WO2018092531A1 - 蒸着マスク - Google Patents

蒸着マスク Download PDF

Info

Publication number
WO2018092531A1
WO2018092531A1 PCT/JP2017/038396 JP2017038396W WO2018092531A1 WO 2018092531 A1 WO2018092531 A1 WO 2018092531A1 JP 2017038396 W JP2017038396 W JP 2017038396W WO 2018092531 A1 WO2018092531 A1 WO 2018092531A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vapor deposition
deposition mask
longitudinal direction
substrate
width direction
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/038396
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
知加雄 池永
Original Assignee
大日本印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大日本印刷株式会社 filed Critical 大日本印刷株式会社
Priority to EP17872222.9A priority Critical patent/EP3543370A4/en
Priority to KR1020197014662A priority patent/KR102441908B1/ko
Priority to US16/461,936 priority patent/US11220736B2/en
Priority to JP2018551546A priority patent/JP7037768B2/ja
Publication of WO2018092531A1 publication Critical patent/WO2018092531A1/ja
Priority to JP2022033870A priority patent/JP2022075760A/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C14/042Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/02Local etching
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • H10K71/166Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering using selective deposition, e.g. using a mask

Definitions

  • organic EL display devices are attracting attention because of their excellent responsiveness, low power consumption, and high contrast.
  • a method of forming pixels of an organic EL display device a method of forming pixels with a desired pattern using a vapor deposition mask including through holes arranged in a desired pattern is known. Specifically, first, the deposition mask is brought into intimate contact with the organic EL substrate (deposition substrate) for the organic EL display device, and then the adhered deposition mask and the organic EL substrate are both put into the deposition apparatus, A vapor deposition step of vapor-depositing an organic material (vapor deposition material) on the organic EL substrate is performed.
  • the magnetic force acting between two objects is inversely proportional to the square of the distance between the two objects.
  • minute undulations are generated in the vapor deposition mask in the width direction of the vapor deposition mask.
  • the inventors of the present invention cause variations in the distance from the magnet in the width direction of the vapor deposition mask due to the minute undulations generated in the width direction of the vapor deposition mask, and the vapor deposition mask is attracted to the vapor deposition substrate due to this. We believe that timing will vary.
  • a plurality of through holes 25 intended to allow the vapor deposition material to pass when the vapor deposition material is vapor-deposited on the deposition target substrate which is the vapor deposition object are formed in a desired pattern.
  • the through hole 25 is formed by etching the metal plate 21 from at least the second surface 21b side.
  • the vapor deposition mask device 10 has a first surface 20a of the vapor deposition mask 20 (a first surface 21a of the metal plate 21) facing a lower surface of a substrate to be vapor-deposited, for example, an organic EL substrate 92.
  • the central portion of the vapor deposition mask 20 in the longitudinal direction d L is most warped in a cross section perpendicular to the longitudinal direction d L. That is, the central portion in the longitudinal direction d L of the deposition mask 20 has the greatest curvature in a cross section perpendicular to the longitudinal direction d L. In other words, the central portion in the longitudinal direction d L of the deposition mask 20 has the smallest radius of curvature in a cross section perpendicular to the longitudinal direction d L.
  • the width along the width direction d W of the deposition mask 20 is changed only to be narrower toward the central portion in the longitudinal direction d L from the end portion of each ear region 24 side . More particularly, in the illustrated example, the width along the width direction d W of the deposition mask 20 is narrow so as to change toward the end of each ear region 24 side to the central portion in the longitudinal direction d L continuing. As a result, the width along the width direction d W of the deposition mask 20 in the central portion in the longitudinal direction d L, the end of each ear region 24 side of the region sandwiched by the pair of ear regions 24 in the vapor deposition mask 20 It is smaller than the width along the width direction d W of the deposition mask 20 in. Especially, the width along the width direction d W of the deposition mask 20 in the central portion in the longitudinal direction d L, within interposed between a pair of ear regions 24 in the vapor deposition mask 20 regions, and has a smallest width.
  • connection portion 41 which is a portion having the minimum cross-sectional area of the through hole 25, and other arbitrary positions of the wall surface 36 of the second recess 35. It is advantageous to sufficiently increase the minimum angle ⁇ (see FIG. 7) formed by the straight line L1 passing through the normal direction of the vapor deposition mask 20.
  • one active region 22 is disposed on the central portion in the longitudinal direction d L .
  • one or more total pitches arranged on one side of the effective area 22 in the width direction d W. among pitch mark 47, and one of the reference point 45 of the longitudinal d L closest first total pitch mark 47a two reference points 45 in the central portion of the second total corresponding to the first total pitch mark 47a
  • the pitch mark 47 b is set as the other reference point 45 of the two reference points 45.
  • the total content of nickel and cobalt is 30% by mass or more and 54% by mass or less, and the content of cobalt is 0% by mass or more and 6% by mass or less.
  • An iron alloy or the like can be used.
  • Specific examples of nickel or an iron alloy containing nickel and cobalt include an invar material containing nickel of 34% by mass or more and 38% by mass or less, a super containing cobalt in addition to nickel of 30% by mass or more and 34% by mass or less. Invar materials can be mentioned.
  • the metal plate 64 is manufactured by rolling a metal material.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

[課題]蒸着マスクを被蒸着基板に密着させた際に当該蒸着マスクにシワを生じることを抑制する。 [解決手段]蒸着マスク20は、被蒸着基板に対面する側の面をなす第1面20aと、第1面20aと反対側の面をなす第2面20bとを備え、複数の貫通孔25が形成された有効領域22を有し、長手方向dを有するとともに、長手方向dに沿って1以上の有効領域22が配列されており、少なくとも長手方向dの中央部における、長手方向dに直交する断面において、第1面20a側に凸になるように反っている。

Description

蒸着マスク
 本発明は、有機EL基板等の被蒸着基板に、蒸着材料を所望のパターンで蒸着させる際に用いられる蒸着マスクに関する。
 近年、スマートフォンやタブレットPC等の持ち運び可能なデバイスで用いられる表示装置に対して、高精細であること、例えば画素密度が500ppi以上であることが求められている。また、持ち運び可能なデバイスにおいても、ウルトラハイディフィニション(UHD)に対応することへの需要が高まっており、この場合、表示装置の画素密度が例えば800ppi以上であることが求められる。
 表示装置の中でも、応答性の良さ、消費電力の低さやコントラストの高さのため、有機EL表示装置が注目されている。有機EL表示装置の画素を形成する方法として、所望のパターンで配列された貫通孔を含む蒸着マスクを用い、所望のパターンで画素を形成する方法が知られている。具体的には、はじめに、有機EL表示装置用の有機EL基板(被蒸着基板)に対して蒸着マスクを密着させ、次に、密着させた蒸着マスク及び有機EL基板を共に蒸着装置に投入し、有機材料(蒸着材料)を有機EL基板に蒸着させる蒸着工程を行う。被蒸着基板に蒸着マスクを密着させる際には、例えば、被蒸着基板の蒸着マスクと反対の側の面上に磁石を配置しておき、蒸着マスクを被蒸着基板に近づけることにより、蒸着マスクを磁石からの磁力によって当該磁石に引き寄せ被蒸着基板に密着させるようにすることができる。
 このような蒸着マスクとして、フォトリソグラフィー技術を用いたエッチング法により複数の貫通孔が形成された蒸着マスクが知られている(JP2015-214741A参照)。JP2015-214741Aに開示された蒸着マスクでは、蒸着マスクを形成する金属板の一方の面側からエッチングにより第1凹部が形成され、当該金属板の他方の面側からエッチングにより第2凹部が形成され、この第1凹部及び第2凹部によって蒸着マスクの各貫通孔が形成される。これにより、複数の貫通孔を有する有効領域が、蒸着マスクの長手方向と平行な方向に沿って複数配列された蒸着マスクが得られる。
 蒸着マスクを用いて蒸着材料を被蒸着基板上に成膜する場合、基板だけでなく蒸着マスクにも蒸着材料が付着する。例えば、蒸着材料の中には、蒸着マスクの法線方向に対して大きく傾斜した方向に沿って被蒸着基板に向かうものも存在するが、そのような蒸着材料は、被蒸着基板に到達するよりも前に蒸着マスクの貫通孔の壁面に到達して付着する。この場合、被蒸着基板のうち蒸着マスクの貫通孔の壁面の近傍に位置する領域には蒸着材料が付着しにくくなり、この結果、付着する蒸着材料の厚みが他の部分に比べて小さくなってしまったり、蒸着材料が付着していない部分が生じてしまったりすることが考えられる。すなわち、蒸着マスクの貫通孔の壁面の近傍における蒸着が不安定になってしまうことが考えられる。したがって、有機EL表示装置の画素を形成するために蒸着マスクが用いられる場合、画素の寸法精度や位置精度が低下してしまい、この結果、有機EL表示装置の発光効率が低下してしまう虞がある。このような不具合の発生を抑制するため、蒸着マスク全体の厚みを小さくすることにより、蒸着マスクの貫通孔の壁面の高さを小さくし、蒸着材料のうち貫通孔の壁面に付着するものの比率を低くすることが求められている。
 しかしながら、このような厚みが小さくされたすなわち薄板化された蒸着マスクは、被蒸着基板に密着させる際にシワを生じやすい。とりわけ、蒸着マスクが長手方向を有し当該長手方向に沿って架張される場合、蒸着マスクは、その長手方向に沿って延びるシワを生じやすい。このような蒸着マスクのシワについて本件発明者らが鋭意検討を進めたところ、蒸着マスク内において、被蒸着基板の蒸着マスクと反対側に配置された磁石の磁力により被蒸着基板に引き寄せられるタイミングにばらつきがあることが知見された。
 2つの物体間に働く磁力は、当該2つの物体間の距離の二乗に反比例することが知られている。蒸着マスクが長手方向を有し当該長手方向に沿って架張される場合、架張にともなって蒸着マスクの幅方向において当該蒸着マスクに微小なうねりが生じる。本件発明者らは、この蒸着マスクの幅方向に生じた微小なうねりにより、蒸着マスクの幅方向において磁石との距離にばらつきを生じ、これに起因して当該蒸着マスクが被蒸着基板に引き寄せられるタイミングにばらつきが生じるものと考えている。すなわち、蒸着マスク内の磁石との距離が小さい箇所が磁石との距離が大きい箇所よりも先に被蒸着基板に密着するようになるものと考えられる。蒸着マスクと被蒸着基板とが密着した箇所には摩擦力が働き、この摩擦力により当該箇所において蒸着マスクが被蒸着基板の板面方向に移動することが妨げられる。したがって、蒸着マスクにおける被蒸着基板に先に密着した二つの箇所の間に位置する領域は、当該密着した箇所における蒸着マスクが被蒸着基板の板面方向に移動することが妨げられていることにより、被蒸着基板に密着することができない。薄板化された蒸着マスクは、薄板化されていない蒸着マスクと比較して、長手方向に架張された際に生じるうねりが相対的に大きくなる。これにより、薄板化された蒸着マスクは、被蒸着基板に密着させる際にシワを生じやすくなるものと考えられる。
 本発明は、このような点を考慮してなされたものであり、蒸着マスクを被蒸着基板に密着させた際に当該蒸着マスクにシワを生じることを抑制することを目的とする。
 本発明の蒸着マスクは、
 蒸着材料の被蒸着基板への蒸着に用いられ、前記被蒸着基板に対面する側の面をなす第1面と、前記第1面と反対側の面をなす第2面とを備えた蒸着マスクであって、
 複数の貫通孔が形成された有効領域を有し、
 長手方向を有するとともに、前記長手方向に沿って1以上の前記有効領域が配列されており、
 少なくとも前記長手方向の中央部における、前記長手方向に直交する断面において、前記第1面側に凸になるように反っている。
 本発明の蒸着マスクにおいて、
 前記有効領域を取り囲む周囲領域を有し、
 前記周囲領域における前記有効領域の前記幅方向の一方側に配置された1以上のトータルピッチマークのうち、前記長手方向の中央部に最も近いトータルピッチマークを第1トータルピッチマークとし、
 前記周囲領域における前記有効領域の前記幅方向の他方側に配置された1以上のトータルピッチマークのうち、前記第1トータルピッチマークに対応するトータルピッチマークを第2トータルピッチマークとし、
 前記蒸着マスクを、前記第1面が上方を向くようにして水平な平坦面上に載置し、前記第1トータルピッチマークと前記第2トータルピッチマークとの間の前記幅方向に沿った距離をD1(mm)とし、
 前記蒸着マスクを、前記第1面が上方を向くようにして水平な平坦面上に載置し、前記蒸着マスクに上方から荷重をかけて前記蒸着マスクを平坦化したときの、前記第1トータルピッチマークと前記第2トータルピッチマークとの間の前記幅方向に沿った距離をD2(mm)としたときに、
 前記距離D2と前記距離D1との差(D2-D1)の値が、0mmより大きく0.05mmより小さくてもよい。
 本発明の蒸着マスクにおいて、
 前記蒸着マスクの前記幅方向の一方側の端縁に最も近接した1以上の前記貫通孔のうち、前記長手方向の中央部に最も近い貫通孔を第1貫通孔とし、
 前記蒸着マスクの前記幅方向の他方側の端縁に最も近接した1以上の前記貫通孔のうち、前記第1貫通孔との間の前記長手方向に沿った離間距離が最も小さい貫通孔を第2貫通孔とし、
 前記蒸着マスクを、前記第1面が上方を向くようにして水平な平坦面上に載置し、前記第1貫通孔と前記第2貫通孔との間の前記幅方向に沿った距離をD1(mm)とし、
 前記蒸着マスクを、前記第1面が上方を向くようにして水平な平坦面上に載置し、前記蒸着マスクに上方から荷重をかけて前記蒸着マスクを平坦化したときの、前記第1貫通孔と前記第2貫通孔との間の前記幅方向に沿った距離をD2(mm)としたときに、
 前記距離D2と前記距離D1との差(D2-D1)の値が、0mmより大きく0.05mmより小さくてもよい。
[発明の効果]
 本発明によれば、蒸着マスクを被蒸着基板に密着させた際に当該蒸着マスクにシワを生じることを効果的に抑制することができる。
図1は、本発明の一実施の形態を説明するための図であって、蒸着マスクを含む蒸着マスク装置の一例を示す概略平面図である。 図2は、図1に示す蒸着マスク装置を用いて被蒸着基板に蒸着材料を蒸着させる方法を説明するための図である。 図3は、図1に示された蒸着マスクを示す斜視図である。 図4は、図3のIV-IV線に対応する断面において蒸着マスクを示す図である。 図5は、図3の蒸着マスクを示す平面図である。 図6は、図1に示された蒸着マスクを示す部分平面図である。 図7は、図6の蒸着マスクのVII-VII線に沿った断面図である。 図8は、図6の蒸着マスクのVIII-VIII線に沿った断面図である。 図9は、図6の蒸着マスクのIX-IX線に沿った断面図である。 図10は、図5の蒸着マスクを示す部分平面図であり、とりわけ蒸着マスクの基準点の一例について説明するための図である。 図11は、図10の2つの基準点間の距離を測定する方法について説明するための図である。 図12は、図10の2つの基準点間の距離を測定する方法について説明するための図である。 図13は、蒸着マスクの基準点の他の例について説明するための図である。 図14は、蒸着マスクの基準点のさらに他の例について説明するための図である。 図15は、蒸着マスクの基準点のさらに他の例について説明するための図である。 図16は、図1に示す蒸着マスクの製造方法の一例を全体的に説明するための模式図である。 図17は、蒸着マスクの製造方法の一例を説明するための図である。 図18は、蒸着マスクの製造方法の一例を説明するための図である。 図19は、蒸着マスクの製造方法の一例を説明するための図である。 図20は、蒸着マスクの製造方法の一例を説明するための図である。 図21は、蒸着マスクの製造方法の一例を説明するための図である。 図22は、蒸着マスクの製造方法の一例を説明するための図である。 図23は、蒸着マスクが被蒸着基板に密着する様子を示す図である。 図24は、蒸着マスクが被蒸着基板に密着する様子を示す図である。 図25は、蒸着マスクが被蒸着基板に密着する様子を示す図である。 図26は、実施例について説明するための図である。 図27は、実施例について説明するための図である。
 以下、図面を参照して本発明の一実施の形態について説明する。なお、本件明細書に添付する図面においては、図示と理解のしやすさの便宜上、適宜縮尺及び縦横の寸法比等を、実物のそれらから変更し誇張してある。
 図1~図25は、本発明による一実施の形態を説明するための図である。以下の実施の形態では、有機EL表示装置を製造する際に有機材料(蒸着材料)を所望のパターンで有機EL基板(被蒸着基板)上に蒸着させてパターニングするために用いられる蒸着マスク及びこの蒸着マスクを用いた蒸着方法を例にあげて説明する。ただし、このような適用に限定されることなく、種々の用途に用いられる蒸着マスク及びこの蒸着マスクを用いた蒸着方法に対し、本発明を適用することができる。
 なお、本明細書において、「板」、「シート」、「フィルム」の用語は、呼称の違いのみに基づいて、互いから区別されるものではない。例えば、「板」は「シート」や「フィルム」と呼ばれ得るような部材も含む概念であり、したがって、例えば「金属板」は、「金属シート」や「金属フィルム」と呼ばれる部材と呼称の違いのみにおいて区別され得ない。
 また、「板面(シート面、フィルム面)」とは、対象となる板状(シート状、フィルム状)の部材を全体的かつ大局的に見た場合において対象となる板状部材(シート状部材、フィルム状部材)の平面方向と一致する面のことを指す。また、板状(シート状、フィルム状)の部材に対して用いる法線方向とは、当該部材の板面(シート面、フィルム面)に対する法線方向のことを指す。
 さらに、本明細書において用いる、形状や幾何学的条件及び物理的特性並びにそれらの程度を特定する、例えば、「平行」、「直交」、「同一」、「同等」等の用語や長さや角度並びに物理的特性の値等については、厳密な意味に縛られることなく、同様の機能を期待し得る程度の範囲を含めて解釈することとする。
 まず、蒸着マスクを含む蒸着マスク装置の一例について、図1及び図2を参照して説明する。図1は、蒸着マスクが組み込まれた蒸着マスク装置の一例を示す平面図であり、図2は、図1に示す蒸着マスク装置の使用方法を説明するための図である。
 図1及び図2に示された蒸着マスク装置10は、略矩形状の金属板21からなる複数の蒸着マスク20と、複数の蒸着マスク20を保持するフレーム15と、を備えている。蒸着マスク20は、互いに対向する第1面20a及び第2面20bを有し、金属板21は、互いに対向する第1面21a及び第2面21bを有している。金属板21の第1面21aは、蒸着マスク20の第1面20aの一部をなし、金属板21の第2面21bは、蒸着マスク20の第2面20bの一部をなしている。
 図1に示されているように、蒸着マスク20は、その長手方向に沿って配列された複数の有効領域22と、有効領域22を取り囲む周囲領域23と、有効領域22及び周囲領域23を挟んで蒸着マスク20の長手方向の端部に位置する一対の耳部領域24と、を有し、各耳部領域24において、フレーム15に取り付けられている。すなわち、フレーム15は、矩形状の蒸着マスク20の長手方向の端部に取り付けられている。図1及び図2に示された例では、蒸着マスク20が撓んでしまうことがないように、フレーム15は、蒸着マスク20をその長手方向に架張した状態で、すなわち蒸着マスク20の長手方向に張力が生じた状態で、保持している。蒸着マスク20とフレーム15とは、例えばスポット溶接により互いに対して固定されている。
 有効領域22には、蒸着対象物である被蒸着基板へ蒸着材料を蒸着させる際に蒸着材料を通過させることを意図された複数の貫通孔25が、所望のパターンで形成されている。図示された例では、貫通孔25は、金属板21を少なくとも第2面21b側からエッチングすることにより形成されている。この蒸着マスク装置10は、図2に示すように、蒸着マスク20の第1面20a(金属板21の第1面21a)が、被蒸着基板、例えば有機EL基板92、の下面に対面するようにして、蒸着マスク20が蒸着装置90内に支持され、被蒸着基板への蒸着材料の蒸着に使用される。したがって、蒸着マスク20の第1面20aは被蒸着基板に対面する側の面をなし、第2面20bは第1面20aと反対側の面をなしている。
 蒸着装置90内では、磁石93からの磁力によって、蒸着マスク20と有機EL基板92とが密着するようになる。蒸着装置90内には、蒸着マスク装置10の下方に、蒸着材料(一例として、有機発光材料)98を収容するるつぼ94と、るつぼ94を加熱するヒータ96とが配置されている。蒸着装置90内を高真空に減圧した後、るつぼ94内の蒸着材料98が、ヒータ96からの加熱により気化又は昇華して有機EL基板92の表面に付着するようになる。上述したように、蒸着マスク20には多数の貫通孔25が形成されており、蒸着材料98はこの貫通孔25を介して有機EL基板92に付着する。この結果、蒸着マスク20の貫通孔25の位置に対応した所望のパターンで、蒸着材料98が有機EL基板92の表面に成膜される。
 上述したように、本実施の形態では、貫通孔25が蒸着マスク20の各有効領域22において所定のパターンで配置されている。なお、カラー表示を行いたい場合には、貫通孔25の配列方向(前述の一方向)に沿って蒸着マスク20(蒸着マスク装置10)と有機EL基板92とを少しずつ相対移動させ、赤色用の有機発光材料、緑色用の有機発光材料及び青色用の有機発光材料を順に蒸着させていってもよい。また、各色ごとに、例えば異なるパターンで貫通孔25が配置された、異なる蒸着マスク20を用いて、有機EL基板92への有機発光材料の蒸着を行うようにしてもよい。
 ところで蒸着処理は、高温雰囲気となる蒸着装置90の内部で実施される場合がある。この場合、蒸着処理の間、蒸着装置90の内部に保持される蒸着マスク20、フレーム15、及び、被蒸着基板すなわち有機EL基板92も加熱される。この際、蒸着マスク20、フレーム15及び有機EL基板92は、各々の熱膨張係数に基づいた寸法変化の挙動を示すことになる。この場合、蒸着マスク20やフレーム15と有機EL基板92の熱膨張係数が大きく異なっていると、それらの寸法変化の差異に起因した位置ずれが生じ、この結果、有機EL基板92上に付着する蒸着材料の寸法精度や位置精度が低下してしまう。このような課題を解決するため、蒸着マスク20及びフレーム15の熱膨張係数が、有機EL基板92の熱膨張係数と同等の値であることが好ましい。例えば、有機EL基板92としてガラス基板が用いられる場合、蒸着マスク20(金属板21)及びフレーム15の材料として、例えば、ニッケル及びコバルトの含有量が合計で30質量%以上且つ54質量%以下であり、且つコバルトの含有量が0質量%以上且つ6質量%以下である鉄合金を用いることができる。ニッケル若しくはニッケル及びコバルトを含む鉄合金の具体例としては、34質量%以上且つ38質量%以下のニッケルを含むインバー材、30質量%以上且つ34質量%以下のニッケルに加えてさらにコバルトを含むスーパーインバー材などを挙げることができる。
 蒸着マスク20(金属板21)の厚みは、一例として、10μm以上40μm以下とすることができる。蒸着マスクは、年々、高画素密度化とともにその厚みが小さくなっている。蒸着マスク20の厚みが40μm以下であると、内部応力の影響により蒸着マスク20にカールが発生した場合であっても、蒸着マスク20を磁石93の磁力により有機EL基板92に密着させる際に蒸着マスク20が十分に変形するので、蒸着マスク20の有機EL基板92への密着性を向上させることができる。また、蒸着マスク20の厚みが8μm以上であると、蒸着マスク20のハンドリング中において蒸着マスク20に変形が生じることを効果的に抑制することができ、これにより製品歩留まりの向上を図ることができる。とりわけ、蒸着マスク20の材料として、ニッケル及びコバルトの含有量が合計で30質量%以上且つ54質量%以下であり、且つコバルトの含有量が0質量%以上且つ6質量%以下である鉄合金を用いた場合、蒸着マスク20の厚みを10μm以上とすることにより、蒸着マスク20のハンドリング中において蒸着マスク20に変形が生じることを抑制する効果がより顕著に発揮される。
 なお、蒸着処理の際に、蒸着マスク20、フレーム15及び有機EL基板92の温度が高温に達しない場合には、蒸着マスク20及びフレーム15の熱膨張係数は、有機EL基板92の熱膨張係数と同等の値でなくてもよい。この場合、蒸着マスク20(金属板21)の材料として、上述のニッケルを含む鉄合金以外の様々な材料を用いることができる。一例として、蒸着マスク20(金属板21)の材料として、クロムを含む鉄合金、ニッケル及びクロムを含む鉄合金等のいわゆるステンレス材を用いることができる。また、ニッケルやニッケル-コバルト合金など、鉄合金以外の金属材料を用いることもできる。
 次に、蒸着マスク20について、主に図1及び図3~図5を参照して説明する。図3は、図1に示された蒸着マスク20を示す斜視図であり、図4は、図3のIV-IV線に対応する断面において蒸着マスク20を示す図であり、図5は、図3の蒸着マスク20を示す平面図である。
 本実施の形態において、蒸着マスク20は、金属板21からなり、蒸着マスク20(金属板21)の法線方向から見て、すなわち平面視において、略四角形形状、さらに正確には平面視において略矩形状の輪郭を有している。とりわけ図3に示された例では、蒸着マスク20は、平面視において長手方向d及び長手方向dと直交する幅方向dを有する略矩形状の輪郭を有している。蒸着マスク20の金属板21は、規則的な配列で貫通孔25が形成された1以上の有効領域22と、各有効領域22を取り囲む周囲領域23と、有効領域22及び周囲領域23を挟んで蒸着マスク20の長手方向dの両端部に位置する一対の耳部領域24と、を含んでいる。
 周囲領域23及び耳部領域24は、有効領域22を支持するための領域であり、被蒸着基板へ蒸着されることを意図された蒸着材料が通過する領域ではない。例えば、有機EL表示装置用の有機発光材料の蒸着に用いられる蒸着マスク20においては、有効領域22とは、有機発光材料が蒸着して画素を形成するようになる被蒸着基板(有機EL基板92)上の区域、すなわち、作製された有機EL表示装置の表示面をなすようになる有機EL基板92上の区域に対面する、蒸着マスク20内の領域のことである。ただし、種々の目的から、周囲領域23や耳部領域24に貫通孔や凹部が形成されていてもよい。本実施の形態では、各有効領域22は、平面視において略四角形形状、さらに正確には平面視において略矩形状の輪郭を有している。なお、図示はしないが、各有効領域22は、有機EL基板92から作製される有機EL表示装置の表示領域の形状に応じて、様々な形状の輪郭を有することができる。例えば各有効領域22は、円形状の輪郭を有していてもよい。
 図1に示された例では、蒸着マスク20は複数の有効領域22を有しており、各有効領域22は、蒸着マスク20の長手方向と平行な一方向に沿って所定の間隔を空けて一列に配列されている。図示された例では、有機EL基板92は、1枚の当該有機EL基板92から複数の有機EL表示装置が作製可能に構成されている。すなわち、有機EL基板92は、有機EL表示装置の多数個取りが可能とされている。また、図示された例では、一つの有効領域22が、有機EL基板92から作製されるべき一つの有機EL表示装置に対応するようになっている。したがって、図1に示された蒸着マスク装置10(蒸着マスク20)によれば、有機EL基板92への多面付蒸着が可能となっている。
 本実施の形態の蒸着マスク20は、少なくとも長手方向dの中央部における、長手方向dに直交する断面において、第1面20a側に凸になるように反っている。ここで、蒸着マスク20の長手方向dの中央部は、蒸着マスク20の長手方向dの中心26を含んで長手方向dに沿って所定の長さを有する領域を指す。とりわけ蒸着マスク20の長手方向dの中心26と、中央部の長手方向dの中心とは一致する。したがって、中央部の長手方向dの中心も、符号26で示される。また、中央部の長手方向dに沿った所定の長さは、有効領域22の長手方向dに沿った長さの1/2とすることができる。そして、蒸着マスク20が、長手方向dの中央部における、長手方向dに直交する断面において、第1面20a側に凸になるように反っているとは、蒸着マスク20が、長手方向dの中央部に含まれる、長手方向dに直交するいずれかの断面において、第1面20a側に凸になるように反っていることを指す。とりわけ図3に示された例では、蒸着マスク20は、少なくとも長手方向dの中心26における、長手方向dに直交する断面において、第1面20a側に凸になるように反っている。
 また、蒸着マスク20が、第1面20a側に凸になるように反っているとは、図11を参照して後述するように、蒸着マスク20を、第1面20aが上方を向くようにして水平な平坦面52上に載置した場合に、第2面20bにおける幅方向dの両端縁29で平坦面52と接触し、第2面20bにおける幅方向dの中央部27が平坦面52と接触しない形状を指す。換言すると、蒸着マスク20の第2面20bと平坦面52との間に、第2面20bにおける幅方向dの両端縁29の箇所を除いて、隙間Gが形成される形状を指す。
 図3に示された例では、蒸着マスク20における、長手方向dの中央部を含む、有効領域22が配置された領域の全体にわたって、長手方向dに直交する断面において、第1面20a側に凸になるように反っている。言い換えると、蒸着マスク20は、一対の耳部領域24に挟まれた領域全体が、長手方向dに直交する断面において、第1面20a側に凸になるように反っている。図示された例では、蒸着マスク20の耳部領域24は反っておらず、その全体にわたって平坦な形状を有している。なお、これに限られず、蒸着マスク20の耳部領域24は、その少なくとも一部が反っていてもよい。例えば、耳部領域24における長手方向dの中央部側の一部が、長手方向dに直交する断面において、第1面20a側に凸になるように反っていてもよい。ここで、第1面20a側に凸になるように反っているとは、蒸着マスク20の第1面20aが、蒸着マスク20の湾曲の外側の面をなし、第2面20bが蒸着マスク20の湾曲の内側の面をなしていることを意味する。なお、図3~図5において、本実施の形態の蒸着マスク20との比較のために、反っておらず全体として平坦な形状を有していると仮定した場合の蒸着マスクの形状を、二点鎖線で示している。
 図3に示された例では、蒸着マスク20の長手方向dの中央部が、長手方向dに直交する断面において最も大きく反っている。すなわち、蒸着マスク20の長手方向dの中央部が、長手方向dに直交する断面において最も大きな曲率を有している。言い換えると、蒸着マスク20の長手方向dの中央部が、長手方向dに直交する断面において最も小さな曲率半径を有している。図示された例では、蒸着マスク20の、一対の耳部領域24に挟まれた領域において、各耳部領域24側の端部から長手方向dの中央部に向かうにつれて、長手方向dに直交する断面における湾曲の曲率が大きくなっている。とりわけ、蒸着マスク20の、一対の耳部領域24に挟まれた領域において、各耳部領域24側の端部から長手方向dの中央部に向かうにつれて、長手方向dに直交する断面における湾曲の曲率が大きくなり続けている。
 蒸着マスク20を、その第1面20aが上方を向くとともに第2面20bが下方を向くようにして配置した場合、図3に示された例では、長手方向dに直交する断面において当該蒸着マスク20の幅方向dの中央部27が最も高い箇所となっている。とりわけ図示された例では、蒸着マスク20における一対の耳部領域24に挟まれた領域において、一方の耳部領域24側の端部から他方の耳部領域24側の端部にわたる全ての領域において、長手方向dに直交する断面において当該蒸着マスク20の幅方向dの中央部27が最も高い箇所となっている。これにともなって、蒸着マスク20の第1面20aにおける一対の耳部領域24に挟まれた領域には、一方の耳部領域24側の端部から他方の耳部領域24側の端部にわたって、蒸着マスク20の幅方向dの中央部27が連続した稜線28が形成される。稜線28は、蒸着マスク20の幅方向dの中央部27上に、長手方向dに沿って延びている。とりわけ、図示された例では、稜線28は、蒸着マスク20の幅方向dの中央部27上に、長手方向dに平行をなして直線状に延びている。
 図4は、蒸着マスク20の長手方向dの中央部における、長手方向dに直交する断面を示している。図示された例では、幅方向dの中央部27から幅方向dの両端縁29,29へ向かうにつれて、蒸着マスク20は、その第2面20b側へ湾曲している。これにより、蒸着マスク20は第1面20a側に凸になるように、言い換えると第2面20b側に凹になるように、反っている。とりわけ図示された例では、幅方向dの中央部27から幅方向dの両端縁29,29へ向かうにつれて、蒸着マスク20は、その第2面20b側へのみ湾曲している。とりわけ、幅方向dの中央部27から幅方向dの両端縁29,29へ向かうにつれて、蒸着マスク20は、その第2面20b側へ湾曲し続けている。
 図5には、平面視において蒸着マスク20が示されている。蒸着マスク20が第1面20a側に凸になるように反っていることにともなって、平面視において、蒸着マスク20の幅方向dに沿った幅が、長手方向dに沿って変化する。図示された例では、蒸着マスク20における一対の耳部領域24に挟まれた領域において、蒸着マスク20の幅方向dに沿った幅は、各耳部領域24側の端部から長手方向dの中央部へ向かうにつれて狭くなるように変化している。とりわけ図示された例では、蒸着マスク20の幅方向dに沿った幅は、各耳部領域24側の端部から長手方向dの中央部へ向かうにつれて狭くなるようにのみ変化している。さらに詳しくは、図示された例において、蒸着マスク20の幅方向dに沿った幅は、各耳部領域24側の端部から長手方向dの中央部へ向かうにつれて狭くなるように変化し続けている。結果として、長手方向dの中央部における蒸着マスク20の幅方向dに沿った幅は、蒸着マスク20における一対の耳部領域24に挟まれた領域の各耳部領域24側の端部における蒸着マスク20の幅方向dに沿った幅よりも狭くなっている。とりわけ、長手方向dの中央部における蒸着マスク20の幅方向dに沿った幅は、蒸着マスク20における一対の耳部領域24に挟まれた領域内において、最も小さい幅となっている。
 したがって、長手方向dの中央部における蒸着マスク20の幅方向dに沿った幅を評価することにより、ここから長手方向dの中央部における蒸着マスク20の反りの程度を評価することができる。すなわち、長手方向dの中央部における蒸着マスク20の幅方向dに沿った幅が小さいと評価される場合には、長手方向dの中央部における蒸着マスク20の反りが大きい(湾曲の曲率が大きい、湾曲の曲率半径が小さい)、と評価することができる。また、長手方向dの中央部における蒸着マスク20の幅方向dに沿った幅が大きいと評価される場合には、長手方向dの中央部における蒸着マスク20の反りが小さい(湾曲の曲率が小さい、湾曲の曲率半径が大きい)、と評価することができる。なお、長手方向dの中央部における蒸着マスク20の幅方向dに沿った幅の具体的な評価方法は後述する。
 従来の蒸着マスクでは、金属板の少なくとも第2面側から金属板をハーフエッチングすることにより複数の貫通孔が形成される。金属板は、金属材料を圧延加工することにより製造される。一般に、圧延加工された金属板内には、その板厚方向に沿って応力が残留する。したがって、圧延加工された金属板から蒸着マスクを製造する場合、従来技術では、圧延加工後、複数の貫通孔を形成するためのハーフエッチング工程前に、当該金属板を所定温度で所定時間保持するアニール工程を行い、金属板内に残留している応力を低減させ、好ましくは金属板内に残留している応力をゼロに近づけている。これにより、従来の金属板から製造された蒸着マスクには反りが生じず、蒸着マスクは全体として平坦な形状を有していた。
 本実施の形態では、一例として、ハーフエッチング工程前のアニール工程における後述の金属板64の保持温度及び/又は保持時間を調整することにより、金属板64内に残留している応力を所望量だけ残留させる。このとき、金属板64の少なくとも第2面64b側からのハーフエッチングにより、金属板64の板厚方向に残留金属量の多い箇所(第1面64a側)と少ない箇所(第2面64b側)とが生じ、これにより、金属板64の第1面64a側と第2面64b側との間の残留応力量に差が生じる。したがって、この金属板64を切断して作製された金属板21からなる蒸着マスク20に、少なくとも長手方向dの中央部における、長手方向dに直交する断面において、第1面20a側に凸になるような反りを付与することができる。
 次に、蒸着マスク20の各有効領域22に形成された複数の貫通孔25の一例について、図6~図9を主に参照して詳述する。図6は、図1に示された蒸着マスク20を示す部分平面図であり、図7は、図6の蒸着マスク20のVII-VII線に沿った断面図であり、図8は、図6の蒸着マスク20のVIII-VIII線に沿った断面図であり、図9は、図6の蒸着マスク20のIX-IX線に沿った断面図である。図6に示された例では、蒸着マスク20の各有効領域22に形成された複数の貫通孔25は、当該有効領域22において、互いに直交する二方向に沿ってそれぞれ所定のピッチで配列されている。
 図7~図9に示すように、複数の貫通孔25は、蒸着マスク20の法線方向に沿った一方の側となる第1面20aと、蒸着マスク20の法線方向に沿った他方の側となる第2面20bと、の間を延びて、蒸着マスク20を貫通している。図示された例では、後に詳述するように、蒸着マスク20の法線方向における一方の側となる金属板21の第1面21aの側から金属板21に第1凹部30がエッチングによって形成され、金属板21の法線方向における他方の側となる第2面21bの側から金属板21に第2凹部35が形成され、この第1凹部30及び第2凹部35によって貫通孔25が形成されている。
 図6~図9に示すように、蒸着マスク20の第1面20aの側から第2面20bの側へ向けて、蒸着マスク20の法線方向に沿った各位置における蒸着マスク20の板面に沿った断面での各第1凹部30の断面積は、しだいに小さくなっていく。図示された例では、第1凹部30の壁面31は、その全領域において蒸着マスク20の法線方向に対して交差する方向に延びており、蒸着マスク20の法線方向に沿った一方の側に向けて露出している。同様に、図示された例では、蒸着マスク20の法線方向に沿った各位置における蒸着マスク20の板面に沿った断面での各第2凹部35の断面積は、蒸着マスク20の第2面20bの側から第1面20aの側へ向けて、しだいに小さくなっている。第2凹部35の壁面36は、その全領域において蒸着マスク20の法線方向に対して交差する方向に延びており、蒸着マスク20の法線方向に沿った他方の側に向けて露出している。
 なお、図7~図9に示すように、第1凹部30の壁面31と、第2凹部35の壁面36とは、周状の接続部41を介して接続されている。接続部41は、蒸着マスク20の法線方向に対して傾斜した第1凹部30の壁面31と、蒸着マスク20の法線方向に対して傾斜した第2凹部35の壁面36とが合流する張り出し部の稜線によって、画成されている。そして、接続部41は、蒸着マスク20の平面視において最も貫通孔25の面積が小さくなる貫通部42を画成する。
 図7~図9に示すように、蒸着マスク20の法線方向に沿った一方の側の面、すなわち、蒸着マスク20の第1面20a上において、隣り合う二つの貫通孔25は、蒸着マスク20の板面に沿って互いから離間している。すなわち、後述する製造方法のように、蒸着マスク20の第1面20aに対応するようになる金属板21の第1面21a側から当該金属板21をエッチングして第1凹部30を作製する場合、隣り合う二つの第1凹部30の間に金属板21の第1面21aが残存するようになる。
 一方、図7~図9に示すように、蒸着マスク20の法線方向に沿った他方の側、すなわち、蒸着マスク20の第2面20bの側において、隣り合う二つの第2凹部35が接続されている。すなわち、後述する製造方法のように、蒸着マスク20の第2面20bに対応するようになる金属板21の第2面21b側から当該金属板21をエッチングして第2凹部35を形成する場合、隣り合う二つの第2凹部35の間に、金属板21の第2面21bが残存しないようになる。すなわち、金属板21の第2面21bは、有効領域22の全域にわたってエッチングされている。このような第2凹部35によって形成される蒸着マスク20の第2面20bによれば、図2に示すように蒸着マスク20の第2面20bが蒸着材料98に対面するようにしてこの蒸着マスク20を用いた場合に、蒸着材料98の利用効率を効果的に改善することができる。
 図2に示すようにして蒸着マスク装置10が蒸着装置90に収容された場合、図7に二点鎖線で示すように、蒸着マスク20の第2面20bが蒸着材料98を保持したるつぼ94側に位置し、蒸着マスク20の第1面20aが有機EL基板92に対面する。したがって、蒸着材料98は、次第に断面積が小さくなっていく第2凹部35を通過して有機EL基板92に付着する。蒸着材料98は、るつぼ94から有機EL基板92に向けて有機EL基板92の法線方向に沿って移動するだけでなく、図7に矢印で示すように、有機EL基板92の法線方向に対して大きく傾斜した方向に移動することもある。このとき、蒸着マスク20の厚みが大きいと、斜めに移動する蒸着材料98の多くは、貫通孔25を通って有機EL基板92に到達するよりも前に、第2凹部35の壁面36に到達して付着する。例えば、壁面36のうち接続部41近傍の部分や先端縁32近傍の部分に、斜めに移動する蒸着材料98の多くが付着する。この場合、有機EL基板92上の貫通孔25に対面する領域内には、蒸着材料98が到達しやすい領域と到達しにくい部分が生じてしまう。したがって、蒸着材料の利用効率(成膜効率:有機EL基板92に付着する割合)を高めて高価な蒸着材料を節約し、且つ、高価な蒸着材料を用いた成膜を所望の領域内に安定してむらなく実施するためには、斜めに移動する蒸着材料98を可能な限り有機EL基板92に到達させるように蒸着マスク20を構成することが重要になる。すなわち、蒸着マスク20の板面に直交する図7~図9の断面において、貫通孔25の最小断面積を持つ部分となる接続部41と、第2凹部35の壁面36の他の任意の位置と、を通過する直線L1が、蒸着マスク20の法線方向に対してなす最小角度θ(図7参照)を、十分に大きくすることが有利となる。
 角度θを大きくするための方法の1つとして、蒸着マスク20の厚みを小さくし、これによって、第2凹部35の壁面36や第1凹部30の壁面31の高さを小さくすることが考えられる。すなわち、蒸着マスク20を構成するための金属板21として、蒸着マスク20の強度を確保できる範囲内で可能な限り厚みの小さな金属板21を用いることが好ましいといえる。
 角度θを大きくするためのその他の方法として、第2凹部35の輪郭を最適化することも考えられる。たとえば本実施の形態によれば、隣り合う二つの第2凹部35の壁面36が合流することにより、他の凹部と合流していない破線で示された壁面(輪郭)を有する凹部と比較して、この角度θを大幅に大きくすることができている(図7参照)。以下、その理由について説明する。
 第2凹部35は、後に詳述するように、金属板21の第2面21bをエッチングすることにより形成される。エッチングによって形成される凹部の壁面は、一般的に、浸食方向に向けて凸となる曲面状となる。したがって、エッチングによって形成された凹部の壁面36は、エッチングの開始側となる領域において切り立ち、エッチングの開始側とは反対側となる領域、すなわち凹部の最も深い側においては、金属板21の法線方向に対して比較的に大きく傾斜するようになる。一方、図示された蒸着マスク20では、隣り合う二つの第2凹部35の壁面36が、エッチングの開始側において合流しているので、二つの第2凹部35の壁面36の先端縁32が合流する部分43の外輪郭が、切り立った形状ではなく、面取された形状となっている。このため、貫通孔25の大部分をなす第2凹部35の壁面36を、蒸着マスク20の法線方向に対して効果的に傾斜させることができる。すなわち角度θを大きくすることができる。
 本実施の形態による蒸着マスク20によれば、有効領域22の全域において、第2凹部35の壁面36が蒸着マスク20の法線方向に対してなす傾斜角度θを効果的に増大させることができる。これにより、蒸着材料98の利用効率を効果的に改善しながら、所望のパターンでの蒸着を高精度に安定して実施することができる。
 また、後述する製造方法のように蒸着マスク20の第2面20bに対応するようになる金属板21の第2面21b側から当該金属板21をエッチングして第2凹部35を作製する場合、蒸着マスク20の有効領域22をなすようになる金属板21の全領域において、当該金属板21の第2面21bがエッチングにより浸食される。すなわち、有効領域22には、金属板21の第2面21bが存在しない。さらに言い換えると、蒸着マスク20の有効領域22内の法線方向に沿った最大厚みTaは、蒸着マスク20の周囲領域23内の法線方向に沿った最大厚みTbの100%未満となる。このように有効領域22内での厚みが全体的に薄くなることは、蒸着材料の利用効率を向上させる観点から好ましい。その一方で、蒸着マスク20の強度の観点から、蒸着マスク20の有効領域22内の法線方向に沿った最大厚みTaは、蒸着マスク20の周囲領域23内の法線方向に沿った最大厚みTbの一定以上の割合となっていることが好ましい。蒸着マスク20をフレーム15に張設した場合における蒸着マスク20の有効領域22内での変形を効果的に抑制することができ、これにより、所望のパターンでの蒸着を効果的に実施することができるためである。
 また、第2凹部35の幅は、蒸着マスク20の法線方向に沿った一方の側から他方の側に向けて、広くなっていくことから、第2凹部35の壁面36の先端縁32と他の第2凹部35の壁面36の先端縁32とが合流することにより稜線33が形成されている。図示された例において、貫通孔25は平面視において略矩形状に形成され、且つ、互いに直交する二つの方向のそれぞれに所定のピッチで配列されている。したがって、図6に示すように、有効領域22内の最外方以外に位置する貫通孔25を画成する第2凹部35の壁面36の先端縁32は略矩形状に沿って延び、また、隣り合う二つの第2凹部35の間を延びる稜線33は、貫通孔25の配列方向とそれぞれ平行となる二方向に延びるようになる。
 さらに、後述する製造方法のように第2凹部35をエッチングにて形成する場合には、他の第2凹部35の壁面36の先端縁32に合流する第2凹部35の壁面36の先端縁32の、蒸着マスク20の法線方向における位置は、一定ではなく変動する。後述する第2凹部35の形成方法に起因して、先端縁32の高さは、第2凹部35の深さが最も深くなる貫通孔25の貫通部42からの蒸着マスク20の板面に沿った距離に応じて変化する。具体的には、他の第2凹部35の壁面36の先端縁32に合流する第2凹部35の壁面36の先端縁32の、蒸着マスク20の法線方向に沿った高さは、通常、当該第2凹部35によって画成される貫通孔25の貫通部42から先端縁32までの蒸着マスク20の板面に沿った距離が長くなると、高くなる。したがって、図6に示されているように貫通孔25(第2凹部35)が正方配列されている場合には、二つの配列方向のそれぞれにおいて隣り合う貫通孔25の中間となる位置において、先端縁32の高さが最も高くなる。
 一般的な傾向として、このような蒸着マスク20では、とりわけ図8からよく理解され得るように、第2凹部35の壁面36の先端縁32の高さは、対象となる先端縁32の位置から当該第2凹部35によって画成される貫通孔25のうちの平面視において金属板21を貫通している領域(本例では貫通部42)の中心までの平面視における距離k(図6参照)が短くなると、低くなる。したがって、蒸着マスク20の法線方向に対して壁面36がなす上述の角度θを、効果的に増大することができる。これにより、より効果的に蒸着材料98の利用効率を改善し且つ所望のパターンでの蒸着を高精度且つ安定して実施することができる。
 さらに、図示された例においては、後述する製造方法に起因して、蒸着マスク20の法線方向に沿った断面での、二つの第2凹部35の壁面36の先端縁32が合流する部分43の外輪郭(断面での合流部分43の外形を形作っている線)が、面取された形状となっている。上述したように、一般的に、エッチングで形成される凹部の壁面は、エッチングによる主たる進行方向に向けて凸となる曲面状となる。したがって、エッチングで形成された二つの第2凹部35を単純に部分的に重ね合わせると、図7~図9に破線で示すように、合流部分43は、エッチングの開始側となる蒸着マスク20の法線方向に沿った他方の側へ向けて、尖った形状となる。これに対して図示された蒸着マスク20では、合流部分43における尖った部分が面取された形状となっている。図7~図9から理解されるように、この面取によって、蒸着マスク20の法線方向に対して壁面36がなす上述の角度θを、効果的に増大することができる。これにより、より効果的に蒸着材料98の利用効率を改善し且つ所望のパターンでの蒸着を高精度且つ安定して実施することができる。
 次に、図10~図12を参照して、蒸着マスク20の、長手方向dの中央部における蒸着マスク20の幅方向dに沿った幅の評価方法について説明する。図示された例では、長手方向dの中央部における蒸着マスク20の幅方向dに沿った幅に対応する寸法として、長手方向dの中央部近傍における、蒸着マスク20の幅方向dに離間した2つの基準点45間の幅方向dに沿った距離を用いて、長手方向dの中央部における蒸着マスク20の幅方向dに沿った幅を評価する。
 図10に示された例では、蒸着マスク20の長手方向dの中央部における周囲領域23にはトータルピッチマーク47が配置されており、このトータルピッチマーク47のうちの幅方向dに離間した2つのトータルピッチマーク47を基準点45として、当該2つのトータルピッチマーク47間の幅方向dに沿った距離を測定する。トータルピッチマークとは、蒸着マスク20内の複数の貫通孔25間の位置精度等を評価するために設けられるマークであり、通常、有効領域22の外側すなわち周囲領域23に設けられる。図示された例では、有効領域22に対応するトータルピッチマーク47は、当該有効領域22に含まれる複数の貫通孔25のうち当該有効領域22の四隅に位置する各貫通孔25の幅方向dの外側の周囲領域23内に設けられている。したがって、図示された例では、一つの有効領域22に対応して、四つのトータルピッチマーク47が設けられている。
 ここで、有効領域22の幅方向dの一方側に配置された1以上のトータルピッチマーク47のうち、長手方向dの中央部に最も近いトータルピッチマーク47を第1トータルピッチマーク47aとし、有効領域22の幅方向dの他方側に配置された1以上のトータルピッチマーク47のうち、第1トータルピッチマーク47aに対して幅方向dの他方側に位置するトータルピッチマーク47、すなわち第1トータルピッチマーク47aに対応するトータルピッチマーク47、を第2トータルピッチマーク47bとする。図10に示された例では、第1トータルピッチマーク47aを2つの基準点45のうちの一方の基準点45とし、第2トータルピッチマーク47bを2つの基準点45のうちの他方の基準点45とする。
 蒸着マスク20の長手方向dに沿って奇数の有効領域22が配置される場合、図10に示されているように、長手方向dの中央部上に一つの有効領域22が配置される。この場合には、長手方向dの中央に位置する有効領域22に対応する複数のトータルピッチマーク47の中で、当該有効領域22の幅方向dの一方側に配置された1以上のトータルピッチマーク47のうち、長手方向dの中央部に最も近い第1トータルピッチマーク47aを2つの基準点45のうちの一方の基準点45とし、第1トータルピッチマーク47aに対応する第2トータルピッチマーク47bを2つの基準点45のうちの他方の基準点45とする。
 図11に示すように、蒸着マスク20を、第1面20aが上方を向くようにして載置台51の上面に載置する。載置台51の上面は、水平な平坦面52をなしている。図11及び図12には、図10のXI-XI線に対応する断面において蒸着マスク20が示されている。図11に示された例では、蒸着マスク20は、当該断面において、第1面20a側に凸になるように反っており、これにより、図示された例では、蒸着マスク20は、第2面20bにおける幅方向dの両端縁29で平坦面52と接触し、第2面20bにおける幅方向dの中央部27は平坦面52と接触していない。したがって、図示された例では、蒸着マスク20の第2面20bと平坦面52との間には、第2面20bにおける幅方向dの両端縁29の箇所を除いて、隙間Gが形成されている。このときの、蒸着マスク20の幅方向dに離間したトータルピッチマーク47a,47b(基準点45)間の幅方向dに沿った距離をD1(mm)とする。距離D1を測定する方法は特に限られないが、例えば新東Sプレシジョン株式会社製自動2次元座標測定機AMIC1710Dを用いて上方から光学的に測定することができる。
 また、図12に示すように、蒸着マスク20を、第1面20aが上方を向くようにして水平な平坦面52上に載置し、蒸着マスク20に上方から荷重をかけて蒸着マスク20を平坦化する。図示された例では、平坦面52上に載置された蒸着マスク20の上から透明なガラス板54を載せ、ガラス板54に上方から荷重をかけることにより、蒸着マスク20の反りを伸ばして平坦化する。このときの、蒸着マスク20の幅方向dに離間したトータルピッチマーク47a,47b(基準点45)間の幅方向dに沿った距離をD2(mm)とする。距離D2は、距離D1と同様の方法を用いて測定することができる。とりわけ、ガラス板54を介して光学的に測定することができる。
 そして、距離D2と距離D1との差(D2-D1)の値により、蒸着マスク20の長手方向dの中央部の、長手方向dに直交する断面における蒸着マスク20の反りの程度を評価することができる。図3~図5を参照して上述したように、蒸着マスク20が、少なくとも長手方向dの中央部の、長手方向dに直交する断面において、第1面20a側に凸になるように反っていることに起因して、蒸着マスク20の長手方向dの中央部における幅方向dに沿った幅は、反っていない状態のすなわち平坦化された状態の蒸着マスク20の幅よりも小さくなる。したがって、(D2-D1)の値が小さいほど蒸着マスク20の反りの程度が小さく、(D2-D1)の値が大きいほど蒸着マスク20の反りの程度が大きいものと評価することができる。
 (D2-D1)の値は、0mmより大きく0.05mmより小さい値であることが好ましい。(D2-D1)の値が0mmより大きい値であると、図23~図25を参照して後述するように、蒸着マスク20の第1面20aが、蒸着マスク20の幅方向dの中央部27(稜線28)から、幅方向dの端縁29に向けて順に被蒸着基板に密着させることができる。これにより、蒸着マスク20を被蒸着基板に密着させる際に蒸着マスク20にシワを生じることを効果的に抑制することができる。また、(D2-D1)の値が0.05mmより小さい値であると、磁石93の磁力による蒸着マスク20の被蒸着基板への密着性を向上させることができる。
 なお、反りの程度が同じでも、蒸着マスク20の寸法、とりわけ蒸着マスク20の幅方向dに沿った幅、が異なると、(D2-D1)の値は異なり得る。例えば、反りの程度が同じでも、蒸着マスク20の幅が大きいほど、(D2-D1)の値は大きくなり得る。ここで、本発明者らが蒸着マスク20の反りの程度と(D2-D1)の値との関係について鋭意検討を進めたところ、次のような知見を得た。本実施の形態のように、蒸着マスク20を、第1面20aが上方を向くようにして水平な平坦面52上に載置すると、蒸着マスク20の寸法が大きいほど、とりわけ蒸着マスク20の幅方向dに沿った幅が大きいほど、自重により蒸着マスク20の反りが小さくなる。したがって、(D2-D1)の値は平坦面52上への載置前と比較して小さくなる。結果として、反りの程度が同じ場合、蒸着マスク20の寸法に関わらず(D2-D1)の値は同程度の値をとる。これにより、距離D1及び距離D2を測定し(D2-D1)の値を求めるという簡便な方法により、蒸着マスク20の長手方向dの中央部の、長手方向dに直交する断面における蒸着マスク20の反りの程度を、ある程度の精度を持って評価することが可能であることが知見された。
 蒸着マスク20の長手方向dの中央部の、長手方向dに直交する断面における蒸着マスク20の反りの測定方法としては、例えば、蒸着マスク20を長手方向dの中央部において長手方向dに直交する面で切断し、切断面を直接測定する方法や、3次元測定装置を用いて、当該3次元測定装置と蒸着マスク20の第1面20aとの距離を、蒸着マスク20の幅方向dに沿って測定する方法等も考えられる。しかしながら、切断面を直接測定する方法では、薄板化された蒸着マスク20を、変形させることなくすなわちその反り量を変化させることなく切断することは困難である。また、3次元測定装置を用いた方法では、蒸着マスク20を切断する必要がないものの、3次元測定装置を必要とすることから、蒸着マスク20の反りを測定するための測定装置全体が複雑化及び大型化し、コストも増大する。これに対して、本実施の形態のように、長手方向dの中央部における、蒸着マスク20の幅方向dに離間した2つの基準点45間の幅方向dに沿った距離D1,D2を測定し、(D2-D1)の値で評価する評価方法によれば、蒸着マスク20を切断する必要がなく、且つ、簡便な測定装置を用いて蒸着マスク20の反りの程度を評価することができる。したがって、本実施の形態の蒸着マスク20の反りの評価方法は、蒸着マスク20の反りの評価精度や評価速度の向上及び評価のためのコストの抑制に大きく寄与する。
 本実施の形態では、図23~図25を参照して後述するように、蒸着マスク20を被蒸着基板(有機EL基板92)に密着させる工程において、蒸着マスク20を有機EL基板92へ下方から近づけると、まず、蒸着マスク20の第1面20aの幅方向dの中央部27(稜線28)が、磁石93からの磁力により有機EL基板92に引き寄せられ、有機EL基板92の下面に密着する。その後、蒸着マスク20の第1面20aが、蒸着マスク20の幅方向dの中央部27から、幅方向dの端縁29に向けて順に有機EL基板92の下面に密着していく。このとき、蒸着マスク20の幅方向dの両端縁29は有機EL基板92の下面に接していないので、有機EL基板92の下面との間の摩擦力によって有機EL基板92の板面方向の蒸着マスク20の移動が妨げられることはない。最後に、蒸着マスク20の幅方向dの端縁29における第1面20aが有機EL基板92の下面に密着し、これにより、シワを生じることなく、蒸着マスク20の第1面20aの全体が有機EL基板92の下面に密着する。
 これに対して、蒸着マスクが、当該蒸着マスクの長手方向の中央部における長手方向に直交する断面において、第2面側に凸になるように反っている場合、すなわち、第1面側に凹になるように反っている場合、蒸着マスクを被蒸着基板に密着させる工程において、蒸着マスクを有機EL基板へ下方から近づけると、まず、蒸着マスクの第1面の幅方向の端縁が、磁石からの磁力により有機EL基板に引き寄せられ、有機EL基板の下面に密着する。次に、磁石からの磁力により、蒸着マスクの幅方向の端縁に隣接する幅方向の中央部側の部分が有機EL基板に引き寄せられ、有機EL基板の下面に接する。そして、蒸着マスクの第1面は、蒸着マスクの幅方向の端縁から、幅方向の中央部に向けて順に有機EL基板の下面に密着していく。このとき、蒸着マスクの幅方向の両端縁はすでに有機EL基板の下面に接しており、有機EL基板の下面との間の摩擦力によって有機EL基板の板面方向の蒸着マスクの移動が妨げられている。したがって、蒸着マスクが長手方向に沿って架張されることにより生じた当該蒸着マスクの微小なうねりが当該蒸着マスクのとりわけ幅方向の中央部近傍に残り、当該蒸着マスクにシワが生じ得る。
 したがって、(D2-D1)の値が、0mmより大きく0.05mmより小さい値であっても、蒸着マスクが、当該蒸着マスクの長手方向の中央部における長手方向に直交する断面において、第1面側に凹になるように反っている場合には、本実施の形態のような、蒸着マスク20を被蒸着基板に密着させる工程において蒸着マスク20にシワを生じない、という効果は奏し得ない。なお、蒸着マスクが第1面側に凸となっているか凹となっているかを判定するには、必ずしも立体的な観察を行わなくとも、例えば平面的な観察にて2次元座標測定機のスコープや顕微鏡観察時の焦点位置で、蒸着マスクの上面が凸の変化をしているか凹の変化をしているかを判断することによって行うことができる。
 図13~図15を参照して、蒸着マスク20の2つの基準点45の取り方の他の例について説明する。
 蒸着マスク20の長手方向dに沿って偶数の有効領域22が配置される場合、図13に示されているように、長手方向dの中央部を挟んで長手方向dに沿って二つの有効領域22が配置される。この場合には、長手方向dの中央部に対して長手方向dの一方側に位置する有効領域22aに対応する複数のトータルピッチマーク47及び他方側に位置する有効領域22bに対応する複数のトータルピッチマーク47の中で、当該有効領域22a,22bの幅方向dの一方側に配置された複数のトータルピッチマーク47のうち、長手方向dの中央部に最も近いトータルピッチマーク47を第1トータルピッチマーク47aとする。そして、この第1トータルピッチマーク47aを2つの基準点45のうちの一方の基準点45とし、第1トータルピッチマーク47aに対応する第2トータルピッチマーク47bを2つの基準点45のうちの他方の基準点45とする。
 また、有効領域22に含まれる複数の貫通孔25のうちの特定の貫通孔25を、2つの基準点45として用いることもできる。この場合、蒸着マスク20の幅方向dの一方側の端縁29に最も近接した1以上の貫通孔25のうち、長手方向dの中央部に最も近い貫通孔25を第1貫通孔25aとし、蒸着マスク20の幅方向dの他方側の端縁29に最も近接した1以上の貫通孔25のうち、第1貫通孔25aとの間の長手方向dに沿った離間距離が最も小さい貫通孔25を第2貫通孔25bとする。そして、第1貫通孔25aを2つの基準点45のうちの一方の基準点45とし、第2貫通孔25bを2つの基準点45のうちの他方の基準点45とする。
 蒸着マスク20の長手方向dに沿って奇数の有効領域22が配置される場合、図14に示すように、長手方向dの中央に位置する有効領域22に含まれる複数の貫通孔25の、蒸着マスク20の幅方向dの一方側の端縁29に最も近接した1以上の貫通孔25のうち、長手方向dの中央部に最も近い貫通孔25を第1貫通孔25aとし、当該有効領域22に含まれる複数の貫通孔25の、蒸着マスク20の幅方向dの他方側の端縁29に最も近接した1以上の貫通孔25のうち、第1貫通孔25aとの間の長手方向dに沿った離間距離が最も小さい貫通孔25を第2貫通孔25bとすることができる。
 なお、蒸着マスク20が1つの有効領域22のみを有している場合、すなわち1面付けの場合、図10及び図14において長手方向dLに沿った中央の有効領域22のみを有するものとして考えることができる。
 また、蒸着マスク20の長手方向dに沿って偶数の有効領域22が配置される場合、図15に示すように、長手方向dの中央部に対して長手方向dの一方側に位置する有効領域22aに含まれる複数の貫通孔25及び他方側に位置する有効領域22bに含まれる複数の貫通孔25の、蒸着マスク20の幅方向dの一方側の端縁29に最も近接した複数の貫通孔25のうち、長手方向dの中央部に最も近い貫通孔25を第1貫通孔25aとし、他方側の端縁29に最も近接した1以上の貫通孔25のうち、第1貫通孔25aとの間の長手方向dに沿った離間距離が最も小さい貫通孔25を第2貫通孔25bとすることができる。
 なお、図13~図15に示された例における、2つの基準点45間の幅方向dに沿った距離D1,D2の測定は、図10~図12を参照して説明した距離D1,D2の測定方法と同様の方法で行うことができる。
 次に、このような蒸着マスク20の製造方法の一例について、図16~図22を参照して説明する。
 本実施の形態では、第1面64a及び第2面64bを有し帯状に延びる長尺状の金属板64を供給する工程と、フォトリソグラフィー技術を用いたエッチングを金属板64に施して、金属板64に第1面64aの側から第1凹部30を形成する工程と、形成された第1凹部30を封止する工程と、フォトリソグラフィー技術を用いたエッチングを金属板64に施して、金属板64に第2面64bの側から第2凹部35を形成する工程と、金属板64を枚葉状に断裁して枚葉状の金属板21を得る工程と、により、金属板21からなる蒸着マスク20が製造される。ここで、金属板64に形成された第1凹部30と第2凹部35とが互いに通じ合うことによって、金属板64に貫通孔25が形成される。以下において、各工程の詳細を説明する。
 図16には、蒸着マスク20を作製するための製造装置60が示されている。図示されるように、まず、長尺状の金属板64をコア61に巻き取った巻き体62が準備される。巻き体62は、長尺状の金属板64が、その長手方向に沿った先端側が外側となり、その長手方向に沿った後端側に向かうにつれてコア61に近づくようにして、コア61に巻き取られている。そして、このコア61が回転して巻き体62が巻き出されることにより、帯状に延びる金属板64が供給される。なお、この金属板64は、後の工程で切断されて枚葉状の金属板21、さらには蒸着マスク20をなすようになる。金属板64の材料としては、例えば、例えば、ニッケル及びコバルトの含有量が合計で30質量%以上且つ54質量%以下であり、且つコバルトの含有量が0質量%以上且つ6質量%以下である鉄合金等を用いることができる。ニッケル若しくはニッケル及びコバルトを含む鉄合金の具体例としては、34質量%以上且つ38質量%以下のニッケルを含むインバー材、30質量%以上且つ34質量%以下のニッケルに加えてさらにコバルトを含むスーパーインバー材などを挙げることができる。この金属板64は、金属材料を圧延加工することにより製造されている。また、圧延加工後のアニール工程で金属板64を所定の温度で所定の時間保持することにより、金属板64内に残留している応力を低減させている。本実施の形態では、このアニール工程において、金属板64の保持温度及び/又は保持時間を調整することにより、金属板64内に残留する応力を所望量だけ残留させるようにする。また、金属板64の厚みは、一例として、10μm以上40μm以下とすることができる。供給された金属板64は、搬送ローラー72によって、処理装置70に搬送される。処理装置70によって、図17~図22に示された各処理が施される。
 まず、図17に示すように、金属板64の第1面64a上に第1レジストパターン65aが形成されるとともに、金属板64の第2面64b上に第2レジストパターン65bが形成される。一具体例として、次のようにしてネガ型のレジストパターンが形成される。まず、金属板64の第1面64a上(図17の紙面における下側の面上)及び第2面64b上に感光性レジスト材料を塗布し、金属板64上にレジスト膜を形成する。次に、レジスト膜のうちの除去したい領域に光を透過させないようにしたガラス乾板を準備し、ガラス乾板をレジスト膜上に配置する。その後、レジスト膜をガラス乾板越しに露光し、さらにレジスト膜を現像する。以上のようにして、金属板64の第1面64a上に第1レジストパターン65aを形成し、金属板64の第2面64b上に第2レジストパターン65bを形成することができる。
 次に、図18に示すように、金属板64上に形成された第1レジストパターン65aをマスクとして、エッチング液(例えば塩化第二鉄溶液)を用いて、金属板64の第1面64a側からエッチングする(第1回目のエッチング)。例えば、エッチング液が、搬送される金属板64の第1面64aに対面する側に配置されたノズルから、第1レジストパターン65a越しに金属板64の第1面64aに向けて噴射される。この結果、図18に示すように、金属板64のうちの第1レジストパターン65aによって覆われていない領域で、エッチング液による浸食が進む。このようにして、第1面64aの側から金属板64に壁面31を有する多数の第1凹部30が形成される。
 その後、図19に示すように、エッチング液に対する耐性を有した樹脂68によって、形成された第1凹部30が被覆される。すなわち、エッチング液に対する耐性を有した樹脂68によって、第1凹部30が封止される。図19に示す例において、樹脂68の膜が、形成された第1凹部30だけでなく、第1面64a(第1レジストパターン65a)も覆うように形成されている。
 次に、図20に示すように、金属板64に対して第2回目のエッチングを行う。第2回目のエッチングにおいて、金属板64は第2面64bの側のみからエッチングされ、第2面64bの側から第2凹部35の形成が進行していく。金属板64の第1面64aの側には、エッチング液に対する耐性を有した樹脂68が被覆されており、第1回目のエッチングにより所望の形状に形成された第1凹部30の形状が損なわれてしまうことはない。
 エッチングによる浸食は、金属板64のうちのエッチング液に触れている部分において行われていく。したがって、浸食は、金属板64の法線方向(厚み方向)のみに進むのではなく、金属板64の板面に沿った方向にも進んでいく。この結果、図21に示すように、エッチングが金属板64の法線方向に進んで第2凹部35が第1凹部30と接続するだけでなく、第2レジストパターン65bの隣り合う二つの孔66bに対面する位置にそれぞれ形成された二つの第2凹部35が、二つの孔66bの間に位置するブリッジ部67bの裏側において、合流する。
 図22に示すように、金属板64の第2面64bの側からのエッチングがさらに進むと、隣り合う二つの第2凹部35が合流してなる合流部分43が第2レジストパターン65b(ブリッジ部67b)から離間して、当該合流部分43において、エッチングによる浸食が金属板64の法線方向(厚さ方向)にも進む。これにより、蒸着マスク20の法線方向に沿った一方の側へ向けて尖っていた合流部分43が、蒸着マスク20の法線方向に沿った一方の側からエッチングされ、図示されているように面取される。これにより、第2凹部35の壁面36が蒸着マスク20の法線方向に対してなす傾斜角度θ(図7参照)を増大させることができる。このようにして、エッチングによる金属板64の第2面64bの浸食が、金属板64の有効領域22をなすようになる全領域内において進む。
 以上のようにして、金属板64の第2面64bの側からのエッチングが予め設定した量だけ進んで、金属板64に対する第2回目のエッチングが終了する。このとき、第2凹部35は金属板64の厚さ方向に沿って第1凹部30に到達する位置まで延びており、これにより、互いに通じ合っている第2凹部35及び第1凹部30によって貫通孔25が金属板64に形成される。
 その後、金属板64から樹脂68が除去される。樹脂68は、例えばアルカリ系剥離液を用いることによって、除去することができる。その後、レジストパターン65a,65bが除去される。なお、樹脂68と同時にレジストパターン65a,65bが除去されるようにしてもよい。
 このようにして多数の貫通孔25を形成された金属板64は、図16に示されているように、当該金属板64を狭持した状態で回転する搬送ローラー72,72により、切断装置73へ搬送される。なお、図示された例では、この搬送ローラー72,72の回転によって金属板64に作用するテンション(引っ張り応力)を介し、上述したコア61が回転させられ、巻き体62から金属板64が供給されるようになっている。
 その後、多数の貫通孔25が形成された金属板64を切断装置73によって所定の長さ及び幅に切断することにより、金属板64から、図6~図9に示されるような、多数の貫通孔25が形成された枚葉状の金属板21が得られる。このとき、金属板64の第1面64aが金属板21の第1面21aをなし、金属板64の第2面64bが金属板21の第2面21bをなすようになる。このとき、金属板64の第1面64a側からのエッチング量と第2面64b側からのエッチング量との差により、金属板64の板厚方向に残留金属量の多い箇所(第1面64a側)と少ない箇所(第2面64b側)とが生じ、これにより、金属板64の第1面64a側と第2面64b側との間の残留応力量に差が生じる。したがって、この金属板64を切断して作製された金属板21からなる蒸着マスク20には、少なくとも長手方向dの中央部における、長手方向dに直交する断面において、第1面20a側に凸になるような反りが生じる。
 次に、図23~図25を参照して、蒸着マスク20を用いた蒸着方法について説明する。図23~図25の蒸着マスク20は、長手方向dの中央部の、長手方向dに直交する断面として示されている。本実施の形態の蒸着方法は、蒸着マスク20を、その第1面20aが被蒸着基板に対面するようにして被蒸着基板に密着させる密着工程と、蒸着マスク20の各貫通孔25を介して蒸着材料98を被蒸着基板に蒸着させる蒸着工程と、を有する。
 密着工程においては、被蒸着基板の一例としての有機EL基板92の上面に対面するようにして、磁石93が配置される。その後、有機EL基板92の下面に対面するようにして、蒸着マスク20が有機EL基板92の下方から有機EL基板92へ近づけられる。とりわけ、蒸着マスク20の長手方向dに直交する断面において湾曲する凸側の面をなす第1面20aが有機EL基板92の下面に対面するようにして、蒸着マスク20が有機EL基板92へ近づけられる。この場合、図23に示すように、まず、蒸着マスク20の第1面20aの幅方向dの中央部27が、磁石93からの磁力により有機EL基板92に引き寄せられ、有機EL基板92の下面に密着する。本実施の形態の蒸着マスク20の第1面20aにおける一対の耳部領域24に挟まれた領域には、一方の耳部領域24側の端部から他方の耳部領域24側の端部にわたって、蒸着マスク20の幅方向dの中央部27上に、長手方向dに沿って延びる稜線28が形成されている。したがって、図示された例では、まず、蒸着マスク20の第1面20aの稜線28が有機EL基板92の下面に密着することになる。
 次に、図24に示すように、磁石93からの磁力により、蒸着マスク20の幅方向dの中央部27(稜線28)に幅方向dに隣接する部分が、有機EL基板92に引き寄せられ、有機EL基板92の下面に接する。そして、蒸着マスク20の第1面20aは、蒸着マスク20の幅方向dの中央部27(稜線28)から、幅方向dの端縁29に向けて順に有機EL基板92の下面に密着していく。このとき、蒸着マスク20の幅方向dの両端縁29は有機EL基板92の下面に接していない、すなわち自由端となっているので、有機EL基板92の下面との間の摩擦力によって有機EL基板92の板面方向の蒸着マスク20の移動が妨げられることはない。
 その後、蒸着マスク20の幅方向dの端縁29における第1面20aが有機EL基板92の下面に密着し、これにより、シワを生じることなく、蒸着マスク20の第1面20aの全体が有機EL基板92の下面に密着する。
 密着工程後、蒸着マスク20が有機EL基板92の下面に密着した状態で、蒸着マスク20の各貫通孔25を介して蒸着材料98を有機EL基板92に蒸着させる。
 本実施の形態の蒸着マスク20は、被蒸着基板に対面する側の面をなす第1面20aと、第1面20aと反対側の面をなす第2面20bとを備え、複数の貫通孔25が形成された有効領域22を有し、長手方向dを有するとともに、長手方向dに沿って1以上の有効領域22が配列されており、少なくとも長手方向dの中央部における、長手方向dに直交する断面において、第1面20a側に凸になるように反っている。
 また、本実施の形態の蒸着方法は、蒸着マスク20を、第1面20aが被蒸着基板に対面するようにして被蒸着基板に密着させる密着工程と、蒸着マスク20の各貫通孔25を介して蒸着材料98を被蒸着基板に蒸着させる蒸着工程と、を有し、密着工程では、蒸着マスク20の少なくとも長手方向dに沿った中央部において、まず蒸着マスク20の幅方向dの中央部27が被蒸着基板に密着し、その後、蒸着マスク20の幅方向dの端縁29に向けて順に被蒸着基板に密着していく。
 このような蒸着マスク20及び蒸着方法によれば、蒸着マスク20を、被蒸着基板に密着させる際に、まず蒸着マスク20の幅方向dの中央部27(稜線28)を被蒸着基板に密着させ、その後、蒸着マスク20を、幅方向dの端縁29に向けて順に被蒸着基板に密着させていくことができる。この過程において、蒸着マスク20の幅方向dの両端縁29は被蒸着基板に接していない、すなわち自由端となっているので、被蒸着基板との間の摩擦力によって被蒸着基板の板面方向の蒸着マスク20の移動が妨げられることはない。したがって、蒸着マスク20にシワが生じることを効果的に抑制しつつ、蒸着マスク20を被蒸着基板に密着させることができる。
 また、本実施の形態の蒸着マスク20は、有効領域22を取り囲む周囲領域23を有し、周囲領域23における有効領域22の幅方向dの一方側に配置された1以上のトータルピッチマーク47のうち、長手方向dの中央部に最も近いトータルピッチマーク47を第1トータルピッチマーク47aとし、周囲領域23における有効領域22の幅方向dの他方側に配置された1以上のトータルピッチマーク47のうち、第1トータルピッチマーク47aに対応するトータルピッチマーク47を第2トータルピッチマーク47bとし、蒸着マスク20を、第1面20aが上方を向くようにして水平な平坦面52上に載置し、第1トータルピッチマーク47aと第2トータルピッチマーク47bとの間の幅方向dに沿った距離をD1(mm)とし、蒸着マスク20を、第1面20aが上方を向くようにして水平な平坦面52上に載置し、蒸着マスク20に上方から荷重をかけて蒸着マスク20を平坦化したときの、第1トータルピッチマーク47aと第2トータルピッチマーク47bとの間の幅方向dに沿った距離をD2(mm)としたときに、距離D2と距離D1との差(D2-D1)の値が、0mmより大きく0.05mmより小さい。
 さらに、本実施の形態の蒸着マスク20は、蒸着マスク20の幅方向dの一方側の端縁29に最も近接した1以上の貫通孔25のうち、長手方向dの中央部に最も近い貫通孔25を第1貫通孔25aとし、蒸着マスク20の幅方向dの他方側の端縁29に最も近接した1以上の貫通孔25のうち、第1貫通孔25aとの間の長手方向dに沿った離間距離が最も小さい貫通孔25を第2貫通孔25bとし、蒸着マスク20を、第1面20aが上方を向くようにして水平な平坦面52上に載置し、第1貫通孔25aと第2貫通孔25bとの間の幅方向dに沿った距離をD1(mm)とし、蒸着マスク20を、第1面20aが上方を向くようにして水平な平坦面52上に載置し、蒸着マスク20に上方から荷重をかけて蒸着マスク20を平坦化したときの、第1貫通孔25aと第2貫通孔25bとの間の幅方向dに沿った距離をD2(mm)としたときに、距離D2と距離D1との差(D2-D1)の値が、0mmより大きく0.05mmより小さい。
 このような蒸着マスク20によれば、蒸着マスク20を切断する必要がなく、且つ、簡便な測定装置を用いて蒸着マスク20の反りの程度を評価することができる。これにより、蒸着マスク20の反りの評価精度及び評価速度を効果的に向上させることができる。また、蒸着マスク20の反りの評価のためのコストを効果的に抑制することができる。
 なお、上述した実施の形態に対して様々な変更を加えることが可能である。なお、上述した実施の形態において得られる作用効果が変形例においても得られることが明らかである場合、その説明を省略する。
 上述した実施の形態では、第1凹部30と第2凹部35とが連通することにより貫通孔25が形成されるものを示したが、貫通孔25の形状及び形成方法は、上述したものに限られない。例えば、貫通孔25がそれぞれ1つの凹部、例えば第1凹部30又は第2凹部35、のみで形成されていてもよい。
 他の変形例として、上述した実施の形態では、蒸着マスク20が、金属板64をエッチングすることにより貫通孔25を形成した金属板21からなるものを示したが、これに限られない。例えば、蒸着マスク20として、めっきにより作製された蒸着マスク20を用いてもよい。蒸着マスク20をめっきにより作製する場合、一例として、特開2016-148112号公報に開示されているように、貫通孔25が形成されるべき以外の領域にめっきにより金属層を堆積し、堆積された金属層から蒸着マスク20を構成してもよい。
 金属層をめっきにより堆積する場合、堆積された金属層(めっき層)内には応力が残留する。したがって、めっきによる金属層の堆積後に当該金属層からなる蒸着マスク20のアニール工程を行い、このアニール工程における蒸着マスク20の保持温度及び/又は保持時間を調整することにより、蒸着マスク20内に残留している応力を所望量だけ残留させる。これにより、蒸着マスク20の第1面20a側と第2面20b側との間の残留応力量に差を生じさせる。以上により、蒸着マスク20に、少なくとも長手方向dの中央部における、長手方向dに直交する断面において、第1面20a側に凸になるような反りを付与することができる。
 以下、実施例を用いて本発明をより詳細に説明するが、この実施例はあくまで一実験結果であり、本発明はこの実験結果により限定されて解釈されるべきではない。
 以下に説明する複数の蒸着マスクを実際に作製して、各蒸着マスクを用いて被蒸着基板に蒸着材料を蒸着した際の蒸着品質について確認した。
 KOBELCO製12段圧延機で圧延された、36%ニッケル-鉄合金からなる厚さ20μmの金属板を所定の温度及び時間でアニールした後、この金属板にエッチングにより第1凹部及び第2凹部を形成し、この金属板を切り出して、第1凹部及び第2凹部からなる貫通孔を有する、長さ1200mm、幅65mmの蒸着マスクを作製した。蒸着マスクには、長手方向に沿って七つの有効領域を設けた。各有効領域の寸法は、蒸着マスクの長手方向に沿った長さを132mm、蒸着マスクの幅方向に沿った幅が64mmとした。各有効領域には、蒸着マスクの長手方向に沿って2560個、幅方向に沿って1440個の貫通孔を配置した。貫通孔の形状は、貫通部において蒸着マスクの長手方向に沿った寸法が30μm、幅方向に沿った寸法が30μmの円形であった。
〔実施例1〕
 作製された蒸着マスクは、いずれも、長手方向の中央部における長手方向に直交する断面において、被蒸着基板に対面する側の面をなす第1面側に凸になるように反っていた。各蒸着マスクについて、D1(mm)及びD2(mm)を測定した。具体的には、各蒸着マスクについて、当該蒸着マスクを、第1面が上方を向くようにして水平な平坦面上に載置し、長手方向の中心に最も近い第1トータルピッチマークと第2トータルピッチマークとの間の幅方向に沿った距離を測定し、D1(mm)の値を得た。また、当該蒸着マスクを、第1面が上方を向くようにして水平な平坦面上に載置し、この蒸着マスクに上方からガラス基板を載せ、このガラス基板上から蒸着マスクに荷重をかけて蒸着マスクを平坦化したときの、第1トータルピッチマークと第2トータルピッチマークとの間の幅方向に沿った距離を測定し、D2(mm)の値を得た。D1及びD2の値は、新東Sプレシジョン株式会社製自動2次元座標測定機AMIC1710Dを用いて、上方から光学的に測定することにより得られた。具体的には、D1及びD2の値は、第1トータルピッチマーク、第2トータルピッチマークのそれぞれの中心の座標を求め、この中心同士の間の幅方向に沿った距離として算出した。その後、各蒸着マスクについて、D2とD1との差(D2-D1)(mm)の値を算出した。
〔実施例2〕
 各蒸着マスクについて、蒸着マスクの幅方向の一方側の端縁に最も近接した複数の貫通孔のうち、長手方向の中心に最も近い貫通孔を第1貫通孔とし、蒸着マスクの幅方向の他方側の端縁に最も近接した複数の貫通孔のうち、第1貫通孔との間の長手方向に沿った離間距離が最も小さい貫通孔を第2貫通孔とした。当該蒸着マスクを、第1面が上方を向くようにして水平な平坦面上に載置し、第1貫通孔と第2貫通孔との間の幅方向に沿った距離を測定し、D1(mm)の値を得た。また、当該蒸着マスクを、第1面が上方を向くようにして水平な平坦面上に載置し、この蒸着マスクに上方からガラス基板を載せ、このガラス基板上から蒸着マスクに荷重をかけて蒸着マスクを平坦化したときの、第1貫通孔と第2貫通孔との間の幅方向に沿った距離を測定し、D2(mm)の値を得た。第1トータルピッチマーク及び第2トータルピッチマークに代えて第1貫通孔及び第2貫通孔を利用してD1及びD2の値を得たこと以外は、実施例1と同様に行った。なお、D1及びD2の値は、第1貫通孔、第2貫通孔のそれぞれの中心の座標を求め、この中心同士の間の幅方向に沿った距離として算出した。
 作製された各蒸着マスクは、その耳部領域がフレームに溶接により固定され、これにより、蒸着マスク及びフレームからなる蒸着マスク装置が作製された。
 平面視寸法が900mm×1500mmであり厚さが0.5mmの無アルカリガラスからなる被蒸着基板の、蒸着マスクが配置される側とは反対側の面上に、平面視寸法が900mm×1500mmである、永久磁石及び該永久磁石の磁力を増減制御し得るように極性方向が調節可能な電磁石を、被蒸着基板と密着するようにして配置した。この被蒸着基板の、磁石が配置された側とは反対側の面に対して、蒸着マスク装置の蒸着マスクの第1面を密着させた。その後、各蒸着マスクに形成された貫通孔を介して、有機発光材料からなる蒸着材料を被蒸着基板に蒸着した。蒸着マスクを被蒸着基板から除去した後、蒸着材料の被蒸着基板への蒸着品質について評価した。蒸着材料の蒸着品質は、二次元座標寸法測定器により評価した。ただし、後述のように製造後にすでにシワが生じていた蒸着マスクについては、当該蒸着マスクを用いた蒸着材料の被蒸着基板への蒸着を行っておらず、蒸着品質の評価も行っていない。
 図26及び図27に、作製された蒸着マスクのうち、長手方向の中央部における、長手方向に直交する断面において、第1面側に凸になるように反った蒸着マスクについて、本実施例におけるアニール条件(アニール温度及びアニール時間)、各アニール条件のアニールを経て作製された蒸着マスクの(D2-D1)(mm)の値、及び、各蒸着マスクを用いた場合の蒸着品質についてまとめた表を示す。蒸着品質の欄において、「○」は、各画素における蒸着材料の寸法精度及び位置精度が製品として使用可能なレベルであったもの、「◎」は各画素における蒸着材料がより高い寸法精度及び位置精度を有していたもの、「-」は製造後に蒸着マスクにシワが生じており蒸着品質の評価を行っていないもの、をそれぞれ示している。図26は、実施例1における蒸着品質を示し、図27は、実施例2における蒸着品質を示している。
 実施例1及び実施例2において、長手方向に直交する断面において、第1面側に凸になるように反った蒸着マスクでは、蒸着マスクにシワが生じておらず、各画素における蒸着材料の寸法精度及び位置精度が製品として使用可能なレベルの、良好な蒸着品質を確保できていることが確認された。これにより、これらの蒸着マスクを用いて製造された有機EL基板において、良好な発光品質が確保できる。また、(D2-D1)の値が0.015mm以上0.050mm以下の範囲にある蒸着マスクでは、各画素における蒸着材料がより高い寸法精度及び位置精度を有しており、さらに良好な蒸着品質を確保できていることが確認された。これにより、これらの蒸着マスクを用いて製造された有機EL基板において、さらに良好な発光品質が確保できる。
 その一方、作製された蒸着マスクのうち、長手方向の中央部における、長手方向に直交する断面において、第1面側に凹になるように反った蒸着マスクは、いずれも、幅方向の両端縁から先に被蒸着基板に密着し、幅方向の中央部にシワが生じた。結果として、各画素における蒸着材料の寸法及び形状のばらつきや、位置ずれが生じていた。

Claims (3)

  1.  蒸着材料の被蒸着基板への蒸着に用いられ、前記被蒸着基板に対面する側の面をなす第1面と、前記第1面と反対側の面をなす第2面とを備えた蒸着マスクであって、
     複数の貫通孔が形成された有効領域を有し、
     長手方向を有するとともに、前記長手方向に沿って1以上の前記有効領域が配列されており、
     少なくとも前記長手方向の中央部における、前記長手方向に直交する断面において、前記第1面側に凸になるように反っている、蒸着マスク。
  2.  前記有効領域を取り囲む周囲領域を有し、
     前記周囲領域における前記有効領域の前記幅方向の一方側に配置された1以上のトータルピッチマークのうち、前記長手方向の中央部に最も近いトータルピッチマークを第1トータルピッチマークとし、
     前記周囲領域における前記有効領域の前記幅方向の他方側に配置された1以上のトータルピッチマークのうち、前記第1トータルピッチマークに対応するトータルピッチマークを第2トータルピッチマークとし、
     前記蒸着マスクを、前記第1面が上方を向くようにして水平な平坦面上に載置し、前記第1トータルピッチマークと前記第2トータルピッチマークとの間の前記幅方向に沿った距離をD1(mm)とし、
     前記蒸着マスクを、前記第1面が上方を向くようにして水平な平坦面上に載置し、前記蒸着マスクに上方から荷重をかけて前記蒸着マスクを平坦化したときの、前記第1トータルピッチマークと前記第2トータルピッチマークとの間の前記幅方向に沿った距離をD2(mm)としたときに、
     前記距離D2と前記距離D1との差(D2-D1)の値が、0mmより大きく0.05mmより小さい、請求項1に記載の蒸着マスク。
  3.  前記蒸着マスクの前記幅方向の一方側の端縁に最も近接した1以上の前記貫通孔のうち、前記長手方向の中央部に最も近い貫通孔を第1貫通孔とし、
     前記蒸着マスクの前記幅方向の他方側の端縁に最も近接した1以上の前記貫通孔のうち、前記第1貫通孔との間の前記長手方向に沿った離間距離が最も小さい貫通孔を第2貫通孔とし、
     前記蒸着マスクを、前記第1面が上方を向くようにして水平な平坦面上に載置し、前記第1貫通孔と前記第2貫通孔との間の前記幅方向に沿った距離をD1(mm)とし、
     前記蒸着マスクを、前記第1面が上方を向くようにして水平な平坦面上に載置し、前記蒸着マスクに上方から荷重をかけて前記蒸着マスクを平坦化したときの、前記第1貫通孔と前記第2貫通孔との間の前記幅方向に沿った距離をD2(mm)としたときに、
     前記距離D2と前記距離D1との差(D2-D1)の値が、0mmより大きく0.05mmより小さい、請求項1に記載の蒸着マスク。
PCT/JP2017/038396 2016-11-18 2017-10-24 蒸着マスク WO2018092531A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17872222.9A EP3543370A4 (en) 2016-11-18 2017-10-24 STEAM DEPOSIT MASK
KR1020197014662A KR102441908B1 (ko) 2016-11-18 2017-10-24 증착 마스크
US16/461,936 US11220736B2 (en) 2016-11-18 2017-10-24 Deposition mask
JP2018551546A JP7037768B2 (ja) 2016-11-18 2017-10-24 蒸着マスク
JP2022033870A JP2022075760A (ja) 2016-11-18 2022-03-04 蒸着マスク

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016225435 2016-11-18
JP2016-225435 2016-11-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018092531A1 true WO2018092531A1 (ja) 2018-05-24

Family

ID=62146354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/038396 WO2018092531A1 (ja) 2016-11-18 2017-10-24 蒸着マスク

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11220736B2 (ja)
EP (1) EP3543370A4 (ja)
JP (2) JP7037768B2 (ja)
KR (1) KR102441908B1 (ja)
CN (2) CN207498456U (ja)
TW (2) TWI792272B (ja)
WO (1) WO2018092531A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021066896A (ja) * 2019-10-17 2021-04-30 大日本印刷株式会社 蒸着マスクの製造方法及び蒸着マスク
JP2021529257A (ja) * 2018-06-26 2021-10-28 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated テーパ形状の開口が2回の電鋳法により形成され内部応力が低減されたシャドウマスク

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102441908B1 (ko) * 2016-11-18 2022-09-08 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 증착 마스크
KR102520811B1 (ko) * 2018-07-09 2023-04-12 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 증착 마스크의 양부 판정 방법, 증착 마스크의 제조 방법, 증착 마스크 장치의 제조 방법, 증착 마스크의 선정 방법 및 증착 마스크
JP7220030B2 (ja) * 2018-07-25 2023-02-09 株式会社ジャパンディスプレイ マスクユニットの製造装置
JP2021175824A (ja) * 2020-03-13 2021-11-04 大日本印刷株式会社 有機デバイスの製造装置の蒸着室の評価方法、評価方法で用いられる標準マスク装置及び標準基板、標準マスク装置の製造方法、評価方法で評価された蒸着室を備える有機デバイスの製造装置、評価方法で評価された蒸着室において形成された蒸着層を備える有機デバイス、並びに有機デバイスの製造装置の蒸着室のメンテナンス方法
KR102308090B1 (ko) * 2020-07-10 2021-10-01 풍원정밀(주) 절단 라인을 갖는 oled 메탈 마스크 및 이의 제조 장치 및, oled 메탈 마스크의 제조방법
US11326246B2 (en) * 2020-07-27 2022-05-10 Rockwell Collins, Inc. Controlled warping of shadow mask tooling for improved reliability and miniturization via thin film deposition
WO2022155895A1 (zh) * 2021-01-22 2022-07-28 京东方科技集团股份有限公司 遮挡掩膜版、掩膜版组件及蒸镀装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007207632A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Canon Inc マスク成膜方法およびマスク成膜装置
JP2008196002A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Seiko Epson Corp 蒸着マスクおよび蒸着マスクの製造方法
JP2010185107A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Seiko Epson Corp マスク蒸着装置、蒸着マスクおよびマスク蒸着法
JP2015214741A (ja) 2014-05-13 2015-12-03 大日本印刷株式会社 金属板、金属板の製造方法、および金属板を用いてマスクを製造する方法
JP2016148112A (ja) 2015-02-10 2016-08-18 大日本印刷株式会社 蒸着マスクの製造方法および蒸着マスク

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005042147A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 蒸着用マスクの製造方法および蒸着用マスク
JP4608874B2 (ja) 2003-12-02 2011-01-12 ソニー株式会社 蒸着マスクおよびその製造方法
JP2006162749A (ja) 2004-12-03 2006-06-22 Fuji Photo Film Co Ltd フィルムキャリア
JP4375232B2 (ja) * 2005-01-06 2009-12-02 セイコーエプソン株式会社 マスク成膜方法
KR100947442B1 (ko) * 2007-11-20 2010-03-12 삼성모바일디스플레이주식회사 수직 증착형 마스크 제조장치 및 이를 이용한 수직 증착형마스크의 제조방법
JP5258278B2 (ja) * 2007-12-13 2013-08-07 キヤノントッキ株式会社 成膜用マスク及びマスク密着方法
JP5324309B2 (ja) * 2009-05-12 2013-10-23 ボンドテック株式会社 アライメント装置、アライメント方法および半導体装置
JP2012028547A (ja) 2010-07-23 2012-02-09 Toshiba Corp 半導体素子およびその製造方法
JP2012092395A (ja) 2010-10-27 2012-05-17 Canon Inc 成膜方法及び成膜装置
KR20130028165A (ko) 2011-06-21 2013-03-19 삼성디스플레이 주식회사 마스크 유닛
KR102014479B1 (ko) * 2012-11-28 2019-08-27 삼성디스플레이 주식회사 단위 마스크 스트립 및 이를 이용한 유기 발광 표시장치의 제조방법
JP5382257B1 (ja) * 2013-01-10 2014-01-08 大日本印刷株式会社 金属板、金属板の製造方法、および金属板を用いて蒸着マスクを製造する方法
JP5382259B1 (ja) * 2013-01-10 2014-01-08 大日本印刷株式会社 金属板、金属板の製造方法、および金属板を用いて蒸着マスクを製造する方法
JP6155650B2 (ja) * 2013-01-11 2017-07-05 大日本印刷株式会社 蒸着マスクの製造方法
JP5455099B1 (ja) * 2013-09-13 2014-03-26 大日本印刷株式会社 金属板、金属板の製造方法、および金属板を用いてマスクを製造する方法
KR102373326B1 (ko) 2014-12-26 2022-03-11 삼성디스플레이 주식회사 증착 장치 및 증착 장치 내 기판 정렬 방법
CN106024565B (zh) 2015-03-31 2019-11-19 松下知识产权经营株式会社 等离子处理装置以及等离子处理方法
KR102401484B1 (ko) * 2015-08-31 2022-05-25 삼성디스플레이 주식회사 마스크 조립체, 표시 장치의 제조장치 및 표시 장치의 제조 방법
KR102427670B1 (ko) * 2015-10-16 2022-08-02 삼성디스플레이 주식회사 마스크 프레임 조립체 및 이를 이용한 유기 발광 디스플레이 제조 방법
KR102441908B1 (ko) * 2016-11-18 2022-09-08 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 증착 마스크

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007207632A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Canon Inc マスク成膜方法およびマスク成膜装置
JP2008196002A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Seiko Epson Corp 蒸着マスクおよび蒸着マスクの製造方法
JP2010185107A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Seiko Epson Corp マスク蒸着装置、蒸着マスクおよびマスク蒸着法
JP2015214741A (ja) 2014-05-13 2015-12-03 大日本印刷株式会社 金属板、金属板の製造方法、および金属板を用いてマスクを製造する方法
JP2016148112A (ja) 2015-02-10 2016-08-18 大日本印刷株式会社 蒸着マスクの製造方法および蒸着マスク

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021529257A (ja) * 2018-06-26 2021-10-28 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated テーパ形状の開口が2回の電鋳法により形成され内部応力が低減されたシャドウマスク
JP2021066896A (ja) * 2019-10-17 2021-04-30 大日本印刷株式会社 蒸着マスクの製造方法及び蒸着マスク
JP7413713B2 (ja) 2019-10-17 2024-01-16 大日本印刷株式会社 蒸着マスクの製造方法及び蒸着マスク

Also Published As

Publication number Publication date
CN207498456U (zh) 2018-06-15
JPWO2018092531A1 (ja) 2019-10-17
US20190323117A1 (en) 2019-10-24
CN108070823B (zh) 2023-05-23
KR20190082238A (ko) 2019-07-09
EP3543370A1 (en) 2019-09-25
TW201829809A (zh) 2018-08-16
EP3543370A4 (en) 2020-04-01
JP2022075760A (ja) 2022-05-18
US11220736B2 (en) 2022-01-11
TWI792272B (zh) 2023-02-11
JP7037768B2 (ja) 2022-03-17
TW202136546A (zh) 2021-10-01
KR102441908B1 (ko) 2022-09-08
TWI774702B (zh) 2022-08-21
CN108070823A (zh) 2018-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018092531A1 (ja) 蒸着マスク
KR101761494B1 (ko) 금속판, 금속판의 제조 방법, 및 금속판을 사용해서 증착 마스크를 제조하는 방법
KR102205800B1 (ko) 금속판, 금속판의 제조 방법, 및 금속판을 사용하여 증착 마스크를 제조하는 방법
JP5382259B1 (ja) 金属板、金属板の製造方法、および金属板を用いて蒸着マスクを製造する方法
JP6670469B2 (ja) 蒸着マスクおよび蒸着マスク中間体
JP6631897B2 (ja) 蒸着マスクの製造方法および蒸着マスク
JP6428903B2 (ja) 蒸着マスク及び蒸着マスクの製造方法
EP3569730B1 (en) Vapor deposition mask, method for manufacturing vapor deposition mask device, and method for manufacturing vapor deposition mask
JP6548085B2 (ja) 蒸着マスクの製造方法
JP7190117B2 (ja) 蒸着マスクおよび蒸着マスク中間体
KR20200123868A (ko) 증착 마스크, 증착 마스크 장치의 제조 방법 및 증착 마스크의 제조 방법
JP6796281B2 (ja) 蒸着マスクの製造方法、及び蒸着マスクを製造するために用いられる金属板の製造方法
JP2019081962A (ja) 蒸着マスク

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17872222

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018551546

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20197014662

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017872222

Country of ref document: EP

Effective date: 20190618