JP2000031947A - 標本化周波数変換装置およびこれを具備した電子機器 - Google Patents

標本化周波数変換装置およびこれを具備した電子機器

Info

Publication number
JP2000031947A
JP2000031947A JP10194782A JP19478298A JP2000031947A JP 2000031947 A JP2000031947 A JP 2000031947A JP 10194782 A JP10194782 A JP 10194782A JP 19478298 A JP19478298 A JP 19478298A JP 2000031947 A JP2000031947 A JP 2000031947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sampling frequency
variable
sample value
storage
out storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10194782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3921821B2 (ja
Inventor
Yoko Matsuura
陽子 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP19478298A priority Critical patent/JP3921821B2/ja
Publication of JP2000031947A publication Critical patent/JP2000031947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3921821B2 publication Critical patent/JP3921821B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 第1の標本化周波数F1 から他の装置の第2
の標本化周波数F2 へ標本化周波数の変換を行い、情報
を伝達する場合に、第2の標本化周波数を予め計測して
知ることなく、標本化周波数の変換を行い得る標本化周
波数変換装置およびこれを具備した電子機器を提供する
ことを課題とする。 【解決手段】 第1の標本化周波数F1 で標本化された
情報を標本値補間手段35により補間し、該補間標本値
を先入れ先出し記憶手段37に記憶する。該補間標本値
を離散フィードバック制御された、可変標本化周波数生
成手段40で生成される可変標本化周波数で読み出し、
制御収束時には該可変標本化周波数が第2の標本化周波
数F2 に等しくなるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は標本化周波数変換装
置に関し、さらに詳しくは標本化周波数を変換するため
の自動制御による標本化周波数変換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は従来の標本化周波数変換装置の概
略構成を示したブロック図である。情報が標本化手段1
において、標本化周波数F1 により標本化された信号と
なる。該信号が第1の装置19に入力され、標本化周波
数F1 と同期し、且つF1 のn倍(nは整数)の標本化
周波数n×F1 によりオーバーサンプリングフィルタ4
において再び標本化される。また、必要に応じて折り返
し信号を取り除かれた後、第2の装置20に入力され
る。入力された信号は標本化手段9において標本化周波
数F2 で標本化された情報となる。また、標本化周波数
1 と標本化周波数F2 の周波数比によっては標本化手
段9の前段に標本値を補間する標本値補間手段が設けら
れることもある(図示せず)。
【0003】一方、標本化周波数F1 と標本化周波数F
2 の間にはn×F1 =m×F2 の関係がある(n、mは
整数)。標本化周波数nF1 は計数手段8により(m/
n)倍され標本化周波数F2 と等しくなる。計数手段8
の出力は第2の装置20の標本化周波数F2 と比較手段
7において位相比較される。比較手段7の出力により周
波数可変手段6の出力周波数が制御される。この結果、
第2の装置20に内在する標本化周波数F2 と第1の装
置に内在する標本化周波数F1 の位相が同期される。
【0004】以上により、標本化周波数F1 で標本化さ
れた情報が標本化周波数F2 に変換されることが説明さ
れた。周波数可変手段6、計数手段8、および比較手段
7によって構成されるフィードバック制御ループはいわ
ゆるPLL(位相同期制御ループ、以下PLLと記す)
と呼ばれるものである。
【0005】前述した第1の装置19とは、例えばパー
ソナルコンピュータやセットトップボックスなどであ
り、第2の装置20は、例えば、第1の装置19と位相
同期して使用される音声モジュールやビデオモジュール
などの電子装置や音響機器、ビデオ機器などの電子機器
である。近年、パーソナルコンピュータ、セットトップ
ボックス、音響機器、ビデオ機器、携帯電話などがネッ
トワークされて用いられるに伴い、位相同期しつつ、且
つ標本化周波数の変換を容易に行い得る標本化周波数変
換装置が求められている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の標本化周波数変
換装置においては下記の問題があった。すなわち、PL
L23は計数手段8において、前述した(m/n)を決
定する必要があるため、予め標本化周波数F1 と標本化
周波数F2 の関係を計測して知っておく必要があった。
すなわち、標本化周波数F2 と標本化周波数F1 の両方
を知らないと第1の装置19と、第2の装置20の間の
位相同期をとり標本化周波数の変換を行うことができな
いという問題があった。
【0007】また従来の標本化周波数変換装置において
は、PLL23は殆ど全ての場合、ハードウェアによっ
て構成され、このため、ある特定の装置と他の特定の装
置との間でのみ、ある特定のPLLを設けるというよう
に制限がつくことになり、自由度がなかった。また、こ
れらのハードウェアによって構成されたPLLを内蔵す
る装置が、そのPLLの分だけ構成規模が大きくなると
いう問題があった。
【0008】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、標本化周波数F1 と標本化周波数F2 の比を
予め計測して知る必要もなく、また、ソフトウェアで構
成でき、任意の装置間を位相同期して標本化周波数変換
を行い得る標本化周波数変換装置およびこれを具備した
電子機器を提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに、本発明の標本化周波数変換装置およびこれを具備
した電子機器においては、第1の標本化周波数で標本化
された情報を、未知の標本化周波数で標本化された情報
に変換する標本化周波数変換装置であって、第1の標本
化周波数で標本化された情報より、補間標本値を算出し
て、可変標本化周波数で標本化する標本値補間手段と、
補間標本値を可変標本化周波数で記憶するための先入れ
先出し記憶手段と、先入れ先出し記憶手段に記憶された
補間標本値を、未知の標本化周波数で読み出し、且つ読
み出された補間標本値の記憶を先入れ先出し記憶手段中
より削除する読み出し手段と、先入れ先出し記憶手段中
の補間標本値の数量を観測する記憶占有量観測手段と、
記憶占有量観測手段の制御により、可変標本化周波数を
生成する可変標本化周波数生成手段と、可変標本化周波
数の初期位相を設定するための可変標本化周波数初期位
相設定手段とを具備することを特徴とする。
【0010】また、本発明の標本化周波数変換装置およ
びこれを具備した電子機器の望ましい形態としては下記
する如くである。
【0011】標本値補間手段と、読み出し手段と、記憶
占有量観測手段と、可変標本化周波数生成手段と、可変
標本化周波数初期位相設定手段とをソフトウェアで構成
し得るようにするものである。
【0012】標本化周波数変換開始時においては、先入
れ先出し記憶手段の記憶容量に占める補間標本値の数量
の割合(以下記憶占有率と記す)が50%に達するまで
は、読み出し手段により先入れ先出し記憶手段から補間
標本値を読み出さないようにするものである。
【0013】標本値補間手段と、先入れ先出し記憶手段
と、読み出し手段と、記憶占有量観測手段と、可変標本
化周波数生成手段と、可変標本化周波数初期位相設定手
段とで構成される離散的フィードバック制御ループの制
御収束に要する時間τと、可変標本化周波数生成手段に
より生成された任意のj番目の離散的フィードバック制
御における可変標本化周波数を表すF2 ’(j)と、未
知の標本化周波数F2と、先入れ先出し記憶手段の記憶
容量BFとの間に|∫t 0 {F2 −F2 ’(j)}dt
|≦0.5×BF、(但し、0<t≦τ)なる関係が成
立するように、先入れ先出し記憶手段の記憶容量BFを
確保し得るようにするものである。
【0014】上記した手段による作用について以下に記
す。前述した先入れ先出し記憶手段および記憶占有量観
測手段は、標本値補間手段からの先入れ先出し記憶手段
への標本値を記憶する速度と読み出し手段による先入れ
先出し記憶手段からの読み出し速度が等しくなった時点
で、可変標本化周波数生成手段の生成する可変標本化周
波数F2 ’(j)は読み出し手段の読み出し速度である
ところの未知の標本化周波数F2 に等しくなる。
【0015】標本値補間手段、記憶占有量観測手段、可
変標本化周波数生成手段、および可変標本化周波数初期
位相設定手段はマイクロコンピュータを用いた電子機器
の制御プログラムの一部を利用してソフトウェアにより
構成し得る。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明は、第1の標本化周波数で
標本化された情報を、第2の標本化周波数で標本化され
た情報に変換する標本化周波数変換装置およびこれを具
備した電子機器に適用することができる。第2の標本化
周波数は未知であってもよい。図1は本発明の標本化周
波数変換装置41の概略構成を示したブロック図であ
る。情報が標本化手段30によって標本化周波数F1
標本化され、さらにオーバーサンプリングフィルタ34
によって標本化周波数F1 の整数倍である標本化周波数
n×F1 (nは整数)で標本化される。また、必要に応
じて折り返し信号が除去される。
【0017】前述したように、オーバーサンプリングフ
ィルタ34のカットオフ周波数は、標本化周波数F1
未知の標本化周波数F2 との間にナイキスト条件が成立
しないとき、標本化周波数F1 で標本化された情報を未
知の標本化周波数F2 で直接標本化することにより生ず
る折り返し信号を防止するよう、設定しなくてはならな
い。
【0018】オーバーサンプリングフィルタ34の出力
は後述する標本値補間手段35に入力される。標本値補
間手段35の出力は先入れ先出し記憶手段37に記憶さ
れる。先入れ先出し記憶手段37は、いわゆるFIFO
と呼ばれるもので、最初に記憶された補間標本値が最初
に読み出されるような記憶手段である。記憶された補間
標本値は読み出し手段38により、第2の標本化周波数
(未知の標本化周波数)F2 で先入れ先出し記憶手段3
7から読み出される。読み出し手段38は補間標本値を
読み出すとともに、読み出した補間標本値の記憶を削除
する。
【0019】記憶占有量観測手段39は先入れ先出し記
憶手段37中の補間標本値の数量が、一定期間T経過後
に観測して、増大する場合は、標本値補間手段35から
先入れ先出し記憶手段37への記憶速度が、先入れ先出
し記憶手段37からの読み出し速度よりも速いと判断
し、減少する場合は、標本値補間手段35から先入れ先
出し記憶手段37への記憶速度が、先入れ先出し記憶手
段37からの読み出し速度よりも遅いと判断する。
【0020】記憶占有量観測手段39は前述の標本値補
間手段35から先入れ先出し記憶手段37への記憶速度
と、先入れ先出し記憶手段37からの読み出し速度との
関係により、可変標本化周波数生成手段40を制御し、
標本値補間手段35の可変標本化周波数F2 ’(j)を
制御する。この結果、標本値補間手段35から先入れ先
出し記憶手段37への補間標本値を記憶する速度と、読
み出し手段38による読み出し速度は等しくなる。すな
わち、可変標本化周波数生成手段40の生成する可変標
本化周波数F2 ’(j)は読み出し速度を決める第2の
標本化周波数(未知の標本化周波数)F2 と等しくな
る。
【0021】ここで、jは整数であり、前述した標本値
補間手段と、先入れ先出し記憶手段と、読み出し手段
と、記憶占有量観測手段と、可変標本化周波数生成手段
と、可変標本化周波数初期位相設定手段とで構成される
離散的フィードバック制御ループの第j番目を示すイン
デックスであり、可変標本化周波数F2 ’(j)は第j
番目の離散的フィードバックにおける可変標本化周波数
である。
【0022】次に、標本値補間手段35の動作について
説明する。図2はオーバーサンプリングフィルタ34か
らの出力標本値を可変標本化周波数生成手段40からの
標本化周波数により標本化し、標本値補間手段35を用
いて補間する動作を説明するためのものである。
【0023】図2において、周期T0 はオーバーサンプ
リングフィルタ34の標本化周波数の周期であり、T0
=1/(標本化周波数n×F1 )である。また、周期T
2 ’(j)は可変標本化周波数生成手段40からの可変
標本化周波数F2 ’(j)の周期である。オーバーサン
プリングの標本点の任意の位置k×T0 (B点)と(k
+1)×T0 (C点)の間にi番目の標本点位置i×T
2 ’(j)(A点)が入るとする。但しi,kは任意の
整数であり、後述する関係を有する。この場合、オーバ
ーサンプリングの標本化周期T0 で、且つB点を基準に
したC点の位相を求めると下記式(1)のようになる。
【0024】 2π×{(i×T2 ’(j)−k×T0 )/T0 } (1) 但し i×T2 ’(j)>k×T0 次に、標本化手段30の標本化周波数F1 の周期をT1
とすると、T1 =n×T0 であるから、これを用いて式
(1)を書き直すと下記式(2)となる。 Φ=2π×{i×n×(T2 ’(j)/T1 )−k} (2) ここで、(T2 ’(j)/T1 )=m(j)とすると、
下記式(3)が成立する。 Φ=2π×{i×n×m(j)−k} (3) 次に、iとkとは次のような関係にある。例えば、m
(j)=T2 ’(j)/T1 =1.2で、n=3であっ
たとすると、i=1,2,3,…のとき、i×n×m
(j)=3.6,7.2,10.8になり、このとき、
k=3,7,10…となる。すなわち、kはi×n×m
(j)の値の小数点以下切り捨てとなっている。この小
数点以下切り捨てのことを[i×n×m(j)]と書く
ことにすればk=[i×n×m(j)]である。よっ
て、式(3)を書き直して下記式(4)を得る。 Φ=2π×{i×n×m(j)−[i×n×m(j)]}(4)
【0025】前述の式(4)によって、標本化周波数F
1 の周期T1 で正規化された場合の標本点Aの位置はi
×n×m(j)であり、標本点Bの位置はk=[i×n
×m(j)]であらわされることになる。図3は図2の
A、B、Cの標本点を部分的に取り出して示したもので
ある。図3において、標本点Gを標本点Dと標本点Fに
よって下記式(5)のように補間して補間標本値Y
(i,j)を得る。 Y(i,j)={X(k+1)−X(k)}(i×n×m(j)−k) +X(k) ={X([i×n×m(j)]+1)−X[i×n×m(j)] }×(Φ/2π)+X([i×n×m(j)] (5)
【0026】前述したように、可変標本化周波数生成手
段40は、記憶占有量観測手段39からの制御信号によ
り可変標本化周波数F2 ’(j)の周期T2 ’(j)を
読み出し手段38の読み出し周波数、すなわち、第2の
標本化周波数(未知の標本化周波数)F2 の周期T2
近づけていき、最終的には未知の標本化周波数F2 に等
しくなる。すなわち、標本化周波数の変換の観点からす
れば、標本化周波数F1 と標本化周波数F2 の比を予め
計測して知ることなく、標本化周波数F1 により標本化
された情報が第2の標本化周波数(未知の標本化周波
数)F2 で標本化された情報に変換されたことになる。
【0027】可変標本化周波数初期位相設定手段36
は、図1に示されたように、可変標本化周波数生成手段
40の生成する可変標本化周波数F2 ’(j)(周期T
2 ’(j))の初期位相を設定するものである。
【0028】図4は、以上説明した本発明の標本化周波
数変換装置41の詳細な動作を示すフローチャートであ
る。主要な部分の補足説明を以下に行うと共に、本発明
の標本化周波数変換装置41の望ましい形態についても
説明する。「S−6」先入れ先出し記憶手段37の記憶
占有率が50%になるまで、先入れ先出し記憶手段37
からの補間標本値の読み出しを行わず待機している状態
である。これは、先入れ先出し記憶手段37への補間標
本値の記憶される速度と該補間標本値の読み出される速
度が平衡にいたるまでの時間、すなわち、標本値補間手
段35と、先入れ先出し記憶手段37と、記憶占有量観
測手段39と、可変標本化周波数生成手段40と、可変
標本化周波数初期位相設定手段36からなる離散的フィ
ードバック制御ループの制御が収束されるまでの間の、
先入れ先出し記憶手段37から読み出し手段38によ
り、未知の標本化周波数F2 で読み出す補間標本値数を
確保し、記憶占有量観測手段39が先入れ先出し記憶手
段37中の補間標本値の数量を観測できるように初期設
定するためである。すなわち、先入れ先出し記憶手段3
7の記憶占有率は50%を境に増減する。これは本発明
の標本化周波数変換装置およびこれを具備した電子機器
の望ましい形態の一つである。
【0029】また、本発明の標本化周波数変換装置41
の望ましい形態の一つは、未知の標本化周波数F2 と、
補間標本値の先入れ先出し記憶手段37への記憶周波
数、すなわち、可変標本化周波数生成手段40からの標
本化周波数F2 ’(j)と、標本値補間手段35と、先
入れ先出し記憶手段37と、記憶占有量観測手段39
と、可変標本化周波数生成手段40と、可変標本化周波
数初期位相設定手段36からなる離散的フィードバック
制御ループの制御収束に必要な時間τと、先入れ先出し
記憶手段37の記憶容量BFとの間に、下記式(6)が
成立するのが望ましい。 |∫t 0 {F2 −F2 ’(j)}dt|≦0.5×BF(6) 但し 0<t≦τ ここで、式(6)の左辺の| |は絶対値を示し、|∫
t 0 {F2 −F2 ’(j)}dt|は前述のフィードバ
ック制御の任意の時刻tに於ける、先入れ先出し記憶手
段37の補間標本値の増量または減量を示している。
【0030】式(6)の右辺BFは先入れ先出し記憶手
段37の確保すべき記憶容量を示し、前述したように、
初期状態では先入れ先出し記憶手段37の記憶占有率が
50%に設定されることを考慮して0.5を掛けてあ
る。、すなわち、以上のことから、先入れ先出し記憶手
段37の補間標本値の増減の最大量は、前述の離散的フ
ィードバック制御が収束するまでの間、先入れ先出し記
憶手段37の記憶容量の半分以下でなくてはならない。
本発明の標本化周波数変換装置においては、この記憶容
量BFが、如何なる未知の標本化周波数に対しても確保
される。
【0031】「S−13〜S−18」Buf(j)は先
入れ先出し記憶手段37中の補間標本値の数量であり、
ここで、jとは補間標本値が先入れ先出し記憶手段37
へ記憶される周波数、すなわち、可変標本化周波数生成
手段40からの標本化周波数F2 ’(j)の場合と同じ
インデックスである。
【0032】すなわち、前述した一定期間T毎に現在の
先入れ先出し記憶手段37の記憶容量占有率Buf
(j)と前回の先入れ先出し記憶手段37の記憶容量占
有率Buf(jー1)の差DBufを測定し、DBuf
=0の場合は、何もせず観測を続け、DBuf>0の場
合は可変標本化周波数生成手段40の可変標本化周波数
2 ’(j)の降下の命令をだし、DBuf<0の場合
は上昇の命令を生成する。
【0033】「S−2」フィードバック制御の始まりに
際して、初期標本化周波数m(0)を可変標本化周波数
生成手段40にて決め、初期位相を可変標本化周波数初
期位相設定手段36にて決定する。但し、m(0)=
(標本化周波数F1 /可変標本化周波数F2 ’(j))
である。
【0034】「S−3〜S−5」オーバーサンプリング
フィルタ34からの標本を、可変標本化周波数生成手段
40からの標本化周波数F2 ’(j)の標本点の位置で
標本値補間手段35により補間し、先入れ先出し記憶手
段37に記憶する。
【0035】以上によって本発明の標本化周波数変換装
置41の詳細な説明がなされた。本発明の標本化周波数
変換装置およびこれを具備した電子機器の望ましい形態
の一つは、以上に説明した、標本値補間手段と、読み出
し手段と、記憶占有量観測手段と、可変標本化周波数生
成手段と、可変標本化周波数初期位相設定手段とをソフ
トウェアで構成し得ることである。このように構成すれ
ば、既存の電子機器の用いているマイクロコンピュータ
のソフトウェアの一部を利用することもでき、電子機器
の構成規模を小型にすることができる。
【0036】また、標本化周波数変換装置41はパーソ
ナルコンピュータやセットトップボックスなどに具備し
て、他の装置、例えば、音声モジュールやビデオモジュ
ール、音響機器、ビデオ機器、携帯電話などの電子機器
とネットワークする場合に、これら他の装置の標本化周
波数(前述の読み出し手段38の読み出し周波数、すな
わち第2の標本化周波数F2 に相当する)がたとえ未知
であったとしても、標本化周波数変換を行うことができ
る。
【0037】
【発明の効果】標本化周波数の違う2つの装置間にはい
り、標本化周波数の変換を行い、一方の装置より他方の
装置へ情報を伝達する場合、他方の装置の標本化周波数
を予め計測して知ることなく、他方の装置の標本化周波
数へ標本化周波数を変換して情報を伝達することが可能
となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の標本化周波数変換装置の概略構成を
示すブロック図。
【図2】 オーバーサンプリングフィルタの標本化周波
数と標本値補間手段の標本化周波数の関係を示す略線
図。
【図3】 図2の部分を拡大し、正規化を行い、標本値
補間手段の動作を示す略線図。
【図4】 本発明の標本化周波数変換装置の詳細な動作
手続きを示すフローチャート図。
【図5】 従来の標本化周波数変換装置の一例の概略構
成を示すブロック図。
【符号の説明】
1,9,30,…標本化手段、5,8…計数手段、6…
周波数可変手段、7…比較手段、4,34…オーバーサ
ンプリングフィルタ、23…PLL(位相同期制御ルー
プ)、19…第1の装置、20…第2の装置、35…標
本値補間手段、36…可変標本化周波数初期位相設定手
段、37…先入れ先出し記憶手段、38…読み出し手
段、39…記憶占有量観測手段、40…可変標本化周波
数生成手段、41…標本化周波数変換装置

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の標本化周波数で標本化された情報
    を、未知の標本化周波数で標本化された情報に変換する
    標本化周波数変換装置であって、 前記第1の標本化周波数で標本化された情報より、補間
    標本値を算出して、可変標本化周波数で標本化する標本
    値補間手段と、 前記補間標本値を前記可変標本化周波数で記憶するため
    の先入れ先出し記憶手段と、 該先入れ先出し記憶手段に記憶された該補間標本値を、
    前記未知の標本化周波数で読み出し、且つ読み出された
    該補間標本値の記憶を前記先入れ先出し記憶手段中より
    削除する読み出し手段と、 前記先入れ先出し記憶手段中の前記補間標本値の数量を
    観測する記憶占有量観測手段と、 該記憶占有量観測手段の制御により、前記可変標本化周
    波数を生成する可変標本化周波数生成手段と、 前記可変標本化周波数の初期位相を設定するための可変
    標本化周波数初期位相設定手段とを具備することを特徴
    とする標本化周波数変換装置。
  2. 【請求項2】 前記標本値補間手段と、前記読み出し手
    段と、前記記憶占有量観測手段と、前記可変標本化周波
    数生成手段と、前記可変標本化周波数初期位相設定手段
    とをソフトウェアで構成したことを特徴とする請求項1
    に記載の標本化周波数変換装置。
  3. 【請求項3】 標本化周波数変換を開始直後は、前記先
    入れ先出し記憶手段の前記補間標本値の数量が該先入れ
    先出し記憶手段の記憶容量に占める割合が50%に達す
    るまでは、前記読み出し手段により該先入れ先出し記憶
    手段から該補間標本値を読み出さないことを特徴とする
    請求項1に記載の標本化周波数変換装置。
  4. 【請求項4】 前記標本値補間手段と、前記先入れ先出
    し記憶手段と、前記読み出し手段と、前記記憶占有量観
    測手段と、前記可変標本化周波数生成手段と、前記可変
    標本化周波数初期位相設定手段とで構成される離散的フ
    ィードバック制御ループの制御収束に要する時間τと、
    前記可変標本化周波数生成手段により生成された任意の
    j番目の離散的フィードバック制御における前記可変標
    本化周波数を表すF2 ’(j)と、前記未知の標本化周
    波数F2 と、前記先入れ先出し記憶手段の記憶容量BF
    が、|∫t 0{F2 −F2 ’(j)}dt|≦0.5×B
    F、(但し、0<t≦τ)なる関係になるように、前記
    先入れ先出し記憶手段の記憶容量BFを確保し得ること
    を特徴とする請求項1に記載の標本化周波数変換装置。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の標本化周波数変換装置
    を具備することを特徴とする電子機器。
JP19478298A 1998-07-09 1998-07-09 標本化周波数変換装置およびこれを具備した電子機器 Expired - Fee Related JP3921821B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19478298A JP3921821B2 (ja) 1998-07-09 1998-07-09 標本化周波数変換装置およびこれを具備した電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19478298A JP3921821B2 (ja) 1998-07-09 1998-07-09 標本化周波数変換装置およびこれを具備した電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000031947A true JP2000031947A (ja) 2000-01-28
JP3921821B2 JP3921821B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=16330175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19478298A Expired - Fee Related JP3921821B2 (ja) 1998-07-09 1998-07-09 標本化周波数変換装置およびこれを具備した電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3921821B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006238044A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Yamaha Corp 伝送制御装置およびサンプリング周波数変換装置
JP2006279106A (ja) * 2005-03-25 2006-10-12 Yamaha Corp サンプリング周波数変換装置
JP2007202157A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Harman Becker Automotive Systems Gmbh サンプリングレート変換

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006238044A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Yamaha Corp 伝送制御装置およびサンプリング周波数変換装置
JP2006279106A (ja) * 2005-03-25 2006-10-12 Yamaha Corp サンプリング周波数変換装置
JP2007202157A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Harman Becker Automotive Systems Gmbh サンプリングレート変換

Also Published As

Publication number Publication date
JP3921821B2 (ja) 2007-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6647502B1 (en) Method and apparatus for providing power based on the amount of data stored in buffers
US7680233B1 (en) Adaptive sampling rate converter
US7450678B2 (en) Asynchronous signal input apparatus and sampling frequency conversion apparatus
US7570727B2 (en) Data transmission controller and sampling frequency converter
JP3037582B2 (ja) デジタルデータのバッファリング装置
US6263036B1 (en) Asynchronous signal input apparatus and sampling frequency conversion apparatus
JP2000031947A (ja) 標本化周波数変換装置およびこれを具備した電子機器
US6118344A (en) Frequency control apparatus and method and storage medium storing a program for carrying out the method
JP2600821B2 (ja) 標本化周波数変換装置
US7609181B2 (en) Sampling frequency conversion apparatus
US20150145585A1 (en) Sample Rate Converter and Rate Estimator Thereof and Rate Estimation Method Thereof
US7136004B2 (en) Image signal processing system
US6342849B1 (en) Method and apparatus for peak detection of an analog signal
JPH10126645A (ja) 周波数変換装置
US6266746B1 (en) Control apparatus for random access memories
US7193928B2 (en) Signal output device and method for the same
JP2600820B2 (ja) 標本化周波数変換装置
JP4735268B2 (ja) サンプリング周波数変換装置
JP2912367B1 (ja) Pll回路及びpllプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な媒体
US20230047259A1 (en) Measurement device and measurement method
CN118132005A (zh) 先入先出存储器的数据传输处理方法、装置、设备及介质
JPH0865105A (ja) サンプリング周波数変換装置
JP2513132B2 (ja) 信号速度変換装置
JP2002319953A (ja) パケット送信装置
JPH11134896A (ja) データ圧縮用アドレス発生回路

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070212

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees