2.光記録媒体(AT)の層の厚さ(d1,d2)が該識別手段により決定され ることを特徴とする請求項1に記載の装置。 3.光軸に沿って焦点(F1,F2)を移動するための焦点調節手段(FM)が あり、該光記録媒体(AT)から反射された光を検出するための検出手段(PD )があり、該識別手段が評価手段(AE)により形成され該検出手段により出力 された信号を評価することにより光記録媒体の種類を区別し、焦点調節手段(F M)を制御する制御装置(SE)があり、該制御装置は該評価手段(AE)の出 力信号の関数として焦点(F1,F2)を移動する変数を定め、該評価手段(A E)が曖昧チェック装置を有し、検出手段(PD)から出力された信号を検査し 該出力信号が適正な値の範囲にあるか、即ち該出力信号がもっともらしいかを調 べ、検出手段(PD)により出力された信号がもっともらしくなければ該評価手 段(AE)は出力信号を制御装置(SE)に出力し変数の変更を行うことを特徴 とする請求項1に記載の装置。 4.光記録媒体(AT)への書き込み又は読み出しを行う装 置であって、該装置が: 光軸に沿って焦点(F1,F2)を移動させるための焦点調節手段(FM)と 、 光記録媒体(AT)から反射された光を検出するための検出手段(PD)と、 該検出手段(PD)により出力された信号の時間特性の多数の特徴を評価する ことにより光記録媒体(AT)の物理特性を区別する評価手段(AE)と、 を有することを特徴とする光記録媒体(AT)への書き込み又は読み出しを行う 装置。 5.焦点(F1,F2)が光軸に沿って移動している間、該評価手段(AE)が 該検出手段(PD)により出力された信号を評価していることを特徴とする請求 項4に記載の装置。 6.出力された信号の極値の間の時間間隔を決定する時間捕捉手段、又は出力さ れた信号の極値の大きさを決定する大きさ捕捉手段が与えられていることを特徴 とする請求項4に記載の装置。 7.検出手段(PD)が出力した信号の特性信号の特徴を記憶するメモリ装置( SP)があり、該特徴が光記録媒体(AT)の種々の種類により決定され、更に 比較装置(VE)があり、該比較装置は測定した信号の特徴と記憶された信号の 特徴を比較し、この比較に基づき光記録媒体(AT)の対応する種類が割り当て られることを特徴とする請求項4に記載の装置。 8.焦点調節手段(FM)が多焦点レンズ(OL)を有して いることを特徴とする請求項4から7のいずれか1つに記載の装置。 9.種々の光記録媒体(AT)への書き込み又は読み出しを行う装置であって、 該光記録媒体(AT)の種類を識別するため、操作者が操作するスイッチ(SW )又はセンサが備えられているか、又は光記録媒体(AT)により動作するスイ ッチ又はセンサが備えられていることを特徴とする装置。 10.物理的な特性に基づき光記録媒体(AT)への書き込み又は読み出しのた めの装置の焦点(F1,F2)の移動の設定を変更する方法であって、次の各段 階: −記録媒体(AT)を該装置に挿入すること、 −該装置の予め定められた設定に基づき光軸(OA)に沿って焦点(F1,F2 )を移動すること、 −該移動の間光記録媒体(AT)から反射された光を検出し、該反射された光の 強度に対応した信号(FE,M)を発生すること、 −該信号(FE,M)を使用し、挿入された記録媒体(AT)の物理特性に適し た設定を決定すること、 −決定された設定に基づき読み出し又は書き込みのための装置の焦点(F1,F 2)を移動させる設定を変えること、 を備えていることを特徴とする方法。
JP53223197A 1996-03-12 1997-02-27 種々の構造を有する光記録媒体への書き込み及び/又は読み出し装置 Expired - Fee Related JP4419200B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19609575.1 1996-03-12
DE19609575A DE19609575A1 (de) 1996-03-12 1996-03-12 Gerät zum Beschreiben und/oder Lesen optischer Aufzeichnungsträger unterschiedlichen Aufbaus
PCT/EP1997/000943 WO1997034296A2 (de) 1996-03-12 1997-02-27 Gerät zum beschreiben und/oder lesen optischer aufzeichnungsträger unterschiedlichen aufbaus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000506302A true JP2000506302A (ja) 2000-05-23
JP4419200B2 JP4419200B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=7787986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53223197A Expired - Fee Related JP4419200B2 (ja) 1996-03-12 1997-02-27 種々の構造を有する光記録媒体への書き込み及び/又は読み出し装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6285641B1 (ja)
EP (3) EP1126447B1 (ja)
JP (1) JP4419200B2 (ja)
KR (1) KR100474932B1 (ja)
CN (2) CN1122261C (ja)
AU (1) AU1924097A (ja)
DE (4) DE19609575A1 (ja)
ES (1) ES2167714T3 (ja)
HK (2) HK1018117A1 (ja)
ID (1) ID16230A (ja)
MX (1) MX9807331A (ja)
MY (1) MY127473A (ja)
TW (1) TW402716B (ja)
WO (1) WO1997034296A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69709011T2 (de) * 1996-09-25 2002-05-02 Victor Company Of Japan, Ltd. Vorrichtung zur Bestimmung des Typs einer Platte, Wiedergabegerät für optische Platte und Vorrichtung zur Detektion eines Spurverfolgungsfehlersignals
JP2000100059A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Mitsumi Electric Co Ltd 光ディスク装置
KR100346701B1 (ko) * 1999-05-25 2002-08-01 삼성전자 주식회사 레이저 다이오드의 출력 제어 방법 및 이에 적합한 장치
US6568594B1 (en) * 1999-12-15 2003-05-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical scanning device
KR20050116159A (ko) * 2003-04-02 2005-12-09 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 디스크 드라이브 장치와, 씨디 및 디브이디를 인식하는방법
EP1770699B1 (en) 2005-09-28 2012-03-28 Panasonic Corporation Optical disk drive
JP2009245539A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Sony Corp 光ディスク装置及びメディア種類判別方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61139982A (ja) * 1984-12-12 1986-06-27 Canon Inc 光学式情報再生装置
JPS61283035A (ja) * 1985-06-07 1986-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学式記録再生装置
FR2598017B1 (fr) 1986-04-25 1990-10-05 Dianous Herve De Dispositif de commande d'un synthetiseur de frequences par un instrument de musique a cordes frottees.
JPS6323266A (ja) * 1986-07-16 1988-01-30 Pioneer Electronic Corp デイスク検出装置
JPS63109366U (ja) * 1986-12-27 1988-07-14
JPS63285730A (ja) * 1987-05-19 1988-11-22 Hitachi Ltd 光ディスク装置の自動焦点制御方法
JPH0354740A (ja) 1989-07-24 1991-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学情報記録部材および光学情報記録再生装置
JPH04113556A (ja) 1990-08-31 1992-04-15 Sony Corp 光ディスク再生装置
JPH04364229A (ja) * 1990-11-01 1992-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光方式記録再生方法および記録媒体、光方式記録再生装置
JP2986587B2 (ja) * 1991-08-21 1999-12-06 松下電器産業株式会社 光学的情報記録/再生装置
JPH05258450A (ja) 1992-03-11 1993-10-08 Clarion Co Ltd ディスクサイズ検出装置
JP2532818B2 (ja) * 1993-02-01 1996-09-11 松下電器産業株式会社 対物レンズおよび光ヘッド装置
JPH06302095A (ja) * 1993-04-13 1994-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cdドライブ装置
JP3519804B2 (ja) 1994-11-10 2004-04-19 オリンパス株式会社 光ピックアップ装置
US6026065A (en) * 1995-03-04 2000-02-15 Lg Electronics Inc. Optical pick-up apparatus capable of reading data irrespective of disc type
JPH08287588A (ja) 1995-04-20 1996-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク判別装置
JP3408016B2 (ja) 1995-05-08 2003-05-19 三洋電機株式会社 光記録媒体のディスク厚判別装置
JPH09102129A (ja) 1995-10-05 1997-04-15 Pioneer Electron Corp フォーカスサーボ制御方法及び装置
JPH09106617A (ja) 1995-10-06 1997-04-22 Pioneer Electron Corp 情報記録媒体判別方法及び装置並びにフォーカスサーボ制御方法及び装置
TW385435B (en) * 1996-05-30 2000-03-21 Hitachi Ltd An optical disk discriminating system of optical disk apparatus
JP3439300B2 (ja) * 1996-06-11 2003-08-25 パイオニア株式会社 情報記録媒体判別装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1122261C (zh) 2003-09-24
EP1646040A2 (de) 2006-04-12
MX9807331A (es) 1998-12-31
KR100474932B1 (ko) 2005-06-28
EP1646040B1 (de) 2009-04-08
CN1484235A (zh) 2004-03-24
AU1924097A (en) 1997-10-01
DE59713001D1 (de) 2009-05-20
CN1213452A (zh) 1999-04-07
EP0900435A2 (de) 1999-03-10
DE19609575A1 (de) 1997-09-18
TW402716B (en) 2000-08-21
EP1126447A2 (de) 2001-08-22
EP1126447B1 (de) 2006-04-26
HK1064494A1 (en) 2005-01-28
ID16230A (id) 1997-09-11
EP0900435B1 (de) 2001-11-14
EP1646040A3 (de) 2006-12-06
EP1126447A3 (de) 2002-04-03
WO1997034296A2 (de) 1997-09-18
DE59712635D1 (de) 2006-06-01
JP4419200B2 (ja) 2010-02-24
MY127473A (en) 2006-12-29
US6285641B1 (en) 2001-09-04
CN1220200C (zh) 2005-09-21
WO1997034296A3 (de) 1997-12-11
ES2167714T3 (es) 2002-05-16
KR19990087604A (ko) 1999-12-27
HK1018117A1 (en) 1999-12-10
DE59705395D1 (de) 2001-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2986587B2 (ja) 光学的情報記録/再生装置
US7680003B2 (en) Optical disk device with disk type recognition
JP2002245657A (ja) 光ピックアップ装置
WO2002067250A1 (fr) Disque optique
JPH069087B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2000311427A (ja) ディスク判別方法および装置
JP2000506302A (ja) 種々の構造を有する光記録媒体への書き込み及び/又は読み出し装置
JPH08249801A (ja) 反射型光ディスクプレーヤにおけるディスク判別方法
US20070070849A1 (en) Optical disk discriminating method and optical disk apparatus utilizing the same therein
US7911908B2 (en) Optical head and data processing apparatus including the same
US5293365A (en) Track control circuit for optical card recording/reproducing apparatus
US20060181972A1 (en) Disc drive apparatus, and method for recognizing cd and dvd
KR19990006653A (ko) 디스크 내에 데이타를 광학적으로 기록하기 위한 장치
US6678222B1 (en) Apparatus for reading from or writing to optical recording media having a tilting-compensation device
JP2882383B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
US5210731A (en) Information processing apparatus with missing pulse detection and correction
US6970408B2 (en) Method for discriminating optical discs, and optical disc apparatus
KR20010041003A (ko) 레코딩 헤드의 부양 높이를 결정하는 방법 및 장치
KR100487046B1 (ko) 신호기록매체판별방법
JP2004171614A (ja) 光ディスク識別方法、光ディスクドライブ装置
JPH11232768A (ja) ディスク判別方法及びその装置
JPH03181062A (ja) 光ディスクの判別装置
JPH09306087A (ja) ディスク判別方法及びディスク判別装置並びにそれを用いた光ディスク装置
JPH10188457A (ja) 光ディスク駆動方法及び光ディスク装置
KR20000041220A (ko) 시디와 디브이디를 혼용하는 광 디스크 장치에서 시디와디브이디를 구분하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070528

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070709

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080709

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090708

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090810

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees