JP2000505360A - 塑性的な材料から成るストランドを加工するための装置 - Google Patents

塑性的な材料から成るストランドを加工するための装置

Info

Publication number
JP2000505360A
JP2000505360A JP52728697A JP52728697A JP2000505360A JP 2000505360 A JP2000505360 A JP 2000505360A JP 52728697 A JP52728697 A JP 52728697A JP 52728697 A JP52728697 A JP 52728697A JP 2000505360 A JP2000505360 A JP 2000505360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
lever
arm
segment
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP52728697A
Other languages
English (en)
Inventor
ダブリュ メリット マーク
Original Assignee
ブリギッテ メリット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE1996103659 external-priority patent/DE19603659C2/de
Priority claimed from DE1996114070 external-priority patent/DE19614070A1/de
Priority claimed from DE1996124957 external-priority patent/DE19624957A1/de
Application filed by ブリギッテ メリット filed Critical ブリギッテ メリット
Publication of JP2000505360A publication Critical patent/JP2000505360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C11/00Other machines for forming the dough into its final shape before cooking or baking
    • A21C11/10Other machines for forming the dough into its final shape before cooking or baking combined with cutting apparatus
    • A21C11/103Other machines for forming the dough into its final shape before cooking or baking combined with cutting apparatus having multiple cutting elements slidably or rotably mounted in a diaphragm-like arrangement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C11/00Other machines for forming the dough into its final shape before cooking or baking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/56Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which travels with the work otherwise than in the direction of the cut, i.e. flying cutter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/56Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which travels with the work otherwise than in the direction of the cut, i.e. flying cutter
    • B26D1/60Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which travels with the work otherwise than in the direction of the cut, i.e. flying cutter and is mounted on a movable carriage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0596Cutting wall of hollow work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8798With simple oscillating motion only
    • Y10T83/8799Plural tool pairs
    • Y10T83/8801Plural tools on single oscillating arm [i.e., tool holder]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8798With simple oscillating motion only
    • Y10T83/8804Tool driver movable relative to tool support
    • Y10T83/8805Cam or eccentric revolving about fixed axis

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 塑性材料から成るストランド(2)、特に多層の押出されたストランドを、互いに接近移動可能な複数のセグメント(35から40)から成る工具(3,4)で、所定の間隔で、くびり、場合によっては同時にケーシングを閉じ、かつ場合によっては切離す装置(1)において、工具(3,4)が互いに分離可能な2つの工具区分(31,32)から成り、該工具区分(31,32)の各々が前記セグメント(35から40)の一部を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】 塑性的な材料から成るストランドを加工するための 装置 本発明は、塑性的な材料から成るストランド、特に多層の押出し成形されたス トランドを、互いに接近移動可能な複数のセグメントから成る工具を用いて所定 の間隔で加工するため、場合によっては締めつけ、場合によっては同時にケーシ ングを閉じ、場合によっては切離すための装置に関する。 GB−PS1109137号明細書によれば、熱いプラスチック管を切離すた めに用いられる前述の装置が公知である。 EP0360446B号明細書には捏粉ストランドを所定長さに切断する類似 の切断装置が開示されている。 両方の公知の装置はストランドの規定された長さ区分を切断するのには適して いるが、その構造形式からきわめて融通性がない。 本発明の課題は、融通性を持ち、ひいては有効に使用できる、冒頭に述べた装 置を提供することである。 この課題は本発明によれば、工具が互いに分離可能な2つの工具区分から成り 、これらの工具区分の各々が、移動可能なセグメントの1部を有していることで 解決された。 工具が稼働中に分離可能であることにより、工具はそのセグメント構造が通常 許すよりもさらに開くことができるので、工具は種々の使用目的に調節可能であ る。 この場合にきわめて有利であることは、本発明の別の構成に従って2つの分離 可能な工具が相上下して配置されていることである。 両方の工具はその分離可能性によって、両方の工具が互いにそばを通過できる ように開放することができる。 この場合には、本発明の別の構成により、工具が鉛直方向に移動可能に配置さ れていることが特に有利であることが証明された。 同様にきわめて有利であるのは、本発明に従って、工具の移動速度がストラン ドの搬送速度に合わせることができることである。 これによってストランドは連続的に製造できかつ搬送でき、所定長さに切断す るために制動される必要はない。 本発明の特に有利な構成の特徴は、工具の移動速度もしくは移動距離と工具の 閉鎖もしくは開放速度とが、上から下へ向けられた移動過程で互いに調和させら れることである。 これによって工具がストランドもしくは所定長さに 切断したストランド区分を損うことを惧れる必要はなくなった。何故ならば工具 の下の反転点で工具はすでに再び開かれかつ本発明によれば下から上へ移動する 場合に少なくともほぼ開かれたままに保たれるからである。 本発明の有利な構成の特徴は、分離可能な工具が下から上へ移動する場合に少 なくとも移動距離の中央の区分において、工具が2つの部分に分離されることで ある。 さらに特に有利であると証明されたことは、本発明に従って、工具のセグメン トが少なくとも1つの面で互いに接触し、別の面で、多角形であるケーシングの 滑り面に支えられ、かつ少なくとも1つのセグメントに作動部材が係合し、この 作動部材が当該セグメントを直接的にかつ残ったセグメントを間接的に閉鎖位置 へかつ有利には開放位置へも移動させることができることである。 この構成によって、すべてのセグメントを唯一の作動部材を介して少なくとも 開放位置から閉鎖位置へ動かすことが可能になる。何故ならば1つのセグメント を動かす場合に他のセグメントは前記セグメントと滑り面とによって強制的に一 緒に動かされるからである。しかしながらセグメントを閉鎖位置から開放位置へ 動かすためにもこの作動部材を適当な構成で押し兼引張り部材として使用するこ とができる。 さらにきわめて有利であることは、本発明に従って、工具の少なくとも1つの セグメントに別の作動部材が作用しており、この作動部材が当該セグメントを、 ひいては間接的に他のセグメントを開放位置へ動かすことができることである。 工具のセグメントを閉鎖位置から開放位置へ移すためには前記の別の作動部材 を付加的に使用することができる。 本発明によれば2分割されたケーシングを有する装置において、両方のケーシ ング半部のそれぞれ1つのセグメントに1つの作動部材が係合し、この作動部材 が当該セグメントを各閉鎖位置にかつ有利には開放位置にも移動させるようにす ることもできる。 これによってセグメントの運動過程を、両方のケーシング半部が互いに分離さ せられている間に導入することが可能になる。 この場合にきわめて有利であることは、本発明に従って、両方のケーシング半 部のそれぞれ1つのセグメントに別の作動部材が係合しており、この作動部材が 当該セグメント及び間接的にこのケーシング半部の他のセグメントを開放位置へ 動かすことができることである。 この別の作動部材がケーシングの開いた状態で外に位置するセグメントに作用 すると、この作動部材はこのセグメントを付加的に確保するために役立つ。 さらにきわめて有利であることは、本発明の別の構成に従って、作動部材とし て歯付きベルトが設けれており、この歯付きベルトが前記セグメントの1つに作 用していることである。 歯付きベルトはほとんど摩耗なしで働き、少なくともわずかな弾性を有する。 これは高速である運転に有利に作用する。 本発明による有利な別の構成の特徴は、両方のケーシング半部が、運動可能に 支承された保持柱に固定されており、該保持柱が中空に構成されかつ内室にセグ メントを調節するための駆動装置を備えていることである。 同様に特にきわめて有利であることは、本発明に従って、セグメントを運動さ せる駆動系にゲート状のプログラムカードが挿入可能であり、このプログラムカ ードを介してセグメントの閉鎖及び開放運動が工具の昇降運動に関連して与えら れることである。 このゲート状のプログラムカードの簡単な交換で開放及び閉鎖運動はその都度 の要求に適合させることができる。 同様にきわめて有利であることは工具の範囲に、締めつけられたストランドの ための閉鎖部材を取付けるための装置が設けられていることである。この場合に は、2つの閉鎖部材を取付けるための装置が設けられていることができる。取付 けられた両方の閉鎖部材の 間には、締めつけられたストランドのための切断装置を係合させることができる 。 本発明は、リング状に運動させられる工具を駆動する装置にも関する。この場 合、工具はレバーアームに配置され、該レバーアームの、工具とは反対側の端部 は回転支承部に固定されている。 このように配置された工具は工作物を加工するための円弧状の運動と戻り運動 とをわけなく実施することができる。 しかしながら加工中に長手方向に移動する工作物の場合には前述の配置では不 十分である。従って実地においては工作物は加工の間たいていは停止させられる 。 本発明の課題は、工作物の長手方向の運動中に工具によって工作物を加工する 冒頭に述べた形式の装置を提供することである。 この課題は本発明によれば回転支承部が長手方向に移動可能に支承され、レバ ーアームに駆動装置が作用し、該駆動装置が同時にレバーアームを回転支承部を 中心として旋回させかつ回転支承部を長手方向に移動させることによって解決さ れた。 同時に与えられる旋回運動と長手方向の運動とに基づいて、工具はリング状の 運動を行う。工具は工作物に接近運動すると共に工作物と一緒に運動する。工作 物から離反旋回することで工具は出発位置へ戻る。 本発明の有利な構成の特徴は駆動装置が偏心的に構成されていることである。 偏心性の種々異なる構成によって閉鎖運動及び長手方向の運動を広い範囲で変 えることができる。 きわめて有利であるのは、本発明の別の構成に従って、レバーアームにトグル レバーが係合し、このトグルレバーの第1のアームが一方の端部でレバーアーム に回転可能に支承されており、他方の端部で第2のアームに回転可能に固定され ており、この第2のアームの、前記端部とは反対側の端部が定位置の回転点に支 承されており、レバーアームのための駆動装置が前記トグルレバーを介して係合 させられていることである。これによってレバーアームの正確な案内と駆動力の 簡単な導入とが保証される。 本発明の別の有利な構成の特徴は、トグルレバーの、前記レバーアームに配属 された第1のアームにおいて第1の回転支承部に2腕レバーが旋回可能に固定さ れており、2腕レバーの第2の回転支承部が少なくとも間接的に定位置で回転可 能に支承されており、その第3の回転支承部が円弧の上を駆動されることである 。 これにより、駆動運動は容易に与えられる円形の運動に減らされる。 本発明の別の有利な構成の特徴は、第2の回転支承部にレバーアームが回転可 能に支承されていることで ある。このレバーアームの、第2の回転支承部とは反対側の端部は定位置に回転 可能に支承されている。 これにより、駆動装置により大きな融通性が達成される。何故ならばレバーア ームの長さは任意に選択できるからである。 さらにきわめて有利であることは、本発明の別の構成により、第3の回転支承 部に別のレバーアームが配置され、このレバーアームが、第3の回転支承部とは 反対側の端部において、定位置の回転駆動装置と結合されていることである。 これによって本来の駆動装置の特に簡単な構成が可能になる。 同様にきわめて有利であることは2腕レバーの第1の回転支承部が他の両方の 回転支承部の間に設けられていることである。 本発明の別の有利な構成はトグルレバーの作用点がレバーアームに沿って長手 方向に調節可能に構成されていることを特徴としている。 これによって他の点でコンスタントな駆動装置において、旋回運動と長手方向 運動との間の比を簡単な形式で変化させることができる。 さらに、本発明の別の構成では定位置の回転支承部が調節可能に配置されてい ると有利であることが証明された。 この場合にも両方の運動方向を互いに変化させるこ とが簡単に可能である。 さらに本発明の有利な構成は、鏡像対称的な2つの工具が配置され、該工具の レバーアームが共通の回転支承部に支承されていることを特徴としている。 特に、有利な形式で両側から加工しようとする工作物の場合には前述の如き構 成はきわめて有利である。 この場合には本発明の別の実施例によれば両方のレバーアームを歯車又はレバ ー結合により強制同期化しておくことができる。 本発明による別の可能性は第2のレバーアームに鏡像対称的な駆動装置を配置 することである。これによって両方の工具を同期的に又は互いに異なって制御す ることが可能になる。 本発明の別の有利な構成ではトグルレバーもしくはレバーは孔あき円板の構成 部分である。 さらに本発明は、塑性的な材料から成るストランド、特に多層の押出し成形さ れたストランドを、互いに接近移動可能な複数のセグメントから成る工具を用い て所定の間隔で加工するため、場合によっては締めつけ、場合によっては同時に ケーシングを閉じ、場合によっては切離すための装置の、2分割された工具を駆 動しかつ/又は案内する装置に関する。 本発明の課題は、比較的に簡単な手段で工具の正確な案内と信頼性の高い駆動 とが比較的に簡単な手段で達成される、冒頭に述べた形式の装置を提供すること である。 この課題は本発明によれば各工具部分が所定の線に沿って案内されかつ駆動さ れることで解決された。 前記線状の案内によって工具部分の移動路は正確に規定され、その都度の要求 に適合させられる。 本発明の有利な構成の特徴は、工具部分が2つのチェーン状の駆動及び/又は 案内機構に配置されていることである。 チェーン状の駆動機構は実地において多くの分野で有効であることが実証され ている。チェーン状の駆動機構はそれ自体十分に案内にされているので案内課題 をもわけなく引受けることができる。さらに、駆動及び案内作業を少なくとも装 置の1区分で分離することができる。 本発明の別の有利な実施例の特徴は、駆動及び案内機構がその区間の少なくと も1部において、互いに平行にかつ互いにわずかな間隔をおいて配置されており 、これによって工具部分が前記区間の1部で互いに作業位置へ移動できるように なっていることである。 これによって工具部分は、十分な時間、変形させようとする材料に作用できる ようになる。この場合、作用区間は個々に調節可能である。特に有利であるのは 、互いに平行に延びる両方の区間区分が鉛直方向に配置されていることである。 これにより、同様に鉛直方向に押出しノズル又はそ れに類似したものから押出されたストランドを容易に加工することができる。 さらに本発明の別の構成によれば、両方の互いに平行に延びる区間区分が水平 に配置され、捏粉ストランド又はそれに類似したもののための搬送装置が設けら れ、この搬送装置が同様に水平な区分を有し、この搬送装置の速度と工具部分の 速度とが調和させられていることもできる。 この装置によっては特に敏感な材料でも、捏粉材料の不都合な伸びを引き起す ことなく、きわめて良好に加工することができる。 本発明の別の有利な構成の特徴は、工具部分がレバーアームに支承されかつカ ーブ軌道上を移動させられることである。この場合、両方の工具部分の両方のカ ーブ軌道は所属しあう工具部分の接触区間に沿って交差する。工具部分は従動的 に支承されかつ接触区間内で作業位置にあることができる。 同様にきわめて有利な本発明の構成では、工具部分が駆動装置を備え、該駆動 装置が工具部分の循環中に間欠的な速度で働くようになっている。 本発明の別の有利な構成は少なくとも工具部分の作業範囲にカーブ状に延びる 制御レール又はそれに類似したものが配置され、この制御レールが、工具部分の 互いに接近移動するセグメントを制御することを特徴としている。 特に高速での稼働にとって有利であることは、本発明の別の構成により、両方 の工具部分が従動的に支承されかつばねで負荷されていることである。 これによって、工具部分が互いに衝突して機構全体に不都合な作用を及ぼすこ とは効果的に回避される。 図面には本発明が複数の実施例に基づき示されている。 図1から9までには、塑性的な材料から成るストランドを変形しかつ分離する 装置が、工具が9つの互いに異なる位置にある状態で示されている。 図10は工具が開放された状態を示した図。 図11は閉鎖された状態にある工具と工具セグメントのための作動部材とを示 した図である。 図12は互いに離反させられた工具半部を有する工具を示した図。 図13から図20は両方の工具部部分とその駆動装置の運動の時間的な経過に おける種々異なる位置を示した図。 図21は2つのチェーンに固定され、チェーンの鉛直な区分において互いに接 触する工具部分を有する装置を概略的に示した図。 図22は工具部分が互いに接触する水平区分と捏粉ストランドのための搬送装 置とを有する装置を概略的に示した図。 図23は、2つの交差するレバーアームを有し、該 レバーアームの端部に工具部分が支承されており、かつほぼ円形軌道の上を移動 させられる装置を概略的に示した図。 図24は図23に示した装置をレバーアームと工具部分とがさらに回動させら れた状態で示した図。 符号1では、塑性材料から成るストランド2、例えば捏粉ストランドを締めつ け、場合によっては同時にケーシングを閉じ、場合によっては切離す装置が示さ れている。この場合には切離された部分ストランドは示されていない。装置1は 主として2つの分割可能な工具3,4から成っている。両方の工具3,4は駆動 装置を備えているが、工具3の駆動装置5しか示されていない。工具3の半部3 1と32は中空に構成された保持柱33と34の上方の端部に配置されている。 該保持柱33,34は下方の端部で、クランク駆動装置8の連接棒7の上方の支 承部6に旋回可能に支承されている。工具3は閉じた状態でかつ下方の終端位置 で示されている一方、第2の工具4は同様に閉じられているが上方の終端位置で 示されている。クランク駆動装置8を矢印方向に回転させると、工具3は連接棒 7を介して上方へ動かされる。同時に図示されていないレバー結合により工具半 部31と32は互いに離反移動させられる。レバー結合の代りに歯を設け、この 歯を介して両方の保持柱33と34とを互いに結合し、工具が上昇移動に際して 同時に開放されるようにす ることもできる。開放運動の中間段階は図2に示されているのに対し、図3には 完全に開いた状態が示されている。図4は工具3がさらに上昇移動した場合の別 の中間位置を示している。クランク駆動装置8が図5に示した上死点に達すると 、工具3も閉鎖されている。工具3の閉鎖状態で工具3は−図6から9に示され ているように−下方へ移動させられ、ストランド2の1部分が変形されるか又は 工具の構成に従って締めつけられるか又は切離される。 工具3が閉じられた下方の位置にある図1においては、同時に工具4は上方の 、同様に閉じた位置にある。次いで工具4は閉じた状態で図2から5において下 方へ動かされ、図5において下方位置をとる。工具3と4とが前述のように逆向 きに動かされる場合に、工具3,4はその異なる位置(開かれているかもしくは 閉じられている)に基づき、わけなくそばを通過することができる。 図5から図9に示された位置の間で行われる工具3の下降運動の間、工具4は 開放されかつ同時に上方へ動かされる。この場合にも工具3と工具4とが相互に 妨げあうことはない。 昇降運動と開閉運動は互いに連結されているが、時間的な経過は変化させるこ とができる。従って開閉運動を材料ストランドのその都度の材料の要求に合わせ ることが可能である。異なる使用のためには両方の工 具を同時に同じ方向に動かすこともできる。 工具3,4は、図10に工具で示したように、6つの台形のセグメント35, 36,37,38,39,40から成っている。これらのセグメント35,36 ,37,38,39,40内、それぞれ3つのセグメントが1つの工具半部31 ,32に配属されている。セグメントを受容するためには6角形に構成されたケ ーシングが用いられる。このケーシングは1つの母線に沿って分割されている。 前記セグメントはそれぞれ1つの面で互いに支えられているのに対し、互いに接 触しない自由な面はケーシングに接している。このセグメントの1つが移動する と、この運動は強制的に他のセグメントに伝達される。 2つのセグメント35,38にはそれぞれ1つの押し及び引張り棒41もしく は42が係合する。この押し及び引張り棒41もしくは42は、各セグメントと は反対側の端部でクランクピン駆動装置43もしくは44に結合されている。駆 動軸45もしくは46にはクランク円板47,48が取付けられている。このク ランク円板47,48自体はピン49,50を有している。このピン49,50 は押し及び引張り棒41もしくは42の長孔形のアイ51,52に係合する。別 の長孔形のアイ53もしくは54を介して前記棒は駆動軸45もしくは46にお いて側方に案内されている。各押し及び引張り棒41と42に結合されたセグメ ント35と38は各工具半部31と32の外面の1つに接している。つまり、他 の外面に接している両方のセグメント37もしくは40は、引張り装置55もし くは56と結合されている。これらの引張り装置55もしくは56はケーシング の隣接した側壁に対して平行に延び、各セグメント37,40を、図10に示し た開放位置へ戻す、同時にセグメントは工具が開かれた場合に確保される。 図11には図10の工具が互いに接近移動させられたセグメントと共に示され ている。この場合には右側に示された工具部分には作動部材として歯付きベルト 61が設けられている。この歯付きベルト61はクランク円板47により駆動さ れかつピン62を介してセグメント35に係合している。ピン62には引張り装 置55の一端が固定されている。 図12には工具は開放した状態で示されている。つまり工具半部は互いに離反 させられている。この場合にはセグメントも開放位置にある。 材料ストランドを互いに分離されていない個々の区分に分割する場合には、工 具の範囲に、前記分割を固定するクリップを取付ける装置を設けることが有利で ある。 しかしながら、2つの平行なクリップを配置し、これらのクリップの間で材料 ストランドを分離することも可能である。 図13から20には工具を開閉する装置が詳細に示されている。工具部分31 ,32はそれぞれレバーアーム33,34の端部に配置されている。このレバー アーム33,34は他端で共通の回転支承部6に支承されている。この回転支承 部6は線107に沿って長手方向に移動可能に支承されている。両方のレバーア ーム33,34にはトグルレバーの第1のアーム108が係合している。このレ バーアーム108はそこで支承部109に回転可能に支承されている。この支承 部109は図示されていない形式で長手方向に移動可能にレバーアーム33,3 4に配置されていることができる。トグルヒンジ110で第1のアーム108に は第2のアーム111が結合されている。この第2のアーム111の、トグルヒ ンジ110とは反対側の端部は定置の回転点112に支承されている。この定置 の回転点112は運動経過を変化させるために調節可能に構成されていることが できる。支承部109とトグルヒンジ110との間には2腕レバー114の第1 の回転支承部113が係合している。この2腕レバーの第2の回転支承部115 はレバーアーム116と結合され、このレバーアーム116自体は定置の支承部 117に回転可能に支承されている。この定置の支承部117も位置を変えるこ とができるように配置されていることができる。2腕レバー114の第3の回転 支承部118には、レバーアーム119が係合してい る。このレバーアーム119は他端で図示されていない回転駆動装置120と結 合されている。 図13においては両方の工具31と32は上方の、互いに離反させられた位置 で示されている。回転駆動装置120を時計回りに回転させると、レバーアーム 119は図14に示された位置に達する。これにより、2腕レバー114とトグ ルレバーのアーム108とを介して、レバーアーム33もしくは34は内方へ旋 回させられ、工具31,32は変形しようとするストランド2に接する。この場 合、回転支承部6がその高さ位置を変えていないことは補助線122から判る。 回転駆動装置120を引続き図15に示した位置へ回転させると、両方の工具は さらに互いに接近させられ、同時に下方へ移動させられる。これによって工具は ストランドと一緒に下方へ移動させられる。 図16においては両方の工具はもっとも閉じられた状態で示されている。この 状態ではストランドの最適な変形が達成される。回転駆動装置120をさらに図 17に示された位置に回転させると、両方の工具部分はすでに再び離反させられ る一方、引続き下方へ移動させられる。これは特に第2の補助線123で示され ている。回転駆動装置120が図18において達する位置で工具は最下位の位置 に達する。この場合には工具はストランドから遠く離されている。回転駆動装置 120を引続き回転させると、図19に示された位置 を介して、両方の工具31と32とがもっとも広く開放させられる終端位置(図 20に図示)に達する。この場合両方の工具部分は再び上へ向って移動させられ る。これは両方の補助線122,123に対する回転支承部6の位置から明らか である。両方の工具がさらに上方へ移動した場合(図20から図13へ)に、工 具は同時に軽く閉じる。 支承部109,112又は117の位置をずらすことによって両方の工具部分 の運動曲線の経過を変化させ、これによってストランドの種々の送り速度への適 合と所望の閉鎖路を得ることができる。 符号201では図21において、2つのチェーン202と203とを有し、こ れらのチェーン202,203にそれぞれ複数の工具部分31もしくは32が固 定されている装置が示されている。両方のチェーン202,203は、チェーン 202,203が互いに平行にかつわずかな相互間隔をおいて延びる区分206 ,207を有している。この場合、前記相互間隔は当該工具部分が接触し、図示 されていない押出し機から鉛直方向に下方へ押出された捏粉ストランド2を間に はさみ、変形もしくは分断するように調節されている。このためには工具部分内 部に相互に接近移動可能なセグメントが設けられている。これらのセグメントは 多かれ少なかれ一緒に移動させることができる。これらのセグメントを制御する ためには両方の区分206 と207内に、カーブ形状に延びる、図示していない制御レールが設けられてい る。 両方のチェーン202と203はそれぞれ図示されていない駆動装置と結合さ れている。これらの駆動装置は両方のチェーン、ひいては工具部分を循環中に間 欠的な速度で駆動することができる。 図22の実施例では、同様に2つのチェーン222と223とを有する装置2 21が設けられている。この場合にも2つの平行なチェーン区分226と227 が設けられている。前記チェーン区分226,227は水平方向に配置され、こ れらのチェーン区分226,227においては工具部分31,32は互いに狭い 間隔で接近する。この場合には工具部分31,32は、側方にある押出し機ノズ ル209から搬送ベルト210の上に押出される捏粉ストランド2を間にはさみ 込む。チェーン区分226と227とにおける工具部分により捏粉ストランド2 は分断され、発生した部分ストランド211は両端で圧縮される。この場合にも 、捏粉ストランドの変形は先に記載したセグメントにより可能である。搬送ベル ト210は工具部分が係合できる中断部を備えている。この場合、前記中断部に よって形成された搬送ベルトセグメントはほぼ部分ストランドの長さに相当し、 部分ストランドを搬送することができる。搬送ベルトセグメントを同時に変化さ せることで部分ストランド211の長さを変えること もできる。このためにはチェーン222,223における工具部分31,32の 位置を変化させるだけでよい。 図23と図24の実施例では、装置231はそれぞれ2つの2腕レバーアーム 232,233もしくは234,235を有し、2腕レバーアーム232,23 3もしくは234,235は各終端部に工具部分31もしくは32を保持してい る。この場合、両側の工具部分はそれぞれ1つの円軌道上を運動させられる。こ れらの円軌道は中央範囲で互いに交差する。円軌道の交差の開始で両方の工具部 分31,32は互いに接触し、次いで直線238に沿って移動する。これは工具 部分が従動的に支承されていることで可能にされている。 付加的に工具部分は図示されていないばねで負荷されている。これにより確実 な相互接触が保証される。 図24においては装置231はその工具部分が中間位置にある状態で図示され ている。 図示の駆動装置に加えてすべての実施例において工具部分のための案内装置を 設けておくことができる。これは搬送速度が高い場合に有意義である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 19624957.0 (32)優先日 平成8年6月24日(1996.6.24) (33)優先権主張国 ドイツ(DE) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AU,BB,BG,BR ,CA,CN,CZ,EE,GE,HU,IL,IS, JP,KE,KP,KR,LK,LR,LS,LT,L V,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,RO,SD,SG,SI,SK,TR,TT,UA, UG,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 塑性的な材料から成るストランド、特に多層の押出し成形されたストランド を、互いに接近移動可能な複数のセグメント(35から40)から成る工具(3 ,4)を用いて所定の間隔で加工するため、場合によっては、締めつけ、場合に よっては同時にケーシングを閉じ、場合によっては切離すための装置(1,201 ,231)において、工具(3,4)が互いに分離可能な2つの区分(31,3 2)から成り、該区分(31,32)が各々、移動可能な前記セグメント(35 〜40)の1部分を含んでおり、鉛直方向に移動可能な、分離可能な2つの工具 (3,4)が相上下して配置されていることを特徴とする塑性材料から成るスト ランドを加工する装置。 2. 前記工具(3,4)の移動速度をストランド(2)の搬送速度に合わせるこ とができる、請求項1記載の装置。 3. 前記工具(3,4)の移動速度もしくは移動路及び閉鎖もしくは開放速度が 上から下へ向けられた移動に際して互いに調和させられ得る、請求項1又は2記 載の装置。 4. 前記工具(3,4)が下から上へ移動する場合に開かれる、請求項1から3 までのいずれか1項記載の装置。 5. 分割可能な前記工具(3,4)が下から上へ移動する場合に少なくとも移動 路の両終端点の間に位置する区分において、2つの部分(31,32)に分割さ れている、請求項1記載の装置。 6. 前記工具(3,4)のセグメント(33から40)が少なくとも1つの面で 互いに接触しており、別の面で、多角形であるケーシングの滑り面に支えられて おり、少なくとも1つのセグメント(35,38)に作動部材(41,42,6 1,62)が係合しており、この作動部材(41,42,61,62)が当該セ グメントを直接的にかつ他のセグメントを間接的に閉鎖位置と開放位置とへ動か すことができる、請求項1から5までのいずれか1項記載の装置。 7. 前記工具(3,4)のセグメント(37,40)の1つに別の作動部材(5 5,56)が係合し、該作動部材(55,56)が当該セグメントを、ひいては 他のセグメントを間接的に開放位置へ動かすことができる、請求項6記載の装置 。 8. 2分割のケーシングを有し、両方のケーシング半部(31,32)のそれぞ れ1つのセグメント(35,38)に1つの作動部材(41,42,61,62 )が係合しており、該作動部材(41,42,61,62)が当該セグメントを それぞれ開放位置と閉鎖位置に動かすことができる、請求項6記載の 装置。 9. 両方のケーシング半部(31,32)のそれぞれ1つのセグメント(37, 40)に別の作動部材(55,56)が係合しており、該作動部材(55,56 )が当該セグメントをかつ他のセグメントを間接的に開放位置へ動かすことがで きる請求項8記載の装置。 10.前記作動部材(61)として歯付きベルトとして設けられ、該歯付きベルト がセグメントの1つに係合している、請求項6から9までのいずれか1項記載の 装置。 11.工具(3,4)の両方のケーシング半部(31,32)が、可動に支承され た保持柱(33,34)に固定されており、該保持柱(33,34)が中空に構 成され、その内室にセグメント(35から40)を調節するための駆動装置(4 5,46)を備えている、請求項1から10までのいずれか1項記載の装置。 12.セグメント(35から40)を運動させるための駆動系にゲート状のプログ ラムカードが挿入可能であり、このプログラムカードを介してセグメントの閉鎖 及び解放運動が前記工具(3,4)の昇降運動に関連して与えられる、請求項1 から11までのいずれか1項記載の装置。 13.前記工具(3,4)の範囲に、締めつけられたス トランドのための閉鎖部材を取付けるための装置が設けられている、請求項1か ら12までのいずれか1項記載の装置。 14.2つの閉鎖部材を取付ける装置が設けられており、取付けられた両方の閉鎖 部材の間に、締めつけられたストランドのための切断装置が係合できる、請求項 13記載の装置。 15.請求項1から14までのいずれか1項の工具をリング状の運動で駆動するた めの装置であって、工具がレバーアーム(33,34)に配置され、このレバー アーム(33,34)の、工具とは反対側の端部が回転支承部(6)に固定され ている形式のものにおいて、回転支承部(6)が長手方向に移動可能に支承され ており、レバーアーム(33,34)に駆動装置が係合しており、この駆動装置 がレバーアーム(33,34)を同時に回転支承部(6)を中心として旋回させ ると共に、回転支承部(6)を長手方向に移動させることを特徴とする、工具を 駆動するための装置。 16.駆動装置が偏心的に構成されている、請求項15記載の装置。 17.レバーアーム(33,34)にトグルレバー(108,111)が係合して おり、このトグルレバーの第1のアーム(108)がその一端で回転可能にレバ ーアーム(33,34)に支承されており、か つ他端で回転可能に第2のアーム(111)に固定されており、このアーム(1 11)の他端が定置の回転点(112)に支承されており、この場合、レバーア ームのための駆動装置がトグルレバー(108,111)を介して作用している 、請求項15又は16記載の装置。 18.トグルレバーの、レバーアーム(33,34)に配属された第1のアーム( 108)に2腕レバー(114)が第1の回転支承部(113)において旋回可 能に固定されており、この2腕レバー(114)の第2の回転支承部(115) が少なくとも間接的に定位置で回転可能に支承されており、かつ2腕レバー(1 14)の第3の回転支承装置(118)が円軌道に沿って駆動されることを特徴 とする、請求項18記載の装置。 19.第2の回転支承部(115)にレバーアーム(116)が回転可能に支承さ れており、該レバーアーム(116)の、第2の回転支承部(115)とは反対 側の端部が定位置で回転可能に支承されている、請求項18記載の装置。 20.第3の回転支承部(118)に別のレバーアーム(119)が配置されてお り、このレバーアーム(119)が第3の回転支承部とは反対側の端部において 、定位置の回転駆動装置(120)と結合されている、請求項18又は19記載 の装置。 21.2腕レバー(114)の第1の回転支承部(113)が他の両方の回転支承 部(115,118)の間に設けられている、請求項18から20までのいずれ か1項記載の装置。 22.レバーアーム(33,34)に対するトグルレバー(108,111)の作 用点(109)が長手方向に調節可能に構成されている、請求項17から21ま でのいずれか1項記載の装置。 23.定位置の回転支承部(112,117)が調節可能に配置されている、請求 項17から22までのいずれか1項記載の装置。 24.鏡像対称に配置された2つの工具部分(31,32)が配置されており、該 工具部分(31,32)のレバーアーム(33,34)が共通の回転支承部(6 )に支承されている、請求項1から23までのいずれか1項記載の装置。 25.両方のレバーアーム(33,34)が歯車又はレバー結合装置を介して強制 同期させられている、請求項24記載の装置。 26.第2のレバーアーム(34)に鏡像対称的な駆動装置が配置されている、請 求項24又は25記載の装置。 27.トグルレバー(108,111)もしくはレバー(114)が孔あき円板の 構成部分である、請求項15から25までのいずれか1項記載の装置。 28.請求項1から16までのいずれか1項記載の2分割された工具、特に塑性材 料から成るストランド(2)、特に多層の押出し成形されたストランドを、互い に移動可能な複数のセグメントから成る工具で所定の間隔で加工するため、場合 によっては締めつけ、場合によっては同時にケーシングを閉鎖し、場合によって は切離すための装置の工具を駆動しかつ/又は案内する装置において、各工具部 分(31,32)が所定の線に沿って案内されかつ駆動されることを特徴とする 、2分割の工具を駆動しかつ/又は案内するための装置。 29.工具部分(31,32)が2つのチェーン状の駆動及び/又は案内機構(2 02,203,222,223)に配置されている、請求項28記載の装置。 30.駆動及び案内機構(202,203,222,223)がその区間の少なく とも1部で、互いに平行にかつ互いに小さな間隔で配置され、これによって工具 部分(31,32)が当該区間の1部で互いに作業位置で案内されている、請求 項28又は29記載の装置。 31.互いに平行に案内された両方の区間区分が鉛直に配置されている、請求項3 0記載の装置。 32.互いに平行に案内された両方の区間区分が水平に配置されており、捏粉スト ランド(2)又はそれに 類似したもののための搬送装置(210)が設けられ、該搬送装置(210)が 同様に水平な区分を有し、その速度が工具部分(31,32)の速度に合わせて 調整可能である、請求項30記載の装置。 33.工具部分(31,32)がレバーアーム(232から235)に支承されて おり、この場合、両方の工具部分(31,32)の両方のカーブ軌道が、所属し あう工具部分の接触区間(238)に沿って交差しており、工具部分(31,3 2)が従動的に支承されかつ接触区間(238)内で作業位置にある、請求項1 から32までのいずれか1項記載の装置。 34.工具部分(31,32)が駆動装置を備えており、この駆動装置が工具部分 を間欠的な速度で循環させる、請求項1から33までのいずれか1項記載の装置 。 35.工具部分(31,32)の少なくとも作業範囲にカーブして延びる制御レー ル又はそれに類似したものが配置されており、この制御レールが互いに接近移動 可能な工具部分を制御する、請求項1から34までのいずれか1項記載の装置。 36.両方の工具部分が従動可能に支承されており、ばねで負荷されている、請求 項1から35までのいずれか1項記載の装置。
JP52728697A 1996-02-02 1997-01-28 塑性的な材料から成るストランドを加工するための装置 Pending JP2000505360A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE1996103659 DE19603659C2 (de) 1996-02-02 1996-02-02 Vorrichtung zum Einschnüren und Abtrennen eines Stranges aus plastischem Material
DE19603659.3 1996-02-02
DE19614070.6 1996-04-09
DE1996114070 DE19614070A1 (de) 1996-04-09 1996-04-09 Vorrichtung zum Antreiben eines Werkzeuges
DE1996124957 DE19624957A1 (de) 1996-06-24 1996-06-24 Einrichtung zum Antreiben und/oder Führen eines zweiteiligen Werkzeuges
DE19624957.0 1996-06-24
PCT/EP1997/000365 WO1997027979A1 (de) 1996-02-02 1997-01-28 Vorrichtung zum bearbeiten eines stranges aus plastischem material

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000505360A true JP2000505360A (ja) 2000-05-09

Family

ID=27215866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52728697A Pending JP2000505360A (ja) 1996-02-02 1997-01-28 塑性的な材料から成るストランドを加工するための装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6439092B1 (ja)
EP (1) EP0879120A1 (ja)
JP (1) JP2000505360A (ja)
AU (1) AU1595897A (ja)
CA (1) CA2244729C (ja)
WO (1) WO1997027979A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2897006B1 (ja) * 1998-03-19 1999-05-31 株式会社コバード 横臥棒状食品切断方法とその装置
ES2307799T3 (es) 2001-06-28 2008-12-01 Pfizer Products Inc. Benzotiofenos, benzofuranos e indoles sustituidos con triamida como inhibidores de la proteina de transferencia de trigliceridos microsomal (mtp) y/o la secrecion de la apoliproteina b (apo b).
FR2988266B1 (fr) * 2012-03-20 2015-02-13 Marel Stork Food Systems France Sas Procede et machine de fabrication de portions avec moyens d'ejection desdites portions
WO2017081648A1 (en) * 2015-11-13 2017-05-18 Freddy Hirsch Group Ag A sausage cutting apparatus

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE168501C (ja)
US1981059A (en) * 1932-05-09 1934-11-20 India Rubber Gutta Percha Tele Method of cutting tubes into lengths and apparatus therefor
DE1109137B (de) 1958-05-17 1961-06-22 Goeppinger Kaliko Kunstleder Verfahren zur Herstellung eines wasseraufsaugenden Kunstleders mit nicht poroeser Struktur
DE1454966A1 (de) * 1964-08-01 1969-04-10 Basf Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Hohlkoerpern aus thermoplastischen Kunststoffen im Blasverfahren
US3663672A (en) * 1969-09-18 1972-05-16 Grace W R & Co Process for preparing a parison for blow molding
US3877626A (en) 1974-05-21 1975-04-15 Nat Acceptance Company Of Amer Apparatus for cutting a continuous element of indeterminate length into predetermined lengths
DE2515643C3 (de) * 1975-04-10 1979-06-28 Schloemann-Siemag Ag, 4000 Duesseldorf Vorrichtung zum Durchtrennen eines Drahtwindungsstranges
DE2818234C2 (de) * 1978-04-26 1980-07-17 Jenaer Glaswerk Schott & Gen., 6500 Mainz Glasschere
DE3116089C2 (de) * 1981-04-23 1983-03-31 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Vorrichtung zum Trennen von Drahtwindungssträngen im Schacht einer Bundsammelstation
DE3217694C2 (de) 1981-05-13 1986-08-14 Masao Fukui Kobayashi Einrichtung zum Formen von weichem Nahrungsmittelmaterial zu Kugelform
US4646404A (en) * 1983-07-07 1987-03-03 Nippon Acchakutanshi Seizo Kabushiki Kaisha Apparatus for manufacturing electrical harnesses
DE3434671A1 (de) 1983-09-23 1985-05-15 Elastogran Maschinenbau GmbH, 2844 Lemförde Vorrichtung zum querschneiden eines kontinuierlich hergestellten kunststoffschaumstranges
US4608755A (en) 1984-11-13 1986-09-02 Braasch Morris C Portable pipe cutter
US4988276A (en) * 1988-08-01 1991-01-29 Nabisco Brands, Inc. Apparatus for shaping cookie dough
US4936203A (en) 1988-09-03 1990-06-26 Rheon Automatic Machinery Co., Ltd. Apparatus for shaping and arraying spheroidal bodies of food materials
GB8901987D0 (en) * 1989-01-30 1989-03-22 Matthews Bernard Plc Improvements in the manufacture of food stuffs
US5074038A (en) * 1991-01-25 1991-12-24 Amp Incorporated Cable making machine and method of manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
US6439092B1 (en) 2002-08-27
CA2244729A1 (en) 1997-08-07
CA2244729C (en) 2005-08-23
EP0879120A1 (de) 1998-11-25
WO1997027979A1 (de) 1997-08-07
AU1595897A (en) 1997-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4672871A (en) Adjustable apparatus for cutting and conveying wire segments of various lengths
US4949567A (en) Apparatus and method for control of wire cast and helix
DE60200936T2 (de) Vertikalumlenkeinrichtung
CN101628324B (zh) 用于金属棒料水平铸造和切割的设备和方法
US6189354B1 (en) Method and modular-multistation device for folding profiles
EP1226887A1 (de) Maschine zum Biegen von strangförmigem Material, wie Rohren, Stangen, Profilen oder Metalldraht
DE60107676T2 (de) Pendel-topverteiler
EP1436224A1 (en) Method and apparatus for changing the orientation of workpieces about an angled axis for a decorator
US5899108A (en) Flexible multi-axis transfer device
JP2000505360A (ja) 塑性的な材料から成るストランドを加工するための装置
US4638904A (en) Adjustably positional crank pin support means for wire feeding apparatus
US4619574A (en) Loading equipment for manipulating tubes in upsetting presses
EP2168894A2 (de) Vorrichtung und Verfahren zur Bearbeitung von Gegenständen
DE102005005475B4 (de) Anlage zum Anbringen von Manschetten an Produkten wie zum Beispiel Flaschen
DE102019123081A1 (de) Aufschneidevorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Aufschneidevorrichtung
DE10316941A1 (de) Transporteinrichtung
US6907808B2 (en) Apparatus for the processing of a strip of plastic material
US4905816A (en) Trough apparatus for conveying steel bar materials to a cooling hearth
JPH11319930A (ja) 線材ル―プを案内し、横方向に移動させるための装置
DE580493C (de) Fortlaufend angetriebener endloser biegsamer Foerderer
JPS62500086A (ja) 電極輪郭を調節するための準備装置
KR100322945B1 (ko) 다단식성형기의작업소재자동운반장치
DE19540177C2 (de) Fördersystem
DE3242684C2 (de) Einrichtung f}r die gleichzeitige Herstellung von mehreren Ketten
EP1213385B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Zuführen von Wäschestücken zu einer Behandlungseinrichtung