WO2017179356A1 - 過脂肪剤およびパーソナルケア組成物 - Google Patents

過脂肪剤およびパーソナルケア組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2017179356A1
WO2017179356A1 PCT/JP2017/010329 JP2017010329W WO2017179356A1 WO 2017179356 A1 WO2017179356 A1 WO 2017179356A1 JP 2017010329 W JP2017010329 W JP 2017010329W WO 2017179356 A1 WO2017179356 A1 WO 2017179356A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
extract
mass
oil
personal care
acid
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/010329
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
カロ オリ
コスタンティーニ エンリコ
卓人 長野
恵広 柳澤
Original Assignee
サボ ソチエタ・ペル・アツィオーニ
株式会社カネカ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サボ ソチエタ・ペル・アツィオーニ, 株式会社カネカ filed Critical サボ ソチエタ・ペル・アツィオーニ
Priority to KR1020187032314A priority Critical patent/KR102343745B1/ko
Priority to EP17782174.1A priority patent/EP3443951B8/en
Priority to JP2018511936A priority patent/JP6954895B2/ja
Priority to CN201780022877.2A priority patent/CN108883049B/zh
Priority to ES17782174T priority patent/ES2930532T3/es
Publication of WO2017179356A1 publication Critical patent/WO2017179356A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/31Hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/042Gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/365Hydroxycarboxylic acids; Ketocarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • A61K8/604Alkylpolyglycosides; Derivatives thereof, e.g. esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • A61K8/66Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/14Preparations for removing make-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q15/00Anti-perspirants or body deodorants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations

Definitions

  • the present invention relates to an overfat agent and a personal care composition containing the overfat agent. More specifically, the present invention relates to an overfat agent comprising a lipopeptide compound, squalane, alkyl polyglycoside (APG), and a personal care composition containing the overfat agent.
  • the super fat agent according to the present invention is truly effective when blended in a personal care composition, and has high skin softening properties, good application properties to the skin, improved foam cushioning properties, and reduced foam size. Show improved rinsability, reduced viscosity on the skin, and a very smooth feel that continues after application.
  • surfactin sodium As a lipopeptide compound derived from a microorganism, for example, surfactin sodium is known (Patent Documents 1 to 3).
  • Surfactin sodium is attracting attention because of its low skin irritation and good biodegradability, and is used as a raw material for cosmetics.
  • Squalane is a triterpene hydrocarbon obtained by hydrogenation of squalene, and it is a very effective softening agent and non-toxic because it is non-toxic, hypoallergenic, hypoallergenic, low sensitization, and does not clog pores. Used as a natural moisturizer.
  • squalane has a problem that it is very difficult to disperse in a gel suitable for toiletry use even if it is dispersed using a surfactant. In particular, there has been no gel-like or cream-like squalane-containing cleansing cosmetic that exhibits a good cleaning effect.
  • the present invention when used as a cosmetic composition, is stable, has low skin irritation, is comfortable to the skin, exhibits a high cleansing effect and comfort to the skin, and has improved foam cushioning properties.
  • Another object of the present invention is to provide a personal care composition that has a small foam size, high rinsing properties, low viscosity on the skin, excellent smoothness after application, and continuousness.
  • the inventors of the present invention have made extensive studies to solve the above problems. As a result, it has been found that the above-mentioned problems can be solved by a superfatty agent containing a lipopeptide compound, an alkyl polyglycoside (APG) and squalane.
  • the above-mentioned super fat agent is a cleansing agent, emulsifying foaming agent, surfactant, antistatic agent, foam enhancer, hair conditioner, skin conditioner, viscosity modifier, extender, masking. You may mix
  • the present invention will be described.
  • a lipopeptide compound a lipopeptide compound, squalane, an alkyl polyglycoside, and a pH adjuster for neutralization or pH adjustment
  • the ratio of the lipopeptide compound is 0.01% by mass or more and 1% by mass or less, and the ratio of squalane is 0.5% by mass or more and 5% by mass or less with respect to the total of the lipopeptide compound, squalane and alkylpolyglycoside.
  • the overfat agent characterized by being.
  • X is leucine, isoleucine, valine, glycine, serine, alanine, threonine, asparagine, glutamine, aspartic acid, glutamic acid, lysine, arginine, cysteine, methionine, phenylalanine, tyrosine, tryptophan, histidine, proline, 4-hydroxyproline and homoserine
  • An amino acid residue selected from the group consisting of R represents a normal alkyl group having 8 to 14 carbon atoms, an isoalkyl group having 8 to 14 carbon atoms, or an anteisoalkyl group having 8 to 14 carbon atoms, Provided that the amino acids at positions 2, 4 and 6 are independently leucine, isoleucine, valine, glycine, serine, alanine, threonine, asparagine, glutamine, aspartic acid, glutamic acid, lysine, arginine, cysteine, methionine
  • the amino acids at the 2nd, 4th and 6th positions in the formula (I) are independently leucine, isoleucine, valine, glycine, serine, alanine, threonine, asparagine, glutamine,
  • the amino acids at the 2nd, 4th and 6th positions in the formula (I) are independently leucine, isoleucine, valine, glycine, serine, alanine, threonine, asparagine, glutamine,
  • an amino acid selected from the group consisting of aspartic acid, glutamic acid, lysine, arginine, cysteine, methionine, phenylalanine, tyrosine, tryptophan, histidine, proline, 4-hydroxyproline and homoserine
  • the ratio of the lipopeptide compound is 0.03% by mass or more and 0.5% by mass or less with respect to the total of the lipopeptide compound, squalane and the alkylpolyglycoside, and the ratio of squalane is 0.7% by mass or more.
  • the ratio of the lipopeptide compound is 0.05% by mass or more and 0.1% by mass or less with respect to the total of the lipopeptide compound, squalane and the alkylpolyglycoside, and the ratio of squalane is 1% by mass or more, 2
  • a personal care composition comprising 0.1% by mass or more and 5% by mass or less of the overfat agent according to any one of [1] to [7] above.
  • the personal care composition according to [10] or [11] above which is a decorative cosmetic, a face care cosmetic, a sun care cosmetic, a body care cosmetic, an antiperspirant cosmetic, or a deodorant cosmetic.
  • the overfat preparation according to the present invention stabilizes the personal care composition, reduces skin irritation, enhances skin comfort, and provides a cleansing effect and application to the skin. It can enhance comfort, improve foam cushioning, reduce foam size, increase rinsability, reduce skin stickiness, improve and continue smoothness after application.
  • FIG. 1 is a photograph of the appearance of the over-fat preparation prepared in the examples below at room temperature and further after incubation at 45 ° C. for 24 hours.
  • FIG. 2 is a photograph of the appearance of the personal care composition prepared in the examples described later.
  • FIG. 3 is a graph showing the results of sensory evaluation of the personal care composition prepared in Examples described later.
  • FIG. 4 is a graph for comparing the results of sensory evaluation of the personal care composition mixed with the overfat preparation prepared in the examples described later with the results of sensory evaluation of the basic personal care basic composition itself.
  • lipopeptide compound used in the present invention examples include lipopeptide compounds produced by Bacillus microorganisms such as Bacillus subtilis described in JP-A No. 2000-327591. Preferable examples include surfactin salts and surfactin analog salts. Lipopeptide compounds are generally microorganism-derived compounds. In the present application, the “lipopeptide compound” refers to a compound having a lipophilic lipid group and a water-soluble peptide moiety and exhibiting surface activity.
  • Surfactin includes, for example, a compound represented by formula (I) or a mixture containing two or more compounds represented by formula (I). For example, a mixture of a plurality of surfactins (I) having different carbon numbers of the group R may be used.
  • X is leucine, isoleucine, valine, glycine, serine, alanine, threonine, asparagine, glutamine, aspartic acid, glutamic acid, lysine, arginine, cysteine, methionine, phenylalanine, tyrosine, tryptophan, histidine, proline.
  • Preferred X is leucine, isoleucine or valine.
  • R represents a normal alkyl group having 8 to 14 carbon atoms, an isoalkyl group having 8 to 14 carbon atoms, or an anteisoalkyl group having 8 to 14 carbon atoms.
  • a normal alkyl group is a linear alkyl group.
  • Isoalkyl groups generally have a structure comprising (CH 3 ) 2 CH— (CH 2 ) n —, and anteisoalkyl groups generally include CH 3 —CH 2 —CH (CH 3 ) —. It has a structure containing (CH 2 ) n- .
  • surfactin a surfactin analog in which one or more amino acids are substituted with other amino acids in the above formula (I) may be used.
  • L-leucine which is the second amino acid L-valine which is the fourth amino acid
  • D-leucine which is the sixth amino acid are independently leucine and isoleucine.
  • Surfactin may be an inorganic salt or an organic salt of the compound represented by the above formula (I).
  • the metal that is a counter ion is not particularly limited as long as it can form a salt with surfactin.
  • alkali metal ions such as sodium ion, potassium ion and lithium ion
  • alkaline earth ions such as calcium ion and magnesium ion
  • similar metal ions there may be mentioned similar metal ions.
  • organic salt examples include trimethylamine salt, triethylamine salt, tributylamine salt, monoethanolamine salt, diethanolamine salt, triethanolamine salt, lysine salt, arginine salt and choline salt.
  • sodium salt potassium salt, monoethanolamine salt, diethanolamine salt, triethanolamine salt, lysine salt and arginine salt are preferable, and sodium salt is particularly preferable.
  • Surfactin sodium is sold by Kaneka Corporation under the trade name “Kaneka Surfactin”.
  • the amount of the lipopeptide compound contained in the overfat containing the lipopeptide compound, squalane and alkylpolyglycoside according to the present invention is 0.01% by mass or more based on the total of the lipopeptide compound, squalane and alkylpolyglycoside. 1 mass% or less is preferable, 0.03 mass% or more and 0.5 mass% or less are more preferable, 0.05 mass% or more and 0.1 mass% or less are more preferable. If the amount is less than 0.01% by mass, the stability of the overfat agent may not be sufficient, and if it exceeds 1% by mass, the stability may also decrease.
  • Squalane is a triterpene hydrocarbon obtained by hydrogenation of squalene.
  • Squalene is obtained from plant sources such as shark liver, olive oil and other seed oils.
  • Other commercially available non-animal sources include phytosqualane, a compound obtained from farnesene by fermentation of sugar canebis sucrose with a genetically modified Saccharomyces cerevisiae yeast strain. Farnesene becomes isosqualane by condensation of two molecules, and then becomes squalane by hydrogenation.
  • the amount of squalane contained in the over-fat agent containing the lipopeptide compound, squalane and alkyl polyglycoside according to the present invention is 0.5% by mass or more based on the total of the lipopeptide compound, squalane and alkyl polyglycoside, 5 % By mass or less is preferable, 0.7% by mass or more and 3% by mass or less is more preferable, and 1% by mass or more and 2.5% by mass or less is more preferable. If the amount is 0.5% by mass or more, moisturizes the skin by the oxygen carrying action, or the effects of squalane such as a protective effect and a moisturizing effect are more reliably exhibited. If the amount is 5% by mass or less The dispersion stability of the composition can be ensured more reliably.
  • alkyl polyglycoside is a compound in which a monosaccharide or polysaccharide and a higher alcohol are glycoside-bonded.
  • Alkyl polyglycosides act as nonionic surfactants having a lipophilic alkyl group and a water-soluble sugar moiety.
  • a compound in which a monosaccharide and a higher alcohol are glycoside-bonded is also conventionally included in the alkyl polyglycoside.
  • “alkyl polyglycoside” that can be used in the present application can also be expressed as alkyl monoglycoside and / or alkyl polyglycoside, or at least one of alkyl monoglycoside and alkyl polyglycoside.
  • the alkyl polyglycoside (APG) used in the present invention is not particularly limited as long as it is conventionally used as a component of a cosmetic composition.
  • Examples of the alkyl polyglycoside (APG) include coconut glucoside (coco glucoside), capryl glucoside (eg, “Plancarere R 818 UP” from BASF), lauryl glucoside (eg, “PlantacareR 1200 UP” from BASF), decyl glucoside (For example, “PlancareR 2000 UP” from BASF) and fatty acid derivative glucosides.
  • Examples of fatty acids constituting the fatty acid derivative glucoside include natural fatty acids having 2 to 36 carbon atoms, more preferably 4 to 24 carbon atoms.
  • the content of the alkylpolyglycoside may be adjusted as appropriate, but in the over-fat agent containing the lipopeptide compound, squalane and the alkylpolyglycoside, the remainder other than the lipopeptide compound and squalane can be used.
  • the content of the alkyl polyglycoside relative to the total of the lipopeptide compound, squalane and the alkyl polyglycoside is preferably 99.49% by mass or more and 94% by mass or less, and 99.27% by mass or more and 96.5% by mass or less. Is more preferable, and 98.95 mass% or more and 97.4 mass% or less are still more preferable.
  • the overfat agent according to the present invention includes a pH adjuster for neutralization or pH adjustment.
  • the pH adjuster those commonly used as components of personal care compositions can be used.
  • acidic pH adjusters include hydroxy acids such as lactic acid and glycolic acid; dicarboxylic acids such as malic acid, tartaric acid, malonic acid, succinic acid and adipic acid; tricarboxylic acids such as citric acid; acidic acids such as glutamic acid and aspartic acid Amino acids; inorganic acids such as hydrochloric acid and phosphoric acid.
  • the basic pH adjuster include alkali metal hydrogen carbonates such as sodium hydrogen carbonate; alkali metal carbonates such as sodium carbonate.
  • the blending amount of the pH adjusting agent in the overfat agent can be determined so that the pH of the overfat agent is appropriate.
  • the pH of the overfat preparation of the present invention is preferably 4.0 or more and 7.5 or less.
  • the pH of the personal care composition is preferably neutral or weakly acidic. However, if the other components are highly acidic, the pH of the overfat preparation should be 7.0 or more and 7.5 or less for neutralization. May be.
  • the pH of the overfat agent is 4.0 or more, it can be said that irritation to the skin or the like is low.
  • the pH is more preferably 7.0 or less, and even more preferably 6.5 or less or 6.0 or less.
  • the personal care composition of the present invention may contain other components used in general personal care compositions in addition to the over-fat agent according to the present invention as long as the problems of the present invention can be solved. .
  • the blending amount of the superfatty agent in the personal care composition according to the present invention may be adjusted as appropriate, and can be, for example, 0.1% by mass or more and 5% by mass or less with respect to the entire personal care composition.
  • the amount is 0.1% by mass or more, the effect of the overfat agent according to the present invention is more reliably exhibited in the personal care composition.
  • the said quantity is 5 mass% or less, the effect by another component will be exhibited more reliably.
  • the amount is more preferably 0.5% by mass or more and 3% by mass or less.
  • Hydrocarbons such as ozokerite, ⁇ -olefin oligomers, light isoparaffin, light liquid paraffin, squalene, phytosqualane, ceresin, paraffin, polyethylene powder, pributene, microcrystalline wax, liquid isoparaffin, liquid paraffin, mineral oil and petrolatum;
  • Natural waxes such as jojoba oil, carnauba wax, candelilla wax, rice bran wax, shellac, lanolin, mink secretion wax, whale wax, sugarcane wax, sperm whale oil, beeswax and montan wax;
  • Fatty acids such as lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, behenic acid, oleic acid, linoleic acid, linolenic acid, ⁇ -linolenic acid, isostearic acid, 12-hydroxystearic acid, undecylenic acid and coconut oil fatty acid;
  • Higher alcohols such as isostearyl alcohol, octyldodecanol, hexyldecanol, cholesterol, phytosterol, lauryl alcohol, myristyl alcohol, cetyl alcohol, stearyl alcohol, oleyl alcohol, behenyl alcohol and cetostearyl alcohol;
  • Alkyl glyceryl ethers such as batyl alcohol, chimyl alcohol, ceralkyl alcohol and isostearyl glyceryl ether;
  • Methylpolysiloxane methylphenylpolysiloxane, methylhydrogenpolysiloxane, methylcyclopolysiloxane, octamethyl cyclotetrasiloxane, decamethyl cyclopentasiloxane, dodecamethyl, cyclohexasiloxane, octamethyl trisiloxane, decamethyl tetrasiloxane, tetradecamethyl hexasiloxane, advanced Polymerized methylpolysiloxane, dimethylsiloxane-methyl (polyoxyethylene) siloxane-methyl (polyoxypropylene) siloxane copolymer, dimethylsiloxane-methyl (polyoxyethylene) siloxane copolymer, dimethylsiloxane-methyl (polyoxy) Propylene) siloxane copolymer, dimethylsiloxane-methylcetyloxys
  • Ethylene glycol diethylene glycol, triethylene glycol, polyethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, polypropylene glycol, glycerin, diglycerin, polyglycerin, 3-methyl-1,3-butanediol, 1,3-butanediol, 1, Polyhydric alcohols such as 2-pentanediol and 1,2-hexanediol;
  • Monosaccharides such as mannitol, sorbitol, xylitol, maltitol, erythritol, pentaerythritol, glucose, sucrose, fructose, lactose, maltose, xylose and trehalose;
  • Alcohols such as ethanol, isopropyl alcohol, 1-butanol, 2-butanol and benzyl alcohol;
  • 2-alkyl-N-carboxymethyl-N-hydroxyethylimidazolium betaine alkyldiaminoethylglycine hydrochloride, sodium lauryldiaminoethylglycine, undecylhydroxyethylimidazolium betaine sodium, undecyl-N-carboxymethylimidazolium betaine, coconut Oil fatty acid acyl-N-carboxyethyl-N-hydroxyethyl ethylenediamine disodium, coconut oil fatty acid acyl-N-carboxyethoxyethyl-N-carboxyethyl ethylenediamine disodium, coconut oil fatty acid acyl-N-carboxymethoxyethyl-N-carboxy Methylethylenediamine disodium, sodium laurylaminopropionate, laurylaminodipropionic acid Thorium, triethanolamine laurylamino propionate, sodium
  • Saponin lecithin, soybean phospholipid, hydrogenated soybean phospholipid, soybean lysophospholipid, hydrogenated soybean lysophospholipid, egg yolk lecithin, hydrogenated egg yolk lysophosphatidylcholine, phosphatidylcholine, phosphatidylethanolamine, phosphatidylserine, sphingophospholipid, sphingomyelin, ganglioside Natural surfactants such as bile acids, cholic acid, deoxycholic acid, sodium cholate, sodium deoxycholate, spicrispolic acid, rhamnolipid, trehalose lipid, sophorolipid and mannosylerythritol lipid;
  • p-aminobenzoic acid derivatives such as p-aminobenzoic acid, ethyl p-aminobenzoate, glyceryl p-aminobenzoate, amyl p-dimethylaminobenzoate and p-dimethylaminobenzoic acid 2-ethylhexyl; benzyl cinnamate; , Mono-2-ethyl hexanoate glyceryl di (p-methoxy) cinnamate, methyl 2,4-diisopropyl cinnamate, ethyl 2,4-diisopropyl cinnamate, potassium p-methoxycinnamate, sodium p-methoxycinnamate, p-methoxysilicate Cinnamic acid derivatives such as isopropyl cinnamate, p-methoxycinnamic acid 2-ethylhexyl, p
  • Powders and pigments such as kaolin, silicic anhydride, magnesium magnesium silicate, sericite, talc, boron nitride, mica, montmorillonite, cannabis cellulose powder, wheat starch, silk powder, corn starch; Nitro dye, azo dye, nitroso dye, triphenylmethane dye, xanthene dye, quinoline dye, anthraquinone dye, indigo dye, pyrene dye, phthalocyanine dye, flavonoid, quinone, porphyrin, water-soluble anato, sepia powder, caramel, guaiazulene, gardenia Blue, gardenia yellow, cochineal, shikonin, copper chlorophyllin sodium, paprika dye, safflower red, safflower yellow, lacqueric acid and riboflavin butyrate ester; carbon black, iron yellow, black iron oxide, petal, bitumen, ultramarine blue, zinc oxide , Chrom
  • Vitamin A and vitamin A analogs such as retinol, retinal, retinoic acid, retinol acetate and retinol palmitate; ⁇ -carotene, ⁇ -carotene, ⁇ -carotene, lycopene, zeaxanthin, cryptoxanthine, echinone and Carotenoids such as astaxanthin; vitamin B1 and analogs thereof such as thiamine; vitamin B1 and analogs thereof such as riboflavin; vitamin B6 and analogs thereof such as pyridoxine, pyridoxal and pyridoxamine; vitamin B12 and analogs thereof such as cyanocobalamin; folic acid Nicotinic acid, nicotinamide, pantothenic acid, biotin; L-ascorbic acid, sodium L-ascorbate, L-ascorbyl stearic acid, L-ascorbyl Vitamin C, such as luminic acid, L-a
  • Vitamin D and its analogs d- ⁇ -tocopherol, DL- ⁇ -tocopherol, dl- ⁇ -tocopherol acetate, dl- ⁇ -tocopherol succinate, ⁇ -tocopherol Vitamin E and its analogs such as carnitine, ferulic acid, ⁇ -oryzanol, ⁇ -lipoic acid and orotic acid, ubiquinone, vitamins, etc., ⁇ -tocopherol and d- ⁇ -tocopherol Vitamins and vitamin-like agents, such as K and its analogs;
  • Benzoic acid sodium benzoate, undecylenic acid, salicylic acid, sorbic acid, potassium sorbate, dehydroacetic acid, sodium dehydroacetate, isobutyl paraoxybenzoate, isopropyl paraoxybenzoate, ethyl paraoxybenzoate, butyl paraoxybenzoate, propyl paraoxybenzoate, benzyl paraoxybenzoate, Methyl paraoxybenzoate, sodium paraoxybenzoate methyl, phenoxyethanol, photosensitive dye no. 101, photosensitive dye no. 201 and photosensitive dye no. Preservatives such as 401;
  • Antioxidants such as butylhydroxyanisole, butylhydroxytoluene, propyl gallate, erythorbic acid, sodium erythorbate, parahydroxyanisole and octyl gallate;
  • Ethylenediamine hydroxyethyl trisodium triacetate, edetic acid, disodium edetate, trisodium edetate, tetrasodium edetate, sodium citrate, gluconic acid, phytic acid, sodium polyphosphate and sodium metaphosphate, etc. Agent;
  • Humectants such as hyaluronic acid, sodium hyaluronate, sodium chondroitin sulfate, sodium lactate, sodium pyrrolidonecarboxylate, betaine, lactic acid bacteria fermentation solution, yeast extract and ceramide;
  • Anti-inflammatory agents such as glycyrrhizic acid, trisodium glycyrrhizinate, dipotassium glycyrrhizinate, mono-glycyrrhizinate, ⁇ -glycyrrhetinic acid, glycerin glycylretinate, stearyl glycylretinate, lysozyme chloride, hydrocortisone and allantoin;
  • Salts such as sodium chloride, potassium chloride, magnesium chloride and sodium sulfate; ⁇ -hydroxy acids such as citric acid, glycolic acid, tartaric acid and lactic acid; Whitening agents such as arbutin, ⁇ -arbutin and placenta extract;
  • Terpenes such as limonene, pinene, terpinene, terpinolene, myrcene and longifolene; A fragrance
  • flavor etc. can be mentioned.
  • the ingredients of general cosmetics can be added to the cosmetics at a general concentration.
  • All cosmetic ingredients include, for example, “Cosmetic ingredients standards, second edition commentary (Glossary for Standards of Cosmetic Ingredients, 2nd edition)” edited by the Japan Public Standards Association, 1984 (Pharmaceutical Daily Report); Standard (The Japanese Cosmetic Ingredients Codex), supervised by the Ministry of Health and Welfare, Pharmaceutical Foods Bureau, 1993 (Pharmaceutical Daily Report); “Supplement The Japanese Cosmetics Ingredients” Codex), supervised by the Ministry of Health, Welfare and Pharmaceuticals, 1993 ( Yakuho Nippo); “The Comprehensive Licensing Standards” of “Cosmetics” by “Category”, supervised by the Ministry of Health and Welfare, 1993 (Pharmaceutical Daily Inc.); “The Cosmetics Ingredients Codexby” Ministry of Health Supervised by the Food and Drug Administration, 1997 (Pharmaceutical Daily); “Dictionary of rawm aterials of cosmetics) ”, 1991 (N
  • the amount of components other than the overfat agent contained in the personal care composition according to the present invention is preferably 0.01% by mass or more and 80% by mass or less, more preferably, based on the total amount of the personal care composition. Is 0.1 mass% or more and 25 mass% or less, More preferably, it is 0.3 mass% or more and 10 mass% or less.
  • the personal care composition according to the present invention may contain water as a solvent in addition to the superfatty agent and other components.
  • the overfat preparation according to the present invention obtained by the above method does not irritate the skin, and for example, skin care basic makeup such as lotion, lotion, milk, essential oil, skin cream, cleansing gel, cleansing cream and pack.
  • skin care basic makeup such as lotion, lotion, milk, essential oil, skin cream, cleansing gel, cleansing cream and pack.
  • Makeup makeup base such as makeup base, foundation, eye shadow, lipstick and lip gloss; massage cosmetic such as massage gel and massage cream (cold cream); and hair such as hair cream, hair gel and hair wax As an ingredient for cosmetics, it is very good.
  • a personal care composition containing a surfactant may wash away excessive lipophilic components such as sebum when it comes into contact with the skin or hair, causing dryness and rough skin. May be added.
  • the main solvent contained in the personal care composition is water
  • the stability of the personal care composition may be impaired when an over-fat agent is added.
  • the superfatty agent according to the present invention contains a predetermined amount of a lipopeptide compound and an alkyl polyglycoside as a surfactant in addition to a lipophilic component, squalane, and therefore is used in a personal care composition containing water as a main solvent.
  • the dispersibility of the oil component can be remarkably improved, and the irritation to the skin is low.
  • the overfat preparation according to the present invention is very useful as a component of a personal care composition, particularly a personal care composition that comes into contact with the skin.
  • personal care compositions include cosmetics and cleaning agents.
  • the cosmetics include skin care cosmetics, decorative cosmetics, face care cosmetics, sun care cosmetics, body care cosmetics, antiperspirant cosmetics, deodorant cosmetics, and cleansing cosmetics.
  • the cleaning agent include body wash cosmetics.
  • the dosage form of the overfat preparation according to the present invention is not particularly limited and may be appropriately selected.
  • it may be in a gel form or a cream form.
  • examples of the form of the personal care composition of the present invention include skin lotion, lotion, milky lotion, essence, cream, pack, makeup base, makeup cosmetic, massage cosmetic, and cleansing cosmetic. it can.
  • cleansing cosmetics are advantageous because they have the property of being easily washed away with water.
  • the super fat agent and personal care composition of the present invention can be produced by a conventional method. Specifically, it can be produced using a commonly used stirring device or emulsifying device. Further, for example, in the case of a gel cleansing cosmetic, it can also be produced by the method described in JP-A No. 2003-176221.
  • Example 1 Preparation of Composition Sample 1
  • a 50% aqueous citric acid solution was added to a cocoglucoside solution (“818 Plantacare (registered trademark) UP” manufactured by BASF) to adjust the pH to 4.5 to 5.5.
  • Cocoglucoside is C 8-16 fatty alcohol glucoside.
  • Surfactin sodium was added at a rate shown in Table 1 while stirring the aqueous cocoglucoside solution at 200 rpm using a stirring blade.
  • squalane was added at a ratio shown in Table 1 while stirring under cooling, and uniformly dispersed.
  • the composition sample A ⁇ F shown in Table 1 the amount of C 8-16 fatty alcohols glucoside, sodium surfactin, the sum of squalane and C 8-16 fatty alcohol glucoside was adjusted to 100%.
  • Test Example 1 Appearance Observation The appearance of each composition sample was observed at 45 ° C. or room temperature. Composition samples A-F were opaque at room temperature. In particular, the turbidity of the composition sample A and the composition sample F was very high. On the other hand, the appearance of composition samples B to E improved after 24 hours of incubation at 45 ° C., and in particular, in the case of composition sample C containing 0.05 to 0.1% surfactin sodium, it slightly suspended in yellow. However, it was almost transparent, and the improvement in appearance was remarkable. In addition, composition sample C was incubated at 45 ° C. for 24 hours, and then allowed to stand at room temperature for 1 week. However, as shown in FIG. 1, the turbidity did not return to the original value and was maintained in a substantially transparent state. .
  • composition sample C was most suitable as the overfat agent. Such a selection was determined because composition sample C showed the highest stability and transparency over time from 45 ° C. to room temperature. Therefore, the following test as a super fat agent was performed on the composition sample C.
  • Test Example 2 Viscosity measurement Viscosity, concentration and solid content of composition sample C were measured. The results are shown below. Viscosity (viscosity meter: Brookfield RVDV-E, measurement temperature: 20 ° C., spindle: 2, rotation speed: 60 rpm)-428.7 mPas Concentration-1.095 g / mL Solid content (using a thermobalance, 105 ° C, automatic)-55.6% Solid content (using a thermobalance, 105 ° C, 2 hours)-53.0%
  • composition sample C was added to the personal care base composition having the composition shown in Table 2 at a rate of 1% or 2% as a super fat agent.
  • a composition sample Z which was a mixture of C 8-16 fatty alcohol glucoside and glyceryl oleate, was prepared and added to the personal care base composition in the same manner.
  • FIG. 2 shows a photograph of the appearance of the personal care composition to which the personal care basic composition itself and the composition sample C or the composition sample Z are added.
  • the personal care basic composition is described as “B./SB” as Bath / shower Base (basic composition for bath / shower).
  • Bath / shower Base basic composition for bath / shower.
  • the personal care composition to which the composition sample C or the composition sample Z was added was transparent.
  • a stagnant thin layer was formed, but as a whole, it showed high transparency.
  • Brookfield AMETEK's “Brookfield RVDV-E” was used as the viscometer, RV-3 was used as the spindle, the measurement temperature was adjusted to 23 ° C., and the rotation speed was adjusted to 2.5 rpm.
  • composition sample C The viscosity of the base composition for bath / shower was clearly reduced by composition sample C.
  • composition sample Z when composition sample Z was added, the viscosity increased on the contrary. Further, when the concentration of the composition sample was increased to 2%, the viscosity of the personal care composition was further increased in the case of the composition sample Z, but was further reduced in the case of the composition sample C. .
  • Test Example 3 Evaluation of Capacity and Structure of Personal Care Foam Composition A 0.5 mL aqueous solution of each composition shown in Table 4 was added to a 500 mL capacity ground neck cylinder with a cap and shaken vigorously 15 times. The foam volume, size, and maintainability were evaluated. The results are summarized in Table 4.
  • composition samples C and Z did not reduce the foam volume, nor did it affect the foam maintenance over time. In general, a slight improvement in characteristics was observed with the addition of the composition sample C, but no significant difference was observed in the volume and size of the foam obtained by the addition of the composition samples C and Z. . Regarding the structure of small bubbles, the case where the composition samples C and Z were added was more closely packed than the base composition.
  • Test Example 4 Sensory evaluation 1 g of each composition was taken on the palm, 1 g of tap water was added, and the inside of the forearm part from which the oil and fat had been removed without using a cleaning agent was washed for 15 seconds. Taped after rinsing. The subjects were asked to evaluate the following items in five grades, 1 being good and 5 being bad. The results are shown in Table 5 and FIG.
  • the composition for bath / shower including Composition Sample C includes the composition Sample Z. It was superior to things. On the other hand, the viscosity and the drying property after 10 minutes and 30 minutes were relatively low in the composition containing the composition sample C, and relatively high in the composition containing the composition sample Z. In order to more clearly show the superior effect of the composition sample C containing surfactin sodium as compared to the composition sample Z which is a mixture of C 8-16 fatty alcohol glucoside and glyceryl oleate, the composition sample Z is included. A graph in which the result of the composition is zero is shown in FIG. FIG. 4 is for emphasizing the positive or negative average value of each evaluation item of the composition including the composition sample C. Excellent skin comfort, softness of foam, rinsing property, It exhibits smoothness and relatively poor drying and viscosity.
  • Test Example 5 Performance stability evaluation Composition sample C was stable when maintained at room temperature, 45 ° C in an oven, and 5 ° C in a refrigerator for a long time. Further, in the oven and at room temperature, the transparency was improved after 2 months. All personal care compositions were stable after 2 months under the above conditions.
  • composition samples A, B, C, D, E, F changed to suspension at room temperature.
  • composition samples B, C, D and E were improved when incubated at 45 ° C. for 24 hours, and the transparency of composition sample C was particularly high.
  • composition sample C heated at 45 ° C. surprisingly did not return to its original suspended state and remained unchanged in appearance even when left at room temperature for 1 week.
  • All personal care compositions including Composition Sample C or Composition Sample Z were transparent. The appearance of the personal care composition containing 1% or 2% composition sample Z or composition sample C was compared to the appearance of the bath / shower base composition without them. The personal care composition containing 2% Composition Sample C had a stagnant thin layer, but high transparency was observed.
  • the viscosity of the bath / shower composition to which composition sample C was added was reduced compared to the base composition for bath / shower not containing composition sample C.
  • the viscosity increased.
  • the concentration of the composition sample C is increased to 2%
  • the viscosity of the personal care composition according to the present invention is reduced as compared with the basic composition for bath / shower containing 2% of the composition sample Z. It was.
  • the foam of the bath / shower composition containing the composition sample C or the composition sample Z is not reduced by the refatting as an advantageous effect for the base composition for bath / shower, and 3 cases In all, foam was maintained.
  • the composition with 2% composition sample C compared to the composition with composition sample Z More fine bubbles were produced.
  • the bath / shower composition containing composition sample C or composition sample Z at the same concentration showed different effects on sensation.
  • the composition containing the composition sample C has higher dispensability (coating comfort) than the composition containing the composition sample Z, can be applied more uniformly on the skin, and can be more easily rinsed. I was able to.
  • the foam of the composition containing squalane was softer than the composition containing glyceryl oleate, and was excellent in the thinning effect and softness on the skin, and excellent in stability over time.
  • the bath / shower composition containing the composition sample C showed a slight drying property and elasticity, whereas the bath / shower composition containing the composition sample Z showed a little viscosity immediately after drying. Indicated.
  • the personal care composition containing the overfat agent according to the present invention exhibits extremely excellent hypoallergenicity to the skin, and also provides high comfort to the skin and exhibits storage stability that could not be predicted. .

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、化粧料組成物などとして用いる場合に、安定で、低皮膚刺激性であり、肌に心地良く、皮膚に対して高い洗浄効果と塗り心地を示し、泡のクッション性が改善されており、泡のサイズが小さく、すすぎ性も高く、皮膚での粘性感が低く、塗布後の滑らかさが優れており且つ継続するパーソナルケア組成物を提供することを目的とする。本発明に係る過脂肪剤は、リポペプチド化合物、スクワラン、アルキルポリグリコシド、および、中和またはpH調整のためのpH調整剤を含み、リポペプチド化合物、スクワランおよびアルキルポリグリコシドの合計に対して、リポペプチド化合物の割合が0.01質量%以上、1質量%以下であり、スクワランの割合が0.5質量%以上、5質量%以下であることを特徴とする。本発明に係るパーソナルケア組成物は、当該過脂肪剤を0.1質量%以上、5質量%以下含むことを特徴とする。

Description

過脂肪剤およびパーソナルケア組成物
 本発明は、過脂肪剤、および当該過脂肪剤を含有するパーソナルケア組成物に関するものである。より具体的には、本発明は、リポペプチド化合物、スクワラン、アルキルポリグリコシド(APG)を含む過脂肪剤、および当該過脂肪剤を含有するパーソナルケア組成物に関するものである。本発明に係る過脂肪剤は、パーソナルケア組成物に配合することにより真に効果を発揮し、高い皮膚柔化性、皮膚への良好な塗布性、改善された泡クッション性、泡サイズの低減、改善されたすすぎ性、皮膚に対する粘性の低減、塗布後に継続する非常に滑らかな感触といった作用を示す。
 微生物由来のリポペプチド化合物としては、例えば、サーファクチンナトリウムが知られている(特許文献1~3)。サーファクチンナトリウムは、低皮膚刺激性や良好な生分解性などから注目されており、化粧料用原料として用いられている。
 スクワランは、スクワレンの水素添加により得られるトリテルペン炭化水素であり、無毒性、低刺激性、低アレルギー性、低感作性や、毛穴を詰まらせないといった特性などから、極めて効果的な軟化剤や天然保湿剤として用いられている。しかし、スクワランは、トイレタリー用途に適したゲル中に、界面活性剤を使って分散させようとしても非常に分散し難いという問題がある。
 特に、良好な洗浄効果を示すゲル状やクリーム状のスクワラン含有クレンジング化粧料は、これまで無かった。
国際公開第99/62482号パンフレット 欧州特許出願公開第1660025号明細書 特開2003-176211号公報
 本発明は、化粧料組成物などとして用いる場合に、安定で、低皮膚刺激性であり、肌に心地良く、皮膚に対して高い洗浄効果と塗り心地を示し、泡のクッション性が改善されており、泡のサイズが小さく、すすぎ性も高く、皮膚での粘性感が低く、塗布後の滑らかさが優れており且つ継続するパーソナルケア組成物を提供することを目的とする。
 本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた。その結果、リポペプチド化合物、アルキルポリグリコシド(APG)およびスクワランを含む過脂肪剤により上記課題が解決できることを見出した。
 上記過脂肪剤には、最終高性能組成物を得るために、クレンジング剤、乳化発泡剤、界面活性剤、耐電防止剤、泡増強剤、ヘアコンディショナー、スキンコンディショナー、粘度調整剤、増量剤、マスキング剤、緩衝剤、保湿剤、防腐剤、香料などの他の化粧料成分を配合してもよい。
 以下、本発明を示す。
 [1] リポペプチド化合物、スクワラン、アルキルポリグリコシド、および、中和またはpH調整のためのpH調整剤を含み、
 リポペプチド化合物、スクワランおよびアルキルポリグリコシドの合計に対して、リポペプチド化合物の割合が0.01質量%以上、1質量%以下であり、スクワランの割合が0.5質量%以上、5質量%以下であることを特徴とする過脂肪剤。
 [2] 上記リポペプチド化合物が微生物由来のものである上記[1]に記載の過脂肪剤。
 [3] 上記リポペプチド化合物が、下記式(I)で表されるサーファクチン、その誘導体、またはそれらの塩である上記[2]に記載の過脂肪剤。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
[式中、
 Xは、ロイシン、イソロイシン、バリン、グリシン、セリン、アラニン、トレオニン、アスパラギン、グルタミン、アスパラギン酸、グルタミン酸、リジン、アルギニン、システイン、メチオニン、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、ヒスチジン、プロリン、4-ヒドロキシプロリンおよびホモセリンからなる群から選択されるアミノ酸残基を示し、
 Rは、炭素数8以上14以下のノルマルアルキル基、炭素数8以上14以下のイソアルキル基、または、炭素数8以上14以下のアンテイソアルキル基を示し、
 但し、第2位、第4位および第6位のアミノ酸が独立してロイシン、イソロイシン、バリン、グリシン、セリン、アラニン、トレオニン、アスパラギン、グルタミン、アスパラギン酸、グルタミン酸、リジン、アルギニン、システイン、メチオニン、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、ヒスチジン、プロリン、4-ヒドロキシプロリンおよびホモセリンからなる群から選択されるアミノ酸に置換されていてもよい。]
 [4] 上記リポペプチド化合物がサーファクチンナトリウムである上記[2]に記載の過脂肪剤。
 [5] 上記リポペプチド化合物が、上記式(I)における第2位、第4位および第6位のアミノ酸が独立してロイシン、イソロイシン、バリン、グリシン、セリン、アラニン、トレオニン、アスパラギン、グルタミン、アスパラギン酸、グルタミン酸、リジン、アルギニン、システイン、メチオニン、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、ヒスチジン、プロリン、4-ヒドロキシプロリンおよびホモセリンからなる群から選択されるアミノ酸に置換されている化合物である上記[3]に記載の過脂肪剤。
 [6] リポペプチド化合物、スクワランおよびアルキルポリグリコシドの合計に対して、リポペプチド化合物の割合が0.03質量%以上、0.5質量%以下であり、スクワランの割合が0.7質量%以上、3質量%以下である上記[1]~[5]のいずれかに記載の過脂肪剤。
 [7] リポペプチド化合物、スクワランおよびアルキルポリグリコシドの合計に対して、リポペプチド化合物の割合が0.05質量%以上、0.1質量%以下であり、スクワランの割合が1質量%以上、2.5質量%以下である上記[1]~[5]のいずれかに記載の過脂肪剤。
 [8] 上記[1]~[7]のいずれかに記載の過脂肪剤を0.1質量%以上、5質量%以下含むことを特徴とするパーソナルケア組成物。
 [9] 上記過脂肪剤を0.5質量%以上、3質量%以下含む上記[8]に記載のパーソナルケア組成物。
 [10] 化粧料である上記[8]または[9]に記載のパーソナルケア組成物。
 [11] スキンケア化粧料である上記[8]または[9]に記載のパーソナルケア組成物。
 [12] 装飾用化粧料、フェースケア化粧料、サンケア化粧料、ボディケア化粧料、制汗化粧料またはデオドランド化粧料である上記[10]または[11]に記載のパーソナルケア組成物。
 [13] ボディウォッシュ用化粧料である上記[10]または[11]に記載のパーソナルケア組成物。
 [14] クレンジング化粧料である上記[10]または[11]に記載のパーソナルケア組成物。
 [15] ゲル状またはクリーム状である上記[10]~[14]のいずれかに記載のパーソナルケア組成物。
 本発明に係る過脂肪剤は、パーソナルケア組成物に配合して用いる場合に、パーソナルケア組成物を安定化し、皮膚刺激性を低減し、肌への心地良さを高め、皮膚に対する洗浄効果と塗り心地を高め、泡のクッション性を改善し、泡のサイズを小さくし、すすぎ性も高め、皮膚での粘性感を低減し、塗布後の滑らかさを改善し且つ継続させることができる。
図1は、後記の実施例で調製した過脂肪剤の室温での外観と、さらに45℃で24時間インキュベートした後の外観の写真である。 図2は、後記の実施例で調製したパーソナルケア組成物の外観写真である。 図3は、後記の実施例で調製したパーソナルケア組成物の官能評価の結果を示すグラフである。 図4は、後記の実施例で調製した過脂肪剤を混合したパーソナルケア組成物の官能評価の結果を、基準となるパーソナルケア基礎組成物自体の官能評価結果と比較するためのグラフである。
 以下、本発明を詳しく説明する。
 本発明で用いるリポペプチド化合物としては、例えば、特開2000-327591号公報に記載の、バチルス・サブティリスなどのバチルス属微生物が産生するリポペプチド化合物を挙げることができる。好適には、サーファクチンの塩およびサーファクチン類縁体の塩を挙げることができる。リポペプチド化合物は、一般的に微生物由来の化合物である。なお、本願において「リポペプチド化合物」とは、親油性の脂質基と水溶性のペプチド部分を有し、界面活性を示す化合物をいう。
 サーファクチンとしては、例えば、式(I)で表される化合物、または式(I)で表される化合物を2種以上含む混合物を挙げることができる。例えば、基Rの炭素数が互いに異なる複数のサーファクチン(I)の混合物を用いてもよい。
 上記式(I)中、Xは、ロイシン、イソロイシン、バリン、グリシン、セリン、アラニン、トレオニン、アスパラギン、グルタミン、アスパラギン酸、グルタミン酸、リジン、アルギニン、システイン、メチオニン、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、ヒスチジン、プロリン、4-ヒドロキシプロリンおよびホモセリンからなる群から選択されるアミノ酸残基を示す。好適なXは、ロイシン、イソロイシンまたはバリンである。
 Rは、炭素数8以上14以下のノルマルアルキル基、炭素数8以上14以下のイソアルキル基、または、炭素数8以上14以下のアンテイソアルキル基を示す。ノルマルアルキル基は、直鎖アルキル基である。イソアルキル基は、一般的に、(CH32CH-(CH2n-を含む構造を有し、アンテイソアルキル基は、一般的に、CH3-CH2-CH(CH3)-(CH2n-を含む構造を有する。
 サーファクチンとしては、上記式(I)において、1以上のアミノ酸が他のアミノ酸に置換されているサーファクチン類縁体を用いてもよい。具体的には、特に制限されないが、例えば、第2位アミノ酸であるL-ロイシン、第4位アミノ酸であるL-バリン、および第6位アミノ酸であるD-ロイシンが、独立してロイシン、イソロイシン、バリン、グリシン、セリン、アラニン、トレオニン、アスパラギン、グルタミン、アスパラギン酸、グルタミン酸、リジン、アルギニン、システイン、メチオニン、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、ヒスチジン、プロリン、4-ヒドロキシプロリンおよびホモセリンからなる群から選択されるアミノ酸に置換されている化合物を挙げることができる。以下、「サーファクチンまたはその類縁体」を単に「サーファクチン」という。
 サーファクチンは、上記式(I)で表される化合物の無機塩または有機塩であってもよい。カウンターイオンである金属としては、サーファクチンと塩を形成できるものであれば特に制限されないが、例えば、ナトリウムイオン、カリウムイオンおよびリチウムイオンなどのアルカリ金属イオンや、カルシウムイオンやマグネシウムイオンなどのアルカリ土類金属イオンを挙げることができる。
 上記有機塩としては、例えば、トリメチルアミン塩、トリエチルアミン塩、トリブチルアミン塩、モノエタノールアミン塩、ジエタノールアミン塩、トリエタノールアミン塩、リジン塩、アルギニン塩およびコリン塩を挙げることができる。
 上記で例示した塩のうち、ナトリウム塩、カリウム塩、モノエタノールアミン塩、ジエタノールアミン塩、トリエタノールアミン塩、リジン塩およびアルギニン塩が好ましく、ナトリウム塩が特に好ましい。
 サーファクチンナトリウムは、「カネカ・サーファクチン」の商品名で、株式会社カネカより販売されている。
 本発明に係るリポペプチド化合物、スクワランおよびアルキルポリグリコシドを含む過脂肪剤に含まれるリポペプチド化合物の量としては、リポペプチド化合物、スクワランおよびアルキルポリグリコシドの合計に対して、0.01質量%以上、1質量%以下が好ましく、0.03質量%以上、0.5質量%以下がより好ましく、0.05質量%以上、0.1質量%以下がよりさらに好ましい。当該量が0.01質量%未満であると、過脂肪剤の安定性が十分でないおそれがあり得、1質量%を超えると、やはり安定性が低下し得る。
 スクワランは、スクワレンの水素添加により得られるトリテルペン炭化水素である。スクワレンはサメの肝臓や、オリーブオイルやその他のシードオイルなど、植物源から得られる。その他の市販の非動物源としては、遺伝子組み換えサッカロマイセス・セレビシエ酵母株によるサトウキビスクロースの発酵でファルネセンから得られる化合物であるフィトスクワランを挙げることができる。ファルネセンは、2分子の縮合によりイソスクワランとなり、次いで水素添加によりスクワランとなる。
 本発明に係るリポペプチド化合物、スクワランおよびアルキルポリグリコシドを含む過脂肪剤に含まれるスクワランの量としては、リポペプチド化合物、スクワランおよびアルキルポリグリコシドの合計に対して、0.5質量%以上、5質量%以下が好ましく、0.7質量%以上、3質量%以下がより好ましく、1質量%以上、2.5質量%以下がよりさらに好ましい。当該量が0.5質量%以上であれば、酸素運搬作用により肌に潤いを与えたり、保護作用や保湿作用といったスクワランの効果がより確実に発揮され、当該量が5質量%以下であれば、組成物の分散安定性をより確実に確保することができる。
 本願において「アルキルポリグリコシド」とは、単糖または多糖と高級アルコールがグリコシド結合した化合物である。アルキルポリグリコシドは、親油性のアルキル基と水溶性の糖部分を有する非イオン界面活性剤として作用する。なお、単糖と高級アルコールがグリコシド結合した化合物も、慣用的にアルキルポリグリコシドに含められている。但し、本願で用い得る「アルキルポリグリコシド」は、アルキルモノグリコシドおよび/またはアルキルポリグリコシド、または、アルキルモノグリコシドおよびアルキルポリグリコシドの少なくとも一方と表記することもできる。
 本発明で用いられるアルキルポリグリコシド(APG)は、従来、化粧料組成物の成分として用いられているものであれば特に制限されない。アルキルポリグリコシド(APG)としては、例えば、ココナツグルコシド(ココグルコシド)、カプリルグルコシド(例えば、BASF社の「PlantacareR 818 UP」)、ラウリルグルコシド(例えば、BASF社の「PlantacareR 1200 UP」)、デシルグルコシド(例えば、BASF社の「PlantacareR 2000 UP」)、および脂肪酸誘導体グルコシドを挙げることができる。脂肪酸誘導体グルコシドを構成する脂肪酸としては、炭素数2以上、36以下、より好ましくは4以上、24以下の、天然脂肪酸を挙げることができる。
 アルキルポリグリコシドの含有量は適宜調整すればよいが、リポペプチド化合物、スクワランおよびアルキルポリグリコシドを含む過脂肪剤において、リポペプチド化合物およびスクワラン以外の残部とすることができる。例えば、リポペプチド化合物、スクワランおよびアルキルポリグリコシドの合計に対するアルキルポリグリコシドの含有量としては、99.49質量%以上、94質量%以下が好ましく、99.27質量%以上、96.5質量%以下がより好ましく、98.95質量%以上、97.4質量%以下がよりさらに好ましい。
 本発明に係る過脂肪剤は、中和またはpH調整のためのpH調整剤を含む。pH調整剤としては、パーソナルケア組成物の成分として一般的なものを用いることができる。例えば、酸性pH調整剤としては、乳酸やグリコール酸などのヒドロキシ酸;リンゴ酸、酒石酸、マロン酸、コハク酸、アジピン酸などのジカルボン酸;クエン酸などのトリカルボン酸;グルタミン酸やアスパラギン酸などの酸性アミノ酸;塩酸やリン酸などの無機酸が挙げられる。また、塩基性pH調整剤としては、炭酸水素ナトリウムなどのアルカリ金属炭酸水素塩;炭酸ナトリウムなどのアルカリ金属炭酸塩などを挙げることができる。
 過脂肪剤におけるpH調整剤の配合量は、過脂肪剤のpHが適切なものとなるよう決定することができる。本発明の過脂肪剤のpHとしては、4.0以上、7.5以下が好ましい。パーソナルケア組成物のpHとしては中性または弱酸性が好ましいが、その他の成分の酸性が強い場合には、その中和のために過脂肪剤のpHを7.0以上、7.5以下にしてもよい。また、過脂肪剤のpHが4.0以上であれば、皮膚などへの刺激は低いといえる。上記pHとしては7.0以下がより好ましく、6.5以下または6.0以下がよりさらに好ましい。
 本発明のパーソナルケア組成物は、本発明の課題が解決できる範囲で、本発明に係る過脂肪剤に加え、一般的なパーソナルケア組成物で用いられているその他の成分を含んでいてもよい。
 本発明に係るパーソナルケア組成物における過脂肪剤の配合量は適宜調整すればよいが、例えば、パーソナルケア組成物全体に対して0.1質量%以上、5質量%以下とすることができる。当該量が0.1質量%以上であれば、本発明に係る過脂肪剤の効果がより確実にパーソナルケア組成物において発揮される。また、当該量が5質量%以下であれば、その他の成分による効果がより確実に発揮される。当該量としては、0.5質量%以上、3質量%以下がより好ましい。
 かかるその他の成分としては、例えば、
 オゾケライト、α-オレフィンオリゴマー、軽質イソパラフィン、軽質流動パラフィン、スクワレン、フィトスクワラン、セレシン、パラフィン、ポリエチレンパウダー、プリブテン、微結晶ワックス、流動イソパラフィン、流動パラフィン、ミネラルオイルおよびワセリンなどの炭化水素;
 ホホバオイル、カルナバワックス、カンデリラワックス、米糠ワックス、シェラック、ラノリン、ミンク分泌ワックス、鯨ろう、サトウキビワックス、マッコウクジラオイル、蜜ろうおよびモンタンワックスなどの天然ワックス;
 アボカドオイル、アーモンドオイル、オリーブオイル、エクストラバージンオリーブオイル、ごま脂、米糠オイル、米油、米胚芽油、コーン油、ベニバナ油、大豆油、トウモロコシ油、菜種油、杏仁油、パーム核油、パーム油、キャスターオイル、ヒマワリ油、ハイオレイックヒマワリ油、ブドウ種子オイル、綿実オイル、ココナッツオイル、水素添加ココナッツオイル、牛脂、水素添加オイル、馬油、ミンクオイル、卵黄油、卵黄油脂、ローズヒップオイル、ククイナッツオイル、マツヨイグサオイル、小麦胚芽オイル、ピーナッツオイル、ツバキ油、サザンカ油、カカオバター、和ろう、牛骨脂、牛脚油、ブタ脂、ウマ脂、ヒツジ脂、シアバター、マカダミアナッツオイルおよびメドウフォーム種油などの天然油脂;
 ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、γ-リノレン酸、イソステアリン酸、12-ヒドロキシステアリン酸、ウンデシレン酸およびココナッツオイル脂肪酸などの脂肪酸;
 イソステアリルアルコール、オクチルドデカノール、ヘキシルデカノール、コレステロール、フィトステロール、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、オレイルアルコール、ベヘニルアルコールおよびセトステアリルアルコールなどの高級アルコール;
 バチルアルコール、キミルアルコール、セラキルアルコールおよびイソステアリルグリセリルエーテルなどのアルキルグリセリルエーテル;
 ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸ブチル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸エチル、ステアリン酸ブチル、オレイン酸エチル、リノレン酸エチル、リノレン酸イソプロピル、カプリル酸セチル、ラウリン酸ヘキシル、ミリスチン酸イソオクチル、ミリスチン酸デシル、ミリスチン酸ミリスチル、ミリスチン酸セチル、ミリスチン酸オクタデシル、パルミチン酸セチル、ステアリン酸ステアリル、オレイン酸デシル、オレイン酸オレイル、リシノール酸セチル、ラウリン酸イソステアリル、ミリスチン酸イソトリデシル、ミリスチン酸イソセチル、ミリスチン酸イソステアリル、ミリスチン酸オクチルドデシル、パルミチン酸 2-エチルヘキシル、パルミチン酸イソセチル、パルミチン酸イソステアリル、ステアリン酸 2-エチルヘキシル、ステアリン酸イソセチル、オレイン酸イソデシル、オレイン酸オクチルドデシル、リシノール酸オクチルドデシル、イソステアリン酸エチル、イソステアリン酸イソプロピル、2-エチルヘキサン酸セチル、2-エチルヘキサン酸セトステアリル、2-エチルヘキサン酸ステアリル、イソステアリン酸ヘキシル、エチレングリコール ジオクタノエート、エチレングリコール ジオレエート、プロピレングリコール ジカプリレート、プロピレングリコール ジカプリレート/ジカプレート、プロピレングリコール ジカプレート、プロピレングリコール ジオレエート、ネオペンチルグリコール ジカプレート、ネオペンチルグリコール ジオクタノエート、グリセリル トリカプリレート、グリセリル トリ(2-エチルヘキサノエート)、グリセリル トリカプリレート/トリカプレート、グリセリル トリカプリレート/トリカプレート/トリステアレート、グリセリル トリウンデシレート、グリセリル トリイソパルミテート、グリセリル トリイソステアレート、トリメチロールプロパン トリ(2-エチルヘキサノエート)、トリメチロールプロパン トリイソステアレート、ペンタエリスリチル テトラ(2-エチルヘキサノエート)、ペンタエリスリチル テトラミリステート、ペンタエリスリチル テトライソステアレート、ジグリセリル テトライソステアレート、オクチル ドデシル ネオペンタノエート、オクタン酸イソセチル、オクタン酸イソステアリル、イソペラルゴン酸 2-エチルヘキシル、ヘキシル デシル ジメチルオクタノエート、オクチル ドデシル ジメチルオクタノエート、イソパルミチン酸 2-エチルヘキシル、イソステアリン酸イソセチル、イソステアリン酸イソステアリル、イソステアリン酸オクチルドデシル、乳酸ラウリル、乳酸ミリスチル、乳酸セチル、オクチル ドデシル ラクテート、クエン酸トリエチル、アセチル トリエチル シトレート、アセチル トリブチル シトレート、クエン酸トリオクチル、クエン酸トリイソセチル、トリオクチル ドデシル シトレート、リンゴ酸ジイソステアリル、ヒドロキシステアリン酸 2-エチルヘキシル、コハク酸ジ(2-エチルヘキシル)、アジピン酸ジイソプロピル、アジピン酸ジイソブチル、アジピン酸ジオクチル、アジピン酸ジヘプチルウンデシル、セバシン酸ジエチル、セバシン酸ジイソプロピル、セバシン酸ジオクチル、ステアリン酸コレステリル、イソステアリン酸コレステリル、ヒドロキシステアリン酸コレステリル、オレイン酸コレステリル、オレイン酸ジヒドロコレステリル、イソステアリン酸フィトステリル、オレイン酸フィトステリル、12-ステアロイルヒドロキシステアリン酸イソセチル、12-ステアロイルヒドロキシステアリン酸ステアリル、12-ステアロイルヒドロキシステアリン酸イソステアリル、ポリオキシエチレン (3)ポリオキシプロピレン (1)セチルエーテルアセテート、ポリオキシエチレン (3)ポリオキシプロピレン (1)イソセチルエーテルアセテート、イソノナン酸イソノニル、イソノナン酸オクチル、イソノナン酸トリデシルおよびイソノナン酸イソトリデシルなどのエステル;
 メチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、メチルハイドロゲンポリシロキサン、メチルシクロポリシロキサン、オクタメチル シクロテトラシロキサン、デカメチル シクロペンタシロキサン、ドデカメチル、シクロヘキサシロキサン、オクタメチル トリシロキサン、デカメチル テトラシロキサン、テトラデカメチル ヘキサシロキサン、高度に重合したメチルポリシロキサン、ジメチルシロキサン-メチル(ポリオキシエチレン)シロキサン-メチル(ポリオキシプロピレン)シロキサン共重合体、ジメチルシロキサン-メチル(ポリオキシエチレン)シロキサン共重合体、ジメチルシロキサン-メチル(ポリオキシプロピレン)シロキサン共重合体、ジメチルシロキサン-メチルセチルオキシシロキサン共重合体、ジメチルシロキサン-メチルステアロキシシロキサン共重合体、ポリエーテル修飾シリコーン、アルコール修飾シリコーン、アルキル修飾シリコーンおよびアミノ修飾シリコーンなどのシリコーンオイル;
 エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、グリセリン、ジグリセリン、ポリグリセリン、3-メチル-1,3-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール、1,2-ペンタンジオールおよび1,2-ヘキサンジオールなどの多価アルコール;
 マンニトール、ソルビトール、キシリトール、マルチトール、エリスリトール、ペンタエリスリトール、グルコース、スクロース、フルクトース、ラクトース、マルトース、キシロースおよびトレハロースなどの単糖類;
 アルギン酸ナトリウム、カラギーナン、寒天、ファーセレラン、グアーガム、クインスシード、 コンニャクマンナン、タマリンドガム、タラガム、デキストリン、でんぷん、ローカストビーンガム、アラビアゴム、ガムガッチ、カラヤガム、タラカントガム、アラビノガラクタン、ペクチン、マルメロ、キトサン、カードラン、キサンタンガム、ジェランガム、シクロデキストリン、デキストラン、プルラン、微結晶性セルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシスターチ、カチオン化セルロース、デンプンリン酸エステル、カチオン化グアーガム、カルボキシメチル-ヒドロキシプロピル化グアーガム、ヒドロキシプロピル化グアーガム、アルブミン、カゼイン、ゼラチン、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリアクリルアミド、カルボキシビニルポリマー、ポリエチレンイミン、高度に重合したポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリビニルエーテル、ポリアクリルアミド、アクリル酸共重合体、メタクリル酸共重合体、マレイン酸共重合体、ビニルピリジン共重合体、エチレン/アクリル酸共重合体、ビニルピロリドン系ポリマー、ビニルアルコール/ビニルピロリドン共重合体、窒素置換アクリルアミド系ポリマー、アミノ修飾シリコーン、カチオン化ポリマー、ジメチルアクリルアンモニウム系ポリマー、アクリル酸系アニオンポリマー、メタクリル酸系アニオンポリマー、変性シリコーン、アクリル酸/メタクリル酸C10-30アルキル共重合体およびポリオキシエチレン/ポリオキシプロピレン共重合体などのポリマー;
 エタノール、イソプロピルアルコール、1-ブタノール、2-ブタノールおよびベンジルアルコールなどのアルコール;
 ココナッツオイル脂肪酸カリウム、ココナッツオイル脂肪酸ナトリウム、ココナッツオイル脂肪酸トリエタノールアミン、ラウリン酸カリウム、ラウリン酸ナトリウム、ラウリン酸トリエタノールアミン、ミリスチン酸カリウム、ミリスチン酸ナトリウム、ミリスチン酸イソプロパノールアミン、パルミチン酸カリウム、パルミチン酸ナトリウム、パルミチン酸イソプロパノールアミン、ステアリン酸カリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸トリエタノールアミン、オレイン酸カリウム、オレイン酸ナトリウム、キャスターオイル脂肪酸ナトリウム、ウンデシレン酸亜鉛、ラウリン酸亜鉛、ミリスチン酸亜鉛、ミリスチン酸マグネシウム、パルミチン酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸アルミニウム、ミリスチン酸カルシウム、ミリスチン酸マグネシウム、ジミリスチン酸アルミニウム、イソステアリン酸アルミニウム、ポリオキシエチレン ラウリル エーテル、アセテート、ソディウム ポリオキシエチレン ラウリル エーテル アセテート、ポリオキシエチレン トリデシル エーテル アセテート、ソディウム ポリオキシエチレン トリデシル エーテル アセテート、ソディウム ステアロイル ラクテート、ソディウム イソステアロイル ラクテート、ソディウム ラウロイル サルコシン、ココナッツオイル脂肪酸 サルコシン、ソディウム ココナッツオイル脂肪酸 サルコシン、ココナッツオイル脂肪酸 サルコシン トリエタノールアミン、ラウロイル サルコシン、ポタジウム ラウロイル サルコシン、ラウロイル サルコシン トリエタノールアミン、オレオイル サルコシン、ソディウム ミリストイル サルコシン、ソディウム ステアロイル グルタメート、ココナッツオイル脂肪酸 アシル グルタミン酸、ココナッツオイル脂肪酸 アシル グルタミン酸カリウム、ココナッツオイル脂肪酸 アシル グルタミン酸ナトリウム、ココナッツオイル脂肪酸 アシル グルタミン酸トリエタノールアミン、ラウロイルアシルグルタミン酸、ラウロイルアシルグルタミン酸カリウム、ラウロイルアシルグルタミン酸ナトリウム、ラウロイルアシルグルタミン酸トリエタノールアミン、ミリストイルアシルグルタミン酸、ミリストイルアシルグルタミン酸カリウム、ミリストイルアシルグルタミン酸ナトリウム、ステアロイルアシルグルタミン酸、ステアロイルアシルグルタミン酸カリウム、ステアロイルアシルグルタミン酸ジナトリウム、水素添加牛脂脂肪酸アシルグルタミン酸ナトリウム、ココナッツオイル脂肪酸/水素添加牛脂脂肪酸グルタミン酸ナトリウム、ココナッツオイル脂肪酸メチルアラニンナトリウム、ラウロイルメチルアラニン、ラウロイルメチルアラニンナトリウム、ラウロイルメチルアラニントリエタノールアミン、ミリストイルメチルアラニンナトリウム、ラウロイルメチルアラニンナトリウム、ココナッツオイル脂肪酸メチルタウリンカリウム、ココナッツオイル脂肪酸メチルタウリンナトリウム、ココナッツオイル脂肪酸メチルタウリンマグネシウム、ミリストイルメチルタウリンナトリウム、パルミトイルメチルタウリンナトリウム、ステアロイルメチルタウリンナトリウム、オレオイルメチルタウリンナトリウム、アルカンスルホン酸ナトリウム、テトラデカンスルホン酸ナトリウム、ソディウム スルホサクシネート ジオクチル、ジソディウム ラウリル スルホサクシネート、ソディウム ココナッツオイル脂肪酸エチルエステル スルホネート、ソディウム ラウリル スルホネート、トリエタノールアミン ラウリル スルホネート、ソディウム セチル スルホネート、トリエタノールアミン アルキル(11,13,15) スルホネート、ソディウム アルキル(12,13) スルホネート、トリエタノールアミン アルキル(12,13) スルホネート、アルキル(12,14,16) アンモニウム スルフェイト、ジエタノールアミン アルキル(12-13) スルフェイト、トリエタノールアミン アルキル(12-14) スルフェイト、トリエタノールアミン アルキル(12-15) スルフェイト、マグネシウム ココナッツオイルアルキル スルフェイト/トリエタノールアミン、ラウリル アンモニウム スルフェイト、ポタジウム ラウリル スルフェイト、マグネシウム ラウリル スルフェイト、モノエタノールアミン ラウリル スルフェイト、ジエタノールアミン ラウリル スルフェイト、ソディウム ミリスチル スルフェイト、ソディウム ステアリル スルフェイト、ソディウム オレイル スルフェイト、トリエタノールアミン オレイル スルフェイト、ソディウム ポリオキシエチレン ラウリル エーテル スルフェイト、トリエタノールアミン ポリオキシエチレン ラウリル エーテル スルフェイト、ソディウム ポリオキシエチレン(1) アルキル(11,13,15) エーテル スルフェイト、トリエタノールアミン ポリオキシエチレン(1) アルキル(11,13,15) エーテル スルフェイト、ソディウム ポリオキシエチレン(3) アルキル(11-15) エーテル スルフェイト、ソディウム ポリオキシエチレン(2) アルキル(12,13) エーテル スルフェイト、ソディウム ポリオキシエチレン(3) アルキル(12-14) エーテル スルフェイト、ソディウム ポリオキシエチレン(3) アルキル(12-15) エーテル スルフェイト、ソディウム ポリオキシエチレン(2) ラウリル エーテル スルフェイト、ソディウム ポリオキシエチレン(3) ミリスチル エーテル スルフェイト、ソディウム 高級脂肪酸 アルカノール アミド スルフェイト エステル、ラウリルリン酸、ラウリルリン酸ナトリウム、セチルリン酸カリウム、セチルリン酸ジエタノールアミン、ポリオキシエチレン オレイン エーテル ホスフェイト、ポリオキシエチレン ラウリル エーテル ホスフェイト、ソディウム ポリオキシエチレン ラウリル エーテル ホスフェイト、ポリオキシエチレン セチル エーテル ホスフェイト、ソディウム ポリオキシエチレン セチル エーテル ホスフェイト、ポリオキシエチレン ステアリル エーテル ホスフェイト、ポリオキシエチレン オレイル エーテル ホスフェイト、ソディウム ポリオキシエチレン オレイル エーテル ホスフェイト、ポリオキシエチレン アルキルフェニル エーテル ホスフェイト、ソディウム ポリオキシエチレン アルキルフェニル エーテル ホスフェイト、トリエタノールアミン ポリオキシエチレン アルキルフェニル エーテル ホスフェイト、ポリオキシエチレン オクチル エーテル ホスフェイト、ポリオキシエチレン(10) アルキル(12,13) エーテル ホスフェイト、ポリオキシエチレン アルキル(12-15) エーテル ホスフェイト、ポリオキシエチレン アルキル(12-16) エーテル ホスフェイト、トリエタノールアミン ポリオキシエチレン ラウリル エーテル ホスフェイトおよびジエタノールアミン ポリオキシエチレン オレイル エーテル ホスフェイトなどの陰イオン界面活性剤;
 ジオクチルアミン、ジメチルステアリルアミン、トリラウリルアミン、ジエチルアミノエチルアミド ステアリン酸、ラウリルトリメチルアンモニウムクロライド、セチルトリメチルアンモニウムクロライド、セチルトリメチルアンモニウムブロマイド、セチルトリメチルアンモニウムサッカリン、ステアリルトリメチルアンモニウムクロライド、アルキル(20-22)トリメチルアンモニウムクロライド、ラウリルトリメチルアンモニウムブロマイド、アルキル(16,18)トリメチルアンモニウムクロライド、ステアリルトリメチルアンモニウムブロマイド、ステアリルトリメチルアンモニウムサッカリン、アルキル(28)トリメチルアンモニウムクロライド、ジ(ポリオキシエチレン)オレイルメチルアンモニウム(2EO)クロライド、ジポリオキシエチレンステアリルメチルアンモニウムクロライド、ポリオキシエチレン(1)ポリオキシプロピレン(25)ジエチルメチルアンモニウムクロライド、トリ(ポリオキシエチレン)ステアリルアンモニウム(5EO)クロライド、ジステアリルジメチルアンモニウムクロライド、ジアルキル(12-15)ジメチルアンモニウムクロライド、ジアルキル(12-18)ジメチルアンモニウムクロライド、ジアルキル(14-18)ジメチルアンモニウムクロライド、ジココイルジメチルアンモニウムクロライド、ジセチルジメチルアンモニウムクロライド、イソステアリルラウリルジメチルアンモニウムクロライド、ベンザルコニウムクロライド、ミリスチルジメチルベンジルアンモニウムクロライド、ラウリルジメチル(エチルベンジル)アンモニウムクロライド、ステアリルジメチルベンジルアンモニウムクロライド、ラウリルピリジニウムクロライド、セチルピリジニウムクロライド、ラウリルコラミノホルミルメチルピリジニウムクロライド、ステアロイルコラミノホルミルメチルピリジニウムクロライド、アルキルイソキノリニウムブロマイド、メチルベンゼトニウムクロライドおよびベンゼトニウムクロライドなどの陽イオン界面活性剤;
 2-アルキル-N-カルボキシメチル-N-ヒドロキシエチルイミダゾリウムベタイン、アルキルジアミノエチルグリシン塩酸塩、ラウリルジアミノエチルグリシンナトリウム、ウンデシルヒドロキシエチルイミダゾリウムベタインナトリウム、ウンデシル-N-カルボキシメチルイミダゾリウムベタイン、ココナッツオイル脂肪酸アシル-N-カルボキシエチル-N-ヒドロキシエチルエチレンジアミンジナトリウム、ココナッツオイル脂肪酸アシル-N-カルボキシエトキシエチル-N-カルボキシエチルエチレンジアミンジナトリウム、ココナッツオイル脂肪酸アシル-N-カルボキシメトキシエチル-N-カルボキシメチルエチレンジアミンジナトリウム、ラウリルアミノプロピオン酸ナトリウム、ラウリルアミノジプロピオン酸ナトリウム、トリエタノールアミン ラウリルアミノ プロピオネート、ソディウム パームオイル脂肪酸 アシル-N-カルボキシエチル-N-ヒドロキシエチル エチレンジアミン ベタイン ラウリルジメチルアミノ アセテート、ベタイン ココナッツオイルアルキルジメチルアミノ アセテート、ベタイン ステアリル ジメチルアミノ アセテート、ソディウム ステアリルジメチル ベタイン、ココナッツオイル脂肪酸 アミドプロピル ベタイン、パームオイル脂肪酸 アミドプロピル ベタイン、アミドプロピル アセテート ベタイン ラウレート、アミドプロピル ベタイン リシノレエート、ステアリル ジヒドロキシエチル ベタインおよびラウリル ヒドロキシスルホベタインなどの両性界面活性剤;
 ポリオキシエチレン(10)アルキル(12,13)エーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレン(3,7,12)アルキル(12-14)エーテル、ポリオキシエチレントリデシルエーテル、ポリオキシエチレンミリスチルエーテル、ポリオキシエチレン-sec-アルキル(14)エーテル、ポリオキシエチレンイソセチルエーテル、ポリオキシエチレンセトステアリルエーテル、ポリオキシエチレン(2,10,20)イソステアリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルセチルエーテル、ポリオキシエチレン(20)アラキルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルドデシルエーテル、ポリオキシエチレンベヘニルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンジノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン(1)ポリオキシプロピレン(1,2,4,8)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(5)ポリオキシプロピレン(1,2,4,8)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(10)ポリオキシプロピレン(1,2,4,8)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(20)ポリオキシプロピレン(1,2,4,8)セチルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレン(3)ポリオキシプロピレン(34)ステアリルエーテル、ポリオキシエチレン(4)ポリオキシプロピレン(30)ステアリルエーテル、ポリオキシエチレン(34)ポリオキシプロピレン(23)ステアリルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンデシルテトラデシルエーテル、ポリエチレングリコール モノラウレート、エチレングリコール モノステアレート、ポリエチレングリコール モノステアレート、ポリエチレングリコール モノオレエート、エチレングリコール 脂肪酸エステル、自己乳化性エチレングリコール モノステアレート、ジエチレングリコール ラウレート、ポリエチレングリコール ミリステート、ポリエチレングリコール パルミテート、ジエチレングリコール ステアレート、自己乳化性ポリエチレングリコール(2) モノステアレート、ポリエチレングリコール イソステアレート、エチレングリコール ジオクタノエート、ジエチレングリコール ジラウレート、ポリエチレングリコール ジラウレート、ポリエチレングリコール(150) ジパルミテート、エチレングリコール ジステアレート、ジエチレングリコール ジステアレート、ポリエチレングリコール ジステアレート、エチレングリコール ジオレエート、ポリエチレングリコール ジオレエート、ポリエチレングリコール ジリシノレエート、ポリオキシエチレン(20) ソルビタン モノラウレート、ポリオキシエチレン(20) ソルビタン モノパルミテート、ポリオキシエチレン(6) ソルビタン モノステアレート、ポリオキシエチレン(20) ソルビタン モノステアレート、ポリオキシエチレン(20) ソルビタン トリステアレート、ポリオキシエチレン(6) ソルビタン モノオレエート、ポリオキシエチレン(20) ソルビタン モノオレエート、ポリオキシエチレン(20) ソルビタン トリオレエート、ポリオキシエチレン(20) ココナッツオイル脂肪酸 ソルビタン、ポリオキシエチレン (10-80) ソルビタン モノラウレート、ポリオキシエチレン ソルビタン トリステアレート、ポリオキシエチレン(20) ソルビタン イソステアレート、ポリオキシエチレン(150) ソルビタン トリステアレート、ポリオキシエチレン キャスターオイル、ポリオキシエチレン 水素添加キャスターオイル、ポリオキシエチレン(10) 水素添加キャスターオイル、ポリオキシエチレン(20) 水素添加キャスターオイル、ポリオキシエチレン(40) 水素添加キャスターオイル、ポリオキシエチレン(50) 水素添加キャスターオイル、ポリオキシエチレン(60) 水素添加キャスターオイル、脂溶性グリセリン モノステアレート、脂溶性グリセリン モノオレエート、自己乳化性グリセリン モノステアレート、ココナッツオイル脂肪酸 グリセリル、グリセリン ラウレート、グリセリル ミリステート、グリセリル イソステアレート、グリセリル リシノレエート、グリセリル モノヒドロキシステアレート、グリセリン オレエート、グリセリル リノレエート、グリセリル エルケート、グリセリル ベヘネート、小麦胚芽油脂肪酸グリセライド、サフラワー油脂肪酸グリセリル、水素添加大豆油脂肪酸グリセリル、飽和脂肪酸グリセライド、綿実油脂肪酸グリセリル、モノミリスチン酸 グリセリル モノイソステアリン酸、モノ牛脂脂肪酸グリセライド、モノラノリン脂肪酸グリセリル、グリセリル セスキオレエート、グリセリル ジステアレート、グリセリル ジイソステアレート、グリセリル ジアラキデート、ソルビタン モノラウレート、ソルビタン モノパルミテート、ソルビタン モノステアレート、ソルビタン モノイソステアレート、ソルビタン モノオレエート、ソルビタン セスキステアレート、ソルビタン セスキオレエート、ソルビタン トリステアレート、ソルビタン トリオレエート、ココナッツオイル脂肪酸ソルビタン、ソルビタン イソステアレート、ソルビタン セスキステアレート、ソルビタン ジステアレート、ジグリセリル イソパルミテート、ポリ(4-10)グリセリル モノラウレート、ポリ(10)グリセリル モノミリステート、ポリ(2-10)グリセリル モノステアレート、ポリ(2-10)グリセリル モノイソステアレート、ポリ(2-10)グリセリル モノオレエート、ジグリセリル セスキオレエート、ポリ(2-10)グリセリル ジイソステアレート、ポリ(6-10)グリセリル ジステアレート、ジグリセリル トリイソステアレート、ポリ(10)グリセリル トリステアレート、ポリ(10)グリセリル トリオレエート、ポリ(2)グリセリル テトライソステアレート、デカグリセリル ペンタステアレート、ポリ(6-10)グリセリル ペンタオレエート、ポリ(10)グリセリル ヘプタステアレート、デカグリセリル デカステアレート、ポリ(10)グリセリル デカオレエート、濃縮ポリ(6)グリセリル ニシノレエート、スクロース脂肪酸エステル、ココナッツオイル脂肪酸スクロースエステル、アルキルグルコシド、ココナッツオイルアルキルジメチルアミノオキサイド、ラウリルジメチルアミンオキサイド、ジヒドロキシエチルラウリルジメチルアミンオキサイド、ステアリルジメチルアミンオキサイド、オレイルジメチルアミンオキサイドおよびポリオキシエチレンココナッツオイルアルキルジメチルアミンオキサイドなどの非イオン界面活性剤;
 サポニン、レシチン、大豆リン脂質、水素添加大豆リン脂質、大豆リゾリン脂質、水素添加大豆リゾリン脂質、卵黄レシチン、水素添加卵黄リゾホスファチジルコリン、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルセリン、スフィンゴリン脂質、スフィンゴミエリン、ガングリオシド、胆汁酸、コール酸、デオキシコール酸、コール酸ナトリウム、デオキシコール酸ナトリウム、スピクリスポール酸、ラムノリピド、トレハロースリピド、ソホロリピドおよびマンノシルエリスリトールリピドなどの天然界面活性剤;
 p-アミノ安息香酸、p-アミノ安息香酸エチル、p-アミノ安息香酸グリセリル、p-ジメチルアミノ安息香酸アミルおよびp-ジメチルアミノ安息香酸 2-エチルヘキシルなどのp-アミノ安息香酸誘導体;ケイ皮酸ベンジル、モノ-2-エチル ヘキサノエート グリセリル ジ(p-メトキシ)シナメート、メチル 2,4-ジイソプロピル シナメート、エチル 2,4-ジイソプロピル シナメート、ポタジウム p-メトキシシナメート、ナトリウム p-メトキシシナメート、p-メトキシケイ皮酸イソプロピル、p-メトキシケイ皮酸 2-エチルヘキシル、p-メトキシケイ皮酸 2-エトキシエチルおよびp-エトキシケイ皮酸エチルなどのケイヒ酸誘導体;ウロカニン酸やウロカニン酸エチルなどのウロカニン酸誘導体;2,4-ジヒドロキシベンゾフェノン、2,2’,4,4’-テトラヒドロキシベンゾフェノン、ソディウム 2-ヒドロキシ-4-メトキシ-5-スルホベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン-5-スルホネート、2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、2,2’-ジヒドロキシ-4,4’-ジメトキシベンゾフェノンおよびソディウム 2,2’-ジヒドロキシ-4,4’-ジメトキシ-5-スルホベンゾフェノンなどのベンゾフェノン誘導体;エチレングリコール サリチレート、サリチル酸 2-エチルヘキシル、サリチル酸フェニル、サリチル酸ベンジル、サリチル酸 p-tert-ブチルフェニル、サリチル酸 ホモメンチルおよびサリチル酸 3,3,5-トリメチルシクロヘキシルなどのサリチル酸誘導体;2-(2’-ヒドロキシ-5’-メトキシフェニル)ベンゾトリアゾールおよび4-tert-ブチル-4’-メトキシベンゾイルメタン;などの紫外線吸収剤;
 カオリン、無水ケイ酸、ケイ酸アルミニウム・マグネシウム、絹雲母、タルク、窒化ホウ素、マイカ、モンモリロナイト、***セルロース粉末、小麦でんぷん、絹粉末、トウモロコシでんぷんなどの、粉末および色素;
 ニトロ染料、アゾ染料、ニトロソ染料、トリフェニルメタン染料、キサンテン染料、キノリン染料、アントラキノン染料、インジゴ染料、ピレン染料、フタロシアニン染料、フラボノイド、キノン、ポルフィリン、水溶性アナトー、セピアパウダー、カラメル、グアイアズレン、ガーデニアブルー、ガーデニアイエロー、コチニール、シコニン、銅クロロフィリンナトリウム、パプリカ染料、サフラワーレッド、サフラワーイエロー、ラッカイン酸およびリボフラビン酪酸エステル;カーボンブラック、鉄黄、黒色酸化鉄、弁柄、紺青、群青、酸化亜鉛、酸化クロム、酸化チタン、黒色酸化チタン、酸化ジルコニウム、水酸化クロム、アルミナ、酸化マグネシウム、硫酸バリウム、水酸化アルミニウム、炭酸カルシウム、リチウム コバルト チタネート、マンガンバイオレットおよびパール顔料などの天然顔料;
 アシタバ抽出物、ガンビールノキ抽出物、アボカド抽出物、アマチャ葉抽出物、アマチャヅル抽出物、ウスベニタチアオイ抽出物、アルニカ抽出物、油溶性アルニカ抽出物、アーモンド抽出物、アロエ抽出物、日本アンソクコウノキ抽出物、イチョウ抽出物、イラクサ抽出物、イリス根抽出物、ウイキョウ抽出物、ターメリック抽出物、エイジツ抽出物、エキナセア葉抽出物、タツナミソウ属植物根抽出物、オウバク抽出物、日本カプティス(Japanese captis)抽出物、大麦抽出物、オクラ抽出物、セイヨウオトギリソウ抽出物、油溶性セイヨウオトギリソウ抽出物、オドリコソウ抽出物、油溶性オドリコソウ抽出物、オノニス根抽出物、オランダガラシ抽出物、オレンジ抽出物、オレンジ花抽出物、海藻抽出物、柿渋、葛根抽出物、カノコソウ抽出物、ガマ抽出物、カモミール(matricaria)抽出物、油溶性カモミール(matricaria)抽出物、カモミール(matricaria)蒸留物、エンバク(オート麦)穀粒抽出物、ニンジン抽出物、油溶性ニンジン抽出物、ニンジン油、カワラヨモギ抽出物、カンゾウ(リコリス)抽出物、カンゾウ(リコリス)粉末抽出物、カンゾウ(リコリス)抽出物フラボノイド、カンタリスチンキ、ラズベリー抽出物、キウイ抽出物、キナノキ抽出物、キュウリ抽出物、アンニン抽出物、クインスシード抽出物、クチナシ抽出物、クマザサ抽出物、クジン抽出物、クルミ殻抽出物、グレープフルーツ抽出物、クレマチス・ビタルバ葉抽出物、黒砂糖抽出物、クロレラ抽出物、ソウハクヒ抽出物、ケイヒ抽出物、リンドウ抽出物、ゲンノショウコ抽出物、紅茶抽出物、コウホネ抽出物、ゴボウ抽出物、油溶性ゴボウ抽出物、小麦胚芽抽出物、加水分解小麦粉末、米糠抽出物、発酵米糠抽出物、ヒレハリソウ(コンフリー)抽出物、サイシン抽出物、サフラン抽出物、サボンソウ抽出物、油溶性サルビア抽出物、サンザシ実抽出物、サンショウ実抽出物、シイタケ抽出物、シイタケ粉末抽出物、ジオウ抽出物、シコン抽出物、油溶性シコン抽出物、ソヨウ抽出物、シナノキ抽出物、油溶性セイヨウボダイジュ抽出物、シモツケソウ抽出物、シャクヤク抽出物、ジュズダマ抽出物、ショウガ抽出物、油溶性ショウガ抽出物、ショウガチンキ、ショウブ根抽出物、カバノキ抽出物、油溶性カバノキ抽出物、カバノキ樹液、スイカズラ抽出物、スギナ抽出物、油溶性スギナ抽出物、スコルデニン、ステビア抽出物、ツタ抽出物、サンザシ(セイヨウサンザシ)抽出物、ニワトコ抽出物、トショウ抽出物、セイヨウノコギリソウ抽出物、油溶性セイヨウノコギリソウ抽出物、セイヨウハッカ(ペパーミント)抽出物、ヤクヨウサルビア(セージ)抽出物、油溶性ヤクヨウサルビア(セージ)抽出物、ヤクヨウサルビア(セージ)水、ウスベニアオイ(ゼニアオイ)抽出物、セロリ抽出物, センキュウ抽出物、センキュウ水、センブリ抽出物、ダイズ抽出物、ナツメ抽出物、タイム抽出物、緑茶抽出物、乾燥茶葉蒸留溶液、茶種抽出物、チョウジ抽出物、チンピ抽出物、ツバキ抽出物、ツボクサ抽出物、油溶性クルミ抽出物、ヅク(duku)抽出物、テルミナリア抽出物、トウガラシチンキ、当帰根抽出物、油溶性当帰根抽出物、当帰根水、キンセンカ花抽出物、油溶性キンセンカ花抽出物、豆乳粉末、桃種抽出物、トウヒ抽出物、ドクダミ抽出物、トマト抽出物、トルメンチラ(バラ科植物)抽出物、発酵ダイズ抽出物、朝鮮人参抽出物、油溶性朝鮮人参抽出物、ニンニク抽出物、野バラ抽出物、油溶性野バラ抽出物、麦芽抽出物、麦芽根抽出物、バクモンドウ抽出物、ライ麦葉汁濃縮物、西洋ハッカ蒸留物、アメリカマンサク蒸留物、アメリカマンサク抽出物、バラ抽出物、ヒカゲミズ抽出物、エンメイソウ抽出物、ビワ葉抽出物、油溶性ビワ葉抽出物、フキタンポポ抽出物、茯苓抽出物、ナギイカダ根抽出物、粉末ナギイカダ根抽出物、ブドウ抽出物、ブドウ葉抽出物、ブドウ水、マグサ花抽出物、ヘチマ実抽出物、ヘチマ実水、バニバナ(サフラワー)抽出物、油溶性ナツボダイジュ抽出物, シナノキ蒸留物、ボラン(シャクヤク)抽出物、ホップ抽出物、油溶性ホップ抽出物、マツ抽出物、オオアザミ(マリアザミ)抽出物、トチノキ(マロニエ)抽出物、油溶性トチノキ(マロニエ)抽出物、ムクロジ抽出物、セイヨウヤマハッカ(レモンバーム)、メロリートソウ(シナガワハギ)抽出物、モモ葉抽出物、油溶性モモ葉抽出物、モヤシ抽出物、ヤグルマギク花抽出物、ヤグルマギク花蒸留物、ユーカリノキ抽出物、ユキノシタ抽出物、ユリ抽出物、ジュズダマ種抽出物、油溶性ジュズダマ種抽出物、ヨモギ抽出物、ヨモギ水、ラベンダー抽出物、ラベンダー水、リンゴ抽出物、霊芝抽出物、レタス抽出物、レモン抽出物、レンゲソウ抽出物、バラ花水、ローズマリー抽出物、油溶性ローズマリー抽出物、ローマカミツレ抽出物およびワレモコウ抽出物などの植物抽出物;
 グリシン、バリン、ロイシン、イソロイシン、セリン、トレオニン、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、シトシン、システイン、メチオニン、プロリン、ヒドロキシプロリン、アスパラギン酸、アスパラギン、グルタミン酸、グルタミン、アルギニン、ヒスチジン、リジン、γ-アミノ酪酸、DL-ピロリドンカルボン酸、ε-アミノカプロン酸、加水分解エラスチン、水溶性エラスチン、加水分解コラーゲン、水溶性コラーゲン、カゼイン、グルタチオン、小麦ペプチドおよび大豆ペプチドなどの、アミノ酸およびペプチド;
 ビタミンA、および、レチノール、レチナール、レチノイン酸、酢酸レチノールおよびパルミチン酸レチノールなどのビタミンA類縁体;α-カロテン、β-カロテン、γ-カロテン、δ-カロテン、リコピン、ゼアキサンチン、クリプトキサンチン、エキネノンおよびアスタキサンチンなどのカロテノイド;チアミンなど、ビタミンB1およびその類縁体;リボフラビンなど、ビタミンB1およびその類縁体;ピリドキシン、ピリドキサールおよびピリドキサミンなど、ビタミンB6およびその類縁体;シアノコバラミンなど、ビタミンB12およびその類縁体;葉酸、ニコチン酸、ニコチンアミド、パントテン酸、ビオチン;L-アスコルビン酸、L-アスコルビン酸ナトリウム、L-アスコルビル ステアリン酸、L-アスコルビル パルミチン酸、L-アスコルビル ジパルミチン酸、L-アスコルビル テトライソパルミチン酸、L-アスコルビン酸硫酸エステル二ナトリウム、L-アスコルビルマグネシウム、L-アスコルビルリン酸ナトリウムおよびL-アスコルビン酸 2-グルコシドなど、ビタミンCおよびその類縁体;エルゴカルシフェロールおよびコレカルシフェロールなど、ビタミンDおよびその類縁体;d-α-トコフェロール、DL-α-トコフェロール、dl-α-トコフェロール アセテート、dl-α-トコフェロール サクシネート、β-トコフェロール、γ-トコフェロールおよびd-δ-トコフェロールなど、ビタミンEおよびその類縁体;カルニチン、フェルラ酸、γ-オリザノール、α-リポ酸およびオロチン酸など、ユビキノン、ビタミンK、およびその類縁体など、ビタミン類およびビタミン様作用因子;
 安息香酸、安息香酸ナトリウム、ウンデシレン酸、サリチル酸、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、デヒドロ酢酸、デヒドロ酢酸ナトリウム、イソブチル パラオキシベンゾエート、イソプロピル パラオキシベンゾエート、エチル パラオキシベンゾエート、ブチル パラオキシベンゾエート、プロピル パラオキシベンゾエート、ベンジル パラオキシベンゾエート、メチル パラオキシベンゾエート、ソディウム パラオキシベンゾエート メチル、フェノキシエタノール、感光染料No.101、感光染料No.201および感光染料No.401などの防腐剤;
 ブチルヒドロキシアニソール、ブチルヒドロキシトルエン、没食子酸プロピル、エリソルビン酸、エリソルビン酸ナトリウム、パラヒドロキシアニソールおよび没食子酸オクチルなどの抗酸化剤;
 エチレンジアミン ヒドロキシエチル 三酢酸三ナトリウム、エデト酸、エデト酸二ナトリウム、エデト酸三ナトリウム、エデト酸四ナトリウム、クエン酸ナトリウム、グルコン酸、フィチン酸、ポリリン酸ナトリウムおよびメタリン酸ナトリウムなど、金属に結合するキレート剤;
 ヒアルロン酸、ヒアルロン酸ナトリウム、コンドロイチン硫酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、ピロリドンカルボン酸ナトリウム、ベタイン、 乳酸菌発酵溶液、イースト抽出物およびセラミドなどの保湿剤;
 グリチルリチン酸、グリチルリチン酸三ナトリウム、グリチルリチン酸二カリウム、グリチルリチン酸モノ、β-グリシルレチン酸、グリセリン グリシルレチネート、ステアリル グリシルレチネート、塩化リゾチーム、ヒドロコルチゾンおよびアラントインなどの抗炎症剤;
 塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化マグネシウムおよび硫酸ナトリウムなどの塩;
 クエン酸、グリコール酸、酒石酸および乳酸などのα-ヒドロキシ酸;
 アルブチン、α-アルブチンおよび胎盤抽出物などの美白剤;
 セイヨウトウキ(アンゼリカ)オイル、イランイランオイル、エレミオイル、オレンジオイル、カモミール(カミツレ)オイル、ローマカミツレオイル、カルダモンオイル、アヤメグサ(ショウブ)オイル、ガルバナムオイル、クスノキ(ショウノウ)オイル、ニンジン種オイル、クラリセージオイル、グレープフルーツオイル、チョウジ(クローブ)オイル、ケイヒオイル、コリアンダーオイル、ホソイトスギオイル、ビャクダンオイル、エンピツビャクシン(シダーウッド)オイル、コウスイガヤ(シトロネラ)オイル、セイロンニッケイ(シナモン)葉オイル、ジャスミン純油、トショウ(ジュニパーベリー)オイル、ショウガ抽出物、スペアミントオイル、ヤクヨウサルビア(セージ)オイル、シーダーオイル、ニオイテンジクアオイ(ゼラニウム)オイル、タチジャコウソウ(タイム)オイル、ティーツリーオイル、ニクヅク(ナツメグ)オイル、ニアウリオイル、ダイダイオイル、マツオイル、バジルオイル、ハッカオイル、パチョリオイル、パルマローザオイル、ウイキョウオイル、ビターオレンジ(プチグレン)オイル、コショウ(クロコショウ)オイル、ニュウコウジュ(フランキンセンス)オイル、ベチバーオイル、セイヨウハッカ(ペパーミント)オイル、ベルガモットオイル、ベンゾインオイル、ローズウッドオイル、ハナハッカ(マヨラナ)オイル、マンダリンオイル、ミルラオイル、セイヨウヤマハッカ(レモンバーム)オイル、ユーカリノキオイル、ライムオイル、ラベンサラオイル、スパイク(ラベンダー・インテルメディア)オイル、ラベンダーオイル、セイヨウシナノキ(リンデン)オイル、レモノイル、レモングラスオイル、ローズオイル、ローズウッドオイル、ローズマリーオイルおよびロベージオイルなどの精油;
 リモネン、ピネン、テルピネン、テルピノレン、ミルセンおよびロンギホレンなどのテルペン;
 香料などを挙げることができる。
 さらに、本発明に係るパーソナルケア組成物の内、化粧料には、一般的化粧料の原料成分を一般的な濃度で添加することができる。あらゆる化粧料原料成分としては、例えば、「化粧品原料基準 第二版注解(Glossary for Standards of Cosmetic Ingredients, 2nd edition)」日本公定書協会編,1984年(薬事日報社);「化粧品原料基準外成分規格(The Japanese Cosmetic Ingredients Codex)」厚生省医薬食品局 監修,1993年(薬事日報社);「化粧品原料基準外成分規格追補(Supplement to The Japanese Cosmetic Ingredients Codex)」厚生省医薬食品局 監修,1993年(薬事日報社);「化粧品種別許可基準(The Comprehensive Licensing Standards of Cosmetics by Category)」厚生省医薬食品局 監修,1993年(薬事日報社);「化粧品種別配合成分規格(The Japanese Cosmetic IngredientsCodexby Category)」厚生省医薬食品局 監修,1997年(薬事日報社);「化粧品原料辞典(Dictionary of rawmaterials of cosmetics)」,1991年(日光ケミカルズ株式会社)などに記載されているものを用いることができる。
 本発明に係るパーソナルケア組成物に含まれる過脂肪剤以外の成分の量としては、パーソナルケア組成物の総量に対して、好ましくは0.01質量%以上、80質量%以下であり、より好ましくは0.1質量%以上、25質量%以下であり、よりさらに好ましくは0.3質量%以上、10質量%以下である。なお、本発明に係るパーソナルケア組成物は、過脂肪剤と他の成分に加え、溶媒として水を含んでいてもよい。
 上記方法により得られる本発明に係る過脂肪剤は、肌に刺激を与えることがなく、例えば、化粧水、ローション、乳液、精油、肌用クリーム、クレンジングジェル、クレンジングクリームおよびパックなどのスキンケア基礎化粧料;化粧下地、ファンデーション、アイシャドウ、口紅およびリップグロスなどのメークアップ化粧料;マッサージゲルやマッサージクリーム(コールドクリーム)などのマッサージ化粧料;および、ヘアークリーム、整髪用ジェルおよびヘアーワックスなどの髪用化粧料などの成分として、非常に優れている。
 界面活性剤を含むパーソナルケア組成物は、肌や頭髪に接触すると皮脂などの親油性成分を必要以上に洗い流してしまい、乾燥や肌荒れを引き起こす場合があるため、パーソナルケア組成物には親油性成分を含む過脂肪剤が添加されることがある。ところが、パーソナルケア組成物に含まれる主な溶媒は水であるため、過脂肪剤を添加するとパーソナルケア組成物の安定性が損なわれる可能性がある。本発明に係る過脂肪剤は、親油性成分であるスクワランの他、界面活性剤として所定量のリポペプチド化合物とアルキルポリグリコシドを含むことから、水を主な溶媒として含むパーソナルケア組成物において親油性成分の分散性を顕著に向上させることができる上に、皮膚に対する刺激性が低く、組成物に配合した場合に肌触り、洗浄性能、すすぎ性、保湿性などを向上させることができる。よって本発明に係る過脂肪剤は、パーソナルケア組成物、特に肌に接触するパーソナルケア組成物の成分として非常に有用である。パーソナルケア組成物としては化粧料や洗浄剤を挙げることができる。化粧料としては、スキンケア化粧料、装飾用化粧料、フェースケア化粧料、サンケア化粧料、ボディケア化粧料、制汗化粧料、デオドランド化粧料およびクレンジング化粧料を挙げることができる。洗浄剤としては、ボディウォッシュ用化粧料を挙げることができる。
 本発明に係る過脂肪剤の剤形は特に制限されず、適宜選択すればよいが、例えば、ゲル状またはクリーム状とすることができる。さらに、本発明のパーソナルケア組成物の形態としては、例えば、スキン化粧水、ローション、ミルキーローション、エッセンス、クリーム、パック、化粧下地、メークアップ化粧料、マッサージ化粧料およびクレンジング化粧料を挙げることができる。これらのうちクレンジング化粧料は、水で極めて容易に洗い流せる特性を有することから有利である。
 本発明の過脂肪剤およびパーソナルケア組成物は、常法により製造することができる。具体的には、一般的に用いられる攪拌装置や乳化装置を使って製造できる。また、例えばゲル状のクレンジング化粧料の場合には、特開2003-176211号公報に記載の方法などによっても製造することができる。
 本願は、2016年4月11日に出願された日本国特許出願第2016-79083号に基づく優先権の利益を主張するものである。2016年4月11日に出願された日本国特許出願第2016-79083号の明細書の全内容が、本願に参考のため援用される。
 以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明は下記実施例に限定されるものではない。
 以下の実施例において、サーファクチンナトリウムとしてはカネカ社製の「カネカ・サーファクチン」を用いた。また、各成分の「%」は、質量基準のパーセンテージを示す。
 実施例1: 組成物試料の調製
 1) ココグルコシド液(「818 Plantacare(登録商標) UP」BASF社製)に50%クエン酸水溶液を加えてpHを4.5~5.5に調整した。その結果、ココグルコシド液は透明な溶液になった。なお、ココグルコシドは、C8-16脂肪アルコールグルコシドである。
 2) 上記ココグルコシド水溶液を冷却しつつ攪拌翼を使って200rpmで攪拌しながら、表1に示す割合でサーファクチンナトリウムを添加した。
 3) サーファクチンナトリウムが完全に溶解した後、冷却下で攪拌したまま表1に示す割合でスクワランを添加し、均一分散させた。なお、表1に示す組成物試料A~F中、C8-16脂肪アルコールグルコシドの量は、サーファクチンナトリウム、スクワランおよびC8-16脂肪アルコールグルコシドの合計が100%となるように調整した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 試験例1: 外観観察
 上記各組成物試料の45℃または室温での外観を観察した。
 組成物試料A~Fは、室温で不透明であった。特に組成物試料Aと組成物試料Fの濁度は非常に高かった。一方、組成物試料B~Eの外観は、45℃で24時間インキュベートした後に改善し、特にサーファクチンナトリウムを0.05~0.1%含む組成物試料Cの場合、僅かに黄色に懸濁しているもののほぼ透明であり、外観の改善は顕著であった。
 また、組成物試料Cを45℃で24時間インキュベートした後、さらに室温で1週間放置したが、図1に示す通り、濁度が元に戻ることはなく、ほぼ透明な状態を維持していた。
 上記の通り、過脂肪剤として最も好適であるのは組成物試料Cであった。かかる選択は、組成物試料Cが45℃から室温まで長期にわたって最も高い安定性と透明性を示したことから決定付けられた。そこで、以下に示す過脂肪剤としての試験は、組成物試料Cについて実施した。
 試験例2: 粘度測定
 組成物試料Cについて、粘度、濃度および固形分含有量を測定した。結果を以下に示す。
 粘度(粘度計:Brookfield RVDV-E,測定温度:20℃,スピンドル:2,回転数:60rpm) - 428.7 mPas
 濃度 - 1.095g/mL
 固形分含有量(熱天秤を使用,105℃,自動) - 55.6%
 固形分含有量(熱天秤を使用,105℃,2時間) - 53.0%
 表2に示す組成を有するパーソナルケア基礎組成物に、過脂肪剤として組成物試料Cを1%または2%の割合で添加した。また、比較対象として、C8-16脂肪アルコールグルコシドとオレイン酸グリセリルとの混合物である組成物試料Zを調製し、同様にパーソナルケア基礎組成物に添加した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 上記パーソナルケア基礎組成物自体と、組成物試料Cまたは組成物試料Zを加えたパーソナルケア組成物の外観写真を図2に示す。図2中、パーソナルケア基礎組成物は、Bath/Shower Base(バス/シャワー用の基礎組成物)として「B./S.B.」と記載している。
 図2に示す通り、組成物試料Cまたは組成物試料Zを加えたパーソナルケア組成物は透明であった。組成物試料Cを2%加えたパーソナルケア組成物では霞んだ薄い層が形成されていたが、全体としては高い透明性を示した。
 また、各パーソナルケア組成物の粘度を測定した。粘度計としてBrookfield AMETEK社製の「Brookfield RVDV-E」を、スピンドルとしてRV-3を用い、測定温度は23℃に、回転数は2.5rpmに調整した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 バス/シャワー用の基礎組成物の粘度は、組成物試料Cにより明らかに低減された。一方、組成物試料Zを添加した場合には、粘度はかえって増加した。また、組成物試料の濃度を2%に増やすと、組成物試料Zの場合にはパーソナルケア組成物の粘度がさらに増加したのに対して、組成物試料Cの場合にはより一層低減された。
 試験例3: パーソナルケア泡組成物の容量と構造の評価
 キャップを備えた500mL容のメモリ付グラウンドネックシリンダーへ、表4に示す各組成物の0.5%水溶液を加え、15回激しく振り混ぜて、泡の容量、大きさ、維持性を評価した。結果を表4にまとめる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 基礎組成物への組成物試料CおよびZの添加により、泡の容量は低下することはなく、また、泡の経時的維持性にも影響はなかった。一般的に、組成物試料Cの添加により、特性の僅かな向上が認められたが、組成物試料CおよびZの添加により得られた泡の容量や大きさにそれ程の差異は認められなかった。小さな泡の構造に関しては、組成物試料CおよびZを添加した場合の方が、基礎組成物に比べて、密に詰まったものとなっていた。
 試験例4: 官能評価
 各組成物1gを手のひらに取り、1gの水道水を添加して、事前に洗浄剤を使わずに油脂分を除去しておいた前腕部の内側を15秒間洗浄し、すすいだ後に軽く叩いた。以下の項目につき被験者に、1が良、5が悪の5段階で評価してもらった。結果を表5と図3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 分配性(塗り心地)、泡クッション性、すすぎ性、10分後および30分後の滑らかさに関しては、組成物試料Cを含むバス/シャワー用組成物の方が、組成物試料Zを含む組成物に比べて優れていた。一方、粘性と10分後および30分後の乾燥性については、組成物試料Cを含む組成物の方が比較的低く、組成物試料Zを含む組成物の方が比較的高かった。
 C8-16脂肪アルコールグルコシドとオレイン酸グリセリルとの混合物である組成物試料Zに比べ、サーファクチンナトリウムを含む組成物試料Cによる優れた効果をより明確に示すために、組成物試料Zを含む組成物の結果をゼロとするグラフを図4に示す。図4は、組成物試料Cを含む組成物の各評価項目の肯定的または否定的な平均値を強調するためのものであり、優れた肌への塗り心地、泡の柔らかさ、すすぎ性、滑らかさと、比較的十分でない乾燥性と粘性を示している。
 試験例5: 性能安定性の評価
 組成物試料Cを、室温、オーブン中45℃、冷蔵庫中5℃で長時間維持したところ、安定であった。また、オーブン中および室温状態においては、2ヶ月後、透明性はかえって向上していた。全てのパーソナルケア組成物は、上記各条件下で2ヶ月後においても安定であった。
 まとめ
 ・ 全ての組成物試料A,B,C,D,E,Fは、室温で懸濁状態に変化した。しかし、組成物試料B,C,DおよびEは、45℃で24時間インキュベートしたところ改善され、特に組成物試料Cの透明度は高かった。
 ・ また、45℃で加熱された組成物試料Cは、室温で1週間放置しても、驚くべきことに当初の懸濁状態に戻ることはなく外観に変化はなかった。
 ・ 組成物試料Cまたは組成物試料Zを含む全てのパーソナルケア組成物は、透明であった。
 ・ 1%または2%の組成物試料Zまたは組成物試料Cを含むパーソナルケア組成物の外観を、それらを含まないバス/シャワー用基礎組成物の外観と比較した。2%の組成物試料Cを含むパーソナルケア組成物には、霞んだ薄い層が形成されていたが、高い透明性が認められた。
 ・ 組成物試料Cが添加されたバス/シャワー用組成物の粘度は、組成物試料Cを含まないバス/シャワー用基礎組成物に比べて低減された。しかし組成物試料Zが添加された場合、粘度は増加した。また、組成物試料Cの濃度を2%に高めた場合には、2%の組成物試料Zを含むバス/シャワー用基礎組成物に比べ、本発明にかかるパーソナルケア組成物の粘度は低減された。
 ・ 組成物試料Cまたは組成物試料Zを含むバス/シャワー用組成物の泡は、バス/シャワー用の基礎組成物にとり有利な効果として、当該再脂化により低減されることはなく、3例すべてで泡は維持された。組成物試料Cおよび組成物試料Zによるバス/シャワー用組成物の泡の容量と構造を比較すると、組成物試料Zを含む組成物に比べて、2%の組成物試料Cを含む組成物では細やかな泡がより多く生成した。
 ・ 同濃度の組成物試料Cまたは組成物試料Zを含むバス/シャワー用組成物では、感覚において異なる効果を示した。例えば、組成物試料Cを含む組成物は、組成物試料Zを含む組成物に比べて、分配性(塗り心地)が高く、皮膚により均一に塗布することができ、また、より容易にすすぐことができた。スクワランを含む組成物の泡は、オレイン酸グリセリルを含む組成物に比べて柔らかであり、皮膚に対する薄膜化効果や柔らかさに優れ、経時的安定性にも優れていた。また、組成物試料Cを含むバス/シャワー用組成物は僅かな乾燥性と弾性を示したのに対して、組成物試料Zを含むバス/シャワー用組成物は、乾燥直後に少しの粘性を示した。
 本発明に係る過脂肪剤を含むパーソナルケア組成物は、皮膚に対して非常に優れた低刺激性を示し、また、皮膚に高い心地良さをもたらし、予測できなかったような保存安定性を示す。

Claims (15)

  1.  リポペプチド化合物、スクワラン、アルキルポリグリコシド、および、中和またはpH調整のためのpH調整剤を含み、
     リポペプチド化合物、スクワランおよびアルキルポリグリコシドの合計に対して、リポペプチド化合物の割合が0.01質量%以上、1質量%以下であり、スクワランの割合が0.5質量%以上、5質量%以下であることを特徴とする過脂肪剤。
  2.  上記リポペプチド化合物が微生物由来のものである請求項1に記載の過脂肪剤。
  3.  上記リポペプチド化合物が、下記式(I)で表されるサーファクチン、その誘導体、またはそれらの塩である請求項2に記載の過脂肪剤。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001

    [式中、
     Xは、ロイシン、イソロイシン、バリン、グリシン、セリン、アラニン、トレオニン、アスパラギン、グルタミン、アスパラギン酸、グルタミン酸、リジン、アルギニン、システイン、メチオニン、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、ヒスチジン、プロリン、4-ヒドロキシプロリンおよびホモセリンからなる群から選択されるアミノ酸残基を示し、
     Rは、炭素数8以上14以下のノルマルアルキル基、炭素数8以上14以下のイソアルキル基、または、炭素数8以上14以下のアンテイソアルキル基を示し、
     但し、第2位、第4位および第6位のアミノ酸が独立してロイシン、イソロイシン、バリン、グリシン、セリン、アラニン、トレオニン、アスパラギン、グルタミン、アスパラギン酸、グルタミン酸、リジン、アルギニン、システイン、メチオニン、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、ヒスチジン、プロリン、4-ヒドロキシプロリンおよびホモセリンからなる群から選択されるアミノ酸に置換されていてもよい。]
  4.  上記リポペプチド化合物がサーファクチンナトリウムである請求項2に記載の過脂肪剤。
  5.  上記リポペプチド化合物が、上記式(I)における第2位、第4位および第6位のアミノ酸が独立してロイシン、イソロイシン、バリン、グリシン、セリン、アラニン、トレオニン、アスパラギン、グルタミン、アスパラギン酸、グルタミン酸、リジン、アルギニン、システイン、メチオニン、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、ヒスチジン、プロリン、4-ヒドロキシプロリンおよびホモセリンからなる群から選択されるアミノ酸に置換されている化合物である請求項3に記載の過脂肪剤。
  6.  リポペプチド化合物、スクワランおよびアルキルポリグリコシドの合計に対して、リポペプチド化合物の割合が0.03質量%以上、0.5質量%以下であり、スクワランの割合が0.7質量%以上、3質量%以下である請求項1~5のいずれかに記載の過脂肪剤。
  7.  リポペプチド化合物、スクワランおよびアルキルポリグリコシドの合計に対して、リポペプチド化合物の割合が0.05質量%以上、0.1質量%以下であり、スクワランの割合が1質量%以上、2.5質量%以下である請求項1~5のいずれかに記載の過脂肪剤。
  8.  請求項1~7のいずれかに記載の過脂肪剤を0.1質量%以上、5質量%以下含むことを特徴とするパーソナルケア組成物。
  9.  上記過脂肪剤を0.5質量%以上、3質量%以下含む請求項8に記載のパーソナルケア組成物。
  10.  化粧料である請求項8または9に記載のパーソナルケア組成物。
  11.  スキンケア化粧料である請求項8または9に記載のパーソナルケア組成物。
  12.  装飾用化粧料、フェースケア化粧料、サンケア化粧料、ボディケア化粧料、制汗化粧料またはデオドランド化粧料である請求項10または11に記載のパーソナルケア組成物。
  13.  ボディウォッシュ用化粧料である請求項10または11に記載のパーソナルケア組成物。
  14.  クレンジング化粧料である請求項10または11に記載のパーソナルケア組成物。
  15.  ゲル状またはクリーム状である請求項10~14のいずれかに記載のパーソナルケア組成物。
PCT/JP2017/010329 2016-04-11 2017-03-15 過脂肪剤およびパーソナルケア組成物 WO2017179356A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020187032314A KR102343745B1 (ko) 2016-04-11 2017-03-15 과지방제 및 퍼스널 케어 조성물
EP17782174.1A EP3443951B8 (en) 2016-04-11 2017-03-15 Superfatting agent and personal care composition
JP2018511936A JP6954895B2 (ja) 2016-04-11 2017-03-15 過脂肪剤およびパーソナルケア組成物
CN201780022877.2A CN108883049B (zh) 2016-04-11 2017-03-15 富脂剂以及个人护理组合物
ES17782174T ES2930532T3 (es) 2016-04-11 2017-03-15 Agente superengrasante y composición de higiene personal

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016079083 2016-04-11
JP2016-079083 2016-04-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017179356A1 true WO2017179356A1 (ja) 2017-10-19

Family

ID=60041686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/010329 WO2017179356A1 (ja) 2016-04-11 2017-03-15 過脂肪剤およびパーソナルケア組成物

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP3443951B8 (ja)
JP (1) JP6954895B2 (ja)
KR (1) KR102343745B1 (ja)
CN (1) CN108883049B (ja)
ES (1) ES2930532T3 (ja)
WO (1) WO2017179356A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021506950A (ja) * 2018-02-06 2021-02-22 スミス,ルイーズ,エム. フェイス及びボディークリーム組成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023503362A (ja) * 2019-11-28 2023-01-27 セヴァ サンテ アニマレ シャンプー用獣医学的組成物

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0925223A (ja) * 1995-07-13 1997-01-28 Arusoa Oushiyou:Kk 化粧料組成物
JP2000327591A (ja) * 1998-05-29 2000-11-28 Showa Denko Kk 皮膚外用剤用界面活性剤及びそれを含有する皮膚外用剤
JP2001316222A (ja) * 2000-05-10 2001-11-13 Takashi Yokota 乳化、分散剤組成物
JP2002145761A (ja) * 2000-11-09 2002-05-22 Pola Chem Ind Inc しっとり感の残る化粧料
JP2003176211A (ja) * 2001-08-10 2003-06-24 Showa Denko Kk 油性増粘ゲル状組成物、該組成物を用いた乳化組成物及びその調製法
JP2003267836A (ja) * 2002-03-18 2003-09-25 Rohto Pharmaceut Co Ltd ゲル状クレンジング化粧料
JP2005097284A (ja) * 2003-08-28 2005-04-14 Showa Denko Kk 化粧料
JP2006265153A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Noevir Co Ltd ゲル組成物

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08319497A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 New Japan Chem Co Ltd 洗浄剤組成物
CN1196469C (zh) 1998-05-29 2005-04-13 昭和电工株式会社 用于皮肤外用制剂的表面活性剂以及含有该表面活性剂的皮肤外用制剂
FR2784904B1 (fr) * 1998-10-22 2001-01-19 Seppic Sa Nouvelles compositions a base d'alkylpolyglycosides et d'alcools gras, notamment utiles pour la preparation d'emulsions fluides stables
FR2790977B1 (fr) * 1999-03-19 2003-09-12 Seppic Sa Nouvelles emulsions eau-dans-huile stables contenant un emulsionnant a base d'oleyl- et/ou d'isostearyl-glycoside
FR2810323B1 (fr) * 2000-06-16 2002-09-06 Shiseido Int France Utilisation cosmetique d'un lipopeptide
US20040219125A1 (en) * 2001-08-10 2004-11-04 Tadashi Yoneda Oily thickened gel-like composition, emulsified composition using the composition and preparation method thereof
JP2003128512A (ja) * 2001-10-18 2003-05-08 Showa Denko Kk 化粧料用抗菌性組成物
JP3862076B2 (ja) * 2001-12-12 2006-12-27 日本メナード化粧品株式会社 後発泡性パック料
KR100452165B1 (ko) * 2002-01-29 2004-10-08 주식회사 태평양 리포펩티드계 보조 계면활성제를 이용한 나노에멀젼 및이를 함유하는 화장료 조성물
DE602004022058D1 (de) * 2003-08-28 2009-08-27 Showa Denko Kk Kosmetische zusammensetzung mit einer polyoxyethyl-kombination und einem lipopeptid
JP2005247838A (ja) * 2004-02-06 2005-09-15 Showa Denko Kk 油性増粘ゲル状組成物の安定化方法
TW200536561A (en) * 2004-02-06 2005-11-16 Showa Denko Kk Method for stabilizing oil-based thickening gel composition
EP1742606A1 (en) * 2004-03-24 2007-01-17 Showa Denko K.K. Oil-in-water emulsified composition, and external preparation for skin and cosmetics using the composition
FR3004454B1 (fr) * 2013-04-12 2015-03-27 Seppic Sa Nouvelles emulsions eau-dans-huile a forte teneur en phase aqueuse, de consistances liquides et stables au stockage
KR20160044041A (ko) 2013-08-29 2016-04-22 바스프 에스이 화장용 제품
JP6555595B2 (ja) * 2014-03-05 2019-08-07 株式会社カネカ 臨界ミセル濃度の低減方法
US9364413B2 (en) 2014-07-31 2016-06-14 Umo International Co., Ltd. Method for anti-aging treatment by surfactin in cosmetics via enhancing sirtuin
KR101660025B1 (ko) 2016-01-18 2016-09-26 주식회사 한국항만기술단 연약지반 표층처리 보강시공을 위한 격자형 대나무망 공법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0925223A (ja) * 1995-07-13 1997-01-28 Arusoa Oushiyou:Kk 化粧料組成物
JP2000327591A (ja) * 1998-05-29 2000-11-28 Showa Denko Kk 皮膚外用剤用界面活性剤及びそれを含有する皮膚外用剤
JP2001316222A (ja) * 2000-05-10 2001-11-13 Takashi Yokota 乳化、分散剤組成物
JP2002145761A (ja) * 2000-11-09 2002-05-22 Pola Chem Ind Inc しっとり感の残る化粧料
JP2003176211A (ja) * 2001-08-10 2003-06-24 Showa Denko Kk 油性増粘ゲル状組成物、該組成物を用いた乳化組成物及びその調製法
JP2003267836A (ja) * 2002-03-18 2003-09-25 Rohto Pharmaceut Co Ltd ゲル状クレンジング化粧料
JP2005097284A (ja) * 2003-08-28 2005-04-14 Showa Denko Kk 化粧料
JP2006265153A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Noevir Co Ltd ゲル組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3443951A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021506950A (ja) * 2018-02-06 2021-02-22 スミス,ルイーズ,エム. フェイス及びボディークリーム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP6954895B2 (ja) 2021-10-27
CN108883049A (zh) 2018-11-23
JPWO2017179356A1 (ja) 2019-02-14
EP3443951A1 (en) 2019-02-20
CN108883049B (zh) 2021-03-12
EP3443951A4 (en) 2019-06-19
KR102343745B1 (ko) 2021-12-27
EP3443951B8 (en) 2022-11-02
ES2930532T3 (es) 2022-12-16
EP3443951B1 (en) 2022-09-21
KR20180129921A (ko) 2018-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5342102B2 (ja) エマルション組成物
JP5180556B2 (ja) ユビキノン誘導体またはその塩を含む皮膚外用剤および化粧料ならびにこれらの使用方法
ES2327930T3 (es) Composicion cosmetica que contiene una combinacion de polioxietilo y un lipopeptido.
KR20060130215A (ko) 수중유형 유화조성물, 및 상기 조성물을 사용한 피부외용제 및 화장품
TW200520753A (en) Agent for skin external use containing salt of ascorbic acid derivative, method for stabilizing the agent for skin external use, and stabilizer
JP2010070492A (ja) 化粧料
JP6894207B2 (ja) トラネキサム酸含有化粧料又は皮膚外用剤
JP4624831B2 (ja) イノシトール誘導体を含有する皮膚外用剤及び化粧料
JPWO2009084477A1 (ja) 皮膚外用剤および化粧料
WO2020095425A1 (ja) 化粧料
JP2007056009A (ja) 乳化皮膚外用剤および該皮膚外用剤の安定化方法
JP5690208B2 (ja) 皮膚外用剤およびその製造方法
JP5047507B2 (ja) カルニチン誘導体及びその塩、皮膚外用剤ならびに化粧料
JP7084164B2 (ja) 難溶性成分を含有する化粧料
JP2020176067A (ja) ホスファチジルイノシトール含有化粧料又は皮膚外用剤
JP6367003B2 (ja) 水中油型乳化化粧料
WO2017179356A1 (ja) 過脂肪剤およびパーソナルケア組成物
JP2005187465A (ja) アスコルビン酸−2−リン酸エステルの高級脂肪酸エステルの塩を含む乳化された皮膚外用剤、その製造方法、ならびに該エステル塩の安定化方法
JP6116258B2 (ja) 皮膚外用剤およびその製造方法
JP2005281133A (ja) 皮膚外用剤
JP2007126438A (ja) 乳化皮膚外用剤および該皮膚外用剤の安定化方法
JP4672328B2 (ja) アスコルビン酸誘導体塩を含む皮膚外用剤、該皮膚外用剤の安定化方法および安定化剤
JP2005097284A (ja) 化粧料
JP2009143860A (ja) 養毛化粧料
JP2005089427A (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2018511936

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20187032314

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2017782174

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017782174

Country of ref document: EP

Effective date: 20181112

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17782174

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1