JP2000291063A - 旋回式建設機械 - Google Patents

旋回式建設機械

Info

Publication number
JP2000291063A
JP2000291063A JP11100686A JP10068699A JP2000291063A JP 2000291063 A JP2000291063 A JP 2000291063A JP 11100686 A JP11100686 A JP 11100686A JP 10068699 A JP10068699 A JP 10068699A JP 2000291063 A JP2000291063 A JP 2000291063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
horizontal plate
turning
frame
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11100686A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Nishimura
孝治 西村
Kazunori Yamada
一徳 山田
Makoto Motozu
誠 本図
Shinichiro Endo
新一郎 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Hokuetsu Industries Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Hokuetsu Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd, Hokuetsu Industries Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP11100686A priority Critical patent/JP2000291063A/ja
Publication of JP2000291063A publication Critical patent/JP2000291063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 旋回装置の搭載作業、油圧ホース等の接続作
業を容易にし、組立作業性を向上する。 【解決手段】 旋回フレーム3に一体的に設けられた横
板9に対し、サポート部材を支持するため別部材からな
るブラケット10を後付で横板9に取付ける構成として
いる。これにより、ブラケット10を取付ける前の状態
では、吊上げられた旋回装置22を底板4の取付位置に
まっすぐに降ろすことができ、組立作業性を向上するこ
とができる。また、横板9には、ブラケット10を取付
けたときに、このブラケット10との間でホース挿通孔
を形成する切欠部を設けているから、ブラケット10を
取付ける前の状態では、横板9の切欠部に油圧ホース2
5を容易に通すことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば油圧ショベ
ル等の旋回式建設機械に関し、特に、小さな旋回半径で
旋回を可能にした旋回式建設機械に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、旋回式建設機械としては油圧シ
ョベル等が知られており、この油圧ショベルは、下部走
行体と、該下部走行体上に旋回可能に設けられた上部旋
回体とを備えている。
【0003】また、油圧ショベルには、後方小旋回型、
超小旋回型と呼ばれる旋回式油圧ショベル(以下、単に
小旋回式油圧ショベルという)があり、この小旋回式油
圧ショベルは、上部旋回体を上方からみた場合、少なく
ともカウンタウェイトが位置する上部旋回体の後側部分
が旋回中心を中心とする略円形状に形成され、上部旋回
体が旋回するときに、少なくともカウンタウェイトが位
置する上部旋回体の後側部分が概ね車幅内に収まるよう
に構成されている。このように構成したことにより、運
転席から見通しの悪い上部旋回体の後側部分を概ね車幅
内で旋回可能とし、作業時の安全性を高めるようにして
いる。
【0004】ここで、上述した小旋回式油圧ショベルに
用いられる上部旋回体について説明するに、この上部旋
回体は、前側に作業装置が設けられると共に後端部にカ
ウンタウェイトが搭載される旋回フレームと、該旋回フ
レームに設けられ屋根によって少なくとも運転席の上方
を覆う屋根部材と、前記カウンタウェイトの前側に位置
して前記旋回フレーム上に左,右方向に延在する横置き
状態に搭載されたエンジンと、前記旋回フレームの後側
に該エンジンを跨いで設けられ、前記屋根部材を支持す
るサポート部材とを備えている。
【0005】また、旋回フレームは、平板状の板材によ
り形成された底板と、該底板から上向きに立設されて
前,後方向に延びた左,右で一対の縦板と、エンジンの
前側に位置して前記底板から上向きに立設され左,右方
向に延びた横板とによって大略構成されている。
【0006】また、旋回フレームの底板には、上部旋回
体を旋回するための旋回装置が旋回中心の近傍に配設さ
れ、該旋回装置は、油圧モータ、減速機、ピニオンギヤ
等によって構成されている。
【0007】さらに、旋回フレームの横板には、上端側
を断面L字状に屈曲させるか、別部材の板体を溶接する
ことにより前側に張出した台座部が一体に設けられ、該
台座部は、屋根部材を支持するサポート部材を支持する
ものである。
【0008】一方、小旋回式油圧ショベルは、上部旋回
体(旋回フレーム)が小さくなるため、油圧ホース等の
取回しが窮屈になる。特に、作業装置には多くの油圧ホ
ースが延びているから、旋回フレームの前側部分は作業
装置に延びる油圧ホースで混雑する。このため、旋回装
置は、油圧ホースで混雑する旋回フレームの前側部分を
避けて、旋回フレームの後側寄りに配置されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来技術による小旋回式油圧ショベルは、上部旋回体が小
さく各機器のレイアウトが窮屈となり、また旋回装置を
旋回フレームの後側寄りに配置しているため、該旋回装
置の後側近傍に旋回フレームの横板が配置されることに
なる。これにより、横板の上端側から前側に張出した台
座部が旋回装置上方の一部を覆うことになるから、吊上
げられた旋回装置を降ろして底板上に設置しようとする
ときに、横板の台座部が邪魔になって、旋回装置を吊下
げたままでまっすぐに降ろすことができず、組立作業性
の低下を招くという問題がある。
【0010】また、横板の後側には油圧ポンプを備えた
エンジン等が配設されており、該横板には、油圧ポンプ
に接続される油圧ホース等を通す必要がある。
【0011】そのため、従来技術では、横板にホース挿
通孔を穿設し、このホース挿通孔に油圧ホース等を通す
構成としている。しかし、この場合には、予めホース挿
通孔に油圧ホースを通しておく必要があり、旋回フレー
ムに油圧ポンプ、複数の制御弁からなる多連弁装置等を
搭載してから、これらに油圧ホースを接続しなくてはな
らない。このため、油圧ホース等の接続作業を窮屈な場
所で行なわなくてはならず、作業性が低下するという問
題がある。
【0012】そこで、ホース挿通孔に代えて横板に上向
きに開口する切欠部を設けることが考えられるが、この
場合には、切欠部によって横板の強度が低下してしまう
から、横板に取付けられるサポート部材側に補強を施す
必要が生じる。しかし、サポート部材に補強を施すと該
サポート部材の重量が増大してしまうから、組立時の取
扱いに困難を来すという問題がある。
【0013】本発明は上述した従来技術の問題に鑑みな
されたもので、本発明の目的は、旋回装置の搭載作業、
油圧ホース等の接続作業を容易にし、組立作業性を向上
することができるようにした旋回式建設機械を提供する
ことにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明による旋回式建設
機械は、下部走行体と、該下部走行体上に旋回可能に設
けられた上部旋回体とからなり、該上部旋回体は、前側
に作業装置が設けられると共に後端部にカウンタウェイ
トが搭載される旋回フレームと、該旋回フレームに設け
られ屋根によって少なくとも運転席の上方を覆う屋根部
材と、前記カウンタウェイトの前側に位置して前記旋回
フレーム上に左,右方向に延在する横置き状態に搭載さ
れたエンジンと、前記旋回フレームの後側に該エンジン
を跨いで設けられ、前記屋根部材を支持するサポート部
材とを備えている。
【0015】そして、上述した課題を解決するために、
請求項1による発明が採用する構成の特徴は、旋回フレ
ームは、平板状の板材により形成された底板と、該底板
から上向きに立設されて前,後方向に延びた左,右で一
対の縦板と、エンジンよりも前側に位置して前記底板か
ら上向きに立設され左,右方向に延びた横板とにより構
成し、前記横板には、該横板と別部材によって形成さ
れ、該横板に沿って左,右方向に延びてサポート部材を
支持するブラケットを取付けたことにある。
【0016】このように構成したことにより、旋回フレ
ームにエンジン、タンク、制御弁、旋回装置等の機器を
搭載するときには、旋回フレームの横板にブラケットを
取付ける前の状態でこれらの機器の搭載作業を行なうこ
とにより、吊上げた各機器を降ろすときにブラケットが
邪魔にならず、組立作業を円滑に行なうことができる。
【0017】請求項2の発明によると、旋回フレームの
横板には、該横板にブラケットを取付けた状態で油圧ホ
ースが通るホース挿通孔を形成する切欠部を設けたこと
にある。
【0018】このように構成したことにより、横板にブ
ラケットを取付ける前の状態では、横板に形成された切
欠部が上側に開口しているから、この切欠部に油圧ホー
スを上側から容易に通すことができ、予め油圧機器に油
圧ホースを接続した状態で該油圧機器を旋回フレームに
搭載することができる。
【0019】請求項3の発明によると、ブラケットは、
横板に取付けられる縦面部とサポート部材の前脚体が取
付けられる横面部とにより断面ほぼL字状に形成したこ
とにある。
【0020】このように構成したことにより、ブラケッ
トの縦面部を横板に取付けたときには、横面部が水平方
向に延びるから、この横面部でサポート部材の前脚体を
支持することができる。
【0021】請求項4の発明によると、旋回フレームの
底板には、旋回中心の近傍位置に旋回装置を設け、旋回
フレームの横板は、該旋回装置の後側近傍を左,右方向
に延設し、ブラケットは、横面部が前記旋回装置上方の
一部を覆うようにして取付けたことにある。
【0022】このように構成したことにより、旋回フレ
ームの横板が旋回装置の近傍に配置された状態でも、横
板にブラケットを取付ける前の状態では、吊上げた旋回
装置をまっすぐに降ろすことができ、旋回フレームに旋
回装置を容易に搭載することができる。そして、旋回フ
レームに旋回装置を搭載したら横板にブラケットを取付
けることにより、該ブラケットの横面部を前側に張出し
て配設し、該横面部によってサポート部材の前脚体を支
持することができる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態による
旋回式建設機械として小旋回式油圧ショベルを例に挙
げ、図1ないし図6に従って詳細に説明する。なお、本
実施の形態では、「前,後」および「左,右」とは運転
席に着座したオペレータからみた方向または位置を意味
するものとして使用する。
【0024】1は下部走行体、2は該下部走行体1上に
旋回可能に搭載された上部旋回体で、該上部旋回体2
は、後述する旋回フレーム3、運転席15、カウンタウ
ェイト17、エンジン18、サポート部材26、キャノ
ピ27等によって大略構成されている。
【0025】3は上部旋回体2のベースを構成する旋回
フレームで、該旋回フレーム3は、図2、図3、図4に
示すように、平板状の板材により後部側が円弧形状に形
成された底板4と、該底板4から上向きに立設されて
前,後方向に延びた左,右で一対の縦板5,6と、該各
縦板5,6の前部側を上側から覆うように該縦板5,6
の上端側に設けられた上板7と、前記底板4から上向き
に立設され各縦板5,6に亘って左,右方向に延びた横
板9と、該横板9に取付けられ、後述のサポート部材2
6の前脚体26Bを支持するブラケット10とによって
大略構成されている。
【0026】4は旋回フレーム3の底板で、該底板4
は、前端部が左,右方向にほぼ直線状に切り落とされた
円形状に形成され、前端部のほぼ中央部には後述の作業
装置支持ブラケット8の一部をなす下側支持板4Aが前
方に延設されている。
【0027】5は底板4に立設された左側の縦板で、該
縦板5は、底板4の下側支持板4Aから左側に傾きをも
って後側に延び、後部側で屈曲して右側の縦板6と平行
に延びている。
【0028】6は底板4に立設された右側の縦板で、該
縦板6は、旋回中心から右側に離間した位置で、底板4
の下側支持板4Aから後端部まで直線状に延びている。
【0029】7は左,右の縦板5,6の前部側を上側か
ら覆うように設けられたほぼ三角形状の上板で、該上板
7は、前記縦板5,6に溶接等の固着手段によって一体
的に固着されている。また、上板7の前端部は上側支持
板7Aとなり、該上側支持板7Aは、前述した底板4の
下側支持板4Aと一緒に後述の作業装置30を支持する
作業装置支持ブラケット8を構成している。
【0030】9は底板4の後側寄りに位置して上向きに
立設された横板で、該横板9は、複数枚の板材を長さ方
向で溶接によって繋ぐことにより、右側の縦板6から左
側の縦板5を跨いで左,右方向に延びている。そして、
横板9は、底板4、各縦板5,6にそれぞれ溶接され、
これらと一体構造をなしている。また、横板9の縦板5
側寄りには、図2、図3に示すように後述の旋回装置2
2を避けるように後向きに膨出する膨出部9Aが設けら
れ、該膨出部9Aの上側には、上端側が開口した大きな
方形状の切欠部9Bが形成されている。
【0031】ここで、切欠部9Bは、大きな方形状に開
口することにより、旋回装置22の周囲で作業工具を取
扱うためのスペースを確保している。さらに、切欠部9
Bの左側部分は、後述のブラケット10と共に油圧ホー
ス25が通るホース挿通孔13を構成するものである。
【0032】10は横板9と別部材によって形成され、
該横板9に取付けられる本実施の形態の特徴となるブラ
ケットで、該ブラケット10は、横板9に取付けられる
縦面部10Aと、サポート部材26の前脚体26Bが取
付けられる横面部10Bとにより左,右方向に延びる断
面ほぼL字状の板体として形成されている。また、ブラ
ケット10には、図6に示すように、横板9に形成され
た切欠部9Bの右側寄り部分を閉塞する閉塞板11が取
付けられる。
【0033】このようにブラケット10は、旋回フレー
ム3に旋回装置22等を搭載した後に、その縦面部10
Aが複数本のボルト12によって横板9の上端側に取付
けられる。これにより、横面部10Bは、旋回装置22
上方の一部を覆うように横板9から前側に張出し、サポ
ート部材26の前脚体26Bを支持するものである。そ
して、ブラケット10(閉塞板11)は、横板9の切欠
部9Bの開口側を閉塞し、該切欠部9Bとの間に油圧ホ
ース25が通るホース挿通孔13を形成するものであ
る。
【0034】14は旋回フレーム3の上側を覆う用に設
けられた床板、15は該床板14上に設けられた運転席
で、該運転席15の周囲には下部走行体1、作業装置3
0,31を操作するための操作レバー16A,16B等
が配設されている。
【0035】17は旋回フレーム3の後部に取付けられ
たカウンタウェイトで、該カウンタウェイト17の外周
は旋回半径の円弧に沿って形成されている。そして、カ
ウンタウェイト17は作業装置30,31とバランスを
とるものである。
【0036】18はカウンタウェイト17の前側に位置
して旋回フレーム3に搭載されたエンジンで、該エンジ
ン18は、図2に示すように、左,右方向に延在する横
置き状態に搭載されている。また、エンジン18には、
当該エンジン18によって駆動されることにより圧油を
吐出する油圧ポンプ19等が取付けられ、エンジン18
を挟んで油圧ポンプ19の反対側には、ラジエータ2
0、オイルクーラ21が配設されている。
【0037】22は旋回フレーム3の底板4に搭載され
た旋回装置で、該旋回装置22は、駆動源となる油圧モ
ータ、該油圧モータの回転を減速する減速機、および旋
回輪に噛合するピニオン(いずれも図示せず)等からな
り、下部走行体1に対して上部旋回体2を旋回するもの
である。また、旋回装置22は、旋回フレーム3の前側
に設けられる作業装置30に圧油を給排する油圧ホース
(図示せず)を避けるように、旋回フレーム3の旋回中
心Oの近傍でその左後側寄りに位置して底板4に取付け
られている。
【0038】23は旋回フレーム3に搭載された複数個
の制御弁からなる多連弁装置で、該多連弁装置23は、
旋回装置22を挟んで油圧ポンプ19と反対側位置とな
る右側前部に配設されている。また、多連弁装置23の
後側には後述の作動油タンク24が配設されている。
【0039】24はラジエータ20と多連弁装置23と
の間に位置して旋回フレーム3の底板4に搭載された作
動油タンクで、該作動油タンク24は、旋回装置22、
作動装置30,31等に供給する作動油を貯えるもの
で、油圧ポンプ19、オイルクーラ21、多連弁装置2
3等に接続されている。
【0040】25,25,…は油圧ポンプ19と多連弁
装置23との間を接続して設けられた3本の油圧ホース
で、該各油圧ホース25は、旋回フレーム3の横板9と
ブラケット10とによって形成されたホース挿通孔13
を通って延びている。
【0041】26は旋回フレーム3の後側に取付けられ
たサポート部材で、該サポート部材26は、図4に示す
如く、エンジン18の上方に位置して左,右方向に延び
る取付板26Aと、該取付板26Aからエンジン18の
前側に延びる前脚体26Bと、前記取付板26Aの右端
部からエンジン18の後側に延びる後脚体26Cと、前
記取付板26Aの左端部からエンジン18の左側に延び
る左脚体26Dによって大略構成されている。そして、
サポート部材26は、取付板26Aにキャノピ27の支
柱27Aが取付けられ、前脚体26Bが旋回フレーム3
に設けられたブラケット10に取付けられ、後脚体26
Cと左脚体26Dとが底板4に取付けられている。
【0042】27は運転席15の上方を覆うように設け
られた屋根部材としてのキャノピで、該キャノピ27
は、支柱27Aと、該支柱27Aの上側に取付けられた
屋根をなすキャノピルーフ27Bとによって大略構成さ
れ、前記支柱27Aの下端側がサポート部材26の取付
板26Aに取付けられている。
【0043】28は旋回フレーム3の周囲を囲むように
取付けられたスカートカバー、29は運転席15の周囲
に位置して旋回フレーム3の上側を覆う外装カバーで、
該外装カバー29は、エンジン18、ラジエータ20、
多連弁装置23等を覆っている。
【0044】30,31は油圧ショベルの前方に設けら
れた2つの作業装置で、作業装置30は土砂の掘削作業
等を行なうもので、旋回フレーム3の作業装置支持ブラ
ケット8に上,下方向と左,右方向に回動可能に取付け
られている。また、作業装置31は土砂の排出作業等を
行なうもので、下部走行体1の前部に上,下方向に回動
可能に取付けられている。
【0045】本実施例による油圧ショベルは上述の如き
構成を有するもので、次に、旋回フレーム3にエンジン
18、旋回装置22、多連弁装置23等を搭載する組立
作業について説明する。
【0046】まず、旋回フレーム3を横板9にブラケッ
ト10を取付ける前の状態とし、例えば旋回装置22を
吊上げて底板4に搭載する。このときには、旋回装置2
2の後側近傍に位置する横板9には前側に張出すブラケ
ット10が取付けられていないから、旋回装置22を吊
上げたままの状態で底板4の取付位置にまっすぐに降ろ
すことができ、該旋回装置22を容易に組付けることが
できる。しかも、横板9には大きく開口する切欠部9B
を形成しているから、旋回装置22の位置決め作業やス
パナ等の作業工具の取扱いを容易に行なうことができ
る。
【0047】次に、旋回フレーム3に旋回装置22を組
付けたら、予め吊上げられているエンジン18、多連弁
装置23等を徐々に降ろし、旋回フレーム3に搭載す
る。このときには、ホース挿通孔13を構成する横板9
の切欠部9Bが上側に開口している状態であるから、エ
ンジン18に取付けられた油圧ポンプ19と多連弁装置
23とに各油圧ホース25を予め接続した状態でも、切
欠部9Bに各油圧ホース25を通すことができる。
【0048】そして、旋回フレーム3に旋回装置22、
エンジン18等を組付けたら、横板9にブラケット10
を取付けることにより、図6に示すようにホース挿通孔
13に各油圧ホース25を挿通させた状態で保持するこ
とができる。また、ブラケット10によって十分な強度
を得ることができる。さらに、閉塞板11によって切欠
部9Bの余分な開口を閉塞でき、エンジン18からの熱
風や騒音を遮断することができる。
【0049】以上のように、本実施の形態によれば、旋
回フレーム3に一体的に設けられた横板9に対し、サポ
ート部材26を支持するブラケット10を別部材によっ
て形成し、旋回フレーム3にエンジン18、旋回装置2
2、多連弁装置23等を搭載した後、ブラケット10を
後付で横板9に取付ける構成としている。これにより、
ブラケット10を取付ける前の状態では、前方に張出し
て邪魔なブラケット10がないから、吊上げられた旋回
装置22を底板4の取付位置にまっすぐに降ろすことが
でき、組立作業性を向上することができる。
【0050】また、横板9には上向きに開口する切欠部
9Bを設け、該横板9にブラケット10を取付けること
によって該ブラケット10と切欠部9Bとの間でホース
挿通孔13を形成しているから、ブラケット10を取付
ける前の状態では、ホース挿通孔13を構成する切欠部
9Bに油圧ホース25等を容易に挿通することができ、
油圧ホース25や電気配線の取回し作業性を向上するこ
とができる。
【0051】また、ブラケット10を横板9と別部材に
よって形成することにより、該ブラケット10を容易、
かつ高精度に加工することができ、ブラケット10の強
度を高めたり、複雑な形状に形成することもできる。こ
れらのことから、ブラケット10の一部を延長し、床板
14等を支持する床板支持部として利用することもでき
る。
【0052】さらに、ブラケット10には、横板9の切
欠部9Bを部分的に閉塞する閉塞板11を設けているか
ら、ブラケット10を横板9に取付けるだけで切欠部9
Bの余分な開口を閉塞でき、エンジン18からの熱風や
騒音を容易、かつ確実に遮断することができる。
【0053】なお、実施の形態では、屋根部材として運
転席15の上方のみを覆うキャノピルーフ27Bを有す
るキャノピ27を用いた油圧ショベルを例に挙げて説明
したが、本発明はこれに限らず、例えば、図7に示す変
形例の如く、屋根部材として運転席15を前,後、左,
右、上方を覆うキャブボックス41を用いた油圧ショベ
ルに適用してもよい。
【0054】
【発明の効果】以上詳述した通り、請求項1の発明によ
れば、旋回フレームは、平板状の板材により形成された
底板と、該底板から上向きに立設されて前,後方向に延
びた左,右で一対の縦板と、エンジンよりも前側に位置
して前記底板から上向きに立設され左,右方向に延びた
横板とにより構成し、前記横板には、該横板と別部材に
よって形成され、該横板に沿って左,右方向に延びてサ
ポート部材を支持するブラケットを取付けている。従っ
て、旋回フレームにエンジン、タンク、制御弁、旋回装
置等の機器を搭載するときには、旋回フレームの横板に
ブラケットを取付ける前の状態でこれらの機器の搭載作
業を行なうことにより、予め吊上げられた各機器を降ろ
すときにブラケットが邪魔にならず、組立作業を円滑に
行なうことができ、組立作業性を向上することができ
る。
【0055】請求項2の発明によれば、旋回フレームの
横板には、該横板にブラケットを取付けた状態で油圧ホ
ースが通るホース挿通孔を形成する切欠部を設けている
ので、横板にブラケットを取付ける前の状態では、横板
に形成された切欠部が上側に開口しており、この切欠部
に油圧ホースを上側から容易に通すことができるから、
予め油圧機器に油圧ホースを接続した状態で該油圧機器
を旋回フレームに搭載することができ、油圧機器の取付
作業性、油圧ホース等の取回し作業性を向上することが
できる。
【0056】請求項3の発明によれば、ブラケットは、
横板に取付けられる縦面部とサポート部材の前脚体が取
付けられる横面部とにより断面ほぼL字状に形成してい
るので、ブラケットの縦面部を横板に取付けたときに
は、横面部が水平方向に延びるから、この横面部でサポ
ート部材の前脚体を支持することができ、支持強度を高
めることができる。
【0057】請求項4の発明によれば、旋回フレームの
底板には、旋回中心の近傍位置に旋回装置を設け、旋回
フレームの横板は、該旋回装置の後側近傍を左,右方向
に延設し、ブラケットは、横面部が前記旋回装置上方の
一部を覆うようにして取付けているので、旋回フレーム
の横板が旋回装置の近傍に配置された状態でも、横板に
ブラケットを取付ける前の状態では、吊上げた旋回装置
をまっすぐに降ろすことができ、旋回フレームに旋回装
置を容易に搭載することができ、作業性を高めることが
できる。そして、旋回フレームに旋回装置を搭載したら
横板にブラケットを取付けることにより、該ブラケット
の横面部を前側に張出して配設し、該横面部によってサ
ポート部材の前脚体を安定して支持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に適用される小旋回式油圧
ショベルを示す正面図である。
【図2】エンジン、旋回装置、多連弁装置、油圧ホース
等を取付けた状態の旋回フレームを示す平面図である。
【図3】横板にブラケットを取付ける前の状態で示す旋
回フレームの分解斜視図である。
【図4】旋回フレームにエンジン、サポート部材、キャ
ノピ等を取付けた状態を示す要部拡大正面図である。
【図5】図4中の横板、ブラケット等を拡大して示す拡
大正面図である。
【図6】横板、ブラケット等を示す図5中の矢示VI−VI
方向からみた断面図である。
【図7】本発明の変形例による小旋回式油圧ショベルを
示す正面図である。
【符号の説明】
1 下部走行体 2 上部旋回体 3 旋回フレーム 4 底板 5,6 縦板 9 横板 9B 切欠部 10 ブラケット 10A 縦面部 10B 横面部 13 ホース挿通孔 15 運転席 17 カウンタウェイト 18 エンジン 22 旋回装置 25 油圧ホース 26 サポート部材 26B 前脚体 27 キャノピ(屋根部材) 27B キャノピルーフ(屋根) 30,31 作業装置 41 キャブボックス(屋根部材) O 旋回中心
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 一徳 茨城県土浦市神立町650番地 日立建機株 式会社土浦工場内 (72)発明者 本図 誠 茨城県土浦市神立町650番地 日立建機株 式会社土浦工場内 (72)発明者 遠藤 新一郎 茨城県新治郡千代田町新治1828

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下部走行体と、該下部走行体上に旋回可
    能に設けられた上部旋回体とからなり、該上部旋回体
    は、前側に作業装置が設けられると共に後端部にカウン
    タウェイトが搭載される旋回フレームと、該旋回フレー
    ムに設けられ屋根によって少なくとも運転席の上方を覆
    う屋根部材と、前記カウンタウェイトの前側に位置して
    前記旋回フレーム上に左,右方向に延在する横置き状態
    に搭載されたエンジンと、前記旋回フレームの後側に該
    エンジンを跨いで設けられ、前記屋根部材を支持するサ
    ポート部材とを備えた旋回式建設機械において、 前記旋回フレームは、平板状の板材により形成された底
    板と、該底板から上向きに立設されて前,後方向に延び
    た左,右で一対の縦板と、前記エンジンよりも前側に位
    置して前記底板から上向きに立設され左,右方向に延び
    た横板とにより構成し、 前記横板には、該横板と別部材によって形成され、該横
    板に沿って左,右方向に延びて前記サポート部材を支持
    するブラケットを取付けたことを特徴とする旋回式建設
    機械。
  2. 【請求項2】 前記旋回フレームの横板には、該横板に
    前記ブラケットを取付けた状態で油圧ホースが通るホー
    ス挿通孔を形成する切欠部を設けてなる請求項1に記載
    の旋回式建設機械。
  3. 【請求項3】 前記ブラケットは、前記横板に取付けら
    れる縦面部と前記サポート部材の前脚体が取付けられる
    横面部とにより断面ほぼL字状に形成してなる請求項1
    または2に記載の旋回式建設機械。
  4. 【請求項4】 前記旋回フレームの底板には、旋回中心
    の近傍位置に旋回装置を設け、前記旋回フレームの横板
    は、該旋回装置の後側近傍を左,右方向に延設し、前記
    ブラケットは、前記横面部が前記旋回装置上方の一部を
    覆うようにして取付けてなる請求項3に記載の旋回式建
    設機械。
JP11100686A 1999-04-07 1999-04-07 旋回式建設機械 Pending JP2000291063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11100686A JP2000291063A (ja) 1999-04-07 1999-04-07 旋回式建設機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11100686A JP2000291063A (ja) 1999-04-07 1999-04-07 旋回式建設機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000291063A true JP2000291063A (ja) 2000-10-17

Family

ID=14280630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11100686A Pending JP2000291063A (ja) 1999-04-07 1999-04-07 旋回式建設機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000291063A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009203683A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Komatsu Ltd 作業車両

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009203683A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Komatsu Ltd 作業車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1582635B1 (en) Swiveling work machine
JP4686565B2 (ja) 作業機の上部構造
JP3947009B2 (ja) 建設機械の旋回フレーム
JP2001279719A (ja) 小型油圧ショベル
JP2007092278A (ja) バックホーの上部構造
JP4044314B2 (ja) 建設機械
JP5625013B2 (ja) 建設機械
JP2000291063A (ja) 旋回式建設機械
JP4246359B2 (ja) 旋回式建設機械
JP2000230241A (ja) 旋回作業車の作業機構造
WO2011148945A1 (ja) 建設機械
JP2003154856A (ja) 旋回式建設機械
JP4381364B2 (ja) バックホー
JP6411973B2 (ja) 小型油圧ショベル
JP2007092327A (ja) バックホー
JP4226430B2 (ja) 旋回作業機
JPH11200415A (ja) 建設機械の上部旋回体
JP2000291058A (ja) 旋回式建設機械
JP4703334B2 (ja) バックホー
JP2001011898A (ja) 旋回作業機の日除け装置
JP6571052B2 (ja) 小型油圧ショベル
JP2001090109A (ja) 旋回式建設機械
JP3863680B2 (ja) 旋回作業車の作業機構造
JP4515367B2 (ja) バックホー
JP3703968B2 (ja) 旋回式建設機械