JP2000351722A - 皮膚化粧料 - Google Patents

皮膚化粧料

Info

Publication number
JP2000351722A
JP2000351722A JP11197968A JP19796899A JP2000351722A JP 2000351722 A JP2000351722 A JP 2000351722A JP 11197968 A JP11197968 A JP 11197968A JP 19796899 A JP19796899 A JP 19796899A JP 2000351722 A JP2000351722 A JP 2000351722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
skin
acid
parts
green algae
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11197968A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Sawaki
茂 澤木
Shigetoyo Sawaki
茂豊 澤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEKUNOOBURU KK
Technoble Co Ltd
Original Assignee
TEKUNOOBURU KK
Technoble Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEKUNOOBURU KK, Technoble Co Ltd filed Critical TEKUNOOBURU KK
Priority to JP11197968A priority Critical patent/JP2000351722A/ja
Publication of JP2000351722A publication Critical patent/JP2000351722A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 すぐれた美白作用と保湿作用に加えて、くす
みの防止或いは改善効果を併せ持ち、皮膚に総合的な美
肌化効果を付与し得ると共に、皮膚に対する刺激が少な
く、安全性の高い皮膚化粧料を提供する。 【解決手段】 緑藻類の抽出物とメラニン生成抑制剤の
一種又は二種以上及び/又は抗炎症剤の一種又は二種以
上を皮膚化粧料に配合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、緑藻類の抽出物を
配合してなる皮膚化粧料の改良に関し、詳しくは、美白
作用と保湿作用に加えて、くすみの防止或いは症状改善
効果を併せ持ち、皮膚に総合的な美肌化効果を与える緑
藻類抽出物配合皮膚化粧料に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、緑藻類の抽出物を化粧料成分
として用いることは行われており、又緑藻類抽出物に美
白作用のあることも知られている(特開平2−8859
2号公報及び同3−251514号公報参照)。緑藻類
抽出物は天然物由来のものであるため、皮膚に対する安
全性に優れ、又美白作用に加えて保湿効果をも有するこ
とから、化粧料の有効成分として好適なものであり、皮
膚化粧料等に配合されて高い評価を得ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、この緑
藻類抽出物配合化粧料について、その利点である安全性
を生かしたまま、皮膚に対する美粧効果をさらに改善し
その有用性、有効性を一層高めることを目的として、長
年研究、検討を重ねて来たが、その過程に於いて、有効
成分の緑藻類抽出物にメラニン生成抑制剤及び/又は抗
炎症剤を併用した場合、美白作用が増強されるばかりで
なく、意外なことに皮膚のくすみを防止し或いは改善す
る効果が併せ奏し得られ、緑藻類抽出物本来の保湿作用
等と相俟って、これによって皮膚に総合的な美肌化効果
を与える緑藻類抽出物配合化粧料の提供が可能となるこ
とを見出し、本発明を完成するに至った。
【0004】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、緑藻類
の抽出物とメラニン生成抑制剤の一種又は二種以上及び
/又は抗炎症剤一種又は二種以上を配合してなる皮膚化
粧料である。
【0005】かかる構成からなる本発明の皮膚化粧料に
よって、くすみの防止・症状改善効果を含む総合的な美
肌化効果が得られる理由は必ずしも明確ではないが、緑
藻類抽出物が本来有する保湿作用等と増強された美白作
用の相乗的作用によって、皮膚が若々しくはりのある状
態に保持されると共にメラニン色素の沈着が顕著に防止
され或いはその症状改善がなされることによるものと思
われる。
【0006】以下、本発明について詳細に説明する。本
発明にいう緑藻類としては、例えばアナアオサ(Ulv
a pertusa)、ボウアオノリ(Entrero
morpha intestinalis)、ミル(
odium fragile)、ヒトエグサ(Mono
stromanitidum)などがある。それらのう
ちでも、特にアナアオサが、得られる抽出物の美白作
用、保湿作用が良好で、かつメラニン生成抑制剤及び/
又は抗炎症剤との組合せによる美肌化効果にすぐれるこ
とから本発明に於いて好適に使用できる。
【0007】緑藻類の抽出物の製造は、例えば以下のよ
うにして行われる。緑藻類はまず自然乾燥、温風乾燥な
どにより半乾燥〜乾燥状態とした後、必要ならば粉砕或
いは細断した上、抽出に供される。抽出溶剤としては、
水又は水と水混和性有機溶剤との混合物が好適に用いら
れる。水混和性の有機溶剤としては、エタノール、プロ
パノールなどの低級一価アルコール類;エチレングリコ
ール、プロピレングリコール、グリセリン、1,3−ブ
チレングリコールなどのポリオール類;アセトン、メチ
ルエチルケトンなどのケトン類;酢酸エチルなどのエス
テル類などがある。
【0008】これら抽出溶剤のうちでも、化粧料への適
用の観点から、水もしくは水とエタノール、グリセリ
ン、1,3−ブチレングリコールとの混合溶剤の使用が
好ましい。混合溶剤を用いる場合、水とエタノールの混
合比(容量比、以下同じ)は、一般に90:10〜5
0:50の範囲、水とグリセリンの混合比は、一般に9
0:10〜10:90の範囲、又水と1,3−ブチレン
グリコールの混合比は、一般に90:10〜10:90
の範囲とするのがよい。
【0009】抽出温度、時間は、用いる溶剤等によって
も異なるが、一般に10〜60℃で1〜20日間の範囲
であり、好ましくは20〜40℃で3〜10日間の範囲
である。
【0010】抽出を終わったならば、次にろ過等により
固液分離を行い、抽出物溶液を得る。ここに得られる緑
藻類抽出物溶液は、これをそのまま、もしくはさらに濃
縮により適宜の濃度に調整して化粧料に配合するか、場
合によっては、スプレードライ法、凍結乾燥法など常法
に従って粉末化して化粧料に配合してもよい。
【0011】本発明の皮膚化粧料に於いて上記の緑藻類
抽出物と組み合わせ用いるメラニン生成抑制剤として
は、チロシナーゼの活性を阻害するもの、メラニンの生
成に関与する遣伝子の発現を抑制するものなど、その作
用機序の如何に拘らずメラニンの生成を抑制し、かつ化
粧料配合成分として許容されるものであればいずれもが
使用可能であり、具体的には、例えばコウジ酸;コウジ
酸モノブチレート、コウジ酸モノカプレート、コウジ酸
モノパルミテート、コウジ酸ジブチレートなどのコウジ
酸誘導体;アルブチン;アスコルビン酸;L−アスコル
ビン酸−2−リン酸エステルマグネシウム塩、L−アス
コルビン酸−2−硫酸エステルナトリウム塩、L−アス
コルビン酸−2−グリコシド(2−O−α−D−グルコ
ピラノシル−L−アスコルビン酸)、L−アスコルビン
酸−5−グリコシド(5−O−α−D−グルコピラノシ
ル−L−アスコルビン酸)などのアスコルビン酸誘導
体;エラグ酸;4−n−ブチルレゾルシノール、4−イ
ソアミルレゾルシノールなどのレゾルシノール誘導体;
乳酸、グリコール酸などのα−ヒドロキシ酸;ソウハク
ヒ抽出物;ユキノシタ抽出物;米糠抽出物;玄米抽出物
などがある。これらメラニン生成抑制剤は、そのいずれ
か一種もしくは二種以上を、緑藻類抽出物と組み合わせ
て皮膚化粧料中に配合する。
【0012】ここで、米糠抽出物、玄米抽出物とは、米
糠又は玄米を、所望によりpHを酸性又はアルカリ性に
調整した水或いは水とエタノール、グリセリン、1,3
−ブチレングリコールなどの水混和性溶剤との混合溶剤
等で抽出し、必要により蛋白分解酵素処理を施して得ら
れるものであり、例えば特開平5−221844号公報
に記載された方法等によって製造することができる。
【0013】それらメラニン生成抑制剤のうちでも、コ
ウジ酸、アルブチン、L−アスコルビン酸−2−リン酸
エステルマグネシウム塩、L−アスコルビン酸−2−グ
リコシド、米糠抽出物及び玄米抽出物が、緑藻類抽出物
との組合せによって特にすぐれた美肌化効果を奏するこ
とから好ましい。
【0014】本発明の皮膚化粧料に於いて、緑藻類抽出
物と組合せ用いる今一つの成分である抗炎症剤として
は、例えばグリチルリチン酸、ゲンチアナ抽出物、カミ
ツレ抽出物、オウゴン抽出物、アロエ抽出物などがあ
り、特にグリチルリチン酸及びゲンチアナ抽出物が好ま
しい。
【0015】上記のメラニン生成抑制剤と抗炎症剤は、
それらのいずれか一方を緑藻類抽出物と組合せて皮膚化
粧料中に配合してもよく、又それら両者を同時に皮膚化
粧料中に配合してもよい。
【0016】本発明の皮膚化粧料に於ける緑藻類抽出物
とメラニン生成抑制剤及び/又は抗炎症剤の配合量は、
固形分で、緑藻類抽出物の場合一般に0.001〜5重
量%、好ましくは0.01〜3重量%、特に好ましくは
0.1〜1重量%、メラニン生成抑制剤の場合一般に
0.001〜20重量%、好ましくは0.01〜10重
量%、特に好ましくは0.05〜5重量%、又抗炎症剤
の場合一般に0.001〜10重量%、好ましくは0.
005〜5重量%、特に好ましくは0.02〜2重量%
の範囲であり、メラニン生成抑制剤と抗炎症剤を併用す
る場合は、それら成分の使用比(固形分重量比)を好適
には30:1〜1:10の範囲とした上、合計量で一般
に0.01〜20%、好ましくは0.05〜7%の範囲
となるようにする。
【0017】又、緑藻類抽出物に対するメラニン生成抑
制剤及び/又は抗炎症剤の配合比は、固形分重量比で、
緑藻類抽出物100部に対して、メラニン生成抑制剤の
場合、一般に10〜5000部、好ましくは50〜20
00部、又抗炎症剤の場合、一般に1〜2000部、好
ましくは10〜500部の範囲である。 又、メラニン
生成抑制剤と抗炎症剤を併用する場合は、前記の使用比
の範囲で、緑藻類抽出物100部に対して合計量で一般
に10〜5000部、好ましくは50〜2000部用い
るのがよい。
【0018】配合量が上記の範囲を下回ると、目的とす
る美肌化効果を十分に発揮せしめることが困難となる傾
向が認められ、一方上記の範囲を越えて多くすると、配
合安定性、皮膚刺激性、コスト等の点で問題を生ずるこ
とがあって好ましくない。
【0019】本発明の皮膚化粧料には、上記の各成分の
他に、通常皮膚化粧料に用いられる配合成分である油脂
成分、界面活性剤、保湿剤、増粘剤、防腐殺菌剤、粉体
成分、紫外線吸収剤、色素、香料等を必要に応じて適宜
配合することができる。
【0020】ここで、油脂成分としては、例えばオリー
ブ油、ホホバ油、ヒマシ油、大豆油、ヤシ油、パーム
油、カカオ油、ミンク油等の油脂類;ミツロウ、カルナ
ウバロウ、ラノリン等のロウ類;流動パラフィン、ワセ
リン、パラフィンワックス、スクワラン等の炭化水素
類;ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレ
イン酸、イソステアリン酸等の脂肪酸類;ラウリルアル
コール、セタノール、ステアリルアルコール等の高級ア
ルコール類;ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸
イソプロピル、オレイン酸ブチル等の合成エステル類が
挙げられる。
【0021】界面活性剤としては、ポリオキシエチレン
アルキルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステ
ル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、グ
リセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステ
ル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポ
リオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンソ
ルビトール脂肪酸エステル等の非イオン界面活性剤;脂
肪酸塩、アルキル硫酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸
塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、ポリ
オキシエチレン脂肪アミン硫酸塩、ポリオキシエチレン
アルキルフェニルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレン
アルキルエーテル燐酸塩、α−スルホン化脂肪酸アルキ
ルエステル塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエ
ーテル燐酸塩等のアニオン界面活性剤;第四級アンモニ
ウム塩、第一級〜第三級脂肪アミン塩、トリアルキルベ
ンジルアンモニウム塩、アルキルピリジニウム塩、2−
アルキル−1−アルキル−1−ヒドロキシエチルイミダ
ゾリニウム塩、N,N−ジアルキルモルフォルニウム
塩、ポリエチレンポリアミン脂肪酸アミド塩等のカチオ
ン界面活性剤;N,N−ジメチル−N−アルキル−N−
カルボキシメチルアンモニオベタイン、N,N,N−ト
リアルキル−N−アルキレンアンモニオカルボキシベタ
イン、N−アシルアミドプロピル−N′N′−ジメチル
−N′−β−ヒドロキシプロピルアンモニオスルホベタ
イン等の両イオン性界面活性剤等が挙げられる。
【0022】保湿剤としては、例えばグリセリン、プロ
ピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3−
ブチレングリコール、ポリエチレングリコール、ソルビ
トール、ピロリドンカルボン酸塩、ヒアルロン酸等のム
コポリサッカライド、尿素等がある。
【0023】増粘剤としては、例えばトラガントガム、
アルギン酸ナトリウム、ペクチン、カルボキシメチルセ
ルロースナトリウム、ポリビニルアルコール、カルボキ
シビニルポリマー、ポリアクリル酸及びその誘導体、ゼ
ラチン、ポリビニルピロリドン、ビーガム、メチルポリ
シロキサン、デキストラン等がある。
【0024】防腐殺菌剤としては、例えば尿素、パラオ
キシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸エチル、パラ
オキシ安息香酸プロピル、パラオキシ安息香酸ブチル、
フェノキシエタノール、ジクロロフェン、ヘキサクロロ
フェン、塩酸クロルヘキシジン、塩化ベンザルコニウ
ム、サリチル酸、エタノール等がある。
【0025】粉体成分としては、例えば酸化チタン、タ
ルク、カオリン、ベントナイト、酸化亜鉛、炭酸マグネ
シウム、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、硫酸バ
リウム、無水ケイ酸、雲母、セリサイト、ナイロンパウ
ダー、シルクパウダー等がある。
【0026】紫外線吸収剤としては、例えばパラアミノ
安息香酸エチル、パラジメチルアミノ安息香酸エチルヘ
キシル、サリチル酸アミル、パラメトキシ桂皮酸エチル
ヘキシル、桂皮酸オクチル、2,4−ジヒドロキシベン
ゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェ
ノン−5−スルホン酸塩、2−(2−ヒドロキシ−5−
メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、ウロカニン酸、
ウロカニン酸エチル等がある。
【0027】本発明の皮膚化粧料には、必要に応じてさ
らに、各種の皮膚化粧料用活性成分を配合することがで
きる。かかるものとしては、例えばビタミンE及びその
誘導体(ビタミンEニコチネート、ビタミンEリノレー
トなど)、ニコチン酸及びその誘導体(ニコチン酸アミ
ド、ニコチン酸ベンジルなど)、ジイソプロピルアミン
ジクロロアセテート、γ−アミノ−β−ヒドロキシ酪酸
等の老化防止剤、肌荒れ改善剤等が挙げられる。
【0028】以上の如き組成からなる本発明の皮膚化粧
料の剤形には特に制限はなく、常法に従ってクリーム、
乳液、ローション、軟膏、パック剤等適宜の剤形のもの
とすることができる。
【0029】以下、製造例、実施例及び試験例を挙げて
本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はそれらに
限定されるものではない。なお、以下に於いて、%及び
部はそれぞれ重量%及び重量部を意味する。
【0030】製造例1 アナアオサ抽出物溶液の調製 採取後自然乾燥して水分率を約10%としたアナアオサ
を粉砕し、篩別して得たアナアオサ粉砕物100gを、
精製水/1,3−ブチレングリコール混液(70/30
容量比)1000部に浸漬し、20℃で7日間抽出した
後、メンブランフィルター(φ0.2μm)でろ過して
アナアオサ抽出物溶液を得た(収量:約550g、固形
分濃度:6.0%)
【0031】製造例2 アナアオサ抽出物溶液の調製 製造例1に於いて、抽出溶剤として、精製水/1,3−
ブチレングリコール(70/30)混液に代えて精製水
を用いるほかは製造例1と同様にして、アナアオサ抽出
物溶液を得た(収量:約500g、固形分濃度:5.5
%)。
【0032】製造例3 アナアオサ抽出物溶液の調製 製造例1に於いて、抽出溶剤として、精製水/1,3−
ブチレングリコール(70/30)混液に代えて精製水
/エタノール混液(80/20容量比)を用いるほかは
製造例1と同様にして、アナアオサ抽出物溶液を得た
(収量:約550g、固形分濃度:5.7%)。
【0033】製造例4 米糠抽出物溶液の調製 米糠400gに0.1M乳酸水溶液(pH2.6)12
00gを加え、攪拌して米糠と乳酸水溶液を十分混合し
た後、室温に2日間静置した。次に不溶物をろ過で除
き、ろ液のpHを1N苛性ソーダ水溶液で8.5に調整
した後、生じた沈殿をろ別し、ろ液を乳酸でpH6.5
として米糠抽出物溶液を得た(収量:約750g、固形
分濃度:4.4%)。
【0034】製造例5 玄米抽出物溶液の調製 製造例4に於いて、米糠に代えて玄米を用いるほかは製
造例4と同様にして、玄米抽出物溶液を得た(収量:約
850g、固形分濃度:4.0%)。
【0035】製造例6 ゲンチアナ抽出物溶液の調製 ゲンチアナ根の乾燥物を細断し、その細断物100gを
精製水/エタノール混液(80/20容量比)1000
部に浸漬し、20℃で3日間抽出した後、メンブランフ
ィルター(φ0.2μm)でろ過してゲンチアナ抽出物
溶液を得た(収量:約600g、固形分濃度:2.3
%)。
【0036】 実施例1 クリーム [A成分] 部 流動パラフィン 5.0 ヘキサラン((株)テクノーブル製 トリオクタン酸グリセリル) 4.0 パラフィン 5.0 グリセリルモノステアレート 2.0 ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノステアレート 6.0 ブチルパラベン 0.1 [B成分] 製造例1で得られたアナアオサ抽出物溶液 5.0 コウジ酸 2.0 グリセリン 5.0 カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.1 メチルパラベン 0.1 モイストン・C((株)テクノーブル製 NMF成分) 1.0 精製水 全量が100部となる量 [C成分] 香料 適量 上記のA成分とB成分をそれぞれ80℃以上に加熱した
後、攪拌混合した。これを50℃まで冷却した後、C成
分を加えてさらに攪拌混合してクリームを調製した。
【0037】実施例2〜6 クリーム 実施例1に於いて、コウジ酸2.0部の代わりに、アル
ブチン2.0部(実施例2)、L−アスコルビン酸−2
−リン酸エステルマグネシウム塩3.0部(実施例
3)、L−アスコルビン酸−2−グルコシド2.0部
(実施例4)、製造例4の米糠抽出物溶液5.0部(実
施例5)又は製造例5の玄米抽出物溶液5.0部(実施
例6)を用いるほかは実施例1と同様にして、それぞれ
クリームを調製した。
【0038】実施例7〜8 クリーム 実施例1に於いて、コウジ酸2.0部の代わりに、グリ
チルリチン酸1.0部(実施例7)又は製造例6のゲン
チアナ抽出物溶液5.0部(実施例8)を用いるほかは
実施例1と同様にして、それぞれクリームを調製した。
【0039】実施例9〜10 クリーム 実施例1に於いて、コウジ酸2.0部の代わりに、コウ
ジ酸1.0部とグリチルリチン酸1.0部(実施例9)
又はコウジ酸1.0部と製造例6のゲンチアナ抽出物溶
液3.0部(実施例10)を用いるほかは実施例1と同
様にして、それぞれクリームを調製した。
【0040】実施例11〜12 クリーム 実施例1に於いて、製造例1のアナアオサ抽出物溶液の
代わりに、製造例2のアナアオサ抽出物溶液(実施例1
1)又は製造例3のアナアオサ抽出物溶液(実施例1
2)を用いるほかは実施例1と同様にして、それぞれク
リームを調製した。
【0041】 実施例13 乳液 [A成分] 部 流動パラフィン 6.0 ヘキサラン((株)テクノーブル製 トリオクタン酸グリセリル) 4.0 ホホバ油 1.0 ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノステアレート 2.0 大豆レシチン 1.5 メチルパラベン 0.15 エチルパラベン 0.03 [B成分] 製造例1で得られたアナアオサ抽出物溶液 5.0 コウジ酸 2.0 グリセリン 3.0 1.3−ブチレングリコール 2.0 カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.3 ヒアルロン酸ナトリウム 0.01 精製水 全量が100部となる量 [C成分] 香料 適量 上記のA成分とB成分をそれぞれ80℃以上に加熱した
後、攪拌混合した。これを50℃まで冷却した後、C成
分を加えてさらに攪拌混合し、乳液を調製した。
【0042】 実施例14 ローション [成分] 部 製造例2で得られたアナアオサ抽出物溶液 5.0 L−アスコルビン酸−2−グルコシド 2.0 エタノール 10.0 グリセリン 3.0 1.3−ブチレングリコール 2.0 メチルパラベン 0.2 クエン酸 0.1 クエン酸ナトリウム 0.3 カルボキシビニルポリマー 0.1 香料 適量 精製水 全量が100部となる量 上記の成分を混合してローションを調製した。
【0043】 実施例15 パック [成分] 部 ポリビニルアルコール 15.0 ヒドロキシメチルセルロース 5.0 プロピレングリコール 5.0 エタノール 10.0 メチルパラベン 0.2 製造例1で得られたアナアオサ抽出物溶液 5.0 グリチルリチン酸 1.0 香料 適量 精製水 全量が100部となる量 上記の成分を攪拌混合してパックを調製した。
【0044】比較例1 クリーム 実施例1に於いて、製造例1のアナアオサ抽出物溶液
5.0部とコウジ酸2.0部に代えて、製造例1のアナ
アオサ抽出物溶液5.0部を用いるほかは実施例1と同
様にしてクリームを調製した。
【0045】比較例2〜4 クリーム 実施例1に於いて、製造例1のアナアオサ抽出物溶液
5.0部とコウジ酸2.0部に代えて、コウジ酸2.0
部(比較例2)、グリチルリチン酸1.0部(比較例
3)又はコウジ酸1.0部とグリチルリチン酸1.0部
(比較例4)を用いるほかは実施例1と同様にして、そ
れぞれクリームを調製した。
【0046】対照例 クリーム 実施例1に於いて、製造例1のアナアオサ柚出物溶液及
びコウジ酸を用いないほかは実施例1と同様にしてクリ
ームを調製した。
【0047】試験例1 色素沈着抑制試験 本発明に基づき、緑藻類抽出物にメラニン生成抑制剤及
び/又は抗炎症剤を組み合わせ用いた時のin viv
o美白作用を、モルモットを被験動物とする色素沈着試
験により調べた。
【0048】[試料]各成分を表1の固形分濃度(%)
で含む水溶液を試料として用いた。
【表1】
【0049】表1に於いて、KA、AL、APM、AG
及びGAとは、それぞれ次のものを意味する。 KA:コウジ酸、AL:アルブチン、APM:L−アス
コルビン酸−2−リン酸エステルマグネシウム塩、A
G:L−アスコルビン酸−2−グルコシド、GA:グリ
チルリチン
【0050】[試験方法]有色モルモット(雄、8週
齢)の背部中央部のタテ60mm×ヨコ30mmの体毛
を剃毛し、該部分を前後左右四つに区画した。この区画
の一つに本発明試料を、残りの三つの区画に比較試料A
とB〜Jのいずれか及び対照として精製水を、それぞれ
朝、夕2回各5ml宛6日間塗布すると共に、該塗布部
位に毎日1回朝の塗布直前に500mJ/cmUV−
Bを照射し、6日目の夕方に照射部位の色素沈着状態を
目視により観察し、以下の基準により評価した。
【0051】〈色素沈着の判定基準〉 − : 色素沈着を認めない ± : 軽微な色素沈着を認める + : 軽度な色素沈着を認める 2+ : 中程度な色素沈着を認める 3+ : 重度な色素沈着を認める
【0052】[結果]結果を表2に示す。
【表2】
【0053】表2の結果から、緑藻類抽出物とメラニン
生成抑制剤及び/又は抗炎症剤を組み合わせた場合、緑
藻類抽出物の色素沈着防止効果が著しく向上し、該組合
せによって美白作用が増強されることが判る。
【0054】試験例2 モニターテスト 実施例、比較例及び対照例の各クリームを用いて、モニ
ターテストによりそれらの美肌化作用並びに皮膚刺激性
を調べた。
【0055】[試験方法]無作為に抽出した年齢18〜
50歳の女性140名を被験者として20名ずつ7グル
ープに分け、各グループ毎に実施例1、4、9及び比較
例1〜4のクリームのいずれかを被験者右頬部に、又対
照例のクリームを全被験者の左頬部に、1日2回朝晩、
2ヵ月間塗布し、塗布部のシミ、ソバカスの改善状況
(美白効果)、しっとり感(モイスチャー効果)、肌の
つや、くすみの改善状況及び紅斑の発生状況(皮膚刺激
性)を、以下の基準に基づいて評価した。
【0056】[評価基準] (美白効果) A:シミ、ソバカスの状態が非常に改善された B:シミ、ソバカスの状態が少し改善された C:変化なし D:シミ、ソバカスの状態が少し悪くなった E:シミ、ソバカスの状態が非常に悪くなった (モイスチャー効果) A:非常にしっとりしている B:いくらかしっとりしている C:変化なし D:あまりしっとり感がない E:しっとり感がない (肌のつや) A:非常に改善された B:少し改善された C:変化なし D:少し悪くなった E:非常に悪くなった (くすみの改善状況) A:非常に改善された B:少し改善された C:変化なし D:少し悪くなった E:非常に悪くなった (皮膚刺激性) A:対照例と差がない B:対照例と殆ど差がない C:対照例に比べて多少紅斑が目立つ D:対照例に比べて相当紅斑が目立つ E:対照例に比べて明らかに紅斑が目立つ
【0057】[結果]結果を表3及び表4に示す。
【表3】
【0058】
【表4】
【0059】表3及び表4に示す通り、緑藻類抽出物と
メラニン生成抑制剤及び/又は抗炎症剤を併用配合した
本発明のクリームは、それら活性成分を各々単独で含む
クリームに比べて、美白効果、くすみ改善効果等に於い
てすぐれ、総合的な美肌効果を発揮し、しかも皮膚刺激
性も少ない。
【0060】
【発明の効果】緑藻類の抽出物とメラニン生成抑制剤及
び/又は抗炎症剤とを併用配合してなる本発明の皮膚化
粧料は、それら配合成分の相乗的作用により、増強され
た美白作用を有することに加えて、皮膚のくすみを防止
し或いは改善する効果を示し、緑藻類抽出物本来の保湿
作用、皮膚に対する低刺激性等と相俟って、皮膚に総合
的な美肌化効果を与えると共に安全性にもすぐれてい
る。
フロントページの続き Fターム(参考) 4C083 AA111 AA112 AC022 AC102 AC122 AC302 AC391 AC392 AC482 AC841 AC842 AD092 AD112 AD272 AD282 AD332 AD531 AD532 AD572 AD641 AD642 CC05 CC07 DD27 DD32 EE06 EE07 EE10

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】緑藻類の抽出物とメラニン生成抑制剤の一
    種又は二種以上及び/又は抗炎症剤の一種又は二種以上
    を配合してなる皮膚化粧料。
  2. 【請求項2】緑藻類がアナアオサ(Ulva pert
    usa)である請求項1に記載の皮膚化粧料。
  3. 【請求項3】メラニン生成抑制剤として、コウジ酸及び
    その誘導体、アルブチン、アスコルビン酸及びその誘導
    体、米糠抽出物並びに玄米抽出物から選ばれた一種又は
    二種以上を用いる請求項1又は2に記載の皮膚化粧料。
  4. 【請求項4】抗炎症剤として、グリチルリチン酸及び/
    又はゲンチアナ抽出物を用いる請求項1乃至3に記載の
    皮膚化粧料。
JP11197968A 1999-06-07 1999-06-07 皮膚化粧料 Pending JP2000351722A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11197968A JP2000351722A (ja) 1999-06-07 1999-06-07 皮膚化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11197968A JP2000351722A (ja) 1999-06-07 1999-06-07 皮膚化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000351722A true JP2000351722A (ja) 2000-12-19

Family

ID=16383330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11197968A Pending JP2000351722A (ja) 1999-06-07 1999-06-07 皮膚化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000351722A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002255784A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 Oriza Yuka Kk 美肌用組成物
US7494643B2 (en) * 2003-07-22 2009-02-24 Rendon Marta I Method and topical composition for the treatment of hyperpigmented skin
CN114209630A (zh) * 2022-01-21 2022-03-22 广州市婕芳化妆品有限公司 一种面膜泥及其制备方法

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6447709A (en) * 1987-08-19 1989-02-22 Taiyo Kagaku Kk Skin cosmetic
JPH0288592A (ja) * 1988-09-22 1990-03-28 T Ee C Gijutsu Kagaku Kenkyusho:Kk メラニン形成阻害物質
JPH03236323A (ja) * 1990-02-13 1991-10-22 Kobayashi Kose Co Ltd 美白用皮膚外用剤
JPH03251514A (ja) * 1990-02-28 1991-11-11 T Ee C Gijutsu Kagaku Kenkyusho:Kk メラニン分解物質
JPH04117318A (ja) * 1990-09-06 1992-04-17 Soken:Kk 皮膚改善剤
JPH04273808A (ja) * 1991-02-27 1992-09-30 Pias Arise Kk 美白皮膚外用剤
JPH059108A (ja) * 1991-06-28 1993-01-19 Pola Chem Ind Inc 含水系化粧料
JPH05229929A (ja) * 1992-02-19 1993-09-07 Kanebo Ltd 美白化粧料
JPH069422A (ja) * 1991-09-10 1994-01-18 Lion Corp 生体ヒアルロン酸合成促進剤
JPH0616532A (ja) * 1992-03-17 1994-01-25 Eisai Co Ltd 美白剤
JPH0672845A (ja) * 1992-08-31 1994-03-15 Eisai Co Ltd 美白剤
JPH07304648A (ja) * 1994-05-09 1995-11-21 Kyoei Kagaku Kogyo Kk 美白化粧料
JPH08157331A (ja) * 1994-10-05 1996-06-18 Kao Corp 養毛・育毛料
JPH0967266A (ja) * 1995-06-22 1997-03-11 Lion Corp ヒアルロニダーゼ阻害剤
JPH09175980A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Kyoei Kagaku Kogyo Kk 化粧料
JP2000169321A (ja) * 1998-12-03 2000-06-20 Nippon Zetokku Kk 細胞賦活剤、それを含む皮膚外用剤及び皮膚洗浄剤

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6447709A (en) * 1987-08-19 1989-02-22 Taiyo Kagaku Kk Skin cosmetic
JPH0288592A (ja) * 1988-09-22 1990-03-28 T Ee C Gijutsu Kagaku Kenkyusho:Kk メラニン形成阻害物質
JPH03236323A (ja) * 1990-02-13 1991-10-22 Kobayashi Kose Co Ltd 美白用皮膚外用剤
JPH03251514A (ja) * 1990-02-28 1991-11-11 T Ee C Gijutsu Kagaku Kenkyusho:Kk メラニン分解物質
JPH04117318A (ja) * 1990-09-06 1992-04-17 Soken:Kk 皮膚改善剤
JPH04273808A (ja) * 1991-02-27 1992-09-30 Pias Arise Kk 美白皮膚外用剤
JPH059108A (ja) * 1991-06-28 1993-01-19 Pola Chem Ind Inc 含水系化粧料
JPH069422A (ja) * 1991-09-10 1994-01-18 Lion Corp 生体ヒアルロン酸合成促進剤
JPH05229929A (ja) * 1992-02-19 1993-09-07 Kanebo Ltd 美白化粧料
JPH0616532A (ja) * 1992-03-17 1994-01-25 Eisai Co Ltd 美白剤
JPH0672845A (ja) * 1992-08-31 1994-03-15 Eisai Co Ltd 美白剤
JPH07304648A (ja) * 1994-05-09 1995-11-21 Kyoei Kagaku Kogyo Kk 美白化粧料
JPH08157331A (ja) * 1994-10-05 1996-06-18 Kao Corp 養毛・育毛料
JPH0967266A (ja) * 1995-06-22 1997-03-11 Lion Corp ヒアルロニダーゼ阻害剤
JPH09175980A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Kyoei Kagaku Kogyo Kk 化粧料
JP2000169321A (ja) * 1998-12-03 2000-06-20 Nippon Zetokku Kk 細胞賦活剤、それを含む皮膚外用剤及び皮膚洗浄剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002255784A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 Oriza Yuka Kk 美肌用組成物
US7494643B2 (en) * 2003-07-22 2009-02-24 Rendon Marta I Method and topical composition for the treatment of hyperpigmented skin
CN114209630A (zh) * 2022-01-21 2022-03-22 广州市婕芳化妆品有限公司 一种面膜泥及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3171637B2 (ja) 老化防止化粧料
JP3576200B2 (ja) 美白化粧料
JP3601875B2 (ja) 化粧料
JP6510744B2 (ja) 化粧料
JP3936808B2 (ja) 皮膚刺激性の軽減方法
JP4424561B2 (ja) 美白化粧料
JP3846680B2 (ja) 化粧料
JP4500906B2 (ja) 化粧料配合剤及びこれを配合した化粧料
JP3061295B2 (ja) 化粧料
JP4592911B2 (ja) 化粧料
JP5177827B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2005145878A (ja) 化粧料及び化粧料配合剤
JP5057638B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2000351722A (ja) 皮膚化粧料
JP3818998B2 (ja) 美白化粧料
JP2000212057A (ja) 化粧料組成物
JP3044690B2 (ja) 化粧料
JP2005145938A (ja) 活性酸素消去剤及び化粧料
JP4621958B2 (ja) 化粧料配合剤及びこれを配合した化粧料
JP2003238429A (ja) 線維芽細胞賦活剤及びこれを含む皮膚外用剤
JP3023543B2 (ja) チロシナーゼ活性阻害剤及び化粧料
JP4445658B2 (ja) 化粧料
JP2000044459A (ja) 皮膚外用剤
JP4773670B2 (ja) エラスチン様作用剤及びこれを含む化粧料
JPH09175980A (ja) 化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060522

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090428