WO2017047026A1 - 避難カプセル - Google Patents

避難カプセル Download PDF

Info

Publication number
WO2017047026A1
WO2017047026A1 PCT/JP2016/003973 JP2016003973W WO2017047026A1 WO 2017047026 A1 WO2017047026 A1 WO 2017047026A1 JP 2016003973 W JP2016003973 W JP 2016003973W WO 2017047026 A1 WO2017047026 A1 WO 2017047026A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
evacuation
capsule
steel
concrete
evacuation capsule
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/003973
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
矢野 昭彦
Original Assignee
株式会社ライフル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ライフル filed Critical 株式会社ライフル
Priority to JP2017540483A priority Critical patent/JPWO2017047026A1/ja
Publication of WO2017047026A1 publication Critical patent/WO2017047026A1/ja

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H9/00Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate
    • E04H9/14Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate against other dangerous influences, e.g. tornadoes, floods

Definitions

  • the present invention relates to an evacuation capsule for evacuation for disaster prevention that can be installed in or near an existing building.
  • Patent Document 1 it can be purchased in many households, placed in one corner of the garden, and evacuated from a tsunami or other flood by evacuating into a lightweight and strong capsule in the event of a flood
  • a capsule body 11 having a generally bowl shape and a lower part is integrally formed of resin, and a framework for covering the top of the capsule body with a waterproof sheet cover 54 is constructed.
  • the waterproof seat cover is provided with an entrance door 56, the capsule body is provided with a space where at least four adults can sit with knees, and a seat belt is attached.
  • An invention has been proposed in which a weight 17 and a base 17 with casters are attached.
  • the above prior art has the disadvantage that the capsule body is made of resin and is structurally weak and can only be used for evacuation.
  • the present invention includes a steel box-shaped structure, an inlet provided at a front portion of the structure, and a weight provided at a rear portion of the structure. Evacuation capsule.
  • the weight is made of concrete and / or a steel plate.
  • the front part of the evacuation capsule rises from the water surface due to the action of the weight, the steel door becomes the upper part, and the rear part sinks. Intrusion of water from the door can be prevented. Rescue from steel doors. Increased capsule strength increases safety. Since it has a simple structure, it can be placed in or in the vicinity of the house, so it can also be used for normal living.
  • Evacuation capsules can be used not only in earthquakes but also in tsunamis, secondary disasters such as fires and debris flows, and can be safely evacuated by the elderly and people with disabilities. High, innovative and more reliable performance can be provided.
  • Evacuation capsules can be placed near homes such as homes, so they can enter and exit from the ground in an emergency and can evacuate immediately.
  • emergency evacuation is easy because the evacuation chute is provided downward from the entrance.
  • the steel door can be locked from the inside by the refill rod, the pressure resistance of the steel door can be increased so that the steel door is not opened by an external force in the event of a disaster. When not in use, it can be stored in a place that does not get in the way, such as the ceiling.
  • the evacuation capsule can be connected vertically and horizontally and used as a collective capsule, so that it is possible to accommodate other people.
  • an evacuation capsule 1 according to a first embodiment of the present invention includes a steel box-shaped structure 2, a steel door 3 provided at the front of the structure 2, and a structure 2.
  • the weight 4 provided in the rear part, the internal space 5, the hook 6, and the hanging part 7 are provided.
  • the hook 6 and the hanging part 7 are provided at the front part of the structure 2.
  • bunk beds can be arranged in the internal space 5 of the evacuation capsule 1, it can be used even in ordinary houses other than during evacuation.
  • the evacuation capsule 1 is arranged inside the house 100 and can be selected and arranged so that it can be entered from outside or inside.
  • the house 100 includes a foundation 101.
  • a parking lot 102 is provided in the site, and a section of the automobile 103 is provided.
  • a fence 400 is appropriately provided around the garden 300.
  • the evacuation capsule 1 is designed to withstand a water pressure of 200 kN / m 2 at a water depth of 20 meters. It can also withstand typhoons and tornadoes.
  • the steel door 3 may have a double lid structure in order to withstand crashing performance and impact of a crashing object caused by a tsunami, thereby improving impact resistance.
  • the design of the evacuation capsule 1 is performed based on the design of the main body calculated when the structure 2 is vertically loaded and when the tsunami is loaded, and the foundation when the structure 2 is installed is based on the calculation under the vertical load. Moreover, based on the calculation at the time of a tsunami load, it is possible to connect the concrete around the main body and the surrounding foundation.
  • the tsunami wave pressure calculation formula is calculated according to the new guidelines based on the building damage caused by the tsunami in the Great East Japan Earthquake.
  • the calculation of the foundation is performed according to the calculation formula of the foundation embedded in the ground used for road signs.
  • Building area is preferably set within 10 m 2 which regulations are exempt (e.g. 9m 2 or less).
  • the size of the structure 2 can be changed depending on conditions such as existing buildings and the number of people accommodated.
  • the planar installation location of the structure 2 is selected so that the evacuation capsule 1 can be easily separated from the house 100 at the time of evacuation.
  • the size of the structure 2 is exemplified by a length of 2500 mm, a width of 1400 mm, and a height of 1100 mm.
  • the wall of the structure 2 is obtained by sandwiching a concrete plate from two sides with two or more steel plates (thickness is set thinner than the concrete thickness) and integrating them.
  • the thickness of an iron plate is 3 mm and the thickness of a concrete plate is 6 cm.
  • the steel door 3 has a single or double door structure and has a fireproof structure.
  • a single opening with a hinge is preferred.
  • the weight 4 is made of concrete and / or steel plate.
  • An oxygen cylinder is prepared in the internal space 5. Blowing out oxygen increases the chances of lifesaving.
  • the oxygen capacity in the internal space 5 does not have oxygen respiration, so oxygen is supplied from an oxygen cylinder installed in advance. Since the oxygen cylinder varies depending on conditions such as the number of persons accommodated, children, and adults, a capacity for staying inside the capsule 1 is secured.
  • the oxygen and carbon dioxide concentrations necessary to maintain safe and secure living in the evacuation capsule 1 can be confirmed with an indoor densitometer. It is possible to adjust the oxygen concentration by injecting an attached oxygen can. Similarly, the concentration of carbon dioxide can be adjusted. Here, the oxygen concentration in the target value capsule 1 is 20%. Necessary apparatuses are an oxygen supply device set, an atmospheric pressure adjustment device, a carbon dioxide reduction device set, and the like. The oxygen concentration lower limit is 18% of the safety limit for oxygen in the air, and the carbon dioxide concentration upper limit is 0.5% of the occupational health long-term safety limit for the carbon dioxide concentration. .
  • a pressure reducing valve for releasing the pressure of the gas inside the structure 2 is also provided. It also has water supply parts. In order to prevent an excessive increase of carbon dioxide, carbon dioxide is adsorbed with a slaked lime aqueous solution or zeolite to reduce carbon dioxide. Since the storage battery is full by the solar power generation panel, the storage battery is configured to continue to drive the slaked lime pump.
  • the outside air temperature, the inside air temperature, the oxygen concentration, and the carbon dioxide concentration can be entered every predetermined time (for example, 30 minutes). In mid-winter, when the tsunami invades, the temperature of the outdoor thermometer rises, so you can see that the tsunami has come at night.
  • the monitor can also display oxygen concentration, carbon dioxide concentration, etc.
  • communication functions such as a mobile phone, a satellite phone, and a transceiver are provided.
  • a simple toilet, AED, disaster prevention goods, etc. are also provided.
  • the hook 6 and the hanging part 7 are used to pick up and move the structure 2.
  • the structure 2 is manufactured by bonding six wall surfaces by welding, and a steel door 3 is attached, and the hook 6 and the hanging portion 7 are fixed by welding or the like. Other joining means such as adhesion and fasteners may be used.
  • the structure 2 is on-site construction, it may be manufactured and carried in advance in a factory, which is suitable for mass production. Since these parts are heavy, they are carried into the house 100 by a truck crane or appropriately arranged in the vicinity.
  • the steel door becomes the upper part, and the rear part sinks. Intrusion of water from the steel door 3 to the inside can be prevented. Rescue from the steel door 3. Since it can be placed in or near the house, it can also be used for normal life. For example, it can be normally used as a bedroom.
  • the evacuation capsule 1 is necessary not only in earthquakes, but also in secondary disasters such as tsunamis, fires, and debris flows, and can be safely evacuated by the elderly and people with disabilities. High performance, innovative and more reliable performance.
  • the cost can be reduced compared to the construction of the evacuation capsule 1 alone.
  • the evacuation capsule 1 Since the evacuation capsule 1 is arranged near the house 100 such as a home, it can enter and exit from the ground in an emergency and can evacuate immediately. Evacuate immediately even in an emergency. Elderly people, people with disabilities and infants can evacuate within 3 minutes from the occurrence of an earthquake warning. Even if they are submerged in a tsunami, they can secure oxygen and other items necessary for life support for at least three days. We can provide an environment where people can live safely and securely.
  • the evacuation capsule 1 Since the water pressure resistance is 2 atm (equivalent to a water depth of 20 m) and the evacuation capsule 1 has an air adjustment function such as oxygen assuming that the evacuation capsule 1 is submerged, for example, even four adults have at least three days in the evacuation capsule 1 You can store food and water that you can live in.
  • the structure 2 is a precast concrete structure, it is possible to eliminate the trouble of making and removing a temporary frame and the disposal fee.
  • the steel door 3 has a double door structure with a steel fireproof board, the fireproof performance is enhanced.
  • the evacuation capsules 201 and 301 according to Embodiments 2 and 3 of the present invention will be described with reference to FIGS.
  • the description of the configuration common to the evacuation capsule 1 will be omitted as the numbers in the 200s and 300s, and the differences will be described.
  • the evacuation capsules 201 and 301 are installed on the support legs 208 and 308.
  • the evacuation capsules 201 shown in FIG. 4A are arranged side by side in the horizontal direction, and FIG. 4B shows the evacuation capsules 301 stacked in the vertical direction.
  • the evacuation capsule 401 according to Embodiment 4 of the present invention will be described with reference to FIG. Description of the configuration common to the evacuation capsule 1 is omitted as being in the 400s, and the differences will be described.
  • An evacuation chute 409 extending downward from the door 403 is provided. As shown in FIG. 6, instead of the evacuation chute 409, a staircase 450 is arranged, and an air bag 451 made of a soft material is provided thereon so that even an elderly child can easily enter the internal space 405 from the door 403. It is.
  • the evacuation chute 409 facilitates emergency response.
  • the stick 8 of the steel door 3 may be arrange
  • the refilling rod 8 is attached to the lifting / lowering cord 9 of the ceiling lifting / lowering unit 10 (for example, “Hoshihime Sama” (registered trademark: manufactured by Panasonic)) at the time of evacuation. Can be taken down.
  • a support rod 8 that is suspended from the ceiling and can be moved up and down is provided, a receiving portion 11 is provided on the steel door 3, a receiving portion 12 is provided on the weight 4 (or the rear wall), and the support rod 8 is provided on the receiving portions 11 and 12.
  • the mounting rod 8 is mounted and supports the steel door 3 from the inside. When it floats on the sea surface as shown in FIG. 3, the refill rod 8 is removed and the steel door 3 can be opened.
  • the stick can also be used as a ladder.
  • a toilet, a refrigerator, a storage battery, an oxygen can, and the like can be provided.
  • the structure 2 is a square tube and a round tube, and the internal space is a prism and a column.
  • Home evacuation capsule 1 can be provided at low cost and with a shortened construction period, providing a safe and secure environment against tsunamis, fires, tornadoes, etc. Especially in coastal areas, its industrial utility value is great.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

カプセル本体が樹脂製であり、構造的に弱く、また、避難の場面しか使用できない。 避難カプセル1は、鉄鋼製の箱型の構造体2と、構造体2の前部に設けた鉄鋼製扉3と、構造体2の後部に設けた錘4と、内部空間5と、フック6と、吊り下げ部7と、を備え、錘4がコンクリート及び/又は鉄鋼板から構成され、構造体2の大きさは、縦2500mm、横1400mm、高さ1100mmが例示され、フック6と、吊り下げ部7は、構造体2の前部に設け、構造体2の壁は、コンクリート板を2枚以上の鉄板(コンクリートの厚みより薄く設定)で挟持したもので、鉄板の厚み3mm、コンクリート板の厚み6cmが例示される。

Description

避難カプセル
 本発明は、既設建築物の建物内、又は、この近傍に設置可能な防災用避難用の避難カプセルに関する。
 特許文献1の発明によれば、多くの家庭で購入する事ができて、庭の片隅に置き、水害時に、軽量で強度にすぐれたカプセルの中に避難する事により、津波等の水害から避難を可能とする安価な津波救命カプセルを提供するため、概ね枡形で下部が括れた形状のカプセル本体11を樹脂で一体成型し、カプセル本体の上部に防水シートカバー54を被せるための骨組みを構築し、防水シートカバーには出入口扉56を設け、カプセル本体には少なくとも4人の大人が膝を抱えて座る事が出来る空間を設けると共に、シートベルトを取付け、カプセル本体の下部には重心を下げるための錘とキャスター付台座17を取付けた発明が提案されている。
特開2014-58296号公報
 しかしながら、上記の従来技術は、カプセル本体が樹脂製であり、構造的に弱く、また、避難の場面しか使用できないという不都合がある。
 そこで、上記の諸課題に鑑みて、本発明は、鉄鋼製の箱型の構造体と、前記構造体の前部に設けた入口と、前記構造体の後部に設けた錘と、を備えた避難カプセルである。
 前記錘がコンクリート及び/又は鉄鋼板から構成されることが好ましい。
 入口から下方に避難シュートを設けることが好ましい。
 天井の吊り下げられて昇降可能なつっかえ棒を設け、鉄鋼製扉を内側から支持することが好ましい。
 請求項1の発明によれば、災害により水に流されても、錘の作用により、水面から避難カプセルの前部が浮上し、鉄鋼製扉が上部になり、後部が沈下するので、鉄鋼製扉から内部への水の浸入を防止できる。鉄鋼製扉から救助できる。カプセルの強度の向上で安全性が高くなる。簡単な構造であるので、住宅内または住宅の近傍に配置できるので、通常の生活にも活用できる。
 避難カプセルは、地震だけでなく、津波そして火災、土石流という二次災害にも耐えられ、そして、高齢者や障碍者も安全に避難することができる、極端現象が懸念される現代において必要性が高く、革新的でより安心できる性能を提供できる。
 製造コストや工期を削減しながら安全な避難カプセルを提供することができる。また、小型にすることができ、避難カプセルの設置面積を小さくでき、法規制が免除されることで、建築コストを削減できる。さらに海面から鉄鋼製蓋を開けて、中に出入りができる。
 住宅とセットで建設しコストを抑えることができる。。
 避難カプセルは、自宅などの住宅の近傍に配置できるため、緊急時に地上から中に出入りができ、すぐに避難できる。
 請求項2の発明によれば、前記構造体が鉄板でコンクリートの両側を挟持し、一体化したので、コストを削減しつつ安全性を高くできる。
 請求項3の発明によれば、前記錘がコンクリート及び/又は鉄鋼板から構成されたので、コスト削減効果が高い。
 請求項4の発明によれば、入口から下方に避難シュートを設けたので、緊急避難が容易である。
 請求項5の発明によれば、つっかえ棒により、鉄鋼製扉を内側からロックできるので、災害時に鉄鋼製扉が外力で開放しないよう、鉄鋼製扉の耐圧性を高めることができる。不使用時につっかえ棒を天井など、邪魔にならない箇所に収容できる。
 請求項6の発明によれば、避難カプセルを上下又は左右に連結し、集合カプセルとして活用できるので、他人数にも対応できる。
本発明第1実施形態の避難カプセルの平面図である。 本発明第1実施形態の避難カプセルの斜視図である。 本発明第1実施形態の避難カプセルが災害時に海面に浮く様子を示す説明図である。 (a)(b)は、本発明第2及び第3実施形態の避難カプセルの斜視図である。 本発明第4実施形態の避難カプセルの斜視図である。 本発明第4実施形態の避難カプセルの階段の側面図である。 本発明第1から3実施形態のつっかえ棒が天井から昇降する機構を示す説明図である。
 本発明の好適な実施形態について図面を参照して説明する。図1~図3に示す通り、本発明第1実施形態の避難カプセル1は、鉄鋼製の箱型の構造体2と、構造体2の前部に設けた鉄鋼製扉3と、構造体2の後部に設けた錘4と、内部空間5と、フック6と、吊り下げ部7と、を備えている。フック6と、吊り下げ部7は、構造体2の前部に設けている。
 避難カプセル1の内部空間5には2段ベッドを配置することができるので、一般住宅でも避難時以外の通常でも使用が可能である。避難カプセル1は、住宅100の内部に配置され、外から、又は中から入ることができるように選択して配置できる。住宅100は基礎101を備える。住宅100の他、敷地内には、駐車場102を設け自動車103の区画を設けてある。また、庭300の周囲には、適宜、フェンス400を設けてある。
 避難カプセル1は、水深20メートルで水圧200kN/mに耐えうるように設計される。また、台風・竜巻にも耐えうる。鉄鋼製扉3を、耐激突性能、津波による激突物の衝撃に耐えうるために2重蓋構造とし、耐衝撃性を高めてもよい。
 避難カプセル1の設計は、構造体2の鉛直荷重時、津波荷重時を計算した本体の設計、構造体2設置時の基礎を鉛直荷重時の計算を基に行う。また、津波荷重時の計算に基づき、本体周りのコンクリート打ち及び周辺基礎との連結をおこなうことができる。なお、津波波圧算定式は、東日本大震災における津波による建築物被害を踏まえた新ガイドラインに従って、算出する。また、基礎の計算は、道路標識に使用される基礎の土中埋め込み式基礎の計算式に従って算出する。
 建築面積は法規制が免除される10m以内(たとえば9m以内)に設定することが好ましい。構造体2のサイズは、1人当たり1.5mの必要空間として換算とする。一般家族用4人の収容とする。4人×1.5m=6.0mとなる。既設建物や収容人数などの条件によって構造体2のサイズの変更が可能である。
 建物の屋外に埋設する場合を示したが建物の屋内に設置する場合にも適用可能である。
 構造体2の平面的な設置場所は、災害時に避難カプセル1が避難時に住宅100から分離し易い場所を選定する。
 構造体2の大きさは、縦2500mm、横1400mm、高さ1100mmが例示される。構造体2の壁は、コンクリート板を2枚以上の鉄板(コンクリートの厚みよりも厚みを薄く設してある)で両側から挟持し、一体化したものである。鉄板の厚み3mm、コンクリート板の厚み6cmが例示される。構造体2の内壁に断熱材と、断熱材の内側にサイディングと、を設けても良い。座るところには、エアバック式のうきわを配置する。
 鉄鋼製扉3は一重、または、二重の扉構造であり、耐火構造となっている。ヒンジによる片開きが好ましい。
 錘4がコンクリート及び/又は鉄鋼板から構成されている。
 内部空間5内には酸素ボンベが用意してある。酸素を吹き出すことで、救命の可能性が高くなる。
 内部空間5内の酸素容量では、酸素呼吸が持たないので、事前に搭載してある酸素ボンベからの酸素供給を行う。酸素ボンベについては、収容人数、子供、大人などの条件によって異なるので、カプセル1内部に滞在できるための容量を確保する。
 適切な酸素濃度の確保のため、避難カプセル1内部の安全・安心な居住性を保つために必要な酸素、二酸化炭素の濃度が室内の濃度計で分かるようにし、適切な基準値でなくなった場合には備え付けの酸素缶を噴射することで酸素濃度の調整を行う事を可能にしている。また、二酸化炭素も同様に濃度調整も可能にしていく。ここでの目標値カプセル1内部の酸素濃度20%である。必要な装置としては、酸素供給器具セット、気圧調整器具、二酸化炭素低減器具セット等である。酸素濃度下限値は空気中の酸素の割合が安全限界の18%で、二酸化炭素濃度上限値は前記空気中の二酸化炭素の割合が労働衛生上の長期安全限界の0.5%が例示される。
 構造体2の内部の気体の圧力を抜く減圧弁(逆止弁)も備えている。水道のパーツも備えている。二酸化炭素の増え過ぎを防止するため、二酸化炭素を消石灰水溶液又はゼオライトで吸着して二酸化炭素を減らすようにしてある。太陽光発電パネルにより蓄電池が満タンになっているので、その蓄電池が消石灰のポンプを駆動させ続けるように構成している。
 モニターを複数(ここでは2か所)設けている。外気温、内気温、酸素濃度、二酸化炭素の濃度を所定時間(たとえば30分)おきに記入できる。真冬の場合、津波が浸入して来たら外気温度計の温度が上がるので、津波が来たのが夜中でもわかる。モニターには酸素濃度、二酸化炭素濃度等も表示できる。
 構造体2の内部空間5内に携帯電話、衛星電話、トランシーバー等の通信機能を備えている。簡易トイレ、AED、防災グッズ等も備えている。
 フック6と、吊り下げ部7は、構造体2を釣り上げ、移動させるものである。
 つぎに避難カプセルの製造方法と工事方法について説明する。
 構造体2は六面の壁体を溶接で貼りあわせて製造し、鉄鋼製扉3を取り付けて、フック6、吊り下げ部7を溶接等で固定する。接着、緊締具等の他の接合手段でもよい。
 構造体2は現場施工であるが、予め工場で製造して搬入してもよく、この場合、大量生産に好適である。この部品は、重量があるのでトラッククレーンにて、住宅100内に搬入または近傍に適宜数を適宜配置する。
 本実施形態の効果を説明する。
 災害時に、図3に示す通り、災害により水に流されても、錘4の作用により、海面Lから避難カプセル1の前部が浮上し、鉄鋼製扉が上部になり、後部が沈下するので、鉄鋼製扉3から内部への水の浸入を防止できる。鉄鋼製扉3から救助できる。住宅内または住宅の近傍に配置できるので、通常の生活にも活用できる。例えば、通常で、寝室として利用できる。
 避難カプセル1は、地震だけでなく、津波そして火災、土石流という二次災害にも耐えられ、そして、高齢者や障碍者も安全に避難することができる、極端現象が懸念される現代において必要性が高く、革新的でより安心できる性能を提供できる。
 製造コストや工期を削減しながら安全な避難カプセル1を提供することができる。また、小型にすることができ、避難カプセル1の設置面積を小さくでき、法規制が免除されることで、建築コストを削減できる。さらに海面から鉄鋼製蓋3を開けて、中に出入りができる。
 住宅とセットで建設しコストを抑えることができる。例えば、年収300万円台から400万円台の所得層に賃貸住宅の家賃並みの価格で安全なカプセル1付住宅を提供できる。住宅100に配置する構造とすることで避難カプセル1単体での建設よりコストダウンを図ることができる。例えば、延べ床面積33坪の住宅の庭に避難カプセル1を付けた状態で1600万円台での販売が可能となる。これは平均的な建売住宅の住宅に避難カプセル1という付加価値を提供するものである。そして、何よりも、一人でも多くの命を守るとの国家的な使命・役割にも貢献できる。さらに、住宅+土地情報+カプセル1をセットにして販売することが可能となる。基礎杭が省略できることで、さらにコスト削減が可能である。
 避難カプセル1は、自宅などの住宅100の近傍に配置しているため、緊急時に地上から中に出入りができ、すぐに避難できる。緊急時でも即座に避難できる。高齢者・障碍者・幼児でも、地震警報発生から3分以内に避難でき、津波に対しては水没をしても、少なくとも3日間は酸素等、生命維持に必要なものを確保できるものとし、安全・安心に暮らせる環境を提供することができる。
 特に、沿岸部地域に居住、或いは、居住を希望されている人に対して津波の心配を解消した安心・安全な住宅を提供することができる。
 耐水圧性能が2気圧(水深20m相当)であり、避難カプセル1が水没した時を想定して酸素等の空気調整機能を持つので、例えば、大人4人でも、少なくとも3日間は避難カプセル1内で暮らせる食糧、水を保管できる。
 構造体2がプレキャストコンクリート構造であると、仮枠を作って外す手間や廃棄代金を省略できる。
 鉄鋼製扉3を鉄板の防耐火ボードの二重扉構造とすると、防耐火性能が高まる。
 本発明実施形態2、3の避難カプセル201、301について、図4(a)(b)を参照して説明する。避難カプセル1と共通する構成は200番台、300番台の符号として説明を略し、相違点を説明する。ここでは、支持脚208,308上に避難カプセル201、301が設置されている。図4(a)の避難カプセル201は横方向に横並びに隣接させた配置したものであり、図4(b)は避難カプセル301を縦方向に積み上げたものである。このように集合体構造とすることで、他人数にも対応が可能である。
 本発明実施形態4の避難カプセル401について、図5を参照して説明する。避難カプセル1と共通する構成は400番台として説明を略し、相違点を説明する。扉403から下方に延び出す避難シュート409を設けたものである。図6に示す通り、避難シュート409に代えて、階段450を配置し、その上に軟質材からなる空気袋451を設けて、老人子供でも扉403から容易に内部空間405に入ることができるようにしてある。避難シュート409により、緊急時の対応が容易である。
 また、上記各実施形態では、内部空間5において、鉄鋼製扉3のつっかえ棒8を鉄鋼製扉3と錘内壁の間に配置して、鉄鋼製扉3が外力で開放しないようにすることも可能である。図7に示す通り、例えば、つっかえ棒8は、避難時に、天井の昇降ユニット10(例えば、「ホシ姫サマ」(登録商標:パナソニック製)を例示できる。)の昇降コード9に取り付け、下方に降ろすことができる。天井に吊り下げられて昇降可能なつっかえ棒8を設け、鉄鋼製扉3に受け部11、錘4(又は後壁でもよい)に受け部12を設け、つっかえ棒8を受け部11、12に装着し、つっかえ棒8が鉄鋼製扉3を内側から支持する構造である。図3に示す通り海面に浮かんだ時には、つっかえ棒8を外して、鉄鋼製扉3が開放できるようになっている。つっかえ棒は、梯子としても利用できる。トイレ、冷蔵庫、蓄電池、酸素缶等を備えることができる。
 以上の実施形態は、本発明の実施のための好ましい実施形態の例示である。また、当業者は、本発明の開示に鑑みて、本発明の要旨から離れることなく多数の改良、変更、置換、欠失、追加等が可能である。
 本実施形態では構造体2は角筒と丸筒、内部空間を角柱と円柱としたが、それぞれ、小判形状、団子形状、おむすび型、三角形等、種々の形状で実施が可能である。
 家庭用の避難カプセル1を安価で工期も短縮して提供でき、津波、火災、竜巻等に対して安心安全な環境を提供できる。特に、沿岸部において、その産業上の利用価値は大である。
1、201、301、401・・・避難カプセル
2,202,302,402・・・構造体
3,203,303・・・鉄鋼製扉
4,204,304,404・・・錘
5・・・内部空間
6・・・フック
7・・・吊り下げ部
8・・・つっかえ棒
9・・・昇降コード
10・・・昇降ユニット
11,12・・・受け部
100・・・住宅
L・・・海面
208,308・・・支持脚
403・・・扉
405・・・内部空間
409・・・避難シュート
450・・・階段
451・・・空気袋

Claims (6)

  1.  鉄鋼製の箱型の構造体と、
     前記構造体の前部に設けた入口と、
     前記構造体の後部に設けた錘と、
     を備えた避難カプセル。
  2.  前記構造体が鉄板でコンクリートの両側を挟持し、一体化した構造である請求項1の避難カプセル。
  3.  前記錘がコンクリート及び/又は鉄鋼板から構成された請求項1又は2の避難カプセル。
  4.  入口から下方に避難シュートを設けた請求項1ないし3いずれかの避難カプセル。
  5.  天井の吊り下げられて昇降可能なつっかえ棒を設け、鉄鋼製扉に受け部を設け、前記つっかえ棒を前記受け部に装着し、前記つっかえ棒が前記鉄鋼製扉を内側から支持する請求項1ないし4いずれかの避難カプセル。
  6.  上下、又は、左右に連結し、集合体構造とする請求項1ないし5いずれかの避難カプセル。
PCT/JP2016/003973 2015-09-16 2016-08-31 避難カプセル WO2017047026A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017540483A JPWO2017047026A1 (ja) 2015-09-16 2016-08-31 避難カプセル

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015183353 2015-09-16
JP2015-183353 2015-09-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017047026A1 true WO2017047026A1 (ja) 2017-03-23

Family

ID=58288502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/003973 WO2017047026A1 (ja) 2015-09-16 2016-08-31 避難カプセル

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2017047026A1 (ja)
WO (1) WO2017047026A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020200690A (ja) * 2019-06-11 2020-12-17 株式会社シェルタージャパン システムシェルター

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08276894A (ja) * 1995-04-03 1996-10-22 Senkichi Nakatsu 浮遊船
JP3178130U (ja) * 2012-06-21 2012-08-30 株式会社綿貫製作所 防災用地下シェルター
JP2013047093A (ja) * 2012-09-03 2013-03-07 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 避難用フロート
WO2013073060A1 (ja) * 2011-11-18 2013-05-23 コスモパワー株式会社 防災用シェルタ
JP2014201874A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 孝之 内藤 拡張シェルター部材及びこれを利用する拡張型シェルター

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08276894A (ja) * 1995-04-03 1996-10-22 Senkichi Nakatsu 浮遊船
WO2013073060A1 (ja) * 2011-11-18 2013-05-23 コスモパワー株式会社 防災用シェルタ
JP3178130U (ja) * 2012-06-21 2012-08-30 株式会社綿貫製作所 防災用地下シェルター
JP2013047093A (ja) * 2012-09-03 2013-03-07 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 避難用フロート
JP2014201874A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 孝之 内藤 拡張シェルター部材及びこれを利用する拡張型シェルター

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020200690A (ja) * 2019-06-11 2020-12-17 株式会社シェルタージャパン システムシェルター

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017047026A1 (ja) 2018-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10428548B2 (en) Underground evacuation shelter
KR101380202B1 (ko) 재난시 인명을 구조하는 안전룸 기능을 구비한 재난 안전 건물
WO2017047026A1 (ja) 避難カプセル
JP5637414B1 (ja) 津波等災害シェルター
JP6126795B2 (ja) 大型鋼管を用いた緊急避難施設
WO2001053632A1 (en) Rescue capsule for free standing installation inside a building
JPH0731063U (ja) 災害からの避難システム
JP5624237B1 (ja) 津波用天井避難部屋
JP6256964B1 (ja) 浮遊傾動式避難カプセル
JP2013086789A (ja) 津波避難シェルター
JP6312939B2 (ja) 地下式避難用シェルター
JP6547094B2 (ja) 津波、洪水、高潮対策用の避難部屋付き建築建造物
JP2014198984A (ja) 津波避難地下シェルター
JP5782655B2 (ja) 防護型住宅建造物
JP5024914B1 (ja) 物品保管室
JP2750682B2 (ja) 耐震用の室内シエルター
JP2020139351A (ja) 居住構造とそれを備えた免震住宅
JP3197367U (ja) 建物用避難シェルタ
JP2019090304A (ja) 津波、洪水、高潮対策用の避難部屋付き建築建造物
JP2013127193A (ja) 避難装置
JP2019090273A (ja) 津波、洪水、高潮対策用の避難部屋付き建築建造物
JPH08260751A (ja) 災害安全装置
US10180010B2 (en) Half-underground evacuation shelter
JP2004300910A (ja) 建造物
JP3097383U (ja) 建造物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16845904

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017540483

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16845904

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1