WO2015072056A1 - 圧電ウェハ、圧電振動片、及び圧電振動子 - Google Patents

圧電ウェハ、圧電振動片、及び圧電振動子 Download PDF

Info

Publication number
WO2015072056A1
WO2015072056A1 PCT/JP2014/004781 JP2014004781W WO2015072056A1 WO 2015072056 A1 WO2015072056 A1 WO 2015072056A1 JP 2014004781 W JP2014004781 W JP 2014004781W WO 2015072056 A1 WO2015072056 A1 WO 2015072056A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vibrating piece
piezoelectric
base
electrodes
piezoelectric vibrating
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/004781
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
藤井 智
浩三 澁谷
悟 石野
賢周 森本
忠孝 古賀
和輝 大谷
Original Assignee
株式会社大真空
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2013235325A external-priority patent/JP5804026B2/ja
Priority claimed from JP2013242351A external-priority patent/JP5825331B2/ja
Priority claimed from JP2013242353A external-priority patent/JP5825332B2/ja
Priority claimed from JP2013242352A external-priority patent/JP5804029B2/ja
Application filed by 株式会社大真空 filed Critical 株式会社大真空
Priority to EP14862071.9A priority Critical patent/EP3070843B1/en
Priority to CN201480058178.XA priority patent/CN105706363B/zh
Priority to US15/036,734 priority patent/US10211807B2/en
Publication of WO2015072056A1 publication Critical patent/WO2015072056A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0595Holders; Supports the holder support and resonator being formed in one body
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02244Details of microelectro-mechanical resonators
    • H03H9/02393Post-fabrication trimming of parameters, e.g. resonance frequency, Q factor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/21Crystal tuning forks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/21Crystal tuning forks
    • H03H9/215Crystal tuning forks consisting of quartz
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/08Shaping or machining of piezoelectric or electrostrictive bodies
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/875Further connection or lead arrangements, e.g. flexible wiring boards, terminal pins
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/88Mounts; Supports; Enclosures; Casings
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H2003/026Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks the resonators or networks being of the tuning fork type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H3/04Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks for obtaining desired frequency or temperature coefficient
    • H03H2003/0414Resonance frequency
    • H03H2003/0421Modification of the thickness of an element
    • H03H2003/0428Modification of the thickness of an element of an electrode

Definitions

  • the present invention relates to a piezoelectric wafer including a piezoelectric vibrating piece, a frame portion that supports the piezoelectric vibrating piece, and a connecting portion that connects the piezoelectric vibrating piece to the frame portion, and is separated from the frame portion into individual pieces.
  • the present invention relates to a piezoelectric vibrating piece and a piezoelectric vibrator that supports the piezoelectric vibrating piece in a package.
  • a large number of piezoelectric vibrating pieces are supported on a frame portion via a connecting portion, and the piezoelectric vibrating pieces are broken up into individual pieces by this connecting portion. It is like that.
  • a large number of piezoelectric vibrating pieces are processed into an outer shape supported by a frame portion via a connecting portion. At this time, a groove-like slit for breaking the wafer is also processed.
  • the required electrode pattern includes excitation electrode patterns such as front and back main surface electrodes and side electrodes of the vibrating arm portion if the piezoelectric vibrating piece is, for example, a tuning fork type piezoelectric vibrating piece.
  • the main object of the present invention is to make it possible to easily break the piezoelectric vibrating piece from the piezoelectric wafer and to stably adjust the frequency in the state of the piezoelectric wafer without causing a short circuit or disconnection. Objective.
  • the piezoelectric wafer according to the present invention includes a piezoelectric vibrating piece, a frame portion that supports the piezoelectric vibrating piece, and a connecting portion that connects the frame portion and the piezoelectric vibrating piece. It is a piezoelectric wafer that breaks a piece from the frame part, and groove-like slits extending along the width direction of the connecting part are formed on both the front and back surfaces of the connecting part. The electrodes on at least one of the front and back surfaces of the piezoelectric vibrating piece are drawn out to the frame portion side through the part of the connecting portion in the width direction.
  • the piezoelectric vibrating piece can be easily broken off from the frame portion at the connecting portion through the groove-shaped slit of the connecting portion.
  • the electrode film continuous to the electrode of the piezoelectric vibrating piece remains on the both side surfaces of the connecting part without being etched, and the electrode film remains without being etched into the grooved slit, Even if the remaining electrode film on one side surface of the connecting portion is short-circuited with the remaining electrode film in the groove-shaped slit, the remaining electrode film on the other side surface of the connecting portion is not short-circuited by a part in the width direction. It will end.
  • both electrodes of the piezoelectric vibrating piece are not short-circuited, it is possible to drive the piezoelectric vibrating piece by applying a voltage to both electrodes. And since the electrode of the piezoelectric vibrating piece is drawn out to the frame part side through a part in the width direction, a disconnection or a short circuit occurs unlike the case where it is drawn out through the grooved slit. Will not be withdrawn.
  • the groove-shaped slits are formed on both sides of the connecting portion so as to sandwich the part in the width direction.
  • the remaining electrode film on one side surface of the connecting portion is short-circuited with the remaining electrode film in the groove-shaped slit on one side with respect to a part in the width direction, and the other side surface of the connecting portion is Even if the remaining electrode film is short-circuited with the remaining electrode film in the groove-shaped slit on the other side with respect to a part in the width direction, both groove-shaped slits sandwich the part in the width direction. Since it is formed on both sides, the remaining electrode films on both sides of the connecting portion are not short-circuited.
  • the electrodes drawn out to the frame portion side are a pair of frequency adjustment electrodes, and the pair of frequency adjustment electrodes is provided on one surface of the front and back surfaces of the connecting portion. An electrode is formed.
  • the electrodes drawn out to the frame portion side are a pair of frequency adjustment electrodes
  • the pair of frequency adjustment electrodes is different from the case of being drawn out through the groove-shaped slit. In this way, the frame portion is not pulled out due to a disconnection or a short circuit.
  • a frequency adjustment voltage is applied to both the electrodes, Frequency adjustment can be performed.
  • the frequency adjusting mechanism of the piezoelectric vibrating piece is arranged on one surface in the same manner on the frame side, and the measurement terminal is arranged only on one surface. Yes.
  • the pair of frequency adjusting electrodes is formed on one surface of both the front and back surfaces, and an electrode of the piezoelectric vibrating piece is drawn out as a frequency adjusting electrode to a part of the other surface of the front and back surfaces in the width direction. Since there is no need, the piezoelectric vibrating piece can be easily broken by reducing its width.
  • the electrodes drawn out to the frame portion side are a pair of frequency adjustment electrodes, and the individual frequency adjustment electrodes constituting the pair of frequency adjustment electrodes are: It is formed on each of the front and back surfaces of the connecting portion.
  • the pair of frequency adjusting electrodes is pulled out by causing a disconnection or a short circuit in the frame portion, unlike the case of being pulled out through the groove-shaped slit.
  • the frequency adjustment voltage can be applied to both the electrodes to adjust the frequency of the piezoelectric vibrating piece.
  • both of the front and back surfaces are similarly arranged on both the front and back surfaces, and the measurement terminals on both the front and back surfaces. It can correspond to the frequency adjusting mechanism of the piezoelectric vibrating piece in which is arranged.
  • a plurality of groove-shaped slits on both the front and back surfaces of the connecting portion are formed along the width direction.
  • a part of the groove-shaped slit is formed on the front and back surfaces in the thickness direction of the connecting portion. It can form so that it may overlap, and the thickness of the connection part in this overlapping part can be made thin, and, thereby, it can make it easy to break a piezoelectric vibration piece in a connection part.
  • the part in the width direction on both the front and back surfaces of the connecting portion is formed at a position shifted in the width direction.
  • the part of the thick connecting part is formed on the front and back surfaces of the connecting part at a position shifted in the width direction, the meat is concentrated in one region as a part of the connecting part. Thickness can be avoided, whereby the piezoelectric vibrating piece can be easily broken off at the connecting portion.
  • the piezoelectric vibrating piece according to the present invention is a piezoelectric vibrating piece that is separated from a frame portion of a piezoelectric wafer.
  • the planar portion where both the front and back surfaces of the piezoelectric vibrating piece are continuous up to the broken end of the broken end portion and the both front and back surfaces are bent.
  • the bent portion is formed along the direction in which the piezoelectric vibrating piece is broken.
  • Each of the bent portions on both the front and back surfaces is bent toward the back surface side or the front surface side so that the thickness is reduced, and at least one of the front and back surfaces is continuous with the electrode of the piezoelectric vibrating piece. Is pulled out to the break-off end.
  • this piezoelectric vibrating piece even if there are electrode films on both side surfaces of the piezoelectric vibrating piece that is broken and separated from the frame portion of the piezoelectric wafer and the bent portions on both the front and back surfaces of the broken end portion, In addition, since there are flat portions on both the front and back surfaces of the break-off end portion to the break-off end of the break-off end portion, the electrode films on both sides of the piezoelectric vibrating piece are not short-circuited by the flat portion. Thereby, according to this piezoelectric vibrating piece, when a voltage is applied to the electrode, it can be driven as expected.
  • the flat portion where the surface of the piezoelectric vibrating piece is continuous and the flat portion where the back surface is continuous are formed at positions shifted in the folding direction.
  • the electrodes drawn out to the break-off end are a pair of frequency adjusting electrodes, and the planar portion that is continuous with one surface of the front and back surfaces, A pair of frequency adjusting electrodes is formed.
  • the electrodes drawn out to the break-off end are a pair of frequency adjusting electrodes, and the individual frequency adjusting electrodes constituting the pair of frequency adjusting electrodes. Electrodes are respectively formed on the flat portions that are continuous on the front and back surfaces.
  • groove-like slits extending along the width direction of the connecting portion are formed on both front and back surfaces of the connecting portion that connects the piezoelectric vibrating piece to the frame portion, except for a part of the connecting portion in the width direction.
  • the electrodes of the piezoelectric vibrating reeds are respectively formed and drawn out to the frame portion side through the part in the width direction of at least one of the front and back surfaces.
  • the electrode film continuous to the electrode of the piezoelectric vibrating piece remains on both sides of the connecting portion without being etched, and the electrode film remains on the groove-shaped slit without being etched. Even if it does, the remaining electrode film
  • this piezoelectric wafer it is possible to stably adjust the frequency of the piezoelectric vibrating piece by applying a voltage to both electrodes in the state of the piezoelectric wafer before the piezoelectric vibrating piece is broken from the frame portion at the connecting portion. it can.
  • the piezoelectric vibrating piece can be easily broken off from the frame portion at the connecting portion through the groove-shaped slit of the connecting portion.
  • FIG. 1 is an overall configuration diagram of a crystal wafer according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a partially enlarged view of the surface side of the crystal wafer shown in FIG. 1.
  • FIG. 2 is a partially enlarged view of the back surface side of the crystal wafer shown in FIG. 1.
  • FIG. 2B is an enlarged view of the surface of the crystal vibrating piece before being separated from the frame portion in the crystal wafer of FIG. 2A.
  • FIG. 3B is a partial enlarged view of the crystal wafer of FIG. 3A.
  • FIG. 5B is a sectional view taken along line AA in FIG.
  • FIG. 3b is a partially enlarged back view of the crystal wafer of FIG. 3b.
  • FIG. 6B is a sectional view taken along line BB in FIG. 6A.
  • FIG. 6B is a partially enlarged rear view of the crystal wafer corresponding to FIG. 6A.
  • FIG. 8B is a sectional view taken along line DD of FIG. 8a.
  • FIG. 8B is a partially enlarged rear view of the quartz wafer corresponding to FIG. 8A.
  • FIG. 9E is a sectional view taken along line EE of FIG. 9A.
  • FIG. 9B is a partially enlarged rear view of the quartz wafer corresponding to FIG. 9A.
  • the surface view of the tuning fork type crystal vibrating piece which concerns on the 2nd Embodiment of this invention.
  • FIG. 11 is a rear view of the tuning fork type crystal vibrating piece of FIG. 10.
  • FIG. 11 is a side view of the tuning fork type crystal vibrating piece of FIG. 10.
  • FIG. 15 is a partially enlarged view of the surface side of the crystal wafer shown in FIG. 14.
  • FIG. 15 is a partially enlarged back view of the crystal wafer shown in FIG. 14.
  • FIG. 15B is a surface view of a crystal vibrating piece separated from a frame portion in the crystal wafer of FIG. 15A.
  • FIG. 15B is a back view of the crystal vibrating piece separated from the frame portion in the crystal wafer of FIG. 15B.
  • FIG. 18B is an enlarged view of the back surface of the crystal vibrating piece shown in FIG. 17B.
  • FIG. 15 is a frequency shift characteristic diagram when an impact is applied to a crystal vibrating piece broken from the crystal wafer of the third embodiment in FIG. 14.
  • the partial back surface enlarged view of the crystal wafer which concerns on the modification of the 3rd Embodiment of this invention.
  • the surface view of the quartz crystal vibrating piece which concerns on the 4th Embodiment of this invention.
  • FIG. 22B is a rear view of the crystal vibrating piece in FIG. 22A.
  • the principal part enlarged view of FIG. 22b The further principal part enlarged view of FIG. FIG.
  • FIG. 25 is a sectional view taken along line FF in FIG. 24.
  • FIG. 22B is an overall plan view of a crystal wafer used for manufacturing the crystal vibrating piece of FIG. 22A.
  • the partially expanded view of FIG. FIG. 28 is a partially enlarged view of the back surface of FIG. 27.
  • a crystal wafer of crystal Z plate (X plane cut) is used as the piezoelectric wafer, but the present invention is not limited to the crystal wafer, and lithium tantalate or lithium niobate other than the crystal wafer is used.
  • the present invention can also be applied to piezoelectric wafers made of any piezoelectric material.
  • a tuning fork type crystal vibrating piece is described as a piezoelectric vibrating piece.
  • the present invention is not limited to a tuning fork type crystal vibrating piece, and can be applied to a piezoelectric vibrating piece other than the tuning fork type.
  • the crystal wafer 1 of the first embodiment is formed by processing a crystal substrate into a plate shape.
  • the crystal wafer 1 is formed by patterning a resist using a photolithography technique, and wet etching is performed on the pattern, thereby the crystal vibrating piece 2, the frame portion 3 that supports the crystal vibrating piece 2, and the crystal It is processed into a shape having a connecting portion 4 that connects the vibrating piece 2 to the frame portion 3.
  • the quartz crystal vibrating piece 2 includes a base portion 5, a pair of first and second vibrating arm portions 6 and 7 that are vibrating portions, and a joint portion 8.
  • the base portion 5 has a symmetrical shape in plan view and is formed wider than the first and second vibrating arm portions 6 and 7.
  • the first and second vibrating arm portions 6 and 7 protrude from one end surface of the base portion 5 and are arranged in parallel with each other through the gap portion 9.
  • the gap portion 9 is provided on the center position in the juxtaposed direction of the first and second vibrating arm portions 6 and 7 on one end face of the base portion 5.
  • the tip portions of the first and second vibrating arm portions 6 and 7 are formed wide.
  • the first vibrating arm portion 6 has excitation electrodes 9a1 and 9a2 formed on both main surfaces thereof, and excitation electrodes 9b1 and 9b2 formed on both side surfaces thereof.
  • the second vibrating arm portion 7 has excitation electrodes 10b1 and 10b2 formed on both main surfaces thereof, and excitation electrodes 10b1 and 10b2 formed on both side surfaces thereof.
  • the excitation electrodes 9a1 and 9a2 on both the front and back main surfaces of the first vibrating arm 6 are connected in common, and the excitation electrodes 9b1 and 9b2 on both sides are connected in common.
  • the excitation electrodes 10a1 and 10a2 on both the front and back main surfaces of the second vibrating arm portion 7 are connected in common, and the excitation electrodes 10b1 and 10b2 on both sides are connected in common.
  • the excitation electrodes 9a1 and 9a2 on the front and back main surfaces of the first vibrating arm 6 are commonly connected to the excitation electrodes 10b1 and 10b2 on both sides of the second vibrating arm 7 so that a voltage of one polarity is applied. It has become.
  • the excitation electrodes 9b1 and 9b2 on both sides of the first vibrating arm unit 6 are commonly connected to the excitation electrodes 10a1 and 10a2 on the front and back main surfaces of the second vibrating arm unit 7 so that the voltage of the other polarity is applied. It has become.
  • a part of the excitation electrode of each of the first and second vibrating arm portions 6 and 7 is extracted to the extraction electrodes 20c1 to 20c6 on the base portion 5.
  • the extraction electrodes 20c1 to 20c6 are further extracted to the junction 8, the coupling 4, and the frame 3, and apply the polar voltages of the one and the other respectively. Electrode.
  • the extraction electrodes 20c1 to 20c6 are electrically insulated and separated from each other by insulation separation lines 14a1, 14a2, 14b1, and 14b2.
  • the joint portion 8 includes a base end portion 8a slightly projecting downward from a central position in the juxtaposed direction of the first and second vibrating arm portions 6 and 7 on the other end surface of the base portion 5, and a first end portion from the base end portion 8a,
  • the second vibrating arm portions 6 and 7 are formed in an L shape in a plan view with respect to the base portion 5 by an extending portion 8 b extending in one side of the juxtaposed direction.
  • a first metal bump 11a having an elliptical shape in plan view is formed on the extraction electrode 20c4 of the base end portion 8a of the joint portion 8, and a second metal having an elliptical shape in plan view is formed on the extraction electrode 20c5 of the extension portion 8b of the joint portion 8.
  • Each of the bumps 11b is formed by electrolytic metal plating.
  • the first and second metal bumps 11a and 11b are not limited to an elliptical shape in plan view, and may be circular in plan view.
  • the electrolytic metal plating is preferably a gold plating, but is not limited thereto.
  • the first and second metal bumps 11a and 11b are superposed on a pair of opposing electrode pads on a step or a bottom surface in a package of the device in order to mount the crystal resonator element 2 on a crystal resonator device (not shown). For sonic bonding.
  • the first metal bump 11a is formed at a substantially central position in the juxtaposed direction of the first and second vibrating arm portions 6 and 7, more specifically, at a position slightly closer to the juxtaposed direction than the central position.
  • the metal bump 11b is formed at a position shifted from the center position in the juxtaposition direction of the first and second vibrating arm portions 6 and 7 to the other in the juxtaposition direction.
  • the frequency adjusting weight electrodes 12a and 12b are formed by electrolytic metal plating or the like on the front end surface sides of the first and second vibrating arm portions 6 and 7, respectively.
  • the frequency adjusting weight electrodes 12a and 12b are for adjusting the frequency of the quartz crystal vibrating piece 2 by decreasing the amount of the electrodes by beam irradiation or by increasing the amount by partial vapor deposition.
  • connection part 4 is provided with the location over the width direction along the boundary with the junction part 8 of the quartz-crystal vibrating piece 2 as the folding part 13 mentioned later.
  • the folding part 13 extends over the entire width of the connecting part 4 in the width direction. The configuration of the breaker 13 will be described in detail later.
  • the quartz crystal vibrating piece 2 is separated from the frame portion 3 by being broken from the folding portion 13 formed in the connecting portion 4 as shown in FIGS. 4a and 4b. It is separated.
  • the separated crystal vibrating piece 2 has a broken end portion 21 on the end face of the joint portion 8 as shown in an enlarged view of a portion surrounded by a circle in FIGS. 4a and 4b.
  • the break-off end portion 21 is formed when the crystal vibrating piece 2 is broken off from the frame portion 3.
  • the broken end portion 21 includes flat portions 21b and 21c in which the front and back surfaces of the crystal vibrating piece 2 are continuous to the broken end 21a of the broken end portion 21, and a bent portion where the front and back surfaces of the crystal vibrating piece 2 are bent. 21d to 21g are formed along the breaking direction of the quartz crystal vibrating piece 2.
  • the lead electrodes 20c4 and 20c5 of the quartz crystal vibrating piece 2 are drawn to the break end 21a in one of the flat portions 21b and 21c. Both the flat portions 21 b and 21 c are formed at positions shifted in the direction in which the crystal vibrating piece 2 is broken.
  • the bent portions 21d to 21g have a U-shaped cross section depending on the cross-sectional shape of groove-shaped slits 13a to 13d, which will be described later, and at which position of the groove-shaped slit 13a to 13d the quartz crystal resonator element 2 is broken. It has a letter shape, an oblique shape, or other bent shape.
  • the bent portions 21d to 21g are bent to the back surface side or the front surface side so that the thickness is reduced.
  • FIGS. 5a to 5c The configuration of the folding unit 13 will be described with reference to FIGS. 5a to 5c.
  • 5a is a partially enlarged view of the quartz wafer 1
  • FIG. 5b is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. 5a
  • FIG. 5c is a partially enlarged view of the quartz wafer 1
  • FIG. 5b is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. 5a
  • the folding part 13 includes two groove-shaped slits 13 a and 13 b extending along the width direction of the connecting part 4 on the surface side, excluding a part of the connecting part 4 in the width direction. A part of the connecting portion 4 in the width direction becomes a bridge 13e.
  • the groove-like slits 13a and 13b are etched, but the bridge 13e is an unetched portion, and its surface is flat. Since the groove-shaped slits 13a and 13b are formed by etching, the cross-sectional shape thereof is, for example, V-shaped, U-shaped, or other shapes.
  • the folding part 13 is provided with two groove-like slits 13c and 13d extending along the width direction of the connecting part 4 except for a part in the width direction on the back side thereof. A part in the width direction becomes a bridge 13f.
  • the groove-like slits 13c and 13d are etched, but the bridge 13f is a portion that is not etched, so that the surface is flat. Since the groove-shaped slits 13a and 13b are formed by etching, the cross-sectional shape thereof is, for example, V-shaped, U-shaped, or other shapes.
  • the folding part 13 is provided with two groove-like slits 13c and 13d extending along the width direction of the connecting part 4 except for a part in the width direction on the back side thereof. A part in the width direction becomes a bridge 13f.
  • the groove-like slits 13c and 13d are etched, but the bridge 13f is a portion that is not etched, so that the surface is flat.
  • the cross-sectional shapes of the groove-shaped slits 13c and 13d are, for example, V-shaped, U-shaped, or other shapes as described above.
  • the bridge 13e on the front surface side of the breaker portion 13 is narrower in the width direction of the connecting portion 4 than the bridge 13f on the back surface side, and the distance between the opposing grooves in the width direction of the groove-like slits 13a and 13b on the front surface side. Has become shorter and easier to break.
  • the back surface side bridge 13f is formed so as not to overlap the front surface side bridge 13e in the thickness direction but at a position shifted in the width direction. Thereby, it is easy to break the quartz crystal vibrating piece 2 at the folding portion 13 and separate it from the frame portion 3 into individual pieces.
  • the bridge 13f on the back surface side is wide in the width direction, and the extraction electrodes 20c4 and 20c5 are easily formed via the bridge 13f on the back surface side.
  • the extraction electrodes 20c4 and 20c5 are connected to the first and second metal bumps 11a and 11b of the joint 8 and are connected via a bridge 13f as a pair of frequency adjustment electrodes. It is pulled out from the part 4 to the frame part 3.
  • the extraction electrodes 20c4 and 20c5 are not formed in the groove-like slit as in the prior art for applying the frequency adjustment voltage, but are formed on the surface of the bridge 13f on the back surface side of the breaker portion 13, There is no short circuit or disconnection.
  • a resist is patterned using a photolithographic technique.
  • this pattern is subjected to external processing by wet etching, and a crystal wafer material is produced with the substrate exposed on the entire surface.
  • an electrode film is deposited on the entire surface of this material.
  • the electrode film deposited on the entire surface is etched into a required electrode pattern, and the crystal wafer 1 is formed.
  • the extraction electrodes 20c4 and 20c5 drawn to the frame portion 3 side are used for frequency adjustment.
  • a frequency adjustment voltage can be applied to the electrode as an electrode, and the frequency of the crystal vibrating piece 2 can be measured.
  • the frequency adjusting weight electrodes 12a and 12b at the tips of the first and second vibrating arm portions 6 and 7 are decreased by a laser beam or increased by partial vapor deposition, Frequency adjustment can be performed.
  • the crystal vibrating piece 2 is broken off from the frame 3 at the breaker 13 and separated.
  • the crystal vibrating piece 2 is separated from the frame portion 3 by lowering a not-illustrated breaker pin to the crystal vibrating piece 2 and pushing the crystal vibrating piece 2 by an appropriate folding means. And divide into pieces.
  • the crystal vibrating piece 2 singulated has the first and second metal bumps 11a and 11b bonded to the electrode pads in the package (not shown) so that the cantilever is supported in the package. It is installed as a crystal vibration device.
  • the frequency of the piezoelectric vibrating piece 2 can be adjusted before the piezoelectric vibrating piece 2 is broken.
  • the shape of the folding part 13 is not limited to the above, and can be variously modified. Hereinafter, modified examples of the breaker 13 will be described with reference to FIGS. 6a to 9c.
  • the folding part 13 of the first modification includes two groove-shaped slits 15a and 15b and one bridge 15e between the groove-shaped slits 15a and 15b on the surface side.
  • the folding part 13 of the first modification includes two groove-like slits 15c and 15d and one bridge 15f between the slits 15c and 15d on the back surface side.
  • the first modification is an example in which the back surface side bridge 15f and the front surface side bridge 15e are overlapped in the thickness direction of the break portion 13.
  • the extraction electrodes 20c4 and 20c5 are extracted to the frame portion 3 via the bridge 15f as frequency adjusting electrodes.
  • the folding part 13 of the second modified example includes two groove-shaped slits 16a and 16b and one bridge 16f between the slits 16a and 16b on the surface side.
  • the folding part 13 of the second modified example includes three groove-shaped slits 16c to 16e and two bridges 16g and 16h between the groove-shaped slits 16c to 16e on the back surface side.
  • the second modification is an example in which the bridges 16f, 16g, and 16h on the front and back surfaces do not overlap in the thickness direction.
  • the extraction electrodes 20c4 and 20c5 are extracted to the frame part 3 via the bridges 16h and 16g as frequency adjustment electrodes.
  • two groove-shaped slits 17a to 17c and two bridges 17g and 17h between the groove-shaped slits 17a to 17c are provided on the front surface side, and three groove-shaped slits are provided on the back surface side.
  • Slits 17d to 17f and two bridges 17i and 17j between the groove-shaped slits 17d to 17f are provided.
  • the third modification is an example in which the bridges on both the front and back main surfaces overlap in the thickness direction.
  • the extraction electrodes 20c4 and 20c5 are extracted to the frame portion 3 via the bridges 17j and 17i as frequency adjustment electrodes.
  • two groove-shaped slits 18 a and 18 b and one bridge 18 e between the groove-shaped slits 18 a and 18 b are provided on the front surface side of the breaker 13.
  • Two groove-shaped slits 18c and 18d and one bridge 18f between the groove-shaped slits 18c and 18d are provided on the side.
  • Extraction electrodes 20c7, 20c8, and 109 are formed on the surface of the bonding portion 8, and extraction electrodes 20c10, 20c11, and 20c12 are formed on the back surface of the bonding portion 8.
  • Reference numerals 14a1, 14a2, 14b1, and 14b2 are insulation separation lines between the extraction electrodes.
  • the lead electrodes 20c10 and 20c11 are individually connected to the first and second metal bumps 11a and 11b on the back surface side of the joint portion 8, respectively.
  • the lead-out electrode 20c11 on the back side of the joint 8 is drawn out to the frame 3 via the bridge 18f, and is used as a frequency adjusting electrode.
  • the tuning fork type crystal vibrating piece of the second embodiment is basically broken from a crystal wafer having the same configuration as that of the first embodiment.
  • the tuning fork type crystal vibrating piece of the second embodiment is basically the same as the tuning fork type crystal vibrating piece provided in the crystal wafer of the first embodiment, except for the structure for preventing electrostatic breakdown described later. It has the same configuration.
  • a quartz crystal vibrating piece capable of preventing an extraction electrode obtained by drawing out the excitation electrode of each of a pair of vibrating arms provided on the tuning fork type quartz crystal vibrating piece on the base, from electrostatic breakdown on the base.
  • the tuning-fork type crystal resonator element is mounted in a crystal resonator device package and incorporated as a crystal resonator.
  • the quartz resonator device has been miniaturized, and accordingly, the area of the base portion of the quartz resonator element mounted thereon has been narrowed.
  • the extraction electrode When the area of the heel base is reduced, the extraction electrode needs to be formed on the base with a narrower electrode width and a shorter distance between the opposing electrodes. On the other hand, if the electrode width of the extraction electrode is narrowed on the base and the distance between the electrodes is shortened, discharge due to charge concentration is likely to occur at the corners between the electrodes and the extraction electrode may be electrostatically destroyed by the discharge. There is.
  • the electrostatic breakdown of the extraction electrode is prevented, and the tuning fork type crystal vibrating piece can maintain the required vibration characteristics.
  • a base extraction electrode for connection for commonly connecting a part of a plurality of excitation electrodes and a part of the plurality of excitation electrodes are provided on the base.
  • a base extraction electrode composed of a pair of external base extraction electrodes drawn out to the outside is formed, and the base extraction electrode is thicker than the excitation electrodes formed on the front and back main surfaces of the vibrating arm portion. .
  • the thickness of the base extraction electrode on the base is thicker than the excitation electrodes on the front and back main surfaces of each vibrating arm, the mechanical strength of the base extraction electrode is increased. As a result, even if the width of the base extraction electrode and the distance between the opposing electrodes are reduced due to the narrowing of the base area, the base extraction electrode is less likely to be electrostatically damaged by discharge, and the vibration characteristics of the quartz crystal vibrating piece can be stabilized over a long period of time. Can be maintained.
  • an arm tip extraction electrode that commonly connects a part of a plurality of excitation electrodes is formed on the distal end side of the vibrating arm portion of the tuning-fork type crystal vibrating piece. It is formed thicker than the excitation electrode, and the base extraction electrode has at least substantially the same thickness as the arm tip extraction electrode.
  • the base extraction electrode is usually formed in a thin film like the excitation electrode, but the arm tip extraction electrode is metal-plated for adjusting the frequency of the crystal vibrating piece, so the arm tip
  • the thickness of the base extraction electrode can be made thicker than that of the excitation electrode, and the thickness of the base extraction electrode can be reduced.
  • the tuning fork type crystal vibrating piece includes a joint protruding from the other end surface of the base.
  • the joint portion includes a base end portion that protrudes from the center line between the juxtaposed positions of the pair of vibrating arms on the other end surface of the base portion, and an extension portion that extends from the base end portion to one side in the juxtaposition direction.
  • it is formed in an L shape in plan view.
  • an external junction first extraction electrode from which one of the pair of external base extraction electrodes is extracted is formed, and the first metal is formed above the external junction first extraction electrode. Bumps are provided.
  • an external junction second extraction electrode is formed in which the other of the pair of external base extraction electrodes is extracted, and a second is formed on the external junction second extraction electrode.
  • Metal bumps are provided.
  • the first metal bump has a larger size in plan view than that of the second metal bump.
  • the quartz crystal resonator element when the quartz crystal resonator element is mounted in a state where both metal bumps are cantilevered in the package to form a quartz crystal resonator, the plane of the first metal bump is obtained even if the joint is L-shaped in plan view.
  • the visual size is larger than the planar size of the second metal bump, and the first metal bump is provided at the base end portion of the joint portion. Therefore, the thickness of the base extraction electrode is made larger than the excitation electrode on the base portion. Even if it is thick, the vibration balance of the whole crystal vibrating piece is ensured.
  • the arm tip extraction electrode has a plated metal on its surface layer, and the metal is formed on the upper part of the external base extraction electrode or the upper part of the external connection extraction electrode. Bumps are formed, and the metal bumps are formed with the same plating metal as the plating metal on the surface layer.
  • the surface layer of both metal bumps is the same as the plating metal of the surface layer of the arm tip extraction electrode, when the frequency adjusting weight electrode is formed on the surface layer of the arm tip extraction electrode by plating, at the same time, the surface layers of both the metal bumps can be plated with metal so that the thickness of the metal bumps can be thicker than that of the excitation electrode, and the cost for increasing the thickness of both metal bumps can be reduced.
  • the base is symmetrically shaped on both sides in plan view with respect to the center line between the juxtaposed positions of the pair of vibrating arms, and the base extraction electrodes are mutually connected. It is formed with an equivalent thickness on almost the entire front and back surfaces of the base portion in an electrically separated state.
  • FIG. 10 is a front view of a tuning fork type crystal vibrating piece
  • FIG. 11 is a back view of the tuning fork type crystal vibrating piece
  • FIG. 12 is a side view of the tuning fork type crystal vibrating piece.
  • portions corresponding to those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is partially omitted.
  • the external base lead electrode 20c4 is drawn on the back surface of the base end portion 8a of the joint portion 8 to form the external joint portion first lead electrode 20c7, and the external joint portion is formed.
  • a first metal bump 11a having an elliptical shape in plan view is formed on the upper portion of the first extraction electrode 20c7, and the external base extraction electrode 20c5 is extracted on the back surface of the extended portion 8b of the bonding portion 8 to be externally used.
  • a junction second extraction electrode 20c8 is formed, and a second metal bump 11b having an elliptical shape in plan view is formed on the external junction second extraction electrode 20c8.
  • the first and second metal bumps 11a and 11b are not limited to an elliptical shape in plan view, and may be circular in plan view.
  • the first metal bump 11a is located on the base end portion 8a from the center position in the juxtaposition direction of the first and second vibrating arm portions 6 and 7, more specifically from the center position.
  • the second metal bump 11b is formed slightly on the other side in the side-by-side direction, and the second metal bump 11b extends from the center position in the side-to-side direction of the first and second vibrating arm portions 6 and 7 on the extension 8b. It is formed at a shifted position.
  • the planar view size of the 1st metal bump 11a is larger than the planar view size of the 2nd metal bump 11b. Therefore, the vibration balance of the entire crystal vibrating piece 2 can be maintained well.
  • Arm tip lead-out electrodes 12a and 12b for commonly connecting a part of the plurality of excitation electrodes are formed on the tip sides of the first and second vibrating arm portions 6 and 7, respectively.
  • the arm tip lead electrodes 12a and 12b are formed by arm tip lead lower electrode portions 12a1 and 12b1 and frequency adjusting weight electrode portions 12a2 and 12b2 on partial areas of the surface of the arm tip lead lower electrode portions 12a1 and 12b1. Thus, the entirety is formed thicker than the excitation electrode.
  • the arm tip extraction lower layer electrode portions 12a1 and 12b1 are formed on the front and back surfaces of the first and second vibration arm portions 6 and 7, and the arm tip extraction lower layer electrodes on the surfaces of the first and second vibration arm portions 6 and 7 are formed.
  • the frequency adjusting weight electrode portions 12a2 and 12b2 are formed on partial regions of the portions 12a1 and 12b1.
  • the base lead electrodes 20c1 to 20c6 have substantially the same thickness as the arm tip lead electrodes 12a and 12b.
  • the frequency adjusting weight electrode portions 12a2 and 12b2 are formed by plating made of a metal film on partial regions of the arm tip leading lower electrode portions 12a1 and 12b1.
  • the arm tip extraction electrodes 12a and 12b are made thin in the arm tip extraction lower layer electrode portions 12a1 and 12b1 and made thick in the frequency adjustment weight electrode portions 12a2 and 12b2.
  • the lead lower electrode portions 12a1 and 12b1 may be thickened, the frequency adjusting weight electrode portions 12a2 and 12b2 may be thinned, or both may be equivalently thick.
  • the electrode 20c1 to 20c6 may have substantially the same thickness.
  • the arm tip extraction electrodes 12a and 12b may have substantially the same thickness as the excitation electrode, and only the frequency adjusting weight electrode portions 12a2 and 12b2 may be thick.
  • the frequency adjusting weight electrode portions 12a2 and 12b2 are formed on the front surface side of the first and second vibrating arm portions 6 and 7, but may be formed on the back surface side.
  • the frequency adjusting weight electrode portions 12a2 and 12b2 of the arm tip extraction electrodes 12a and 12b drive the quartz crystal vibrating piece 2 so that the frequency can reach a required frequency by mass irradiation by laser beam irradiation, ion etching, or the like. Deleted and formed to fine tune its frequency.
  • the arm lead lower layer electrode portions 12a1 and 12b1 may be made thick so that the frequency is finely adjusted including the frequency adjusting weight electrode portions 12a2 and 12b2.
  • the base lead electrodes 20c1 to 20c6 may be thicker than the arm tip lead electrodes 12a and 12b from the viewpoint of preventing electrostatic breakdown due to discharge.
  • the thickness of the base extraction electrodes 20c1 to 20c6 on the base 5 is the same as the thickness of the arm tip extraction electrodes 12a and 12b as shown in FIG. It is formed to be at least substantially the same thickness and thicker than the excitation electrodes 9b1, 9b2, 10b1, and 10b2 on the front and back main surfaces of the vibrating arm portions 6 and 7.
  • the base lead electrodes 20c1 to 20c6 are formed with the same thickness on almost the entire front and back surfaces of the base 5 except for the insulating separation lines 14a1, 14a2, 14b1, and 14b2.
  • the thicknesses of the base lead electrodes 20c1 to 20c6 on the base 5 are formed thicker than the excitation electrodes 9b1, 9b2, 10b1, and 10b2 on the front and back main surfaces of the vibrating arm portions 6 and 7. Therefore, the mechanical strength is enhanced.
  • the base extraction electrodes 20c1 to 20c6 have a narrow electrode width on the base 5, and the distance between the opposing electrodes via the insulating separation lines 14a1, 14a2, 14b1, and 14b2 is short, so that the base extraction electrodes 20c1 to 20c6 Even if a discharge occurs at, for example, a corner portion, electrostatic breakdown of the base lead electrodes 20c1 to 20c6 can be effectively prevented.
  • the size of the first metal bump 11a in plan view is larger than the size of the second metal bump 11b in plan view, and the first metal bump. Since 11a is provided on a substantially central line between the juxtaposed positions of the pair of first and second vibrating arm portions 6 and 7, the vibration balance of the entire crystal vibrating piece 2 is ensured.
  • the base portion 5 has the same shape in which both side portions in plan view are symmetrical with respect to a substantially central line between the juxtaposed positions of the first and second vibrating arm portions 6 and 7.
  • the base lead electrodes 20c1 to 20c6 are formed with almost the same thickness on the entire front and back surfaces of the base part 5, the base lead electrodes 20c1 to 20c6 are made thick to prevent electrostatic breakdown.
  • the vibration balance of the quartz crystal vibrating piece 2 is maintained well, and its operating characteristics can be stably maintained over a long period of time.
  • the arm tip extraction lower electrode portions 12a1 and 12b1 are thin films in which chrome (Cr) is used as a base and gold (Au) is formed thereon by a technique such as photolithography.
  • the frequency adjusting weight electrode portions 12a2 and 12b2 are made of a thick film in which gold (Au) is plated with an electrolytic metal, and mass is added so that the frequency adjustment can be performed.
  • the quartz crystal vibrating piece 2 is formed by photolithography on a quartz wafer, and after the necessary electrodes are formed, the quartz vibrating piece 2 is cut off from the quartz wafer and separated into individual pieces.
  • the electrodes of the vibrating arm portions 6 and 7 of the quartz crystal vibrating piece 2 have a thin film structure in which Cr is specifically used as a base and Au is stacked thereon.
  • the metal bumps 11a and 11b on the frequency adjusting weight electrodes 12a2 and 12b2 on the partial regions of the armtip lead lower electrode portions 12a1 and 12b1 of the armtip lead electrodes 12a and 12b and the joint 8 are made of electrolytic metal ( Au) plating is used to form a thick film.
  • the base extraction electrodes 20c1 to 20c6 on the base 5 are formed on the arm tip extraction lower electrode portions 12a1 and 12b1 of the arm tip extraction electrodes 12a and 12b.
  • the surface thereof is electrolytic metal plated, so that the thickness thereof is substantially the same as that of the arm lead electrodes 12a and 12b. ing.
  • the arm tip extraction electrode 12 a is connected to the side excitation electrodes 9 b 1 and 9 b 2 of the first vibrating arm portion 6, and the arm tip extraction electrode 12 b is connected to the side excitation electrodes 10 b 1 and 10 b 2 of the second vibration arm portion 7.
  • the frequency adjusting weight electrode portions 12a2 and 12b2 of the arm tip extraction electrodes 12a and 12b are formed to have a thickness of about several ⁇ m, preferably about 2 to 8 ⁇ m, and the first and second metal bumps 11a and 11b have several thicknesses. It is formed to a thickness of about ⁇ m, preferably about 7 to 15 ⁇ m.
  • the base extraction electrodes 20c1 to 20c6 on the base 5 are thin films of the same size as the excitation electrodes before the plating, but the arm tips are obtained by electrolytic metal plating of the frequency adjusting weight electrode portions 12a2 and 12b2.
  • the thickness should be substantially the same as that of the extraction electrodes 12a and 12b.
  • the thickness of the base extraction electrodes 20c1 to 20c6 is reduced. Since the thickness is thicker than the excitation electrode, the mechanical strength is increased. As a result, even if a discharge occurs between the base extraction electrodes 20c1 to 20c6 on the base 5, the base extraction electrodes 20c1 to 20c6 are static. Prevents from electrical breakdown.
  • the crystal resonator element 2 is cantilevered and supported in the crystal oscillator package on the base 5 side to constitute a crystal oscillator (piezoelectric oscillator).
  • the support strength of the crystal vibrating piece 2 is increased, and an effect of stabilizing the vibration action of the vibrating arm portions 6 and 7 can be obtained.
  • the base extraction electrodes 20c1 to 20c6 on the front and back surfaces of the base portion 5 are thicker than the excitation electrodes 9a1, 9b1, 10b1, and 10b2 on the front and back surfaces of the base portion 5. Therefore, the mechanical strength is increased, so that even if a discharge occurs between the base extraction electrodes 20c1 to 20c6, the base extraction electrodes 20c1 to 20c6 can be prevented from being electrostatically damaged by the discharge. it can.
  • first and second metal bumps 11a and 11b are formed on the external joint first and second lead electrodes 20c7 and 20c8 of the joint 8; Alternatively, the first and second metal bumps 11a and 11b may be individually formed on the upper portions of the base lead electrodes 20c4 and 20c5.
  • a slit is formed except for a part in the width direction of the connecting portion in order to break the crystal vibrating piece at the connecting portion.
  • a crystal wafer provided with such slits will be described with reference to FIG.
  • the crystal wafer includes a crystal vibrating piece 2a provided with metal bumps 11a and 11b, a frame portion 3 that supports the crystal vibrating piece 2a, and a connecting portion 4 that connects the crystal vibrating piece 1a to the frame portion 3. Yes. Then, in order to facilitate the break-off in the connecting portion 4, slits 13g1 to 13g3 penetrating the front and back surfaces of the connecting portion 4 are formed along the width direction, and the width direction between the slits 13g1 to 13g3 is formed. Are formed by forming bridges 13g4 and 13g5 having no slits.
  • the crack proceeds around the metal bump.
  • a crystal wafer that can be suppressed is provided.
  • the crystal wafer of the third embodiment is basically provided with the same configuration as that of the crystal wafer of the first embodiment.
  • the slit for breaking the crystal vibrating piece is formed along the width direction of the connecting portion except for the bridge which is a part of the connecting portion in the width direction, and the width direction end of the bridge extends in the width direction. In the vertical direction, it is separated from both metal bumps and does not overlap with both metal bumps.
  • the width direction end of the bridge is separated from both metal bumps in a direction perpendicular to the width direction and does not overlap with both metal bumps.
  • the crack is suppressed from traveling around both metal bumps by an external force such as an impact.
  • an external force such as an impact is applied to the crystal vibrating piece taken from the crystal wafer, the oscillation frequency is prevented from shifting.
  • the impact on the crystal vibrating piece after being broken off is, for example, when mounting the crystal vibrating piece after being broken off on the package of the crystal vibrating device when ultrasonically bonding metal bumps to the electrode pads in the package. There is vibration pressure.
  • the third embodiment when the number of crystal vibrating pieces to be taken from one crystal wafer is increased, if the crystal vibrating pieces are reduced in size, the distance between the bridge and the metal bump is reduced. Since the cracks at the ends are less likely to travel around the metal bumps, it is possible to reduce the size of the crystal vibrating piece and increase the number of crystal vibrating pieces taken from one crystal wafer.
  • the maximum width portion of the bridge does not overlap both metal bumps in the vertical direction.
  • the bridge is broken because the maximum width portion does not overlap with both metal bumps in the vertical direction. Even if an external force such as an impact is applied to the quartz crystal vibrating piece, it is possible to more effectively suppress the cracks at the break-off end portion from traveling around both metal bumps.
  • the bridge changes in width in the vertical direction, the minimum width portion of the bridge is weak in strength. Therefore, the crystal vibrating piece is folded from the frame portion at the connection portion. When taking, the quartz crystal vibrating piece is broken off at the minimum width portion.
  • the bridge since the starting point where the crack occurs is not necessarily the minimum width portion, it is preferable that the bridge does not overlap the metal bump in the vertical direction at the maximum width portion.
  • the bridge is separated from both metal bumps by 10 ⁇ m or more in the perpendicular direction.
  • the bridge is separated by 10 ⁇ m or more in the perpendicular direction with respect to both metal bumps, the crystal vibrating piece is broken off from the frame portion, and at that time, cracks generated in the bridge
  • the distance from the both ends in the width direction of the broken end portion to both metal bumps becomes long, and the cracks hardly progress to both metal bumps.
  • the bridge is formed at the center position in the width direction between the two metal bumps arranged side by side.
  • the quartz crystal vibrating piece includes a pair of vibrating arm portions, a joint portion joined to the outside, and a pair of vibrating arm portions arranged in parallel on one end surface, A base portion formed on the other end surface opposite to the one end surface.
  • the pair of vibrating arms protrudes in parallel from one end surface of the base.
  • the joint portion is provided in the middle of the parallel arrangement direction of the pair of vibrating arm portions on the other end surface of the base portion, and a base end portion on which the first metal bump is formed, and one width direction of the connecting portion from the base end portion.
  • And has an extended portion formed with a second metal bump and having an L shape in plan view.
  • the planar view size of the first metal bump is larger than the planar view size of the second metal bump.
  • the base end portion of the joint portion is provided in the middle of the pair of vibrating arm portions in parallel, and the size of the first metal bump in plan view is larger than that of the second metal bump.
  • the quartz crystal resonator element broken off from the portion has a good vibration balance as a whole.
  • L0 indicates a center line extending in the direction opposite to the projecting direction along the projecting direction below the center between the juxtaposed first and second vibrating arm portions 6 and 7.
  • the extraction electrodes 20c1 to 20c6 are further extracted from above the base portion 5 to the joining portion 8, the coupling portion 4 and the frame portion 3, and each of the one and the other respectively. These are the extraction electrodes 20c7 and 20c8 for applying a polarity voltage of.
  • extraction electrodes 20c1 to 20c8 are electrically insulated and separated by insulation separation lines 14a1, 14a2, 14b1, and 14b2, respectively.
  • the extraction electrodes 20c1, 20c3, and 20c5 are connected base extraction electrodes that commonly connect a part of the excitation electrodes, and the extraction electrodes 20c2, 20c4, and 20c6 are one of the plurality of excitation electrodes.
  • the base extraction electrodes 20c1 to 20c6 may be referred to as external base extraction electrodes that lead out the portion to the outside.
  • the electrode 20c4 is used as the external junction extraction electrode 20c7.
  • the electrode 20c4 is converted to the external junction extraction electrode. It may be referred to as 20c8.
  • the joint portion 8 includes a base end portion 8a slightly projecting from the center position in the juxtaposed direction of the first and second vibrating arm portions 6 and 7 on the other end surface of the base portion 5, and the first and second ends from the base end portion 8a.
  • the base portion 5 is formed in an L shape in a plan view by an extension portion 8 b extending in one side of the vibrating arm portions 6 and 7 in the side-by-side direction.
  • the protrusion length of the base end part 8a of the junction part 8 is short with respect to the base part 5 on drawing, you may make it the L shape of planar view which made the protrusion length of the base end part 8a longer.
  • a first metal bump 11a having an elliptical shape in plan view is formed on the extraction electrode 20c7 of the base end portion 8a of the joint portion 8, and a second metal having an elliptical shape in plan view is formed on the extraction electrode 20c8 of the extension portion 8b of the joint portion 8.
  • Each of the bumps 11b is formed by electrolytic metal plating.
  • the first and second metal bumps 11a and 11b are not limited to an elliptical shape in plan view, and may be circular in plan view.
  • the electrolytic metal plating is preferably a gold plating, but is not limited thereto.
  • the extraction electrodes 20 c 7 and 20 c 8 apply an external voltage applied to the first and second metal bumps 11 a and 11 b to the excitation electrode of the crystal vibrating piece 2 and before the crystal vibrating piece 2 is broken by the connecting portion 4.
  • the excitation electrode of the crystal vibrating piece 2 is drawn out to the frame portion 3 through the joint portion 8 and the connecting portion 4.
  • the first and second metal bumps 11a and 11b are mounted on a pair of opposing electrode pads on a step or a bottom surface in a package of the device in order to mount the crystal resonator element 2 on a crystal resonator device (not shown). For ultrasonic bonding.
  • the first metal bump 11a is formed at the center position in the juxtaposition direction of the first and second vibrating arm portions 6 and 7, more specifically, slightly from the center position and at a position slightly closer to the other in the juxtaposition direction.
  • the second metal bump 11b is formed at a position shifted from the center position in the juxtaposition direction of the first and second vibrating arm portions 6 and 7 to one side in the juxtaposition direction.
  • the excitation electrode and the extraction electrode are thin films in which a chromium layer and a metal layer are formed by metal vapor deposition, for example.
  • This thin film is formed by metal etching after being formed on the entire surface of the crystal wafer 1 by a technique such as vacuum deposition.
  • frequency adjusting weight electrodes 12a and 12b in which a metal film is plated with an electrolytic metal are formed.
  • the frequency adjusting weight electrodes 12a and 12b drive the crystal vibrating piece 2, and the mass is deleted by laser beam irradiation scanning or ion etching so that the frequency can reach a required frequency. It is formed for adjustment.
  • the connecting portion 4 includes a portion extending in the width direction along the boundary with the joint portion 8 of the crystal vibrating piece 2 as the breaker portion 13.
  • the folding part 13 extends over the entire width of the connecting part 4 in the width direction.
  • the folding part 13 has slits 13a and 13b penetrating the front and back surfaces on both side surfaces except for a part of the connecting part 4 in the width direction, and no slit is formed in a part of the width direction. And a bridge 13c having a continuous plane on the front and back surfaces.
  • the slits 13a and 13b are slits penetrating the front and back surfaces of the connecting portion 4.
  • the slits 13a and 13b may be grooved slits instead of penetrating.
  • the width direction of the connecting portion 4 is indicated by X
  • the direction perpendicular to the width direction is indicated by Y.
  • the X direction is referred to as the width direction
  • the Y direction is referred to as the vertical direction.
  • W1 and W2 are preferably 0.1 to 0.4 ⁇ m.
  • the distance M1 is preferably 10 ⁇ m or more. is there. In other words, this separation distance is a separation distance from the upper parts A and B of the bridge 13c to the lower parts of the first and second metal bumps 11a and 11b.
  • the distance to the width direction end 11a1 of the first metal bump 11a is M2, and the distance to the width direction end 11b1 of the second metal bump 11b is M3 with respect to the width direction center O1 of the bridge 13c.
  • both ends 13c1 and 13c2 of the bridge 13c are not linear in the vertical direction but bent in a concave shape when viewed from the slits 13a and 13b. Therefore, if the width of both ends 13c1 and 13c2 of the bridge 13c is M41 and the maximum width is M42, these distances have a relationship of M2> M42 / 2 and M3> M42 / 2.
  • a and B are upper side maximum width portions of the bridge 13c
  • C and D are lower side maximum width portions of the bridge 13c
  • E and F are bridges between the upper side maximum width portion and the lower side maximum width portion.
  • 13c is the minimum width portion.
  • the one end 11a1 of the first metal bump 11a is separated from the one end 13c1 of the bridge 13c in the width direction.
  • one end 11b1 of the second metal bump 11b is spaced apart from the other end 13c2 of the bridge 13c in the width direction. Therefore, both ends 13c1 and 13c2 of the bridge 13c do not overlap with the first and second metal bumps 11a and 11b in the vertical direction.
  • the widths W1 and W2 of the first and second metal bumps 11a and 11b are not particularly limited as long as the above relationship can be satisfied.
  • the width of the bridge 13c is not particularly limited as long as it does not overlap the first and second metal bumps 11a and 11b.
  • the bridge 13c is weak in strength at the minimum width portion (between EF). , It is broken at the minimum width portion, and cracks are likely to occur at the minimum width portion. However, since cracks may occur starting from the upper portions A and B of both ends 13c1 and 13c2 of the bridge 13c, the maximum width portion on the upper side (between A and B) of the bridge 13c is first and second. It is preferable that the metal bumps 11a and 11b do not overlap with each other in the vertical direction.
  • both ends 13c1 and 13c2 of the bridge 13c do not overlap with the first and second metal bumps 11a and 11b in the vertical direction, and either of the both ends 21b and 21c of the bridge 13c is required. It is necessary that one end does not overlap.
  • the bridge 13c is separated from the first and second metal bumps 11a and 11b by several ⁇ m or more in the vertical direction and does not overlap in the vertical direction.
  • the distance between the ends 13c1 and 13c2 of the bridge 13c and the ends 11a and 11b1 of the first and second metal bumps 11a and 11b only needs to be more than 0 ⁇ m as long as it does not travel around the bumps 11a and 11b.
  • the crystal vibrating piece 2 is broken off from the quartz crystal wafer 1 shown in FIGS. 14 to 16 by the breaker 13 and separated into individual pieces as shown in FIGS. 17a, 17b and 18.
  • 17a is a front view of the quartz crystal vibrating piece 2
  • FIG. FIG. 18 is a partially enlarged view of the back surface of the quartz crystal vibrating piece 2 of FIG.
  • the crystal vibrating piece 2 connected to the connecting portion 4 in the crystal wafer 1 shown in FIGS. 14 to 16 is broken by the connecting portion 4, as shown in FIGS. 17a, 17b, and 18, it is separated into individual pieces. Is done.
  • the separated crystal vibrating piece 2 has a broken end portion 21 on the end face of the joint portion 8.
  • the broken end portion 21 is formed by the bridge 13c when the quartz crystal vibrating piece 2 is broken from the frame portion 3. Therefore, according to the above-described relationship, the broken end portion 21 has both ends 21b and 21c in the width direction in the vertical direction from the lower portion on the one end 11a1 and 11b1 side of each of the first and second metal bumps 11a and 11b. Separated. Thereby, both ends 21b and 21c of the break-off end portion 21 do not overlap with the first and second metal bumps 11a and 11b in the vertical direction.
  • both ends 21b and 21c of the break-off end 21 are bent in a concave shape instead of a straight line in the vertical direction, and the upper portions of both ends 21b and 21c of the break-off end 21 are first and second. It is preferable that the two metal bumps 11a and 11b do not overlap in the vertical direction. Note that extraction electrodes 20c7 and 20c8 are drawn out to the broken end 21a on the back surface of the broken end portion 21.
  • the crystal vibrating piece 2 has cracks generated during the separation
  • the crystal vibrating piece 2 is attached to the first and second metal bumps 11a
  • the first and second metal bumps 11a and 11b are separated from the broken end 21 and both ends 21b of the broken end 21 are provided.
  • 21c does not overlap in the vertical direction, so that cracks can be prevented from traveling around the first and second metal bumps 11a, 11b even when an external impact is applied by ultrasonic bonding.
  • FIG. 19 is an enlarged view of a part of the back surface of the quartz crystal wafer 1a as a comparative example, and the same reference numerals are given to the portions corresponding to FIG.
  • the quartz crystal wafer 1a of FIG. 19 has slits 13g1 to 13g3 as breakers, and includes bridges 13g4 and 13g5 between the slits 13g1 to 13g3.
  • 13g41 and 13g42 indicate both ends of the bridge 13g4, and 13g51 and 13g52 indicate both ends of the bridge 13g5.
  • One end 11a1 of the first metal bump 11a is between the both ends 13g51 and 13g52 of the both ends 13g5 of the bridge 13g5 in the vertical direction, and the first metal bump 11a overlaps one end 13g51 of the bridge 13g5 in the Y direction.
  • the second metal bump 11b does not overlap with the bridges 13g4 and 13g5 in the vertical direction and the Y direction.
  • the horizontal axis represents the number of times of impact such as tapping or dropping applied as an external force to the crystal vibrating pieces 2 and 2a
  • the vertical axis represents the required oscillation frequency F of the crystal vibrating piece 2.
  • the frequency deviation ⁇ f / F (ppm).
  • the oscillation frequency F gradually shifts to the negative side in proportion to the increase in the number of impacts. . From this, it can be seen that in the quartz crystal vibrating piece 2a taken from the quartz wafer 1a of the comparative example, the cracks have progressed around the first and second metal bumps 11a and 11b.
  • the bridge 13c provided in the connecting portion 4 overlaps the first and second metal bumps 11a and 11b of the crystal vibrating piece 2 in the vertical direction. Therefore, even if an external force such as an impact is applied to the broken crystal vibrating piece 2, cracks do not advance around the first and second metal bumps 11 a and 11 b, and thus the oscillation frequency does not shift. .
  • the first and second metal bumps 11a and 11b are electrodes in the package. Even if ultrasonic bonding is performed on the pad, even if the vibration pressure during the ultrasonic bonding acts on the crystal vibrating piece 2 as an external force such as an impact, it is generated at the broken end 21 of the crystal vibrating piece 2. Can be prevented from progressing around the first and second metal bumps 11a and 11b, and as a result, the crystal resonator element 2 is prevented or suppressed from deviating from the required oscillation frequency. Will be able to.
  • the piezoelectric vibrating piece 2 can be further downsized.
  • the piezoelectric vibrating piece 2 can be downsized, The number of piezoelectric vibrating reeds 2 that can be taken from one piezoelectric wafer 1 can be increased.
  • FIG. 21 is an enlarged view of a part of the back surface of the crystal wafer 1 before the crystal vibrating piece 2 is broken off from the frame portion 3 according to a modification of the third embodiment.
  • the breaker 13 is composed of three slits 21c to 21e and two bridges 21a and 21b on the back side, and the bridge 21b is pulled out from the joint 8 side. Electrodes 20c4 and 20c5 are drawn out.
  • One bridge 21a overlaps the first metal bump 11a in the vertical direction, and a slit 21f for preventing crack progression is formed between the bridge 21a and the first metal bump 11a.
  • the slit 21 f is formed by a groove that does not penetrate the joint portion 8.
  • the first and second metal bumps 11a and 11b are ultrasonically bonded on the electrode pads in order to mount the quartz crystal vibrating piece 2 that has been separated from the quartz wafer 1 and separated into a package of the quartz crystal vibration device.
  • the progress of cracks around both the metal bumps 11a and 11b is suppressed, and as in the above-described embodiment, it is possible to prevent or suppress the frequency deviation in operation of the crystal resonator device on which the crystal resonator element 2 is mounted. it can.
  • a tuning fork type crystal vibrating piece is widely used as a frequency generation source of a reference signal for a timepiece or the like.
  • a tuning-fork type crystal vibrating piece is one in which a pair of vibrating arms arranged in parallel to one end of the base flexurally vibrate, and the vibration leakage is caused by a decrease in vibration efficiency, deterioration in equivalent series resistance, vibration frequency This causes a decrease in the vibration characteristics such as deviation.
  • Such vibration leakage includes vibration leakage to the end surface on the other end side of the base portion facing one end side of the base portion.
  • a tuning fork type crystal vibrating piece capable of reducing the above-described vibration leakage is provided.
  • the tuning fork type piezoelectric vibrating piece includes a pair of vibrating arms that are arranged in parallel on one end side and project in parallel from the one end side, and face the one end side.
  • a step portion including a first convex portion and a second convex portion on the first convex portion is formed on a part of the end surface on the other end side.
  • the leakage of vibration propagated from the one end side to the end face on the other end side with the vibration of the pair of vibrating arm portions is first reduced at the first convex portion of the step portion, and then Since it is further reduced by the second convex portion, the vibration is compared with the tuning fork type quartz vibrating piece having a flat end face on the other end side or the tuning fork type quartz vibrating piece having a single convex portion on the end face. Leakage can be reduced more effectively.
  • the end surface on the other end side includes a base portion having a pair of vibrating arm portions formed on one end surface, and the first and second metal bumps are arranged on the base portion in the direction in which the pair of vibrating arm portions are arranged side by side. Is formed, the other end surface of the base portion corresponds to the end surface on the other end side, and when the joint portion is formed on the other end surface facing the one end surface of the base portion, the end surface of the joint portion is Corresponding to the end face on the other end side, a step is formed on the end face of the joint.
  • the pair of vibrating arm portions includes a base portion formed on one end surface and a joint portion formed on the other end surface facing the one end surface of the base portion.
  • the joint portion projects from a region including the center line between the juxtaposed portions of the two vibrating arm portions with respect to the other end surface of the base portion and has a first metal bump, and the juxtaposed direction of the two vibrating arm portions from the base end portion And an extended portion having a second metal bump and extending in one side, and is formed in an L shape in plan view.
  • the end surface of the joining portion is the other end side, and a step portion is formed on the end surface.
  • the shape of the joint formed on the other end side of the base portion is L-shaped in plan view, the distance of vibration leakage from one end side to the end face on the other end side is extended, and the distance is extended. The vibration leakage is reduced and the vibration leakage reduction effect is improved.
  • the first convex portion is formed with a width that passes over the center line between the juxtaposed arm portions.
  • the vibration propagated from the one end side of the base portion to the end face on the other end side of the base portion is propagated substantially evenly. Since the first convex portion is formed with a width passing through the center line between the two vibrating arm portions, the vibration leakage can be reduced evenly. When the second convex portion further reduces the vibration leakage, The mutual interference between the vibration leakage of the first and the other vibration leakage can be reduced, and the vibration leakage can be effectively reduced.
  • the first convex portion has side surfaces at both ends in the width direction rising substantially perpendicular to the projecting direction from the other end surface of the base portion or the end surface of the joint portion, and the front and back surfaces thereof. Is a flat surface continuous with the other end surface of the base portion or the front and back surfaces of the joint portion, and the second convex portion has a width shorter than the width of the first convex portion, and the width of the second convex portion On both sides in the direction, regions that gradually become thinner toward both ends in the width direction of the first protrusion are formed.
  • the first convex portion has side surfaces at both ends in the width direction rising substantially perpendicular to the protruding direction from the other end surface of the base portion or the end surface of the joint portion, and its front and back surfaces are the other end surface of the base portion or the joint portion. Since it is a flat surface continuous with the front and back surfaces of the portion, vibration leakage from the pair of vibrating arm portions to the other end surface of the base portion or the end surface of the joint portion can be greatly reduced by the first convex portion. Finally, through the region where the thickness gradually increases toward both ends of the convex portion in the width direction, the second convex portion can reduce the vibration leakage sufficiently and reduce the influence on the vibration characteristics.
  • the second convex portion is spaced and overlapped at both ends in the width direction with respect to the first and second metal bumps in a direction perpendicular to the width direction.
  • the external force such as an impact suppresses the crack from traveling around both metal bumps, and an external force such as an impact is applied.
  • the oscillation frequency can be prevented from shifting.
  • the second convex portion is formed at a position eccentric to one side in the juxtaposition direction with respect to the center between the juxtaposition of the pair of vibrating arm portions.
  • the second convex portion is formed at a position eccentric to one side in the side-by-side direction, it is possible to effectively break the mutual interference action of vibration leakage from both sides on the other end side. It is possible to effectively prevent vibration leakage from both sides of the other end side.
  • the top and bottom of the second protrusion are flat surfaces that are continuous with the front and back surfaces of the joint.
  • FIG. 22a to 25 the fourth embodiment will be described with reference to FIGS. 22a to 25.
  • FIG. 22a to 25 the fourth embodiment will be described with reference to FIGS. 22a to 25.
  • FIG. 22a is a front view of the crystal vibrating piece according to the fourth embodiment of the present invention
  • FIG. 22b is a back view of the crystal vibrating piece.
  • 23 is an enlarged view of a main part of FIG. 22b
  • FIG. 24 is an enlarged view of a further main part of FIG. 23
  • FIG. 25 is a sectional view taken along line FF of FIG.
  • X is a width direction
  • Y is a direction perpendicular to the width direction.
  • the end surface 8c of the joint portion 8 is provided with a step portion 32 including a first convex portion 32a and a second convex portion 32b on the end portion 8c in the width direction.
  • the step 32 can reduce the vibration leakage from the second vibrating arms 6 and 7.
  • the step portion 32 has a two-step shape of the first convex portion 32a and the second convex portion 32b formed on the first convex portion 32a. Vibration leakage is also configured to be reduced without mutual interference.
  • the first convex portion 32a has a width M4 that passes on the center line L0 with respect to the end face 8c on the other end side of the joint portion 8 and extends from the base end portion 8a of the joint portion 8 to the extending portion 8b.
  • the first convex portion 32a also has a flat top portion 32a1 and a bottom portion 32a2 that are continuous with the front surface 8d and the back surface 8e of the joint portion 8, respectively, and is formed to protrude from the end surface 8c in accordance with the thickness t of the joint portion 8. ing.
  • the top view 32a1 and the bottom 32a2 have the same size and shape in plan view.
  • Both ends 32a3, 32a4 in the width direction of the first convex portion 32a are formed to be diagonally outward and straight from each other to the end surface 8c and project substantially vertically as a whole, and the amount of vertical protrusion from the end surface 8c is
  • the thickness is preferably about 0.01 mm.
  • the second convex portion 32b has a width M5 shorter than the width M4 of the first convex portion 32a.
  • the 2nd convex part 32b has the flat top part 23b1 and bottom part 23b2 which followed the surface 8d of the junction part 8, and the back surface 8e, and protrudes from 1st convex part 32a in accordance with the thickness t of the junction part 8. .
  • the protrusion amount of the second convex portion 32b from the first convex portion 32a is preferably about 0.005 mm.
  • the thickness gradually becomes thin by etching and reaches both ends 32a3 and 32a4 of the first convex portion 32a.
  • the 2nd convex part 32b is eccentric in the extension direction of the extension part 8b of the junction part 8 with respect to the width direction center of the 1st convex part 32a.
  • both ends in the width direction of the second convex portion 32b are perpendicular to the width direction.
  • the first and second metal bumps 11a and 11b are separated from each other and do not overlap with the metal bumps 11a and 11b.
  • M1 is the distance from the end face 8c of the joint 8 to the center in the Y-direction width of the first and second metal bumps, and this distance M1 is preferably 0.04 mm to 0.06 mm.
  • M2 is the distance from the width direction center O1 of the first protrusion 32a to the width direction center of the first metal bump 11a, and this distance M2 is preferably 0.06 mm to 0.08 mm.
  • M3 is a distance from the width direction width center O1 of the first convex portion 32a to the center of the second metal bump 11b in the width direction, and this distance M3 is preferably 0.14 mm to 0.16 mm.
  • W1 and W2 are the bump widths of the first and second metal bumps 11a and 11b, respectively, and these widths W1 and W2 are preferably 0.02 mm to 0.08 mm.
  • the width M4 of the first convex portion 32a is preferably 0.14 mm to 0.20 mm.
  • the width M5 of the second convex portion 32b is preferably 0.02 to 0.08 mm.
  • the width M5 is the X-direction width of the bottom 32b2 of the second protrusion 32b described later, and is shorter than the X-direction width M4 of the first protrusion 32a.
  • the width M5 of the second protrusion 32b is preferably equal to or less than the bump widths W1 and W2 of the first and second metal bumps 11a and 11b depending on the relationship of stress to the first and second metal bumps 11a and 11b.
  • the “0 stage” type shown on the horizontal axis is the first comparative example of the quartz resonator element of the first comparative example, and the “1 stage” type is the quartz resonator element of the second comparative example.
  • the “two-stage” type describes the crystal resonator element 2 of the embodiment as an embodiment of the “two-stage” type.
  • the vertical axis represents the total amount [mm] of the deformation amount of each part of the crystal vibrating piece, and indicates the magnitude of vibration leakage.
  • the simulation of vibration leakage was carried out for each type of crystal resonator element. According to the result of this simulation, the vibration leakage of the crystal vibrating piece of the first comparative example is about 4.56E-12, and the vibration leakage of the crystal vibrating piece of the second comparative example is about 4.45E. Whereas it was -12, the vibration leakage of the quartz crystal resonator element of the embodiment was about 4.36E-12.
  • the first and second vibrations are provided by providing the step portion 22 composed of the first convex portion 32 a and the second convex portion 32 b on the end face of the joint portion 8. Vibration leakage from the arm portions 6 and 7 can be reduced as compared with any of the conventional “0” stage type and “1” stage type crystal vibrating pieces.
  • the second convex portion 32b is formed at a position eccentric with respect to the first convex portion 32a, but the second convex portion 32b is the first convex portion. Since there is a difference in the effect of reducing vibration leakage depending on the position formed on the portion 32a, the position of the second convex portion 32b is not limited to the embodiment, and may be appropriately determined by experiments or the like.
  • FIGS. 27 to 29 an example of manufacturing the crystal vibrating piece 2 of the embodiment will be described.
  • FIGS. 28a and 28b are partially enlarged views of FIG. 27, and
  • FIG. 29 is an enlarged view of a main part of FIG. is there.
  • the same reference numerals are given to corresponding parts.
  • the crystal wafer 1 basically has the same configuration as that of the first embodiment, and further, on the end face 8c of the connecting portion 4, a convex portion corresponding to the first convex portion 32a. 8d is formed in advance.
  • the breaker 13 is formed with groove-like slits 31 a and 31 b that extend in the width direction of the connecting portion 4 along the convex portion 8 d and do not penetrate both surfaces of the connecting portion 4.
  • a slit is not formed in a part of the width direction between the slits 31 a and 31 b, and a part of the width direction becomes a bridge 31 c in which both surfaces are continuous with the front and back surfaces of the crystal wafer 1.
  • the slits 31a and 31b are groove-shaped slits that do not penetrate the front and back surfaces of the connecting portion 4, but may be slits that penetrate the slits.
  • a step portion 32 is formed which includes a first convex portion 32a formed by a convex portion 8d formed on the end face 8c of the joint portion 8 and a second convex portion 32b formed by the bridge 13c.
  • the crack when the crystal vibrating piece 2 is broken from the quartz crystal wafer 1, if a crack is generated starting from the bridge 13c, the crack may reach the break edge of the bridge 13c where the crack is broken. In the quartz crystal resonator element 2 having a crack at the broken end, when an external force such as an impact is applied, the crack may travel to the periphery of the first and second metal bumps 11a and 11b. The progress of such cracks may cause a frequency shift of the crystal vibrating piece 2, and the vibration characteristics of the crystal vibrating piece 2 may be deteriorated.
  • the bridge 13 c is provided at the center in the width direction of the first and second metal bumps 11 a and 11 b, so that both ends in the width direction are the first and second metals of the crystal vibrating piece 2.
  • the bumps 11a and 11b are separated and do not overlap in a direction perpendicular to the width direction.
  • the first convex portion 32a and the first convex portion 32a on the end surface of the joint portion 8 which is the other end side of the crystal vibrating piece 2 are provided.
  • the stepped portion 32 including the second convex portion 32b having a width smaller than the width of the portion 32a can reduce vibration leakage from both side surfaces of the joint portion 8 to the end surface 8c.
  • the step portion 22 is provided on the end surface 8c of the joint portion 8, but the joint portion 8 is not provided, and the first and second vibrating arm portions 6 are provided on the extraction electrodes 20c4 and 20c6 of the base portion 5.
  • the stepped portion 22 may be formed on the other end surface of the base portion 5.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

 圧電ウェハは、圧電振動片と、圧電振動片を支持する枠部と、枠部と圧電振動片とを連結する連結部とを有する。圧電ウェハは連結部で水晶振動片が枠部から折取られる。連結部の表裏両面には、連結部の幅方向に沿って延びる溝状のスリットが、連結部の幅方向の一部を除いてそれぞれ形成されている。圧電振動片の表裏両面のうち少なくとも一方の面の電極が、連結部の幅方向の一部を介して、枠部側へ引出されている。

Description

圧電ウェハ、圧電振動片、及び圧電振動子
 本発明は、圧電振動片と、圧電振動片を支持する枠部と、圧電振動片を枠部に連結する連結部とを備えた圧電ウェハ、及び枠部から折取られて個片化される圧電振動片、並びに圧電振動片をパッケージ内に支持する圧電振動子に関する。
 圧電ウェハにおいては、圧電振動片を多数個取りするため、多数の圧電振動片を、連結部を介して枠部に支持しており、この連結部で圧電振動片を折取って個片化するようになっている。
 そして、従来の圧電ウェハでは、枠部から圧電振動片を連結部の所で折取るに際し、その折取りを容易にするため、前記連結部に溝状のスリットを形成したものがある(特許文献1参照)。
特開2013-207509号公報
 圧電ウェハを、フォトリソグラフィ技術を用いて製造する工程では、多数の圧電振動片が、連結部を介して枠部に支持された外形に加工するのであるが、各圧電振動片を枠部から容易に折取るための溝状のスリットもこのとき同時に加工されることになる。
 このように、多数の圧電振動片が、連結部を介して枠部に支持されると共に、連結部に前記溝状のスリットを有する外形に加工された圧電ウェハ素材に対して、その全面に電極膜を蒸着し、その電極膜を所要の電極パターンにエッチングする。
 この所要の電極パターンには、前記圧電振動片が、例えば、音叉型圧電振動片であれば、振動腕部の表裏主面電極や側面電極などの励振電極のパターンがある。
 また、圧電ウェハでは、圧電振動片を折取る前に、圧電振動片に電圧を印加して駆動し、電極を削り取るなどしてその周波数の粗調整が行われる。このため、前記所要の電極パターンとして、周波数調整電圧の印加のために、圧電振動片の励振電極を連結部から枠部に引出す一対の周波数調整用電極のパターンを形成する必要がある。
 枠部から圧電振動片を容易に折取るために、前記溝状のスリットを、連結部の全幅に亘って直線状に形成することが考えられる。
 しかしながら、上記のように、多数の圧電振動片が、連結部を介して枠部に支持されると共に、溝状のスリットを有する外形に加工された圧電ウェハ素材の段階で、その全面に電極膜が蒸着されるので、溝状のスリット内及び連結部の側面に、電極膜が残存し、その残存電極により、電極同士の短絡が生じる場合がある。
 また、周波数調整用電極の断線を防止するためには、溝状のスリットを避けて周波数調整用電極を引出す必要もある。
 したがって、本発明は、圧電ウェハからの圧電振動片の折取りが容易であって、かつ、短絡や断線を生じることなく、圧電ウェハの状態で周波数調整を安定して行えるようにすることを主たる目的とする。
 本発明に係る圧電ウェハは、圧電振動片と、前記圧電振動片を支持する枠部と、前記枠部と前記圧電振動片とを連結する連結部とを有し、前記連結部で前記圧電振動片を前記枠部から折取る圧電ウェハであって、前記連結部の表裏両面には、前記連結部の幅方向に沿って延びる溝状のスリットが、前記連結部の前記幅方向の一部を除いてそれぞれ形成され、前記圧電振動片の表裏両面のうち少なくとも一方の面の電極が、前記連結部の前記幅方向の前記一部を介して、前記枠部側へ引出されている。
 本発明の圧電ウェハによれば、連結部の溝状のスリットを介して、連結部で、圧電振動片を枠部から容易に折取ることができる。これに加えて、連結部の両側面に圧電振動片の電極に連続した電極膜がエッチングできずに残存し、また溝状スリット内にもエッチングできずに電極膜が残存している場合において、連結部の一方の側面の残存電極膜が、溝状スリット内の残存電極膜と短絡しても、前記幅方向の一部により、前記連結部の他方の側面の残存電極膜とは短絡されずに済む。これにより、圧電振動片の両電極は短絡されないので、当該両電極に電圧を印加して圧電振動片を駆動することができる。そして、圧電振動片の電極は、前記幅方向の一部を介して、枠部側へ引出されているので、溝状スリット内を介して引出される場合とは異なって、断線や短絡を生じて引出されることがない。
 本発明の好ましい態様では、前記溝状のスリットが、前記連結部の前記幅方向の前記一部を挟むように、その両側に形成される。
 この態様によれば、連結部の一方の側面の残存電極膜が、前記幅方向の一部に対して一方側の溝状のスリット内の残存電極膜と短絡し、連結部の他方の側面の残存電極膜が、前記幅方向の一部に対して他方側の溝状のスリット内の残存電極膜と短絡しても、両溝状のスリットが、前記幅方向の一部を挟むようにその両側に形成されているので、連結部の両面それぞれの残存電極膜同士が短絡することがない。
 本発明の別の好ましい態様では、前記枠部側へ引出される前記電極が、一対の周波数調整用電極であって、前記連結部の前記表裏両面の一方の面に、前記一対の周波数調整用電極が形成される。
 この態様によれば、枠部側へ引出される電極が、一対の周波数調整用電極であるので、当該一対の周波数調整用電極は、溝状のスリット内を介して引出される場合とは異なって、枠部に断線や短絡を生じて引出されることがなくなり、これにより、枠部から圧電振動片を折取る前に、前記両電極に、周波数調整電圧を印加して、圧電振動片の周波数調整を行うことができる。そして、一方の面に、前記一対の周波数調整用電極があるので、枠部側でも同様に一方の面に配され、一方の面でのみ計測端子が配置された圧電振動片の周波数調整機構に対応できる。
 また、表裏両面の一方の面に、前記一対の周波数調整用電極が形成され、前記表裏両面の他方の面における前記幅方向の一部には、圧電振動片の電極を周波数調整用電極として引出す必要がないので、その幅を短くすることで、圧電振動片の折取りを容易にすることができる。
 本発明のさらに別の好ましい態様では、前記枠部側へ引出される前記電極が、一対の周波数調整用電極であって、前記一対の周波数調整用電極を構成する個別の周波数調整用電極が、前記連結部の前記表裏両面に、それぞれ形成される。
 この態様によれば、前記と同様に、当該一対の周波数調整用電極は、溝状のスリット内を介して引出される場合とは異なって、枠部に断線や短絡を生じて引出されることがなくなり、これにより、枠部から圧電振動片を折取る前に、前記両電極に、周波数調整電圧を印加して、圧電振動片の周波数調整を行うことができる。そして、表裏両面に、前記一対の周波数調整用電極を構成する個別の周波数調整電極が、前記表裏両面にそれぞれあるので、枠部側でも同様に、前記表裏両面に配され、表裏両面で計測端子が配置された圧電振動片の周波数調整機構に対応できる。
 加えて、前述とは異なって、一対の周波数調整用電極を構成する個別の周波数調整用電極が、前記表裏両面に、それぞれ形成されているので、前記表裏面それぞれの前記幅方向の一部の幅をいずれも短くして、圧電振動片の折取りを容易にすることができる。
 本発明のさらに別の好ましい態様では、前記連結部の表裏両面の溝状のスリットが、前記幅方向に沿ってそれぞれ複数形成される。
 この態様によれば、連結部の表裏両面に、溝状のスリットが、前記幅方向に沿ってそれぞれ複数形成されるので、前記表裏両面で溝状のスリットの一部を連結部の厚み方向で重なるように形成して、この重なる部分での連結部の厚みを薄くすることができ、これにより、圧電振動片を連結部で折取り易くすることができる。
 本発明のさらに別の好ましい態様では、前記連結部の前記表裏両面における前記幅方向の前記一部が、前記幅方向でずれた位置に形成される。
 この態様によれば、連結部の表裏両面に、肉厚の前記連結部の一部が、前記幅方向でずれた位置に形成されるので、連結部の一部として一領域に集中して肉厚になることを避けることができ、これにより、圧電振動片を連結部で折取り易くすることができる。
 本発明に係る圧電振動片は、圧電ウェハの枠部から折取られて分離される圧電振動片である。この圧電振動片における枠部から折取られてなる折取り端部には、圧電振動片の表裏両面が前記折取り端部の折取り端までそれぞれ連続する平面部と、前記表裏両面がそれぞれ屈曲する屈曲部とが、当該圧電振動片の折取り方向に沿って形成されている。前記表裏両面の各屈曲部は、厚みが薄くなるように裏面側または表面側へそれぞれ屈曲し、前記表裏両面の少なくともいずれか一方の面が連続する前記平面部には、前記圧電振動片の電極が、前記折取り端まで引出されている。
 この圧電振動片によれば、圧電ウェハの枠部から折取られて分離された圧電振動片の両側面と、前記折取り端部の表裏両面の前記屈曲部に電極膜が存在していても、折取り端部の表裏両面に前記折取り端部の折取り端まで連続する平面部があるので、前記平面部により圧電振動片の両側面の電極膜は短絡していない。これにより、この圧電振動片によれば、その電極に電圧が印加されると、所期通りに駆動できる。
 この圧電振動片において、好ましい態様では、当該圧電振動片の表面が連続する前記平面部と、裏面が連続する前記平面部とが、前記折取り方向でずれた位置に形成されている。
 この圧電振動片において、別の好ましい態様では、前記折取り端まで引出される前記電極が、一対の周波数調整用電極であって、前記表裏両面の一方の面に連続する前記平面部に、前記一対の周波数調整用電極が形成されている。
 この圧電振動片において、さらに別の好ましい態様では、前記折取り端まで引出される前記電極が、一対の周波数調整用電極であって、前記一対の周波数調整用電極を構成する個別の周波数調整用電極が、前記表裏両面に連続する前記平面部にそれぞれ形成されている。
 本発明の圧電ウェハは、圧電振動片を枠部に連結する連結部の表裏両面に、該連結部の幅方向に沿って延びる溝状のスリットが、連結部の幅方向の一部を除いてそれぞれ形成され、前記表裏両面の少なくともいずれか一方の面の、前記幅方向の前記一部を介して圧電振動片の電極が、枠部側へ引出されている。
 このため、この圧電ウェハによれば、前記連結部の両側面に圧電振動片の電極に連続した電極膜がエッチングできずに残存し、また溝状スリット内にもエッチングできずに電極膜が残存していても、前記連結部の両側面の残存電極膜は短絡されずに済む。
 また、この圧電ウェハでは、前記連結部で圧電振動片を枠部から折取る前の圧電ウェハの状態で、当該両電極に電圧を印加して圧電振動片の周波数調整を安定して行うことができる。
 さらに、この圧電ウェハでは、前記連結部の溝状のスリットを介して、前記連結部で、前記圧電振動片を前記枠部から容易に折取ることができる。
本発明の第1の実施形態に係る水晶ウェハの全体構成図。 図1に示す水晶ウェハの表面側の一部拡大図。 図1に示す水晶ウェハの裏面側の一部拡大図。 図2aの水晶ウェハにおいて枠部から個片化される前の水晶振動片の表面拡大図。 図2bの水晶ウェハにおいて枠部から個片化される前の水晶振動片の裏面拡大図。 図2aの水晶ウェハにおいて枠部から個片化された水晶振動片の表面拡大図。 図2bの水晶ウェハにおいて枠部から個片化された水晶振動片の裏面拡大図。 図3aの水晶ウェハの一部表面拡大図。 図5aのA-A線断面図。 図3bの水晶ウェハの一部裏面拡大図。 本発明の第1の実施形態において、折取り部の第1変形例に係り、水晶ウェハの一部表面拡大図。 図6aのB-B線断面図。 図6aに対応する水晶ウェハの一部裏面拡大図。 本発明の第1の実施形態において、折取り部の第2変形例に係り、水晶ウェハの一部表面拡大図。 図7aのC-C線断面図。 図7aに対応する水晶ウェハの一部裏面拡大図。 本発明の第1の実施形態において、折取り部の第3変形例に係り、水晶ウェハの一部表面拡大図。 図8aのD-D線断面図。 図8aに対応する水晶ウェハの一部裏面拡大図。 本発明の第1の実施形態において、折取り部の第4変形例に係り、水晶ウェハの一部表面拡大図。 図9aのE-E線断面図。 図9aに対応する水晶ウェハの一部裏面拡大図。 本発明の第2の実施形態に係る音叉型水晶振動片の表面図。 図10の音叉型水晶振動片の裏面図。 図10の音叉型水晶振動片の側面図。 従来の圧電ウェハの一部拡大平面図。 本発明の第3の実施形態に係る水晶ウェハの全体構成図。 図14に示す水晶ウェハの表面側の一部拡大図。 図14に示す水晶ウェハの裏面側の一部拡大図。 図14に示す水晶ウェハの一部裏面拡大図。 図15aの水晶ウェハにおいて枠部から個片化された水晶振動片の表面図。 図15bの水晶ウェハにおいて枠部から個片化された水晶振動片の裏面図。 図17bに示す水晶振動片の裏面拡大図。 比較例の水晶ウェハの一部裏面拡大図。 比較例の水晶ウェハから折取られた水晶振動片に衝撃を加えたときの周波数ずれ特性図。 図14の第3の実施形態の水晶ウェハから折取られた水晶振動片に衝撃を加えたときの周波数ずれ特性図。 本発明の第3の実施形態の変形例に係る水晶ウェハの一部裏面拡大図。 本発明の第4の実施形態に係る水晶振動片の表面図。 図22aの水晶振動片の裏面図。 図22bの要部拡大図。 図23の更なる要部拡大図。 図24のF-F線断面図。 図22aの水晶振動片の振動漏れの特性を示す図。 図22aの水晶振動片の製造に用いる水晶ウェハの全体平面図。 図27の一部拡大図。 図27の裏面の一部拡大図。 図28bの要部拡大図。
 以下、添付した図面を参照して、本発明の第1~第4の実施形態を説明する。
 本発明の各実施形態では、圧電ウェハとして、水晶Z版(X面カット)の水晶ウェハを用いるが、本発明は、水晶ウェハに限定されず、水晶ウェハ以外のタンタル酸リチウムやニオブ酸リチウムなどの圧電材料からなる圧電ウェハにも適用できる。
 また、各実施形態では、圧電振動片として音叉型水晶振動片で説明するが、本発明は、音叉型水晶振動片に限定されず、音叉型以外の圧電振動片にも適用できる。
 なお、各図中、共通ないし対応する要素、部分等には同一の符号を付している。各実施形態で説明が重複する箇所もあるが、説明の重複を避けるため説明を省略している箇所もある。
 (第1の実施形態)
 図1~図3bを参照して、第1の実施形態の水晶ウェハ1は、水晶基板を板状に加工されて形成されたものである。水晶ウェハ1は、例えば、フォトリソグラフィ技術を利用してレジストをパターン形成し、このパターンに対してウェットエッチングすることで、水晶振動片2と、水晶振動片2を支持する枠部3と、水晶振動片2を枠部3に連結する連結部4とを有した形状に加工されている。
 水晶振動片2は、基部5と、振動部である一対の第1、第2振動腕部6,7と、接合部8とを有する。基部5は、平面視左右対称の形状とされ、第1、第2振動腕部6,7よりも幅広に形成されている。
 第1、第2振動腕部6,7は、基部5の一端面から突出して隙間部9を介して互いに平行になって並設されている。隙間部9は、基部5の一端面において、第1、第2振動腕部6,7の並設方向の中央位置上に設けられている。
 第1、第2振動腕部6,7の先端部は、幅広に成形されている。
 第1振動腕部6は、その表裏両主面に、励振電極9a1,9a2が形成され、その両側面に励振電極9b1,9b2が形成されている。
 第2振動腕部7は、その表裏両主面に、励振電極10b1,10b2が形成され、その両側面に励振電極10b1,10b2が形成されている。
 周知のように、第1振動腕部6の表裏両主面の励振電極9a1,9a2それぞれは共通接続され、両側面の励振電極9b1,9b2それぞれは共通接続されている。また、第2振動腕部7の表裏両主面の励振電極10a1,10a2それぞれは共通接続され、両側面の励振電極10b1,10b2それぞれは共通接続される。
 第1振動腕部6の表裏両主面の励振電極9a1,9a2は、第2振動腕部7の両側面の励振電極10b1,10b2に共通接続されて一方の極性の電圧が印加されるようになっている。
 第1振動腕部6の両側面の励振電極9b1,9b2は、第2振動腕部7の表裏両主面の励振電極10a1,10a2に共通接続されて他方の極性の電圧が印加されるようになっている。
 第1、第2振動腕部6,7それぞれの励振電極の一部は、基部5上の引出電極20c1~20c6に引出される。
 これら引出電極20c1~20c6のうち、基部5の裏面側の引出電極20c4,20c5は、さらに接合部8、連結部4及び枠部3へ引出され、それぞれ、前記一方と他方それぞれの極性電圧を印加する電極とされる。
 引出電極20c1~20c6は、絶縁分離ライン14a1,14a2,14b1,14b2で互いに電気的に絶縁分離されている。
 接合部8は、基部5の他端面における第1、第2振動腕部6,7の並設方向の中央位置から下方に若干突出された基端部8aと、基端部8aから第1、第2振動腕部6,7の並設方向一方に延出された延出部8bとにより、基部5に対して平面視L字状に形成されている。
 接合部8の基端部8aの引出電極20c4上に平面視楕円状の第1金属バンプ11aが、また、接合部8の延出部8bの引出電極20c5上に平面視楕円状の第2金属バンプ11bが、それぞれ、電解金属鍍金により形成されている。なお、第1、第2金属バンプ11a,11bは、平面視楕円状に限定されず平面視円状でもよい。電解金属鍍金は一例として、好ましくは、金鍍金であるが、これに限定されない。
 第1、第2金属バンプ11a,11bは、水晶振動片2を図示しない水晶振動デバイスに搭載するため、当該デバイスのパッケージ内の段差上或いは底面上の一対の対向する電極パッド上のそれぞれに超音波ボンディングするためのものである。
 第1金属バンプ11aは、第1、第2振動腕部6,7の並設方向のほぼ中央位置に、より詳しくは中央位置上から若干、並設方向一方寄りの位置に形成され、第2金属バンプ11bは、第1、第2振動腕部6,7の並設方向中央位置から並設方向他方にずれた位置に形成されている。
 第1、第2振動腕部6,7それぞれの先端部表面側には、周波数調整錘用電極12a,12bが電解金属鍍金等により形成されている。周波数調整錘用電極12a,12bは、その電極量をビーム照射などで減少させたり、パーシャル蒸着により増加させたりすることで、水晶振動片2の周波数調整を行うためのものである。
 連結部4は、水晶振動片2の接合部8との境界に沿った幅方向に亘る箇所を後述する折取り部13として備えている。この折取り部13は、連結部4の幅方向全幅に亘っている。この折取り部13の構成は、後程、詳しく説明する。
 上記形状を備えた水晶ウェハ1から、水晶振動片2は、図4aおよび図4bに示すように、連結部4に形成した折取り部13から折取られることで枠部3から切り離されて個片化される。
 個片化された水晶振動片2は、図4aおよび図4bにおいて、円で囲む部分を拡大して示すように、接合部8の端面に折取り端部21を有している。この折取り端部21は、水晶振動片2を枠部3から折取った際に形成されたものである。
 この折取り端部21には、水晶振動片2の表裏両面が、折取り端部21の折取り端21aまで連続する平面部21b,21cと、水晶振動片2の表裏両面が屈曲する屈曲部21d~21gとが、水晶振動片2の折取り方向に沿って形成されている。
 両平面部21b,21cのうち、一方の平面部21cには、水晶振動片2の引出電極20c4,20c5が、折取り端21aまで引出されている。なお、両平面部21b,21cは水晶振動片2の折取り方向でずれた位置に形成されている。
 屈曲部21d~21gは、後述する溝状のスリット13a~13dの断面形状、及び水晶振動片2が溝状のスリット13a~13dのどの位置で折取られるかにより、断面がU字形状、V字形状、或いは斜め形状、その他の屈曲した形状になっている。
 また、屈曲部21d~21gは、後述する溝状のスリット13a~13dが厚み方向のほぼ全体で重なっているので、厚みが薄くなるように裏面側または表面側へそれぞれ屈曲している。
 図5a~図5cを参照して、折取り部13の構成を説明する。図5aは、水晶ウェハ1の一部表面拡大図、図5bは、図5aのA-A線断面図、図5cは、水晶ウェハ1の一部裏面拡大図である。
 折取り部13は、その表面側に、連結部4の幅方向に沿って延びる2つの溝状のスリット13a,13bを、連結部4の幅方向の一部を除いて、備える。この連結部4の幅方向の一部はブリッジ13eとなる。
 溝状のスリット13a,13bは、エッチングされているが、ブリッジ13eは、エッチングされていない箇所であり、その面は、平坦である。溝状のスリット13a,13bは、エッチングにより形成されたものであるので、その断面形状は、例えば、V字状であったり、U字状であったり、その他の形状となっている。
 折取り部13は、その裏面側に、連結部4の幅方向に沿って延びる2つの溝状のスリット13c,13dを、幅方向の一部を除いて備える。この幅方向の一部はブリッジ13fとなる。
 溝状のスリット13c,13dは、エッチングされているが、ブリッジ13fは、エッチングされていない箇所であるので、その面は、平坦である。溝状のスリット13a,13bは、エッチングにより形成されたものであるので、その断面形状は、例えば、V字状であったり、U字状であったり、その他の形状となっている。
 折取り部13は、その裏面側に、連結部4の幅方向に沿って延びる2つの溝状のスリット13c,13dを、幅方向の一部を除いて備える。この幅方向の一部はブリッジ13fとなる。
 溝状のスリット13c,13dは、エッチングされているが、ブリッジ13fは、エッチングされていない箇所であるので、その面は、平坦である。溝状のスリット13c,13dの断面形状も、前記と同様、例えば、V字状であったり、U字状であったり、その他の形状となっている。
 折取り部13の表面側のブリッジ13eは、裏面側のブリッジ13fよりも、連結部4の幅方向に幅狭であり、表面側の溝状のスリット13a,13bの前記幅方向の対向間距離は短くなって折取り易いようになっている。
 裏面側のブリッジ13fは、表面側のブリッジ13eに対して、厚み方向において重ならず、幅方向にずれた位置に形成されている。これにより、水晶振動片2を折取り部13で折取って枠部3から分離して個片化することが容易となっている。
 また、裏面側のブリッジ13fは幅方向に幅広となって、引出電極20c4,20c5が、裏面側のブリッジ13fを経由して形成され易いようになっている。
 引出電極20c1~20c6のうち、引出電極20c4,20c5は、接合部8の第1、第2金属バンプ11a,11bに接続されると共に、一対の周波数調整用電極として、ブリッジ13fを経由して連結部4から枠部3へと引出されている。
 引出電極20c4,20c5は、周波数調整電圧印加用として、従来のように溝状のスリット内に形成されておらず、折取り部13の裏面側のブリッジ13fの面上に形成されており、その短絡や断線はない。
 また、水晶ウェハ1の作成を説明すると、まず、フォトリソグラフィ技術を利用してレジストがパターン形成される。次いで、このパターンに対してウェットエッチングで外形加工され、素地が全面に露出した水晶ウェハ素材の素材が作成される。
 次いで、この素材に、電極膜が全面蒸着される。次いで、全面蒸着された電極膜は所要の電極パターンにエッチングされて、水晶ウェハ1が作成される。
 このエッチングにより、振動腕部6,7それぞれの側面励振電極9b1,10b1を形成するに際して、連結部4の両側面の電極膜がエッチングされずに残存し、その残存電極膜が、溝状のスリット13a~13d内で除去されず存在している残存電極膜と電気的に短絡しても、溝状のスリット13a~13d間に、ブリッジ13e,13fが介在しているので、側面励振電極9b1,10b1同士が電気的に短絡することはない。
 以上の水晶ウェハ1においては、枠部3から水晶振動片2を折取る前に行う周波数調整(周波数の粗調整)に際しては、枠部3側に引出された引出電極20c4,20c5を周波数調整用電極としてこれに周波数調整電圧を印加し、水晶振動片2の周波数を測定することができる。
 そして、この測定に従い、第1、第2振動腕部6,7それぞれの先端部の周波数調整錘用電極12a,12bを、レーザビームなどで減少させたり、パーシャル蒸着により増加させたりすることで、周波数調整を行うことができる。
 この周波数調整が終了すると、折取り部13の所で水晶振動片2を枠部3から折取って分離する。この分離では、図示省略の折取りピンを水晶振動片2に下降させて、該水晶振動片2を押し込むなど、適宜の折取り手段で折取ることで、水晶振動片2を枠部3から分離して個片化する。
 前記したように個片化された水晶振動片2は、第1、第2金属バンプ11a,11bが、図示省略のパッケージ内の電極パッド上に接合されて、パッケージ内で、片持ち支持状態で搭載され、水晶振動デバイスとされる。
 以上説明したように、水晶ウェハ1にあっては、圧電振動片2を折取る前に、当該圧電振動片2に対しての周波数調整を行うことができる。
 なお、折取り部13の形状は、上記に限定されず、種々に変形が可能である。以下、折取り部13の変形例を、図6a~図9cを参照して説明する。
 (折取り部の変形例)
 図6a~図6cは、折取り部13の第1変形例を示す。
 第1変形例の折取り部13は、表面側に、2つの溝状のスリット15a,15bと、それら溝状のスリット15a,15b間の1つのブリッジ15eと、を備える。第1変形例の折取り部13は、裏面側に、2つの溝状のスリット15c,15dと、スリット15c,15d間の1つのブリッジ15fと、を備える。
 第1変形例は、裏面側のブリッジ15fと、表面側のブリッジ15eとが、折取り部13の厚み方向において重なっている例である。
 第1変形例においては、引出電極20c4,20c5は、周波数調整用電極として、ブリッジ15fを介して枠部3へ引き出されている。
 図7a~図7cは、折取り部13の第2変形例を示す。
 第2変形例の折取り部13は、表面側に、2つの溝状のスリット16a,16bと、スリット16a,16b間の1つのブリッジ16fと、を備える。第2変形例の折取り部13は、裏面側に、3つの溝状のスリット16c~16eと、溝状のスリット16c~16e間の2つのブリッジ16g,16hとを備える。
 第2変形例は、表裏面のブリッジ16f,16g,16hは、厚み方向において重なっていない例である。
 第2変形例においては、引出電極20c4,20c5は、周波数調整用電極としてブリッジ16h,16gを介して枠部3へと引き出されている。
 図8a~図8cは、折取り部13の第3変形例を示す。
 第3変形例では、表面側に、2つの溝状のスリット17a~17cと、これら溝状のスリット17a~17c間の2つのブリッジ17g,17hとを備え、裏面側に、3つの溝状のスリット17d~17fと、溝状のスリット17d~17f間の2つのブリッジ17i,17jとを備える。
 第3変形例は、表裏両主面のブリッジが、厚み方向に重なっている例である。第3変形例においては、引出電極20c4,20c5は、周波数調整用電極としてブリッジ17j,17iを介して枠部3へと引き出されている。
 図9a~図9cは、折取り部13の第4変形例を示す。
 第4変形例では、折取り部13の表面側に、2つの溝状のスリット18a,18bと、溝状のスリット18a,18b間の1つのブリッジ18eと、を備え、折取り部13の裏面側に、2つの溝状のスリット18c,18dと、溝状のスリット18c,18d間の1つのブリッジ18fと、を備える。
 接合部8の表面には、引出電極20c7,20c8,109が形成され、接合部8の裏面には、引出電極20c10,20c11,20c12が形成される。14a1,14a2,14b1,14b2は、引出電極間の絶縁分離ラインである。
 引出電極20c10、20c11は、接合部8裏面側の第1、第2金属バンプ11a,11bにそれぞれ個別に接続され、接合部8の表面側の引出電極20c9がブリッジ18eを介して枠部3に引出され、また、接合部8の裏面側の引出電極20c11は、ブリッジ18fを介して枠部3に引出され、それぞれ、周波数調整用電極とされている。
 (第2の実施形態)
 第2の実施形態の音叉型水晶振動片においては、基本的には、第1の実施形態と同様の構成を備えた水晶ウェハから折取られたものである。また、第2の実施形態の音叉型水晶振動片は、後述する静電破壊防止のための構成を除いて、基本的には、第1の実施形態の水晶ウェハが備える音叉型水晶振動片と同様の構成を備える。
 第2の実施形態では、音叉型の水晶振動片が備える一対の振動腕部それぞれの励振電極を基部上に引き出した引出電極が、基部上で静電破壊することを防止できる水晶振動片を提供する。
 音叉型の水晶振動片は、水晶振動デバイスのパッケージ内に搭載されて水晶振動子として組み込まれる。かかる水晶振動デバイスは、近年、小型化が進み、これに伴い、それに搭載される水晶振動片の基部の面積は狭小化している。
 基部の面積が狭小化すると、前記引出電極は、その電極幅を細く、また、それらの対向間距離を短くして基部上に形成する必要がある。一方、基部上で引出電極の電極幅を細く、対向間距離を短くすると、これら電極対向間の角部等で電荷集中による放電が起き易く、その放電により引出電極が静電破壊されてしまう虞がある。
 そこで、第2の実施形態では、前記引出電極の前記静電破壊を防止して、音叉型水晶振動片が所要の振動特性を維持できるようにしている。
 そのため、第2の実施形態の音叉型水晶振動片において、1つの局面では、基部上に、複数の励振電極の一部を共通接続する接続用基部引出電極と、複数の励振電極の一部を外部へ引き出す一対の外部用基部引出電極とから構成される基部引出電極が形成され、その基部引出電極が、振動腕部の表裏両主面に形成された励振電極よりも厚肉になっている。
 この局面によれば、基部上の基部引出電極の肉厚が、振動腕部それぞれの表裏両主面の励振電極よりも厚肉であるので、基部引出電極の機械的強度が増大している。その結果、基部面積の狭小化により、基部引出電極の幅や対向間距離等を狭小にしても、基部引出電極が放電により静電破壊されにくくなり、水晶振動片の振動特性を長期にわたり安定に維持できるようになる。
 第2の実施形態において、別の局面では、音叉型水晶振動片の振動腕部の先端側に、複数の励振電極の一部を共通接続する腕先引出電極が形成され、腕先引出電極は励振電極よりも厚肉に形成されており、基部引出電極は、腕先引出電極と少なくとも実質同一の肉厚を有する。
 この局面では、通常、基部引出電極は、励振電極と同様、薄膜に形成されるが、腕先引出電極は、水晶振動片の周波数調整のために、その表層が金属鍍金されるので、腕先引出電極が金属鍍金される工程を利用して、基部引出電極の肉厚を励振電極よりも厚肉に形成できることとなり、基部引出電極の厚肉化コストを低減することができる。
 第2の実施形態において、さらに別の局面では、音叉型水晶振動片は、基部の他端面から突出した接合部を備える。この接合部は、基部の他端面の一対の振動腕部の並設位置間の中央線上から突出した基端部と、その基端部から前記並設方向一方側に延出した延出部とで、平面視L字状に形成されている。基端部の表面には、一対の外部用基部引出電極のうちの一方が引き出された外部用接合部第1引出電極が形成され、その外部用接合部第1引出電極の上部に第1金属バンプが設けられる。その延出部の表面には、一対の外部用基部引出電極のうちの他方が引き出された外部用接合部第2引出電極が形成され、その外部用接合部第2引出電極の上部に第2金属バンプが設けられている。第1金属バンプは、その平面視サイズが、第2金属バンプの平面視サイズより大きい。
 この局面では、両金属バンプにおいてパッケージ内に片持ち支持した状態で水晶振動片を搭載して水晶振動子とする場合、接合部が平面視L字状であっても、第1金属バンプの平面視サイズが第2金属バンプの平面視サイズよりも大きく、且つ、第1金属バンプは、接合部の基端部に設けられているので、基部上で基部引出電極の肉厚を励振電極よりも厚肉としても、水晶振動片全体の振動バランスが確保される。
 第2の実施形態において、さらに別の局面では、腕先引出電極が、その表層に鍍金金属を有しており、外部用基部引出電極の上部、または、外部用接合部引出電極の上部に金属バンプが形成されており、金属バンプは、その表層に、前記鍍金金属と同じ鍍金金属が形成されている。
 この局面では、両金属バンプの表層が腕先引出電極の表層の鍍金金属と同じであるので、腕先引出電極の表層に周波数調整錘用電極を鍍金で形成する場合、その形成の工程で、同時に、前記両金属バンプの表層を金属鍍金して、その肉厚を励振電極よりも厚肉にでき、両金属バンプの厚肉化のためのコストを低減することができる。
 第2の実施形態において、さらに別の局面では、基部が、一対の振動腕部の並設位置間の中央線に対して平面視両側部分が対称同形状であると共に、基部引出電極は、互いに電気的に分離された状態で基部の表裏面のほぼ全面に同等の肉厚で形成されている。
 この局面では、前記基部引出電極を厚肉にしても、水晶振動片の振動バランスを良好に維持でき、動作特性を長期に安定して維持できる圧電振動片が得られる。
 以下、図10~図12を参照して、第2の実施形態を具体的に説明する。図10は、音叉型水晶振動片の表面図、図11は音叉型水晶振動片の裏面図、図12は、音叉型水晶振動片の側面図である。これらの図において第1の実施形態と対応する部分には同一の符号を付し、その部分の詳しい説明は一部省略する。
 これらの図に示す水晶振動片2では、接合部8の基端部8aの裏面上に外部用基部引出電極20c4が引出されて外部用接合部第1引出電極20c7が形成され、その外部用接合部第1引出電極20c7の上部に平面視楕円状の第1金属バンプ11aが形成され、また、接合部8の延出部8bの裏面上に前記外部用基部引出電極20c5が引出されて外部用接合部第2引出電極20c8が形成され、さらに、その外部用接合部第2引出電極20c8の上部に平面視楕円状の第2金属バンプ11bが形成されている。なお、第1、第2金属バンプ11a,11bは、平面視楕円状に限定されず平面視円状でもよい。
 第1の実施形態と同様に、第1金属バンプ11aは、基端部8a上において、第1、第2振動腕部6,7の並設方向の中央位置、より詳しくは前記中央位置から、若干、並設方向他方寄りの位置に形成され、第2金属バンプ11bは、延出部8b上において、第1、第2振動腕部6,7の並設方向中央位置から並設方向一方にずれた位置に形成されている。そして、第1金属バンプ11aの平面視サイズは、第2金属バンプ11bの平面視サイズよりも大きい。そのため、水晶振動片2全体の振動バランスを良好に維持できる。
 第1、第2振動腕部6,7それぞれの先端側に前記複数の励振電極の一部を共通接続する腕先引出電極12a,12bが形成されている。
 腕先引出電極12a,12bは、腕先引出下層電極部12a1,12b1と、その腕先引出下層電極部12a1,12b1表面の一部領域上の周波数調整錘用電極部12a2,12b2とで形成されて、全体が前記励振電極よりも厚肉に形成されている。
 なお、腕先引出下層電極部12a1,12b1は、第1、第2振動腕部6,7の表裏面に形成され、第1、第2振動腕部6,7の表面の腕先引出下層電極部12a1,12b1の一部領域上に前記周波数調整錘用電極部12a2,12b2が形成されている。
 そして、基部引出電極20c1~20c6は、腕先引出電極12a,12bと実質同一の肉厚を有する。周波数調整錘用電極部12a2,12b2は、腕先引出下層電極部12a1,12b1の一部領域上に、金属膜からなる鍍金により、形成されている。
 なお、腕先引出電極12a,12bは、第2の実施形態では、腕先引出下層電極部12a1,12b1を薄肉にし、周波数調整錘用電極部12a2,12b2を厚肉にしているが、腕先引出下層電極部12a1,12b1を厚肉にし、周波数調整錘用電極部12a2,12b2を薄肉にしてもよく、また、両者を同等の肉厚にしてもよく、その全体の肉厚が、基部引出電極20c1~20c6と実質同一の肉厚を有すればよい。また、腕先引出電極12a,12bは、前記励振電極と実質同一の肉厚とし、周波数調整錘用電極部12a2,12b2のみを厚肉にしてもよい。
 なお、第2の実施形態では、周波数調整錘用電極部12a2,12b2は、第1、第2振動腕部6,7の表面側に形成されているが、裏面側にも形成してよい。
 腕先引出電極12a,12bの周波数調整錘用電極部12a2,12b2は、水晶振動片2を駆動し、その周波数が所要の周波数に到達できるように、レーザビームの照射走査やイオンエッチング等で質量削除されて、その周波数の微調整を行うため形成されたものである。また、腕先引出下層電極部12a1,12b1を厚肉にして、周波数調整錘用電極部12a2,12b2を含めて前記周波数の微調整を行うようにしてもよい。
 なお、基部引出電極20c1~20c6は、放電による静電破壊防止の観点からは、前記腕先引出電極12a,12bの肉厚以上であってもよいことは勿論である。
 以上の構成において、第2の実施形態の水晶振動片2では、基部5上の基部引出電極20c1~20c6の肉厚が、図12に示すように、腕先引出電極12a,12bの肉厚と少なくとも実質同一の肉厚に形成されて、振動腕部6,7の表裏両主面の励振電極9b1,9b2,10b1,10b2よりも厚肉に形成されている。また、基部引出電極20c1~20c6は、絶縁分離ライン14a1,14a2,14b1,14b2を除いた基部5の表裏面のほぼ全面において、同等の肉厚で形成されている。
 第2の実施形態では、基部5上の基部引出電極20c1~20c6の肉厚が、振動腕部6,7の表裏両主面の励振電極9b1,9b2,10b1,10b2よりも厚肉に形成されているので、その機械的強度が増強されている。
 このため、基部引出電極20c1~20c6が基部5上で電極幅が細く、且つ、絶縁分離ライン14a1,14a2,14b1,14b2を介して対向する対向間距離が短いために、基部引出電極20c1~20c6間の例えば角部等で放電が起きても、それら基部引出電極20c1~20c6の静電破壊を有効に防止することができる。
 第2の実施形態では、接合部8が平面視L字状であっても、第1金属バンプ11aの平面視サイズが、第2金属バンプ11bの平面視サイズが大きく、且つ、第1金属バンプ11aは一対の第1、第2振動腕部6,7の並設位置間の略中央線上に設けられているので、水晶振動片2全体の振動バランスが確保されている。
 第2の実施形態では、これに加えて、基部5が、第1、第2振動腕部6,7の並設位置間の略中央線上に対して平面視両側部分が左右対称の同形状であり、かつ、基部引出電極20c1~20c6は、基部5の表裏面のほぼ全面に同等の肉厚で形成されているので、基部引出電極20c1~20c6を静電破壊防止のために厚肉にしても、水晶振動片2の振動バランスは良好に維持され、その動作特性を長期に安定して維持できる。
 腕先引出電極12a,12bにおいて、一例として、腕先引出下層電極部12a1,12b1はクロム(Cr)を下地とし、その上層にフォトリソグラフィ等の技術によって金(Au)が形成された薄膜であり、周波数調整錘用電極部12a2,12b2は、金(Au)が電解金属鍍金された厚膜になって、質量付加され、前記周波数調整に対応できるようにされている。
 引出電極20c1~20c6の厚肉化の工程を説明する。
 水晶振動片2は、水晶ウェハに対するフォトリソグラフィにより、外形が成形され、必要な電極が形成されたうえで、水晶ウェハから折取られて個片化されたものである。
 そして、この水晶振動片2の振動腕部6,7の各電極は、具体的には、Crを下地とし、その上層にAuが積層された薄膜構造となっている。また、腕先引出電極12a,12bの腕先引出下層電極部12a1,12b1の一部領域上の周波数調整錘用電極部12a2,12b2及び接合部8上の金属バンプ11a,11bは、電解金属(Au)鍍金で厚膜に形成されている。
 基部引出電極20c1~20c6は、励振電極と同じ薄膜状に形成された後、基部5上の基部引出電極20c1~20c6は、腕先引出電極12a,12bの腕先引出下層電極部12a1,12b1の上部に電解金属鍍金で周波数調整錘用電極部12a2,12b2を形成する工程で同時に、その表層に電解金属鍍金されて、その肉厚が腕先引出電極12a,12bと実質同一の肉厚にされている。
 腕先引出電極12aは、第1振動腕部6の側面励振電極9b1,9b2に、腕先引出電極12bは、第2振動腕部7の側面励振電極10b1,10b2に接続されている。
 腕先引出電極12a,12bの周波数調整錘用電極部12a2,12b2は、数μm程度、好ましくは、2~8μm程度の肉厚に形成され、第1、第2金属バンプ11a,11bは、数μm程度、好ましくは、7~15μm程度の肉厚に形成されている。
 この場合、基部5上の基部引出電極20c1~20c6は、前記鍍金前は、励振電極と同程度の薄膜であるが、周波数調整錘用電極部12a2,12b2を電解金属鍍金する工程により、腕先引出電極12a,12bと実質同一程度の肉厚にするとよい。
 第2の実施形態では、基部5の面積狭小化により、基部5上での基部引出電極20c1~20c6の電極幅や電極間距離が狭小となっても、基部引出電極20c1~20c6の肉厚が、励振電極よりも厚肉であるので、その機械的強度が増大している結果、基部5上の基部引出電極20c1~20c6間に放電が発生しても、基部引出電極20c1~20c6は、静電破壊から防止される。
 なお、基部5上の基部引出電極20c1~20c6の肉厚が増大すると、基部5側で水晶振動片2を水晶振動子のパッケージ内で片持ち支持し、水晶振動子(圧電振動子)を構成する場合、水晶振動片2の支持強度が増大し、振動腕部6,7の振動作用が安定する効果も得られる。
 以上説明したように、第2の実施形態によれば、基部5の表裏面の基部引出電極20c1~20c6が、基部5の表裏面の励振電極9a1,9b1,10b1,10b2よりも厚肉であるので、その機械的強度が大きくなり、これにより、基部引出電極20c1~20c6の対向間に放電が発生しても、その放電により基部引出電極20c1~20c6が静電破壊することを防止することができる。
 なお、第2の実施形態では、第1、第2金属バンプ11a,11bは、接合部8の外部用接合部第1及び第2引出電極20c7,20c8上に形成されたが、接合部8を無くし、基部引出電極20c4,20c5それぞれの上部に個別に第1、第2金属バンプ11a,11bを形成してもよい。
 (第3の実施形態)
 水晶ウェハでは、連結部で水晶振動片を折取るために当該連結部の幅方向の一部を除いてスリットを形成している。このようなスリットを備えた水晶ウェハを、図13を参照して説明する。
 水晶ウェハは、金属バンプ11a,11bを具備した水晶振動片2aと、この水晶振動片2aを支持する枠部3と、該水晶振動片1aを枠部3に連結する連結部4とを備えている。そして、その連結部4に、前記折取りを行い易くするため、幅方向に沿って、連結部4の表裏面を貫通したスリット13g1~13g3を形成すると共に、これらスリット13g1~13g3間の幅方向の一部にスリットが無いブリッジ13g4,13g5を形成して構成されている。
 ところで、水晶ウェハから折取られた水晶振動片に対して、衝撃等の外力を荷重する試験を実施したところ、幾つかの水晶振動片にその発振周波数にずれが見受けられたため、この原因について研究した。
 この研究によれば、水晶振動片2aを枠部3から折取る際にブリッジ13g4,13g5を起点にしたクラックが発生している場合があり、このクラックが、前記折取られた側の水晶振動片2aの折取り端部或いはその近傍にまで及んでいることがある。
 このようなクラックが折取り端部等に及んでいる水晶振動片に対して、振動等の衝撃を加えると、その衝撃荷重により、前記クラックが前記折取り端部から金属バンプ11aの周囲に進行することがあり、かかるクラックが金属バンプ周囲に進行した水晶振動片の多くに、発振周波数にずれがあることが見受けられた。
 第3の実施形態では、前記折取り後に、その折取り端部或いはその近傍にクラックが有る水晶振動片に、衝撃等の外力を加えても、そのクラックが金属バンプの周囲に進行することを抑制できる水晶ウェハを提供するものである。
 そのため、第3の実施形態の水晶ウェハにおいて、1つの局面では、基本的には第1の実施形態の水晶ウェハと同様の構成を備えているが、さらに、第3の実施形態の水晶ウェハでは、水晶振動片の折取りのためのスリットが、連結部の幅方向の一部であるブリッジを除いて、連結部の幅方向に沿って形成され、ブリッジの幅方向端は、前記幅方向に垂直な方向において、両金属バンプから離隔しており、かつ、両金属バンプと重なっていない構成を備えている。
 この局面によれば、前記ブリッジの幅方向端が、幅方向に垂直な方向において、両金属バンプから離隔し、かつ、両金属バンプとは重なっていないので、当該水晶ウェハの枠部から折取られた水晶振動片では、その折取り端部等にクラックがあっても、衝撃等の外力により、そのクラックが両金属バンプの周囲に進行することが抑制される。これにより、第3の実施形態では、水晶ウェハから折取られた水晶振動片に衝撃等の外力が加えられても、発振周波数のずれが防止される。
 なお、折取り後の水晶振動片に対する前記衝撃としては、例えば、折取り後の水晶振動片を水晶振動デバイスのパッケージに搭載する際、金属バンプをパッケージ内の電極パッドに超音波ボンディングするときの振動圧力がある。
 また、第3の実施形態によれば、1枚の水晶ウェハからの水晶振動片の取れ数を増やす場合、水晶振動片を小型化すると、前記ブリッジと金属バンプとの距離が近づくが、折取り端部にあるクラックが金属バンプ周囲へ進行しにくくなったので、水晶振動片を小型にして、1枚の水晶ウェハからの水晶振動片の取れ数を増やすことができる。
 第3の実施形態において、別の局面では、前記ブリッジは、その最大幅の部分が、前記垂直な方向において、両金属バンプと重なっていない。
 この局面によれば、前記ブリッジの形状が前記垂直方向で屈曲していても、前記ブリッジは、その最大幅の部分が、前記垂直な方向において、両金属バンプと重なっていないので、折取られた水晶振動片に衝撃等の外力が加えられても、その折取り端部のクラックが、両金属バンプの周囲に進行することをより効果的に抑制できる。
 なお、前記ブリッジが、前記垂直な方向において、屈曲するなどして、幅が変化する場合、前記ブリッジは、最小幅部分が強度的に弱く、したがって、連結部で水晶振動片を枠部から折取る際、水晶振動片は、当該最小幅部分で折取られる。しかし、クラックが発生する起点は、前記最小幅部分とは限らないので、前記ブリッジはその最大幅部分で金属バンプとは垂直方向で重ならないことが好ましい。
 第3の実施形態において、さらに別の局面では、前記ブリッジは、両金属バンプに対して、前記垂直な方向において、10μm以上離隔している。
 この局面によれば、前記ブリッジが両金属バンプに対して、前記垂直な方向において、10μm以上離隔しているので、水晶振動片が枠部から折取られ、その際、前記ブリッジで発生したクラックが、折取り後の折取り端部にあっても、当該折取り端部の幅方向両端から、両金属バンプまでの距離が長くなり、クラックが両金属バンプにまで進行しにくくなる。
 第3の実施形態において、さらに別の局面では、ブリッジは、両金属バンプの並設間の幅方向中央位置に形成される。
 この局面によれば、水晶振動片の折取り端部のクラックが、両金属バンプのいずれの周囲にも進行することをより効果的に防止できるので、水晶振動片を小型化して1枚の圧電ウェハからの取れ数を、より増やすことができるようになる。
 第3の実施形態において、さらに別の局面では、水晶振動片は、一対の振動腕部と、外部と接合する接合部と、一対の振動腕部が一端面に並設され、接合部が前記一端面と対向する他端面に形成された基部とを備える。一対の振動腕部は、前記基部の一端面から平行になって突出している。接合部は、基部の前記他端面で一対の振動腕部の前記並設方向の中間に設けられかつ第1金属バンプが形成された基端部と、この基端部から連結部の幅方向一方に延出されかつ第2金属バンプが形成された延出部とを有した平面視L字状に形成されている。第1金属バンプの平面視サイズは、第2金属バンプの平面視サイズより大きい。
 この局面によれば、接合部の基端部が一対の振動腕部の並設方向の中間に設けられ、かつ、第1金属バンプの平面視サイズが第2金属バンプのそれより大きいので、枠部から折取られた水晶振動片は全体的に振動バランスが良好である。
 以下、図14~図16を参照して、第3の実施形態の水晶ウェハを説明する。これらの図において、上述の各実施形態と対応する部分には同一の符号を付し、上述の実施形態と説明が重複する箇所の説明は一部省略する。
 図中、L0は、第1、第2振動腕部6,7の並設間の中央を下方に前記突出方向に沿い当該突出方向とは反対方向に延びる中央線を示す。
 引出電極20c1~20c6のうち、基部5の裏面側の引出電極20c4,20c5は、基部5上から、さらに、接合部8、連結部4及び枠部3に引き出され、それぞれ、前記一方と他方それぞれの極性電圧を印加する引出電極20c7,20c8とされる。
 これら引出電極20c1~20c8は、絶縁分離ライン14a1,14a2,14b1,14b2でそれぞれ電気的に絶縁分離されている。
 なお、引出電極20c1~20c8において、引出電極20c1,20c3,20c5を前記励振電極の一部を共通接続する接続用基部引出電極とし、引出電極20c2,20c4,20c6を、前記複数の励振電極の一部を外部へ引き出す外部用基部引出電極として基部引出電極20c1~20c6と称してよい。また、引出電極20c4が接合部8に引き出されると、その電極20c4を外部用接合部引出電極20c7とし、引出電極20c5が接合部8に引出されると、その電極20c4を外部用接合部引出電極20c8と称してもよい。
 接合部8は、基部5の他端面における第1、第2振動腕部6,7の並設方向の中央位置から若干突出された基端部8aと、基端部8aから第1、第2振動腕部6,7の並設方向一方に延出された延出部8bとにより、基部5に対して平面視L字状に形成されている。なお、図面上、基部5に対して接合部8の基端部8aの突出長が短いが、基端部8aの突出長をより長くした平面視L字状にしてよい。
 接合部8の基端部8aの引出電極20c7上に平面視楕円状の第1金属バンプ11aが、また、接合部8の延出部8bの引出電極20c8上に平面視楕円状の第2金属バンプ11bが、それぞれ、電解金属鍍金により形成されている。なお、第1、第2金属バンプ11a,11bは、平面視楕円状に限定されず平面視円状でもよい。電解金属鍍金は一例として、好ましくは、金鍍金であるが、これに限定されない。
 引出電極20c7,20c8は、第1、第2金属バンプ11a,11bに印加される外部の電圧を水晶振動片2の励振電極へ印加し、また水晶振動片2を連結部4で折取る前に周波数調整する際に、周波数調整用電圧を水晶振動片2の励振電極に印加するため、水晶振動片2の励振電極を接合部8、連結部4を経て枠部3に引き出されている。
 第1、第2金属バンプ11a,11bは、水晶振動片2を図示省略の水晶振動デバイスに搭載するため、当該デバイスのパッケージ内の段差上或いは底面上の一対の対向する電極パッド上のそれぞれに超音波ボンディングするためのものである。
 第1金属バンプ11aは、第1、第2振動腕部6,7の並設方向の中央位置に、より詳しくは中央位置から若干、並設方向他方寄りの位置に形成される。第2金属バンプ11bは、第1、第2振動腕部6,7の並設方向中央位置から並設方向一方にずれた位置に形成されている。
 前記励振電極及び引出電極は、一例として、例えば金属蒸着によってクロム層と金属層とが形成された薄膜である。この薄膜は、真空蒸着法等の手法により水晶ウェハ1全面に形成された後にメタルエッチングされて形成される。
 第1、第2振動腕部6,7それぞれの腕部延出部の表面には、金属膜が電解金属鍍金された周波数調整錘用電極12a,12bが形成されている。この周波数調整錘用電極12a,12bは、水晶振動片2を駆動し、その周波数が所要の周波数に到達できるように、レーザビームの照射走査やイオンエッチング等で質量削除されて、その周波数の微調整を行うため形成されたものである。連結部4は、水晶振動片2の接合部8との境界に沿った幅方向に亘る箇所を折取り部13として備えている。この折取り部13は、連結部4の幅方向全幅に亘っている。
 折取り部13は、連結部4の幅方向の一部を除く、その両側面側で表裏面を貫通したスリット13a,13bと、前記幅方向の一部でスリットが形成されず、連結部4の表裏面に連続した平面を有するブリッジ13cとを備える。
 なお、第3の実施形態では、スリット13a,13bは、連結部4の表裏面を貫通したスリットとしたが、前記貫通せず、溝状としたスリットでもよい。
 第3の実施形態の水晶ウェハ1を、さらに図16を参照して、説明する。図中では、連結部4の幅方向をXで示し、この幅方向に垂直な方向をYで示す。以下、X方向を幅方向、Y方向を垂直方向と称する。
 この水晶ウェハ1においては、第1、第2金属バンプ11a,11bそれぞれの幅をW1,W2とすると、W1及びW2は、好ましくは、0.1~0.4μmである。
 また、垂直方向において、接合部8の連結部4側の端面8cから第1、第2金属バンプ11a,11bの下部までの離隔距離をM1とすると、前記距離M1は、好ましくは、10μm以上である。この離隔距離は、言い換えると、ブリッジ13cの上部A,Bから第1、第2金属バンプ11a,11bの下部までの離隔距離である。
 ブリッジ13cの幅方向中心O1に対して、それぞれ、第1金属バンプ11aの幅方向一端11a1までの距離をM2,第2金属バンプ11bの幅方向一端11b1までの距離をM3とする。
 ブリッジ13cは、スリット13a,13bのエッチングで形成されるので、ブリッジ13cの両端13c1,13c2の形状は、垂直方向において直線状ではなく、スリット13a,13b側から見て凹状に屈曲している。したがって、ブリッジ13cの両端13c1,13c2の幅を、最小幅をM41,最大幅をM42とすると、これらの距離にはM2>M42/2,M3>M42/2の関係がある。ここで、A,Bはブリッジ13cの上部側最大幅部分、C,Dはブリッジ13cの下部側最大幅部分、E,Fは上部側最大幅部分と下部側最大幅部分との間でのブリッジ13cの最小幅部分である。
 すなわち、この関係により、第1金属バンプ11aの一端11a1は、ブリッジ13cの一端13c1に対して幅方向で離隔している。また、第2金属バンプ11bの一端11b1は、ブリッジ13cの他端13c2に対して幅方向で離隔している。したがって、ブリッジ13cの両端13c1,13c2は、第1、第2金属バンプ11a,11bのいずれにも、垂直方向で重なっていない。
 なお、第1、第2金属バンプ11a,11bの幅W1,W2は、前記関係を満足できれば特に限定されない。また、ブリッジ13cの幅は、第1、第2金属バンプ11a,11bに対して重ならない幅であれば、特に限定されない。
 水晶振動片を連結部4で折取る際に、水晶振動片2を連結部4の折取り部13で折取るときは、ブリッジ13cは最小幅部分(E-F間)が強度的に弱いので、当該最小幅部分で折取られ、クラックもその最小幅部分で発生し易い。しかし、クラックはブリッジ13cの両端13c1,13c2の上部A,Bを起点にしても発生する可能性があるので、ブリッジ13cの上部側最大幅部分(A-B間)が、第1、第2金属バンプ11a,11bとは垂直方向で重なっていないことが好ましい。
 なお、この実施形態では、ブリッジ13cの両端13c1,13c2が共に、第1、第2金属バンプ11a,11bと垂直方向で重なっていないことが必要であり、ブリッジ13cの両端21b,21cのいずれの一方端も重なっていないことが必要である。
 なお、実施形態では、ブリッジ13cは、第1、第2金属バンプ11a,11bに対して、垂直方向で数μm以上離隔して、垂直方向で重なっていないが、クラックが第1、第2金属バンプ11a,11bの周囲に進行しない限り、ブリッジ13cの両端13c1,13c2と第1、第2金属バンプ11a,11bそれぞれの一端11a,11b1との離隔距離は、0μm超であればよい。
 以上の図14~図16で示す水晶ウェハ1から水晶振動片2を折取り部13で折取って図17a、図17b、図18で示すように個片化する。図17aは水晶振動片2の表面図、図17bは水晶振動片2の裏面図である。また、図18は、図17bの水晶振動片2の裏面の一部拡大図である。図14~図16で示す水晶ウェハ1において連結部4に連結されている水晶振動片2は、連結部4で折取られると、図17a、図17b、図18に示すように、個片化される。
 個片化された水晶振動片2は、接合部8の端面に折取り端部21を有している。この折取り端部21は、水晶振動片2を枠部3から折取った際に、ブリッジ13cにより形成されたものである。したがって、前記関係により、折取り端部21は、その幅方向両端21b,21cは、その上部が第1、第2金属バンプ11a,11bそれぞれの一端11a1,11b1側の下部からは、垂直方向で離隔している。これにより、折取り端部21の両端21b,21cは、第1、第2金属バンプ11a,11bとは垂直方向で重なっていない。
 なお、図では、折取り端部21の両端21b,21cは、垂直方向に直線状ではなく、凹状に屈曲しており、折取り端部21の両端21b,21cの上部が、第1、第2金属バンプ11a,11bとは垂直方向で重なっていないことが好ましい。なお、折取り端部21の裏面には、引出電極20c7,20c8が、折取り端21aまで引出されている。
 次に、水晶振動片2に、個片化の際に発生したクラックが折取り端部21やその近傍に存在している場合、かかる水晶振動片2を、第1、第2金属バンプ11a,11bを水晶振動デバイスのパッケージ内の電極パッド上に超音波ボンディングする際、第1、第2金属バンプ11a,11bは、折取り端部21から離隔し、かつ、折取り端部21の両端21b,21cとは垂直方向で重なっていないので、超音波ボンディングによる外部衝撃が加わっても、クラックが、第1、第2金属バンプ11a,11b周囲に進行することを防止できる。
 次に、図16の水晶ウェハ1から折取られた図18に示す水晶振動片2と、図19で示す比較例としての水晶ウェハ1aから折取られた水晶振動片2a(折取り後の水晶振動片2aは図示していない)とのそれぞれに対して衝撃等の外力を印加して発振周波数のずれを測定する試験を実施した。
 そして、前記試験の実施後の水晶振動片2,2aそれぞれの発振周波数ずれ特性を図20a、図20bに示すと共に、それら両者2,2aそれぞれの発振周波数のずれ特性を比較説明する。
 なお、図19は比較例としての水晶ウェハ1aの裏面の一部の拡大図であり、図18と対応する部分には同一の符号を付している。図19の水晶ウェハ1aは、折取り部として、スリット13g1~13g3を有すると共に、これらスリット13g1~13g3間にブリッジ13g4,13g5を備える。13g41,13g42はブリッジ13g4の両端、13g51,13g52はブリッジ13g5の両端を示す。
 第1金属バンプ11aの一端11a1は、垂直方向でブリッジ13g5の両端13g5の両端13g51,13g52間にあり、第1金属バンプ11aはブリッジ13g5の一端13g51とY方向で重なっている。なお、第2金属バンプ11bは、ブリッジ13g4,13g5のいずれとも垂直方向とY方向で重なっていない。
 図20a、図20bにおいて、横軸は水晶振動片2,2aに対して外力としてタッピング或いは落下等の衝撃を加えた衝撃回数であり、縦軸が水晶振動片2の所要の発振周波数Fからの周波数ずれΔf/F(ppm)である。
 比較例として水晶ウェハ1aから折取られた水晶振動片2aでは、図20aに示すように、衝撃回数が増加するに伴い、それに比例して、発振周波数Fがマイナス側に徐々にずれてきている。このことから、比較例の水晶ウェハ1aから折取られた水晶振動片2aでは、クラックが、第1、第2金属バンプ11a,11b周囲に進行していることが分かる。
 実施形態の水晶ウェハ1から折取られた圧電振動片2では、図20bに示すように、衝撃回数が増加していっても、所要の発振周波数Fからの周波数ずれ(Δf/F)は殆ど見られなかった。このことにより、衝撃等の外力印加回数が増加しても、クラックは、第1、第2金属バンプ11a,11b周囲に進行することが防止されていることが分かる。
 以上説明したように、第3の実施形態の水晶ウェハ1では、水晶振動片2の第1、第2金属バンプ11a,11bに対して、連結部4に設けたブリッジ13cが、垂直方向で重なっていないことにより、折取られた水晶振動片2に衝撃等の外力を加えても、第1、第2金属バンプ11a,11bの周囲にクラックが進行せず、これにより発振周波数にずれがない。
 このことから、第3の実施形態の水晶ウェハ1から折取られた水晶振動片2を水晶振動デバイスのパッケージに搭載するために、その第1、第2金属バンプ11a,11bをパッケージ内の電極パッド上に超音波ボンディングしても、その超音波ボンディングの際の振動圧力が衝撃等の外力として、該水晶振動片2に作用しても、水晶振動片2の折取り端部21に発生しているクラックが、第1、第2金属バンプ11a,11bの周囲に進行することを防止することができ、その結果として、水晶振動片2が所要の発振周波数からずれることを防止ないしは抑制することができるようになる。
 このことにより、折取り後の圧電振動片2の発振周波数が安定化するので、1枚の圧電ウェハ1から圧電振動片2を多数個取りする場合、圧電振動片2を小型化してその取れ数を増やすことができるようになる。その結果、第3の実施形態では、圧電振動片2をより小型化することができる。
 すなわち、圧電振動片2を小型化すると、連結部4のブリッジ13fと第1、第2金属バンプ11a,11bとの距離が近づき、折取り時の折取り端部にあるクラックがより第1、第2金属バンプ11a,11b周囲に進行し易くなるが、本実施形態では、クラックが第1、第2金属バンプ11a,11b周囲に進行することを抑制できるので、圧電振動片2を小型化し、1枚の圧電ウェハ1からの圧電振動片2の取れ数を増やすことができる。
 図21は、第3の実施形態の変形例に係り、枠部3から水晶振動片2を折取る前の水晶ウェハ1の一部裏面拡大図である。
 図21で示す水晶ウェハ1では、折取り部13は、その裏面側に3つのスリット21c~21eと、2つのブリッジ21a,21bとで構成され、ブリッジ21bには、接合部8側から、引出電極20c4,20c5が引き出されている。そして、一方のブリッジ21aは、第1金属バンプ11aに対して垂直方向で重なっていると共に、ブリッジ21aと第1金属バンプ11aとの間にクラック進行阻止用のスリット21fが形成されている。ただし、このスリット21fは、接合部8を貫通しない溝で形成されている。
 かかるスリット21fを備えた水晶ウェハ1に対して、水晶振動片2を連結部4の折取り部13で折取って個片化した際に、接合部8の下端にクラックが発生し、折取り後の水晶振動片2を前記したように水晶振動デバイスのパッケージ内に搭載するため、その第1、第2金属バンプ11a,11bをパッケージ内の電極パッド上に超音波ボンディングしても、前記クラックは、スリット21fで、第1金属バンプ11aの周囲に進行することが阻止される。
 なお、他方のブリッジ21bは、第1、第2金属バンプ11a,11bのいずれに対しても垂直方向で離隔し且つ重なっていないので、前記ブリッジ21bの折取りに起因するクラックは、上述と同様の理由で、第1、第2金属バンプ11a,11b周囲に進行することが阻止される。
 その結果、水晶ウェハ1から折取られて個片化された水晶振動片2を水晶振動デバイスのパッケージに搭載するため、第1、第2金属バンプ11a,11bを電極パッド上に超音波ボンディングしても、当該両金属バンプ11a,11b周囲へのクラックの進行が抑制され、前記実施形態と同様、当該水晶振動片2を搭載した水晶振動デバイスの動作上の周波数ずれを防止ないしは抑制することができる。
 したがって、この変形例においても、クラックが第1、第2金属バンプ11a,11b周囲に進行することを抑制できるので、圧電振動片2を小型化し、1枚の圧電ウェハ1からの圧電振動片2の取れ数を増やすことができる。
 (第4の実施形態)
 音叉型水晶振動片は、時計等の基準信号の周波数発生源として広く使用されている。音叉型水晶振動片は、基部の一端側に平行に並設された一対の振動腕部が屈曲振動するものであり、その振動漏れは、振動効率の低下や、等価直列抵抗の悪化、振動周波数のずれなど、その振動特性の低下の要因となる。
 こうした振動漏れには、基部の一端側に対向する基部の他端側の端面への振動漏れがあり、前記端面への振動漏れを低減するため、当該端面に凸部を設けることが考えられる。
 しかしながら、水晶振動片の小型化の促進に伴い、基部の一端側と他端側との距離が近づくと、振動腕部の振動エネルギーが、基部の他端側の端面へと大きく伝播されてより漏れ易くなり、上記端面に凸部を単に設けたのみでは、その振動漏れを有効に低減することに限界が生じている。
 そこで、第4の実施形態では、前記した振動漏れを低減できる音叉型水晶振動片を提供するものである。
 この音叉型水晶振動片において、1つの局面では、この音叉型圧電振動片は、一端側に並設され該一端側から平行に突出する一対の振動腕部を具備し、前記一端側に対向する他端側の端面の一部に、第1凸部と、この第1凸部上の第2凸部とからなる段部が形成されている。
 この局面によれば、一対の振動腕部の振動に伴い、前記一端側から前記他端側の端面に伝播されてくる振動の漏れは、段部の第1凸部で先ず低減され、次いで、第2凸部で更に低減されるので、前記他端側の端面が平坦な音叉型水晶振動片や、該端面に単一の凸部が設けられた音叉型水晶振動片と比較して、振動漏れをより有効に低減できる。
 なお、前記他端側の前記端面には、一対の振動腕部が一端面に形成された基部を具備し、当該基部に、一対の振動腕部の並設方向に第1、第2金属バンプが形成されている場合では、基部の他端面が前記他端側の端面に対応し、また、基部の一端面に対向する他端面に接合部が形成されている場合では、接合部の端面が前記他端側の端面に対応し、接合部の端面に段部が形成される。
 第4の実施形態において、別の局面では、一対の振動腕部が一端面に形成された基部と、基部の一端面と対向する他端面に形成された接合部とを含む。接合部は、基部の他端面に対して両振動腕部の並設間中央線を含む領域から突出して第1金属バンプを有する基端部と、基端部から両振動腕部の並設方向一方に延出して第2金属バンプを有する延出部とを備えて、平面視L字状に形成されている。接合部の端面は、前記他端側とされて、当該端面に段部が形成されている。
 この局面によれば、基部の他端側に形成した接合部の形状が平面視L字状であるので、一端側から他端側の端面までの振動漏れの距離が延び、その距離が延びた分、振動漏れが低減され、振動漏れ低減効果が向上する。
 第4の実施形態において、さらに別の局面では、第1凸部が両振動腕部の並設間中央線上を通る幅で形成されている。
 この局面によれば、基部の一端側の一対の振動腕部の振動に伴い、基部の一端側から基部の他端側の端面に伝播されてくる振動は、ほぼ、均等に伝播されてくるが、第1凸部が両振動腕部の並設間中央線上を通る幅で形成されているので、これら振動漏れを均等に低減でき、第2凸部では振動漏れをさらに低減するときに、一方の振動漏れと他方の振動漏れとの相互干渉を低減し、振動漏れを効果的に低減できる。
 第4の実施形態において、さらに別の局面では、第1凸部は、その幅方向両端の側面が基部の他端面、または、接合部の端面から前記突出方向に略垂直に立ち上がり、その表裏面が基部の他端面、または、接合部の表裏面に連続する平坦な面になっていると共に、第2凸部は、第1凸部の幅より短い幅を有し、第2凸部の幅方向両側には、第1凸部の幅方向両端へ向けて漸次薄肉となる領域が形成されている。
 この局面では、第1凸部は、その幅方向両端の側面が基部の他端面、または、接合部の端面から前記突出方向に略垂直に立ち上がり、その表裏面が基部の他端面、または、接合部の表裏面に連続する平坦な面になっているので、一対の振動腕部から基部の他端面、または、接合部端面への振動漏れは、第1凸部で大きく低減でき、さらに第1凸部の幅方向両端へ向けて漸次厚肉となる領域を介して最終的に、第2凸部により、振動漏れを充分に小さく低減でき、振動特性への影響を軽減できる。
 第4の実施形態において、さらに別の局面では、第2凸部は、その幅方向両端が、第1、第2金属バンプに対して、幅方向に垂直な方向において、離隔し、かつ、重なっていない。
 この第4の局面では、他端側の端面近傍にクラックがあっても、衝撃等の外力により、そのクラックが両金属バンプの周囲に進行することが抑制され、衝撃等の外力が加えられたときの発振周波数のずれを防止することができる。
 第4の実施形態において、さらに別の局面では、第2凸部は、一対の振動腕部の並設間中央に対し、並設方向一方に偏心した位置に形成されている。
 この局面では、第2凸部が、並設方向一方寄りに偏心した位置に形成されているので、前記他端側の両側からの振動漏れの相互干渉作用を効果的に崩すことができ、より効果的に前記他端側両側からの振動漏れを防止することができる。
 第4の実施形態において、さらに別の局面では、第2凸部の頂部及び底部が、接合部の表裏面に連続する平坦な面になっている。
 この局面によれば、第2凸部に伝播してくる振動の漏れをより効果的に低減できる。
 以下、図22a~図25を参照して、第4の実施形態を説明する。
 図22aは、本発明の第4の実施形態に係る水晶振動片の表面図、図22bは同水晶振動片の裏面図である。また、図23は、図22bの要部拡大図、図24は、図23の更なる要部拡大図、図25は、図24のF-F線断面図である。なお、上述の各実施形態と重複する箇所の説明は一部省略する。これらの図において、Xは幅方向であり、Yは前記幅方向に垂直な方向を示す。
 第4の実施形態では、接合部8の端面8cに、その幅方向の一部に、第1凸部32aとその上の第2凸部32bとからなる段部32を設けて、第1、第2振動腕部6,7からの振動漏れを当該段部32により低減できるようにしている。
 段部32は、前記したように、第1凸部32aと、第1凸部32aの上に形成された第2凸部32bとの2段形状により、接合部8の両側面からのいずれの振動漏れも相互干渉せずに低減できるように構成されている。
 第1凸部32aは、接合部8の他端側の端面8cに対して中央線L0上を通り、接合部8の基端部8aから延出部8bに亘る幅M4を有している。第1凸部32aはまた、接合部8の表面8d及び裏面8eそれぞれに連続した平坦な頂部32a1及び底部32a2を有し、接合部8の厚みtに一致して、端面8cから突出して形成されている。頂部32a1及び底部32a2の平面視サイズ及び形状は同一である。第1凸部32aの幅方向の両端32a3,32a4は、互いに前記端面8cに対して斜め外向き一方と他方の直線状になって全体として略垂直に突出し、前記端面8cからの垂直突出量は、好ましくは、約0.01mm程度である。
 第2凸部32bは、第1凸部32aの幅M4より短い幅M5を有する。第2凸部32bは、接合部8の表面8d,裏面8eに連続した平坦な頂部23b1,底部23b2を有し、接合部8の厚みtに一致して第1凸部32a上から突出している。第2凸部32bの第1凸部32aからの突出量は、好ましくは、約0.005mm程度である。第2凸部32bの頂部32b1の幅方向両側は、エッチングにより肉厚が漸次薄肉領域となって第1凸部32aの両端32a3,32a4にまで至っている。これにより、薄肉領域の表面33a,33bの高さは、第2凸部32b方向へ徐々に高くなっている。第2凸部32bは、第1凸部32aの幅方向中心に対して接合部8の延出部8bの延出方向に偏心している。
 また、第2凸部32bは、第1、第2金属バンプ11a,11bの幅方向中心に形成されていることで、幅方向に垂直な方向において、当該第2凸部32bの幅方向両端は、第1、第2金属バンプ11a,11bとは離隔し、かつ、金属バンプ11a,11bとは重なっていない。これにより、実施形態の水晶振動片2においては、接合部8の端面近傍にクラックがあっても、衝撃等の外力により、そのクラックが両金属バンプ11a,11bの周囲に進行することが抑制され、衝撃等の外力が加えられることによる発振周波数のずれが防止される。
 図中、M1は、接合部8の端面8cから第1、第2金属バンプのY方向幅中心までの距離であり、この距離M1は、好ましくは、0.04mm~0.06mmである。
 M2は、第1凸部32aの幅方向中心O1から第1金属バンプ11aの幅方向中心までの距離であり、この距離M2は、好ましくは、0.06mm~0.08mmである。
 M3は、第1凸部32aの幅方向幅中心O1から第2金属バンプ11bの幅方向の中心までの距離であり、この距離M3は、好ましくは、0.14mm~0.16mmである。
 また、W1,W2は第1、第2金属バンプ11a,11bそれぞれのバンプ幅であり、これら幅W1,W2は、好ましくは、0.02mm~0.08mmである。なお、第1凸部32aの幅M4は、好ましくは、0.14mm~0.20mmである。第2凸部32bの幅M5は、好ましくは、0.02~0.08mmである。この幅M5は、後述する第2凸部32bの底部32b2のX方向幅であり、第1凸部32aのX方向幅M4より短い。なお、述する第2凸部32bの頂部32b1のX方向幅は適宜決めてよい。また、第2凸部32bの幅M5は、第1、第2金属バンプ11a,11bへの応力の関係により、当該第1、第2金属バンプ11a,11bのバンプ幅W1,W2以下が好ましい。
 以上の構成を有する水晶振動片2の段部32による振動漏れの低減効果を、図26を参照して、説明する。
 なお、この低減効果は、接合部8の端面8cが平坦で凸部が形成されていない第1比較例の水晶振動片(以下、「0段」タイプ)と、接合部8の端面8cに単一の凸部が形成された第2比較例の水晶振動片(以下、「1段」タイプ)と、実施形態の水晶振動片2(以下、「2段」タイプ)と、を比較して説明する。
 図26において、横軸に示す「0段」タイプは第1比較例の水晶振動片を前記「0段」タイプの第1比較例とし、「1段」タイプは第2比較例の水晶振動片を前記「1段」タイプの第2比較例とし、「2段」タイプは実施形態の水晶振動片2を前記「2段」タイプの実施形態として記載している。縦軸は、水晶振動片各部の変形量の総和[mm]であり、振動漏れの大きさを示す。
 これら各タイプの水晶振動片に対して振動漏れのシミュレーションを実施した。このシミュレーションの結果によると、第1比較例の水晶振動片では、その振動漏れは、約4.56E-12であり、第2比較例の水晶振動片では、その振動漏れは、約4.45E-12であったのに対して、実施形態の水晶振動片の振動漏れは、約4.36E-12であった。
 このことから、実施形態の水晶振動片の振動漏れは、第1及び第2比較例の水晶振動片と比較して、振動漏れが低減されていることが分かる。
 以上の実施形態の2段タイプの水晶振動片では、接合部8の端面に、第1凸部32aと第2凸部32bからなる段部22を備えていることにより、第1、第2振動腕部6,7からの振動漏れを従来の「0」段タイプや、「1」段タイプのいずれの水晶振動片よりも低減できる。
 なお、実施形態の水晶振動片では、第2凸部32bが、前記したように、第1凸部32aに対して偏心した位置に形成されているが、第2凸部32bは、第1凸部32a上に形成される位置に応じて、振動漏れの低減効果に差異があるので、第2凸部32bの位置を、実施形態に限定されず、適宜に、実験等により決定してよい。
 (製造例)
 図27~図29を参照して、実施形態の水晶振動片2の製造の一例を説明する。図27は、実施形態の水晶振動片の製造に用いる水晶ウェハの全体平面図であり、図28a,図28bは図27の一部拡大図であり、図29は図28bの要部拡大図である。これらの図において、対応する部分には同一の符号を付している。
 これらの図を参照して、水晶ウェハ1は、基本的には第1の実施形態のそれと同様の構成を有すると共に、さらに連結部4の端面8cに、第1凸部32aに対応する凸部8dが予め形成されているものである。また、折取り部13は、凸部8dに沿って、連結部4の幅方向に延び、かつ、連結部4の両面を貫通しない溝状のスリット31a、31bが形成されている。これらスリット31a、31b間の幅方向の一部にはスリットが形成されず、当該幅方向の一部は、その両面が水晶ウェハ1の表裏面に連続したブリッジ31cとなって、水晶振動片2を連結部4に連結している。
 なお、実施形態では、スリット31a,31bは連結部4表裏面を貫通しない溝状のものとしたが、貫通した溝状のスリットでもよい。
 上記水晶ウェハ1において、枠部3に支持されている水晶振動片2を連結部4に設けた折取り部13で折取ると、水晶振動片2の接合部8の端面8cにおける折取り端部には、前記接合部8の端面8c上に形成された凸部8dによる第1凸部32aと、前記ブリッジ13cによる第2凸部32bとからなる段部32が形成される。
 なお、水晶電ウェハ1から水晶振動片2を折取る際に、ブリッジ13cを起点にしてクラックが発生した場合、このクラックが折取られたブリッジ13cの折取り端部に及ぶことがある。そして、折取り端部にクラックがある水晶振動片2では、衝撃等の外力が加わると、そのクラックが第1、第2金属バンプ11a,11bの周囲にまで進行することがある。かかるクラックの進行は、水晶振動片2の周波数ずれを来たす場合があり、当該水晶振動片2の振動特性が悪化する虞がある。
 そのため、水晶ウェハ1においては、そのブリッジ13cは、第1、第2金属バンプ11a,11bの幅方向中央に設けられることで、その幅方向両端が、水晶振動片2の第1、第2金属バンプ11a,11bに対して、幅方向に垂直な方向において離隔しかつ重ならないようになっている。
 そして、これにより、水晶ウェハ1の枠部3から折取られた水晶振動片2は、その折取り端部等にクラックがあっても、衝撃等の外力により、そのクラックが両金属バンプ11a,11bの周囲に進行することが抑制でき、その周波数特性のずれを抑制することができるという効果がある。
 以上説明したように、第4の実施形態によれば、水晶振動片2の他端側である接合部8の端面に、第1凸部32aと、第1凸部32a上に当該第1凸部32aの幅より小さい幅の第2凸部32bとからなる段部32により、接合部8の両側面からその端面8cへの振動漏れを低減することができる。
 なお、第4の実施形態では、接合部8の端面8cに段部22を設けたが、接合部8が無く、基部5の引出電極20c4,20c6上に、第1、第2振動腕部6,7の並設方向に第1、第2金属バンプ11a,11bが形成されている場合では、当該基部5の他端面に、前記段部22を形成してもよい。
 なお、本発明は、上記の各実施形態に限定されるものではなく、その精神または主要な特徴から逸脱することなく、他のいろいろな形態で実施できる。したがって、前述の実施形態はあらゆる点で単なる例示に過ぎず、本発明の範囲は特許請求の範囲に示すものであって、明細書本文には何ら拘束されない。さらに、特許請求の範囲に属する変形や変更は全て本発明の範囲内のものである。
 1 水晶ウェハ(圧電ウェハ)
 2 水晶振動片(圧電振動片)
 3 枠部
 4 連結部
 5 基部
 6,7 第1、第2振動腕部
 8 接合部
13 折取り部
13a~13d 溝状のスリット
13e,13f ブリッジ(幅方向の一部)
20c4,20c5 引出電極(周波数調整用電極)

Claims (28)

  1.  圧電振動片と、前記圧電振動片を支持する枠部と、前記枠部と前記圧電振動片とを連結する連結部とを有し、前記連結部で、前記圧電振動片を前記枠部から折取る圧電ウェハであって、
     前記連結部の表裏両面には、前記連結部の幅方向に沿って延びる溝状のスリットが、前記連結部の前記幅方向の一部を除いてそれぞれ形成され、
     前記圧電振動片の表裏両面のうち少なくとも一方の面の電極が、前記連結部の前記幅方向の前記一部を介して、前記枠部側へ引出されている、圧電ウェハ。
  2.  前記溝状のスリットが、前記連結部の前記幅方向の前記一部を挟むように、当該一部の両側に形成されている、請求項1に記載の圧電ウェハ。
  3.  前記枠部側へ引出される前記電極が、一対の周波数調整用電極であって、前記連結部の前記表裏両面の一方の面に、前記一対の周波数調整用電極が形成されている、請求項1に記載の圧電ウェハ。
  4.  前記枠部側へ引出される前記電極が、一対の周波数調整用電極であって、前記一対の周波数調整用電極を構成する個別の周波数調整用電極が、前記連結部の前記表裏両面に、それぞれ形成されている、請求項1に記載の圧電ウェハ。
  5.  前記連結部の前記表裏両面における前記幅方向の前記一部が、前記幅方向でずれた位置に形成されている、請求項1に記載の圧電ウェハ。
  6.  請求項1に記載の圧電ウェハの枠部から折取られて分離される圧電振動片であって、
     前記枠部から折取られる前記圧電振動片の折取り端部には、当該圧電振動片の前記表裏両面が前記折取り端部の折取り端までそれぞれ連続する平面部と、前記表裏両面がそれぞれ屈曲する屈曲部とが、当該圧電振動片の折取り方向に沿って形成され、
     前記表裏両面の前記屈曲部は、厚みが薄くなるように裏面側または表面側へそれぞれ屈曲し、
     前記表裏両面の少なくともいずれか一方の面が連続する前記平面部には、前記圧電振動片の電極が、前記折取り端まで引出されている、圧電振動片。
  7.  当該圧電振動片の表面が連続する前記平面部と、前記圧電振動片の裏面が連続する前記平面部とが、前記折取り方向でずれた位置に形成されている、請求項6に記載の圧電振動片。
  8.  前記折取り端まで引出される前記電極が、一対の周波数調整用電極であって、前記圧電振動片の前記表裏両面の一方の面に連続する前記平面部に、前記一対の周波数調整用電極が形成されている、請求項6に記載の圧電振動片。
  9.  前記折取り端まで引出される前記電極が、一対の周波数調整用電極であって、前記一対の周波数調整用電極を構成する個別の周波数調整用電極が、前記圧電振動片の前記表裏両面に連続する前記平面部にそれぞれ形成されている、請求項6に記載の圧電振動片。
  10.  請求項1に記載の圧電ウェハの枠部から折取られて分離される圧電振動片であって、
     基部と、一対の振動腕部とを有し、
     前記一対の振動腕部は、前記基部の一端面から突出した状態に並設され、
     前記一対の振動腕部の表裏両主面及び両側面のそれぞれには、複数の励振電極が形成され、
     前記基部上には、前記複数の励振電極の一部を共通接続する接続用基部引出電極と、前記複数の励振電極の一部を外部へ引き出す一対の外部用基部引出電極とから構成される基部引出電極が形成され、
     前記基部引出電極が、前記振動腕部の前記表裏両主面に形成された前記励振電極よりも厚肉である、圧電振動片。
  11.  前記振動腕部の先端側に、前記複数の励振電極の一部を共通接続する腕先引出電極が形成され、前記腕先引出電極は、前記励振電極よりも厚肉に形成されており、前記基部引出電極は、前記腕先引出電極と少なくとも実質同一の肉厚を有する、請求項10に記載の圧電振動片。
  12.  前記基部の他端面から突出した接合部を備え、
     前記接合部は、前記基部の他端面の前記一対の振動腕部の並設位置間の略中央線上を含む位置から突出した基端部と、前記基端部から前記並設方向一方側に延出した延出部とで、平面視L字状に形成されており、
     前記基端部の表面には、前記一対の前記外部用基部引出電極の一方が引き出された外部用接合部第1引出電極が形成され、その外部用接合部第1引出電極の上部に第1金属バンプが設けられ、
     前記延出部の表面には、前記一対の前記外部用基部引出電極の他方が引き出された外部用接合部第2引出電極が形成され、その外部用接合部第2引出電極の上部に第2金属バンプが設けられていると共に、
     前記第1金属バンプの平面視サイズは、前記第2金属バンプの平面視サイズより大きい、請求項10に記載の圧電振動片。
  13.  前記腕先引出電極は、その表層に鍍金金属を有しており、
     前記外部用基部引出電極の上部、または前記外部用接合部引出電極の上部に金属バンプが形成されており、前記金属バンプは、その表層に、前記鍍金金属と同じ鍍金金属が形成されている、請求項11に記載の圧電振動片。
  14.  前記基部が、前記一対の振動腕部の並設位置間の略中央線上に対して平面視両側部分が対称同形状であると共に、前記基部引出電極は、互いに電気的に分離された状態で前記基部の表裏面のほぼ全面に同等の肉厚で形成されている、請求項10に記載の圧電振動片。
  15.  前記圧電振動片は、前記連結部の前記幅方向に間隔を離して並設された一対の第1及び第2金属バンプを有し、
     前記連結部における前記幅方向の前記一部の幅方向端は、前記幅方向に垂直な方向において、前記両金属バンプから離隔しており、かつ、前記両金属バンプと重なっていない、請求項1に記載の圧電ウェハ。
  16.  前記連結部の前記幅方向の前記一部は、その最大幅の部分が、前記垂直な方向において、前記両金属バンプと重なっていない、請求項15に記載の圧電ウェハ。
  17.  前記連結部の前記幅方向の前記一部は、前記両金属バンプの前記並設間の幅方向中央位置に形成される、請求項15に記載の圧電ウェハ。
  18.  前記圧電振動片は、少なくとも一対の振動腕部と、外部と接合する接合部と、前記一対の振動腕部が一端面に並設され前記接合部が前記一端面と対向する他端面に形成された基部とを備え、
     前記一対の振動腕部は、前記基部の一端面から平行になって突出しており、
     前記接合部は、前記基部の前記他端面で前記一対の振動腕部の前記並設方向の中間に設けられかつ前記第1金属バンプが形成された基端部と、前記基端部から前記連結部の前記幅方向の一方側に延出されかつ前記第2金属バンプが形成された延出部とを有した平面視L字状に形成され、
    前記第1金属バンプの平面視サイズは、前記第2金属バンプの平面視サイズより大きい、請求項15に記載の圧電ウェハ。
  19.  請求項15に記載の圧電ウェハの枠部から折取られてなる圧電振動片であって、
     少なくとも、一端側に振動部を備え、前記一端側と対向する他端側に外部接合用の接合部を備え、
     前記他端側は、その端面に前記枠部から折取られてなる折取り端部を有しており、
     前記折取り端部の幅方向端は、前記連結部における前記幅方向に垂直な方向において、前記両金属バンプから離隔し、かつ、前記両金属バンプと重なっていない、圧電振動片。
  20.  前記振動部が、表裏両主面及び両側面に励振電極が形成された一対の振動腕部で構成された音叉型である、請求項19に記載の圧電振動片。
  21.  請求項1に記載の圧電ウェハの枠部から折取られてなる圧電振動片であって、
     一端側から平行に突出する一対の振動腕部を具備し、
     前記一端側に対向する他端側の端面の一部に、第1凸部と前記第1凸部上の第2凸部とからなる段部が形成されている、圧電振動片。
  22.  前記一対の振動腕部が一端面に形成された基部と、前記基部の前記一端面と対向する他端面に形成された接合部とを含み、
     前記接合部は、
     前記基部の前記他端面に対して前記両振動腕部の前記並設間中央線を含む領域から突出して第1金属バンプを有する基端部と、前記基端部から前記両振動腕部の前記並設方向一方に延出して第2金属バンプを有する延出部とを備えて、平面視L字状に形成されており、
     前記接合部の端面が、前記他端側とされて、当該端面に前記段部が形成されている、請求項21に記載の圧電振動片。
  23.  前記第1凸部が、前記両振動腕部の前記並設間中央線上を通る幅で形成されている、請求項21に記載の圧電振動片。
  24.  前記第1凸部は、その幅方向両端の側面が前記他端側の端面から前記突出方向に略垂直に立上がり、その表裏面が前記他端側の表裏面に連続する平坦な面になっていると共に、
     前記第2凸部は、前記第1凸部の幅より短い幅を有し、
     前記第2凸部の幅方向両側には、前記第1凸部の幅方向両端へ向けて漸次薄肉となる領域が形成されている、請求項21に記載の圧電振動片。
  25.  前記第2凸部は、その幅方向両端が、前記第1、第2金属バンプに対して、幅方向に垂直な方向において、離隔し、かつ、重なっていない、請求項21に記載の圧電振動片。
  26.  前記第2凸部は、前記一対の振動腕部の前記並設間中央に対し、前記並設方向一方に偏心した位置に形成されている、請求項21に記載の圧電振動片。
  27.  前記第2凸部の頂部及び底部が、前記接合部の表裏面に連続する平坦な面になっている、請求項23に記載の圧電振動片。
  28.  請求項6または10または19または21に記載の圧電振動片が、パッケージ内で支持されている、圧電振動子。
PCT/JP2014/004781 2013-11-13 2014-09-17 圧電ウェハ、圧電振動片、及び圧電振動子 WO2015072056A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14862071.9A EP3070843B1 (en) 2013-11-13 2014-09-17 Piezoelectric wafer
CN201480058178.XA CN105706363B (zh) 2013-11-13 2014-09-17 压电晶片、压电振动片及压电振子
US15/036,734 US10211807B2 (en) 2013-11-13 2014-09-17 Piezoelectric wafer, piezoelectric vibration piece, and piezoelectric vibrator

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-235325 2013-11-13
JP2013235325A JP5804026B2 (ja) 2013-11-13 2013-11-13 圧電ウェハ及び圧電振動片
JP2013242351A JP5825331B2 (ja) 2013-11-22 2013-11-22 音叉型圧電振動片、および圧電振動子
JP2013-242351 2013-11-22
JP2013-242353 2013-11-22
JP2013242353A JP5825332B2 (ja) 2013-11-22 2013-11-22 音叉型圧電振動片、及び音叉型圧電振動子
JP2013242352A JP5804029B2 (ja) 2013-11-22 2013-11-22 圧電ウェハ、圧電振動片、及び圧電振動子
JP2013-242352 2013-11-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015072056A1 true WO2015072056A1 (ja) 2015-05-21

Family

ID=53057013

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/004781 WO2015072056A1 (ja) 2013-11-13 2014-09-17 圧電ウェハ、圧電振動片、及び圧電振動子
PCT/JP2014/004784 WO2015072057A1 (ja) 2013-11-13 2014-09-17 圧電ウェハ、圧電振動片、及び圧電振動子

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/004784 WO2015072057A1 (ja) 2013-11-13 2014-09-17 圧電ウェハ、圧電振動片、及び圧電振動子

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10211807B2 (ja)
EP (1) EP3070843B1 (ja)
CN (2) CN105684309B (ja)
TW (2) TWI663757B (ja)
WO (2) WO2015072056A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6519995B2 (ja) * 2014-06-30 2019-05-29 セイコーエプソン株式会社 振動素子、振動素子の製造方法、振動子、ジャイロセンサー、電子機器および移動体
JP2016146595A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 セイコーエプソン株式会社 振動片の製造方法、ウェハー、振動片、振動子、発振器、リアルタイムクロック、電子機器、および移動体
WO2017126185A1 (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 株式会社村田製作所 水晶振動子及びその製造方法
CN109643983B (zh) * 2016-08-30 2023-05-16 株式会社大真空 晶振片及晶体振动器件
JP6740073B2 (ja) * 2016-09-29 2020-08-12 エスアイアイ・クリスタルテクノロジー株式会社 ウエハ、圧電振動片及び圧電振動子
JP6766879B2 (ja) 2016-10-31 2020-10-14 株式会社大真空 圧電振動デバイスの周波数調整方法
JP6439808B2 (ja) 2017-01-31 2018-12-19 株式会社大真空 音叉型振動子
JP6436175B2 (ja) * 2017-01-31 2018-12-12 株式会社大真空 音叉型振動子
JP2021005783A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 セイコーエプソン株式会社 振動片、電子機器、および移動体

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003198303A (ja) * 2001-10-16 2003-07-11 Seiko Epson Corp 圧電振動片及びその加工方法
JP2008178021A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Epson Toyocom Corp 音叉型圧電振動片及びその集合体並びに音叉型圧電振動片の製造方法
JP2009194630A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Seiko Instruments Inc 圧電振動片の製造方法、圧電振動片、ウエハ、圧電振動子、発振器、電子機器及び電波時計
WO2012108335A1 (ja) * 2011-02-07 2012-08-16 株式会社大真空 音叉型圧電振動片、および音叉型圧電振動子
JP2013098738A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Kyocera Crystal Device Corp 水晶ウエハ
JP2013207509A (ja) 2012-03-28 2013-10-07 Citizen Finetech Miyota Co Ltd 圧電振動片およびその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100365295B1 (ko) * 2000-05-03 2002-12-18 한국과학기술연구원 저온소결 저손실 고주파 유전체 세라믹스 조성물 및 그 제조방법
WO2004100365A1 (ja) * 2003-03-28 2004-11-18 Daishinku Corporation 音叉型振動子の周波数調整方法並びにその方法によって周波数調整された音叉型振動子
JP2005318080A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Seiko Epson Corp 圧電振動片の製造方法
JP2007096899A (ja) 2005-09-29 2007-04-12 Seiko Epson Corp 圧電振動片の製造方法、圧電振動片の接合構造、圧電デバイス
JP5181938B2 (ja) 2008-09-03 2013-04-10 株式会社大真空 音叉型水晶振動子
EP2352227B1 (en) 2008-09-26 2019-08-14 Daishinku Corporation Tuning-fork-type piezoelectric vibrating piece and tuning-fork-type piezoelectric vibrating device
JP5239709B2 (ja) * 2008-09-30 2013-07-17 セイコーエプソン株式会社 圧電振動片用の折り取り冶具、折り取り装置、不良品折り取りシステム
JP5218104B2 (ja) 2009-01-29 2013-06-26 株式会社大真空 音叉型圧電振動片、および音叉型圧電振動デバイス
JP5451427B2 (ja) 2010-01-29 2014-03-26 京セラクリスタルデバイス株式会社 音叉型屈曲水晶振動素子ウエハ及び音叉型屈曲水晶振動素子ウエハの製造方法及び音叉型屈曲水晶振動素子の製造方法。
JP5397336B2 (ja) 2010-07-14 2014-01-22 株式会社大真空 圧電振動片、および圧電振動子
JP2012054893A (ja) 2010-09-03 2012-03-15 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 音叉型水晶振動片及び水晶デバイス
JP2013187639A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Seiko Instruments Inc 圧電振動片の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003198303A (ja) * 2001-10-16 2003-07-11 Seiko Epson Corp 圧電振動片及びその加工方法
JP2008178021A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Epson Toyocom Corp 音叉型圧電振動片及びその集合体並びに音叉型圧電振動片の製造方法
JP2009194630A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Seiko Instruments Inc 圧電振動片の製造方法、圧電振動片、ウエハ、圧電振動子、発振器、電子機器及び電波時計
WO2012108335A1 (ja) * 2011-02-07 2012-08-16 株式会社大真空 音叉型圧電振動片、および音叉型圧電振動子
JP2013098738A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Kyocera Crystal Device Corp 水晶ウエハ
JP2013207509A (ja) 2012-03-28 2013-10-07 Citizen Finetech Miyota Co Ltd 圧電振動片およびその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3070843A4

Also Published As

Publication number Publication date
TWI663757B (zh) 2019-06-21
EP3070843A4 (en) 2017-10-11
TW201528566A (zh) 2015-07-16
US10224898B2 (en) 2019-03-05
US20160294353A1 (en) 2016-10-06
CN105684309A (zh) 2016-06-15
EP3070843B1 (en) 2021-08-11
CN105706363B (zh) 2018-04-10
CN105684309B (zh) 2018-11-16
TW201528564A (zh) 2015-07-16
TWI644459B (zh) 2018-12-11
CN105706363A (zh) 2016-06-22
WO2015072057A1 (ja) 2015-05-21
US20160260887A1 (en) 2016-09-08
US10211807B2 (en) 2019-02-19
EP3070843A1 (en) 2016-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015072056A1 (ja) 圧電ウェハ、圧電振動片、及び圧電振動子
JP5912557B2 (ja) 音叉型圧電振動片及び圧電デバイス
JP4001029B2 (ja) 音叉型圧電振動片及びその製造方法、圧電デバイス
JP4711414B2 (ja) 角速度測定用トランスデューサ
JP4690436B2 (ja) Mems共振器、mems発振回路及びmemsデバイス
JP2007251918A (ja) 水晶振動子
JP2005533400A (ja) 極超短波mem共振器のための中心質量の減少したマイクロブリッジ構造
JP2012120014A (ja) 圧電振動素子、その製造方法、圧電振動子及び圧電発振器
JP4693116B2 (ja) 角速度測定用トランスデューサ
CN113285685B (zh) 石英薄膜体声波谐振器及其加工方法、电子设备
JP5825331B2 (ja) 音叉型圧電振動片、および圧電振動子
JP6017250B2 (ja) 圧電デバイス
JP5825332B2 (ja) 音叉型圧電振動片、及び音叉型圧電振動子
WO2018142790A1 (ja) 音叉型振動子及び音叉型振動子の製造方法
TWI729260B (zh) 音叉型振動子
JP5804029B2 (ja) 圧電ウェハ、圧電振動片、及び圧電振動子
JP5804026B2 (ja) 圧電ウェハ及び圧電振動片
CN115597572A (zh) 石英音叉陀螺
JP2009284073A (ja) 音叉型圧電振動デバイス
JP2009239731A (ja) 圧電振動デバイス、音叉型圧電振動片、および音叉型圧電振動片の製造方法
US20100327993A1 (en) Micro mechanical resonator
JP7074605B2 (ja) Memsデバイス
JP2010074246A (ja) 双音叉型圧電振動片
JP2014127895A (ja) 音叉型圧電振動片、音叉型圧電振動子、および音叉型圧電振動片の製造方法
JP2013077975A (ja) 圧電振動デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14862071

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2014862071

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014862071

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15036734

Country of ref document: US