JP2000236598A - 音像位置制御装置 - Google Patents

音像位置制御装置

Info

Publication number
JP2000236598A
JP2000236598A JP11034914A JP3491499A JP2000236598A JP 2000236598 A JP2000236598 A JP 2000236598A JP 11034914 A JP11034914 A JP 11034914A JP 3491499 A JP3491499 A JP 3491499A JP 2000236598 A JP2000236598 A JP 2000236598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound image
sound
transfer function
head
related transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11034914A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Hoshino
博之 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP11034914A priority Critical patent/JP2000236598A/ja
Publication of JP2000236598A publication Critical patent/JP2000236598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereophonic System (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】音像位置を制御し、その誤認識を低減させる。 【解決手段】頭部伝達関数に基づいて両耳近傍のスピー
カから音声を出力し、障害物の位置を音像で知らせる音
像位置制御装置である。頭部伝達関数の高域において、
その方向依存性を強調した補正頭部伝達関数を導入す
る。例えば、障害物が前方の場合は高域周波数帯の大き
さが増大された頭部伝達関数a,b,cを適用する。後
方の場合は、高域周波数帯の大きさが低減された頭部伝
達関数e,f,gを適用する。頭部伝達関数の分析によ
れば、人の聴感は、高域周波数帯においてそのレベルが
高いとその音像が前方に定位しやすく、低いと後方に定
位しやすい。この特性を利用しているので、音像の前後
位置が明確に認識される。音像位置が左右の場合でも同
様の手法で解決される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、両耳近傍に設置さ
れたスピーカ装置から頭部伝達関数に従って所定の音波
を出力させ、聴覚上の音像位置を制御する音像位置制御
装置に関する。本発明は、レーダ装置によって障害物或
いは近接車の位置を検出し、その位置を聴感上の音像で
知らせる車載用の音像位置制御装置に適用できる。
【0002】
【従来の技術】従来より、車中において接近する障害物
を聴覚に訴えて、その方向及び距離を知らせる警告装置
がある。例えば、特開平5−250589号公報に開示
された警告装置がある。これは、警告原音に頭部伝達関
数に基づいたデジタルフィルタリングなどの信号処理を
行って、警告音に方向性と距離感を持たせて、運転者に
のみに知らせるものである。
【0003】そのシステムを図10に示す。これは、セ
ンサー1によって障害物の方向と距離が計測されると、
音像制御部4が、警告原音発生部3を頭部伝達関数に基
づいたデジタルフィルタリングなどの信号処理を行っ
て、2つのスピーカ装置10L,10Rから出力するも
のである。頭部伝達関数とは、人間の頭を中心とした半
径rの球面上の1点からある角度で全ての周波数を含む
インパスルス音を放出し、両耳位置にて集音してその信
号をフーリエ変換したものである。結果として、音源位
置に対応した周波数スペクトルが得られる。逆に、両耳
位置に置かれたスピーカ装置からその音源位置に対応し
た周波数スペクトルを有する信号を出力すれば、聴感
上、同じ方向あるいは位置に音源があるように認識され
るものである。
【0004】このシステムにおいては、予め音像位置X
とそれに対応する頭部伝達関数HΦ1、HΦ2を備えて
いる。図10、図11において、音像制御部4は、知ら
せるべき音像位置Xに従って、頭部伝達関数HΦ1、H
Φ2を選択し、それを用いて遅延信号処理32、両耳差
創生処理34などを行う。この処理は、詳述はしない
が、例えば危険度に応じて、頭部伝達関数に基づいたデ
ジタルフィルタリング処理する過程である。この1連の
デジタルフィルタリング処理により、2つのスピーカ装
置10L,10Rから時間差を伴った警告原音あるいは
強度差を伴った警告原音を出力させ、その結果運転者に
障害物位置を聴感上の音像で認識させるものである。
【0005】具体的には、切迫した警告の場合には、頭
部伝達関数全体を操作しステップ関数的な大音量で、ま
たそうでない場合は、注意を促す程度の小音量で警告を
行うとしている。また、さらに特開平4−259879
号公報では音像位置を明確にするためその音像を動的な
音像とする立体音場警報装置を提案している。これは、
恣意的に上記音像位置を所定の幅で揺動させ、その方向
をより明確に運転者に知らしむる方法である。そのた
め、その揺動位置に対応した上記頭部伝達関数HΦ1、
HΦ2を選択し、同様のデジタルフィルタリング処理を
行い、仮想的な音像を揺動させている。これにより、よ
り明確に障害物の位置を認識できるとしている。また、
場合によっては、危険度に応じて、音像を運転者に向か
って移動させたり、その速度を増減させることを提案す
るものである。
【0006】
【発明が解決しようする課題】しかしながら、頭部伝達
関数の特性はヘッドフォンによる再生を前提として計測
されたものである。従って、再生時のスピーカ装置との
位置誤差・方向誤差を考慮すると、必ずしも同等な音像
が再現されるものではなかった。また、人の外耳形状、
両耳高さ、あるいは頭の形状が個々に異なるため、平均
的な頭部伝達関数が個人のものと一致せず、その結果、
必ずしも定位感の安定した音像が知覚されるものではな
かった。例えば、前方の到来音は後方に、後方の到来音
は前方に誤認識されることがあった。また、斜め30度
後方よりの到来音は真横からの側方音として誤認識され
る傾向があった。
【0007】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、その目的は、音像制御に用いる
頭部伝達関数はその高域において、音像位置の方向によ
って大きく差異があることに着目し、その差異を強調し
た頭部伝達関数を用いて、より明確にその音像を定位さ
せ認識させることである。また、他の目的は、本発明の
音像位置制御装置を自動車に適用し、音像で近接車の位
置を定位させ、明確に認識させて走行の安全性を高める
ことである。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の音像位
置制御装置は、左右に分散配置された少なくとも2つの
発音装置から頭部伝達関数に基づいて所定の音声出力さ
せ、聴感上の音像位置を制御する音像位置制御装置であ
って、頭部伝達関数の高域において、音像位置の方向に
依存した差異を強調するように補正された補正頭部伝達
関数により処理された音声を発音装置から出力させて音
像位置を制御することを特徴とする。
【0009】また、請求項2に記載の音像位置制御装置
は請求項1に記載の音像位置制御装置であって、補正頭
部伝達関数は、知らせるべき音像位置が前方の場合は高
域がより増大せられた特性とし、知らせるべき音像位置
が後方の場合は高域がより低減せられた特性としたこと
を特徴とする。
【0010】また請求項3に記載の音像位置制御装置
は、請求項1に記載の音像位置制御装置であって、頭部
伝達関数は右耳頭部伝達関数と左耳頭部伝達関数からな
り、知らせるべき音像が右側方の場合は高域において相
対的に右耳頭部伝達関数が増大せられた特性とし、知ら
せるべき音像が左側方の場合はその逆特性としたことを
特徴とする。
【0011】また、請求項4に記載の音像位置制御装置
は、外部の物体の方位又は位置を検出する検出手段を備
え移動体に搭載される請求項1乃至請求項3に記載の何
れか一つの音像位置制御装置であって、音像制御装置は
検出手段によって検出された物体の方位又は位置に対応
する補正頭部伝達関数に基づいて音声を出力し、それに
より検出された物体の方位又は位置にその音像を定位さ
せて、その物体を音像で知らせることを特徴とする。
【0012】また、請求項5に記載の音像位置制御装置
は請求項4に記載の音像位置制御装置であって、その移
動体は自動車であり、音像制御装置は疑似音声発生手段
を備え、検出手段によって検出された物体の大きさに従
って、異なる音色の疑似音で物体の音像を定位させると
ともにその物***置に応じてその疑似音の音量を制御す
ることを特徴とする。
【0013】
【発明および効果】請求項1に記載の音像位置制御装置
によれば、高域が音像位置の方向によってその差異が強
調された補正頭部伝達関数が使用される。そして、その
補正頭部伝達関数に基づいて処理された音声が左右に配
置された少なくとも2つの前記発音体から出力されて、
聴感上の音像位置が制御される。
【0014】頭部伝達関数は、人間の頭を中心とした半
径rの球面上の1点からある角度(θ、φ)で全ての周
波数を含むインパルス音を放出して両耳内に置かれたマ
イクロフォンで集音し、その信号をフーリエ変換したも
のである。これは、その音源位置(r、θ、φ)に対応
したインパルス応答の周波数スペクトルと同一意味であ
る。逆に、マイクロフォンで集音された同じ音声信号を
上記発音体から出力させると、上記インパルス音が仮想
的な音源位置(r、θ、φ)から到来したような感覚を
与える。この仮想的な音源位置(r、θ、φ)を聴感上
の音像位置(r、θ、φ)と言う。
【0015】上記補正頭部伝達関数に基づいて処理され
た音声とは、例えば、原音g(t)のフーリエ変換をG
(ω)、(θ、φ)方向の補正頭部伝達関数をFθφ
(ω)とすると、そのフーリエ逆変換∫G(ω)Fθφ
(ω)exp (jωt)dωで処理された音声である。ま
た、上記処理は、上記フーリエ逆変換の別表現である畳
み込み積分Wθφ(t)=∫g(τ)hθφ(t−τ)
dτでもよい。ここに、hθφ(t)は上記補正頭部伝
達関数をフーリエ逆変換したものであり、インパルス応
答である。
【0016】このWθφ(t)で表される音声信号を、
上記発音体から出力させると、上記原音g(t)が仮想
的な音源位置(r、θ、φ)から到来した音と同じ感覚
を与える。特に、補正された頭部伝達関数に基づいてい
るので、音像は移動せられ知らせるべき位置に定位され
る。これにより、原音の音像位置をより明確に認識させ
ることができる。ここに、定位とは聴感上の音像が所定
の位置に知覚される確率の大きさをいい、狭義の意味の
制御である。
【0017】また上記原音は、任意の単一の周波数、あ
るいは人の聴覚が認識しやすい複数の周波数の合成音、
疑似音を含む。従って、上記補正頭部伝達関数に基づい
て処理された音声も、任意の単一の周波数、あるいは人
の聴覚が認識しやすい複数の周波数の合成音、疑似音を
含む。また、処理された音声は、実時間処理によって得
られた音声であっても、オフラインで予め演算された結
果として記憶された音声であってもよい。例えば、上記
原音の音色を一定とする場合は、上記補正頭部伝達関数
に基づいたWθφ(t)を予め記憶し、その記憶された
音声信号を時系列に出力しても良い。あるいは、上記原
音の音色を変化させる場合は、予め記憶された上記補正
頭部伝達関数をFθφ(ω)を用いて、上記フーリエ逆
変換∫G(ω)Fθφ(ω)exp (jωt)dωを実時
間で行い出力しても良い。あるいは、予め記憶された上
記の補正頭部伝達関数の逆フーリエ変換hθφ(t)を
用いて、上記畳み込み積分 Wθφ(t)=∫g(τ)
hθφ(t−τ)dτを実時間で行い出力しても良い。
この場合、Wθφ(t)は、畳み込み積分の1例である
FIR(Finite Impulse Response)デジタルフィルタ
処理で出力させても良い。変化する原音g(t)を用い
れば、より明確に音像位置を認識させることができる。
【0018】また、請求項2に記載の音像位置制御装置
は請求項1に記載の音像位置制御装置であって、その音
像位置制御装置は、知らせるべき音像位置が前方の場合
は高域が増大せられた頭部伝達関数を用い、知らせるべ
き音像位置が後方の場合は高域が低減せられた前記頭部
伝達関数を用いている。
【0019】通常の頭部伝達関数の特性は、前方からの
到来音のレベルは高域で高く、後方からの到来音は高域
で低くなっている。本請求項の音像制御装置は上記特性
を利用し、知らせるべき音像位置が前方の場合は高域が
より増大されて補正された頭部伝達関数を用いている。
そして、この補正頭部伝達関数に基づいた音声を左右に
配置された発音装置から出力させている。これにより、
聴感上でその音像位置を前方に定位して知らせることが
できる。また、知らせるべき音像位置が後方の場合は高
域がより低減せられた頭部伝達関数を用いている。そし
て、この頭部伝達関数に基づいた所定の音声を左右に配
置された発音装置から出力させている。よって、その音
像位置を聴感上で後方に定位して知らせることができ
る。ここに、上記低減は、無限大に低減された高域カッ
トを含む。これにより、知らせるべき前後の音像位置
を、より明確に認識させることができる。したがって、
聴感上の前後の誤認識を低減させる音像制御装置とな
る。
【0020】請求項3に記載の音像位置制御装置は、右
耳頭部伝達関数と左耳頭部伝達関数を備えている。頭部
伝達関数の分析によれば、外耳構造等により、音源が右
側方にある場合は、高域において右側頭部伝達関数値が
左側方のそれより大きく、音源が左側方にある場合は、
高域において左側頭部伝達関数値が右側のそれより大き
い。
【0021】本請求項の音像位置制御装置は上記現象を
利用し、知らせるべき音像が右側方向の場合は、高域が
左耳頭部伝達関数に対して相対的に増大せられた右耳頭
部伝達関数を用いている。よって、その音像位置をより
右側方に定位させて認識させることができる。この場
合、両頭部伝達関数がともに増大あるいは減少せられて
も、相対的に高域において右頭部伝達関数値が左頭部伝
達関数のそれを上回ることを含む。また、知らせるべき
音像が左側方の場合は、逆特性の両頭部伝達関数を用い
ている。よって、その音像位置をより左側方に定位させ
て認識させることができる。これにより、知らせるべき
音像位置の左右を、より明確に知らせることができ、聴
感上の左右の誤認識を低減させる音像制御装置となる。
【0022】また、請求項4に記載の音像位置制御装置
は、移動体に搭載される音像位置制御装置であって、外
部の物体を検出する検出手段を備えている。物体は例え
ば、障害物であり、物体の接近時には、上記検出手段が
その方位又は位置を検出する。物体を検出すると、音像
位置制御装置はその方位又は位置に応じた補正頭部伝達
関数に基づいて処理された音声を左右に配置された発音
装置から出力させる。これにより、その物***置を音像
で、外部の物体方向または位置に定位させて認識させる
ことができる。したがって、移動体において、例えば障
害物等の物***置を聴感上の音像位置で明確に認識させ
る音像制御装置となる。
【0023】また、請求項5に記載の音像位置制御装置
は、自動車に搭載される音像位置制御装置であって、疑
似音声発生手段と前記検出手段を備えている。この検出
手段は物体の方向及び位置に加えてその大きさを検出す
ることができる。例えば、その検出手段はレーダ装置で
あり、物***置は(r、θ)で示され、またその大きさ
はr△θで求められる。ここに、△θはレーダ装置の反
射波の検出角幅である。この音像位置制御装置は、疑似
音声発生手段による疑似音を用い、その物体の大きさr
△θに従って、異なる音色の疑似音でその物体の位置を
定位させる。例えば、大きい物体に対しては低周波の疑
似音で、小さい物体に対しては高周波の疑似音で定位さ
せる。これにより、物体の位置と大きさが同時に認識さ
れる。また同時に、この音像位置制御装置は、その物体
位置(r、θ)の距離rに従って音量を増減させる。例
えば、距離rが小さくなるに従って疑似音の音量を増大
させ、距離rが大きくなるにしたがって疑似音の音量を
減少させる。これにより、物体の位置および大きさに加
えて、物体との相対速度が同時に認識される。
【0024】ここに、上記物体は、障害物あるいは近接
車を含み、疑似音は上記頭部伝達関数に基づいて処理さ
れた音声に含まれ、例えばエンジン音等の合成音であ
る。これにより、車中において近接車の大きさ、位置お
よび相対速度が音像によって明確に認識される。従っ
て、より走行の安全性を高める音像位置制御装置とな
る。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1に本発明の音像位置制
御装置の1実施例を示す。図は、システムブロック図で
ある。本実施例の音像位置制御装置は、中央演算処理装
置(以下、CPU)100、頭部伝達関数を記憶する頭
部伝達関数記憶部120、補正された頭部伝達関数を記
憶する補正頭部伝達関数記憶部130、原音と補正頭部
伝達関数のデジタルフィルタリング演算を行い出力する
DSP(Digital Signal Processor)140、その出力
を記憶する出力信号記憶部141、疑似音発生手段であ
る原音発生部150、DSP140からの出力信号を増
幅して出力する増幅器160、発音装置であるスピーカ
装置170、およびプログラムが記憶されたROM18
0、そして障害物あるいは近接車を検出する検出手段で
ある障害物検出センサ190から構成される。また、各
構成要素は、システムバス105によって双方向に通信
可能に接続されている。
【0026】上記ROM180中のプログラムは、音像
位置の方向に応じて上記頭部伝達関数を補正し補正頭部
伝達関数記憶部130に記憶させるプログラム、あるい
は障害物検出センサ190からの検出結果に応じて、出
力信号記憶部141から音声信号を選択し出力させるプ
ログラム等が格納されている。尚、出力信号記憶部14
1には、音像位置に応じて、補正頭部伝達関数に基づい
て演算された結果が、音声信号として記憶されている。
【0027】各構成要素をその機能に従って説明する。
ここでは、簡単のため水平方向の障害物の音像位置制御
とする。従って、前出の仰角φを省略し、頭部伝達関数
を、両耳位置における音声信号fθ R(t)、fθ
L(t)のフーリエ変換Fθ R(ω)、Fθ L(ω)と
する。これは、半径rの円周上の1点(r、θ)から発
せられたインパルス音を両耳内に置かれたマイクロフォ
ン180によって集音し、それをA/D器110によっ
てデジタル値に変換する。そして、CPU100と図示
しないフーリエ変換プログラムによって周波数空間に変
換することによって得られる。その結果が、各音源位置
(r、θ)に対応されて、上記頭部伝達関数記憶部12
0に格納されている。尚、このマイクロフォン180お
よびA/D器110は、頭部伝達関数を求める時のみ使
用するものであって、通常の障害物の音像生成時には使
用されない。
【0028】図2(a)に頭部伝達関数の1例を示す。
a〜gで示された各要素は、半径をrとする円周上の各
点(0〜180°方向)からの到来音に対応した右耳位
置での頭部伝達関数である(図2(b))。図示される
ように、頭部伝達関数の3.5kHz 以上の高域におい
て、音源位置が前方にある場合はそのレベルが高く、音
源位置が後方にある場合はそのレベルが低く分離され
る。換言すれば、頭部伝達関数には、その高域における
レベルを高くすれば聴感上の音像は前方に定位され、そ
のレベルを低くすれば聴感上の音像は後方に定位される
特性がある。
【0029】また、図3に音源位置を右耳側方の+90
°とした場合の、右耳位置での頭部伝達関数と左耳位置
での頭部伝達関数の比較を示す。これをそれぞれ右耳頭
部伝達関数および左耳頭部伝達関数という。この場合
も、高域においてその信号にレベル差が認められる。す
なわち、音源が右側方にある場合は、高域において、右
耳頭部伝達関数の信号レベルが上昇し、左耳頭部伝達関
数のそれが低下する。音源が左側方の場合は、この両頭
部伝達関数の特性は逆に変化する。頭部伝達関数には、
このような特性がある。
【0030】また他の分析によれば、人の聴感は、到来
音の方向を誤認識することが知られている。特に前後方
向からの到来音に関して、それが著しい。到来音の知覚
方向と提示方向の誤差(方向定位結果)を図4のグラフ
に示す。横軸が提示方向、縦軸が知覚方向である。図
中、数字は被験者数であり、斜め45°の直線の周りに
誤認識の度数が示されている。この誤認識の度数が小さ
いほど、音像位置の定位感がよいとされる。
【0031】上記誤認識を低減させるため、本発明の発
明者は、上記頭部伝達関数の特性を利用して、より明確
に音像を定位させ認識させる方法を考案した。すなわ
ち、頭部伝達関数の高域において、方向に依存するその
差異をより大きく増大させて、音像位置を移動させ、強
調させるようにした。補正された頭部伝達関数を図5に
示す。3.5kHz 以上の高域において、前方の音像位置
に対する頭部伝達関数a,b,cのレベルがより高く、
後方の音像位置に対する頭部伝達関数e,f,gがより
低く補正されている。これらは、ROM180に記述さ
れたプログラムによって、補正される。尚、これらの上
記補正頭部伝達関数は、具体的には、図6に示すスペク
トルで記憶されている。これは、頭部伝達関数から所定
周波数のスペクトルを取り出したものである。所定のス
ペクトルの周波数帯域は、車室内の聴覚情報提示基準
(ISO)に従って、500Hz〜5000Hzに設定され
ており、そのスペクトル間隔は、例えば300Hzに設定
されている。
【0032】次に、この補正された頭部伝達関数を用い
て、任意の音色で音像を制御する方法について説明す
る。これは、図1のDSP140を用いて行う。DSP
140は、例えば、いろいろな数値演算処理を備えた数
値演算専用ボードである。DSP140は、CPU10
0からの指令により、原音発生部150から入力された
信号と上記補正頭部伝達関数との演算を行う。演算は、
G(ω)と上記補正頭部伝達関数FθR,FθL のフーリ
エ逆変換である。ここに、G(ω)は原音発生部150
からの信号をg(t)とした場合のフーリエ変換であ
る。それぞれの演算結果は、次式で表せられる。
【数1】 Wθ R(t)=∫G(ω)Fθ R(ω)exp (jωt)dω (1)
【数2】 Wθ L(t)=∫G(ω)Fθ L(ω)exp (jωt)dω (2)
【0033】上記頭部伝達関数Fθ R(ω)、Fθ
L(ω)は実際には図6に示すように、所定の周波数幅
で選択されたフィルタで表され、上記演算もフィルタリ
ング演算となる。右スピーカ装置170から上記音声信
号WθR (t)、左スピーカ装置170から上記音声信
号WθL (t)を出力すれば、上述の補正頭部伝達関数
の周波数特性を有した原音g(t)が聴感上の音像位置
(r、θ)にあるように再現せられる。特に、ここでは
高域が補正された頭部伝達関数を適用しているので、そ
の音像位置は移動せられ、聴感上では、音源位置が所定
の位置に定位される。
【0034】また、これらの演算結果は、例えば角度θ
に対応して出力信号記憶部141に記憶される。自動車
搭載時には、この出力信号記憶部141に記憶された音
声信号を、後述する障害物検出センサ190が検出した
角度θに応じて読み出し、直接増幅器160およびスピ
ーカ装置170から出力する。尚、障害物検出センサ1
90は、例えば反射波によって障害物を捕捉するレーダ
装置であり、障害物の距離r、方向θおよび大きさr△
θが検出される。△θは、電磁波を放射状に走査した場
合の反射波の検出角幅である。
【0035】また、上式(1)および(2)のフーリエ
逆変換は、それぞれ次式の実時間上の畳み込み積分でも
表せられる。
【数3】 Wθ R(t)=∫g(τ)hθ R(t−τ)dτ (3)
【数4】 Wθ L(t)=∫g(τ)hθ L(t−τ)dτ (4) この時、g(t)は原音発生部150からの信号であ
り、hθ R(t),hθL(t)は、補正された頭部伝
達関数をフーリエ逆変換することによって求められた補
正されたインパルス応答である。
【0036】この補正されたインパルス応答と原音発生
部150からの信号をDSP140に入力させ、上記畳
み込み積分を行わせてもよい。この演算結果を、接続さ
れたアンプ160を通し左右のスピーカ装置170から
出力させると、同様の効果がある。特に、ここでは高域
が補正された補正音源信号を適用しているので、その音
像位置が知らせるべき位置に特に定位され、認識され
る。また上記同様、出力信号を予め出力信号記憶部14
1に記憶し、上記同様必要な角度θに応じて取り出し出
力することもできる。またこの時、原音発生部150か
ら出力されるg(t)には特に言及しなかったが、人の
注意力を喚起する単一周波数でも、複数の周波数でもよ
い。例えば、障害物を近接車とすればエンジン音でもよ
い。さらに、近接車の車種が判別できれば、その車種に
応じたエンジン音がより効果的である。又、近接車の実
際に検出された音を音源としても良い。
【0037】図7(a),(b)にその効果を示す。図
4と同様に、横軸を音像の提示方向、縦軸を知覚方向と
した方向定位結果である。図7(a)は、調節されない
頭部伝達関数を用いた従来の結果である。0°と180
°、すなわち前方と後方の誤認識割合が大きい。図7
(b)は、補正された頭部伝達関数を用いた場合の結果
である。図示されるように、前後の誤認識割合が小さく
改善されている。このように、障害物の位置(r、θ)
によって、高域が補正された頭部伝達関数を用いれば、
運転者に対してその音像位置をより正確に定位させるこ
とができ、明確に認識させることができる。よって、自
動車の走行をより安全にする音像制御装置となる。
【0038】次に、CPU100の動作を図8に示すフ
ローチャートに従って簡単に説明する。ステップS10
では、レーダ装置等の障害物検出センサ190から障害
物の存在を確認する。障害物がない場合、すなわちno
の場合は待ち状態を続ける。障害物がある場合、すなわ
ちyesの場合はステップS20に移行する。
【0039】ステップS20では、障害物検出センサの
出力から障害物位置(r,θ)を読み、続いてステップ
S30に移行する。
【0040】ステップS30では、上記障害物位置
(r,θ)に応じた音声信号を出力信号記憶部141か
ら読み出し、アンプ160に出力する。上述のように、
この音声信号は予め障害物位置(r,θ)に応じて補正
された頭部伝達関数に基づいて演算され、出力信号記憶
部141に記憶された信号である。このようにすれば、
応答性よく、実時間で定位感のある音像が運転者に与え
られる。この1連の作業の後、再びステップS10に戻
り待ち状態となる。このようなルーチンで障害物は、定
位感が高められて音像で認識せられる。
【0041】このように、本発明の音像位置制御装置
は、高域において音像位置がより正確に定位するよう補
正された頭部伝達関数を採用している。これにより、よ
り明確に音像位置を認識させることができる。従って、
自動車に適用すれば、運転者は音像によって的確に障害
物位置を認識することができ、走行の安全性を高めるこ
とができる。
【0042】(変形例)上記実施例は1例であり、他に
様々な変形が考えられる。例えば、上記実施例では、障
害物位置(r、θ)に応じた頭部伝達関数を設定した
が、図9に示す方法で距離rの制御をしても良い。例え
ば、知らせるべき音像位置を(r,β)とし、右耳頭部
伝達関数による音像方向と左耳のそれを僅かに異ならせ
る。すなわち、右スピーカ装置からは音像位置が(r、
βR )となるように出力し、左スピーカ装置からは音像
位置が(r、βL )となるように出力する。このように
出力すれば、聴感上の仮想音源(r,β)は遠方の仮想
音源(r’,β)に移動せられたように認識される。ま
た、この逆の作業をすれば、仮想音源の距離r’は近づ
けられて認識される。このようにすれば、音像距離rが
制御される。また、この時、距離r’が大きい時は同時
にその音量を下げ、距離r’が小さい時は同時に音量を
上げるようにすれば、さらに距離感を与えることができ
る。
【0043】また、上記実施例では、主に音像の前後の
誤認識を解決する方法を述べたが、知らせるべき音像角
度が±90°の場合は、頭部伝達関数の高域の大きさを
全体的に一律に変化させてもよい。例えば、知らせるべ
き音像が右側方にある場合は、右耳頭部伝達関数の高域
全体を左耳のそれに比較して相対的に大きくする。知ら
せるべき音像が左側方にある場合は、その逆の作業をす
る。これにより、音像位置の左右が定位されて、認識さ
れる。また、上記相対比を一定にしたまま、両頭部伝達
関数の大きさ全体を増減してもよい。頭部伝達関数の大
きさ全体を増加させるとその音像は近くに認識され、減
少させると音像は遠くに認識される。このような簡単な
制御でもよい。
【0044】また、上記実施例のステップS30は、高
速化のため予め演算して記憶された音声信号を用いた
が、実施例で示した式(3)、(4)による畳み込み演
算をリアルタイムで行ってもよい。この場合は、運転者
により任意の原音を選択させることができ、運転者に応
じた音色で音像を認識させることができる。さらに、ス
テップS30では、検出した位置(r、θ)およびその
障害物の大きさに応じて様々に変化させることもでき
る。例えば、距離rが小さくなれば、音像の音量を大き
くして障害物あるいは近接車の接近を知らせることがで
きる。あるいは音色を換えて、注意を喚起してもよい。
また、前述したように、障害物の大きさr△θによっ
て、周波数、音色あるいは音量あるいは疑似音種を変化
させてもよい。
【0045】また、本実施例では、プログラムでフーリ
エ逆演算を行ったが、電子回路で構成された演算回路を
用いても良い。さらに、本実施例においては、両耳位置
設定されたスピーカ装置を用いたが、車載のカーステレ
オのそれを利用してもよい。本発明では、プログラムに
よるデジタルフィルタリング演算を用いているので、柔
軟に車室内構造の音響特性に合わせることができる。
【0046】補正頭部伝達関数は、3.5kHz 以上を補
正したが、補正する高域の下限周波数は3〜4kHz に設
定すれば良い。さらに、補正頭部伝達関数は、図5に示
すように、頭部伝達関数の高域の方向に依存する差を比
例拡大するように補正したが、例えば、3.5kHz 以上
で、方向0〜60度の頭部伝達関数は、一律的に固定量
だけ、例えば、10dBだけ増加させ、方向90度の頭
部伝達関数は変化させずに、方向120度〜180度の
頭部伝達関数は、−無限大としても良い。尚、図5の補
正頭部伝達関数は、方向30度毎の7段に分けている
が、さらに、細かく、例えば、5度毎に設定しても良
い。又、任意方向の補正頭部伝達関数を測定された関数
の補間により求めても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る音像位置制御装置の構成
ブロック図。
【図2】本発明の実施例に係る頭部伝達関数の説明図。
【図3】音源位置が+90°である右耳および左耳の頭
部伝達関数を示した特性図。
【図4】提示方向と知覚方向の認識関係を示した測定
図。
【図5】補正された頭部伝達関数を示した特性図。
【図6】頭部伝達関数をフィルタとした周波数スペクト
ル図。
【図7】提示方向と知覚方向の認識改善を説明する測定
図。
【図8】本実施例に係わるCPUの動作を示すフローチ
ャート。
【図9】本発明の変形例に係わる音像位置制御の説明
図。
【図10】従来の音像位置制御装置を説明する構成ブロ
ック図。
【図11】従来の頭部伝達関数を用いた音像制御部の構
成ブロック図。
【符号の説明】
100 CPU 120 頭部伝達関数記憶部 130 補正頭部伝達関数記憶部 140 DSP 141 出力信号記憶部 150 原音発生部 160 増幅器 170 スピーカ装置 180 ROM 190 障害物検出センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // H04R 3/00 320 B60R 21/00 626B 9A001 628Z Fターム(参考) 3D020 BA10 BA11 BC02 BD05 BE03 5D015 CC03 5D020 BB06 5D062 AA65 AA67 5H180 AA01 AA21 CC12 CC14 LL01 LL07 9A001 GG03 HH15 JJ71 KK56

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】左右に分散配置された少なくとも2つの発
    音装置から頭部伝達関数に基づいた所定の音声を出力
    し、聴感上の音像位置を制御する音像位置制御装置にお
    いて、 前記頭部伝達関数の高域において前記音像位置の方向に
    依存した差異を強調するように補正された補正頭部伝達
    関数により処理された音声を、前記発音装置から出力さ
    せて前記音像位置を制御することを特徴とする音像位置
    制御装置。
  2. 【請求項2】前記補正頭部伝達関数は、知らせるべき音
    像位置が前方の場合は高域がより増大せられた特性と
    し、知らせるべき音像位置が後方の場合は高域がより低
    減せられた特性としたことを特徴とする請求項1に記載
    の音像位置制御装置。
  3. 【請求項3】前記頭部伝達関数は右耳頭部伝達関数と左
    耳頭部伝達関数からなり、知らせるべき音像が右側方の
    場合は高域において相対的に右耳頭部伝達関数が増大せ
    られた特性とし、知らせるべき音像が左側方の場合はそ
    の逆特性としたことを特徴とする請求項1に記載の音像
    位置制御装置。
  4. 【請求項4】前記音像制御装置は移動体に搭載され、外
    部の物体の方位又は位置を検出する検出手段を備え、前
    記検出手段によって検出された前記物体の方位又は位置
    に対応する前記補正頭部伝達関数に基づいて音声を出力
    することにより、検出された前記物体の方位又は位置に
    音像を定位させ、前記物体の方位又は位置を音像で知ら
    せることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか
    1項に記載の音像位置制御装置。
  5. 【請求項5】前記移動体は自動車であり、前記音像制御
    装置は疑似音声発生手段を備え、前記検出手段によって
    検出された物体の大きさに従って、異なる音色の疑似音
    で物体の音像を定位させるとともに前記物***置に応じ
    て前記疑似音の音量を制御することを特徴とする請求項
    4に記載の音像位置制御装置。
JP11034914A 1999-02-12 1999-02-12 音像位置制御装置 Pending JP2000236598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11034914A JP2000236598A (ja) 1999-02-12 1999-02-12 音像位置制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11034914A JP2000236598A (ja) 1999-02-12 1999-02-12 音像位置制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000236598A true JP2000236598A (ja) 2000-08-29

Family

ID=12427494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11034914A Pending JP2000236598A (ja) 1999-02-12 1999-02-12 音像位置制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000236598A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002159100A (ja) * 2000-09-29 2002-05-31 Nokia Mobile Phones Ltd 2チャネル・ステレオ・フォーマットの左及び右のチャネル入力信号を左及び右のチャネル出力信号に変換する方法及び信号処理装置
WO2002096718A1 (fr) * 2001-05-28 2002-12-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Appareil pour faciliter la conduite automobile
JP2005125953A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Alpine Electronics Inc 車載用物体認識システムおよびこれを用いた運転支援システム
JP2006005868A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Denso Corp 車両用報知音出力装置及びプログラム
WO2006077953A1 (ja) * 2005-01-24 2006-07-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 音像定位制御装置
JP2007122536A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Denso Corp 車両用障害物通知装置
JP2007147414A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Japan Radio Co Ltd 船舶用障害物警報装置
JP2007328603A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Toyota Motor Corp 車両用警告装置
KR100795282B1 (ko) * 2000-09-14 2008-01-15 소니 가부시끼 가이샤 자동차용 오디오 재생 장치
JP2009508385A (ja) * 2005-09-13 2009-02-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 3次元音声を生成する方法及び装置
JP2009129052A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Equos Research Co Ltd 車両環境情報通知システム及び車両環境情報通知方法
JP2009286186A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Denso Corp 車載オーディオシステム
JP2010126147A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Fujitsu Ten Ltd ディスプレイ装置
JP2011049785A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Sharp Corp 音声信号処理装置、音声信号処理方法、および表示装置
JP2017224165A (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 矢崎総業株式会社 車両用方向提示装置
JP2020006855A (ja) * 2018-07-10 2020-01-16 京セラ株式会社 電子機器、電子機器の制御方法、及び制御プログラム
JP2021013063A (ja) * 2019-07-04 2021-02-04 クラリオン株式会社 オーディオ信号処理装置、オーディオ信号処理方法及びオーディオ信号処理プログラム

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100795282B1 (ko) * 2000-09-14 2008-01-15 소니 가부시끼 가이샤 자동차용 오디오 재생 장치
JP4588945B2 (ja) * 2000-09-29 2010-12-01 ノキア コーポレイション 2チャネル・ステレオ・フォーマットの左及び右のチャネル入力信号を左及び右のチャネル出力信号に変換する方法及び信号処理装置
JP2002159100A (ja) * 2000-09-29 2002-05-31 Nokia Mobile Phones Ltd 2チャネル・ステレオ・フォーマットの左及び右のチャネル入力信号を左及び右のチャネル出力信号に変換する方法及び信号処理装置
WO2002096718A1 (fr) * 2001-05-28 2002-12-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Appareil pour faciliter la conduite automobile
JPWO2002096718A1 (ja) * 2001-05-28 2004-09-09 三菱電機株式会社 運転支援装置
JP2005125953A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Alpine Electronics Inc 車載用物体認識システムおよびこれを用いた運転支援システム
JP2006005868A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Denso Corp 車両用報知音出力装置及びプログラム
WO2006077953A1 (ja) * 2005-01-24 2006-07-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 音像定位制御装置
US9247370B2 (en) 2005-01-24 2016-01-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Sound image localization control apparatus
JP2009508385A (ja) * 2005-09-13 2009-02-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 3次元音声を生成する方法及び装置
JP2007122536A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Denso Corp 車両用障害物通知装置
JP2007147414A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Japan Radio Co Ltd 船舶用障害物警報装置
JP2007328603A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Toyota Motor Corp 車両用警告装置
JP2009129052A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Equos Research Co Ltd 車両環境情報通知システム及び車両環境情報通知方法
JP2009286186A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Denso Corp 車載オーディオシステム
JP2010126147A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Fujitsu Ten Ltd ディスプレイ装置
JP2011049785A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Sharp Corp 音声信号処理装置、音声信号処理方法、および表示装置
JP2017224165A (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 矢崎総業株式会社 車両用方向提示装置
JP2020006855A (ja) * 2018-07-10 2020-01-16 京セラ株式会社 電子機器、電子機器の制御方法、及び制御プログラム
JP7121567B2 (ja) 2018-07-10 2022-08-18 京セラ株式会社 電子機器、電子機器の制御方法、及び制御プログラム
JP2021013063A (ja) * 2019-07-04 2021-02-04 クラリオン株式会社 オーディオ信号処理装置、オーディオ信号処理方法及びオーディオ信号処理プログラム
JP7362320B2 (ja) 2019-07-04 2023-10-17 フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 オーディオ信号処理装置、オーディオ信号処理方法及びオーディオ信号処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7274288B2 (en) Vehicle alarm sound outputting device and program
US5979586A (en) Vehicle collision warning system
JP2000236598A (ja) 音像位置制御装置
US9674629B2 (en) Multichannel sound reproduction method and device
CN110691299B (zh) 音频处理***、方法、装置、设备及存储介质
JP4557054B2 (ja) 車載用立体音響装置
US20140294210A1 (en) Systems, methods, and apparatus for directing sound in a vehicle
JP2006005868A (ja) 車両用報知音出力装置及びプログラム
JP2013013042A (ja) 立体音響装置
JP6799391B2 (ja) 車両用方向提示装置
JP2007036608A (ja) ヘッドホン装置
JP3179227B2 (ja) 車両用警報装置
CN116074728A (zh) 用于音频处理的方法
CN108737930A (zh) 车辆导航***中的可听提示
JP2005316704A (ja) 周囲状況通知装置、周囲状況通知方法
WO2020003819A1 (ja) 音声信号処理装置、移動装置、および方法、並びにプログラム
US6215879B1 (en) Method for introducing harmonics into an audio stream for improving three dimensional audio positioning
JP2010272911A (ja) 音情報提供装置及び音情報提供方法
WO2021205601A1 (ja) 音声信号処理装置及び音声信号処理方法、並びにプログラム及び記録媒体
CN114245286A (zh) 声音空间化方法
JP2009286328A (ja) 障害物認知支援装置
JP2000235684A (ja) 音像位置制御装置
JP3796869B2 (ja) 能動型騒音低減装置及び騒音低減方法
JP2007143008A (ja) 収音切り替え装置及び収音切り替え方法
JP2023012347A (ja) 音響装置および音響制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070821