JP2000108510A - 光学記録材料 - Google Patents

光学記録材料

Info

Publication number
JP2000108510A
JP2000108510A JP10279971A JP27997198A JP2000108510A JP 2000108510 A JP2000108510 A JP 2000108510A JP 10279971 A JP10279971 A JP 10279971A JP 27997198 A JP27997198 A JP 27997198A JP 2000108510 A JP2000108510 A JP 2000108510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical recording
recording material
group
anion
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10279971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4090127B2 (ja
Inventor
Nobuhide Tominaga
信秀 富永
Keiji Oya
桂二 大矢
Atsuro Tomita
敦郎 冨田
Toru Yano
亨 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP27997198A priority Critical patent/JP4090127B2/ja
Publication of JP2000108510A publication Critical patent/JP2000108510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4090127B2 publication Critical patent/JP4090127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光学記録媒体の記録層に使用される、光安定
性、保存安定性および溶媒への溶解性が良好であり、か
つ、感度の高い光学記録材料を提供すること。 【解決手段】 インドレニン系のシアニン色素に特定の
置換基を持たせた化合物からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報をレーザなど
による熱的情報パターンとして付与することにより記録
する光学記録媒体に使用される光学記録材料に関し、詳
しくは、可視および近赤外領域の波長を有し、かつ低エ
ネルギーのレーザなどにより高密度の光学記録および再
生が可能な光学記録媒体に使用される光学記録材料に関
する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】一般
に光学記録媒体は、媒体と書き込みまたは読み出しヘッ
ドが接触しないので記録媒体が摩耗劣化しないという特
徴を有しており、特に、情報を熱的情報として付与する
光学記録媒体は暗室による現像処理が不要である利点を
有することからその開発が盛んに行なわれている。
【0003】このような光学記録媒体は記録光を熱とし
て利用するものであり、例えば、基体上に設けた薄い記
録層に、光学的に検出可能なピットを形成させることに
より情報を高密度に記録させることができる。
【0004】記録媒体への情報の書き込みは、記録層の
表面に収束したレーザを走査し、照射されたレーザエネ
ルギーを吸収した記録層にピットを形成させることによ
って行われる。この記録媒体に記録された情報は、形成
されたピットを読み出し光で検出することができる。
【0005】このような光学記録媒体の記録層として
は、これまでアルミニウム蒸着膜などの金属薄膜、酸化
テルル薄膜、ビスマス薄膜やカルコゲナイド系非晶質ガ
ラス膜などの無機質が主に用いられていた。
【0006】これらの薄膜は塗工法によって形成するこ
とが困難であり、スパッタリングや真空蒸着法により形
成する必要があったが、その操作は煩雑であり、さらに
上記の無機質を用いた場合には、レーザ光に対する反射
率が高い、熱伝導率が大きい、レーザ光の利用効率が低
いなどの欠点を有していた。
【0007】このため、無機物質に代えて、半導体レー
ザによってピットを形成することのできる、光学記録材
料としての色素を主体とする有機化合物を記録層として
用いる方法が提案されている。
【0008】これらの色素としては、例えば、インドレ
ニン系、チアゾール系、イミダゾール系、チオキサゾー
ル系、キノリン系、セレナゾール系などのシアニン色素
が知られている。これらの色素は、シアニン色素カチオ
ンとハロゲンアニオン、過塩素酸アニオンなどの各種ア
ニオンとの塩であり、特に、インドレニン系の色素は感
度が高いので好ましく用いられている。
【0009】このような色素を用いた光学記録媒体とし
て、コンパクトディスク(CD)規格に対応した波長7
70〜830nmの近赤外半導体レーザによって書き込
み再生可能な光学記録媒体(CD−R)が実用化されて
いる。
【0010】また、最近770nmよりも短波長の62
0〜690nmの赤色半導体レーザが開発され、ビーム
スポットをより小さくすることで記録密度を上げ、また
データ圧縮技術などを使って、動画が記録できるほどの
大容量光記録媒体(デジタルバーサティリティーディス
ク、DVD)も開発されている。
【0011】本発明は、このDVD規格に合致した、追
記または記録が可能な光学記録媒体(DVD−R)に最
適なシアニン色素に関するものである。
【0012】例えば、書き込みを635nmで行い、読
み出しに650nmの波長を利用する光学記録媒体に用
いる色素では、635nmに書き込みのための感度を持
ち、かつ650nmに高い反射率を持つもの、すなわち
分子吸光係数の大きいものが望ましい。
【0013】これまで620〜690nmの赤色半導体
レーザによる書き込みに対応した色素としては、例え
ば、特開昭59−55795号公報に、記録層にインド
カルボシアニン色素を用いた光記録媒体が提案されてい
る。
【0014】しかしながら、これらの色素では、前記D
VD−R規格の吸収波長に対して正確に合致していると
はいえず、また反射率についても充分とはいえなかっ
た。
【0015】したがって、本発明の目的は、光学記録媒
体の記録層に使用される、光安定性、保存安定性および
溶媒への溶解性が良好であり、かつ、感度の高い光学記
録材料を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、検討を重
ねた結果、インドレニン系のシアニン色素に特定の置換
基を持たせた化合物が、上記目的を達成し得ることを知
見した。
【0017】本発明は、上記知見に基づいてなされたも
ので、下記〔化2〕(前記〔化1〕と同じ)の一般式
(I)で表される化合物からなることを特徴とする光学
記録材料を提供するものである。
【0018】
【化2】
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の光学記録材料につ
いてさらに詳細に説明する。
【0020】本発明に係る上記一般式(I)で表される
化合物は、光学記録媒体の記録層に使用される色素であ
る。
【0021】上記一般式(I)で表される化合物におい
て、R1 およびR2 で表される炭素原子数1〜8のアル
キル基としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、
イソプロピル、ブチル、第二ブチル、第三ブチル、イソ
ブチル、アミル、第三アミル、ヘキシル、ヘプチル、オ
クチル、イソオクチル、第三オクチル、2−エチルヘキ
シルなどが挙げられ、炭素原子数1〜8のアルコキシ基
としては、上記アルキル基から誘導される基が挙げら
れ、炭素原子数1〜8のアルケニル基としては、例え
ば、ビニル、プロペニル、イソプロペニル、ブテニルな
どが挙げられ、炭素原子数1〜8のアルケニルオキシ基
としては、上記アルケニル基から誘導される基が挙げら
れ、また、ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭
素、ヨウ素などが挙げられる。また、Xで表される炭素
原子数1〜3のアルキレン基としては、例えば、メチレ
ン,エチレン、トリメチレンなどが挙げられる。
【0022】また、An- で表されるアニオンとして
は、例えば、塩素アニオン、臭素アニオン、ヨウ素アニ
オン、フッ素アニオンなどのハロゲンアニオン;過塩素
酸アニオン、チオシアン酸アニオン、六フッ化リンアニ
オン、六フッ化アンチモンアニオン、四フッ化ホウ素ア
ニオンなどの無機系アニオン、または、ベンゼンスルホ
ン酸アニオン、トルエンスルホン酸アニオン、トリフル
オロメタンスルホン酸アニオンなどの有機スルホン酸ア
ニオン;オクチルリン酸アニオン、ドデシルリン酸アニ
オン、オクタデシルリン酸アニオン、フェニルリン酸ア
ニオン、ノニルフェニルリン酸アニオンなどの有機リン
酸アニオンなどの有機系アニオン、あるいは、例えば、
クエンチャーアニオンとして、特開昭60−23489
2号公報に記載されたようなアニオンが挙げられる。該
クエンチャーアニオンの代表例としては、下記〔化3〕
の一般式(A)および(B)で表されるアニオンが挙げ
られる。
【0023】
【化3】
【0024】また、nは1〜3の整数を示すが、特にn
が1である化合物が、書き込みおよび再生の620〜6
90nmの波長に対して感度に優れるため好ましい。
【0025】上記一般式(I)で表される化合物のう
ち、特に、R1 およびR2 の少なくとも一方がハロゲン
原子である化合物、R1 およびR2 の少なくとも一方が
アルコキシ基である化合物、またはR1 およびR2 の少
なくとも一方がアルケニルオキシ基である化合物が好ま
しい。
【0026】上記一般式(I)で表される化合物の代表
例としては、下記化合物No.1〜5などが挙げられ
る。なお、以下の例示では、アニオンを省いたシアニン
色素カチオンで示している。
【0027】
【化4】
【0028】
【化5】
【0029】
【化6】
【0030】
【化7】
【0031】
【化8】
【0032】上記一般式(I)で表される化合物からな
る本発明の光学記録材料は、上記シアニン色素カチオン
とアニオンとの塩であり、従来周知の方法に準じて製造
することができる。
【0033】次に、上記一般式(I)で表される化合物
の具体的な合成例を挙げる。
【0034】(合成例1)化合物No.1の過塩素酸塩
の合成 温度計、冷却管、窒素導入管つき丸底500mlフラス
コに、4−ヒドロキシフェネチルアルコール48.4
g、KOH39.3g、エタノール78.9gを仕込
み、70℃に加温した。そこへアリルブロマイド46.
6gを90分かけて滴下した後、80℃で1時間反応さ
せた。冷却後、溶媒を留去し、残留物をトルエン200
mlに溶解させ、水200mlで4回、水洗と油水分離
を繰り返した。有機層を取り、溶媒を留去して、第一中
間体である、4−アリロキシフェネチルアルコール4
1.6g(無色透明液体、収率66.8%)を得た。
【0035】得られた4−アリロキシフェネチルアルコ
ール26.7g、ピリジン29.7gを仕込み、0〜1
0℃で撹拌しながらベンゼンスルホン酸クロライド2
6.5gを滴下した。この温度のまま1時間撹拌し、さ
らに室温で1時間撹拌した。次に、クロロホルム100
mlを加えて溶解し、水100mlで2回水洗と油水分
離を行った。有機層を取り、溶媒を留去して、第二中間
体である、4−アリロキシフェネチルベンゼンスルホネ
ート40.5g(無色透明液体、収率84.7%)を得
た。
【0036】得られた4−アリロキシフェネチルベンゼ
ンスルホネート15.9g、2,3,3−トリメチル−
5−ニトロインドレニン5.1gを仕込み、135〜1
40℃で1時間反応させ、第三中間体である1−(4'
−アリロキシフェネチル)−2,3,3−トリメチル−
5−ニトロインドレニンのベンゼンスルホン酸塩を得
た。この反応物は、精製せず次の工程にそのまま使用し
た。
【0037】上記反応物、N,N−ジフェニルホルムア
ミド0.73g、ピリジン11.9g、無水酢酸1.9
gを仕込み、115℃で1時間反応させた。次に、過塩
素酸ナトリウム・1水和物3.9g、メタノール19.
3gを加え、メタノール還流下で1時間反応させた。溶
媒を留去した後、DMF/メタノール=1/3の混合溶
媒から再結晶を行い、化合物No.1の過塩素酸塩(緑
色結晶)2.5gを得た。
【0038】得られた結晶の光学的特性として次の結果
を得た。 ・λmax (クロロホルム溶液、以下同じ)=587.0
nm ・ε(λmax におけるモル吸光係数、以下同じ)=2.
04×105
【0039】上記(合成例1)と同様に、化合物No.
2〜5の過塩素酸塩を合成し、各化合物についてλmax
およびεを測定した。それらの結果を下記〔表1〕に示
す。
【0040】
【表1】
【0041】本発明の光学記録材料は、光学記録媒体の
記録層として適用される。これにより、基体上に、上記
一般式(I)で表される化合物からなる薄膜を形成した
光学記録媒体を提供することができる。上記光学記録媒
体の形成にあたっては従来周知の方法を用いることがで
きる。一般には、メタノール、エタノール、などの低級
アルコール類、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、
ブチルセロソルブ、ブチルジグリコールなどのエーテル
アルコール類、アセトン、メチルエチルケトン、メチル
イソブチルケトン、シクロヘキサノン、ジアセトンアル
コールなどのケトン類、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸
メトキシエチルなどのエステル類、アクリル酸エチル、
アクリル酸ブチルなどのアクリル酸エステル類、2,
2,3,3−テトラフルオロプロパノールなどのフッ化
アルコール類、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの炭
化水素類、メチレンジクロライド、ジクロロエタン、ク
ロロホルムなどの塩素化炭化水素類などの有機溶媒に、
本発明の光学記録材料を溶解した溶液を基体上に塗布す
ることによって容易に光学記録媒体を形成することがで
きる。
【0042】上記記録層の厚さは、通常、0.001〜
10μであり、好ましくは0.01〜5μの範囲が適当
である。上記記録層の形成方法は特に制限を受けず、例
えばスピンコート法などの通常用いられる方法を用いる
ことができる。
【0043】本発明の光学記録材料を、光学記録媒体の
記録層に含有させる際の該記録層に対する使用量は、好
ましくは50〜100重量%である。
【0044】また、上記記録層は、本発明の光学記録材
料のほかに、必要に応じて、ポリエチレン、ポリエステ
ル、ポリスチレン、ポリカーボネートなどの樹脂類を含
有してもよく、界面活性剤、帯電防止剤、滑剤、難燃
剤、安定剤、分散剤、酸化防止剤、架橋剤などを含有し
てもよい。
【0045】さらに、上記記録層は、一重項酸素などの
クエンチャーとして芳香族ニトロソ化合物、遷移金属キ
レート化合物などを含有してもよい。これらの化合物と
しては、例えば、特開昭59−55795号公報に提案
されているような公知の化合物が用いられる。該化合物
は、記録層に対して好ましくは0〜50重量%の範囲で
使用される。
【0046】このような記録層を設層する上記基体の材
質は、書き込み光および読み出し光に対して実質的に透
明なものであれば特に制限はなく、例えば、ポリメチル
メタクリレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリカ
ーボネートなどの樹脂、ガラスなどが用いられる。ま
た、その形状は、用途に応じ、テープ、ドラム、ベル
ト、ディスクなどの任意の形状のものが使用できる。
【0047】また、上記記録層上に、金、銀、アルミニ
ウム、銅などを用いて蒸着法あるいはスパッタリング法
により反射膜を形成することもできるし、アクリル樹
脂、紫外線硬化性樹脂などによる保護層を形成すること
もできる。
【0048】本発明の光学記録材料は、LD、CD、D
VD、CD−R、DVD−Rなどの光ディスク用色素と
して使用することができ、特に書き込み再生に620〜
690nmの波長の光を用いるDVD−Rに好適であ
る。
【0049】
【実施例】以下、実施例をもって本発明を更に詳細に説
明する。しかしながら、本発明は以下の実施例によって
何ら制限を受けるものではない。
【0050】(実施例1)チタンキレート化合物(T−
50:日本曹達社製)を塗布、加水分解して下地層
(0.01μ)を設けた直径12cmのポリカーボネー
トディスク基板上に、下記〔表1〕に示す色素および芳
香族ニトロソ化合物(DQ−24:旭電化工業(株)
製)の1:0.1(重量比)のエチルセロソルブ溶液を
スピンコーティング法にて塗布して、厚さ100nmの
記録層を形成した。
【0051】さらに、記録層上に100nmの金の反射
膜を蒸着法により形成した。
【0052】このようにして作成された各光学記録媒体
を、3.6m/sで回転させながら半導体レーザ(63
5nm、集光部出力7mW、周波数2kHz)を用いて
基盤裏面側から書き込みを行った。
【0053】次いで、半導体レーザ(650nm、集光
部出力0.1mW)を読み出し光とし、基盤をとおして
の反射光を検出してスペクトラムアナライザにて、バン
ド巾30kHzでC/N比を測定した。
【0054】また、0.1mWのレーザを読み出し光と
し、1μ秒巾、3kHzのパルスとして、静止状態で5
分間照射した後および40℃、相対湿度88%の条件下
に2500時間保存した後の、基盤裏面側からの反射率
の変化(%)を測定した。それらの結果を下記〔表2〕
に示す。
【0055】
【表2】
【0056】
【化9】
【0057】
【化10】
【0058】(実施例2)下記〔表3〕に示す色素を用
いて実施例1と同様に各光学記録媒体を作成し、分光エ
リプソメータ(M−150、日本分光(株)製)を用い
て屈折率(n)と消衰係数(k)を測定した。それらの
結果を下記〔表3〕に示す。
【0059】
【表3】
【0060】(実施例3)下記〔表4〕に示す色素を用
いて実施例1と同様に各媒体を作成し、キセノン耐候性
試験機(テーブルサン、スガ試験機(株)社製)を用い
て、50000ルクスの光を照射し、λmax における吸
光度半減期(λmax における吸光度の値が、媒体作成時
の50%まで低下するのに要する時間)を測定した。そ
れらの結果を下記〔表4〕に示す。
【0061】
【表4】
【0062】上記実施例から明らかなように、本発明に
係る前記一般式(I)で表される化合物を用いた場合
は、従来のシアニン色素を用いた場合と比較して、書き
こみ感度に優れ、照射後および保存後の反射率の低下が
著しく小さく、またnとkのバランスが優れることか
ら、極めて信頼性の高い記録が可能となる。
【0063】
【発明の効果】本発明の光学記録材料は、光安定性、保
存安定性および溶媒への溶解性が良好であり、かつ感度
の高いものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 冨田 敦郎 埼玉県浦和市白幡5丁目2番13号 旭電化 工業株式会社内 (72)発明者 矢野 亨 埼玉県浦和市白幡5丁目2番13号 旭電化 工業株式会社内 Fターム(参考) 2H111 EA03 EA12 EA22 EA25 EA32 EA33 EA39 EA40 EA43 EA44 FA01 FB43 4H056 CA01 CC02 CC08 CE03 CE06 DD03 FA05 5D029 JA04 JC17 JC20

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記〔化1〕の一般式(I)で表される
    化合物からなることを特徴とする光学記録材料。 【化1】
  2. 【請求項2】 上記一般式(I)において、R1 および
    2 の少なくとも一方がハロゲン原子である請求項1記
    載の光学記録材料。
  3. 【請求項3】 上記一般式(I)において、R1 および
    2 の少なくとも一方がアルコキシ基である請求項1記
    載の光学記録材料。
  4. 【請求項4】 上記一般式(I)において、R1 および
    2 の少なくとも一方がアルケニルオキシ基である請求
    項1記載の光学記録材料。
  5. 【請求項5】 基体上に、上記一般式(I)で表される
    化合物からなる薄膜を形成したことを特徴とする光学記
    録媒体。
JP27997198A 1998-10-01 1998-10-01 光学記録材料 Expired - Fee Related JP4090127B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27997198A JP4090127B2 (ja) 1998-10-01 1998-10-01 光学記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27997198A JP4090127B2 (ja) 1998-10-01 1998-10-01 光学記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000108510A true JP2000108510A (ja) 2000-04-18
JP4090127B2 JP4090127B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=17618501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27997198A Expired - Fee Related JP4090127B2 (ja) 1998-10-01 1998-10-01 光学記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4090127B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001322354A (ja) * 2000-05-16 2001-11-20 Asahi Denka Kogyo Kk 光学記録材料
WO2007135924A1 (ja) 2006-05-23 2007-11-29 Adeka Corporation 光学記録材料及びシアニン化合物
US7425401B2 (en) * 2003-08-07 2008-09-16 Adeka Corporation Cyanine compounds, optical recording materials and optical recording media
US7553604B2 (en) * 2003-08-07 2009-06-30 Adeka Corporation Cyanine compound, optical recording material, and optical recording medium
WO2012111400A1 (ja) 2011-02-18 2012-08-23 株式会社Adeka 着色感光性組成物
WO2015029771A1 (ja) 2013-08-29 2015-03-05 株式会社Adeka 色素増感型太陽電池
WO2020175321A1 (ja) 2019-02-28 2020-09-03 株式会社Adeka 新規化合物、該化合物を含む組成物及び硬化物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001322354A (ja) * 2000-05-16 2001-11-20 Asahi Denka Kogyo Kk 光学記録材料
US7425401B2 (en) * 2003-08-07 2008-09-16 Adeka Corporation Cyanine compounds, optical recording materials and optical recording media
US7553604B2 (en) * 2003-08-07 2009-06-30 Adeka Corporation Cyanine compound, optical recording material, and optical recording medium
WO2007135924A1 (ja) 2006-05-23 2007-11-29 Adeka Corporation 光学記録材料及びシアニン化合物
WO2012111400A1 (ja) 2011-02-18 2012-08-23 株式会社Adeka 着色感光性組成物
WO2015029771A1 (ja) 2013-08-29 2015-03-05 株式会社Adeka 色素増感型太陽電池
WO2020175321A1 (ja) 2019-02-28 2020-09-03 株式会社Adeka 新規化合物、該化合物を含む組成物及び硬化物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4090127B2 (ja) 2008-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0962923B1 (en) Information recording medium and novel oxonol compound
EP1505125A1 (en) Cyanine compound, optical recording material, and optical recording medium
KR101027229B1 (ko) 시아닌 화합물, 광학 기록 재료 및 광학 기록 매체
WO2001019923A1 (fr) Colorant de styryle
JP4090127B2 (ja) 光学記録材料
KR20030083593A (ko) 신규한 인돌스티릴 화합물 및 고밀도 레코딩 매체에서의이들의 용도
US5391741A (en) Squarylium compound and optical information recording medium using the same
JPH10151863A (ja) 光学記録要素
JP4070366B2 (ja) 光学記録材料
JP3841534B2 (ja) 光学記録材料
JP4127925B2 (ja) 光学記録材料
JPH02117964A (ja) 不飽和配位子を有するケイ素ナフタロシアニンおよびそれを使う光学的記録媒体
JPH0624146A (ja) 赤外吸収化合物及びそれを用いた光記録媒体
JP4467206B2 (ja) 光学記録材料
US5061596A (en) Silicon naphthalocyanines and thin radiation sensitive coating films containing same
WO2000064989A1 (fr) Colorant à la cyanine
JP4056295B2 (ja) 光学記録材料
JP3859312B2 (ja) 光学記録材料
JP4190352B2 (ja) 光学記録材料
JP4076308B2 (ja) 光学記録材料
JP4265721B2 (ja) 光学記録材料
JP4265724B2 (ja) 光学記録材料
JP4401032B2 (ja) 光学記録材料
JP4454166B2 (ja) 光学記録材料
JP3573600B2 (ja) 光情報記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20071218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees