JP2000034376A - オレフィン系重合体組成物 - Google Patents

オレフィン系重合体組成物

Info

Publication number
JP2000034376A
JP2000034376A JP10349698A JP34969898A JP2000034376A JP 2000034376 A JP2000034376 A JP 2000034376A JP 10349698 A JP10349698 A JP 10349698A JP 34969898 A JP34969898 A JP 34969898A JP 2000034376 A JP2000034376 A JP 2000034376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxylic acid
olefin polymer
anhydride
component
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10349698A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Shimizu
雄一 清水
Satoru Sugimoto
覚 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP10349698A priority Critical patent/JP2000034376A/ja
Priority to AU16841/99A priority patent/AU1684199A/en
Publication of JP2000034376A publication Critical patent/JP2000034376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 架橋形成性と架橋解離性が良好で、優れた熱
可逆架橋性を有すると共に、ブリードアウトのないオレ
フィン系重合体組成物を提供する。 【解決手段】 下記の(A)及び(B)成分 (A)不飽和カルボン酸無水物と不飽和カルボン酸エス
テルとによって変性された変性オレフィン系重合体であ
って、1分子当たりのカルボン酸無水物基の平均結合数
が1個以上で、かつ、該変性オレフィン系重合体中のカ
ルボン酸無水物基数に対するカルボン酸エステル基数の
比が0.5〜20である変性オレフィン系重合体 (B)1分子当たりの水酸基の平均結合数が1個以上の
水酸基含有重合体からなり、(A)成分のカルボン酸無
水物基数に対する(B)成分の水酸基数の比が0.1〜
5である可逆架橋性オレフィン系重合体組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オレフィン系重合
体組成物に関し、更に詳しくは、低温下での架橋の形成
と高温下での架橋の解離を繰り返し得る、いわゆる熱可
逆架橋性のオレフィン系重合体組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレンやポリプロピレン等のオレ
フィン系樹脂は、成形性、機械的強度、透明性、耐薬品
性等に優れ、押出成形、射出成形、中空成形、圧縮成
形、回転成形等の各種成形法により溶融状態で所望の形
状に賦形されて各種分野で汎用されており、又、耐熱性
を付与し高温時の機械的強度等を改良すべく、有機過酸
化物の配合、放射線の照射、或いはシラノール縮合反応
の利用等により架橋処理を施した架橋体としても多用さ
れている。一方、環境保護や省資源等の立場から、使用
済の樹脂の再利用が益々要求される状況となっている
が、この、架橋処理を施して架橋体とされた樹脂は、も
はや熱可塑性を有さず溶融成形による再利用は不可能で
あって、この架橋体と熱可塑性の両立が強く求められて
いる。
【0003】これに対して、低温下では架橋を形成し、
高温下ではその架橋を解離させ熱可塑性を有せしめる方
法としてのいくつかの従来技術に対して、特に架橋形成
反応速度と架橋解離反応速度が高く優れた熱可逆架橋性
を有するオレフィン系樹脂組成物として、特開平6−5
7062号公報、及び同7−94029号公報には、不
飽和カルボン酸無水物変性オレフィン系樹脂と、分子内
に少なくとも2個の水酸基を有する多価アルコール化合
物、例えば、エチレングリコール等のグリコール類、
1,4−ブタンジオール等のアルコール類、ソルビトー
ル等の糖類、トリメチロールプロパン等のポリオキシア
ルキレン化合物類、ジグリセリンモノステアレート等の
ポリグリセリンアルキルエステル類、ソルビタンモノス
テアレート等のソルビタンアルキルエステル類、エチレ
ン−ヒドロキシエチルアクリレート共重合体等の分子内
に複数個の水酸基を有する重合体等と、カルボン酸の金
属塩等の反応促進剤とからなるオレフィン系樹脂組成物
が開示されている。
【0004】この種の、カルボン酸無水物基と水酸基と
の反応に基づく熱可逆架橋性組成物においては、本発明
者等の検討によると、基本的には、1分子のカルボン酸
無水物基と1分子の水酸基が反応してカルボン酸モノエ
ステルを生成する反応と、生成したカルボン酸モノエス
テル1分子と1分子の水酸基がさらに反応してカルボン
酸ジエステルを生成する反応の二つの反応が起こり、前
者のカルボン酸モノエステル生成反応は熱可逆性が良好
であるが、後者のカルボン酸ジエステル生成反応は熱可
逆性が不良であること、そして、更に、前述の従来技術
においては、酸無水物基と有機カルボン酸金属塩との金
属塩生成反応も同時に起こるため確かに初期の架橋度は
高いが、その後の架橋の形成が著しく遅くなること、
又、この金属塩生成反応は、高温においては解離し易
く、またこの反応が起こることによってエステル生成反
応が減少するために全体として耐熱性のある架橋の程度
が低下してしまい、結果として組成物の耐熱性が劣るこ
と、及び、多価アルコール化合物が過剰である場合に
は、組成物においてブリードアウトが生じ易いこと、等
の問題があることが判明した。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、前述の
従来技術に関する検討結果を踏まえ、有機カルボン酸の
金属塩を実質的に用いずに架橋形成反応速度と架橋解離
反応速度に優れた熱可逆架橋性オレフィン系重合体組成
物を得るべく鋭意検討した結果、本発明に到達したもの
であって、従って、本発明は、架橋形成性と架橋解離性
が高く優れた熱可逆架橋性を有すると共に、ブリードア
ウトのないオレフィン系重合体組成物を提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、不飽和カ
ルボン酸無水物と不飽和カルボン酸エステルとによって
変性された特定の変性オレフィン系重合体に特定の水酸
基含有重合体を特定量配合することによって前述の目的
を達成できることを見出し、本発明を完成したものであ
って、即ち、本発明は、下記の(A)及び(B)成分 (A)不飽和カルボン酸無水物と不飽和カルボン酸エス
テルとによって変性された変性オレフィン系重合体であ
って、1分子当たりのカルボン酸無水物基の平均結合数
が1個以上で、かつ、該変性オレフィン系重合体中のカ
ルボン酸無水物基数に対するカルボン酸エステル基数の
比が0.5〜20である変性オレフィン系重合体 (B)1分子当たりの水酸基の平均結合数が1個以上の
水酸基含有重合体からなり、(A)成分のカルボン酸無
水物基数に対する(B)成分の水酸基数の比が0.1〜
5である可逆架橋性オレフィン系重合体組成物、を要旨
とする。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明における(A)成分の不飽
和カルボン酸無水物と不飽和カルボン酸エステルとによ
って変性された変性オレフィン系重合体としては、基本
的には、α−オレフィンとエチレン性不飽和カルボン酸
無水物とエチレン性不飽和カルボン酸エステルとの三元
共重合体、及び、α−オレフィンとエチレン性不飽和カ
ルボン酸無水物との二元共重合体のエチレン性不飽和カ
ルボン酸エステルによるグラフト体、α−オレフィンと
エチレン性不飽和カルボン酸エステルとの二元共重合体
のエチレン性不飽和カルボン酸無水物によるグラフト
体、α−オレフィン系重合体のエチレン性不飽和カルボ
ン酸無水物とエチレン性不飽和カルボン酸エステルとに
よるグラフト体がある。
【0008】前者の三元共重合体におけるα−オレフィ
ンとしては、例えば、エチレン、プロピレン、ブテン−
1,3−メチルブテン−1、ペンテン−1,3−メチル
ペンテン−1,4−メチルペンテン−1、ヘキセン−
1、オクテン−1、デセン−1等が挙げられる。
【0009】又、エチレン性不飽和カルボン酸無水物と
しては、例えば、コハク酸2−オクテン−1−イル無水
物、コハク酸2−ドデセン−1−イル無水物、コハク酸
2−オクタデセン−1−イル無水物、マレイン酸無水
物、2,3−ジメチルマレイン酸無水物、ブロモマレイ
ン酸無水物、ジクロロマレイン酸無水物、シトラコン酸
無水物、イタコン酸無水物、1−ブテン−3,4−ジカ
ルボン酸無水物、1−シクロペンテン−1,2−ジカル
ボン酸無水物、1,2,3,6−テトラヒドロフタル酸
無水物、3,4,5,6−テトラヒドロフタル酸無水
物、exo−3,6−エポキシ−1,2,3,6−テト
ラヒドロフタル酸無水物、5−ノルボルネン−2,3−
ジカルボン酸無水物、メチル−5−ノルボルネン−2,
3−ジカルボン酸無水物、endo−ビシクロ[2.
2.2]オクト−5−エン−2,3−ジカルボン酸無水
物、ビシクロ[2.2.2]オクト−7−エン−2,
3,5,6−テトラカルボン酸無水物等が挙げられる。
【0010】又、エチレン性不飽和カルボン酸エステル
としては、炭素数1〜20程度のアルキル基のエステル
が好ましく、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メ
タ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、
(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸ヘキシ
ル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸
2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ラウリル、
(メタ)アクリル酸ステアリル、マレイン酸ジメチル等
が挙げられる。尚、ここで、「(メタ)アクリル酸」と
は、アクリル酸及びメタクリル酸を言うものとする。
【0011】尚、前者の三元共重合体としては、前記α
−オレフィンと前記エチレン性不飽和カルボン酸無水物
と前記エチレン性不飽和カルボン酸エステルとの三元共
重合体の他、さらに、(メタ)アクリル酸、マレイン酸
等のエチレン性不飽和カルボン酸化合物、酢酸ビニル等
のエチレン性不飽和エステル化合物、(メタ)アクリル
アミド、N−メチル(メタ)アクリルアミド等のエチレ
ン性不飽和アミド化合物、スチレン、(メタ)アクリロ
ニトリル等のその他のエチレン性不飽和化合物等を共重
合した四元以上の多元共重合体であってもよい。これら
の共重合体は、従来公知の、塊状、溶液、懸濁等の重合
法により製造することができる。
【0012】又、後者のグラフト体におけるα−オレフ
ィンとエチレン性不飽和カルボン酸無水物との二元共重
合体、及び、α−オレフィンとエチレン性不飽和カルボ
ン酸エステルとの二元共重合体としては、前者の三元共
重合体において挙げたと同様のα−オレフィン、エチレ
ン性不飽和カルボン酸無水物、及び、エチレン性不飽和
カルボン酸エステルが挙げられ、又、後者のグラフト体
におけるα−オレフィン系重合体としては、例えば、低
密度・中密度・高密度ポリエチレン等(分岐状又は直鎖
状)のエチレンの単独重合体、エチレンと、プロピレ
ン、ブテン−1、3−メチルブテン−1、ペンテン−
1,3−メチルペンテン−1,4−メチルペンテン−
1、ヘキセン−1、オクテン−1、デセン−1等のα−
オレフィンとの共重合体、エチレンと、酢酸ビニル等の
ビニルエステル、(メタ)アクリル酸又はそれらのエス
テル等の他単量体との共重合体等のエチレン系樹脂、プ
ロピレンの単独重合体、プロピレンと、エチレン、ブテ
ン−1,3−メチルブテン−1、ペンテン−1,3−メ
チルペンテン−1,4−メチルペンテン−1、ヘキセン
−1、オクテン−1、デセン−1等のα−オレフィンと
の共重合体、プロピレンと、イソプレン、1,3−ブタ
ジエン、1,3−ペンタジエン、1,4−ヘキサジエ
ン、1,5−ヘキサジエン、1,9−デカジエン等のジ
エン化合物等の他単量体との共重合体等のプロピレン系
樹脂、その他ブテン−1,4−メチルペンテン−1、ヘ
キセン−1等のα−オレフィンの単独重合体や共重合体
等が挙げられる。
【0013】又、グラフトされるエチレン性不飽和カル
ボン酸エステル、エチレン性不飽和カルボン酸無水物と
しては、前記三元共重合体において挙げたと同様のもの
が挙げられる。これらのグラフト体は、従来公知の、溶
融混練、溶液、懸濁等のグラフト化法により製造するこ
とができる。
【0014】本発明における(A)成分の前記変性オレ
フィン系重合体としては、エチレンと、マレイン酸無水
物と、(メタ)アクリル酸アルキルエステルの三元共重
合体、及びα−オレフィン系重合体の、マレイン酸無水
物と、(メタ)アクリル酸アルキルエステルとによるグ
ラフト体が好ましく、特にはエチレンと、マレイン酸無
水物と、(メタ)アクリル酸メチル又はエチルとの三元
共重合体が好ましい。
【0015】本発明において、(A)成分としての前記
変性オレフィン系重合体は、前記不飽和カルボン酸無水
物単位の含有量が、0.1重量%以上、特には0.5重
量%以上であるのが好ましく、変性オレフィン系重合体
の数平均分子量とこの含有量との乗数に基づいて求めら
れる、変性オレフィン系重合体1分子当たりのカルボン
酸無水物基としての平均結合数が、1個以上であること
が必須であり、1.5個以上であることが好ましい。こ
こで、この平均結合数が1個未満では、組成物としての
架橋形成性が劣ることとなる。
【0016】又、本発明において、(A)成分としての
前記変性オレフィン系重合体は、前記不飽和カルボン酸
無水物に由来するカルボン酸無水物基数に対する前記不
飽和カルボン酸エステルに由来するカルボン酸エステル
基数の比が0.5〜20であることが必須であり、0.
5〜15であるのが好ましい。この比が前記範囲未満で
は組成物としての架橋解離性が劣り、一方、前記範囲超
過では組成物としての架橋形成性が劣ることとなる。
【0017】尚、本発明における(A)成分の変性オレ
フィン系重合体としては、1分子当たりのカルボン酸無
水物基の平均結合数、及び、カルボン酸無水物基数に対
するカルボン酸エステル基数の比が、前記範囲を満足す
る限り、変性オレフィン系重合体を未変性オレフィン系
重合体で希釈したものであってもよい。
【0018】本発明において、(A)成分の前記不飽和
カルボン酸無水物及び不飽和カルボン酸エステル変性オ
レフィン系重合体のカルボン酸無水物基と結合して架橋
を形成せしめる(B)成分の水酸基含有重合体として
は、例えば、エチレン−(メタ)アクリル酸2−ヒドロ
キシエチル共重合体、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキ
シエチルグラフトポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル
共重合体鹸化物、ポリビニルアルコール、低分子量ポリ
オレフィンポリオール類、ポリアルキレンエーテルグリ
コール類、ポリオキシアルキレンポリオール類、水酸基
末端ジエンポリマー及びその水素添加物或いはそのアジ
ペート類、水酸基末端ポリカプロラクトン類等が挙げら
れ、これらは、数平均分子量が500〜10000であ
るのが好ましい。中で、本発明においては、組成物への
柔軟性付与の面から、結晶化度が30%以下のものが好
ましく、具体的には、低分子量ポリオレフィンポリオー
ル類、ポリアルキレンエーテルグリコール類、ポリオキ
シアルキレンポリオール類、水酸基末端ジエンポリマー
及びその水素添加物等が好ましいものとして挙げられ
る。
【0019】本発明において、(B)成分の前記水酸基
含有重合体は、水酸基含有重合体の数平均分子量と水酸
基の含有量との乗数に基づいて求められる、水酸基含有
重合体1分子当たりの水酸基の平均結合数が1個以上で
あることが必須であり、1.5個以上であることが好ま
しい。1分子当たりの水酸基が1個未満の場合は、組成
物としての架橋形成性が劣ることとなる。
【0020】尚、本発明における(B)成分の水酸基含
有重合体としては、1分子当たりの水酸基の平均結合数
が前記範囲を満足する限り、水酸基を含有しない重合体
で希釈したものであってもよい。
【0021】本発明の可逆架橋性オレフィン系重合体組
成物における(A)成分の前記変性オレフィン系重合体
と(B)成分の前記水酸基含有重合体との組成比として
は、(A)成分のカルボン酸無水物基数に対する(B)
成分の水酸基数の比が0.1〜5であることが必須であ
り、0.1〜3であることが好ましい。ここで、カルボ
ン酸無水物基数に対する水酸基数の比が前記範囲未満で
は、組成物としての架橋形成性が劣ることとなり、一
方、前記範囲超過では、組成物としての架橋解離性が劣
ることとなり、又、ブリードアウト性も劣り、いずれの
場合も本発明の目的を達成することができない。
【0022】本発明において「可逆架橋性」とは、架橋
形成性、即ち架橋時の加熱変形率が35%以下で、かつ
架橋解離性、即ち架橋解離処理後の加熱変形率が65%
以上となる性質を言う。これらの値が上記の範囲を外れ
ると、架橋の進行が遅くなったり、或は一旦架橋した後
は、その解離が起きにくくなったりする等の問題が生じ
る。架橋形成性のより好ましい範囲は30%以下、更に
好ましい範囲は20%以下であり、架橋解離性のより好
ましい範囲は80%以上、更に好ましい範囲は90%以
上である。
【0023】本発明の可逆架橋性オレフィン系重合体組
成物は、基本的には前記(A)成分と(B)成分からな
るが、本発明の効果を損なわない範囲で、前記(A)、
(B)成分以外の成分を含有していてもよく、具体的に
は、例えば、通常用いられる各種の添加剤、例えば、酸
化防止剤、紫外線吸収剤、造核剤、中和剤、滑剤、ブロ
ッキング防止剤、分散剤、流動性改良剤、離型剤、難燃
剤、着色剤、充填剤等を添加することができる。一方、
例えばカルボン酸の金属塩のような従来「反応促進剤」
として用いられていたものは、前述の通り、本発明の組
成物においては可逆架橋を阻害する傾向となるので、添
加しない方がよい。
【0024】本発明の可逆架橋性オレフィン系重合体組
成物は、前記(A)成分と(B)成分を必須成分とし、
その他の任意成分を加えて、各成分をヘンシェルミキサ
ー、リボンブレンダー、V型ブレンダー等により均一に
混合した後、一軸又は多軸押出機、ロール、バンバリー
ミキサー、ニーダー、ブラベンダー等により溶融混練す
る方法、或いは、一軸又は多軸押出機を用い、(A)成
分又は(A)成分とその他の任意成分を押出機入口より
供給し、(B)成分とその他の任意成分又は(B)成分
を押出機途中から供給して溶融混練する方法等により調
製することができる。
【0025】以上による本発明の可逆架橋性オレフィン
系重合体組成物は、熱可塑性樹脂において通常用いられ
る成形法、即ち、射出形成、押出成形、中空成形、圧縮
成形、回転成形等の各種成形法により溶融状態で所望の
形状に賦形して可逆架橋成形体を得ることができ、ま
た、使用済成形体の再利用時等においても、同様の成形
法により溶融状態で所望の形状に再度賦形して架橋成形
体とすることができる。
【0026】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに具体的に
説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の
実施例に限定されるものではない。尚、実施例及び比較
例で用いた(A)成分の変性オレフィン系重合体、
(B)成分の水酸基含有重合体、及びカルボン酸の金属
塩((C)成分)は、以下に示すものである。
【0027】(A)成分 A−1;エチレン−マレイン酸無水物−アクリル酸エチ
ル三元共重合体(赤外吸収スペクトルにより測定したマ
レイン酸無水物単位含有量2.5重量%、アクリル酸エ
チル単位含有量12.5重量%、カルボン酸無水物基数
に対するカルボン酸エステル基数の比4.9、ゲルパー
ミエーションクロマトグラフィーにより測定した数平均
分子量19800、数平均分子量とマレイン酸無水物単
位含有量の乗数に基づいて求めた変性オレフィン系重合
体1分子当たりのカルボン酸無水物基の平均結合数5.
0個、住友化学工業社製「ボンダインTX8030」)
【0028】A−2;エチレン−マレイン酸無水物−ア
クリル酸エチル三元共重合体(赤外吸収スペクトルによ
り測定したマレイン酸無水物単位含有量2.4重量%、
アクリル酸エチル単位含有量7.5重量%、カルボン酸
無水物基数に対するカルボン酸エステル基数の比3.
1、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーにより測
定した数平均分子量19300、数平均分子量とマレイ
ン酸無水物単位含有量の乗数に基づいて求めた変性オレ
フィン系重合体1分子当たりのカルボン酸無水物基の平
均結合数4.7個、住友化学工業社製「ボンダインLX
4110」)
【0029】A−3;エチレン−マレイン酸無水物−ア
クリル酸エチル三元共重合体(赤外吸収スペクトルによ
り測定したマレイン酸無水物単位含有量1.5重量%、
アクリル酸エチル単位含有量4.2重量%、カルボン酸
無水物基数に対するカルボン酸エステル基数の比2.
7、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーにより測
定した数平均分子量20000、数平均分子量とマレイ
ン酸無水物単位含有量の乗数に基づいて求めた変性オレ
フィン系重合体1分子当たりのカルボン酸無水物基の平
均結合数3.1個、住友化学工業社製「ボンダインFX
8000」)
【0030】A−4;エチレン−マレイン酸無水物−ア
クリル酸エチル三元共重合体(赤外吸収スペクトルによ
り測定したマレイン酸無水物単位含有量2.0重量%、
アクリル酸エチル単位含有量24.0重量%、カルボン
酸無水物基数に対するカルボン酸エステル基数の比1
1.8、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーによ
り測定した数平均分子量15300、数平均分子量とマ
レイン酸無水物単位含有量の乗数に基づいて求めた変性
オレフィン系重合体1分子当たりのカルボン酸無水物基
の平均結合数3.1個、住友化学工業社製「ボンダイン
HX8140」)
【0031】A−5;エチレン−ブテン−1共重合体
(メルトフローレート9g/10分、密度0.925g
/cm3 、日本ポリケム(株)製「Z−50MG」)2
0重量部、エチレン−ブテン−1共重合体(メルトフロ
ーレート18g/10分、密度0.890g/cm3
三井化学社製「タフマーA200090」)80重量部
の合計100重量部に対し、マレイン酸無水物1.0重
量部、アクリル酸ステアリル5.0重量部、2,5−ジ
メチル−2,5−ビス(ターシャリーブチルパーオキ
シ)ヘキサン0.1重量部を添加してヘンシェルミキサ
ーにて均一に混合後、二軸押出機((株)池貝製、PC
M−30、D=30mm、L/D=32)にて溶融グラ
フト反応を行い、エチレン−ブテン−1共重合体のマレ
イン酸無水物とアクリル酸ステアリルとによる変性オレ
フィン系重合体を得た。尚、押出機はC1 :150℃、
2 :190℃、C3 〜D:230℃、Ns:200r
pm、Q:10kg/Hrの条件にて運転した。得られ
た変性オレフィン系重合体は、メルトフローレート13
g/10分、再沈精製処理を行い未グラフト物を除いた
後に赤外吸収スペクトルにより測定したマレイン酸無水
物単位含有量0.8重量%、アクリル酸ステアリル単位
含有量2.0重量%、カルボン酸無水物基数に対するカ
ルボン酸エステル基数の比0.76、ゲルパーミエーシ
ョンクロマトグラフィーにより測定した数平均分子量5
3000、数平均分子量とマレイン酸無水物単位含有量
の乗数に基づいて求めた変性オレフィン系重合体1分子
当たりのカルボン酸無水物基の平均結合数4.3個であ
った。
【0032】A−6(比較例用);エチレン−マレイン
酸無水物−アクリル酸エチル三元共重合体(赤外吸収ス
ペクトルにより測定したマレイン酸無水物単位含有量
0.8重量%、アクリル酸エチル単位含有量30.0重
量%、カルボン酸無水物基数に対するカルボン酸エステ
ル基数の比36.7、ゲルパーミエーションクロマトグ
ラフィーにより測定した数平均分子量18700、数平
均分子量とマレイン酸無水物単位含有量の乗数に基づい
て求めた変性オレフィン系重合体1分子当たりのカルボ
ン酸無水物基の平均結合数1.5個、住友化学工業社製
「ボンダインAX8390」)
【0033】A−7(比較例用);エチレン−ブテン−
1共重合体(メルトフローレート9g/10分、密度
0.925g/cm3 、日本ポリケム(株)製「Z−5
0MG」)100重量部、マレイン酸無水物1.0重量
部、2,5−ジメチル−2,5−ビス(ターシャリーブ
チルパーオキシ)ヘキサン0.06重量部をヘンシェル
ミキサーにて均一に混合後、二軸押出機((株)池貝
製、PCM−30、D=30mm、L/D=32)にて
溶融グラフトを行い、エチレン−ブテン−1共重合体の
マレイン酸無水物による変性オレフィン系重合体を得
た。尚、押出機はC1:150℃、C2 :190℃、C
3 〜D:230℃、Ns:200rpm、Q:10kg
/Hrの条件にて運転した。得られた変性オレフィン系
重合体は、メルトフローレート2.0g/10分、再沈
精製処理を行い未グラフト物を除いた後に赤外吸収スペ
クトルにより測定したマレイン酸無水物単位含有量0.
8重量%、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーに
より測定した数平均分子量26000、数平均分子量と
マレイン酸無水物単位含有量の乗数に基づいて求めた変
性オレフィン系重合体1分子当たりのカルボン酸無水物
基の平均結合数2.1個であった。
【0034】(B)成分 B−1;水酸基末端ポリブタジエンの水素添加物(水酸
基含有量2.0重量%、数平均分子量1000、数平均
分子量と水酸基含有量の乗数に基づいて求めた水酸基含
有重合体1分子当たりの水酸基の平均結合数1.6個、
結晶化度0%、日本曹達社製「ニッソーPB GI−1
000」) B−2;水酸基末端ポリブタジエンの水素添加物(水酸
基含有量1.5重量%、数平均分子量2000、数平均
分子量と水酸基含有量の乗数に基づいて求めた水酸基含
有重合体1分子当たりの水酸基の平均結合数1.7個、
結晶化度0%、日本曹達社製「ニッソーPB GI−2
000」)
【0035】B−3;水酸基末端ポリブタジエンの水素
添加物(水酸基含有量0.9重量%、数平均分子量30
00、数平均分子量と水酸基含有量の乗数に基づいて求
めた水酸基含有重合体1分子当たりの水酸基の平均結合
数1.6個、結晶化度0%、日本曹達社製「ニッソーP
B GI−3000」) B−4;低分子量ポリオレフィンポリオール(水酸基含
有量1.4重量%、数平均分子量2000、数平均分子
量と水酸基含有量の乗数に基づいて求めた水酸基含有重
合体1分子当たりの水酸基の平均結合数1.7個、結晶
化度0%、三菱化学社製「ポリテールHA」)
【0036】B−5;メタクリル酸2−ヒドロキシエチ
ルグラフトエチレン−ブテン−1共重合体(赤外線吸収
スペクトルにより測定したメタクリル酸2−ヒドロキシ
エチル単位含有量0.8重量%、数平均分子量2050
0、数平均分子量とメタクリル酸2−ヒドロキシエチル
単位含有量の乗数に基づいて求めた水酸基含有重合体1
分子当たりの水酸基の平均結合数1.3個、結晶化度6
5.6%) B−6(比較例用);ポリブタジエンの水素添加物(水
酸基含有量0重量%、数平均分子量1000、結晶化度
0%、日本曹達社製「ニッソーPB BI−100
0」)
【0037】(C)成分(比較例用:カルボン酸金属塩
類) C−1;ジラウリン酸シブチル錫 C−2;酢酸亜鉛二水和物 C−3;酢酸セリウム(III)−水和物 C−4;ステアリン酸カルシウム
【0038】<実施例1〜9、比較例1〜9>(A)成
分及び(B)成分、更には(C)成分としてそれぞれ表
1に示すものを表1に示す組成割合で用い、ブラベンダ
ープラストミル(東洋精機社製)により、180℃、5
0rpmで10分間溶融混練し、オレフィン系重合体組
成物を調製した。得られた組成物について、以下の方法
で、架橋形成性、架橋解離性、柔軟性、及びブリードア
ウト性を評価し、結果を表1に示した。
【0039】<実施例10>(A)成分及び(B)成分
としてそれぞれ表1に示すものを表1に示す組成割合で
用い、二軸混練機(日本製鋼所社製「TEX−30」)
にて先ず(A)成分をシリンダー温度200℃、スクリ
ュー回転数200rpmにて溶融混練し、混練機途中か
ら(B)成分を投入して両者を溶融混練することによ
り、オレフィン系重合体組成物を調製した。得られた組
成物について、以下の方法で、架橋形成性、架橋解離
性、柔軟性、及びブリードアウト性を評価し、結果を表
1に示した。
【0040】架橋形成性 230℃で、5分間予熱した後、100kg/cm2
加圧下で5分間加熱し、120kg/cm2 の加圧下で
冷却することにより作製した厚さ1mmのプレス成形試
験片を、80℃で24時間加熱処理して架橋させた後、
JIS C3005(加熱変形)に準拠して、140
℃、1kgfの条件で加熱変形率を測定した。
【0041】架橋解離性 230℃で、5分間余熱した後、100kg/cm2
加圧下で5分間加熱し、120kg/cm2 の加圧下で
冷却することにより作製した厚さ1mmのプレス成形試
験片を、80℃で24時間加熱処理して架橋させた後、
再度、230℃で、5分間予熱した後、100kg/c
2 の加圧下で5分間加熱し、120kg/cm2 の加
圧下で冷却した後、JIS C3005(加熱変形)に
準拠して、140℃、1kgfの条件で加熱変形率を測
定した。
【0042】柔軟性 JIS K6301に準拠してA硬度を測定した。ブリードアウト性 230℃で、5分間予熱した後、100kg/cm2
加圧下で5分間加熱し、120kg/cm2 の加圧下で
冷却することにより作製した厚さ1mmのプレス成形試
験片を、80℃で24時間加熱処理して架橋させ、23
℃で96時間放置した後、その表面に清浄なCaF2
を23℃にて100g/cm2 の圧力で5分間押圧し、
そのCaF2 板について赤外線吸収スペクトルを測定
し、メチレン基のC−H非対称伸縮振動ピークが現れる
2920cm-1の吸光度A2920を求め(予めバックグラ
ンドとして測定したCaF2 板の赤外線吸収スペクトル
との差)、これをブリードアウト量と見做した。
【0043】
【表1】
【0044】
【表2】
【0045】
【発明の効果】本発明は、架橋形成性と架橋解離性が良
好で、優れた熱可逆架橋性を有すると共に、ブリードア
ウトのない可逆架橋性オレフィン系重合体組成物を提供
することができる。従って、本発明の可逆架橋性オレフ
ィン系重合体組成物は、熱可塑性樹脂において通常用い
られる成型法により溶融状態で所望の形状に賦形して可
逆架橋成形体とすることができ、また、使用済み可逆架
橋成形体の再利用時等においても、同様の成型法により
溶融状態で所望の形状に再度賦形することにより再度可
逆架橋成形体を得ることができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の(A)及び(B)成分 (A)不飽和カルボン酸無水物と不飽和カルボン酸エス
    テルとによって変性された変性オレフィン系重合体であ
    って、1分子当たりのカルボン酸無水物基の平均結合数
    が1個以上で、かつ、該変性オレフィン系重合体中のカ
    ルボン酸無水物基数に対するカルボン酸エステル基数の
    比が0.5〜20である変性オレフィン系重合体 (B)1分子当たりの水酸基の平均結合数が1個以上の
    水酸基含有重合体からなり、(A)成分のカルボン酸無
    水物基数に対する(B)成分の水酸基数の比が0.1〜
    5であることを特徴とする可逆架橋性オレフィン系重合
    体組成物。
  2. 【請求項2】 (A)成分の変性オレフィン系重合体
    が、エチレン−マレイン酸無水物−(メタ)アクリル酸
    アルキルエステル共重合体である請求項1に記載の可逆
    架橋性オレフィン系重合体組成物。
  3. 【請求項3】 (A)成分の変性オレフィン系重合体の
    1分子当たりのカルボン酸無水物基の平均結合数が1.
    5個以上で、かつ、(B)成分の水酸基含有重合体の1
    分子当たりの水酸基の平均結合数が1.5個以上である
    請求項1又は2に記載の可逆架橋性オレフィン系重合体
    組成物。
  4. 【請求項4】 (B)成分の水酸基含有重合体が、結晶
    化度30%以下のものである請求項1〜3のいずれか1
    項に記載の可逆架橋性オレフィン系重合体組成物。
JP10349698A 1997-12-19 1998-12-09 オレフィン系重合体組成物 Pending JP2000034376A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10349698A JP2000034376A (ja) 1998-05-15 1998-12-09 オレフィン系重合体組成物
AU16841/99A AU1684199A (en) 1997-12-19 1998-12-18 Method for quantitating denatured ldls

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-133171 1998-05-15
JP13317198 1998-05-15
JP10349698A JP2000034376A (ja) 1998-05-15 1998-12-09 オレフィン系重合体組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000034376A true JP2000034376A (ja) 2000-02-02

Family

ID=26467580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10349698A Pending JP2000034376A (ja) 1997-12-19 1998-12-09 オレフィン系重合体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000034376A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002241555A (ja) * 2001-02-15 2002-08-28 Mitsubishi Chemicals Corp 耐光性オレフィン系重合体組成物
JP2006066238A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Yazaki Corp 電線・ケーブル
EP2317565A1 (en) 2009-11-02 2011-05-04 Keiwa Inc. Heat dissipation sheet for the back face of solar battery module, and solar battery module using the same
EP2325275A2 (en) 2009-11-02 2011-05-25 Keiwa Inc. Adhesive sheet for protecting back face of solar battery module, and solar battery module using the same
US8258254B2 (en) 2002-06-17 2012-09-04 Nec Corporation Biodegradable resin, biodegradable resin composition, biodegradable molded object, and process for producing biodegradable resin

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002241555A (ja) * 2001-02-15 2002-08-28 Mitsubishi Chemicals Corp 耐光性オレフィン系重合体組成物
US8258254B2 (en) 2002-06-17 2012-09-04 Nec Corporation Biodegradable resin, biodegradable resin composition, biodegradable molded object, and process for producing biodegradable resin
JP2006066238A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Yazaki Corp 電線・ケーブル
EP2317565A1 (en) 2009-11-02 2011-05-04 Keiwa Inc. Heat dissipation sheet for the back face of solar battery module, and solar battery module using the same
EP2325275A2 (en) 2009-11-02 2011-05-25 Keiwa Inc. Adhesive sheet for protecting back face of solar battery module, and solar battery module using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0034704B1 (en) Toughened polyamide blends and process for preparing the same
JP5290156B2 (ja) エチレンコポリマー相溶化剤を使用してポリオレフィンブレンド組成物をリサイクルする方法
JP2000034376A (ja) オレフィン系重合体組成物
JPH0827332A (ja) 樹脂組成物および多層構造体
JP3598764B2 (ja) オレフィン系樹脂組成物
JPH08302099A (ja) ポリプロピレン組成物
JP3627552B2 (ja) 可逆架橋性成形体の製造方法
JPH01315442A (ja) 樹脂組成物
US8431650B2 (en) Process for recycling polyolefin blend composition using an ethylene copolymer compatibilizing agent
JP2000143896A (ja) 官能化エラストマー組成物の製造方法
JP3669235B2 (ja) オレフィン系樹脂組成物
JPH06122794A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06192490A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び樹脂成形品
JP3274181B2 (ja) 重合体組成物及びその製法
JP3620252B2 (ja) スチレン系樹脂組成物
JP2022174019A (ja) 相溶化剤、リサイクル助剤及び相溶化方法
WO2022239728A1 (ja) 相溶化剤、リサイクル助剤及び相溶化方法
JP2002012713A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JPS6176545A (ja) 樹脂組成物
JP3945140B2 (ja) 変性エチレン系重合体の製造方法
JPS62169841A (ja) エチレン・α−オレフイン共重合ゴム組成物
JP2002241555A (ja) 耐光性オレフィン系重合体組成物
JPS62280227A (ja) 成形物品の製造方法
JPH0715035B2 (ja) 樹脂組成物
JP2002241556A (ja) オレフィン系重合体組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050315