WO2016158252A1 - 送風装置 - Google Patents

送風装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016158252A1
WO2016158252A1 PCT/JP2016/057232 JP2016057232W WO2016158252A1 WO 2016158252 A1 WO2016158252 A1 WO 2016158252A1 JP 2016057232 W JP2016057232 W JP 2016057232W WO 2016158252 A1 WO2016158252 A1 WO 2016158252A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fan
air
passage
axis
heat exchanger
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/057232
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
康裕 関戸
加藤 慎也
隆仁 中村
大介 榊原
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Publication of WO2016158252A1 publication Critical patent/WO2016158252A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D17/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • F04D17/08Centrifugal pumps
    • F04D17/10Centrifugal pumps for compressing or evacuating
    • F04D17/12Multi-stage pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/16Combinations of two or more pumps ; Producing two or more separate gas flows
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/44Fluid-guiding means, e.g. diffusers

Definitions

  • This disclosure relates to a blower.
  • Patent Document 1 Conventionally, as this type of blower, for example, there is one described in Patent Document 1.
  • the air blower described in this patent document 1 has two propeller fans.
  • the two propeller fans are arranged in series in the axial direction of the propeller fan, and blow in the same direction by rotating in opposite directions.
  • Patent Document 1 describes that, from such a configuration, low noise can be realized by reducing fan motor input by improving static pressure efficiency. That is, the air blower of patent document 1 is comprised so that two propeller fans may have a synergistic effect.
  • the vehicle air conditioner it is required to improve the temperature mixing property of the air whose temperature is adjusted and blown into the vehicle interior, in other words, to suppress the temperature unevenness of the blown air.
  • a centrifugal fan is often used in a vehicle air conditioner.
  • the two fans included in the blower of Patent Document 1 are propeller fans, that is, axial flow fans.
  • the present disclosure is a blower device including a centrifugal first fan and a second fan, and the blowout air of the second fan is caused by sucking the blowout air of the first fan into the second fan. It aims at providing the air blower which can improve the temperature mixing property of.
  • the air that flows out from the heat exchanger included in the vehicle air conditioner that performs air conditioning in the passenger compartment is sucked from the axial direction of the first fan shaft center and the sucked air is sucked in.
  • a centrifugal first fan that blows radially outward;
  • a centrifugal second fan that sucks air from the axial direction of the second fan shaft and blows the sucked air radially outward by rotating in the direction opposite to the first fan around the second fan shaft.
  • Air blown out from the first fan flows in as a swirling flow that turns in the same direction as the first fan, and forms a wind guide passage that guides the swirling flow that flows into the second fan while maintaining the swirling direction of the swirling flow. And a wind guide portion.
  • the second fan rotates in the opposite direction to the first fan, and at the same time, the air blown from the first fan flows into the air guide passage as a swirling flow that rotates in the same direction as the first fan. .
  • the air guide passage guides the swirling flow that has flowed into the second fan while maintaining the swirling direction of the swirling flow. Therefore, compared with the case where the air sucked by the second fan does not pass through the first fan, for example, when the rotating second fan sucks the air, the air is stronger by the second fan. Stir. Thereby, the air which passes a 2nd fan is homogenized, and it is possible to improve the temperature mixing property of the blowing air of a 2nd fan.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line II-II in FIG. 1 in the first embodiment.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line III-III in FIG. 1 in the first embodiment.
  • FIG. 5 is a VV cross-sectional view of FIG. 4 in the second embodiment.
  • FIG. 6 is a VI-VI cross-sectional view of FIG.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view taken along the line II-II in FIG. 1 in the third embodiment, and corresponds to FIG. 2 in the first embodiment.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the line III-III in FIG. 1 in the third embodiment, corresponding to FIG. 3 in the first embodiment.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line IX-IX in FIG. 1 in a fourth embodiment. It is sectional drawing which showed schematic structure of the air blower of 5th Embodiment, Comprising: It is a figure corresponded in FIG. 1 of 1st Embodiment.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating a schematic configuration of a blower 10 according to the present embodiment.
  • the blower 10 is cut in a plane including the fan axis CL and the air blower 10 is shown in cross section.
  • the fan axis CL is the rotation axis of the first fan 14 and the second fan 20 that the blower 10 has. That is, the fan axis CL is the first fan axis CL1 as the rotation axis of the first fan 14 and the second fan axis CL2 as the rotation axis of the second fan 20.
  • the second fan axis CL2 is the same axis as the first fan axis CL1, it can be said that it is oriented along the first fan axis CL1.
  • the vehicle air conditioner 90 includes a cooling heat exchanger 92a that cools the air and a heating heat exchanger 92b that heats the air.
  • the blower 10 is provided on the downstream side of the air flow with respect to the cooling heat exchanger 92a and the heating heat exchanger 92b. That is, the air blower 10 is a suction type air blower that sucks in air that has flowed out from one or both of the cooling heat exchanger 92a and the heating heat exchanger 92b.
  • the cooling heat exchanger 92a and the heating heat exchanger 92b are simply referred to as the heat exchanger 92 unless otherwise distinguished.
  • the blower 10 includes a first fan housing portion 12, a first fan 14, a wind guide portion 16, a second fan housing portion 18, a second fan 20, and the like.
  • the 1st fan accommodating part 12 has comprised the box shape as shown in FIG.1 and FIG.2.
  • the 1st fan accommodating part 12 is a fan case which accommodates the 1st fan 14, and is comprised, for example with resin. 2 is a cross-sectional view taken along the line II-II in FIG.
  • the first fan housing portion 12 is provided on one side with respect to the first fan 14 housed in the first fan housing portion 12 along the first fan axis CL1 and on the other side.
  • the other side wall portion 122 is provided.
  • the one side wall 121 of the first fan housing part 12 is configured by a wall having a first fan axial direction DR1a that is the axial direction DR1a of the first fan axis CL1 in the thickness direction.
  • the side wall portion 121 is formed with a first fan suction port 121a. That is, the first fan suction port 121a is formed on one side of the first fan 14 along the first fan axis CL1.
  • the first fan inlet 121 a is an air inlet of the first fan 14. Accordingly, the air flowing out from the heat exchanger 92 passes through the first fan suction port 121a from the suction passage 94 provided between the heat exchanger 92 and the first fan accommodating portion 12 in the air circulation path, and is moved to the arrow FL1in. Is sucked into the first fan 14. In short, the air sucked by the first fan 14 passes through the first fan suction port 121a and is sucked into the first fan 14.
  • a heating heat exchanger 92b is disposed on the upstream side of the air flow with respect to the suction passage 94
  • a cooling heat exchanger 92a is disposed on the upstream side of the air flow with respect to the heating heat exchanger 92b. ing. A part of the cooling air cooled by the cooling heat exchanger 92a flows to the heating heat exchanger 92b and is heated by the heating heat exchanger 92b, and the rest of the cooling air goes to the heating heat exchanger 92b. Does not flow but flows around the heat exchanger 92b for heating.
  • the air volume ratio between the air flow rate flowing to the heating heat exchanger 92b and the air flow rate bypassing the heating heat exchanger 92b is adjusted by, for example, an air mix door device (not shown).
  • the temperature of the air flowing through the suction passage 94 changes according to the air volume ratio. Therefore, depending on the operation of the air mix door device, the cooling air flows to the air path that flows to the heat exchanger 92b for heating and the air path that bypasses the heat exchanger 92b for heating, respectively. In some cases, only one of the two air paths will flow.
  • the mixed air of hot air and cold air flows through the suction passage 94.
  • the mixed air of the hot air and the cold air is a mixed air obtained by mixing hot air that is air that has flowed out of the heating heat exchanger 92b and cold air that is air that bypasses the heating heat exchanger 92b. It is.
  • the first fan 14 is heated by the heating heat exchanger 92b and flows out of the heating heat exchanger 92b (in short, hot air) and air that bypasses the heating heat exchanger 92b (in short, cold air). ) And mixed air.
  • the hot air and the cold air may not be mixed completely, and the mixed air flowing through the suction passage 94 may be uneven in temperature.
  • FIG. 1 in order to schematically show the temperature unevenness of the mixed air flowing through the suction passage 94, the broken-line arrow of the two arrows FL 1 in is displayed as a flow of air having a higher temperature than that indicated by the solid-line arrow. Yes. The same applies to arrows FL1out and FL2in described later.
  • the other side wall portion 122 of the first fan housing portion 12 is also configured by a wall having the first fan axial direction DR1a in the thickness direction, like the one side wall portion 121.
  • a passage connection port 122a leading to the inside of the second fan housing 18 is formed and opened.
  • the passage connection port 122a is formed to extend in the circumferential direction of the first fan 14 as shown in FIG.
  • the passage connection port 122a has a rectangular shape, and the tangential direction DR1tg of the portion closest to the passage connection port 122a in the outer peripheral portion 141 of the first fan 14 is set to the other side wall portion 122 (see FIG. 1). Is provided.
  • the first fan housing part 12 is formed with a first fan outlet 12a that opens toward the outside in the radial direction of the first fan 14.
  • the first fan outlet 12a allows the air blown out by the first fan 14 to flow out toward a predetermined portion in the passenger compartment.
  • a duct is connected to the first fan air outlet 12a, and air flowing out from the first fan air outlet 12a as indicated by an arrow FL1r is guided by the duct to an air outlet opening opened in the instrument panel.
  • the first fan 14 is an impeller as a centrifugal fan, and more specifically a turbo fan.
  • the first fan 14 is made of, for example, metal or resin.
  • the first fan 14 has a plurality of blades 142 disposed around the first fan axis CL1.
  • the first fan 14 is connected to a fan motor (not shown), and is rotated around the first fan axis CL1 by the fan motor as indicated by an arrow RT1. That is, the first fan 14 is rotated about the first fan axis CL1. Then, the first fan 14 rotates around the first fan axis CL1 as indicated by the arrow RT1, thereby sucking air from the first fan inlet 121a side which is one of the first fan axial directions DR1a, The sucked air is blown out radially outward as indicated by an arrow FL1out.
  • the first fan 14 sucks air that flows out of the heat exchanger 92 and flows through the suction passage 94 from the first fan suction port 121a to the plurality of blades 142, and sucks the sucked air into the blades. It blows out to the radial direction outer side between 142.
  • a part of the air blown out by the first fan 14 flows from the passage connection port 122a of the first fan housing portion 12 toward the second fan 20 as indicated by an arrow FL12.
  • the remaining portion of the air blown out by the first fan 14 flows from the first fan outlet 12a toward the vehicle interior as indicated by an arrow FL1x.
  • the entire passage connection port 122 a of the first fan accommodating portion 12 is provided on the radially outer side of the first fan 14 with respect to the first fan 14.
  • the wind guide unit 16 guides air from the first fan 14 to the second fan 20.
  • the air guide portion 16 forms an air guide passage 161 and is made of, for example, resin. At least a part of the air blown from the first fan 14 flows into the air guide passage 161, and the air guide passage 161 guides the inflow air to the second fan 20.
  • the air guide passage 161 is disposed between the first fan housing portion 12 and the second fan housing portion 18 in the second fan axial direction DR2a that is the axial direction DR2a of the second fan shaft center CL2. . That is, the air guide passage 161 is disposed between the first fan 14 accommodated in the first fan accommodating portion 12 and the second fan 20 accommodated in the second fan accommodating portion 18.
  • the upstream end of the air flow which is one end of the air guide passage 161 is connected to the passage connection port 122a of the first fan housing portion 12, and the passage connection port 122a sends the air blown out by the first fan 14 to the first fan.
  • the air is allowed to flow out of the accommodating portion 12 into the air guide passage 161.
  • the downstream end of the air flow that is the other end of the air guide passage 161 is connected to a second fan suction port 181 a formed in the second fan housing portion 18.
  • the second fan axis CL2 is the same axis as the first fan axis CL1
  • the second fan axis direction DR2a is the same direction as the first fan axis direction DR1a. is there.
  • the 2nd fan accommodating part 18 has comprised the box shape as shown in FIG.1 and FIG.3.
  • the 2nd fan accommodating part 18 is a fan case which accommodates the 2nd fan 20, for example, is comprised with resin.
  • the 2nd fan accommodating part 18 is comprised integrally with the 1st fan accommodating part 12 and the airflow guidance part 16, for example,
  • the 1st fan accommodating part 12, the airflow guidance part 16, and the 2nd fan accommodating part 18 are the whole.
  • the outer shell of the blower 10 is formed.
  • the accommodating parts 12 and 18 and the air guide part 16 may constitute a part of an air conditioning case which is an outer shell of an air conditioning unit installed in the vehicle interior of the vehicle air conditioner 90.
  • 3 is a cross-sectional view taken along the line III-III in FIG.
  • the second fan housing 18 is provided with a second fan outlet 18a that opens outward in the radial direction of the second fan 20.
  • the second fan outlet 18a allows the air blown out by the second fan 20 to flow out toward a predetermined part in the vehicle compartment.
  • a duct is connected to the second fan air outlet 18a, and air flowing out from the second fan air outlet 18a as indicated by an arrow FL2r is opened for the rear seat in the vehicle interior by the duct. It is led to the air outlet passage or the air outlet passage formed in the cushion of the front seat.
  • the second fan accommodating portion 18 is provided on one side with respect to the second fan 20 accommodated in the second fan accommodating portion 18 along the second fan axis CL2 and on the other side.
  • the other side wall portion 182 is provided.
  • the one side wall part 181 of the second fan housing part 18 is configured by a wall having the second fan axial direction DR2a in the thickness direction.
  • a second fan inlet 181a is formed in the side wall 181. That is, the second fan suction port 181a is formed on one side of the second fan 20 along the second fan axis CL2.
  • the second fan inlet 181a side for the second fan 20 is the same as the first fan inlet 121a side for the first fan 14. On the side.
  • the second fan suction port 181a is an air suction port of the second fan 20. Therefore, as shown by the arrow FL12, the air blown from the first fan 14 and flows into the air guide passage 161 flows from the air guide passage 161 into the second fan suction port 181a.
  • the other side wall part 182 of the second fan housing part 18 is also formed of a wall having the first fan axial direction DR1a in the thickness direction, like the one side wall part 181. Unlike the other side wall portion 122 of the first fan housing portion 12, the other side wall portion 182 of the second fan housing portion 18 is not formed with a vent hole like the passage connection port 122a. Therefore, all the air blown out from the second fan 20 flows out from the second fan outlet 18a.
  • the second fan 20 is an impeller as a centrifugal fan, and more specifically a turbo fan.
  • the second fan 20 is the same as the first fan 14, for example, and is made of metal or resin.
  • the second fan 20 has a plurality of blades 202 arranged around the second fan axis CL2.
  • the second fan 20 is connected to a fan motor (not shown), and is rotated around the second fan axis CL2 by the fan motor as indicated by an arrow RT2. That is, the second fan 20 is rotated about the second fan axis CL2. Then, the second fan 20 rotates around the second fan axis CL2 as indicated by the arrow RT2, thereby sucking air from the second fan suction port 181a side which is one of the second fan axial directions DR2a. Blows inhaled air outward in the radial direction.
  • the second fan 20 sucks air flowing through the air guide passage 161 as indicated by an arrow FL12 from between the plurality of blades 202 through the second fan suction port 181a, and sucks the sucked air into the blade 202. Blows out from each other radially outward.
  • the second fan 20 rotates in the opposite direction to the first fan 14. That is, the rotation direction of the second fan 20 is different from the rotation direction of the first fan 14.
  • the first fan 14 is disposed on the same side as the second fan suction port 181a side with respect to the second fan 20 in the second fan axial direction DR2a.
  • the fan motor that rotates the second fan 20 is shared with, for example, the fan motor that rotates the first fan 14, and the first fan 14 and the second fan 20 transmit rotation by reversing the rotation direction. They may be connected to each other through a reversing mechanism.
  • the air blown out from the first fan 14 is a swirling flow that rotates in the same direction as the first fan 14 (for example, the same direction as the arrow RT1). It flows into the air guide passage 161. Then, as shown by an arrow FL2in in FIG. 3, the air guide passage 161 maintains the turning direction of the swirling flow (that is, the same rotational direction as the arrow RT1 in FIG. 2) while maintaining the swirling flow. 2 Lead to the fan 20. As a result, the second fan 20 that rotates in the direction opposite to the first fan 14 sucks air that forms a swirling flow that rotates in the direction opposite to that of the second fan 20 from the second fan inlet 181a.
  • the rotating second fan 20 sucks air
  • the air sucked by the second fan 20 does not pass through the first fan 14, for example, so that the air is sucked by the second fan 20.
  • the second fan 20 is vigorously stirred. Therefore, the air passing through the second fan 20 is homogenized, and the temperature mixing property of the blown air of the second fan 20 can be improved. In other words, the temperature unevenness of the air blown out from the second fan 20 can be suppressed.
  • the first fan 14 is arranged on the same side as the second fan suction port 181a side with respect to the second fan 20 in the second fan axial direction DR2a. That is, if the second fan 20 is used as a reference, the second fan suction port 181a faces the first fan 14 side.
  • the air guide passage 161 is disposed between the first fan 14 and the second fan 20 in the second fan axial direction DR2a. Accordingly, the air guide passage 161 can be formed short, and the air blown from the first fan 14 can be smoothly guided to the second fan 20.
  • the air guide portion 16 can be configured to flow the air that has flowed into the air guide passage 161 to the second fan suction port 181a as a swirling flow that swirls in the direction opposite to that of the second fan 20.
  • the second fan axis CL2 is oriented along the first fan axis CL1, so that, for example, compared to a case where the second fan axis CL2 is inclined with respect to the first fan axis CL1.
  • the swirl flow swirling in the direction opposite to that of the second fan 20 can be easily guided to the second fan 20.
  • the passage connection port 122 a of the first fan housing portion 12 is provided on the radially outer side of the first fan 14 with respect to the first fan 14. Thereby, the air blown out from the first fan 14 that is a centrifugal fan and hits the inner wall surface of the first fan housing portion 12 is smoothly guided to the air guide passage 161.
  • the passage connection port 122a of the first fan housing portion 12 is formed to extend in the circumferential direction of the first fan 14. Therefore, compared with the case where the length of the circumferential direction is shorter than this embodiment, when the air blown from the 1st fan 14 flows into the channel
  • the air sucked by the second fan 20 is the air that has flowed out of the heat exchanger 92 and turned into a swirling flow in the opposite direction to the second fan 20. Therefore, after the temperature unevenness of the air when heated or cooled by the heat exchanger 92 is reduced by the second fan 20, the air can be blown into the vehicle interior.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of the blower 10 of the present embodiment, and corresponds to FIG. 1 of the first embodiment.
  • the vehicle air conditioner 90 and the heat exchanger 92 are the same as in the first embodiment, and therefore the display of the vehicle air conditioner 90 and the heat exchanger 92 is omitted in FIG. This also applies to the drawings after FIG.
  • the present embodiment is different from the first embodiment in that a plurality of passage connection ports 122 a and 122 b are provided in the first fan housing portion 12.
  • the first passage connection port 122a which is one of the two passage connection ports 122a and 122b is the same as the passage connection port 122a of the first embodiment.
  • the second embodiment is different from the first embodiment in that a second passage connection port 122b which is the other of the two passage connection ports 122a and 122b is provided.
  • FIG. 4 and FIG. 5 which is a VV sectional view of FIG. 4, the two passage connection ports 122a and 122b are arranged symmetrically in the radial direction of the first fan 14 with the first fan 14 in between. Has been.
  • the air guide passage 161 has two air flow upstream ends, and one of the air flow upstream ends is connected to the first passage. The other end is connected to the second passage connection port 122b.
  • the air guide passage 161 is formed symmetrically with respect to the respective fan shaft centers CL1 and CL2 in the radial direction of the first fan shaft center CL1 and the second fan shaft center CL2. Then, as indicated by arrows FL12a and FL12b, the air blown from the first fan 14 flows in parallel from the first passage connection port 122a and the second passage connection port 122b to the air guide passage 161, and in the air guide passage 161. After merging, it flows to the second fan suction port 181a.
  • each of the two first fan outlets 12a is provided with passage connection ports 122a and 122b that are along the four sides of the first fan accommodating portion 12 that has a rectangular shape in a cross section orthogonal to the first fan axis CL1. It is formed in each wall which comprises two sides which are not arrange
  • the 2nd fan blower outlet 18a of the 2nd fan accommodating part 18 is also provided in two places similarly to the 1st fan blower outlet 12a, as shown in FIG.
  • the present embodiment it is possible to obtain the same effects as those of the first embodiment, which are obtained from the configuration common to the first embodiment. Furthermore, according to the present embodiment, a plurality of passage connection ports 122a and 122b are provided. Therefore, compared with the structure with one passage connection port 122a as in the first embodiment, the effect of previously swirling the air sucked into the second fan 20 in the opposite direction to the second fan 20 can be obtained. Can do.
  • the first passage connection port 122a and the second passage connection port 122b are arranged symmetrically in the radial direction of the first fan 14 with the first fan 14 interposed therebetween, so The effect to be made can be further increased.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view taken along the line II-II of FIG. 1 in the present embodiment, and corresponds to FIG. 2 of the first embodiment.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view taken along the line III-III of FIG. 1 in the present embodiment, and corresponds to FIG. 3 of the first embodiment.
  • the shape of the passage connection port 122a formed in the first fan accommodating portion 12 is different from that in the first embodiment.
  • the passage connection port 122a is formed to extend in the circumferential direction of the first fan 14.
  • the passage connection port 122a is opened in a U shape.
  • the passage connection port 122 a extends in the circumferential direction of the first fan 14 so as to partially surround the first fan 14. Therefore, the extending length of the passage connection port 122a in the circumferential direction of the first fan 14 is enlarged as compared with the first embodiment. Therefore, the effect of swirling the air sucked into the second fan 20 in advance in the direction opposite to that of the second fan 20 can be further increased as compared with the first embodiment.
  • this embodiment is a modification based on 1st Embodiment, it is also possible to combine this embodiment with the above-mentioned 2nd Embodiment.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view taken along the line IX-IX of FIG. 1 in the present embodiment. As shown in FIG. 9, in this embodiment, the shape of the air guide passage 161 formed by the air guide unit 16 is different from that of the first embodiment.
  • the air guide passage 161 includes an inclined passage 162 through which air flows in a direction inclined with respect to the first fan axis CL1.
  • the inclined passage 162 is provided on the upstream side of the air flow in the air guide passage 161 and is connected to the passage connection port 122 a of the first fan housing portion 12. That is, the inclined passage 162 is extended from the passage connection port 122a.
  • the air flow direction DRic in the inclined passage 162 is inclined with respect to the outer peripheral portion 141 (see FIG. 2) of the first fan 14 from one side on the passage connection port 122a side with respect to the first fan 14 along the radial direction of the first fan 14.
  • the direction is indicated by the arrow DRic.
  • the air flow direction DRic is in the direction indicated by the arrow DRic in the cross section shown in FIG.
  • the outer peripheral portion 141 (see FIG. 2) of the first fan 14 is closer to the passage connecting port 122a than the first fan axis CL1 in the radial direction of the first fan 14.
  • the portion 141a moves in one direction DR1mv orthogonal to the first fan axis CL1 by the rotation of the first fan 14.
  • the one direction DR1mv orthogonal to the first fan axis CL1 is the fan outer peripheral movement direction DR1mv indicated by the arrow DR1mv.
  • the air flow direction DRic in the inclined passage 162 is decomposed into the first fan axial direction DR1a and the direction orthogonal to the first fan axis CL1 in the cross section shown in FIG. Is decomposed into two-way components DR1ic and DR2ic shown in FIG. That is, the air flow direction DRic in the inclined passage 162 is decomposed into a first direction component DR1ic in the first fan axial direction DR1a and a second direction component DR2ic orthogonal to the first fan axial center CL1.
  • the inclined passage 162 is formed such that the air flow direction DRic in the inclined passage 162 has a second direction component DR2ic in the same direction as the fan outer peripheral movement direction DR1mv. Since the first fan 14 and the second fan 20 rotate in opposite directions, the fan outer peripheral movement direction DR1mv of the first fan 14 is equivalent to the fan outer periphery of the second fan 20 in the cross section shown in FIG. The direction is opposite to the moving direction DR2mv. The second direction component DR2ic is also opposite to the fan outer peripheral movement direction DR2mv of the second fan 20.
  • the air passage direction DRic in the inclined passage 162 has the second direction component DR2ic as the direction component orthogonal to the first fan axis CL1, so that the inclined passage 162 is formed.
  • the second direction component DR2ic is Of the outer peripheral portion 141, the portion 141 a on the side of the passage connection port 122 a faces the same direction as the fan outer peripheral movement direction DR1 mv that moves by the rotation of the first fan 14.
  • the inclined passage 162 is formed so that the air flow direction DRic in the inclined passage 162 has a second direction component DR2ic facing the same side in the fan outer peripheral movement direction DR1mv and the circumferential direction of the first fan 14. Has been.
  • this embodiment is a modification based on 1st Embodiment, it is also possible to combine this embodiment with the above-mentioned 2nd Embodiment or 3rd Embodiment.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of the blower 10 of the present embodiment, and corresponds to FIG. 1 of the first embodiment.
  • the second fan axis CL2 is inclined with respect to the first fan axis CL1, and this embodiment is different from the first embodiment in this respect.
  • the second fan axis CL2 is inclined with respect to the first fan axis CL1, but the present embodiment is different in that the second fan 20 rotates in the opposite direction to the first fan 14. Is the same as in the first embodiment.
  • this embodiment it is possible to obtain the same effects as those of the first embodiment, which are obtained from the configuration common to the first embodiment.
  • this embodiment is a modification based on the first embodiment, this embodiment can be combined with any of the second to fourth embodiments described above.
  • the entire passage connection port 122 a of the first fan housing portion 12 is provided on the radially outer side of the first fan 14 with respect to the first fan 14.
  • the passage connection port 122a may be provided so as to partially overlap the first fan 14 in the first fan axial direction DR1a.
  • the first fan 14 and the second fan 20 are both turbo fans. However, this is an example, and the first fan 14 and the second fan 20 may be centrifugal fans. For example, one or both of the first fan 14 and the second fan 20 may be sirocco fans or radial fans. There is no problem.
  • the first fan 14 sucks air from one side of the first fan axial direction DR1a by the rotation of the first fan 14.
  • the first fan 14 may be a centrifugal fan that sucks air from one and the other of the first fan axial direction DR1a, that is, from both sides.
  • a suction port similar to the first fan suction port 121 a formed in the one side wall portion 121 is formed in the other side wall portion 122 of the first fan housing portion 12.
  • the second fan axis CL2 is the same axis as the first fan axis CL1, but this is not necessarily the case.
  • the second fan axis CL2 may be an axis that is offset with respect to the first fan axis CL1.
  • the fact that the second fan shaft center CL2 is an offset shaft center in this way means that the second fan shaft center CL2 is oriented along the first fan shaft center CL1 and is connected to the first fan shaft center CL1. It is that it is provided with a deviation.
  • the fact that the second fan shaft center CL2 is an offset shaft center is that the second fan shaft center CL2 is parallel to the first fan shaft center CL1.
  • the first fan outlet 12a and the second fan outlet 18a are provided, but a blower 10 that does not include the first fan outlet 12a is also conceivable.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

 送風装置は遠心式の第1ファン(14)と遠心式の第2ファン(20)と導風部(16)とを備えている。その第1ファンは、第1ファン軸心(CL1)を中心として回転することで、車室内の空調を行う車両用空調装置(90)に含まれる熱交換器(92、92a、92b)から流出した空気を第1ファン軸心の軸方向から吸い込む。それと共に、第1ファンは、その吸い込んだ空気を径方向外側へと吹き出す。また、第2ファンは、第2ファン軸心(CL2)を中心として第1ファンとは逆向きに回転することで第2ファン軸心の軸方向から空気を吸い込むと共に、その吸い込んだ空気を径方向外側へと吹き出す。また、導風部は導風通路(161)を形成し、その導風通路には、第1ファンから吹き出された空気が、第1ファンと同じ向きに回る旋回流として流入する。そして、導風通路は、その流入した旋回流をそれの旋回方向を維持しつつ第2ファンへと導く。

Description

送風装置 関連出願への相互参照
 本出願は、2015年3月30日に出願された日本特許出願番号2015-69620号に基づくもので、ここにその記載内容が参照により組み入れられる。
 本開示は、送風装置に関するものである。
 従来、この種の送風装置として、例えば特許文献1に記載されたものがある。この特許文献1に記載された送風装置は2つのプロペラファンを有している。その2つのプロペラファンは、プロペラファンの軸方向に直列に配設されており、互いに逆向きに回転することで同じ方向へ送風する。特許文献1には、このような構成から、静圧効率の向上によりファンモータ入力を低減して低騒音を実現することができると記載されている。すなわち、特許文献1の送風装置は、2つのプロペラファンが相乗効果を奏するように構成されている。
特開2008-202870号公報
 ところで、車両空調装置においては、温度調節され車室内へ吹き出される空気の温度混合性を向上させること、言い換えれば、その吹き出される空気の温度むらを抑えることが要求される。そして、車両空調装置においては遠心式ファンがよく用いられる。これに対し、特許文献1の送風装置が有するファンは2つともプロペラファンすなわち軸流式ファンである。
 そして、プロペラファンと遠心式ファンとの間では、回転軸心に対する空気の吹出し方向が異なるので、特許文献1の送風装置においてプロペラファンを遠心式ファンに置き換えることができない。すなわち、遠心式ファンで送風される車両空調装置において空気の温度混合性を向上させるという目的を、車両空調装置に特許文献1の送風装置を適用することで達成することはできなかった。発明者らの詳細な検討の結果、以上のようなことが見出された。
 本開示は上記点に鑑みて、遠心式の第1ファンと第2ファンとを備えた送風装置であって、第1ファンの吹出し空気を第2ファンへ吸い込ませることで第2ファンの吹出し空気の温度混合性を向上させることができる送風装置を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するため、本開示の1つの観点によれば、送風装置は、
 第1ファン軸心を中心として回転することで、車室内の空調を行う車両用空調装置に含まれる熱交換器から流出した空気を第1ファン軸心の軸方向から吸い込むと共にその吸い込んだ空気を径方向外側へと吹き出す遠心式の第1ファンと、
 第2ファン軸心を中心として第1ファンとは逆向きに回転することで第2ファン軸心の軸方向から空気を吸い込むと共にその吸い込んだ空気を径方向外側へと吹き出す遠心式の第2ファンと、
 第1ファンから吹き出された空気が第1ファンと同じ向きに回る旋回流として流入し、その流入した旋回流をその旋回流の旋回方向を維持しつつ第2ファンへと導く導風通路を形成する導風部とを備えている。
 このように、第2ファンは第1ファンとは逆向きに回転し、それと共に、導風通路には、第1ファンから吹き出された空気が第1ファンと同じ向きに回る旋回流として流入する。そして、その導風通路は、その流入した旋回流をその旋回流の旋回方向を維持しつつ第2ファンへと導く。従って、その第2ファンが吸い込む空気が例えば第1ファンを経ないことで旋回していない場合と比較して、回転する第2ファンが空気を吸い込む際に、その空気が第2ファンによって強力に撹拌される。これにより、第2ファンを通過する空気が均質化され、第2ファンの吹出し空気の温度混合性を向上させることが可能である。
第1実施形態の送風装置の概略構成を示した図であって、ファン軸心を含む平面で送風装置を切断した断面図である。 第1実施形態における図1のII-II断面図である。 第1実施形態における図1のIII-III断面図である。 第2実施形態の送風装置の概略構成を示した断面図であって、第1実施形態の図1に相当する図である。 第2実施形態における図4のV-V断面図である。 第2実施形態における図4のVI-VI断面図である。 第3実施形態における図1のII-II断面図であって、第1実施形態の図2に相当する図である。 第3実施形態における図1のIII-III断面図であって、第1実施形態の図3に相当する図である。 第4実施形態における図1のIX-IX断面図である。 第5実施形態の送風装置の概略構成を示した断面図であって、第1実施形態の図1に相当する図である。
 以下、本開示の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。
 (第1実施形態)
 図1は、本実施形態の送風装置10の概略構成を示した断面図である。この図1では、ファン軸心CLを含む平面で切断して送風装置10が断面図示されている。そのファン軸心CLとは、送風装置10が有する第1ファン14および第2ファン20の回転軸心である。すなわち、ファン軸心CLは、第1ファン14の回転軸心としての第1ファン軸心CL1であると共に、第2ファン20の回転軸心としての第2ファン軸心CL2でもある。言い換えれば、第2ファン軸心CL2は第1ファン軸心CL1と同じ軸心であるので、第1ファン軸心CL1に沿う向きになっていると言える。
 図1に示す本実施形態の送風装置10は、自動車車両において車室内の空調を行う車両用空調装置90に適用されるものであり、その車両用空調装置90の一部を構成している。例えば、車両用空調装置90は、空気を冷却する冷却用熱交換器92aと空気を加熱する加熱用熱交換器92bとを有している。そして、送風装置10は、冷却用熱交換器92aおよび加熱用熱交換器92bに対し空気流れ下流側に設けられている。すなわち、送風装置10は、冷却用熱交換器92aと加熱用熱交換器92bとの一方または両方から流出した空気を吸い込む吸込型の送風装置である。なお、冷却用熱交換器92aと加熱用熱交換器92bとを特に区別しない場合には、単に熱交換器92と呼ぶ。
 図1に示すように、送風装置10は、第1ファン収容部12、第1ファン14、導風部16、第2ファン収容部18、および第2ファン20等を備えている。第1ファン収容部12は、図1および図2に示すように箱形状を成している。第1ファン収容部12は、第1ファン14を収容するファンケースであり、例えば樹脂で構成されている。図2は、図1のII-II断面図である。
 第1ファン収容部12は、第1ファン収容部12内に収容された第1ファン14に対し第1ファン軸心CL1に沿って一方側に設けられた一方側壁部121と、他方側に設けられた他方側壁部122とを有している。
 第1ファン収容部12の一方側壁部121は、第1ファン軸心CL1の軸方向DR1aである第1ファン軸方向DR1aを厚み方向とする壁で構成されている。一方側壁部121には、第1ファン吸込口121aが形成されている。すなわち、その第1ファン吸込口121aは、第1ファン14に対し第1ファン軸心CL1に沿った一方側に形成されている。
 その第1ファン吸込口121aは第1ファン14の空気吸込口である。従って、熱交換器92から流出した空気は、空気の流通経路において熱交換器92と第1ファン収容部12との間に設けられた吸込通路94から第1ファン吸込口121aを通り、矢印FL1inのように第1ファン14へ吸い込まれる。要するに、第1ファン14が吸い込む空気は、第1ファン吸込口121aを通ってから第1ファン14に吸い込まれる。
 ここで、吸込通路94を流れる空気について説明する。図1に示すように、吸込通路94に対する空気流れ上流側には加熱用熱交換器92bが配置され、その加熱用熱交換器92bに対する空気流れ上流側には冷却用熱交換器92aが配置されている。そして、冷却用熱交換器92aにて冷却された冷却空気の一部は加熱用熱交換器92bへ流れて加熱用熱交換器92bで加熱され、冷却空気の残部は加熱用熱交換器92bへは流れずに加熱用熱交換器92bを迂回して流れる。
 また、加熱用熱交換器92bへ流れる空気流量と加熱用熱交換器92bを迂回する空気流量との風量割合は、例えば、不図示のエアミックスドア装置によって調節されるようになっており、その風量割合に応じて吸込通路94を流れる空気の温度が変化する。従って、エアミックスドア装置の作動によっては、冷却空気が、加熱用熱交換器92bへ流れる空気経路と加熱用熱交換器92bを迂回する空気経路とへそれぞれ流れる場合のほか、冷却空気がその2つの空気経路のうちの一方だけに流れる場合もある。
 このようなことから、冷却空気が、エアミックスドア装置によって例えば、加熱用熱交換器92bへ流れる空気経路と加熱用熱交換器92bを迂回する空気経路とのそれぞれへ流された場合には、温風と冷風との混合空気が吸込通路94を流れることになる。その温風と冷風との混合空気とは、加熱用熱交換器92bから流出した空気である温風と、その加熱用熱交換器92bを迂回した空気である冷風とが混合されて成る混合空気である。
 すなわち、第1ファン14は、加熱用熱交換器92bで加熱されその加熱用熱交換器92bから流出した空気(要するに、温風)とその加熱用熱交換器92bを迂回した空気(要するに、冷風)とが混合されて成る混合空気を吸い込む。
 しかし、その温風と冷風とが完全には混ざり合わずに、吸込通路94を流れる混合空気に温度むらが生じることがある。図1では、吸込通路94を流れる混合空気の温度むらを模式的に示すため、2本の矢印FL1inのうちの破線矢印は、実線矢印が示すものよりも温度が高い空気の流れとして表示されている。このことは、後述の矢印FL1out、FL2inでも同様である。
 第1ファン収容部12の説明に戻る。第1ファン収容部12の他方側壁部122も、一方側壁部121と同様に第1ファン軸方向DR1aを厚み方向とする壁で構成されている。他方側壁部122には、第2ファン収容部18内へと通じる通路接続口122aが形成され開口している。そして、その通路接続口122aは、図2に示すように、第1ファン14の周方向へ延びるように形成されている。例えば、通路接続口122aは長方形形状を成し、第1ファン14の外周部分141のうち通路接続口122aに最も近い部位の接線方向DR1tgを長辺方向として他方側壁部122(図1参照)に設けられている。
 また、第1ファン収容部12には、第1ファン14の径方向外側に向けて開口した第1ファン吹出口12aが形成されている。その第1ファン吹出口12aは、第1ファン14が吹き出した空気を車室内の所定部位へ向けて流出させる。例えば、第1ファン吹出口12aにはダクトが接続されており、第1ファン吹出口12aから矢印FL1rのように流出する空気はそのダクトによって、インストルメントパネルに開口した吹出開口へと導かれる。
 第1ファン14は、遠心式ファンとしての羽根車であり、詳しくはターボファンである。第1ファン14は、例えば金属または樹脂で構成されている。具体的には図1および図2に示すように、第1ファン14は、第1ファン軸心CL1まわりに配置された複数枚のブレード142を有している。
 第1ファン14は、不図示のファンモータに連結されており、そのファンモータによって、矢印RT1のように第1ファン軸心CL1まわりに回転させられる。すなわち、第1ファン14は第1ファン軸心CL1を中心として回転させられる。そして、第1ファン14は、矢印RT1のように第1ファン軸心CL1まわりに回転することにより、第1ファン軸方向DR1aの一方である第1ファン吸込口121a側から空気を吸い込むと共に、その吸い込んだ空気を矢印FL1outのように径方向外側へと吹き出す。詳細には、第1ファン14は、熱交換器92から流出し吸込通路94を流れる空気を第1ファン吸込口121aから複数枚のブレード142の相互間へ吸い込むと共に、その吸い込んだ空気をそのブレード142の相互間から径方向外側へと吹き出す。
 その第1ファン14が吹き出す空気の一部は、矢印FL12のように第1ファン収容部12の通路接続口122aから第2ファン20へ向けて流れる。その一方で、第1ファン14が吹き出す空気の残部は、矢印FL1xのように第1ファン吹出口12aから車室内へ向けて流れる。
 また、第1ファン収容部12の通路接続口122aの全体が、第1ファン14に対しその第1ファン14の径方向外側に設けられている。
 導風部16は、空気を第1ファン14から第2ファン20へ導く。具体的に、導風部16は導風通路161を形成しており、例えば樹脂で構成されている。その導風通路161には第1ファン14から吹き出された空気の少なくとも一部が流入し、導風通路161は、その流入した空気を第2ファン20へと導く。
 詳細には、導風通路161は、第2ファン軸心CL2の軸方向DR2aである第2ファン軸方向DR2aにおいて第1ファン収容部12と第2ファン収容部18との間に配置されている。すなわち、導風通路161は、第1ファン収容部12に収容された第1ファン14と第2ファン収容部18に収容された第2ファン20との間に配置されている。
 そして、導風通路161の一端である空気流れ上流端は、第1ファン収容部12の通路接続口122aへ接続され、その通路接続口122aは、第1ファン14が吹き出した空気を第1ファン収容部12内から導風通路161へ流出させる。その一方で、導風通路161の他端である空気流れ下流端は、第2ファン収容部18に形成された第2ファン吸込口181aへ接続されている。なお、確認的に述べるが、本実施形態では第2ファン軸心CL2は第1ファン軸心CL1と同じ軸心であるので、第2ファン軸方向DR2aは第1ファン軸方向DR1aと同じ方向である。
 第2ファン収容部18は、図1および図3に示すように箱形状を成している。第2ファン収容部18は、第2ファン20を収容するファンケースであり、例えば樹脂で構成されている。第2ファン収容部18は、例えば第1ファン収容部12および導風部16と一体的に構成され、その第1ファン収容部12、導風部16、および第2ファン収容部18は全体として、送風装置10の外殻を成している。また、その収容部12、18および導風部16は、車両用空調装置90のうち車室内に設置される空調ユニットの外殻である空調ケースの一部を構成していてもよい。図3は、図1のIII-III断面図である。
 第2ファン収容部18には、第2ファン20の径方向外側に向けて開口した第2ファン吹出口18aが形成されている。その第2ファン吹出口18aは、第2ファン20が吹き出した空気を車室内の所定部位へ向けて流出させる。例えば、第2ファン吹出口18aにはダクトが接続されており、第2ファン吹出口18aから矢印FL2rのように流出する空気はそのダクトによって、車室内の後席へ向けて開口した後席用吹出開口、または前席シートのクッション内に形成された空気吹出用通路へと導かれる。
 第2ファン収容部18は、第2ファン収容部18内に収容された第2ファン20に対し第2ファン軸心CL2に沿って一方側に設けられた一方側壁部181と、他方側に設けられた他方側壁部182とを有している。
 第2ファン収容部18の一方側壁部181は、第2ファン軸方向DR2aを厚み方向とする壁で構成されている。その一方側壁部181には、第2ファン吸込口181aが形成されている。すなわち、その第2ファン吸込口181aは、第2ファン20に対し第2ファン軸心CL2に沿った一方側に形成されている。詳細に言えば、第1ファン軸方向DR1aに一致する第2ファン軸方向DR2aにおいて、第2ファン20に対する第2ファン吸込口181a側は、第1ファン14に対する第1ファン吸込口121a側と同じ側になっている。
 その第2ファン吸込口181aは第2ファン20の空気吸込口である。従って、矢印FL12のように、第1ファン14から吹き出され導風通路161へ流入した空気は、その導風通路161から第2ファン吸込口181aへ流入する。
 第2ファン収容部18の他方側壁部182も、一方側壁部181と同様に第1ファン軸方向DR1aを厚み方向とする壁で構成されている。第2ファン収容部18の他方側壁部182には、第1ファン収容部12の他方側壁部122とは異なり、通路接続口122aのような通気孔は形成されていない。従って、第2ファン20から吹き出された空気は全て第2ファン吹出口18aから流出する。
 第2ファン20は、遠心式ファンとしての羽根車であり、詳しくはターボファンである。第2ファン20は、例えば第1ファン14と同じ物であり、金属または樹脂で構成されている。具体的には図1および図3に示すように、第2ファン20は、第2ファン軸心CL2まわりに配置された複数枚のブレード202を有している。
 第2ファン20は、不図示のファンモータに連結されており、そのファンモータによって、矢印RT2のように第2ファン軸心CL2まわりに回転させられる。すなわち、第2ファン20は第2ファン軸心CL2を中心として回転させられる。そして、第2ファン20は、矢印RT2のように第2ファン軸心CL2まわりに回転することにより、第2ファン軸方向DR2aの一方である第2ファン吸込口181a側から空気を吸い込むと共に、その吸い込んだ空気を径方向外側へと吹き出す。詳細には、第2ファン20は、矢印FL12のように導風通路161を流れる空気を第2ファン吸込口181aから複数枚のブレード202の相互間へ吸い込むと共に、その吸い込んだ空気をそのブレード202の相互間から径方向外側へと吹き出す。
 また、図2の矢印RT1および図3の矢印RT2から判るように、第2ファン20は、第1ファン14とは逆向きに回転する。すなわち、第2ファン20の回転方向は、第1ファン14の回転方向に対して異なっている。
 また、図1に示すように、第1ファン14は、第2ファン軸方向DR2aにおいて第2ファン20に対し、第2ファン吸込口181a側と同じ側に配置されている。なお、第2ファン20を回転させるファンモータは、例えば、第1ファン14を回転させるファンモータと共通化され、第1ファン14と第2ファン20とが、回転方向を反転させて回転伝達を行う反転機構を介して互いに連結されていてもよい。
 このように構成された送風装置10では、図2に示すように、第1ファン14から吹き出された空気が、第1ファン14と同じ向き(例えば、矢印RT1と同じ向き)に回る旋回流として導風通路161へ流入する。そして、その導風通路161は、図3の矢印FL2inに示すように、その流入した旋回流を、その旋回流の旋回方向(すなわち、図2の矢印RT1と同じ回転方向)を維持しつつ第2ファン20へと導く。これにより、第1ファン14とは逆向きに回転する第2ファン20は、その第2ファン20とは逆向きに旋回する旋回流を成す空気を第2ファン吸込口181aから吸い込む。
 従って、第2ファン20が吸い込む空気が例えば第1ファン14を経ないことで旋回していない場合と比較して、回転する第2ファン20が空気を吸い込む際に、その空気が第2ファン20のブレード202に衝突し第2ファン20によって強力に撹拌される。そのため、第2ファン20を通過する空気が均質化され、第2ファン20の吹出し空気の温度混合性を向上させることが可能である。言い換えれば、第2ファン20から吹き出される空気の温度むらを抑えることが可能である。
 また、本実施形態によれば、第1ファン14は、第2ファン軸方向DR2aにおいて第2ファン20に対し第2ファン吸込口181a側と同じ側に配置されている。すなわち、第2ファン20を基準にすれば第2ファン吸込口181aが第1ファン14側に向いている。そして、導風通路161は、第2ファン軸方向DR2aにおいて第1ファン14と第2ファン20との間に配置されている。従って、導風通路161を短く形成することができ、第1ファン14からの吹出し空気を第2ファン20へ滑らかに導くことが可能である。それと共に、導風部16を、導風通路161へ流入した空気を第2ファン20とは逆向きに旋回する旋回流として第2ファン吸込口181aへ流す構成とすることが可能である。
 また、本実施形態によれば、第2ファン軸心CL2は、第1ファン軸心CL1に沿う向きになっているので、例えば第1ファン軸心CL1に対して傾いている場合と比較して、第2ファン20とは逆向きに旋回する旋回流を第2ファン20へ導きやすい。
 また、本実施形態によれば、第1ファン収容部12の通路接続口122aは、第1ファン14に対しその第1ファン14の径方向外側に設けられている。これにより、遠心ファンである第1ファン14から吹き出され第1ファン収容部12の内壁面に当たった空気が円滑に導風通路161へ導かれる。
 また、本実施形態によれば、第1ファン収容部12の通路接続口122aは第1ファン14の周方向へ延びるように形成されている。従って、その周方向の長さが本実施形態よりも短い場合と比較して、第1ファン14から吹き出された空気が通路接続口122aへ流入する際にその空気の旋回流れを妨げにくい。そのため、第2ファン20に対する吸入空気を第2ファン20の回転で撹拌して均質化する効果を大きくすることができる。
 また、本実施形態によれば、第2ファン20が吸い込む空気は、熱交換器92から流出し第2ファン20とは逆向きの旋回流となった空気である。従って、その熱交換器92で加熱または冷却された際の空気の温度むらを第2ファン20によって低減させてから、その空気を車室内へ送風することが可能である。
 (第2実施形態)
 次に、第2実施形態について説明する。本実施形態では、前述の第1実施形態と異なる点を主として説明し、第1実施形態と同一または均等な部分については省略または簡略化して説明する。後述の第3実施形態以降でも同様である。
 図4は、本実施形態の送風装置10の概略構成を示した断面図であって、第1実施形態の図1に相当する図である。本実施形態において車両用空調装置90および熱交換器92(図1参照)は第1実施形態と同様であるので、図4では車両用空調装置90および熱交換器92の表示が省略されており、このことは図4以降の図でも同様である。
 図4に示すように、本実施形態は、第1ファン収容部12に通路接続口122a、122bが複数設けられているという点で第1実施形態と異なっている。詳細に言えば、2つの通路接続口122a、122bのうちの一方である第1通路接続口122aは、第1実施形態の通路接続口122aと同じである。しかし、その2つの通路接続口122a、122bのうちの他方である第2通路接続口122bが設けられている点が第1実施形態と異なっている。
 図4と図4のV-V断面図である図5とに示すように、2つの通路接続口122a、122bは、第1ファン14を挟んで第1ファン14の径方向に対称的に配置されている。
 また、図4と図4のVI-VI断面図である図6とに示すように、導風通路161は空気流れ上流端を2つ有し、その空気流れ上流端の一方が第1通路接続口122aへ接続され、他方が第2通路接続口122bへ接続されている。そのため、導風通路161は、第1ファン軸心CL1および第2ファン軸心CL2の径方向において、それぞれのファン軸心CL1、CL2を基準として対称的に形成されている。そして、矢印FL12a、FL12bのように、第1ファン14の吹出し空気は第1通路接続口122aと第2通路接続口122bとから導風通路161へ並列的に流入し、導風通路161内で合流してから第2ファン吸込口181aへと流れる。
 図5に示すように、第1ファン収容部12において、第1ファン吹出口12aは2箇所設けられている。例えば、その2つの第1ファン吹出口12aは各々、第1ファン軸心CL1に直交する断面において矩形形状を成す第1ファン収容部12の四辺のうち、通路接続口122a、122bが何れも沿うように配置されておらず且つ互いに平行な2辺を構成するそれぞれの壁に形成されている。なお、第2ファン収容部18の第2ファン吹出口18aも図6に示すように、第1ファン吹出口12aと同様に2箇所に設けられている。
 本実施形態では、前述の第1実施形態と共通の構成から奏される効果を第1実施形態と同様に得ることができる。更に、本実施形態によれば、通路接続口122a、122bは複数設けられている。従って、第1実施形態のように通路接続口122aが1つである構成と比較して、第2ファン20へ吸い込まれる空気を第2ファン20とは逆向きに予め旋回させる効果を大きく得ることができる。特に、本実施形態では、第1通路接続口122aおよび第2通路接続口122bは、第1ファン14を挟んで第1ファン14の径方向に対称的に配置されているので、上記の予め旋回させる効果を一層大きくすることができる。
 (第3実施形態)
 次に、第3実施形態について説明する。本実施形態では、前述の第1実施形態と異なる点を主として説明する。
 図7は、本実施形態における図1のII-II断面図であって、第1実施形態の図2に相当する図である。また、図8は、本実施形態における図1のIII-III断面図であって、第1実施形態の図3に相当する図である。図7および図8に示すように、本実施形態では、第1ファン収容部12に形成された通路接続口122aの形状が第1実施形態と異なっている。
 具体的に言えば、通路接続口122aが第1ファン14の周方向へ延びるように形成されているという点では、第1実施形態と同様である。但し、本実施形態では、通路接続口122aはU字形状を成して開口している。言い換えれば、通路接続口122aは、第1ファン14を部分的に取り巻くように第1ファン14の周方向へ延設されている。従って、第1ファン14の周方向への通路接続口122aの延設長さが、第1実施形態と比較して拡大されている。そのため、第2ファン20へ吸い込まれる空気を第2ファン20とは逆向きに予め旋回させる効果を、第1実施形態と比較して、より大きくすることができる。
 また、本実施形態では、前述の第1実施形態と共通の構成から奏される効果を第1実施形態と同様に得ることができる。
 なお、本実施形態は第1実施形態に基づいた変形例であるが、本実施形態を前述の第2実施形態と組み合わせることも可能である。
 (第4実施形態)
 次に、第4実施形態について説明する。本実施形態では、前述の第1実施形態と異なる点を主として説明する。
 図9は、本実施形態における図1のIX-IX断面図である。図9に示すように、本実施形態では、導風部16が形成する導風通路161の形状が第1実施形態と異なっている。
 具体的に、導風通路161は、第1ファン軸心CL1に対して傾斜した向きに空気を流す傾斜通路162を含んでいる。その傾斜通路162は、導風通路161の中で空気流れ上流側に設けられ、第1ファン収容部12の通路接続口122aに接続されている。すなわち、傾斜通路162は通路接続口122aから延設されている。
 その傾斜通路162内の空気流れ方向DRicは、第1ファン14の径方向に沿って第1ファン14に対する通路接続口122a側の一方から第1ファン14の外周部分141(図2参照)と傾斜通路162とを見たときに、矢印DRicで示される向きになる。要するに、その空気流れ方向DRicは、図9に示される断面において、その矢印DRicで示される向きになる。
 詳細に説明すると、図9に示される断面では、第1ファン14の外周部分141(図2参照)のうち第1ファン14の径方向で第1ファン軸心CL1よりも通路接続口122a側の部位141aは、第1ファン14の回転により、第1ファン軸心CL1に直交する一方向DR1mvへ移動する。その第1ファン軸心CL1に直交する一方向DR1mvとは、すなわち、矢印DR1mvで示されるファン外周移動方向DR1mvである。
 その一方で、傾斜通路162内の空気流れ方向DRicを、図9に示される断面において第1ファン軸方向DR1aと第1ファン軸心CL1に直交する方向とに分解すれば、その空気流れ方向DRicは、図9に示す二方向成分DR1ic、DR2icに分解される。すなわち、傾斜通路162内の空気流れ方向DRicは、第1ファン軸方向DR1aの第1方向成分DR1icと、第1ファン軸心CL1に直交する第2方向成分DR2icとに分解される。
 そして、傾斜通路162は、傾斜通路162内の空気流れ方向DRicが上記ファン外周移動方向DR1mvと同じ向きの第2方向成分DR2icを有するように形成されている。なお、第1ファン14および第2ファン20は互いに逆向きに回転するので、図9に示される断面では、第1ファン14のファン外周移動方向DR1mvは、それに相当する第2ファン20のファン外周移動方向DR2mvとは逆向きになる。そして、上記第2方向成分DR2icも、その第2ファン20のファン外周移動方向DR2mvとは逆向きになる。
 本実施形態では、前述の第1実施形態と共通の構成から奏される効果を第1実施形態と同様に得ることができる。更に、本実施形態によれば、図9に示すように傾斜通路162内の空気流れ方向DRicが、第1ファン軸心CL1に直交する方向成分として第2方向成分DR2icを有するように、傾斜通路162は形成されている。そして、第1ファン14の径方向に沿って第1ファン14に対する通路接続口122a側の一方から第1ファン14の外周部分141と傾斜通路162とを見たときには、その第2方向成分DR2icは、上記外周部分141のうちの通路接続口122a側の部位141aが第1ファン14の回転により移動するファン外周移動方向DR1mvと同じ向きを向く。
 表現を変えれば、傾斜通路162は、そのファン外周移動方向DR1mvと第1ファン14の周方向において同じ側を向いた第2方向成分DR2icを傾斜通路162内の空気流れ方向DRicが有するように形成されている。
 従って、例えば第1実施形態と比較して、第1ファン14から吹き出された空気を滑らかに第2ファン20へ導くことが可能である。
 なお、本実施形態は第1実施形態に基づいた変形例であるが、本実施形態を前述の第2実施形態または第3実施形態と組み合わせることも可能である。
 (第5実施形態)
 次に、第5実施形態について説明する。本実施形態では、前述の第1実施形態と異なる点を主として説明する。
 図10は、本実施形態の送風装置10の概略構成を示した断面図であって、第1実施形態の図1に相当する図である。図10に示すように、本実施形態では、第2ファン軸心CL2が第1ファン軸心CL1に対して傾いており、この点において本実施形態は第1実施形態と異なっている。
 なお、本実施形態において第2ファン軸心CL2は第1ファン軸心CL1に対して傾いているが、第2ファン20が第1ファン14とは逆向きに回転するという点では、本実施形態は第1実施形態と同様である。
 本実施形態では、前述の第1実施形態と共通の構成から奏される効果を第1実施形態と同様に得ることができる。また、本実施形態は第1実施形態に基づいた変形例であるが、本実施形態を前述の第2~第4実施形態の何れかと組み合わせることも可能である。
 (他の実施形態)
 (1)上述の各実施形態において、第1ファン収容部12の通路接続口122aの全体が、第1ファン14に対しその第1ファン14の径方向外側に設けられている。しかしながら、これは一例であり、通路接続口122aは、第1ファン14に対し部分的に第1ファン軸方向DR1aに重ねて設けられていても差し支えない。要するに、通路接続口122aのうちの少なくとも一部が、第1ファン14に対しその第1ファン14の径方向外側に設けられておればよい。
 (2)上述の各実施形態において、第1ファン14および第2ファン20は何れもターボファンである。しかしながら、これは一例であり、第1ファン14および第2ファン20は遠心ファンであればよく、例えば、第1ファン14および第2ファン20の一方または両方がシロッコファンまたはラジアルファンであっても差し支えない。
 (3)上述の各実施形態において、第1ファン14は、その第1ファン14の回転により、第1ファン軸方向DR1aの一方から空気を吸い込む。しかしながら、これは一例であり、第1ファン14は、第1ファン軸方向DR1aの一方および他方すなわち両側から空気を吸い込む形式の遠心ファンであっても差し支えない。その場合には、第1ファン収容部12の他方側壁部122にも、一方側壁部121に形成された第1ファン吸込口121aと同様の吸込口が形成される。
 (4)上述の第1~第4実施形態において、第2ファン軸心CL2は第1ファン軸心CL1と同じ軸心であるが、必ずしもそうである必要はない。例えば、第2ファン軸心CL2は、第1ファン軸心CL1に対してオフセットされた軸心になっていても差し支えない。第2ファン軸心CL2がそのようにオフセットされた軸心であることとは、第2ファン軸心CL2が第1ファン軸心CL1に沿う向きになっていると共に、第1ファン軸心CL1に対してずれて設けられていることである。端的に言えば、第2ファン軸心CL2がそのようにオフセットされた軸心であることとは、第2ファン軸心CL2が第1ファン軸心CL1に対して平行であることである。
 (5)上述の各実施形態において、第1ファン吹出口12aと第2ファン吹出口18aとが設けられているが、第1ファン吹出口12aを備えない送風装置10も考え得る。
 なお、本開示は上記した実施形態に限定されるものではない。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。また、上記各実施形態は、互いに無関係なものではなく、組み合わせが明らかに不可な場合を除き、適宜組み合わせが可能である。また、上記各実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。また、上記各実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではない。また、上記各実施形態において、構成要素等の材質、形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の材質、形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その材質、形状、位置関係等に限定されるものではない。

Claims (9)

  1.  第1ファン軸心(CL1)を中心として回転することで、車室内の空調を行う車両用空調装置(90)に含まれる熱交換器(92、92a、92b)から流出した空気を前記第1ファン軸心の軸方向(DR1a)から吸い込むと共に該吸い込んだ空気を径方向外側へと吹き出す遠心式の第1ファン(14)と、
     第2ファン軸心(CL2)を中心として前記第1ファンとは逆向きに回転することで前記第2ファン軸心の軸方向(DR2a)から空気を吸い込むと共に該吸い込んだ空気を径方向外側へと吹き出す遠心式の第2ファン(20)と、
     前記第1ファンから吹き出された空気が前記第1ファンと同じ向きに回る旋回流として流入し、該流入した旋回流を該旋回流の旋回方向を維持しつつ前記第2ファンへと導く導風通路(161)を形成する導風部(16)とを備えている送風装置。
  2.  前記第2ファンを収容すると共に、該第2ファンに対し前記第2ファン軸心に沿った一方側に設けられ前記導風通路へ接続された第2ファン吸込口(181a)が形成された第2ファン収容部(18)を備え、
     前記第2ファンは、前記導風通路を流れる空気を前記第2ファン吸込口を介して吸い込み、
     前記第1ファンは、前記第2ファン軸心の軸方向において前記第2ファンに対し、前記第2ファン吸込口側と同じ側に配置され、
     前記導風通路は、前記第2ファン軸心の軸方向において前記第1ファンと前記第2ファンとの間に配置されている請求項1に記載の送風装置。
  3.  前記第2ファン軸心は、前記第1ファン軸心に沿う向きになっている請求項1または2に記載の送風装置。
  4.  前記第1ファンを収容すると共に、前記導風通路が接続され前記第1ファンが吹き出した空気を前記導風通路へ流出させる通路接続口(122a、122b)が形成された第1ファン収容部(12)を備え、
     前記通路接続口のうちの少なくとも一部は、前記第1ファンに対し該第1ファンの径方向外側に設けられている請求項1ないし3のいずれか1つに記載の送風装置。
  5.  前記通路接続口は複数設けられており、前記第1ファンを挟んで該第1ファンの径方向に対称的に配置されている請求項4に記載の送風装置。
  6.  前記通路接続口は前記第1ファンの周方向へ延びるように形成されている請求項4または5に記載の送風装置。
  7.  前記第1ファン収容部において前記第1ファンに対し前記第1ファン軸心に沿った一方側には、前記第1ファンが吸い込む空気が通る第1ファン吸込口(121a)が形成され、他方側には、前記第1ファン収容部の一部を成す他方側壁部(122)が設けられ、
     前記通路接続口は前記他方側壁部に形成されている請求項4ないし6のいずれか1つに記載の送風装置。
  8.  前記導風通路は、前記第1ファン軸心に対して傾斜した向きに空気を流す傾斜通路(162)を含み、
     前記第1ファンの外周部分(141)のうち前記第1ファンの径方向で前記第1ファン軸心よりも前記通路接続口側の部位(141a)が前記第1ファンの回転により移動するファン外周移動方向(DR1mv)と前記第1ファンの周方向において同じ側を向いた方向成分(DR2ic)を前記傾斜通路内の空気流れ方向(DRic)が有するように、前記傾斜通路は形成されている請求項4ないし7のいずれか1つに記載の送風装置。
  9.  前記熱交換器(92b)は、空気を加熱する加熱用熱交換器であり、
     前記第1ファンは、前記熱交換器で加熱され該熱交換器から流出した空気と該熱交換器を迂回した空気とが混合されて成る空気を吸い込む請求項1ないし8のいずれか1つに記載の送風装置。
PCT/JP2016/057232 2015-03-30 2016-03-08 送風装置 WO2016158252A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-069620 2015-03-30
JP2015069620A JP2018087495A (ja) 2015-03-30 2015-03-30 送風装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016158252A1 true WO2016158252A1 (ja) 2016-10-06

Family

ID=57005617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/057232 WO2016158252A1 (ja) 2015-03-30 2016-03-08 送風装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2018087495A (ja)
WO (1) WO2016158252A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019116810A1 (ja) * 2017-12-13 2019-06-20 三菱電機株式会社 送風装置及びこれを搭載する空気調和装置
EP3726150A4 (en) * 2017-12-13 2020-12-23 Mitsubishi Electric Corporation HEAT EXCHANGE UNIT AND AIR CONDITIONING DEVICE IN WHICH IT IS MOUNTED

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003214395A (ja) * 2001-12-10 2003-07-30 Resmed Ltd 送風機
JP2007040199A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd プロペラファンのシュラウド及びプロペラファン
JP2007261719A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
JP2009537735A (ja) * 2006-05-24 2009-10-29 レスメド・リミテッド Cpap装置用の小型で低騒音の効率的な送風機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003214395A (ja) * 2001-12-10 2003-07-30 Resmed Ltd 送風機
JP2007040199A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd プロペラファンのシュラウド及びプロペラファン
JP2007261719A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
JP2009537735A (ja) * 2006-05-24 2009-10-29 レスメド・リミテッド Cpap装置用の小型で低騒音の効率的な送風機

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019116810A1 (ja) * 2017-12-13 2019-06-20 三菱電機株式会社 送風装置及びこれを搭載する空気調和装置
JPWO2019116810A1 (ja) * 2017-12-13 2019-12-19 三菱電機株式会社 送風装置及びこれを搭載する空気調和装置
CN111433462A (zh) * 2017-12-13 2020-07-17 三菱电机株式会社 送风装置及搭载有送风装置的空调装置
EP3726150A4 (en) * 2017-12-13 2020-12-23 Mitsubishi Electric Corporation HEAT EXCHANGE UNIT AND AIR CONDITIONING DEVICE IN WHICH IT IS MOUNTED
CN111433462B (zh) * 2017-12-13 2021-10-01 三菱电机株式会社 送风装置及搭载有送风装置的空调装置
US11549721B2 (en) 2017-12-13 2023-01-10 Mitsubishi Electric Corporation Heat exchange unit and air-conditioning apparatus including the same
US11614096B2 (en) 2017-12-13 2023-03-28 Mitsubishi Electric Corporation Air-sending device, and air-conditioning apparatus including the air-sending device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018087495A (ja) 2018-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10792973B2 (en) Blower device for air-conditioning of vehicle
JP6319514B2 (ja) 送風機
JP6583378B2 (ja) 車両用空調ユニット
US11274670B2 (en) Blower
CN110958953B (zh) 车辆用空调单元
WO2015040787A1 (ja) 空調ユニット
WO2017221460A1 (ja) 空調装置
JP6632505B2 (ja) 車両用空調ユニット
WO2016158252A1 (ja) 送風装置
WO2014156061A1 (ja) 車両用空調装置
CN109906160B (zh) 车辆用空调单元
JP2018001911A (ja) 空調装置
WO2020170754A1 (ja) 車両用空調ユニット
US20210276397A1 (en) Air-conditioning unit for vehicle
WO2016158251A1 (ja) 送風装置
JP6098504B2 (ja) 車両用空調装置
JP2016173223A (ja) 空調装置
JP7070461B2 (ja) 車両用空調ユニット
WO2021085086A1 (ja) 送風機
JP2022177627A (ja) 車両用空調ユニット
WO2020129638A1 (ja) 車両用空調装置
JP2011218929A (ja) 車両用空気調和装置
JP2017159831A (ja) 車両用空調装置
JP2005047357A (ja) 車両用空調装置
JP2005082117A (ja) 車両用空調ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16772136

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16772136

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP