JP2000307639A - 機器管理装置、及び機器管理システム - Google Patents

機器管理装置、及び機器管理システム

Info

Publication number
JP2000307639A
JP2000307639A JP10965099A JP10965099A JP2000307639A JP 2000307639 A JP2000307639 A JP 2000307639A JP 10965099 A JP10965099 A JP 10965099A JP 10965099 A JP10965099 A JP 10965099A JP 2000307639 A JP2000307639 A JP 2000307639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
data
management
device management
communication network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10965099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3675221B2 (ja
Inventor
Atsushi Tomita
篤 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP10965099A priority Critical patent/JP3675221B2/ja
Priority to US09/547,673 priority patent/US7251686B1/en
Publication of JP2000307639A publication Critical patent/JP2000307639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3675221B2 publication Critical patent/JP3675221B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/34Signalling channels for network management communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0805Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability
    • H04L43/0817Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability by checking functioning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機器管理装置と集中管理装置との間で機器管
理用データをパケットとして送受信するシステムに於い
て、機器管理装置用データの到着が遅れて陳腐化した場
合に、該陳腐化したデータによる不適切な管理を防止す
る。 【解決手段】 機器管理装置の現在時刻が集中管理装置
からネットを介して送られて来る自己宛の機器管理用デ
ータを有するパケットの有効期限内であることを条件と
して(S803:YES)、該パケットが有する機器管
理用データを管理対象の機器へ送信することを許可する
(S811)システム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、接続されている機
器のデータを収集して集中管理装置へ送るとともに集中
管理装置から送られて来る機器管理用データに基づいて
機器を管理する機器管理装置に関する。また、集中管理
装置と複数の機器管理装置との間でネットを介して機器
管理用データを有するパケットを送受することにより各
機器管理装置に接続されている機器を各々管理する機器
管理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】公衆電話回線を介して集中管理装置と接
続可能に構成され、集中管理装置の電話番号や管理対象
の機器の識別番号等の接続制御に関わるパラメータを集
中管理装置から受信して設定する機器管理装置が提案さ
れている(特開平4−318731号公報)。また、接
続された複写機に異常が発生すると、集中管理装置から
の指示に従って複写機の動作を停止させる機器管理装置
が提案されている(特開平4−318859号公報)。
【0003】上記のように集中管理装置と機器管理装置
とを接続するシステムの中には、公衆電話回線を利用し
て両者を接続するシステムばかりでなく、通信技術の多
様化に伴い、インターネットを利用して通信するシステ
ムや、PHSや携帯電話を端末装置として利用する無線
通信のシステムもある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】公衆電話回線を利用し
て端末間でデータ通信を行なう従来のシステムでは、回
線を占有してデータを送受信するためデータ送受信のリ
アルタイム性が高い。これに対し、インターネットを利
用した電子メールのように機器管理装置と集中管理装置
との間でデータをパケットとして送受信するシステムで
は、パケットがバケツリレー式に転送されて宛先に届け
られるため、リアルタイム性の点では従来のシステムよ
り劣る場合がある。つまり、例えば転送経路上での障害
等のために相手先へのメールの到着が遅れる可能性があ
る。
【0005】集中管理装置と複数の機器管理装置との間
で機器管理用データを送受することにより各機器管理装
置に接続されている機器を各々管理する機器管理システ
ムに於いて、集中管理装置から機器管理装置へのメール
(機器管理用データ)の到着が遅れると、該機器管理用
データが到着した時には既に陳腐化してしまっている場
合がある。そのような場合、受信した機器管理用データ
を用いて機器を管理すると、管理が不適切となってしま
い、かえって機器の状態を悪化させてしまう場合すらも
あり得る。
【0006】本発明は、インターネットメールのように
機器管理装置と集中管理装置との間で機器管理用データ
をパケットとして送受信するシステムに於いて、集中管
理装置から機器管理装置へのデータの到着が遅れた場合
には、該データの使用を禁止することで、不適切な管理
が行なわれないようにすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の機器管理装置
は、第1の通信手段により機器との間で該機器管理用の
データを送受信し、第2の通信手段により集中管理装置
宛のパケットを通信網へ送出し通信網からの自己宛のパ
ケットを取り込む機器管理装置であって、計時手段と、
前記第2の通信手段により取り込まれたパケットを解析
する解析手段と、前記計時手段から取得される現在時刻
が前記解析手段により解析されたパケットの有効期限内
であることを条件として該パケットが有する機器管理用
データの前記機器への送信を許可する期限管理手段と、
を有することを特徴とする。機器管理装置により管理さ
れる機器としては、例えば、複写機、プリンタ等がある
が、これらに限定されない。機器と機器管理装置は別体
の装置として構成されて接続されてもよく、一体の装置
として構成されていてもよい。一体の装置として構成さ
れている場合は、機器として機能する部分と機器管理装
置として機能する部分があればよい。その場合、例え
ば、計時手段は、両者で共通していてもよい。請求項2
の機器管理装置は、請求項1に於いて、前記期限管理手
段は、前記計時手段から取得される現在時刻が前記解析
手段により解析されたパケットの有効期限を越えている
場合は、その旨のデータを有するパケットを前記第2の
通信手段により通信網へ送出する、ことを特徴とする。
請求項3の機器管理装置は、請求項1又は請求項2に於
いて、前記通信網がインターネットである、ことを特徴
とする。請求項4の機器管理装置は、請求項1〜請求項
4の何れかに於いて、更に、機器管理用データの有効期
間を定める閾値情報を保持する閾値記憶手段を有し、前
記期限管理手段は、前記解析手段により解析されたパケ
ットが有する送信日時刻と前記閾値記憶手段が保持する
閾値情報と前記計時手段から取得される現在時刻とに基
づいて有効期限内か否かを判定する、ことを特徴とす
る。請求項5の機器管理装置は、請求項4に於いて、前
記閾値記憶手段は、機器管理用データ毎の有効期間を定
める閾値情報を保持する、ことを特徴とする。請求項6
の機器管理装置は、請求項1〜請求項4の何れかに於い
て、前記期限管理手段は、前記解析手段により解析され
たパケットが有する有効期限日時刻情報と前記計時手段
から取得される現在時刻とに基づいて有効期限内か否か
を判定する、ことを特徴とする。
【0008】請求項7の機器管理システムは、集中管理
装置と複数の機器管理装置との間で通信網を介して機器
管理用データを有するパケットを送受することにより各
機器管理装置に接続されている機器を各々管理する機器
管理システムであって、前記集中管理装置は、機器管理
用データの有効期限日時刻情報を設定する有効期限設定
手段と、指定された機器管理装置宛の有効期限日時刻情
報を有するパケットを通信網へ送出し、通信網からの自
己宛のパケットを取り込む通信網通信手段とを有し、前
記各機器管理装置は、機器との間で該機器管理用のデー
タを送受信する第1の通信手段と、前記集中管理装置宛
のパケットを通信網へ送出し、通信網からの自己宛のパ
ケットを取り込む第2の通信手段と、計時手段と、前記
第2の通信手段により取り込まれたパケットを解析する
解析手段と、前記計時手段から取得される現在時刻が、
前記解析手段により解析されたパケットが有する有効期
限日時刻情報が示す有効期限内であることを条件とし
て、該パケットが有する機器管理用データの当該機器管
理装置に接続されている機器への送信を許可する期限管
理手段とを有する、ことを特徴とする。請求項8の機器
管理システムは、集中管理装置と複数の機器管理装置と
の間で通信網を介して機器管理用データを有するパケッ
トを送受することにより各機器管理装置に接続されてい
る機器を各々管理する機器管理システムであって、前記
集中管理装置は、計時手段と、指定された機器管理装置
宛の前記計時手段から取得される現在時刻を送信日時刻
情報として有するパケットを通信網へ送出し、通信網か
らの自己宛のパケットを取り込む通信網通信手段とを有
し、前記各機器管理装置は、機器との間で該機器管理用
のデータを送受信する第1の通信手段と、前記集中管理
装置宛のパケットを通信網へ送出し、通信網からの自己
宛のパケットを取り込む第2の通信手段と、計時手段
と、前記第2の通信手段により取り込まれたパケットを
解析する解析手段と、機器管理用データの有効期間を定
める閾値情報を保持する閾値記憶手段と、前記計時手段
から取得される現在時刻が、前記解析手段により解析さ
れたパケットが有する送信日時刻情報と前記閾値記憶手
段が保持する閾値情報とから求められる有効期限内であ
ることを条件として、該パケットが有する機器管理用デ
ータの当該機器管理装置に接続されている機器への送信
を許可する期限管理手段とを有する、ことを特徴とす
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、機器である複写機に機器管
理装置であるデータターミナル(DT)を接続し、各々
が複写機に接続された多数のデータターミナル(ユーザ
側の装置)を、インターネットを介して集中管理装置
(センタ側の装置)との間でデータ送受信可能に構成し
たシステムに即して本発明を説明する。なお、以下で
は、説明の簡略化のため、ユーザ側の装置としては、1
つのデータターミナル(DT)を例に挙げて説明する。
【0010】〔1〕システムの構成:図1は本システム
の構成の説明図であり、図2と3は本システムの回路構
成のブロック図である。ユーザ側には、複写機4とデー
タターミナル1が設置されている。データターミナル1
は、インターネット経由で電子メールを送受信するため
の機能を備えたNIC(ネットワーク・インターフェー
ス・カード)を内蔵している。データターミナル1は、
LANを経由して、ファイアウォール31に接続され、
さらに、ルータ32を介してインターネットに接続され
ている。このLANには、インターネット・メールを保
持するメールサーバ33が接続されている。
【0011】データターミナル1は、複写機4の各種情
報を取り入れ、所定の処理を施した後、それをセンタ側
のコンピュータ90へ送信するための装置である。セン
タ側では、データターミナル1から送信されてくるデー
タに基づいて、複写機4についての各種の診断が行われ
る。また、複写機管理用のデータが集計される。
【0012】センタ側には、コンピュータ90が設置さ
れており、コンピュータ90にはCPU91が搭載され
ているとともに、ディスプレイ92、キーボード93が
接続されている。また、データターミナル1と通信する
ために、コンピュータ90は、LANを経由して、ファ
イアウォール81に接続され、さらに、ルータ82を介
してインターネットに接続されている。このLANに
は、インターネット・メールを保持するメールサーバ8
3が接続されている。以下、それぞれの装置について説
明する。
【0013】[1-1] 複写機:複写機4は、原稿画像を走
査して複写画像を用紙上に形成する装置である。複写機
4のCPU41では、センタ側で計算されるコピー請求
金額の基礎となるカウンタ(用紙排出回数を示すトータ
ルカウンタ、用紙サイズ別の使用枚数を示す用紙サイズ
別カウンタ、メンテナンス上の目安となるカウンタ、各
箇所毎のジャム回数を示す箇所別ジャムカウンタ、各箇
所毎のトラブル回数を示す箇所別トラブルカウンタ、各
部品毎の定期メンテナンス実施の目安となるPMカウン
タ)の各カウント値がそれぞれ計数され、シリアルI/
F42、及びシリアルI/F12を介して、データター
ミナル1のCPU11へ送信される。なお、PMカウン
タは、各部品毎の使用回数を計数するカウンタであり、
そのカウント値は、例えば、部品交換時期の目安とされ
る。
【0014】また、複写機4では、画像形成プロセスに
影響する各種エレメントデータ(例えば、用紙搬送所要
時間、感光体ドラムの表面電位、現像剤中のトナー濃
度、感光体ドラム露光量、現像バイアス電圧、感光体ド
ラム上のトナー付着量、帯電チャージャのグリッド電圧
等)が、複写機4内の各所に配設されている各種のセン
サ群45によって検出され、CPU41に取り入れられ
て処理された後、シリアルI/F42、及びシリアルI
/F12を介して、データターミナル1のCPU11へ
送信される。
【0015】[1-2] データターミナル:データターミナ
ル1は、複写機4からシリアルI/F42、及びシリア
ルI/F12を介して送信されて来るデータを受信し、
所定の発信条件(発信フラグがONにセットされる条
件:詳細は後述する)が満足されると、NIC18を起
動して、複写機管理用のデータ(前述のエレメントデー
タやカウントデータ等)にセンタのCPU91の宛先を
付加したデータをパケットとして送信する機器管理装置
である。
【0016】パケットデータのデータ構成を図4(a)
に示す。図示のように、パケットデータは、イーサネッ
ト(登録商標)ヘッダ、IPヘッダ、TCPヘッダ、デ
ータから成る。イーサネットヘッダ、IPヘッダ、TC
Pヘッダには各々図内に示す情報を持つ。データ部はメ
ッセージフィールドを含み、該メッセージフィールド
は、ヘッダ部と、ボディ部と、これらの間のヌル行(空
白)から成る。このヘッダ部に、送信日時刻が記述され
るDateフィールドがある。ボディ部の記述は自由で
あり、例えば、センタから或るデータターミナル1へ送
信されるパケットの場合、コマンドと該コマンドに対応
する有効期限日時刻情報を持たせることができる。
【0017】データターミナル1のCPU11には、制
御プログラムの格納されたROM14、センタのメール
アドレス等を格納するための不揮発性メモリ16、バッ
テリーバックアップされた作業用のシステムRAM1
5、バッテリーバックアップされた時計IC17が接続
されている。
【0018】CPU11は、複写機4のCPU41から
シリアルI/F42、及びシリアルI/F12を介して
送信されて来るデータを受信し、所定の処理を実行す
る。また、各種操作スイッチ(プッシュスイッチPUS
H・SW1、4個のディップスイッチDIP・SW1〜
DIP・SW4)からの操作入力に応じて、所定の動作
/モードの設定等を行う。ディップスイッチDIP・S
W1はセンタのコンピュータ90のメールアドレスの入
力モード、ディップスイッチDIP・SW2はデータタ
ーミナル1の識別用のID番号(DTID)の入力モー
ド、ディップスイッチDIP・SW3はセンタの識別用
のID番号(センタID)の入力モード、ディップスイ
ッチDIP・SW4は初期設定モード、をそれぞれ設定
するためのスイッチである。また、プッシュスイッチP
USH・SW1は、後述する初期発信、もしくは、ユー
ザー発信の実行等を指令するためのスイッチである。
【0019】前記シリアルI/F12から、データター
ミナル1へ入力される8ビットデータb7〜b0は、図
4(b)に示すように構成される。即ち、用紙の排出を
示す用紙排出コードはビットb0の立ち下がりエッジ
(1から0への変化)で表される。ペーパージャムの発
生を示すジャムコードは、ビットb7=1、且つ、b6
=0で表される。各種トラブルの発生を示すトラブルコ
ードは、ビットb7=1、且つ、ビットb6=1で表さ
れる。上記の8ビットデータは、周期的にデータターミ
ナル1に入力され、かつ、複写機4にペーパージャムま
たはトラブルが発生したときにも入力される。
【0020】制御CPU11は、NIC18に対して、
センタのメールアドレスに宛ててインターネット・メー
ルを送信すべき旨を指令し得るように構成されている。
制御CPU11からセンタ側のCPU91へ送信される
データ(複写機4の管理用のデータ)の内容は、後述す
るように、ONにセットされた発信フラグの種類によっ
て定まる。
【0021】[1-3] センタ:センタは、多数のユーザの
各複写機に各々設けられた各データターミナル1とイン
ターネットを介してパケットデータを送受信可能なよう
に設けられたコンピュータ装置であり、このコンピュー
タ装置もまた、LANを介してインターネットに接続さ
れる。センタにより、多数のユーザーの各データターミ
ナル1に接続されている各複写機4がそれぞれ管理され
る。
【0022】〔2〕制御:以下、フローチャートを参照
して本システムの制御を説明する。ここで、『オンエッ
ジ』及び『オフエッジ』という用語を定義する。スイッ
チ、センサ、信号等の状態がオフ状態からオン状態へ変
化したときの状態変化を本明細書では『オンエッジ』と
いう。また、スイッチ、センサ、信号等の状態がオン状
態からオフ状態へ変化したときの状態変化を本明細書で
は『オフエッジ』という。
【0023】[2-1] 複写機4での処理:図5は複写機4
のCPU41での処理を示す。CPU41では、電源の
投入等により処理が開始される。まず、メモリのクリ
ア、標準モードの設定等の初期設定が行われ(ステップ
S41)、次に、ステップS43、S45の処理が、ト
ラブルが発生しない限り、繰り返して実行される。
【0024】ステップS43は、各種の入力信号に対す
る受付処理や、データターミナル1との通信を示す。各
種の入力信号とは、例えば、複写機の操作パネル40上
のキースイッチ群や複写機4内の各所のセンサ群45か
らの入力信号である。データターミナル1との通信で
は、データターミナル1からは、複写機設定条件の変更
コマンドや、動作を要求するコマンド等が送信されて来
る。また、複写機4からは、各種のエレメントデータ
や、各種のカウント値が、データターミナル1へ送信さ
れる。
【0025】ステップS45は、複写動作等に必要な処
理を示す。例えば、給紙制御、原稿の露光走査制御、感
光体ドラム回りの各部材の制御、現像器制御等の各種作
動部群44の制御である。また、データターミナル1から
送信されて来る上記のコマンドに基づく設定変更や、動
作等を行なうための処理である。
【0026】用紙の搬送不良(ジャム)や、機械の制御
・動作不良等のトラブルが発生すると(ステップS47
でYES)、発生したトラブルに対応する信号がCPU
11へ送信される(ステップS49)。また、オペレー
タ等によりトラブルリセットスイッチ49が操作される
と(ステップS51でYES)、トラブルリセット信号
がCPU11へ送信される(ステップS53)。これに
対応して、CPU11では、後述の処理が実行される。
【0027】[2-2] データターミナル1での処理:図6
〜図13はデータターミナル1のCPU11での処理を
示し、図6はメインルーチンを示す。
【0028】CPU11では、電源の投入により処理が
スタートされる。初期設定モードが設定されている場合
(ステップS11でYES)は、初期設定処理(ステッ
プS13)が実行された後、複写機のCPU41へコピ
ー許可信号が送信される(ステップS15)。初期設定
モードが設定されていない場合(ステップS11でN
O)は、直ちにコピー許可信号が送信される(ステップ
S15)。ステップS15の後は、ステップS17〜S
50の処理が繰り返して実行される。
【0029】[2-2-1] 図6の各ステップでの処理の概
要: (a)初期設定(ステップS13):データターミナル
1での処理の開始時点でディップスイッチDIP・SW
4がON状態に設定されている場合、即ち、初期設定モ
ードの場合(ステップS11でYES)に実行される。
初期設定処理では、センタのメールアドレス、データタ
ーミナル1のID番号(DTID)、センタのID番号
(センタID)の設定と、初期発信が行われる。
【0030】(b)データ受信(ステップS17):C
PU41から送信されて来る複写機の状態に関する各種
データの受信処理が行われる。データの内容は、用紙排
出コード、ジャム・トラブルコード、ジャム・トラブル
カウント値、用紙サイズ別カウント値、PMカウント
値、エレメントデータ値である。CPU11では、これ
らのデータに関して、常に最新の値が保持される。
【0031】(c)緊急発信判定(ステップS19):
トラブルデータ、トラブル回復データを、センタ側へ送
信すべきか否かの判定等が行われる。詳細は後述する。
【0032】(d)締日発信判定(ステップS21):
所定の締日発信日時刻になると、締日発信フラグがON
にセットされる。これにより、コピー請求金額の計算の
基礎となるトータルカウント値、及び用紙サイズ別カウ
ント値がセンタへ送信される。送信終了後には、センタ
側から次回の締日発信日時刻データが返信される。
【0033】(e)定時発信判定(ステップS23):
所定の定時発信時刻になると、定時発信フラグがONに
セットされる。これにより、前述の複写機の状態に関す
る各種データがセンタへ送信される。送信終了後には、
センタ側から、現在時刻データ、及び次回の定時発信日
時刻データが返信される。
【0034】(f)警告発信判定(ステップS25):
後述するように、エレメントデータ、ジャムカウンタの
カウント値、PMカウンタのカウント値が、それぞれ所
定の閾値と比較される。また、比較結果に基づいて、警
告データ、警告解除データを、センタへ送信すべきか否
かの判定が行われる。
【0035】(g)ユーザー発信判定(ステップS2
7):初期設定モードでない場合において、プッシュス
イッチPUSH・SW1が押下されると、ユーザー発信
フラグがONにセットされる。これにより、前述の複写
機の状態に関する各種データがセンタへ送信される。
【0036】(h)PM発信判定(ステップS29):
後述するように、部品交換により、そのカウント値が
“0”にクリアされたPMカウンタのクリア前のカウン
ト値が、センタへ送信される。
【0037】(i)メール送受信処理(ステップS5
0):何れかの発信フラグがONにセットされると、セ
ンタとのインターネット・メールの送受信が行なわれ
る。メール送受信処理の詳細は後述する。
【0038】[2-2-2] 緊急発信判定(図7):本処理で
は、緊急発信、および、緊急回復発信が管理される。例
えば、トラブルフラグがOFFの状態で(ステップS1
01でYES)、複写機からのトラブルコードb6のオ
ンエッジが検出されると(ステップS111でYE
S)、トラブルフラグ、および、緊急発信フラグが、そ
れぞれONにセットされる(ステップS113)。
【0039】また、トラブルフラグがONの状態で(ス
テップS101でNO)、複写機からの用紙排出コード
がb0のオフエッジが検出されると(ステップS121
でYES)、トラブルフラグがOFFにリセットされ、
緊急回復発信フラグがONにセットされる(ステップS
123)。このように処理する理由は、複写機で用紙が
排出される場合とは、トラブルが回復した場合だからで
ある。
【0040】緊急発信フラグ、または、緊急回復発信フ
ラグがONにセットされると、メール送受信処理(S5
0)が実行され、センタのCPU91へ、トラブルデー
タ又はトラブル回復データが送信される。
【0041】[2-2-3] 警告発信判定(図8〜図9):本
処理では、警告発信、および、警告解除発信が管理され
る。ステップS201〜S227は、エレメントデータ
の値が固有の許容範囲を外れた場合に警告発信を、ま
た、許容範囲に復帰した場合に警告解除発信を、それぞ
れ実行させるための処理である。
【0042】まず、エレメントデータの種別を示す項目
番号iに、初期値“1”がセットされる(ステップS2
01)。次に、ステップS211で、項目番号iで指定
されるエレメントデータ(初回は、第1項目のエレメン
トデータ)に関する警告フラグが判定される。その結
果、当該エレメントデータに関する警告フラグがOFF
であれば(ステップS211でYES)、該エレメント
データの値が、該エレメントデータに固有の許容範囲内
にあるか否か、言い換えれば、上限閾値iU以下、且
つ、下限閾値iL以上の範囲内にあるか否かが判定され
る。その結果、上記許容範囲を外れている場合は(ステ
ップS213でYES、又は、S215でYES)、該
エレメントデータに関する警告フラグFi、および、警
告発信フラグが、それぞれONにセットされる(ステッ
プS217)。これによりメール送受信処理(S50)
が実行され、センタに対して警告データが送信される。
【0043】一方、ステップS211で、項目番号iで
指定されるエレメントデータの警告フラグがONの場合
は(ステップS211でNO)、該エレメントデータの
値が上記許容範囲内に復帰したか否かが判定される。そ
の結果、復帰した場合は(S221でYES、且つ、S
223でYES)、該エレメントデータに関する警告フ
ラグFiがOFFにリセットされ、また、警告解除発信
フラグがONにセットされる(ステップS225)。こ
れによりメール送受信処理(S50)が実行され、セン
タに対して、警告解除データが送信される。以上の処理
が、すべてのエレメントデータに関して行われると(ス
テップS227でYES)、ステップS231以下の処
理が実行される。
【0044】ステップS231〜S245は、ジャムカ
ウンタ及びPMカウンタのカウント値が、固有の閾値を
超えた場合に警告発信を、閾値以下に復帰した場合に警
告解除発信を、それぞれ実行させるための処理である。
まず、ジャムカウンタ及びPMカウンタの種別を示す項
目番号mに、初期値“i(エレメントデータの最終項目
番号の値+1)”がセットされる(ステップS23
1)。
【0045】次に、ステップS233で、項目番号mで
指定されるジャムカウンタ又はPMカウンタに関する警
告フラグが判定される。その結果、当該ジャムカウンタ
又はPMカウンタに関する警告フラグがOFFであれば
(ステップS233でYES)、カウント値が、当該カ
ウンタに固有の許容範囲内にあるか、即ち、閾値mを超
えていないか否かが判定される。その結果、超えている
場合は(ステップS235でYES)、当該カウンタに
ついての警告フラグFm、及び警告発信フラグが、それ
ぞれONにセットされる(ステップS237)。これに
対応してメール送受信処理(S50)が実行され、セン
タのCPU91へ警告データが送信される。
【0046】一方、前記ステップS233で、項目番号
mで指定されるジャムカウンタ又はPMカウンタに関す
る警告フラグがONであれば(ステップS233でN
O)、カウント値が上記閾値以下に復帰したか否かが判
定される。その結果、復帰した場合は(ステップS24
1でYES)、当該カウンタに関する警告フラグFmが
OFFにリセットされ、また、警告解除発信フラグがO
Nにセットされる。これに対応してメール送受信処理
(S50)が実行され、センタのCPU91へ警告解除
データが送信される。上記の処理が、すべてのジャムカ
ウンタ、及びPMカウンタに関して行われると(ステッ
プS245でYES)、メインルーチンに戻る。以上の
ように、警告発信、および、警告解除発信が管理され
る。
【0047】[2-2-4] PM発信判定(図10):本処理
では、PM発信が管理される。まず、PMカウンタの種
別を示す項目番号iに初期値“1”がセットされる(ス
テップS301)。次に、ステップS303〜S311
の処理が実行され、その後、iの値がインクリメントさ
れて(ステップS313)、上記処理が繰り返される。
すなわち、PMカウンタの種別を変えて上記処理が繰り
返される。
【0048】ステップS303〜S311は、PMカウ
ンタがクリアされた場合に(ステップS305でYE
S、且つ、ステップS307でYES)、該PMカウン
タのクリア直前のカウント値を保存して(ステップS3
09)、PM発信フラグをONにセットする(ステップ
S311)ための処理である。なお、PMカウンタのク
リアは、該PMカウンタに対応する部品を交換する際
に、サービスマンによって行われる。また、PM発信フ
ラグがONにセットされると(ステップS311)、メ
ール送受信処理(S50)が実行され、センタへPMデ
ータ(交換された部品の種別とその交換直前のカウント
値)が送信される。
【0049】[2-2-5] メール送受信処理(図11〜図1
3):データターミナル1で何れかの発信フラグがON
になると、その発信フラグに対応するデータが、センタ
の宛先を付したパケットデータとしてインターネットへ
送出される。また、センタ側から当該データターミナル
宛てに送信されて来たパケットデータの読み取りが行わ
れる。
【0050】まず、何れかの発信フラグがONにセット
されると(ステップS501でYES)、ONにセット
された発信フラグに対応するデータが、センタ側へイン
ターネット・メールとして送信される(ステップS51
1)。つまり、センタの宛先を付したパケットデータと
してインターネットへ送出される。その後、発信フラグ
がOFFされる(ステップS513)。なお、メールの
送信に失敗した場合は、メールの再送処理が実行される
(図示せず)。
【0051】ステップS521では、当該データターミ
ナル1宛てのメールが届いているか否かをメールサーバ
33から読み取る。当該データターミナル1宛てのメー
ルが届いていた場合は(ステップS523でYES)、
メールサーバ33からそのメールを読み出してその内容
を解析する(ステップS531)。センタからデータタ
ーミナル1へ送信されるメールには、例えば、複写機の
設定条件を変更させるためのコマンド(設定変更コマン
ド)、複写機の動作を要求するコマンド(動作コマン
ド)、あるいは、現在時刻、次回定時発信日時刻、次回
締日発信日時刻等が含まれている。データターミナル1
宛てのメールが届いていない場合は(ステップS523
でNO)、メール送受信処理を終了する。
【0052】上記ステップS531での解析の結果、該
メールに設定変更コマンド又は動作コマンドが含まれて
いた場合は(ステップS533でYES)、下記の何れ
かの遠隔コマンド処理(図11の処理、又は、図12の
処理)によって該コマンドが処理される。上記ステップ
S531で読み出したメールに設定変更コマンドも動作
コマンドも含まれていない場合は(ステップS533で
NO)、メール送受信処理を終了する。
【0053】[2-2-5-1] 遠隔コマンド処理(図12):
図12に示す遠隔コマンド処理は、センタから送られて
来るデータが有効期限日時刻情報を有する場合の処理で
ある。この場合、データターミナル1としてはコマンド
の有効期間を示す閾値情報を保持している必要はなく、
現在時刻を時計IC17から取得して有効期限日時刻情
報と比較することになる。
【0054】センタから受信したメールに設定変更コマ
ンド、または、動作コマンドが含まれていた場合は、ま
ず、時計IC17から現在の日時刻を読み出す(ステッ
プS801)。次に、ステップS801で読み出した現
在日時刻と、上記コマンドに付加されている有効期限と
を比較する(ステップS803)。
【0055】現在日時刻が有効期限内であれば(ステッ
プS803でYES)、該コマンドとそのパラメータ
が、シリアルI/F12、シリアルI/F42を介して
CPU41へ送信される(ステップS811)。これに
より、複写機4では前述の図5のステップS43に於い
て、上記のコマンドに対応する処理が実行される。現在
日時刻が有効期限を過ぎている場合は(ステップS80
3でNO)、ステップS821で、その旨を記載したメ
ールがセンタに送信される。この場合、センタから受信
したコマンドは実行されない。
【0056】[2-2-5-2] 遠隔コマンド処理(図13):
図13に示す遠隔コマンド処理は、センタから送られて
来るデータが有効期限日時刻情報を持たず、送信日時刻
を持つ場合の処理である。この場合、データターミナル
1としてはコマンドの有効期間を示す閾値情報を保持し
ている必要がある。センタの送信時刻に上記の閾値情報
を加味し、これを、時計IC17から取得した現在時刻
と比較することになる。
【0057】センタから受信したメールに設定変更コマ
ンド、または、動作コマンドが含まれていた場合は、ま
ず、メールヘッダ部“Date:”フィールドからその
メールの送信日時刻を読み取る(ステップS901)。
【0058】次に、ステップS903で、センタがコマ
ンドを送信してからデータターミナル1が該コマンドを
受信するまでの経過時間に対して、該コマンドを実行す
るかどうかを切り分ける閾値時間を、不揮発性メモリ1
6から読み出す。続くステップS905で、該メールの
送信日時刻にステップS903で読み出した閾値時間を
加算し、該コマンドの有効期限を算出する。
【0059】最後に、時計IC17から現在日時刻を読
み出し(ステップS907)、該読み出した現在日時刻
とステップS905で算出した有効期限を比較する(ス
テップS909)。現在日時刻が有効期限内である場合
は(ステップS909でYES)、該コマンドとそのパ
ラメータが、シリアルI/F12、シリアルI/F42
を介して、CPU41へ送信される(ステップS91
1)。これにより、複写機4では、前述の図5のステッ
プS43において、上記のコマンドに対応する処理が実
行される。一方、現在日時刻が有効期限を過ぎている場
合は(ステップS909でNO)、ステップS921
で、その旨を記載したメールがセンタに送信される。こ
の場合、センタから受信したコマンドは実行されない。
【0060】なお、センタから送信されて来るコマンド
が有効期限日時刻情報を持つか否かに応じて、図12と
図13の処理を切り換えるように構成してもよい。
【0061】[2-3] センタでの処理:センタのコンピュ
ータ90に搭載されているCPU91での処理を、図1
4〜図15のフローチャートを参照して説明する。
【0062】[2-3-1] F1〜F7キー処理(図14):
CPU91は、電源の投入によって処理をスタートし、
まず、一般的な環境設定を実行した(ステップS61)
後、F1〜F7の各キー入力操作に応じて下記のモード
を設定し、もしくは、下記の処理を実行する。
【0063】(a)F1キー操作(ステップS63でY
ES):機種登録の受付けモードが設定される(ステッ
プS65)。即ち、機種名、エレメントデータの項目
数、各エレメントデータの名称、各エレメントデータの
標準閾値、各カウントデータの標準閾値等の新規登録を
受け付ける。 (b)F2キー操作(ステップS67でYES):ユー
ザマスタの登録受付モードが設定される(ステップS6
9)。即ち、ユーザ名称、住所、電話番号、機種名、機
番、定時発信日時等の新規登録を受け付ける。また、デ
ータターミナルのID(DTID)が自動的に設定され
る。 (c)F3キー操作(ステップS71でYES):トラ
ブル状況が表示される(ステップS73)。即ち、緊急
発信を行った複写機のユーザ情報(ユーザ名称、住所、
電話番号、機種名)、トラブルの発生日時等が、トラブ
ル内容とともにディスプレイ92に表示される。なお、
F3キーの操作とは無関係に、ディスプレイ92の隅に
は、トラブル件数が常時表示されている。 (d)F4キー操作(ステップS75でYES):警告
状況が表示される(ステップS77)。即ち、警告発信
された複写機のユーザ情報等が、警告内容とともにディ
スプレイ92に表示される。なお、F4キーの操作とは
無関係に、ディスプレイ92の隅には、警告件数が常時
表示されている。 (e)F5キー操作(ステップS79でYES):未受
信状況が表示される(ステップS81)。すなわち、定
時発信が未受信と判定された複写機のユーザ情報が、デ
ィスプレイ92に表示される。なお、F5キーの操作と
は無関係に、ディスプレイ92の隅には、未受信件数が
常時表示されている。 (f)F6キー操作(ステップS83でYES):ユー
ザデータの表示モードとなる(ステップS85)。即
ち、ユーザを選択すると、ディスプレイ92にユーザ情
報が表示される。また、サブメニューを選択すると、該
ユーザ複写機の各種カウンタ(トータルカウンタ、用紙
サイズ別カウンタ、ジャムカウンタ、トラブルカウン
タ、PMカウンタ)のカウント値、および、エレメント
データが、月別、または、項目別に表示される。 (g)F7キー操作(ステップS87でYES):請求
書のプリントアウトが行われる(ステップS89)。コ
ンピューター90に接続されているプリンタ(図示せ
ず)が起動され、トータルカウンタのカウント値と所定
の計算式とに基づいて算出されたコピー請求金額が、プ
リントアウトされる。
【0064】[2-3-2] メール送受信処理(図15):或
る複写機4に接続されたデータターミナル1との間でセ
ンタがメールを送受信する処理を、図15に即して説明
する。
【0065】まず、センタ宛てのメールが届いているか
否かをセンタのメールサーバ83から読み取る(ステッ
プS701)。センタ宛てのメールが届いていた場合は
(ステップS703でYES)、メールサーバ83から
そのメールを読み出し、その内容に基づいて項目別・月
別の集計を行う。これにより、オペレータ選択(図14
のステップS85参照)による画面表示用データが作成
される(ステップS711)。
【0066】ステップS721では、複写機へ送信すべ
きデータがあるか否かがチェックされる。センタから複
写機ヘ送信するデータとしては、例えば、複写機の設定
条件を変更させるためのコマンド(設定変更コマン
ド)、複写機の動作を要求するコマンド(動作コマン
ド)、あるいは、現在時刻、次回定時発信日時刻、次回
締日発信日時刻等がある。送信すべきデータがある場合
は(ステップS721でYES)、該データをインター
ネット・メールとして当該複写機のデータターミナル宛
てに送信する(ステップS731)。送信すべきデータ
がなければ、メール送受信処理を終了する。なお、メー
ルの送信に失敗した場合は、メールの再送処理が実行さ
れる(図示せず)。
【0067】[2-3-2-1] コマンド有効期限の設定:上記
の設定変更コマンドや、動作コマンドに、センタ側で有
効期限を持たせる処理について説明する。
【0068】センタのオペレータがデータターミナル1
へ上記のコマンドを送信する際、手操作で有効期限を付
加できるように構成する。他の方法として、コマンドを
送信してからデータターミナル1がそのコマンドを受信
するまでの経過時間に対して、所定の閾値時間をコマン
ドの種類に応じて設定可能に構成する。センタのオペレ
ータがデータターミナル1へ上記のコマンドを送信する
際、送信するコマンドの種類に応じた閾値時間を送信日
時に加算した日時を有効期限日時刻情報として付加する
ように構成する。この場合も、データターミナル1側で
は、前述の図12に示す遠隔コマンド処理による対応が
行なわれる。
【0069】上記の両者を組み合わせることもできる。
データターミナル1側へ上記のコマンドを送信する際、
送信するコマンドの種類に応じた閾値時間を送信日時に
加算した日時をデフォルトの有効期限日時刻情報として
オペレータに提示し、それをオペレータが手操作で変更
できるように構成してもよい。
【0070】
【発明の効果】本発明では、機器管理装置の現在時刻が
集中管理装置からネットを介して送られて来る自己宛の
パケットの有効期限内であることを条件として、該パケ
ットが有する機器管理用データを管理対象の機器へ送信
することが許可されるため、集中管理装置から機器管理
装置へのデータの到着が遅れて陳腐化してしまっている
場合には、該データの使用が禁止される。このため、陳
腐化した機器管理用データによって不適切な管理が行な
われてしまうことが防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態のシステムの構成を示す模式図。
【図2】上記システムの回路構成の一部を示すブロック
図。
【図3】上記システムの回路構成の残部を示すブロック
図。
【図4】データターミナルとセンタの集中管理装置との
間で送受されるパケットデータの構成を示す説明図
(a)と、複写機からデータターミナルへ送信されるコ
ードの説明図(b)。
【図5】複写機4のCPU41での処理のメインルーチ
ンを示すフローチャート。
【図6】データターミナル1のCPU11での処理のメ
インルーチンを示すフローチャート。
【図7】図6内の緊急発信判定処理を示すフローチャー
ト。
【図8】図6内の警告発信判定処理を示すフローチャー
トの一部。
【図9】図6内の警告発信判定処理を示すフローチャー
トの残部。
【図10】図6内のPM発信判定処理を示すフローチャ
ート。
【図11】図6内のメール送受信処理を示すフローチャ
ート。
【図12】図11内の遠隔コマンド処理の第1の例を示
すフローチャート。
【図13】図11内の遠隔コマンド処理の第2の例を示
すフローチャート。
【図14】センタのCPU91での処理を示すフローチ
ャート。
【図15】センタのCPUでのメール送受信処理を示す
フローチャート。
【符号の説明】
1 データターミナル(機器管理装置) 4 複写機(機器) 90 センタのコンピュータ(集中管理装置)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04L 12/58 H04L 11/00 310D 5K101 H04M 11/00 301 11/20 101B H04Q 9/00 321 Fターム(参考) 2H027 EJ08 EJ13 5B089 GA01 GA21 GA23 HA10 JA35 JB11 JB14 KA12 KB11 KC28 5K030 HA08 HC01 JA07 KA02 MB06 MD08 5K033 CC01 DA01 DA06 DB16 EC02 5K048 BA34 CB01 DC00 5K101 KK02 KK13 LL02 SS07

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の通信手段により機器との間で該機
    器管理用のデータを送受信し、第2の通信手段により集
    中管理装置宛のパケットを通信網へ送出し通信網からの
    自己宛のパケットを取り込む機器管理装置であって、 計時手段と、 前記第2の通信手段により取り込まれたパケットを解析
    する解析手段と、 前記計時手段から取得される現在時刻が前記解析手段に
    より解析されたパケットの有効期限内であることを条件
    として該パケットが有する機器管理用データの前記機器
    への送信を許可する期限管理手段と、 を有することを特徴とする機器管理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に於いて、 前記期限管理手段は、前記計時手段から取得される現在
    時刻が前記解析手段により解析されたパケットの有効期
    限を越えている場合は、その旨のデータを有するパケッ
    トを前記第2の通信手段により通信網へ送出する、 ことを特徴とする機器管理装置。
  3. 【請求項3】 請求項1、又は請求項2に於いて、 前記通信網がインターネットである、 ことを特徴とする機器管理装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜請求項4の何れかに於いて、 さらに、機器管理用データの有効期間を定める閾値情報
    を保持する閾値記憶手段を有し、 前記期限管理手段は、前記解析手段により解析されたパ
    ケットが有する送信日時刻と前記閾値記憶手段が保持す
    る閾値情報と前記計時手段から取得される現在時刻とに
    基づいて有効期限内か否かを判定する、 ことを特徴とする機器管理装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に於いて、 前記閾値記憶手段は、機器管理用データ毎の有効期間を
    定める閾値情報を保持する、 ことを特徴とする機器管理装置。
  6. 【請求項6】 請求項1〜請求項4の何れかに於いて、 前記期限管理手段は、前記解析手段により解析されたパ
    ケットが有する有効期限日時刻情報と前記計時手段から
    取得される現在時刻とに基づいて有効期限内か否かを判
    定する、 ことを特徴とする機器管理装置。
  7. 【請求項7】 集中管理装置と複数の機器管理装置との
    間で通信網を介して機器管理用データを有するパケット
    を送受することにより各機器管理装置に接続されている
    機器を各々管理する機器管理システムであって、 前記集中管理装置は、 機器管理用データの有効期限日時刻情報を設定する有効
    期限設定手段と、 指定された機器管理装置宛の有効期限日時刻情報を有す
    るパケットを通信網へ送出し、通信網からの自己宛のパ
    ケットを取り込む通信網通信手段とを有し、 前記各機器管理装置は、 機器との間で該機器管理用のデータを送受信する第1の
    通信手段と、 前記集中管理装置宛のパケットを通信網へ送出し、通信
    網からの自己宛のパケットを取り込む第2の通信手段
    と、 計時手段と、 前記第2の通信手段により取り込まれたパケットを解析
    する解析手段と、 前記計時手段から取得される現在時刻が、前記解析手段
    により解析されたパケットが有する有効期限日時刻情報
    が示す有効期限内であることを条件として、該パケット
    が有する機器管理用データの当該機器管理装置に接続さ
    れている機器への送信を許可する期限管理手段とを有す
    る、 ことを特徴とする機器管理システム。
  8. 【請求項8】 集中管理装置と複数の機器管理装置との
    間で通信網を介して機器管理用データを有するパケット
    を送受することにより各機器管理装置に接続されている
    機器を各々管理する機器管理システムであって、 前記集中管理装置は、 計時手段と、 指定された機器管理装置宛の前記計時手段から取得され
    る現在時刻を送信日時刻情報として有するパケットを通
    信網へ送出し、通信網からの自己宛のパケットを取り込
    む通信網通信手段とを有し、 前記各機器管理装置は、 機器との間で該機器管理用のデータを送受信する第1の
    通信手段と、 前記集中管理装置宛のパケットを通信網へ送出し、通信
    網からの自己宛のパケットを取り込む第2の通信手段
    と、 計時手段と、 前記第2の通信手段により取り込まれたパケットを解析
    する解析手段と、 機器管理用データの有効期間を定める閾値情報を保持す
    る閾値記憶手段と、 前記計時手段から取得される現在時刻が、前記解析手段
    により解析されたパケットが有する送信日時刻情報と前
    記閾値記憶手段が保持する閾値情報とから求められる有
    効期限内であることを条件として、該パケットが有する
    機器管理用データの当該機器管理装置に接続されている
    機器への送信を許可する期限管理手段とを有する、 ことを特徴とする機器管理システム。
JP10965099A 1999-04-16 1999-04-16 機器管理装置、及び機器管理システム Expired - Fee Related JP3675221B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10965099A JP3675221B2 (ja) 1999-04-16 1999-04-16 機器管理装置、及び機器管理システム
US09/547,673 US7251686B1 (en) 1999-04-16 2000-04-12 Apparatus management unit and system for determining the validity of data/mail based on its expiration date and/or time

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10965099A JP3675221B2 (ja) 1999-04-16 1999-04-16 機器管理装置、及び機器管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000307639A true JP2000307639A (ja) 2000-11-02
JP3675221B2 JP3675221B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=14515675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10965099A Expired - Fee Related JP3675221B2 (ja) 1999-04-16 1999-04-16 機器管理装置、及び機器管理システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7251686B1 (ja)
JP (1) JP3675221B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002186037A (ja) * 2000-12-12 2002-06-28 Ntt Docomo Inc 認証方法、通信装置、および中継装置
JP2002230442A (ja) * 2001-02-01 2002-08-16 Mazda Motor Corp 情報レンタルシステム、情報レンタル方法、情報レンタル装置、並びにコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2007124146A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Konica Minolta Holdings Inc 通信方法、および情報処理装置
JP2012247826A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Hankoku Electric Co Ltd サイレン制御システム、およびサイレン制御装置
US8798612B2 (en) 2003-09-30 2014-08-05 Kyocera Corporation Mobile communication terminal for controlling startup of application based on received message and information providing system
JPWO2014192304A1 (ja) * 2013-05-29 2017-02-23 京セラ株式会社 被制御装置、制御装置、装置制御方法及び装置制御システム
JP2018068017A (ja) * 2016-10-19 2018-04-26 株式会社日立製作所 通信方法、中央制御装置及び個別制御装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002230195A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Konica Corp 管理システム、管理装置、中継サーバー、被管理装置及び管理方法
JP4143854B2 (ja) * 2004-03-26 2008-09-03 ブラザー工業株式会社 ファクシミリ装置,ファクシミリシステムおよびプログラム
US7702673B2 (en) * 2004-10-01 2010-04-20 Ricoh Co., Ltd. System and methods for creation and use of a mixed media environment
US20060168173A1 (en) * 2004-12-15 2006-07-27 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for conditional application of management commands
US20140040537A1 (en) * 2012-08-01 2014-02-06 Genusion Inc. Storage medium using nonvolatile semiconductor storage device, and data terminal including the same
JP7101259B2 (ja) 2018-05-15 2022-07-14 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) 3gpp分析におけるシグナリングの最適化

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0392047A (ja) * 1989-09-05 1991-04-17 Canon Inc メッセージ通信処理システム及び方法
JPH08297616A (ja) * 1995-04-25 1996-11-12 Nec Corp スケジュール管理機能対応電子メールサービスマネージャー
JPH09146859A (ja) * 1995-11-28 1997-06-06 Oki Electric Ind Co Ltd 端末管理機能付ネットワークシステム
JPH1091453A (ja) * 1996-09-17 1998-04-10 Ricoh Co Ltd ソフトウェア更新システム
JPH10164182A (ja) * 1996-11-15 1998-06-19 Canon Inf Syst Inc 情報処理装置、通信方法および記録媒体

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4304001A (en) * 1980-01-24 1981-12-01 Forney Engineering Company Industrial control system with interconnected remotely located computer control units
US4399531A (en) * 1980-09-29 1983-08-16 Rockwell International Corporation Distributed digital data communications network
EP0325384B1 (en) * 1988-01-15 1993-09-29 Quantel Limited Data processing and communication
US5184179A (en) * 1988-05-17 1993-02-02 Monitel Products Corp. Photocopy monitoring system and method for monitoring copiers
JP3450338B2 (ja) 1991-04-18 2003-09-22 キヤノン株式会社 複写システム
JP2991309B2 (ja) 1991-04-18 1999-12-20 キヤノン株式会社 複写装置の管理システム
GB2271251B (en) * 1992-10-01 1996-08-14 Digital Equipment Int Timer synchronisation system
US5345558A (en) * 1992-11-23 1994-09-06 Synoptics Communications, Inc. Topology independent broadcast of cells in an ATM network or the like
US5510797A (en) * 1993-04-15 1996-04-23 Trimble Navigation Limited Provision of SPS timing signals
JP2570144B2 (ja) * 1993-10-15 1997-01-08 日本電気株式会社 タイムスタンプによるパケット再送制御方法
JPH09511368A (ja) * 1994-03-29 1997-11-11 サイエンテイフイク−アトランタ・インコーポレーテツド 多重化通信システムにおいてプログラムの原タイムベースを保存するための方法
US5606705A (en) * 1994-04-15 1997-02-25 Honeywell Inc. Communication coordinator for messages to be sent from at least one data source to a plurality of clients
US5603059A (en) * 1994-04-22 1997-02-11 Pitney Bowes Inc. Software architecture system having a virtual I/O channel including multi-layered communication interface in between virtual stations and physical modules
US7080127B1 (en) * 1996-03-06 2006-07-18 Hickman Paul L Method and apparatus for computing within a wide area network
US5923848A (en) * 1996-05-31 1999-07-13 Microsoft Corporation System and method for resolving names in an electronic messaging environment
US5793382A (en) * 1996-06-10 1998-08-11 Mitsubishi Electric Information Technology Center America, Inc. Method for smooth motion in a distributed virtual reality environment
US6178442B1 (en) * 1997-02-20 2001-01-23 Justsystem Corp. Electronic mail system and electronic mail access acknowledging method
US6003070A (en) * 1997-02-25 1999-12-14 Intervvoice Limited Partnership E-mail system and interface for equipment monitoring and control
US6104712A (en) * 1999-02-22 2000-08-15 Robert; Bruno G. Wireless communication network including plural migratory access nodes

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0392047A (ja) * 1989-09-05 1991-04-17 Canon Inc メッセージ通信処理システム及び方法
JPH08297616A (ja) * 1995-04-25 1996-11-12 Nec Corp スケジュール管理機能対応電子メールサービスマネージャー
JPH09146859A (ja) * 1995-11-28 1997-06-06 Oki Electric Ind Co Ltd 端末管理機能付ネットワークシステム
JPH1091453A (ja) * 1996-09-17 1998-04-10 Ricoh Co Ltd ソフトウェア更新システム
JPH10164182A (ja) * 1996-11-15 1998-06-19 Canon Inf Syst Inc 情報処理装置、通信方法および記録媒体

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7707403B2 (en) 2000-12-12 2010-04-27 Ntt Docomo, Inc. Authentication method, communication apparatus, and relay apparatus
JP2002186037A (ja) * 2000-12-12 2002-06-28 Ntt Docomo Inc 認証方法、通信装置、および中継装置
JP2002230442A (ja) * 2001-02-01 2002-08-16 Mazda Motor Corp 情報レンタルシステム、情報レンタル方法、情報レンタル装置、並びにコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US8995953B2 (en) 2003-09-30 2015-03-31 Kyocera Corporation Mobile communication terminal that stores accumulated communication charge for an application
US8798612B2 (en) 2003-09-30 2014-08-05 Kyocera Corporation Mobile communication terminal for controlling startup of application based on received message and information providing system
US9008627B2 (en) 2003-09-30 2015-04-14 Kyocera Corporation Mobile communication terminal and information providing system
US9203634B2 (en) 2003-09-30 2015-12-01 Kyocera Corporation Mobile communication terminal, information providing system, program, and computer readable recording medium
JP2007124146A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Konica Minolta Holdings Inc 通信方法、および情報処理装置
JP2012247826A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Hankoku Electric Co Ltd サイレン制御システム、およびサイレン制御装置
JPWO2014192304A1 (ja) * 2013-05-29 2017-02-23 京セラ株式会社 被制御装置、制御装置、装置制御方法及び装置制御システム
US10090677B2 (en) 2013-05-29 2018-10-02 Kyocera Corporation Controlled device, control device, device control method, and device control system
JP2018068017A (ja) * 2016-10-19 2018-04-26 株式会社日立製作所 通信方法、中央制御装置及び個別制御装置
WO2018074136A1 (ja) * 2016-10-19 2018-04-26 株式会社日立製作所 通信方法、中央制御装置及び個別制御装置
US10877454B2 (en) 2016-10-19 2020-12-29 Hitachi, Ltd. Communication method, central control device and individual control device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3675221B2 (ja) 2005-07-27
US7251686B1 (en) 2007-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3227750B2 (ja) 複写機
USRE42166E1 (en) Monitoring apparatus, management method and program therefor, and management apparatus and management method and program therefor
JP3675221B2 (ja) 機器管理装置、及び機器管理システム
JP3125505B2 (ja) 事務機管理システム
JPH03293371A (ja) 複写機管理装置
JP3637803B2 (ja) 機器管理装置、及び機器管理システム
JPH05127448A (ja) 複写機管理方式
JP4838941B2 (ja) 機器管理装置
US7080121B2 (en) System, method, program product, and apparatus for equipment management
JP2001344160A (ja) 機器管理システムおよび機器管理方法
JP3019369B2 (ja) 画像形成装置管理装置
JP3979513B2 (ja) 集中管理装置
JP3484978B2 (ja) 集中管理装置及び装置管理システム
JP3097108B2 (ja) 画像形成装置管理装置
JP2969831B2 (ja) 画像形成装置管理装置
JP2001187480A (ja) 機器管理装置
US20040234278A1 (en) Management system, machine management apparatus, maintenance work instructing method, recording medium and computer data signal
JP3097112B2 (ja) 画像形成装置管理装置及び管理システム
JP3987198B2 (ja) 集中管理システム
JP3019357B2 (ja) 複写機管理装置
JP3097110B2 (ja) 画像形成装置管理装置及び管理システム
JPH11331395A (ja) 管理装置及び装置管理システム
JP2969823B2 (ja) 複写機管理装置
JPH05143881A (ja) 複写機管理方式
JPH03293369A (ja) 複写機管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050303

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees