JP2000200554A - プラズマディスプレ―パネルとその駆動装置及び方法 - Google Patents

プラズマディスプレ―パネルとその駆動装置及び方法

Info

Publication number
JP2000200554A
JP2000200554A JP11325545A JP32554599A JP2000200554A JP 2000200554 A JP2000200554 A JP 2000200554A JP 11325545 A JP11325545 A JP 11325545A JP 32554599 A JP32554599 A JP 32554599A JP 2000200554 A JP2000200554 A JP 2000200554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrodes
discharge
driving
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11325545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3303134B2 (ja
Inventor
Yuon Ryu Ju
ジュ・ユォン・リュ
Cheol Lee Yun
ユン・チェォル・リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2000200554A publication Critical patent/JP2000200554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3303134B2 publication Critical patent/JP3303134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/298Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels using surface discharge panels
    • G09G3/2983Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels using surface discharge panels using non-standard pixel electrode arrangements
    • G09G3/2986Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels using surface discharge panels using non-standard pixel electrode arrangements with more than 3 electrodes involved in the operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/24Sustain electrodes or scan electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/32Disposition of the electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0218Addressing of scan or signal lines with collection of electrodes in groups for n-dimensional addressing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 輝度を向上させるようにしたプラズマディス
プレーパネルとその駆動装置及び方法を提供する。 【解決手段】 本発明は前面基板に形成する表示電極を
少なくとも3本以上の電極で形成して、3本以上の電極
の間隔を互いに異なるように設定して、少なくとも2回
以上放電が連続に起きるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フラットパネルデ
ィスプレイの一種であるプラズマディスプレイパネルに
関し、さらに詳細には表示の際の輝度を向上させるよう
にしたプラズマディスプレーパネル及びその駆動装置と
方法に関する。また、本発明は誤放電を防止するように
したプラズマディスプレーパネル及びその駆動装置と方
法にも関する。
【0002】
【従来の技術】プラズマディスプレーパネル(PDPと
いう)はHe+XeまたはNe+Xeガスの放電時の発
生する147nmの紫外線によって蛍光体を発光させて
文字またはグラフィックを含む画像を表示する。このよ
うなPDPは薄型化と大型化が容易であるだけではな
く、最近の技術開発によって画質が大きく向上してい
る。このPDPは大きく直流駆動方式と交流駆動方式に
大別される。交流駆動方式のPDPは直流駆動方式に比
べて低電圧駆動と長寿命の長所を有するので、今後表示
装置として脚光を浴びるようになるであろう。交流駆動
方式のPDPは、誘電体を間に置いて配置された電極間
に交流電圧信号を加え、その信号の半周期毎に放電が起
きるようにしている。このような交流型PDPは放電時
の表面に壁電荷が蓄積される誘電体を使用するためにメ
モリ効果が現れる。
【0003】図1は従来の交流型PDPの部分概略斜視
図で、図2は1放電セルの断面図である。これらの図を
参照すると、交流型PDPは表示電極(10)が形成さ
れた前面基板(1)と、アドレス電極(4)が形成され
た背面基板(2)とを具備する。前面基板(1)と背面
基板(2)は隔壁(3)を間に置いて平行に離隔され
る。この前面基板(1)、背面基板(2)及び隔壁
(3)によって形成された放電空間にはNe−Xe、H
e−Xeなどの混合ガスが充填されている。表示電極
(10)は透明電極(6)とその上に配置された金属電
極(7)で構成される。透明電極(6)は通常インジウ
ム−スズオキサイド(ITO)で形成されて、大略30
0μmの幅を有する。金属電極(7)は通常クローム
(Cr)−銅(Cu)−クローム(Cr)の三層構造で
形成されて、大略50〜100μmの電極幅を有する。
この金属電極(7)は抵抗が高い透明電極(6)の抵抗
を減少させることで電圧降下を減らす役割を果たす。こ
のような表示電極(10)は一つのプラズマ放電チャン
ネル内に二つが一対となるように配置されている。一対
の表示電極(10)の中のどちらか一方はアドレス期間
に供給される走査パルスに応答してアドレス電極(4)
との間にアドレス放電を生じるのにも使用される。すな
わち、走査電極と維持電極として利用される。走査/維
持電極に利用される表示電極(10)と一対とされた他
方の電極(10)は放電維持パルスが共通に供給される
共通維持電極として利用される。双方の表示電極(1
0)間の間隔(a)は大略100μm内外に設定され
る。表示電極(10)が形成された前面基板(1)には
誘電層(8)と保護層(9)が積層されている。誘電層
(8)はプラズマ放電電流を制限することと共に放電時
の壁電荷を蓄積する役割を果たす。保護膜(9)はプラ
ズマ放電時の発生されたスパタリングによる誘電体
(8)の損傷を防止して2次電子の放出を高める。この
保護膜(9)としは通常酸化マグネシウム(MgO)を
利用している。背面基板(2)には放電空間を分割する
ための隔壁(3)が垂直に前面基板に向けて伸び、隔壁
(3)の間にはアドレス電極(4)が形成される。図2
では表示電極(10)とアドレス電極(4)とが同一方
向に向けて並べているが、これは説明に便宜のためで実
際は上下の電極は直交している。すなわち、図2はどち
らかの基板を90度回転させて表示している。隔壁
(3)とアドレス電極(4)表面には真空紫外線によっ
て励起されて可視光を発生する蛍光層(5)が形成され
る。
【0004】このようなPDP(20)は図3から分か
るところのように、m×n個の放電画素セル(11)が
マトリックス状に配置される。放電画素セル(11)そ
れぞれには、走査/維持電極ライン(以下、Y電極ライ
ンという)(Y1−Ym)と共通維持電極ライン(以下
Z電極ラインという)(Z1−Zm)が平行に配置さ
れ、アドレス電極ライン(以下X電極ラインという)
(X1−Xn)がそれらに交差するように配置されてい
る。Y電極ライン(Y1−Ym)とZ電極ライン(Z1
−Zm)は対となった表示電極(10)になる。そして
X電極ライン(X1−Xn)はアドレス電極(4)にな
る。
【0005】図3は図1に図示されたPDPの駆動部を
概略的に表す。図3を参照すると、従来の交流型PDP
駆動装置はY電極ライン(Y1−Ym)を駆動するため
の走査/維持駆動部(22)と、Z電極ライン(Z1−
Zm)を駆動するための共通維持駆動部(24)と、X
電極ライン(X1−Xn)を駆動するための第1及び第
2アドレス駆動部(26A、26B)とを具備する。走
査/維持駆動部(22)はY電極ライン(Y1−Ym)
に接続されて表示される走査ラインを選択することと併
せて選択された走査ラインに放電維持を生じさせる。共
通維持駆動部(24)はZ電極ライン(Z1−Zm)に
共通に接続されて、すべてのZ電極ライン(Z1−Z
m)に同一の波形の放電維持パルスを供給して放電維持
を起こさせる。第1アドレス駆動部(26A)は奇数番
目X電極ライン(X1、X3、…、Xn−3、Xn−
1)にビデオデータを供給して、第2アドレス駆動部
(26B)は偶数番目X電極ライン(X2、X4、…X
n−2、Xn)にビデオデータを供給する。
【0006】このようなPDPによる表示では、一つの
フレームが放電期間の異なる多数のサブフィルドから構
成されて、それらのサブフィルドの組み合わせによって
グレースケールが実現される。例えば、256グレース
ケールを実現しようとする場合には、一つのフレーム期
間は8個のサブフィルドに時分割される。さらに、この
8個のサブフィルドそれぞれは、リセット期間、アドレ
ス期間及び放電維持期間に分けられている。リセット期
間には全画面が初期化される。アドレス期間にはデータ
が表示される放電画素セル(11)がアドレス放電によ
って選択される。選択された放電画素セル(11)が放
電維持期間に放電が維持される。放電維持期間はサブフ
ィルドそれぞれの加重値によって2n に該当する期間ず
つ長くなる。具体的にいえば、第1−第8サブフィルド
などそれぞれに含まれた放電維持期間は20、21
2、23、24、25、26、27の比率で長くなる。この
ために、放電維持期間に発生される放電維持パルスの数
もサブフィルドによって20、21、22、23、24
5、26、27で増加する。これらサブフィルドの組み
合わせによって表示映像の輝度及び色度が決定されるよ
うになる。
【0007】図4は交流型PDPを駆動するために供給
される信号を表す。図4を参照すると、交流型PDPは
全画面を初期化させるためのリセット期間、データが表
示される放電画素セル(11)を選択するためのアドレ
ス期間及び選択された放電画素セル(11)の放電を維
持するための放電維持期間に分けて駆動する。リセット
期間にはX電極ライン(X1−Xn)とZ電極ライン
(Z1−Zm)にリセットパルス(RPx、RPz)を
供給する。このリセットパルス(RPx、RPz)によ
ってPDP(20)内のずべてのX電極ライン(X1−
Xn)とZ電極ライン(Z1−Zm)の間にリセット放
電が起き、全画面が初期化される。アドレス期間にはX
電極ライン(X1−Xn)に1ライン分ずつデータが含
まれたライティングパルス(WP)が供給されて、Y電
極ライン(Y1−Ym)にライティングパルス(WP)
に同期される走査パルス(−SCP1、−SCP2、…
−SCPm)が順次的に供給される。そうするとライテ
ィングパルス(WP)と走査パルス(−SCP1、−S
CP2、…−SCPm)の電圧差によってX電極ライン
(X1−Xn)とY電極ライン(Z1−Zm)の間にア
ドレス放電が起きる。このアドレス放電によってデータ
が表示される放電画素セル(11)が選択される。この
時、アドレス放電が起きる放電画素セル(11)には壁
電荷と荷電粒子が形成されて、データがない放電画素セ
ル(11)には壁電荷と荷電粒子は形成されない。この
アドレス期間にX電極ライン(X1−Xn)とZ電極ラ
イン(Z1−Zm)の間と、Y電極ライン(Y1−Y
m)とZ電極ライン(Z1−Zm)との間に誤放電が起
きないように、Z電極ライン(Z1−Zm)にはライテ
ィングパルス(WP)の電圧レベルより低い正極性直流
電圧が供給される。放電維持期間にはY電極ライン(Y
1−Ym)とZ電極ライン(Z1−Zm)に相互位相反
転される放電維持パルス(SUSP)が供給される。こ
の時、アドレス放電が起きた放電画素セル(11)内に
前もって形成された壁電荷及び荷電粒子による電圧とY
電極ライン(Y1−Ym)とZ電極ライン(Z1−Z
m)に供給される放電維持パルス(SUSP)がかけら
れ、放電維持パルス(SUSP)毎に選択された放電画
素セル(11)内には放電維持が起きる。逆にアドレス
放電が起きなかった放電画素セル(11)は放電維持パ
ルス(SUSP)が印加されても放電画素セル(11)
内に放電は起きない。このようにプラズマ放電が起きる
と真空紫外線が発生される。この真空紫外線が蛍光層
(5)を励起させて画像が表示される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし前述したPDP
では図4及び図5で分かるように相互に隣接した放電空
間(30)の間に隣接した表示電極(10)に印加され
る放電維持パルス(SUSP)の極性が相互反転される
ように供給されるため、隣接した放電空間(30)の間
で誤放電が発生する問題点があった。また、全体の放電
維持期間の中の実際に発光に寄与する時間は放電維持パ
ルス(SUSP)当たり1μs程度しかないという問題
点がある。
【0009】これらを詳細にすると、放電維持パルス
(SUSP)は数十乃至数百kHzの周波数と数μs程
度のパルス幅を有するが、放電維持パルス(SUSP)
によって放電が起きて発生した荷電粒子及び壁電荷が放
電空間の電界を低くする。その結果、放電維持パルス
(SUSP)が供給される期間に放電が持続的に起きな
くなって放電維持パルス(SUSP)が供給された直後
放電が止まってしまい、放電維持期間が効率的に利用さ
れずに輝度が低くなる。
【0010】従って、本発明の目的は輝度を向上させる
ようにしたPDPとその駆動装置及び方法を提供するこ
とにある。本発明の他の目的は誤放電を防止するように
したPDPとその駆動装置及び方法を提供することにあ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明によるPDPの表示電極は相互間の間隔が互
いに異なる少なくとも3本以上の電極で構成されてい
る。本発明によるPDPの駆動装置は、少なくとも3本
以上の電極を含む維持電極と、3本以上の電極の中の両
外側に位置した電極に同一の極性の電圧信号を供給する
たようにした表示電極駆動部を具備する。本発明による
PDP駆動方法は少なくとも一対の電極を通して放電セ
ル内部に高周波電圧を供給して表示放電を起こさせるこ
とを特徴とする。本発明によるPDP駆動方法は、前面
基板に形成された表示電極を少なくとも3本以上の電極
で形成させ、3本以上の電極の間隔を互いに異なるよう
に設定し、少なくとも2回以上放電が連続して起きるよ
うにする。
【0012】
【作用】本発明によるPDPとその駆動装置及び方法
は、3本の電極で構成された表示電極を用意し、放電維
持期間に供給される放電維持パルスごとに3本の電極の
間に放電が連続的にまたは同時に起きるようにする。そ
のため輝度を向上させることができる。実際に、従来で
は放電維持期間の放電維持パルス印加の時の実際に発光
に寄与する時間が1μs程度しかなかったが、3本の電
極になった表示電極は二分割して駆動することができ、
その1次放電と2次放電を起こせることで発光に寄与す
る時間を増加させて同一のパワーで輝度を増加させるこ
とができる。更に、3本の電極からなる表示電極を二分
割駆動して1次放電と2次放電を起こせる際に、2次放
電が1次放電によるプライミング効果を利用して起きる
ようにすると、放電効率を高めることができる。また、
本発明によるPDPとその駆動装置及び方法は相互隣接
した放電空間の間に隣接した表示電極に同一の極性の放
電維持パルスを供給しているので、相互隣接した放電空
間の間の誤放電を防止することができるようになる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を添付し
た図6〜図12を参照して詳細に説明する。図6を参照
すると、本実施形態の表示電極は3本の電極(100
C、100P、100Q)で構成されている。図示のよ
うにそれぞれの電極の間隔は相互に異なる。すなわち、
これらの表示電極(100C、100P、100Q)
は、センタ電極(100C)と、その両側に配置された
サイド電極(100P、100Q)とで構成される。セ
ンタ電極(100C)と右側サイド電極(100Q)の
間の間隔(c)はセンタ電極(100C)と左側サイド
電極(100P)の間の間隔(b)より大きく設定され
ている。このように間隔が異なるように設定された表示
電極(100C、100P、100Q)は、放電維持期
間に間隔が狭いセンタ電極(100C)と左側サイド電
極(100P)の間に1次放電が起き、続いて間隔が相
対的に大きいセンタ電極(100C)と右側サイド電極
(100Q)の間に2次放電が起きるように駆動され
る。従来同様表示電極(100C、100P、100
Q)のそれぞれの電極は、電極幅が広い透明電極(10
6、116、126)と電極幅が狭い金属電極(10
7、117、127)とで構成されている。センタ電極
(100C)の金属電極(107)は透明電極(10
6)上の中心から左側サイド電極(100P)側にずら
して形成している。これはセンタ電極(100C)と左
側サイド電極(100P)の間の1次放電が低い電圧で
も起きるようにするためである。また、1次放電と2次
放電に必要な放電開始電圧を低くするように左/右側サ
イド電極(100P、100Q)の金属電極(107、
127)がセンタ電極(100C)側に近くに配置す
る。これによって、左/右側サイド電極(100P、1
00Q)は透明電極(116、126)のセンタ電極
(100C)側の端に形成される。透明電極(106、
116、126)の電極幅は発光効率を高めるために左
側サイド電極(100P):センタ電極(100C):
右側サイド電極(100Q)の幅が1:2:1の比にな
るように設定される。
【0014】このようなPDP(40)は図7で分かる
ように、m×n個の放電画素セル(51)がマトリック
ス状にに配置される。放電画素セル(51)それぞれは
センタ電極ライン(以下C電極ラインという)(C1−
Cm)、左側サイド電極ライン(以下P電極ラインとい
う)(P1−Pm)、右側サイド電極ライン(以下Q電
極ラインという)(Q1−Qm)が平行に配置され、そ
れらにX電極ライン(X1−Xn)が交差して配置され
ている。
【0015】図7は本発明の第1実施形態によるPDP
の駆動装置を表す。図7を参照すると、本発明によるP
DPの駆動装置はC電極ライン(C1−Cm)を駆動す
るための走査/維持駆動部(42)と、P電極ライン
(P1−Pm)とQ電極ライン(Q1−Qm)を駆動す
るための維持駆動部(44)と、X電極ライン(X1−
Xn)を駆動するための第1及び第2アドレス駆動部
(46A、46B)とを具備する。走査/維持駆動部
(42)はC電極ライン(C1−Cm)に接続されて表
示される走査ラインを選択し、選択された走査ラインに
維持放電を生じさせる。共通維持駆動部(44)はP電
極ライン(P1−Pm)とQ電極ライン(Q1−Qm)
に共通に接続されて、すべてのP電極ライン(P1−P
m)とQ電極ライン(Q1−Qm)に同一の波形の放電
維持パルスを供給して維持放電を起こさせる。第1アド
レス駆動部(46A)は奇数番目X電極ライン(X1、
X3、…、Xn−3、Xn−1)にビデオデータを供給
し、第2アドレス駆動部(46B)は偶数番目X電極ラ
イン(X2、X4、…Xn−2、Xn)にビデオデータ
を供給する。
【0016】図8は図7の駆動装置でPDP(40)に
供給される駆動信号を表す。図8を参照すると、本実施
形態によるPDPは全画面を初期化させるためのリセッ
ト期間、表示される放電画素セル(51)を選択するた
めのアドレス期間及び選択された放電画素セル(51)
の放電を維持させるための放電維持期間に分けて駆動す
る。リセット期間にはX電極ライン(X1−Xn)とP
電極ライン(P1−Pm)にリセットパルス(RPx、
RPp)が印加される。このリセットパルス(RPx、
RPp)によってPDP(40)内のすべてのX電極ラ
イン(X1−Xn)とP電極ライン(P1−Pm)の間
にリセット放電が起きて全画面が初期化される。アドレ
ス期間にはX電極ライン(X1−Xn)に1ライン分ず
つデータが含まれたライティングパルス(WP)が供給
される。C電極ライン(C1−Cm)にはライティング
パルス(WP)に同期させて走査パルス(−SCP1、
−SCP2、…−SCPm)を順次的に供給する。そう
するとライティングパルス(WP)と走査パルス(−S
CP1、−SCP2、…−SCPm)の電圧差によって
X電極ライン(X1−Xn)とC電極ライン(C1−C
m)の間にアドレス放電が起きる。このアドレス放電に
よってデータが表示される放電画素セル(51)が選択
される。この時、アドレス放電が起きる放電画素セル
(51)には壁電荷及び荷電粒子が形成されて、データ
がない放電画素セル(51)には壁電荷及び荷電粒子が
形成されない。このアドレス期間に、P電極ライン(P
1−Pm)とQ電極ライン(Q1−Qm)にはライティ
ングパルス(WP)の電圧レベルより低い正極性直流電
圧が印加される。放電維持期間にはC電極ライン(C1
−Cm)に放電維持パルス(SUSPc)が供給され
る。また、P電極ライン(P1−Pm)とQ電極ライン
(Q1−Qm)にはC電極ライン(C1−Cm)に供給
される放電維持パルス(SUSPc)に対して位相反転
された維持パルス(SUSPp、SUSPq)が供給さ
れる。これにより、アドレス放電が起きた放電画素セル
(51)内に形成された壁電荷及び荷電粒子による電圧
によって、C電極ライン(C1−Cm)、P電極ライン
(P1−Pm)及びQ電極ライン(Q1−Qm)に供給
される放電維持パルス(SUSPc、SUSPp、SU
SPq)毎に選択された放電画素セル(51)内には2
回の維持放電が起きる。
【0017】放電維持パルス(SUSPc、SUSP
p、SUSPq)が供給された瞬間、間隔が狭いC電極
ライン(C1−Cm)とP電極ライン(P1−Pm)の
間に1次放電が先に起きる。この1次放電によって放電
空間に壁電荷及び荷電粒子が形成される。これによっ
て、1次放電によって形成された壁電荷及び荷電粒子に
よる放電維持パルス(SUSPc、SUSPp、SUS
Pq)がかけられている間に相対的に間隙が大きいC電
極ライン(C1−Cm)とQ電極ライン(Q1−Qm)
の間に2次放電が起きる。結果的にC電極ライン(C1
−Cm)とP電極ライン(P1−Pm)の間の1次放電
は、C電極ライン(C1−Cm)とQ電極ライン(Q1
−Qm)の間に起きる2次放電のプライミング放電の役
割を果たすことになる。これによって、従来には放電画
素セル(51)が維持パルス(SUSPc、SUSP
p、SUSPq)の毎パルス当たり1回の放電しかない
のに比べて、本実施形態では放電画素セル(51)は毎
パルス当たり2回放電する。一方、アドレス放電が起き
なかった放電画素セル(51)は、放電維持パルス(S
SUPc、SUSPp、SUSPq)が供給されても、
その放電画素セル(51)内に放電を生じさせる電界が
ないために放電が起きない。
【0018】放電維持期間の間、相互に隣接した放電空
間(50)の間で隣接したP電極ライン(P1−Pm)
とQ電極ライン(Q1−Qm)に供給される放電維持パ
ルス(SUSPp、SUSPq)の極性は図8及び図9
で分かるように同一の極性を有する。これによって、相
互に隣接した放電空間(50)間には誤放電が起きるこ
とがなくなる。
【0019】このように放電維持パルス(SUSPc、
SUSPp、SUSPq)のパルス当たり放電回数が多
くなるので、その分発生する紫外線量が多くなる。結
局、蛍光層(5)の発光回数が多くなって出力光量が大
きくなる。
【0020】図10は本発明の第2実施形態によるPD
Pの駆動装置を表す。図10を参照すると、本実施形態
によるPDPの駆動装置は、C電極ライン(C1−C
m)を駆動するための走査/維持駆動部(62)と、P
電極ライン(P1−Pm)を駆動するための第1共通維
持駆動部(64)と、Q電極ライン(Q1−Qm)を駆
動するための第2共通維持駆動部(68)と、X電極ラ
イン(X1−Xn)を駆動するための第1及び第2アド
レス駆動部(66A、66B)とを具備する。走査/維
持駆動部(62)はC電極ライン(C1−Cm)に接続
されて表示される走査ラインを選択して、選択された走
査ラインに放電維持を生じさせる。第1共通維持駆動部
(64)はP電極ライン(P1−Pm)に共通に接続さ
れてすべてのP電極ライン(P1−Pm)に同一の波形
の放電維持パルスを供給して維持放電を起こさせる。第
2共通維持駆動部(68)はQ電極ライン(Q1−Q
m)に共通に接続されてすべてのQ電極ライン(Q1−
Qm)に同一の波形の放電維持パルスを供給して維持放
電を起こさせる。ここで、Q電極ライン(Q1−Qm)
に供給される放電維持パルスは、C電極ライン(C1−
Cm)とQ電極ライン(Q1−Qm)の間に2次放電を
生じさせ易くするように、P電極ライン(P1−Pm)
に供給される放電維持パルスより電圧が高く設定され
る。また、Q電極ライン(Q1−Qm)に供給される維
持パルスは、1次放電によって発生したプライミング効
果を利用することができるように、P電極ライン(P1
−Pm)に供給される放電維持パルスより位相が遅延す
るように設定される。第1アドレス駆動部(66A)は
奇数番目X電極ライン(X1、X3、…、Xn−3、X
n−1)にビデオデータを供給して、第2アドレス駆動
部(66B)は偶数番目X電極ライン(X2、X4、…
Xn−2、Xn)にビデオデータを供給する。
【0021】図11は図10の駆動装置によってPDP
(40)に供給される駆動信号を表す。図11を参照す
ると、本実施形態によるPDPは、同様にリセット期
間、アドレス期間、放電維持期間に分けて駆動する。リ
セット期間にはX電極ライン(X1−Xn)とP電極ラ
イン(P1−Pm)にリセットパルス(RPx、RP
p)を供給する。このリセットパルス(RPx、RP
p)によってPDP(40)内のすべてのX電極ライン
(X1−Xn)とP電極ライン(P1−Pm)の間にリ
セット放電が起き、全画面が初期化される。アドレス期
間にはX電極ライン(X1−Xn)に供給されるライテ
ィングパルス(WP)とC電極ライン(C1−Cm)に
順次的に供給される走査パルス(−SCP1、−SCP
2、…−SCPm)の電圧差によってX電極ライン(X
1−Xn)とC電極ライン(C1−Cm)の間にアドレ
ス放電が起きる。このアドレス放電によってデータが表
示される放電画素セル(51)が選択される。放電維持
期間には電極ライン(C1−Cm)に放電維持パルス
(SUSPc)が供給される。また、P電極ライン(P
1−Pm)にはC電極ライン(C1−Cm)に供給され
る放電維持パルス(SUSP)に対して位相反転された
放電維持パルス(SUSPc)が供給される。Q電極ラ
イン(Q1−Qm)には、C電極ライン(C1−Cm)
に供給される維持パルス(SUSPc)に対して位相反
転されるとともに、P電極ライン(P1−Pm)に供給
される放電維持パルス(SUSPp)より電圧レベルが
高い放電維持パルス(SUSPq)が供給される。する
と、C電極ライン(C1−Cm)とP電極ライン(P1
−Pm)に供給される維持パルスの電圧(SUSc、S
USp)と前もって形成された放電画素セル(51)内
の壁電荷による電圧とによって、C電極ライン(C1−
Cm)とP電極ライン(P1−Pm)の間に維持放電が
起きる。C電極ライン(C1−Cm)とP電極ライン
(P1−Pm)の間の間隔が狭く設定されるためにその
分P電極ライン(P1−Pm)に供給される放電維持パ
ルス(SUSPp)の電圧レベルを低くすることができ
る。これと同時に、C電極ライン(C1−Cm)とQ電
極ライン(Q1−Qm)の間に供給される放電維持パル
スの電圧(SUSPc、SUSPp)は、C電極ライン
(C1−Cm)とQ電極ライン(Q1−Qm)の間に維
持放電を生じさせる。Q電極ライン(Q1−Qm)に供
給される放電維持パルス(SUSPp)の電圧レベル
は、C電極ライン(C1−Cm)とQ電極ライン(Q1
−Qm)の間の間隔が相対的に大きく設定されるため
に、C電極ライン(C1−Cm)とQ電極ライン(Q1
−Qm)の間に放電維持が安定的に起きるように高く設
定される。これによって、放電画素セル(51)はP電
極ライン(P1−Pm)とQ電極ライン(Q1−Qm)
に放電維持パルス(SUSPc、SUSPp、SUSP
q)が供給される時、C電極ライン(C1−Cm)を中
心に左右側に同時に維持放電が起きる。一方、アドレス
放電が起きていない放電画素セル(51)は放電維持パ
ルス(SUSPc、SUSPp、SUSPq)が印加さ
れても該当放電画素セル(51)内に放電を起こす電界
がないために維持放電が起きることがない。
【0022】放電維持期間の間、図10及び図11で分
かるように相互に隣接した放電空間(50)の間の隣接
したP電極ライン(P1−Pm)とQ電極ライン(Q1
−Qm)に供給される放電維持パルス(SUSPp、S
USPq)の極性は同一になる。
【0023】図12は図10の駆動装置によってPDP
(40)に供給される異なる駆動信号を表す。
【0024】図12を参照すると、この実施形態も同様
にリセット期間、アドレス期間及び放電維持期間に分け
て駆動される。リセット期間にはX電極ライン(X1−
Xn)とP電極ライン(P1−Pm)にリセットパルス
(RPx、RPp)が印加されて全画面が初期化され
る。アドレス期間にはX電極ライン(X1−Xn)に供
給されるライティングパルス(WP)とC電極ライン
(C1−Cm)に順次的に供給される走査パルス(−S
CP1、−SCP2、…−SCPm)の電圧差によって
X電極ライン(X1−Xn)とC電極ライン(C1−C
m)の間にアドレス放電が起きる。このアドレス放電に
よってデータが表示される放電画素セル(51)が選択
される。放電維持期間にはC電極ライン(C1−Cm)
に放電維持パルス(SUSPc)が供給される。また、
P電極ライン(P1−Pm)にはC電極ライン(C1−
Cm)に供給される放電維持パルス(SUSPc)に対
して位相反転された放電維持パルス(SUSPp)が供
給される。そしてQ電極ライン(Q1−Qm)にもC電
極ライン(C1−Cm)に供給される放電維持パルス
(SUSPc)に対して位相反転されるとともに、P電
極ライン(P1−Pm)に供給される放電維持パルス
(SUSPp)に対して所定遅延時間(Δt)だけ遅延
された放電維持パルス(SUSPq)が供給される。そ
うするとC電極ライン(C1−Cm)とP電極ライン
(P1−Pm)に供給される放電維持パルスの電圧(S
USPc、SUSPq)と、放電画素セル(51)内の
壁電荷による電圧がかけられてC電極ライン(C1−C
m)とP電極ライン(P1−Pm)の間に1次放電が起
きる。この1次放電によって放電画素セル(51)内に
は壁電荷と荷電粒子がさらに形成される。続いて、Q電
極ライン(Q1−Qm)に放電維持パルス(SUSP
q)が供給される。そうすると1次放電によって形成さ
れた放電画素セル(51)内の壁電荷と放電維持パルス
(SUSq)とによって放電画素セルが2次放電され
る。C電極ライン(C1−Cm)とP電極ライン(P1
−Pm)の間に起きるプライミング効果によって、電極
間隔が相対的に大きくても、低い電圧でC電極ライン
(C1−Cm)とQ電極ライン(Q1−Qm)の間に放
電を起こすことができる。これによって、放電画素セル
(51)はP電極ライン(P1−Pm)とQ電極ライン
(Q1−Qm)に維持パルス(SUSPc、SUSP
p、SUSPq)が供給される毎にC電極ライン(C1
−Cm)を中心に左右側で所定の遅延時間(Δt)をお
いて連続的に放電維持が起きる。一方、アドレス放電が
起きない放電画素セル(51)は放電維持パルス(SU
SPp、SUSPq)が供給されても放電が起きない。
【0025】このように P電極ライン(P1−Pm)
とQ電極ライン(Q1−Qm)に供給される放電維持パ
ルス(SUSPp、SUSPq)の大きさや供給始点を
調節すると、表示電極を安定に駆動することができる。
この他にも、P電極ライン(P1−Pm)とQ電極ライ
ン(Q1−Qm)に供給される放電維持パルス(SUS
Pp、SUSPq)のパルス幅を異なるように設定する
ことができる。上記実施形態においては、表示電極は3
本の電極で構成させたが、それ以上でも良い。
【0026】
【発明の効果】上述したように、本発明によるPDPと
その駆動装置及び方法は 少なくとも3本の電極で構成
された表示電極を備え、放電維持期間に供給される放電
維持パルス毎に3本以上の電極の間に放電が連続的にま
たは同時に起きるようにしているので、輝度を向上させ
るようになる。従来には放電維持期間の中の放電維持パ
ルス印加時に実際に発光に寄与する時間が1μs程度し
かなかったが、3本以上の電極の表示電極を二分割駆動
して1次放電と2次放電を起こせることで発光に寄与す
る時間を増加させることができる。したがって、本発明
は、同一のパワーで輝度を増加させることができる。ま
た、3本以上の電極で形成された表示電極を2分割駆動
して1次放電と2次放電を起こせるので、1次放電によ
るプライミング効果を利用して2次放電を起こすことが
できるので、放電効率を高めることができる。さらに、
本発明によるPDPとその駆動装置及び方法は相互に隣
接した放電空間の間の隣接した表示電極に同一の極性の
放電維持パルスを供給することができので、相互に隣接
した放電空間の間の誤放電を防止することができる。以
上説明した内容を通して当業者であれば本発明の技術思
想の範囲で多様な変更及び修正が可能であることが分か
るであろう。従って、本発明の技術的な範囲は明細書の
詳細な説明に記載された内容に限らず特許請求の範囲に
よって定めなければならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の3電極交流型プラズマディスプレーパ
ネルを表す斜視図である。
【図2】 プラズマディスプレーパネルで一つの放電画
素セルを表す断面図などである。
【図3】 図1に図示されたプラズマディスプレーパネ
ル及びその駆動装置を表す平面図である。
【図4】 図1に図示されたプラズマディスプレーパネ
ルの駆動信号を表す波形図である。
【図5】 図1に図示されたプラズマディスプレーパネ
ルの誤放電を表す平面図である。
【図6】 本発明の第1実施形態によるプラズマディス
プレーパネルで前面基板の構造を表す断面図である。
【図7】 図6に図示されたプラズマディスプレーパネ
ル及びその駆動装置を表す平面図である。
【図8】 本発明の第1実施形態によるプラズマディス
プレーパネルの駆動方法を説明するための駆動波形図で
ある。
【図9】 図6に図示されたプラズマディスプレーパネ
ルで放電維持パルスが供給される表示電極の極性を表す
平面図である。
【図10】 本発明の第2実施形態によるプラズマディ
スプレーパネル及びその駆動装置を表す平面図である。
【図11】 本発明の第2実施形態によるプラズマディ
スプレーパネルの駆動方法を説明するための駆動波形図
である。
【図12】 本発明の第3実施形態によるプラズマディ
スプレーパネルの駆動方法を説明するための駆動波形図
である。
【符号の説明】
1:前面基板 2:背面基板 3:隔壁 4:アドレス電極 5:蛍光体 6、106、116、126:透明電極 7、107、117、127:金属電極 8:誘電体 9:保護層 10:表示電極 11、51:放電画素セル 20、40:PDP 100C:センタ電極 100P、100Q:サイド電極 22、42、62:走査/維持駆動部 24、44、64、68:共通維持駆動部 26A、26B、46A、46B、66A、66B:ア
ドレス駆動部

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 隔壁によって一定の間隔を維持して結合
    される前面基板及び背面基板と、前記前面基板の背面基
    板に向く面に形成されて複数の電極が対になった表示電
    極と、前記背面基板の前面基板に向く面に形成されるア
    ドレス電極とを備えるプラズマディスプレーパネルにお
    いて、前記表示電極は相互間の間隔が互いに異なる少な
    くとも3本以上の電極を一対としたことを特徴とするプ
    ラズマディスプレーパネル。
  2. 【請求項2】 前記表示電極は3本の電極が一対とにな
    って、これら電極の中の中央に位置する第1電極の幅が
    その両側に位置する第2及び第3電極の幅より大きく形
    成されることを特徴とする請求項1記載のプラズマディ
    スプレーパネル。
  3. 【請求項3】 前記第1−第3電極それぞれは透明電極
    と金属電極からなり、前記第1電極の金属電極は前記透
    明電極上の中心から前記第1−第3電極のいずれかの一
    方の側にずらして配置することを特徴とする請求項2記
    載のプラズマディスプレーパネル。
  4. 【請求項4】 前記第2及び第3電極の金属電極は前記
    透明電極上で前記透第1電極側にずらして配置すること
    を特徴とする請求項2または請求項3記載のプラズマデ
    ィスプレーパネル。
  5. 【請求項5】 背面基板に形成された複数の電極と、前
    記背面基板に対向する前面基板に前記背面基板の電極に
    直交するように形成された複数の電極と、前記背面基板
    の電極と前記前面基板の電極の交差部に形成された放電
    セルを含むプラズマディスプレーパネルを駆動する装置
    において、前記前面基板の電極は少なくとも3本の電極
    からなる表示電極であり、その3本以上の電極の中の両
    外側に位置する電極に同一の極性の電圧信号を供給する
    表示電極駆動を具備することを特徴とするプラズマディ
    スプレーパネルの駆動装置。
  6. 【請求項6】 前記表示電極は中央に位置した第1電極
    と前記第1電極の両側に位置する第2及び第3電極とで
    構成させ、前記第1−第3電極は相互間の間隔が互いに
    異なることを特徴とする請求項5記載のプラズマディス
    プレーパネルの駆動装置。
  7. 【請求項7】 前記表示電極駆動部は前記第2及び第3
    電極それぞれに供給する放電維持電圧の大きさを異なる
    ように設定することを特徴とする請求項6記載のプラズ
    マディスプレーパネルの駆動装置。
  8. 【請求項8】 前記表示電極駆動部は前記第2及び第3
    電極の前記第1電極との間隔が小さい電極に小さい放電
    維持電極を供給して、前記第2及び第3電極の前記第1
    電極との間隔が大きい電極に大きい放電維持電圧を供給
    することを特徴とする請求項7記載のプラズマディスプ
    レーパネルの駆動装置。
  9. 【請求項9】 前記表示電極駆動部は前記第2及び第3
    電極それぞれに供給する放電維持電圧の供給始点を異な
    るように設定することを特徴とする請求項6記載のプラ
    ズマディスプレーパネルの駆動装置。
  10. 【請求項10】 前記表示電極駆動部は前記第2及び第
    3電極の前記第1電極との間隔が小さい電極に放電維持
    電圧を供給した後、前記第1電極との間隔が大きい電極
    に放電維持電圧を供給することを特徴とする請求項9記
    載のプラズマディスプレーパネルの駆動装置。
  11. 【請求項11】 前記表示電極駆動部は前記第1電極に
    走査信号と放電維持電圧を供給することを特徴とする請
    求項6記載のプラズマディスプレーパネルの駆動装置。
  12. 【請求項12】 前記表示電極駆動部は前記第2及び第
    3電極それぞれに供給する放電維持電圧のパルス幅を異
    なるように設定することを特徴とする請求項11記載の
    プラズマディスプレーパネル駆動装置。
  13. 【請求項13】 背面基板に形成された複数の電極と、
    前記背面基板に対向する前面基板に前記背面基板の電極
    に直交するように形成された複数の電極と、前記背面基
    板の電極と前記前面基板の電極の交差部に形成された放
    電セルを含むプラズマディスプレーパネルを駆動する方
    法において、前記前面基板に形成された表示電極を少な
    くとも3本以上の電極で形成し、前記3本以上の電極の
    間隔を互いに異なるように設定し、少なくとも2回以上
    の放電が連続的に起きるようにすることを特徴とするプ
    ラズマディスプレーパネルの駆動方法。
  14. 【請求項14】 前記表示電極の両外側に配置した電極
    に同一の極性の電圧信号が供給されるようにすることを
    特徴とする請求項13記載のプラズマディスプレーパネ
    ルの駆動方法。
  15. 【請求項15】 前記表示電極は中央に位置した第1電
    極と前記第1電極の両側に位置する第2及び第3電極が
    一対となったことを特徴とする請求項13記載のプラズ
    マディスプレーパネルの駆動方法。
  16. 【請求項16】 前記第2及び第3電極それぞれに供給
    する放電維持電圧をそれぞれの大きさを異なるようにし
    て加えることを特徴とする請求項15記載のプラズマデ
    ィスプレーパネルの駆動方法。
  17. 【請求項17】 前記第2及び第3電極それぞれに供給
    する放電維持電圧をそれらの供給始点を異なるように加
    えることを特徴とする請求項15記載のプラズマディス
    プレーパネルの駆動方法。
  18. 【請求項18】 前記第1電極に走査信号と放電維持電
    圧を供給することを特徴とする請求項15記載のプラズ
    マディスプレーパネルの駆動方法。
  19. 【請求項19】 前記第2及び第3電極それぞれに供給
    する放電維持電圧をそれらのパルス幅を異なるように加
    えることを特徴とする請求項15記載のプラズマディス
    プレーパネルの駆動方法。
JP32554599A 1998-11-16 1999-11-16 プラズマディスプレーパネルとその駆動装置及び方法 Expired - Fee Related JP3303134B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR19980049102 1998-11-16
KR49281/1999 1998-11-16
KR49102/1998 1998-11-16
KR1019990049281A KR100341313B1 (ko) 1998-11-16 1999-11-08 플라즈마 디스플레이 패널과 구동장치 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000200554A true JP2000200554A (ja) 2000-07-18
JP3303134B2 JP3303134B2 (ja) 2002-07-15

Family

ID=26634339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32554599A Expired - Fee Related JP3303134B2 (ja) 1998-11-16 1999-11-16 プラズマディスプレーパネルとその駆動装置及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6504519B1 (ja)
JP (1) JP3303134B2 (ja)
KR (1) KR100341313B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005101448A1 (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Technology Trade And Transfer Corporation プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
JP2006184514A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
CN1316536C (zh) * 2001-11-15 2007-05-16 Lg电子株式会社 等离子显示板
WO2008114409A1 (ja) * 2007-03-20 2008-09-25 Shinoda Plasma Corporation プラズマ発光管表示装置およびプラズマ放電表示装置
CN100428297C (zh) * 2004-02-10 2008-10-22 三星Sdi株式会社 等离子显示器及其驱动方法

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6900781B1 (en) * 1999-11-12 2005-05-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Display and method for driving the same
US7227513B2 (en) * 1999-11-15 2007-06-05 Lg Electronics Inc Plasma display and driving method thereof
KR100324262B1 (ko) * 2000-02-03 2002-02-21 구자홍 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동방법
KR100490530B1 (ko) * 2000-02-10 2005-05-17 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
US7133005B2 (en) 2000-07-05 2006-11-07 Lg Electronics Inc. Plasma display panel and method and apparatus for driving the same
JP3485874B2 (ja) * 2000-10-04 2004-01-13 富士通日立プラズマディスプレイ株式会社 Pdpの駆動方法および表示装置
JP3688206B2 (ja) * 2001-02-07 2005-08-24 富士通日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法および表示装置
KR100389025B1 (ko) * 2001-07-18 2003-06-25 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100404847B1 (ko) * 2001-07-18 2003-11-07 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
TWI222051B (en) * 2001-07-24 2004-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd A plasma display panel and a driving method thereof
TW508547B (en) * 2001-11-21 2002-11-01 Au Optronics Corp Plasma display panel with low firing voltage
US6932502B2 (en) * 2002-05-01 2005-08-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Mixing apparatus
KR20040023192A (ko) * 2002-09-11 2004-03-18 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100499059B1 (ko) * 2002-10-31 2005-07-01 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
TWI224349B (en) * 2003-06-13 2004-11-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd Electrode structure of plasma display panel
US7605537B2 (en) * 2003-06-19 2009-10-20 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel having bus electrodes extending across areas of non-discharge regions
US7327083B2 (en) * 2003-06-25 2008-02-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel
KR100508949B1 (ko) * 2003-09-04 2005-08-17 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
US20050001551A1 (en) * 2003-07-04 2005-01-06 Woo-Tae Kim Plasma display panel
US7208876B2 (en) * 2003-07-22 2007-04-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel
KR100529114B1 (ko) * 2003-11-28 2005-11-15 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시장치 및 이의 구동방법
KR100560477B1 (ko) * 2003-11-29 2006-03-13 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
KR100560474B1 (ko) * 2003-11-29 2006-03-13 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 플라즈마 표시장치
KR100551618B1 (ko) * 2003-11-29 2006-02-13 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
KR100589369B1 (ko) * 2003-11-29 2006-06-14 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100599689B1 (ko) * 2004-06-30 2006-07-13 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100615251B1 (ko) * 2004-09-21 2006-08-25 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100599759B1 (ko) * 2004-09-21 2006-07-12 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치와 그의 구동방법
JP2006092912A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイパネル及びプラズマディスプレイ装置
JP4441368B2 (ja) * 2004-09-28 2010-03-31 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
KR100659081B1 (ko) * 2004-12-06 2006-12-21 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100625496B1 (ko) * 2004-12-14 2006-09-20 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
JP2007286192A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100862563B1 (ko) * 2006-12-29 2008-10-09 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
USD797628S1 (en) * 2015-03-09 2017-09-19 Samsung Display Co., Ltd. Automotive sun visor having display device

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2687684B2 (ja) * 1990-06-08 1997-12-08 日本電気株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3179817B2 (ja) 1991-11-15 2001-06-25 富士通株式会社 面放電型プラズマディスプレイパネル
JP3234270B2 (ja) 1992-03-19 2001-12-04 富士通株式会社 面放電型プラズマディスプレイパネル
US5828356A (en) * 1992-08-21 1998-10-27 Photonics Systems Corporation Plasma display gray scale drive system and method
JP3437596B2 (ja) 1993-03-01 2003-08-18 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイ装置
JP3443167B2 (ja) * 1994-02-23 2003-09-02 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネル
JP3229490B2 (ja) 1994-07-21 2001-11-19 株式会社リコー 給電部をローラ内部に有する定着装置
JP2581465B2 (ja) 1994-09-28 1997-02-12 日本電気株式会社 プラズマディスプレイパネルとその駆動方法
JP2671870B2 (ja) 1995-05-02 1997-11-05 日本電気株式会社 プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
JP3121247B2 (ja) 1995-10-16 2000-12-25 富士通株式会社 Ac型プラズマディスプレイパネルおよび駆動方法
JP2904153B2 (ja) * 1996-10-21 1999-06-14 日本電気株式会社 カラー表示用プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
JPH10247456A (ja) * 1997-03-03 1998-09-14 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイパネル、プラズマディスプレイ装置、及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法
US6256076B1 (en) * 1997-03-19 2001-07-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal displays having switching elements and storage capacitors and a manufacturing method thereof
JPH10333636A (ja) 1997-03-31 1998-12-18 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイパネル
JP3247632B2 (ja) * 1997-05-30 2002-01-21 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネル及びプラズマ表示装置
JPH1125863A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイパネル
JP3596846B2 (ja) * 1997-07-22 2004-12-02 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3249440B2 (ja) * 1997-08-08 2002-01-21 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動装置
JP3466092B2 (ja) 1997-08-19 2003-11-10 松下電器産業株式会社 ガス放電パネル
JP3111949B2 (ja) 1997-11-07 2000-11-27 日本電気株式会社 面放電型プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
US5962983A (en) * 1998-01-30 1999-10-05 Electro Plasma, Inc. Method of operation of display panel
US6255777B1 (en) * 1998-07-01 2001-07-03 Plasmion Corporation Capillary electrode discharge plasma display panel device and method of fabricating the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1316536C (zh) * 2001-11-15 2007-05-16 Lg电子株式会社 等离子显示板
CN100428297C (zh) * 2004-02-10 2008-10-22 三星Sdi株式会社 等离子显示器及其驱动方法
WO2005101448A1 (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Technology Trade And Transfer Corporation プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
JP2006184514A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
WO2008114409A1 (ja) * 2007-03-20 2008-09-25 Shinoda Plasma Corporation プラズマ発光管表示装置およびプラズマ放電表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6504519B1 (en) 2003-01-07
JP3303134B2 (ja) 2002-07-15
KR100341313B1 (ko) 2002-06-21
KR20000035306A (ko) 2000-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3303134B2 (ja) プラズマディスプレーパネルとその駆動装置及び方法
US7659870B2 (en) Method of driving plasma display panel
JP2001035395A (ja) プラズマ表示パネル及びその駆動方法
US7427969B2 (en) Plasma display apparatus
JP4331359B2 (ja) 交流型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100330030B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동방법
KR100749602B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 플라즈마디스플레이 장치
KR20020064099A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
EP1607930A1 (en) Drive method for plasma display panel
JP3604357B2 (ja) プラズマディスプレーパネル及びその駆動方法
JP2004288514A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100359016B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동방법
JP4048637B2 (ja) Ac型プラズマディスプレイ装置
EP1752952A1 (en) Plasma display apparatus and method of driving the same
JP2002132206A (ja) プラズマディスプレイ
JP2000294151A (ja) Ac型プラズマディスプレイ装置
KR100725568B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 플라즈마디스플레이 장치
KR100359570B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR20010073287A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR100472370B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동방법
KR100274796B1 (ko) 고주파를 이용한 플라즈마 디스플레이 패널
KR20010073683A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 방법
KR100349030B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동방법
KR100293515B1 (ko) 고주파를이용한플라즈마디스플레이패널의구동방법
JP2002366098A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020305

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees