JP2002241555A - 耐光性オレフィン系重合体組成物 - Google Patents

耐光性オレフィン系重合体組成物

Info

Publication number
JP2002241555A
JP2002241555A JP2001037962A JP2001037962A JP2002241555A JP 2002241555 A JP2002241555 A JP 2002241555A JP 2001037962 A JP2001037962 A JP 2001037962A JP 2001037962 A JP2001037962 A JP 2001037962A JP 2002241555 A JP2002241555 A JP 2002241555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
ethylenically unsaturated
groups
compound
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001037962A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Ueda
正 植田
Yuichi Shimizu
雄一 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2001037962A priority Critical patent/JP2002241555A/ja
Publication of JP2002241555A publication Critical patent/JP2002241555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 低温下での架橋形成性と高温下での架橋解離
性が高く、優れた熱可逆架橋性を有すると共に、耐光剤
のブリードアウトが抑制された耐光性オレフィン系重合
体組成物を提供する。 【解決手段】 下記の(A)成分、(B)成分、及び
(C)成分を含有してなる耐光性オレフィン系重合体組
成物。(A)エチレン性不飽和カルボン酸無水物によっ
て変性された変性オレフィン系重合体であって、1分子
当たりのカルボン酸無水物基の平均結合数が1個以上
で、且つ、該変性オレフィン系重合体中のカルボン酸無
水物基数に対する、カルボン酸エステル基数、アシルオ
キシ基数、及びアシル基数の合計の比が0.5〜20で
ある変性オレフィン系重合体(B)ヒドロキシアルキル
基又はヒドロキシアルコキシ基含有耐光剤(C)1分子
当たりのヒドロキシ基の平均結合数が1個以上であるヒ
ドロキシ基含有重合体

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐光性オレフィン
系重合体組成物に関し、更に詳しくは、低温下での架橋
の形成と高温下での架橋の解離を繰り返し得る、いわゆ
る熱可逆架橋性を有すると共に、耐光剤のブリードアウ
トが大幅に抑制された耐光性オレフィン系重合体組成物
に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレンやポリプロピレン等のオレ
フィン系樹脂は、成形性、機械的強度、透明性、耐薬品
性等に優れ、押出成形、射出成形、中空成形、圧縮成
形、回転成形等の各種成形法により溶融状態で所望の形
状に賦形されて各種分野で汎用されており、又、耐熱性
や機械的強度等を改良すべく、有機過酸化物の配合、放
射線の照射、或いはシラノール縮合反応の利用等により
架橋処理を施した架橋体としても多用されている。
【0003】一方、環境保護や省資源等の立場から、使
用済の樹脂の再利用が益々要求される状況となっている
が、この、架橋処理を施して架橋体とされた樹脂は、も
はや熱可塑性を有さず溶融成形による再利用は不可能で
あって、この架橋体と熱可塑性の両立が強く求められて
いる。
【0004】この点に解決を与えるべく、低温下では架
橋を形成し、高温下ではその架橋を解離させ熱可塑性を
有せしめる方法としてのいくつかの従来技術において、
特に架橋形成反応速度と架橋解離反応速度が高く優れた
熱可逆架橋性を有するオレフィン系樹脂組成物として、
特開平6−57062号公報、及び同7−94029号
公報には、不飽和カルボン酸無水物変性オレフィン系樹
脂と、分子内に少なくとも2個の水酸基を有する多価ア
ルコール化合物又は重合体と、有機カルボン酸の金属塩
等の反応促進剤とからなるオレフィン系樹脂組成物が開
示されている。しかしながら、本発明者等の検討による
と、ここに開示される熱可逆架橋性オレフィン系樹脂組
成物は、十分な耐熱性を発現する程には架橋が形成され
難く、又、高温における架橋の解離性も不十分であるこ
とが判明した。
【0005】これに対して、本発明者等は、エチレン性
不飽和カルボン酸無水物とエチレン性不飽和カルボン酸
エステルとによる特定の変性オレフィン系重合体と、特
定の水酸基含有重合体とからなるオレフィン系重合体組
成物によって、前記問題を解決できることを見出し先に
特許出願した(特開2000−34376号、特開20
00−204204号等各公報参照。)。
【0006】一方、オレフィン系樹脂成形品として、露
天に曝される、例えば、外装用建材や建材用シート、農
業用フィルム等の分野においては、機械的強度等はもと
より、長期間の耐侯性が求められることから、紫外線吸
収剤や光安定剤等の耐光剤の添加が必須となるが、程度
の差はあれ、それらの耐光剤は経時によりオレフィン系
樹脂からブリードアウトして消失し、長期間の耐侯性を
維持することは困難であった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前述の従来
技術に鑑みてなされたものであって、低温下での架橋形
成性と高温下での架橋解離性が高く、優れた熱可逆架橋
性を有すると共に、耐光剤のブリードアウトが抑制され
た耐光性オレフィン系重合体組成物を提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記の(A)
成分、(B)成分、及び(C)成分を含有してなり、
(B)成分の含有量が全組成物に対して0.01〜5重
量%であると共に、(A)成分のカルボン酸無水物基数
に対する(B)成分のヒドロキシアルキル基又はヒドロ
キシアルコキシ基数と(C)成分のヒドロキシ基数の合
計の比が0.1〜5である耐光性オレフィン系重合体組
成物、を要旨とする。
【0009】(A)エチレン性不飽和カルボン酸無水物
と、エチレン性不飽和カルボン酸エステル化合物、アシ
ルオキシ基含有エチレン性不飽和化合物、及びアシル基
含有エチレン性不飽和化合物からなる群から選択された
1種以上の化合物とによって変性された変性オレフィン
系重合体であって、1分子当たりのカルボン酸無水物基
の平均結合数が1個以上で、且つ、該変性オレフィン系
重合体中のカルボン酸無水物基数に対する、カルボン酸
エステル基数、アシルオキシ基数、及びアシル基数の合
計の比が0.5〜20である変性オレフィン系重合体 (B)ヒドロキシアルキル基又はヒドロキシアルコキシ
基を1個以上有する化合物からなるヒドロキシアルキル
基又はヒドロキシアルコキシ基含有耐光剤 (C)1分子当たりのヒドロキシ基の平均結合数が1個
以上であるヒドロキシ基含有重合体
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の耐光性オレフィン系重合
体組成物を構成する(A)成分の、エチレン性不飽和カ
ルボン酸無水物(以下、第1変性剤ということがあ
る。)と、エチレン性不飽和カルボン酸エステル化合
物、アシルオキシ基含有エチレン性不飽和化合物、及び
アシル基含有エチレン性不飽和化合物からなる群から選
択された1種以上の化合物(以下、第2変性剤というこ
とがある。)とによって変性された変性オレフィン系重
合体としては、基本的には、α−オレフィンと第1変性
剤と第2変性剤との三元共重合体、及び、α−オレフィ
ンと第1変性剤との二元共重合体の第2変性剤によるグ
ラフト体、α−オレフィンと第2変性剤との二元共重合
体の第1変性剤によるグラフト体、並びに、α−オレフ
ィン系重合体の第1変性剤と第2変性剤とによる共グラ
フト体が挙げられる。
【0011】ここで、前記三元共重合体及び二元共重合
体におけるα−オレフィンとしては、例えば、エチレ
ン、プロピレン、1−ブテン、3−メチル−1−ブテ
ン、1−ペンテン、3−メチル−1−ペンテン、4−メ
チル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1
−デセン等が挙げられ、中で、本発明においては、エチ
レンが好ましい。
【0012】又、前記三元共重合体及び二元共重合体、
並びにグラフト体における第1変性剤のエチレン性不飽
和カルボン酸無水物としては、例えば、コハク酸2−オ
クテン−1−イル無水物、コハク酸2−ドデセン−1−
イル無水物、コハク酸2−オクタデセン−1−イル無水
物、マレイン酸無水物、2,3−ジメチルマレイン酸無
水物、ブロモマレイン酸無水物、ジクロロマレイン酸無
水物、シトラコン酸無水物、イタコン酸無水物、1−ブ
テン−3,4−ジカルボン酸無水物、1−シクロペンテ
ン−1,2−ジカルボン酸無水物、1,2,3,6−テ
トラヒドロフタル酸無水物、3,4,5,6−テトラヒ
ドロフタル酸無水物、exo −3,6−エポキシ−1,
2,3,6−テトラヒドロフタル酸無水物、5−ノルボ
ルネン−2,3−ジカルボン酸無水物、メチル−5−ノ
ルボルネン−2,3−ジカルボン酸無水物、endo−ビシ
クロ[2.2.2]オクト−5−エン−2,3−ジカル
ボン酸無水物、ビシクロ[2.2.2]オクト−7−エ
ン−2,3,5,6−テトラカルボン酸無水物等が挙げ
られ、中で、本発明においては、マレイン酸無水物が好
ましい。
【0013】又、第2変性剤のうちのエチレン性不飽和
カルボン酸エステル化合物としては、炭素数1〜20程
度のアルキル基のエステルが好ましく、例えば、(メ
タ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、
(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸ブチ
ル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸
2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸オクチル、
(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸ステ
アリル等の(メタ)アクリル酸アルキルエステル類、及
び、クロトン酸メチル、マレイン酸ジメチル、フマル酸
ジメチル、イタコン酸ジメチル等が挙げられ、中で、本
発明においては、(メタ)アクリル酸アルキルエステル
類が好ましい。尚、ここで、「(メタ)アクリル」と
は、アクリル及びメタクリルを意味するものとする。
【0014】又、第2変性剤のうちのアシルオキシ基含
有エチレン性不飽和化合物としては、アシル基の炭素数
が1〜20程度のものが好ましく、例えば、蟻酸ビニ
ル、酢酸ビニル、クロロ酢酸ビニル、プロピオン酸ビニ
ル、酪酸ビニル、デカン酸ビニル、ラウリン酸ビニル、
パルミチン酸ビニル、ステアリン酸ビニル等の脂肪族飽
和カルボン酸のビニルエステル類、安息香酸ビニル、ナ
フトエ酸ビニル等の芳香族カルボン酸のビニルエステル
類、クロロ蟻酸アリル、酢酸アリル、プロピオン酸アリ
ル、酪酸アリル、デカン酸アリル等の脂肪族飽和カルボ
ン酸のアリルエステル類、安息香酸アリル等の芳香族カ
ルボン酸のアリルエステル類等が挙げられ、中で、本発
明においては、脂肪族飽和カルボン酸のビニルエステル
類が好ましい。
【0015】又、第2変性剤のうちのアシル基含有エチ
レン性不飽和化合物としては、アシル基の炭素数が1〜
20程度のものが好ましく、例えば、メチルビニルケト
ン、エチルビニルケトン、ブチルビニルケトン等のアル
キルビニルケトン類、フェニルビニルケトン等のアリー
ルビニルケトン類、メチルアリルケトン、エチルアリル
ケトン、ブチルアリルケトン等のアルキルアリルケトン
類等が挙げられ、中で、本発明においては、アルキルビ
ニルケトン類が好ましい。
【0016】本発明において、以上の第2変性剤の、エ
チレン性不飽和カルボン酸エステル化合物、アシルオキ
シ基含有エチレン性不飽和化合物、及びアシル基含有エ
チレン性不飽和化合物からなる群から選択された1種以
上の化合物としては、(メタ)アクリル酸アルキルエス
テル類が特に好ましい。
【0017】尚、前記三元共重合体及び二元共重合体と
しては、更に、例えば、(メタ)アクリルアミド、N−
メチル(メタ)アクリルアミド等のエチレン性不飽和ア
ミド、(メタ)アクリロニトリル等のエチレン性不飽和
ニトリル、スチレン等の芳香族ビニル等の他のエチレン
性不飽和化合物等の単量体を共重合した四元以上又は三
元以上の多元共重合体であってもよい。尚、これらの共
重合体は、従来公知の、塊状、溶液、懸濁、気相等の重
合法により製造される。
【0018】又、前記グラフト体におけるα−オレフィ
ン系重合体としては、例えば、低密度・中密度・高密度
ポリエチレン(分岐状又は直鎖状)等のエチレンの単独
重合体、エチレンと、プロピレン、1−ブテン、3−メ
チル−1−ブテン、1−ペンテン、3−メチル−1−ペ
ンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1
−オクテン、1−デセン等の他のα−オレフィンとの共
重合体、エチレンと、(メタ)アクリル酸等のエチレン
性不飽和カルボン酸、(メタ)アクリルアミド、N−メ
チル(メタ)アクリルアミド等のエチレン性不飽和アミ
ド、(メタ)アクリロニトリル等のエチレン性不飽和ニ
トリル、スチレン等の芳香族ビニル等の他のエチレン性
不飽和化合物等の単量体との共重合体等のエチレン系重
合体、プロピレンの単独重合体、プロピレンと、エチレ
ン、1−ブテン、3−メチル−1−ブテン、1−ペンテ
ン、3−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ペン
テン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン等の他
のα−オレフィンとの共重合体、プロピレンと、イソプ
レン、1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン、
1,4−ヘキサジエン、1,5−ヘキサジエン、1,9
−デカジエン等のジエン等の他単量体との共重合体等の
プロピレン系重合体、その他1−ブテン、4−メチル−
1−ペンテン、1−ヘキセン等のα−オレフィンの単独
重合体や共重合体等が挙げられる。中で、本発明におい
ては、エチレン系重合体が好ましい。
【0019】又、前記グラフト体は、従来公知の、ラジ
カル発生剤の存在下等での溶融混練、溶液、懸濁等のグ
ラフト化法により製造され、その際用いられるラジカル
発生剤としては、例えば、t−ブチルヒドロパーオキサ
イド、クメンヒドロパーオキサイド、ジイソプロピルベ
ンゼンヒドロパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,
5−ジ(ヒドロパーオキシ)ヘキサン等のヒドロパーオ
キサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、t−ブチル
クミルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、2,
5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘ
キサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパ
ーオキシ)ヘキシン−3、1,3−ビス(t−ブチルパ
ーオキシイソプロピル)ベンゼン等のジアルキルパーオ
キサイド、3,5,5−トリメチルヘキサノイルパーオ
キサイド、オクタノイルパーオキサイド、ベンゾイルパ
ーオキサイド、o−メチルベンゾイルパーオキサイド、
2,4−ジクロロベンゾイルパーオキサイド等のジアシ
ルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシアセテート、
t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、t
−ブチルパーオキシピバレート、t−ブチルパーオキシ
ベンゾエート、ジ−t−ブチルジパーオキシフタレー
ト、t−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート、
2,5−ジメチル−2,5−ジ(ベンゾイルパーオキ
シ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ベンゾ
イルパーオキシ)ヘキシン−3等のパーオキシエステ
ル、メチルエチルケトンパーオキサイド、シクロヘキサ
ノンパーオキサイド等のケトンパーオキサイド等の有機
過酸化物類、過酸化カリウム、過酸化水素等の無機過酸
化物類、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,
2’−アゾビス(イソブチルアミド)ジハライド、2,
2’−アゾビス〔2−メチル−N−(2−ヒドロキシエ
チル)プロピオンアミド〕、アゾジ−t−ブタン等のア
ゾ化合物類、ジクミル等の炭素ラジカル発生剤類等が挙
げられる。これらのラジカル発生剤は、用いる単量体の
種類やグラフト反応条件等に応じて適宜選択され、また
2種以上が併用されてもよい。
【0020】本発明において、(A)成分の前記変性オ
レフィン系重合体としては、前記α−オレフィンと、第
1変性剤としての前記エチレン性不飽和カルボン酸無水
物と、第2変性剤としての、前記エチレン性不飽和カル
ボン酸エステル化合物、前記アシルオキシ基含有エチレ
ン性不飽和化合物、及び前記アシル基含有エチレン性不
飽和化合物からなる群から選択された1種以上の化合物
との三元以上の共重合体、或いは、前記α−オレフィン
系重合体の、第1変性剤としての前記エチレン性不飽和
カルボン酸無水物と、第2変性剤としての、前記エチレ
ン性不飽和カルボン酸エステル化合物、前記アシルオキ
シ基含有エチレン性不飽和化合物、及び前記アシル基含
有エチレン性不飽和化合物からなる群から選択された1
種以上の化合物とによる共グラフト体であるのが好まし
い。
【0021】本発明において、(A)成分の前記変性オ
レフィン系重合体は、前記エチレン性不飽和カルボン酸
無水物単位の含有量が、0.1重量%以上、特には0.
5重量%以上であるのが好ましく、変性オレフィン系重
合体の数平均分子量とこの含有量との乗数に基づいて求
められる、変性オレフィン系重合体1分子当たりのカル
ボン酸無水物基の平均結合数が、1個以上であることが
必須であり、1.5個以上であるのが好ましい。カルボ
ン酸無水物基の平均結合数が前記範囲未満では、組成物
としての架橋形成性、及び耐光剤の耐ブリードアウト性
が劣ることとなる。
【0022】又、本発明において、(A)成分の前記変
性オレフィン系重合体は、前記エチレン性不飽和カルボ
ン酸無水物に由来するカルボン酸無水物基数に対する、
前記エチレン性不飽和カルボン酸エステル化合物に由来
するカルボン酸エステル基数、前記アシルオキシ基含有
エチレン性不飽和化合物に由来するアシルオキシ基数、
及び前記アシル基含有エチレン性不飽和化合物に由来す
るアシル基数の合計の比が0.5〜20であることが必
須であり、0.5〜15であるのが好ましい。カルボン
酸無水物基数に対する、カルボン酸エステル基数、アシ
ルオキシ基数、及びアシル基数の合計の比が前記範囲未
満では、組成物としての架橋解離性が劣ることとなり、
一方、前記範囲超過では、組成物としての架橋形成性、
及び耐光剤の耐ブリードアウト性が劣ることとなる。
【0023】尚、本発明における(A)成分としては、
1分子当たりのカルボン酸無水物基の平均結合数、及
び、カルボン酸無水物基数に対する、カルボン酸エステ
ル基数、アシルオキシ基数、及びアシル基数の合計の比
が前記範囲を満足する限り、前記範囲を満足しない変性
オレフィン系重合体又は未変性オレフィン系重合体等で
希釈したものであってもよい。
【0024】本発明の耐光性オレフィン系重合体組成物
を構成する(B)成分のヒドロキシアルキル基又はヒド
ロキシアルコキシ基含有耐光剤は、ヒドロキシアルキル
基又はヒドロキシアルコキシ基を1個以上有する化合物
からなることが必須であり、ヒドロキシアルキル基又は
ヒドロキシアルコキシ基を2個以上有する化合物である
のが好ましい。ヒドロキシアルキル基又はヒドロキシア
ルコキシ基を有さない化合物では、組成物としての耐光
剤の耐ブリードアウト性が劣ることとなり、本発明の目
的を達成することができない。
【0025】本発明において、(B)成分の前記ヒドロ
キシアルキル基又はヒドロキシアルコキシ基含有耐光剤
としては、紫外線吸収剤、光安定剤等が挙げられるが、
本発明においては、ベンゾフェノン系化合物、ベンゾト
リアゾール系化合物、及びトリアジン系化合物からなる
群から選択されたいずれかの紫外線吸収剤が好ましい。
【0026】そのヒドロキシアルキル基又はヒドロキシ
アルコキシ基を1個以上有するベンゾフェノン系化合物
としては、下記一般式(I) で表される化合物が好まし
い。
【0027】
【化1】
【0028】〔式(I) 中のR1 は、ヒドロキシ基、又は
水素原子を示し、R2 、R3 、R4、及びR5 は各々独
立して、ヒドロキシアルキル基、ヒドロキシアルコキシ
基、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、ハロゲン
原子、又は水素原子を示し、R2 〜R5 の少なくとも1
つはヒドロキシアルキル基又はヒドロキシアルコキシ基
である。〕
【0029】ここで、R2 〜R5 がヒドロキシアルキル
基又はヒドロキシアルコキシ基であるときのアルキル基
及びアルコキシ基としては、直鎖状若しくは分岐状の炭
素数1〜4のものが好ましく、又、アルキル基及びアル
コキシ基としては、直鎖状若しくは分岐状の炭素数1〜
12のものが好ましい。又、アリール基としては、フェ
ニル基、ナフチル基等が挙げられる。
【0030】これらのベンゾフェノン系化合物として
は、具体的には、例えば、2,2’−ジヒドロキシ−
4,4’−ジ(ヒドロキシメチル)ベンゾフェノン、
2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジ(2−ヒドロキ
シエチル)ベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−
3,3’−ジメトキシ−5,5’−ジ(ヒドロキシメチ
ル)ベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−3,
3’−ジメトキシ−5,5’−ジ(2−ヒドロキシエチ
ル)ベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−3,
3’−ジ(ヒドロキシメチル)−5,5’−ジメトキシ
ベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−3,3’−
ジ(2−ヒドロキシエチル)−5,5’−ジメトキシベ
ンゾフェノン等が挙げられる。
【0031】又、そのヒドロキシアルキル基又はヒドロ
キシアルコキシ基を1個以上有するベンゾトリアゾール
系化合物としては、下記一般式(IIa) 、又は(IIb) で表
される化合物が好ましい。
【0032】
【化2】
【0033】〔式(IIa) 中のR6 、R7 、及びR8 、並
びに、式(IIb) 中のR9 、R10、R 11、及びR12は各々
独立して、ヒドロキシアルキル基、ヒドロキシアルコキ
シ基、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、ハロゲ
ン原子、又は水素原子を示し、R6 〜R8 の少なくとも
1つは、及び、R9 〜R12の少なくとも1つは、ヒドロ
キシアルキル基又はヒドロキシアルコキシ基であり、式
(IIb) 中のAは、アルキレン結合、エーテル結合、チオ
エーテル結合、スルフィニル結合、スルホニル結合、イ
ミノ結合、又は直接結合を示す。〕
【0034】ここで、R9 〜R12がヒドロキシアルキル
基又はヒドロキシアルコキシ基であるときのアルキル基
及びアルコキシ基としては、直鎖状若しくは分岐状の炭
素数1〜4のものが好ましく、又、アルキル基及びアル
コキシ基としては、直鎖状若しくは分岐状の炭素数1〜
12のものが好ましい。又、アリール基としては、フェ
ニル基、ナフチル基等が挙げられる。又、Aのアルキレ
ン結合としては、直鎖状若しくは分岐状の炭素数1〜6
のものが好ましい。
【0035】これらのベンゾトリアゾール系化合物とし
ては、具体的には、例えば、前記一般式(IIa) で表され
る化合物として、2−〔2’−ヒドロキシ−5’−(ヒ
ドロキシメチル)フェニル〕−2H−ベンゾトリアゾー
ル、2−〔2’−ヒドロキシ−5’−(2−ヒドロキシ
エチル)フェニル〕−2H−ベンゾトリアゾール、2−
〔2’−ヒドロキシ−5’−(3−ヒドロキシプロピ
ル)フェニル〕−2H−ベンゾトリアゾール、2−
〔2’−ヒドロキシ−3’−メチル−5’−(ヒドロキ
シメチル)フェニル〕−2H−ベンゾトリアゾール、2
−〔2’−ヒドロキシ−3’−メチル−5’−(2−ヒ
ドロキシエチル)フェニル〕−2H−ベンゾトリアゾー
ル、2−〔2’−ヒドロキシ−3’−メチル−5’−
(3−ヒドロキシプロピル)フェニル〕−2H−ベンゾ
トリアゾール、2−〔2’−ヒドロキシ−3’−t−ブ
チル−5’−(ヒドロキシメチル)フェニル〕−2H−
ベンゾトリアゾール、2−〔2’−ヒドロキシ−3’−
t−ブチル−5’−(2−ヒドロキシエチル)フェニ
ル〕−2H−ベンゾトリアゾール、2−〔2’−ヒドロ
キシ−3’−t−ブチル−5’−(2−ヒドロキシエチ
ル)フェニル〕−5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾー
ル、2−〔2’−ヒドロキシ−3’−t−ブチル−5’
−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル〕−2H−ベン
ゾトリアゾール、2−〔2’−ヒドロキシ−3’−t−
オクチル−5’−(ヒドロキシメチル)フェニル〕−2
H−ベンゾトリアゾール、2−〔2’−ヒドロキシ−
3’−t−オクチル−5’−(2−ヒドロキシエチル)
フェニル〕−2H−ベンゾトリアゾール、2−〔2’−
ヒドロキシ−3’−t−オクチル−5’−(3−ヒドロ
キシプロピル)フェニル〕−2H−ベンゾトリアゾール
等が挙げられる。
【0036】又、前記一般式(IIb) で表される化合物と
して、2,2’−メチレンビス〔6−(2H−ベンゾト
リアゾリ−2−イル)−4−(ヒドロキシメチル)フェ
ノール〕、2,2’−メチレンビス〔6−(2H−ベン
ゾトリアゾリ−2−イル)−4−(2−ヒドロキシエチ
ル)フェノール〕、2,2’−メチレンビス〔6−(5
−クロロ−2H−ベンゾトリアゾリ−2−イル)−4−
(2−ヒドロキシエチル)フェノール〕、2,2’−メ
チレンビス〔6−(5−ブロモ−2H−ベンゾトリアゾ
リ−2−イル)−4−(2−ヒドロキシエチル)フェノ
ール〕、2,2’−メチレンビス〔6−(2H−ベンゾ
トリアゾリ−2−イル)−4−(3−ヒドロキシプロピ
ル)フェノール〕、2,2’−メチレンビス〔6−(5
−クロロ−2H−ベンゾトリアゾリ−2−イル)−4−
(3−ヒドロキシプロピル)フェノール〕、2,2’−
メチレンビス〔6−(5−ブロモ−2H−ベンゾトリア
ゾリ−2−イル)−4−(3−ヒドロキシプロピル)フ
ェノール〕、2,2’−メチレンビス〔6−(2H−ベ
ンゾトリアゾリ−2−イル)−4−(4−ヒドロキシブ
チル)フェノール〕、2,2’−メチレンビス〔6−
(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾリ−2−イル)−
4−(4−ヒドロキシブチル)フェノール〕、2,2’
−メチレンビス〔6−(5−ブロモ−2H−ベンゾトリ
アゾリ−2−イル)−4−(4−ヒドロキシブチル)フ
ェノール〕、3,3−{2,2’−ビス〔6−(2H−
ベンゾトリアゾリ−2−イル)−1−ヒドロキシ−4−
(2−ヒドロキシエチル)フェニル〕}プロパン、2,
2−{2,2’−ビス〔6−(2H−ベンゾトリアゾリ
−2−イル)−1−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ
エチル)フェニル〕}ブタン、2,2’−オキシビス
〔6−(2H−ベンゾトリアゾリ−2−イル)−4−
(2−ヒドロキシエチル)フェノール〕、2,2’−ビ
ス〔6−(2H−ベンゾトリアゾリ−2−イル)−4−
(2−ヒドロキシエチル)フェノール〕スルフィド、
2,2’−ビス〔6−(2H−ベンゾトリアゾリ−2−
イル)−4−(2−ヒドロキシエチル)フェノール〕ス
ルホキシド、2,2’−ビス〔6−(2H−ベンゾトリ
アゾリ−2−イル)−4−(2−ヒドロキシエチル)フ
ェノール〕スルホン、2,2’−ビス〔6−(2H−ベ
ンゾトリアゾリ−2−イル)−4−(2−ヒドロキシエ
チル)フェノール〕アミン等が挙げられる。
【0037】又、そのヒドロキシアルキル基又はヒドロ
キシアルコキシ基を1個以上有するトリアジン系化合物
としては、下記一般式(III) で表される化合物が好まし
い。
【0038】
【化3】
【0039】〔式(III) 中のR13、R14、及びR15は各
々独立して、ヒドロキシアルキル基、ヒドロキシアルコ
キシ基、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、ハロ
ゲン原子、又は水素原子を示し、R13〜R15の少なくと
も1つはヒドロキシアルキル基又はヒドロキシアルコキ
シ基である。〕
【0040】ここで、R13〜R15がヒドロキシアルキル
基又はヒドロキシアルコキシ基であるときのアルキル基
及びアルコキシ基としては、直鎖状若しくは分岐状の炭
素数1〜4のものが好ましく、又、アルキル基及びアル
コキシ基としては、直鎖状若しくは分岐状の炭素数1〜
12のものが好ましい。又、アリール基としては、フェ
ニル基、ナフチル基等が挙げられる。
【0041】これらのトリアジン系化合物としては、具
体的には、例えば、2−(2−ヒドロキシ−4−ヒドロ
キシメチルフェニル)−4,6−ジフェニル−s−トリ
アジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ヒドロキシメチル
フェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニ
ル)−s−トリアジン、2−〔2−ヒドロキシ−4−
(2−ヒドロキシエチル)フェニル〕−4,6−ジフェ
ニル−s−トリアジン、2−〔2−ヒドロキシ−4−
(2−ヒドロキシエチル)フェニル〕−4,6−ビス
(2,4−ジメチルフェニル)−s−トリアジン、2−
〔2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシエトキシ)フ
ェニル〕−4,6−ジフェニル−s−トリアジン、2−
〔2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシエトキシ)フ
ェニル〕−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)
−s−トリアジン、2−〔2−ヒドロキシ−4−(3−
ヒドロキシプロピル)フェニル〕−4,6−ジフェニル
−s−トリアジン、2−〔2−ヒドロキシ−4−(3−
ヒドロキシプロピル)フェニル〕−4,6−ビス(2,
4−ジメチルフェニル)−s−トリアジン、2−〔2−
ヒドロキシ−4−(3−ヒドロキシプロポキシ)フェニ
ル〕−4,6−ジフェニル−s−トリアジン、2−〔2
−ヒドロキシ−4−(3−ヒドロキシプロポキシ)フェ
ニル〕−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−
s−トリアジン、2−〔2−ヒドロキシ−4−(4−ヒ
ドロキシブチル)フェニル〕−4,6−ジフェニル−s
−トリアジン、2−〔2−ヒドロキシ−4−(4−ヒド
ロキシブチル)フェニル〕−4,6−ビス(2,4−ジ
メチルフェニル)−s−トリアジン、2−〔2−ヒドロ
キシ−4−(4−ヒドロキシブトキシ)フェニル〕−
4,6−ジフェニル−s−トリアジン、2−〔2−ヒド
ロキシ−4−(4−ヒドロキシブトキシ)フェニル〕−
4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−s−トリ
アジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ヒドロキシメチル
フェニル)−4,6−ビス(2−ヒドロキシ−4−メチ
ルフェニル)−s−トリアジン、2−〔2−ヒドロキシ
−4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル〕−4,6−
ビス(2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−s−ト
リアジン、2−〔2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキ
シエトキシ)フェニル〕−4,6−ビス(2−ヒドロキ
シ−4−メチルフェニル)−s−トリアジン、2−〔2
−ヒドロキシ−4−(3−ヒドロキシプロピル)フェニ
ル〕−4,6−ビス(2−ヒドロキシ−4−メチルフェ
ニル)−s−トリアジン、2−〔2−ヒドロキシ−4−
(3−ヒドロキシプロポキシ)フェニル〕−4,6−ビ
ス(2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−s−トリ
アジン等が挙げられる。
【0042】本発明の耐光性オレフィン系重合体組成物
を構成する(C)成分のヒドロキシ基含有重合体は、ヒ
ドロキシ基含有重合体の数平均分子量とヒドロキシ基の
含有量との乗数に基づいて求められる、ヒドロキシ基含
有重合体1分子当たりのヒドロキシ基の平均結合数が1
個以上であることが必須であり、1.5個以上であるの
が好ましい。1分子当たりのヒドロキシ基の平均結合数
が1個未満では、組成物としての架橋形成性が劣ること
となる。尚、本発明における(C)成分としては、1分
子当たりのヒドロキシ基の平均結合数が前記範囲を満足
する限り、ヒドロキシ基の平均結合数が1個未満のヒド
ロキシ基含有又は非含有重合体等で希釈したものであっ
てもよい。
【0043】本発明における(C)成分の前記ヒドロキ
シ基含有重合体としては、例えば、エチレン−(メタ)
アクリル酸2−ヒドロキシエチル共重合体、(メタ)ア
クリル酸2−ヒドロキシエチルグラフトポリエチレン、
エチレン−酢酸ビニル共重合体鹸化物、ポリビニルアル
コール、低分子量ポリオレフィンポリオール類、ポリア
ルキレンエーテルグリコール類、ポリオキシアルキレン
ポリオール類、水酸基末端ジエンポリマー及びその水素
添加物或いはそのアジペート類、水酸基末端ポリカプロ
ラクトン類等が挙げられ、これらは、数平均分子量が5
00〜10,000であるのが好ましい。中で、低分子
量ポリオレフィンポリオール類、ポリアルキレンエーテ
ルグリコール類、ポリオキシアルキレンポリオール類、
水酸基末端ジエンポリマー及びその水素添加物類が好ま
しい。
【0044】本発明の耐光性オレフィン系重合体組成物
における(A)成分の前記変性オレフィン系重合体と、
(B)成分の前記ヒドロキシアルキル基又はヒドロキシ
アルコキシ基含有耐光剤と、(C)成分の前記ヒドロキ
シ基含有重合体との組成割合は、先ず、組成物の耐光性
の面から、(B)成分の含有量が全組成物に対して0.
01〜5重量%であることが必須であり、0.03〜3
重量%であるのが好ましい。そして、(A)成分由来の
カルボン酸無水物基数に対する(B)成分由来のヒドロ
キシアルキル基又はヒドロキシアルコキシ基数と(C)
成分由来のヒドロキシ基数の合計の比が0.1〜5であ
ることが必須であり、0.1〜3であるのが好ましい。
カルボン酸無水物基数に対するヒドロキシアルキル基又
はヒドロキシアルコキシ基数とヒドロキシ基数の合計の
比が前記範囲未満では、組成物としての架橋形成性、及
び耐光剤の耐ブリードアウト性が劣ることとなり、一
方、前記範囲超過では、組成物としての架橋解離性が劣
ることとなる。
【0045】尚、本発明の耐光性オレフィン系重合体組
成物は、基本的には、前記(A)成分、前記(B)成
分、及び前記(C)成分からなるが、本発明の効果を損
なわない範囲で、それら成分以外の成分を含有していて
もよく、又、通常用いられる各種の添加剤、例えば、前
記(B)成分以外の紫外線吸収剤、光安定剤、酸化防止
剤、及び、造核剤、中和剤、帯電防止剤、滑剤、ブロッ
キング防止剤、分散剤、流動性改良剤、離型剤、難燃
剤、着色剤、充填材、発泡剤等が添加されていてもよ
い。
【0046】本発明の耐光性オレフィン系重合体組成物
は、前記(A)成分、(B)成分、及び(C)成分と、
必要に応じて用いられるその他の任意成分とを、ヘンシ
ェルミキサー、リボンブレンダー、V型ブレンダー等に
より均一に混合し、溶融成形する方法、或いは、均一に
混合した後、一軸又は多軸押出機、ロール、バンバリー
ミキサー、ニーダー、ブラベンダー等により溶融混練し
てペレット化し、次いで溶融成形する方法、或いは、前
記(A)成分と、前記(B)成分以外の成分及び前記
(C)成分以外の成分とを前述の方法により混合、溶融
混練し、別に、前記(B)成分及び前記(C)成分と、
前記(A)成分以外の成分とを前述の方法により混合、
溶融混練し、次いで、両者を混合、溶融成形する方法等
により、調製することができる。
【0047】以上による本発明の耐光性オレフィン系重
合体組成物は、熱可塑性樹脂において通常用いられてい
る成形法、即ち、射出成形、押出成形、中空成形、圧縮
成形、回転成形等の各種成形法により溶融状態で所望の
形状に賦形し架橋処理して架橋成形体とすることがで
き、又、使用済成形体の再利用時等においても、同様の
成形法により溶融状態で所望の形状に再度賦形し架橋処
理して架橋成形体とすることができる。
【0048】本発明の耐光性オレフィン系重合体組成
物、及びその成形体に架橋を形成させるには、その耐光
性オレフィン系重合体組成物のガラス転移温度以上で融
点未満の温度に加熱するのが好ましく、又、形成した架
橋を解離させるには、その耐光性オレフィン系重合体組
成物の融点以上の温度に加熱するのが好ましい。そし
て、その熱可逆架橋性としては、架橋処理後の加熱変形
率が35%以下、特には30%以下であるのが好まし
く、架橋解離処理後の加熱変形率が65%以上、特には
80%以上であるのが好ましい。
【0049】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に具体的に説
明するが、本発明はその要旨を越えない限り、以下の実
施例に限定されるものではない。尚、実施例及び比較例
で用いた(A)成分の変性オレフィン系重合体、(B)
成分のヒドロキシアルキル基又はヒドロキシアルコキシ
基含有耐光剤、及び(C)成分のヒドロキシ基含有重合
体は、それぞれ以下に示すものである。
【0050】(A)変性オレフィン系重合体 A−1;エチレン−マレイン酸無水物−アクリル酸エチ
ル三元共重合体(赤外吸収スペクトルにより測定したマ
レイン酸無水物単位含有量2.4重量%、アクリル酸エ
チル単位含有量7.5重量%、カルボン酸無水物基数に
対するカルボン酸エステル基数の比3.1、ゲルパーミ
エーションクロマトグラフィーにより測定した数平均分
子量19,300、数平均分子量とマレイン酸無水物単
位含有量の乗数に基づいて求めた変性オレフィン系重合
体1分子当たりのカルボン酸無水物基の平均結合数4.
7個、住友化学工業社製「ボンダインLX411
0」)。
【0051】A−2;エチレン−1−ブテン共重合体
(密度0.925g/cm3 、190℃でのメルトフロ
ーレート9g/10分、日本ポリケム社製「Z−50M
G」)20重量部、エチレン−1−ブテン共重合体(密
度0.890g/cm3 、190℃でのメルトフローレ
ート18g/10分、三井化学社製「タフマーA200
90」)80重量部、マレイン酸無水物1.0重量部、
アクリル酸2−エチルヘキシル2.3重量部、2,5−
ジメチル−2,5−ビス(t−ブチルパーオキシ)ヘキ
サン0.1重量部をヘンシェルミキサーで均一に混合し
た後、二軸押出機(シリンダー径30mm、L/D3
2、池貝社製「PCM−30」)に供給して溶融混練す
ることによりグラフト反応を行い、エチレン−1−ブテ
ン共重合体のマレイン酸無水物とアクリル酸2−エチル
ヘキシルとによる変性オレフィン系重合体を得た。得ら
れた変性オレフィン系重合体は、再沈精製処理により未
反応グラフト物を除いた後に赤外吸収スペクトルにより
測定したマレイン酸無水物単位含有量0.8重量%、ア
クリル酸2−エチルヘキシル単位含有量0.9重量%、
カルボン酸無水物基数に対するカルボン酸エステル基数
の比0.61、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ
ーにより測定した数平均分子量53,000、数平均分
子量とマレイン酸無水物単位含有量の乗数に基づいて求
めた変性オレフィン系重合体1分子当たりのカルボン酸
無水物基の平均結合数4.3個、190℃でのメルトフ
ローレート13g/10分のものであった。
【0052】A−3(比較例用);エチレン−マレイン
酸無水物−アクリル酸エチル三元共重合体(赤外吸収ス
ペクトルにより測定したマレイン酸無水物単位含有量
0.8重量%、アクリル酸エチル単位含有量30.0重
量%、カルボン酸無水物基数に対するカルボン酸エステ
ル基数の比36.7、ゲルパーミエーションクロマトグ
ラフィーにより測定した数平均分子量18,700、数
平均分子量とマレイン酸無水物単位含有量の乗数に基づ
いて求めた変性オレフィン系重合体1分子当たりのカル
ボン酸無水物基の平均結合数1.5個、住友化学工業社
製「ボンダインAX8390」)。
【0053】A−4(比較例用);エチレン−1−ブテ
ン共重合体(密度0.925g/cm3 、190℃での
メルトフローレート9g/10分、日本ポリケム社製
「Z−50MG」)100重量部、マレイン酸無水物
1.0重量部、2,5−ジメチル−2,5−ビス(t−
ブチルパーオキシ)ヘキサン0.06重量部をヘンシェ
ルミキサーで均一に混合した後、二軸押出機(シリンダ
ー径30mm、L/D32、池貝社製「PCM−3
0」)に供給して溶融混練することによりグラフト反応
を行い、エチレン−1−ブテン共重合体のマレイン酸無
水物による変性オレフィン系重合体を得た。得られた変
性オレフィン系重合体は、再沈精製処理により未反応グ
ラフト物を除いた後に赤外吸収スペクトルにより測定し
たマレイン酸無水物単位含有量0.8重量%、ゲルパー
ミエーションクロマトグラフィーにより測定した数平均
分子量25,000、数平均分子量とマレイン酸無水物
単位含有量の乗数に基づいて求めた変性オレフィン系重
合体1分子当たりのカルボン酸無水物基の平均結合数
2.0個、190℃でのメルトフローレート2.1g/
10分のものであった。
【0054】(B)ヒドロキシアルキル基又はヒドロキ
シアルコキシ基含有耐光剤 B−1;2−〔2’−ヒドロキシ−5’−(2−ヒドロ
キシエチル)フェニル〕−2H−ベンゾトリアゾール。 B−2;2,2’−メチレンビス〔6−(2H−ベンゾ
トリアゾリ−2−イル)−4−(2−ヒドロキシエチ
ル)フェノール〕。 B−3(比較例用);2,2’−メチレンビス〔6−
(2H−ベンゾトリアゾリ−2−イル)−4−n−オク
チルフェノール〕。
【0055】(C)ヒドロキシ基含有重合体 C−1;低分子量ポリオレフィンポリオール(ヒドロキ
シ基含有量1.4重量%、数平均分子量2,000、数
平均分子量とヒドロキシ基含有量の乗数に基づいて求め
たヒドロキシ基含有重合体1分子当たりの水酸基の平均
結合数1.7個、三菱化学社製「ポリテールHA」)。 C−2;メタクリル酸2−ヒドロキシエチルグラフトエ
チレン−1−ブテン共重合体(赤外吸収スペクトルによ
り測定したメタクリル酸2−ヒドロキシエチル単位含有
量0.8重量%、ゲルパーミエーションクロマトグラフ
ィーにより測定した数平均分子量20,000、数平均
分子量とメタクリル酸2−ヒドロキシエチル単位含有量
の乗数に基づいて求めたヒドロキシ基含有重合体1分子
当たりのヒドロキシ基の平均結合数1.2個)。 C−3(比較例用);ポリブタジエンの水素添加物(ヒ
ドロキシ基含有量0重量%、数平均分子量1,000、
日本曹達社製「ニッソーPB BI−1000」)。
【0056】実施例1〜4、比較例1〜5 表1に示す(A)成分、(B)成分、及び(C)成分を
用い、酸化防止剤として、テトラキス〔メチレン−3−
(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート〕メタン(日本チバガイギー社製
「IRGANOX1010」)とトリス(2,4−ジ−
t−ブチルフェニル)フォスファイト(日本チバガイギ
ー社製「IRGAFOS168」)とを、(A)成分1
00重量部に対してそれぞれ0.6重量部添加し、ブラ
ベンダープラストミル(東洋精機社製)を用いて、18
0℃、50rpmで10分間溶融混練して耐光性オレフ
ィン系重合体組成物となした後、ペレット化した。得ら
れた組成物ペレットから、プレス成形機を用いて、23
0℃で5分間予熱した後、100kg/cm2 の加圧下
で5分間加熱し、120kg/cm2 の加圧下で冷却す
ることにより、厚さ1mmのシートを作製した。
【0057】得られた各シートについて、以下に示す方
法で、架橋形成性、架橋解離性、及び耐光剤の耐ブリー
ドアウト性を評価し、結果を表1に示した。架橋形成性 成形したシートを、23℃で3週間処理して架橋させた
後、JIS C3005(加熱変形)に準拠して、14
0℃、1kgfの条件で加熱変形率を測定した。架橋解離性 成形したシートを、23℃で3週間処理して架橋させた
後、JIS C3005(加熱変形)に準拠して、23
0℃、1kgfの条件で加熱変形率を測定した。
【0058】耐光剤の耐ブリードアウト性 成形したシートを、23℃で3週間処理して架橋させた
後、そのシート表面を目視観察し、以下の基準で評価し
た。 ○;粉体の表面へのふきだしは認められない。 ×;粉体の表面へのふきだしが認められる。
【0059】尚、別に、前記で得られた組成物ペレット
から、前記と同じ条件で、厚さ100μmのフィルムを
プレス成形し、得られた各フィルムについて、以下に示
す方法で、紫外線吸収性を測定した。紫外線吸収性 成形したフィルムについて、340nm付近に現れる最
大吸収波長における吸光度を紫外可視分光光度計(島津
製作所社製「UV−2200」)を用いて測定し、結果
を表1に併記した。
【0060】
【表1】
【0061】
【発明の効果】本発明は、低温下での架橋形成性と高温
下での架橋解離性が高く、優れた熱可逆架橋性を有する
と共に、耐光剤のブリードアウトが抑制された耐光性オ
レフィン系重合体組成物を提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 101/02 C08L 101/02 Fターム(参考) 4J002 BB06X BB08X BB21W BE02X BF03X BG07X BN03X CF19X CH01X CH02X EE036 EU176 EU186 FD056

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の(A)成分、(B)成分、及び
    (C)成分を含有してなり、(B)成分の含有量が全組
    成物に対して0.01〜5重量%であると共に、(A)
    成分のカルボン酸無水物基数に対する(B)成分のヒド
    ロキシアルキル基又はヒドロキシアルコキシ基数と
    (C)成分のヒドロキシ基数の合計の比が0.1〜5で
    あることを特徴とする耐光性オレフィン系重合体組成
    物。 (A)エチレン性不飽和カルボン酸無水物と、エチレン
    性不飽和カルボン酸エステル化合物、アシルオキシ基含
    有エチレン性不飽和化合物、及びアシル基含有エチレン
    性不飽和化合物からなる群から選択された1種以上の化
    合物とによって変性された変性オレフィン系重合体であ
    って、1分子当たりのカルボン酸無水物基の平均結合数
    が1個以上で、且つ、該変性オレフィン系重合体中のカ
    ルボン酸無水物基数に対する、カルボン酸エステル基
    数、アシルオキシ基数、及びアシル基数の合計の比が
    0.5〜20である変性オレフィン系重合体 (B)ヒドロキシアルキル基又はヒドロキシアルコキシ
    基を1個以上有する化合物からなるヒドロキシアルキル
    基又はヒドロキシアルコキシ基含有耐光剤 (C)1分子当たりのヒドロキシ基の平均結合数が1個
    以上であるヒドロキシ基含有重合体
  2. 【請求項2】 (A)成分の変性オレフィン系重合体の
    1分子当たりのカルボン酸無水物基の平均結合数が1.
    5個以上で、且つ、(C)成分のヒドロキシ基含有重合
    体の1分子当たりのヒドロキシ基の平均結合数が1.5
    個以上である請求項1に記載の耐光性オレフィン系重合
    体組成物。
  3. 【請求項3】 (A)成分の変性オレフィン系重合体
    が、エチレンと、エチレン性不飽和カルボン酸無水物
    と、エチレン性不飽和カルボン酸エステル化合物、アシ
    ルオキシ基含有エチレン性不飽和化合物、及びアシル基
    含有エチレン性不飽和化合物からなる群から選択された
    1種以上の化合物との三元以上の共重合体である請求項
    1又は2に記載の耐光性オレフィン系重合体組成物。
  4. 【請求項4】 (A)成分の変性オレフィン系重合体
    が、エチレン系重合体の、エチレン性不飽和カルボン酸
    無水物と、エチレン性不飽和カルボン酸エステル化合
    物、アシルオキシ基含有エチレン性不飽和化合物、及び
    アシル基含有エチレン性不飽和化合物からなる群から選
    択された1種以上の化合物とによる共グラフト体である
    請求項1又は2に記載の耐光性オレフィン系重合体組成
    物。
  5. 【請求項5】 (A)成分の変性オレフィン系重合体に
    おけるエチレン性不飽和カルボン酸無水物がマレイン酸
    無水物であり、エチレン性不飽和カルボン酸エステル化
    合物、アシルオキシ基含有エチレン性不飽和化合物、及
    びアシル基含有エチレン性不飽和化合物からなる群から
    選択された化合物が(メタ)アクリル酸アルキルエステ
    ル類である請求項1乃至4のいずれかに記載の耐光性オ
    レフィン系重合体組成物。
  6. 【請求項6】 (B)成分のヒドロキシアルキル基又は
    ヒドロキシアルコキシ基含有耐光剤が、ベンゾフェノン
    系化合物、ベンゾトリアゾール系化合物、及びトリアジ
    ン系化合物からなる群から選択されたいずれかのヒドロ
    キシアルキルキル基又はヒドロキシアルコキシ基含有紫
    外線吸収剤である請求項1乃至5のいずれかに記載の耐
    光性オレフィン系重合体組成物。
JP2001037962A 2001-02-15 2001-02-15 耐光性オレフィン系重合体組成物 Pending JP2002241555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001037962A JP2002241555A (ja) 2001-02-15 2001-02-15 耐光性オレフィン系重合体組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001037962A JP2002241555A (ja) 2001-02-15 2001-02-15 耐光性オレフィン系重合体組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002241555A true JP2002241555A (ja) 2002-08-28

Family

ID=18901021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001037962A Pending JP2002241555A (ja) 2001-02-15 2001-02-15 耐光性オレフィン系重合体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002241555A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016113554A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 オーイソ株式会社 発泡シートおよび発泡シートの製造方法
WO2023136162A1 (ja) * 2022-01-14 2023-07-20 Eneos株式会社 ポリマー組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09110841A (ja) * 1995-09-20 1997-04-28 Ciba Geigy Ag ベンゾトリアゾールまたはベンゾフェノン部分により置換されたハイブリッドs−トリアジン光安定剤およびそれにより安定化された組成物
JP2000034376A (ja) * 1998-05-15 2000-02-02 Mitsubishi Chemicals Corp オレフィン系重合体組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09110841A (ja) * 1995-09-20 1997-04-28 Ciba Geigy Ag ベンゾトリアゾールまたはベンゾフェノン部分により置換されたハイブリッドs−トリアジン光安定剤およびそれにより安定化された組成物
JP2000034376A (ja) * 1998-05-15 2000-02-02 Mitsubishi Chemicals Corp オレフィン系重合体組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016113554A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 オーイソ株式会社 発泡シートおよび発泡シートの製造方法
WO2023136162A1 (ja) * 2022-01-14 2023-07-20 Eneos株式会社 ポリマー組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5770416B2 (ja) 架橋性組成物、その架橋性組成物から得られる熱可塑性エラストマー及びそれらの使用
WO2020153303A1 (ja) 樹脂組成物およびその樹脂組成物を用いた成形品
JP2002241555A (ja) 耐光性オレフィン系重合体組成物
JP2002273838A (ja) 積層体
EP3145992B1 (en) Polyvinylchloride/polyolefin composition
JPH11106578A (ja) オレフィン系樹脂組成物
JP2000034376A (ja) オレフィン系重合体組成物
JP2002226706A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP2001031801A (ja) 重合体組成物
JP4758588B2 (ja) 架橋オレフィン系ゴム組成物
WO1996001873A1 (fr) Composition de resine polyester thermoplastique
JPH06192490A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び樹脂成形品
JP2002241556A (ja) オレフィン系重合体組成物
JPH0480262A (ja) Pps含有樹脂組成物
JP2004256564A (ja) 耐塩素水性着色重合体組成物
JP3941300B2 (ja) オレフィン系樹脂組成物及びこれを含有する熱可塑性樹脂組成物
JP2002020563A (ja) アイオノマー組成物及びその用途
JP4595213B2 (ja) 積層体
JP3945140B2 (ja) 変性エチレン系重合体の製造方法
JPH08269252A (ja) 熱可塑性重合体組成物、その製造法及び該組成物からなる射出成形体
AU623507B2 (en) Film of mixture of 4-methyl-1-pentene polymer and phenylene sulfide polymer
JP2000063581A (ja) 防水シート
JP2000204204A (ja) 可逆架橋性成形体の製造方法
JPH07133390A (ja) 4−メチル−1−ペンテン系重合体組成物
JP2001288314A (ja) 化粧シート用フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060801