JP2000031269A - Soi素子及びその素子分離方法 - Google Patents

Soi素子及びその素子分離方法

Info

Publication number
JP2000031269A
JP2000031269A JP11185527A JP18552799A JP2000031269A JP 2000031269 A JP2000031269 A JP 2000031269A JP 11185527 A JP11185527 A JP 11185527A JP 18552799 A JP18552799 A JP 18552799A JP 2000031269 A JP2000031269 A JP 2000031269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
field
region
semiconductor layer
soi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11185527A
Other languages
English (en)
Inventor
Gencho Ri
元 暢 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Electronics Industries Co Ltd filed Critical Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Publication of JP2000031269A publication Critical patent/JP2000031269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76281Lateral isolation by selective oxidation of silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76283Lateral isolation by refilling of trenches with dielectric material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ウェル抵抗と突き抜けの問題を解決できるS
OI素子及びその素子分離方法を提供する。 【解決手段】 ベース層21、前記ベース層上に配置し
た埋め込み酸化膜22、及び前記埋め込み酸化膜上に配
置した半導体層23の積層構造からなるSOI基板;前
記半導体層に前記埋め込み酸化膜とコンタクトしない深
さで形成された第1幅の第1フィールド酸化膜34a、
及び前記第1幅より狭い第2幅の第2フィールド酸化膜
34b;及び前記第1及び第2フィールド酸化膜で限定
された前記半導体層の活性領域に形成されたトランジス
タ40を含むSOI素子において、前記半導体層23
は、第1フィールド酸化膜34aの形成された領域はそ
れ以外の領域よりも厚く、前記第1フィールド酸化膜と
前記埋め込み酸化膜22の間の間隔は、前記第2フィー
ルド酸化膜34bと前記埋め込み酸化膜の間の間隔より
も大きいことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、SOI(Silicon-O
n-Insulator)素子に関し、特に、フィールド酸化膜が埋
め込み酸化膜とコンタクトしない構造のBC(Body-Cont
acted)-SOI素子及びその素子分離方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体素子の高性能化に伴い、バ
ルクシリコンからなるシリコン基板の代わりに、SOI
基板を用いた半導体素子(以下、SOI素子という)が注
目されている。SOI基板は、支持手段のベース層、埋
め込み酸化膜、及び素子が形成される半導体層からなる
積層構造である。前記SOI基板に形成されたSOI素
子は、埋め込み酸化膜により完全な素子分離が可能であ
り、特に、接合キャパシタンスを低減させることができ
るため、低電力化及び高速化という利点がある。
【0003】図1はSOI基板にトランジスタが形成さ
れた従来技術によるSOI素子を示す断面図である。同
図に示すように、ベース層1、埋め込み酸化膜2、及び
半導体層3の積層構造からなるSOI基板10を備え、
フィールド酸化膜4a、4bは前記半導体層3のフィー
ルド領域に前記埋め込み酸化膜2と接するように形成さ
れる。トランジスタ20のゲート電極6はゲート酸化膜
5の介在下でフィールド酸化膜4a、4bにより限定さ
れた前記半導体層3の活性領域に形成される。ソース及
びドレイン領域のような接合領域7は前記ゲート電極6
両側の活性領域にそれぞれ形成される。このとき、前記
接合領域7はフィールド酸化膜4a、4bと同様に埋め
込み酸化膜2とコンタクトするように形成される。
【0004】この様なSOI素子は接合領域が埋め込み
酸化膜にコンタクトするため、シリコン基板に形成され
た通常の半導体素子と比較して接合キャパシタンスが低
減され、これにより、高速動作が可能となる。
【0005】しかしながら、この様なSOI素子は高速
素子に適するという特性を有するが、フローティングボ
ディエフェクト(Floating Body Effect)により動作特性
が低下するという問題点もある。
【0006】詳しくは、シリコン基板に形成されたトラ
ンジスタの動作の際に、通常、シリコン基板にボディバ
イアスを印加してゲート電極の下のチャンネル領域に電
荷が蓄積されることを防止することにより、素子動作特
性を安定させる。ところが、SOI素子は、トランジス
タが形成された半導体層の活性領域を、フィールド酸化
膜と埋め込み酸化膜によってフローティングするため、
別の手段を備えないと、それぞれの活性領域にボディバ
イアスが印加できず、その結果、SOI素子はチャンネ
ル領域に蓄積された電荷により素子動作特性が安定しな
いことになる。
【0007】従って、高速素子に適用可能な利点を有し
ながら、フローティングボディエフェクトを防止するた
めに、Y.H.Koh, J.H. Cooi, M.H. Nam, and J.W.Yang,
“Body-Contacted SOI MOSFET structure with fully
bulk CMOS compatible layout and process”, IEEE
Electron Device Lett., vol.18, pp.102-104, 199
7.の記載のように、フィールド酸化膜が埋め込み酸化膜
とコンタクトしない構造のBC(Body-Contacted)-SO
I素子が提案された。
【0008】図2はBC-SOI素子を示す断面図であ
る。尚、図1と同じ部分は同じ符号を付ける。同図に示
すように、BC-SOI素子において、フィールド酸化
膜4c、4dは埋め込み酸化膜2とコンタクトしない深
さで形成される。また、ウェル-ピックアップ用拡散領
域8が、トランジスタ20のチャンネル電位を調節する
ために、半導体層3の所定領域に備えられる。前記拡散
領域8は半導体層3の活性領域、すなわちトランジスタ
のボディと同様な導電型の不純物でドープした領域であ
る。なお、図2で1はベース層、5はゲート酸化膜、6
はゲート電極、7は接合領域、10はSOI基板であ
る。
【0009】一方、半導体層3内には、図示しないが、
ウェルを備える。一般に、半導体素子はNMOSやPM
OSからなるCMOS回路であるので、NMOSのボデ
ィはP-ウェル、PMOSのボディはN-ウェルとなる。
【0010】この様なBC-SOI素子は、フィールド
酸化膜が埋め込み酸化膜とコンタクトしないので、トラ
ンジスタのボディはフローティングされない。よって、
高速素子に適用可能な利点を有し、且つフローティング
ボディエフェクトの発生が防止できる利点も有する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記B
C-SOI素子は次の様な問題点がある。BC-SOI素
子において、良好な素子分離特性を得るため、則ち突き
抜け(punch-through)特性の低下を防止するためには、
フィールド酸化膜の厚さを増加させるべきである。とこ
ろが、フィールド酸化膜を厚く形成すると、良好な素子
分離特性は得られるが、フィールド酸化膜と埋め込み酸
化膜の間に存在する半導体層の厚さが相対的に低減され
るため、ウェル抵抗が増加して、トランジスタのボディ
バイアスが安定しない。さらには、フローティングボデ
ィエフェクトが発生することになる。したがって、ウェ
ル抵抗を減少させるには、フィールド酸化膜の下に残留
する半導体層の厚さを増加させるべきであるが、この
時、フィールド酸化膜の厚さが低減されて突き抜け特性
が低下する。
【0012】一方、図2に示すように、フィールド酸化
膜4c、4dが互いに異なる幅で形成され、且つその厚
さが同じ場合には、第1幅の第1フィールド酸化膜4c
と埋め込み酸化膜2の間の第1間隔Lと、第1幅より
狭い第2幅の第2フィールド酸化膜4dと埋め込み酸化
膜2の間の第1間隔Lとは同様になる。ところが、相
対的に広い幅を持つ第1フィールド酸化膜4c領域で
は、その幅が広いため、突き抜け特性の問題は少ない
が、ウェル抵抗が問題となる。反対に、相対的に狭い幅
を持つ第2フィールド酸化膜4d領域では、ウェル抵抗
の問題は少ないが、突き抜け特性が問題となる。
【0013】したがって、BC-SOI素子において、
フィールド酸化膜の厚さを低減させる場合には、相対的
に狭い幅を持つフィールド酸化膜領域で突き抜け特性が
問題となり、反対に、フィールド酸化膜の厚さを増加さ
せる場合には、相対的に広い幅を持つフィールド酸化膜
領域でウェル抵抗が問題となるため、ウェル抵抗と突き
抜け特性を同時に満足させることは難しい。
【0014】本発明の目的は、ウェル抵抗と突き抜けの
問題を全て解決したSOI素子を提供することにある。
本発明の他の目的は、ウェル抵抗と突き抜けの問題を全
て解決できるSOI素子の素子分離方法を提供すること
にある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ため、本発明のSOI素子は、ベース層、前記ベース層
上に配置した埋め込み酸化膜、及び前記埋め込み酸化膜
上に配置した半導体層の積層構造からなるSOI基板;
前記半導体層に前記埋め込み酸化膜とコンタクトしない
深さで形成された第1幅の第1フィールド酸化膜、及び
前記第1幅より狭い第2幅の第2フィールド酸化膜;及
び前記第1及び第2フィールド酸化膜により限定された
前記半導体層の活性領域に形成されたトランジスタを含
むSOI素子において、前記半導体層は、第1フィール
ド酸化膜の形成された領域はそれ以外の領域よりも厚
く、前記第1フィールド酸化膜と前記埋め込み酸化膜の
間の間隔は、前記第2フィールド酸化膜と前記埋め込み
酸化膜の間の間隔よりも大きいことを特徴とする。
【0016】さらに、本発明の一実施例によるSOI素
子の素子分離方法は、ベース層、前記ベース層上に配置
した埋め込み酸化膜、及び前記埋め込み酸化膜上に配置
し、第1幅の第1フィールド領域と前記第1幅より狭い
第2幅の第2フィールド領域を有する半導体層の積層構
造からなるSOI基板を提供する段階;前記半導体層の
第1フィールド領域を除いた残り領域の一部厚さを除去
する段階;前記半導体層上に隣接するフィールド領域間
の活性領域は遮断され、第1及び第2フィールド領域は
露出させる素子分離マスクを形成する段階;露出した第
1及び第2フィールド領域を酸化させて、第1幅の第1
フィールド酸化膜と前記第1幅より狭い第2幅の第2フ
ィールド酸化膜を形成し、第1及び第2フィールド酸化
膜は同一厚さで、埋め込み酸化膜とコンタクトしない深
さで形成する段階;及び前記素子分離マスクを除去する
段階を含むことを特徴とする。
【0017】さらに、本発明の別の実施例によるSOI
素子の素子分離方法は、ベース層、前記ベース層上に配
置した埋め込み酸化膜、及び前記埋め込み酸化膜上に配
置し、第1幅の第1フィールド領域と前記第1幅より狭
い第2幅の第2フィールド領域を有する半導体層の積層
構造からなるSOI基板を提供する段階;前記半導体層
の第1フィールド領域を除いた残り領域の一部厚さを除
去する段階;前記半導体層上に隣接するフィールド領域
間の活性領域は遮断され、第1及び第2フィールド領域
は露出させる素子分離マスクを形成する段階;前記素子
分離マスクを利用したドライエッチングにより、露出し
た半導体層の第1及び第2フィールド領域を同様に所定
厚さだけ除去し、第1幅の第1トレンチと前記第1幅よ
り狭い第2幅の第2トレンチを形成し、前記第1トレン
チと第2トレンチは埋め込み酸化膜とコンタクトしない
深さで形成する段階;前記第1及び第2トレンチ内に絶
縁膜を埋め込み、トレンチ型の第1及び第2フィールド
酸化膜を形成する段階;及び前記素子分離マスクを除去
する段階を含むことを特徴とする。
【0018】本発明のSOI素子及びその素子分離方法
は、以下の説明及び図面を参照することによって理解で
きる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適実施例を添付
図面に基づき説明する。図3乃至図7は、本発明の第1
の実施例によるSOI素子の素子分離方法を説明するた
めの工程断面図である。
【0020】図3はSOI基板の半導体層が選択的にエ
ッチングされた状態を示す断面図である。同図に示すよ
うに、ベース層21、埋め込み酸化膜22、及び半導体
層23からなる積層構造のSOI基板30を備える。フ
ォトレジストパターン31は相対的に広い幅を持つ前記
半導体層23の第1フィールド領域FR上に形成され
る。前記第1フィールド領域FRを除いた残り領域、
すなわち第2フィールド領域FR及び活性領域AR
は、前記フォトレジストパターン31をエッチングマス
クとするドライエッチングによりその一部厚さが除去さ
れる。
【0021】図4はフォトレジストパターンが除去され
た状態を示す断面図である。同図に示すように、半導体
層23は領域別に互いに異なる厚さを有し、このとき、
相対的に広い幅の第1フィールド領域FRは、相対的
に狭い幅の第2フィールド領域FRを含んだ残り領域
よりも厚い。
【0022】図5乃至図6は素子分離マスク(以下、I
SOマスクという)の形成方法を説明するための工程断
面図である。まず、図5に示すように、領域別に互いに
異なる膜厚を有する半導体層23上に窒化膜32が形成
され、前記窒化膜32上に、エッチングマスク例えばフ
ォトレジストパターン33が、前記半導体層23の第1
及び第2フィールド領域FR、FR上に配置した窒
化膜部分が露出するように形成される。次に、図6に示
すように、露出した窒化膜部分は前記フォトレジストパ
ターン33をエッチングマスクとするドライエッチング
により除去され、その結果、半導体層23上にその活性
領域ARを遮断するISOマスク32aが形成される。
【0023】図7はフォトレジストパターンを除去した
状態で、半導体層の第1及び第2フィールド領域にそれ
ぞれ第1及び第2フィールド酸化膜が形成された状態を
示す断面図である。同図に示すように、第1及び第2フ
ィールド酸化膜34a、34bは露出した半導体層23
の第1及び第2フィールド領域FR、FRを熱酸化
させることにより形成する。ここで、第1フィールド酸
化膜34aと第2フィールド酸化膜34bは、埋め込み
酸化膜22とコンタクトしない厚さで形成され、特に、
互いに異なる幅で形成されるが、その厚さは同じであ
る。ところで、第1フィールド酸化膜34aが形成され
た半導体層23の第1フィールド領域FR は第2フィ
ールド酸化膜34bが形成された半導体層23の第2フ
ィールド領域FRより厚いため、第1フィールド酸化
膜34aと埋め込み酸化膜22の間の間隔Lは、第2
フィールド酸化膜34bと埋め込み酸化膜22の間の間
隔L より大きい。
【0024】図8は図7からISOマスクを除去した
後、半導体層の活性領域にトランジスタを形成させたS
OI素子を示す断面図である。同図に示すように、下部
にゲート酸化膜35を持つゲート電極36が、第1及び
第2フィールド酸化膜34a、34bにより限定された
半導体層23の活性領域AR上に形成され、ソース/ド
レイン領域の様な接合領域37が、前記ゲート電極36
両側の活性領域AR内に形成される。また、ウェル-ピ
ックアップ用拡散領域38が、トランジスタ40のチャ
ンネル電位を調節するため、半導体層23の所定領域に
備えられる。前記拡散領域38は半導体層23の活性領
域、すなわちトランジスタのボディと同様な導電型の不
純物でドープした領域である。
【0025】この様なSOI素子において、相対的に広
い幅を持つ第1フィールド酸化膜34aの下に残留する
半導体層23の厚さは増加し、反対に、相対的に狭い幅
を持つ第2フィールド酸化膜34bの下に残留する半導
体層23の厚さは減少するため、第1フィールド酸化膜
34aを含む領域でのウェル抵抗は減少し、かつ第2フ
ィールド酸化膜34bを含む領域での突き抜け特性は向
上する。
【0026】従って、本発明のSOI素子は、上述した
各領域での問題点、すなわちウェル抵抗及び突き抜けを
同時に解決できるため、高速及び低電力の素子に適用可
能でかつ高速素子における動作特性の安定化を得ること
ができる。
【0027】図9乃至図12は本発明の別の実施例によ
るSOI素子の素子分離方法を説明するための断面図で
あって、この実施例ではトレンチ技術を利用してフィー
ルド酸化膜を形成する。尚、半導体層の厚さを領域別に
異にする工程は、前記実施例と同様なので、これに対す
る説明は省略し、以後の工程から説明する。
【0028】図9を参照すれば、第1及び第2トレンチ
41、42は、ISOマスク32aをエッチングマスク
とするドライエッチングにより露出した半導体層23の
第1及び第2フィールド領域FR、FRに、埋め込
み酸化膜22とコンタクトしない深さで形成される。こ
こで、前記第1及び第2トレンチ41、42は、半導体
層23の第1及び第2フィールド領域FR、FR
同じ深さでエッチングすることにより形成される。この
とき、第1トレンチ41が形成された半導体層23の第
1フィールド領域FRは、第2トレンチ42が形成さ
れた前記半導体層23の第2フィールド領域FRより
厚いため、前記第1トレンチ41の底面と埋め込み酸化
膜22の間の間隔Lは、前記第2トレンチ42の底面
と埋め込み酸化膜22の間の間隔Lより大きい。
【0029】図10を参照すれば、絶縁膜43は第1及
び第2トレンチ41、42が完全に埋め込まれる程度の
充分な厚さで蒸着される。図11を参照すれば、絶縁膜
43は、エッチバックあるいはCMP工程によりISO
マスク32aが露出するまでエッチングされる。
【0030】図12を参照すれば、ISOマスクが除去
されることにより、半導体層23の第1及び第2フィー
ルド領域FR、FRそれぞれにトレンチ型の第1及
び第2フィールド酸化膜44a、44bが形成される。
このとき、第1及び第2フィールド酸化膜44a、44
bは、第1トレンチ41と第2トレンチ42内にそれぞ
れ形成されるため、前記第1フィールド酸化膜44aと
埋め込み酸化膜22の間の間隔Lは前記第2フィール
ド酸化膜44bと埋め込み酸化膜22の間の間隔L
り大きく、その結果、前記第1フィールド酸化膜44a
と埋め込み酸化膜22の間に残留する半導体層23の厚
さは前記第2フィールド酸化膜44bと埋め込み酸化膜
22の間に残留する半導体層23の厚さより厚い。
【0031】よって、前記実施例と同様に、第1フィー
ルド酸化膜44a領域でのウェル抵抗は減少され、また
第2フィールド酸化膜44b領域での突き抜け特性の低
下は防止される。
【0032】以上から明らかなように、本発明は、前記
問題点すなわちウェル抵抗及び突き抜けを同時に解決で
きる。従って、本発明のSOI素子は、高速及び低電力
の素子に適用可能で、且つその動作特性の安定化及び信
頼性の向上を得ることができる。
【0033】図13(a)はISOマスクの誤整列が発
生した状態を示す断面図である。同図に示すように、I
SOマスク61は、活性領域ARだけに形成されるべき
であるのにも係わらず、フィールド領域FR、FR
上にも形成されることがある。これは、ISOマスク6
1を形成するためのリソグラフィー工程における露光装
備の誤整列に起因するものである。
【0034】ここで、誤整列のISOマスクを用いて後
続工程、例えばトレンチ工程及び絶縁膜の埋め込み工程
を行うと、図13(b)に示すように、第1フィールド
酸化膜51aが正しい位置に形成できず、前記第1フィ
ールド酸化膜51aと隣接する第2フィールド酸化膜5
1bにより限定される活性領域ARが表面段差を発生さ
せることで、接合またはコンタクトの様な後続工程の進
行が難しくなる。
【0035】よって、本発明においては、ISOマスク
の誤整列に起因した欠陥の発生を防止するための素子分
離方法をさらに提供する。この方法は、ISOマスクを
形成するためのISOマスク形成用レチクル(reticle)
の修正により達成される。
【0036】図14は本発明によるさらに別の実施例に
おけるISOマスク形成用レチクルを示す平面図であ
る。同図において、100aは遮断領域、100bは透
過領域、102は半導体層における実際の第1フィール
ド領域、104aは第1フィールド領域及びこれに隣接
した活性領域を露光させる第1露光領域、104bは第
2フィールド領域間の活性領域を露光させる第2露光領
域、200はISOマスク形成用レチクルである。
【0037】この実施例において、前記の様なISOマ
スク形成用レチクルを用いて露光工程を行う場合、フォ
トレジストはネガティブ型(Negative type)を用いる。
【0038】図15(a)は前記の様なISOマスク形
成用レチクルを用いて形成されたISOマスクを示す断
面図、図15(b)は後続工程により形成されたフィー
ルド酸化膜を示す断面図である。まず、図14に示すI
SOマスク形成用レチクル200の第1露光領域104
aは、実際の第1フィールド領域より広い領域が露光す
るように備えられるため、たとえフォトリソグラフィー
工程で誤整列が発生しても、図15(a)に示すよう
に、第1フィールド領域FRを露出させるためのIS
Oマスク71は第1フィールド領域FRより広い領域
を露出させることになる。
【0039】従って、この様な状態で後続工程を行え
ば、図15(b)のように、誤整列に起因した欠陥、す
なわち第1フィールド酸化膜81aとこれに隣接する第
2フィールド酸化膜81bにより限定される活性領域A
Rが表面段差を持つことが防止されるため、後続工程の
困難は解消する。
【0040】尚、本発明は、上記各実施例に限られるも
のではない。本発明の趣旨から逸脱しない範囲内で多様
に変更実施することが可能である。
【0041】
【発明の効果】以上から明らかなように、本発明によれ
ば、半導体層の厚さを異にすることで、容易にウェル抵
抗と突き抜けの問題が解決できる。従って、本発明の方
法は、高性能素子の製造の適用において非常に有利であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術によるSOI素子を示す断面図。
【図2】従来技術によるBC-SOI素子を示す断面
図。
【図3】本発明の実施例によるSOI素子の素子分離方
法を説明するための工程断面図。
【図4】本発明の実施例によるSOI素子の素子分離方
法を説明するための工程断面図。
【図5】本発明の実施例によるSOI素子の素子分離方
法を説明するための工程断面図。
【図6】本発明の実施例によるSOI素子の素子分離方
法を説明するための工程断面図。
【図7】本発明の実施例によるSOI素子の素子分離方
法を説明するための工程断面図。
【図8】本発明の実施例によるSOI素子を示す断面
図。
【図9】本発明の別の実施例によるSOI素子の素子分
離方法を説明するための断面図。
【図10】本発明の別の実施例によるSOI素子の素子
分離方法を説明するための断面図。
【図11】本発明の別の実施例によるSOI素子の素子
分離方法を説明するための断面図。
【図12】本発明の別の実施例によるSOI素子の素子
分離方法を説明するための断面図。
【図13】(a)ISOマスクの誤整列を示す断面図。 (b)ISOマスクの誤整列が発生した状態で形成され
た第1及び第2フィールド酸化膜を示す断面図。
【図14】ISOマスクの誤整列を防止するためのIS
Oマスク形成用レチクルを示す平面図。
【図15】本発明のさらに別の実施例によるSOI素子
の素子分離方法を説明する断面図であり、(a)はIS
Oマスク形成用レチクルを用いて形成されたISOマス
クを示す断面図、(b)は(a)の後続工程により形成さ
れたフィールド酸化膜を示す断面図。
【符号の説明】
21 ベース層 22 埋め込み酸化膜 23 半導体層 30 SOI基板 31、33 フォトレジストパターン FR 、102 第1フィールド領域 FR 第2フィールド領域 AR 活性領域 32 窒化膜 32a、61、71 ISOマスク(素子分離マスク) 34a、44a、51a、81a 第1フィールド酸化
膜 34b、44b、51b、81b 第2フィールド酸化
膜 35 ゲート酸化膜 36 ゲート電極 37 接合領域 38 ウェル-ピックアップ用拡散領域 40 トランジスタ 41 第1トレンチ 42 第2トレンチ 43 絶縁膜 100a 遮断領域 100b 透過領域 104a 第1露光領域 104b 第2露光領域 200 ISOマスク形成用レチクル

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベース層、前記ベース層上に配置した埋
    め込み酸化膜、及び前記埋め込み酸化膜上に配置した半
    導体層の積層構造からなるSOI基板;前記半導体層に
    前記埋め込み酸化膜とコンタクトしない深さで形成され
    た第1幅の第1フィールド酸化膜、及び前記第1幅より
    狭い第2幅の第2フィールド酸化膜;及び前記第1及び
    第2フィールド酸化膜により限定された前記半導体層の
    活性領域に形成されたトランジスタを含むSOI素子に
    おいて、 前記半導体層は、第1フィールド酸化膜の形成された領
    域はそれ以外の領域よりも厚く、前記第1フィールド酸
    化膜と前記埋め込み酸化膜の間の間隔は、前記第2フィ
    ールド酸化膜と前記埋め込み酸化膜の間の間隔よりも大
    きいことを特徴とするSOI素子。
  2. 【請求項2】 前記半導体層にウェル-ピックアップ(we
    ll-pick up)用拡散領域を備えることを特徴とする請求
    項1記載のSOI素子。
  3. 【請求項3】 前記ウェル-ピックアップ用拡散領域
    は、前記ゲート電極の下の前記半導体層部分の導電型と
    同様であることを特徴とする請求項2記載のSOI素
    子。
  4. 【請求項4】 ベース層、前記ベース層上に配置した埋
    め込み酸化膜、及び前記埋め込み酸化膜上に配置し、第
    1幅の第1フィールド領域と前記第1幅より狭い第2幅
    の第2フィールド領域を有する半導体層の積層構造から
    なるSOI基板を提供する段階;前記半導体層の第1フ
    ィールド領域を除いた残り領域の一部厚さを除去する段
    階;前記半導体層上に隣接するフィールド領域間の活性
    領域は遮断され、第1及び第2フィールド領域は露出さ
    せる素子分離マスクを形成する段階;露出した第1及び
    第2フィールド領域を熱酸化させることで、同一厚さで
    かつ埋め込み酸化膜とコンタクトしない深さの、第1幅
    の第1フィールド酸化膜と前記第1幅より狭い第2幅の
    第2フィールド酸化膜を形成する段階;及び前記素子分
    離マスクを除去する段階を含むことを特徴とするSOI
    素子の素子分離方法。
  5. 【請求項5】 前記素子分離マスクは窒化膜で形成され
    ることを特徴とする請求項4記載のSOI素子の素子分
    離方法。
  6. 【請求項6】 前記素子分離マスクを形成する段階は、 前記SOI基板の半導体層上に窒化膜を蒸着する段階;
    前記窒化膜上に前記半導体層の活性領域を遮断するフォ
    トレジストパターンを形成する段階;前記フォトレジス
    トパターンを利用したドライエッチングにより、露出し
    た窒化膜部分を除去する段階;及び前記フォトレジスト
    パターンを除去する段階を含むことを特徴とする請求項
    5記載のSOI素子の素子分離方法。
  7. 【請求項7】 前記素子分離マスクは、前記第1フィー
    ルド領域よりも広い領域が露出するように形成されるこ
    とを特徴とする請求項4記載のSOI素子の素子分離方
    法。
  8. 【請求項8】 ベース層、前記ベース層上に配置した埋
    め込み酸化膜、及び前記埋め込み酸化膜上に配置し、第
    1幅の第1フィールド領域と前記第1幅より狭い第2幅
    の第2フィールド領域を有する半導体層の積層構造から
    なるSOI基板を提供する段階;前記半導体層の第1フ
    ィールド領域を除いた残り領域の一部厚さを除去する段
    階;前記半導体層上に隣接するフィールド領域間の活性
    領域は遮断され、第1及び第2フィールド領域は露出さ
    せる素子分離マスクを形成する段階;前記素子分離マス
    クを利用したドライエッチングにより、露出した半導体
    層の第1及び第2フィールド領域を同様に所定厚さだけ
    除去し、第1幅の第1トレンチと前記第1幅より狭い第
    2幅の第2トレンチを形成し、前記第1トレンチと第2
    トレンチは埋め込み酸化膜とコンタクトしない深さで形
    成する段階;前記第1及び第2トレンチ内に絶縁膜を埋
    め込み、トレンチ型の第1及び第2フィールド酸化膜を
    形成する段階;及び前記素子分離マスクを除去する段階
    を含むことを特徴とするSOI素子の素子分離方法。
  9. 【請求項9】 前記素子分離マスクは窒化膜で形成され
    ることを特徴とする請求項8記載のSOI素子の素子分
    離方法。
  10. 【請求項10】 前記第1及び第2フィールド酸化膜を
    形成する段階は、 前記第1及び第2トレンチが埋め込まれる程度の充分な
    厚さで全体上部に絶縁膜を蒸着する段階;及び素子分離
    マスクが露出するまで前記絶縁膜をエッチングする段階
    を含むことを特徴とする請求項9記載のSOI素子の素
    子分離方法。
  11. 【請求項11】 前記絶縁膜のエッチングは、エッチバ
    ックあるいはCMP(Chemical Mechanical Polishing)
    工程にて行うことを特徴とする請求項10記載のSOI
    素子の素子分離方法。
  12. 【請求項12】 前記素子分離マスクは、前記第1フィ
    ールド領域よりも広い領域が露出するように形成される
    ことを特徴とする請求項8記載のSOI素子の素子分離
    方法。
JP11185527A 1998-06-30 1999-06-30 Soi素子及びその素子分離方法 Pending JP2000031269A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1998/P25259 1998-06-30
KR1019980025259A KR100318458B1 (ko) 1998-06-30 1998-06-30 에스오아이소자의소자분리방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000031269A true JP2000031269A (ja) 2000-01-28

Family

ID=19541746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11185527A Pending JP2000031269A (ja) 1998-06-30 1999-06-30 Soi素子及びその素子分離方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6194289B1 (ja)
JP (1) JP2000031269A (ja)
KR (1) KR100318458B1 (ja)
TW (1) TW447083B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6608345B2 (en) 2000-06-08 2003-08-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Nonvolatile semiconductor memory device and semiconductor integrated circuit
KR100702315B1 (ko) 2006-05-10 2007-03-30 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 형성 방법
US7313330B2 (en) 2002-08-13 2007-12-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Redundant apparatus and method for gigabit ethernet passive optical network system and frame format thereof
KR100961830B1 (ko) 2003-07-22 2010-06-08 매그나칩 반도체 유한회사 트렌치형 게이트를 구비하는 트랜지스터 및 그 제조 방법
US7944000B2 (en) 2006-06-12 2011-05-17 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor resistor, method of manufacturing the same, and current generating device using the same

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100349366B1 (ko) * 1999-06-28 2002-08-21 주식회사 하이닉스반도체 에스오아이 소자 및 그의 제조방법
KR100366923B1 (ko) * 2001-02-19 2003-01-06 삼성전자 주식회사 에스오아이 기판 및 이의 제조방법
KR100373851B1 (ko) * 2001-03-30 2003-02-26 삼성전자주식회사 소이형 반도체 장치 및 그 형성 방법
JP2005158952A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4604162A (en) 1983-06-13 1986-08-05 Ncr Corporation Formation and planarization of silicon-on-insulator structures
US4939099A (en) 1988-06-21 1990-07-03 Texas Instruments Incorporated Process for fabricating isolated vertical bipolar and JFET transistors
US5476819A (en) 1993-07-26 1995-12-19 Litton Systems, Inc. Substrate anchor for undercut silicon on insulator microstructures
TW389999B (en) * 1995-11-21 2000-05-11 Toshiba Corp Substrate having shallow trench isolation and method of manufacturing the same
US5646053A (en) 1995-12-20 1997-07-08 International Business Machines Corporation Method and structure for front-side gettering of silicon-on-insulator substrates
US5747353A (en) * 1996-04-16 1998-05-05 National Semiconductor Corporation Method of making surface micro-machined accelerometer using silicon-on-insulator technology
US5747377A (en) * 1996-09-06 1998-05-05 Powerchip Semiconductor Corp. Process for forming shallow trench isolation
US5858621A (en) * 1997-01-22 1999-01-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Bi-layer silylation process using anti-reflective-coatings (ARC) for making distortion-free submicrometer photoresist patterns
US5811315A (en) 1997-03-13 1998-09-22 National Semiconductor Corporation Method of forming and planarizing deep isolation trenches in a silicon-on-insulator (SOI) structure
US6054368A (en) * 1997-06-30 2000-04-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of making an improved field oxide isolation structure for semiconductor integrated circuits having higher field oxide threshold voltages

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6608345B2 (en) 2000-06-08 2003-08-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Nonvolatile semiconductor memory device and semiconductor integrated circuit
US7313330B2 (en) 2002-08-13 2007-12-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Redundant apparatus and method for gigabit ethernet passive optical network system and frame format thereof
KR100961830B1 (ko) 2003-07-22 2010-06-08 매그나칩 반도체 유한회사 트렌치형 게이트를 구비하는 트랜지스터 및 그 제조 방법
KR100702315B1 (ko) 2006-05-10 2007-03-30 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 형성 방법
US7944000B2 (en) 2006-06-12 2011-05-17 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor resistor, method of manufacturing the same, and current generating device using the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR100318458B1 (ko) 2002-02-19
US20010002716A1 (en) 2001-06-07
TW447083B (en) 2001-07-21
KR20000003951A (ko) 2000-01-25
US6194289B1 (en) 2001-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6642125B2 (en) Integrated circuits having adjacent P-type doped regions having shallow trench isolation structures without liner layers therein therebetween and methods of forming same
KR100346844B1 (ko) 얕은 트렌치 아이솔레이션 구조를 갖는 반도체 디바이스및 그 제조방법
KR100598098B1 (ko) 매몰 절연 영역을 갖는 모오스 전계 효과 트랜지스터 및그 제조 방법
KR20050029431A (ko) 시모스 이미지 센서 및 그 제조방법
US7737466B1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2000031269A (ja) Soi素子及びその素子分離方法
JPH10199968A (ja) 半導体装置及び半導体装置の素子間分離溝の形成方法
US20040245596A1 (en) Semiconductor device having trench isolation
KR19990002942A (ko) 에스오 아이(soi) 소자의 제조방법
JPH05299497A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100289663B1 (ko) 반도체 소자의 소자 분리막 형성방법
JP2002231828A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100801733B1 (ko) 서로 다른 두께의 측벽산화막을 갖는 트랜치 소자분리막형성방법
KR19990058297A (ko) 반도체 소자 분리를 위한 트랜치 구조 및 그 형성방법
KR100601106B1 (ko) 시모스 이미지 센서 및 그 제조방법
KR100236074B1 (ko) 격리막 및 그 형성 방법
KR20010003206A (ko) 에스오아이 소자의 제조방법
KR100620196B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR19990000764A (ko) 반도체장치의 소자격리방법
JPH11274486A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100821467B1 (ko) 반도체소자 및 그의 제조방법
KR101022672B1 (ko) 트렌치형 소자분리를 갖는 반도체소자 및 그의 제조 방법
KR100732755B1 (ko) 반도체 소자의 리세스게이트 형성 방법
KR20030090840A (ko) 디램소자의 소자분리구조 및 그의 제조방법
KR20030001965A (ko) 반도체 소자의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051101