WO2014077349A1 - 乗物用シート - Google Patents

乗物用シート Download PDF

Info

Publication number
WO2014077349A1
WO2014077349A1 PCT/JP2013/080865 JP2013080865W WO2014077349A1 WO 2014077349 A1 WO2014077349 A1 WO 2014077349A1 JP 2013080865 W JP2013080865 W JP 2013080865W WO 2014077349 A1 WO2014077349 A1 WO 2014077349A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
frame
engagement
hole
vehicle seat
right direction
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/080865
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
伊藤哲平
Original Assignee
テイ・エス テック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2012252363A external-priority patent/JP6099367B2/ja
Priority claimed from JP2012252383A external-priority patent/JP6050097B2/ja
Priority claimed from JP2012252378A external-priority patent/JP2014100941A/ja
Priority claimed from JP2012252367A external-priority patent/JP6040009B2/ja
Application filed by テイ・エス テック株式会社 filed Critical テイ・エス テック株式会社
Priority to BR112015010982A priority Critical patent/BR112015010982A2/pt
Priority to EP13855556.0A priority patent/EP2921345A4/en
Priority to US14/442,019 priority patent/US20150291072A1/en
Priority to CN201380059892.6A priority patent/CN104797456B/zh
Publication of WO2014077349A1 publication Critical patent/WO2014077349A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/68Seat frames
    • B60N2/682Joining means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/70Upholstery springs ; Upholstery
    • B60N2/72Attachment or adjustment thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/002Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/1605Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable characterised by the cinematic
    • B60N2/161Rods
    • B60N2/1615Parallelogram-like structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/1675Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable with weight compensating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/64Back-rests or cushions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/68Seat frames

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle seat.
  • the left and right side frames constitute a seat back frame, and have a plate-like frame whose width in the front-rear direction is narrower in the upper part than in the lower part.
  • an object of the present invention is to increase the rigidity in the vicinity of the engagement hole for attaching the cushion spring.
  • the present invention aims to suppress the tip of the cushion spring from coming off from the engagement hole. Another object of the present invention is to facilitate the work of attaching the cushion spring to the engagement hole.
  • the present invention that solves the above-described problems includes a left and right side frame that includes a first member and a second member that are joined together by welding, and a bridge between the left and right first members, A vehicle seat having a first cushion spring to be received, wherein the first member has two first engagement holes into which a first engagement portion formed at an end portion of the first cushion spring is engaged. The welded portion between the first member and the second member is disposed on a virtual line connecting the two first engagement holes.
  • the welded portion is disposed on the imaginary line connecting the two first engagement holes, it is possible to suppress the first member from being lowered in rigidity with respect to the imaginary line.
  • the rigidity in the vicinity of one engagement hole can be increased.
  • the tip of the first engagement portion of the first cushion spring and the welded portion overlap each other when viewed from the left-right direction.
  • the first engagement portion of the first cushion spring is overlapped with the tip of the first engagement portion and the welded portion when viewed from the left-right direction, that is, by extending the tip of the first engagement portion to the weld portion. Can be prevented from coming off from the first engagement hole.
  • the tip of the first engagement portion of the first cushion spring is disposed away from the welded portion in the left-right direction.
  • the first engagement portion when the tip of the first engagement portion is attached to the first engagement hole by disposing the tip of the first engagement portion away from the welded portion in the left-right direction, the first engagement portion is arranged. Since it can suppress that the front-end
  • a relief portion that is recessed away from the first engagement hole is formed in a portion of the edge of the second member on the first member side that faces the first engagement hole.
  • the second member is welded to the first member at the escape portion.
  • the escape portion that is recessed away from the first engagement hole is formed in the portion facing the first engagement hole in the edge on the first member side of the second member, and welding is performed at the escape portion. Since it can suppress that a part of 1st engagement hole is obstruct
  • a flange portion protruding inward in the left-right direction is formed adjacent to the welded portion on the second member.
  • the rigidity in the vicinity of the first engagement hole can be enhanced by the flange portion together with the welded portion, so the first member is based on the virtual line.
  • the lowering of the rigidity can be further suppressed.
  • the tip of the first engagement portion of the first cushion spring is disposed away from the flange portion inward in the left-right direction.
  • tip of a 1st engagement part is attached to a 1st engagement hole by arrange
  • the left and right side frames constitute a seat back frame
  • the first member is a plate-like frame having a side wall portion whose width in the front-rear direction is narrower at the top than at the bottom, A rear flange portion that is bent inward in the left-right direction is formed at the rear end portion of the side wall portion, and a front protrusion portion that protrudes forward is formed at a portion corresponding to the upper portion of the rear flange portion. It is characterized by.
  • the front protrusion part which protrudes ahead is formed in the rear flange part corresponding to the narrow upper part among the side wall parts of the plate-like frame, the narrow upper part of the plate-like frame is formed.
  • the rigidity can be increased.
  • the upper frame of the plate-like frame By arranging at least a part of the front projecting portion below the lower end of the upper frame, for example, compared to a structure in which the front projecting portion is disposed above the lower end of the upper frame, the upper frame of the plate-like frame The rigidity of the part where no is bonded can be increased by the front protrusion.
  • the front projecting portion is a welded portion between the rod-shaped member and the rear flange portion. It is desirable to provide it adjacent to.
  • the rigidity of the front protrusion can be increased by the rod-shaped member. Can be higher.
  • a second cushion spring is provided that spans the side wall portions of the left and right plate-like frames and receives a load from an occupant, and is formed on the side wall portion at an end portion of the second cushion spring.
  • two second engagement holes that engage with the second engagement portion are formed, at least a part of the front protrusion is within the same height range as the two second engagement holes. It is desirable to be provided.
  • the rigidity of the vicinity of the second engagement hole can be increased by the front protrusion.
  • the attachment hole when an attachment hole for attaching an airbag is formed in the side wall portion, the attachment hole is located away from an imaginary line connecting the two second engagement holes. It is desirable to be arranged in
  • the rigidity in the vicinity of the second engagement hole can be improved.
  • the front projecting portion may be formed within a predetermined range from the upper end of the rear flange portion.
  • the rigidity in the vicinity of the upper end of the plate-like frame can be increased.
  • FIG. 1 is a perspective view of a vehicle seat as a vehicle seat according to an embodiment. It is a perspective view of a seat frame built in a vehicle seat. It is a perspective view which shows the structure of the welding part vicinity of a main side frame and a lower side frame part.
  • FIG. 4 is a sectional view taken along the line II in FIG. 3. It is a figure which shows simply sectional drawing which cut the 1st cushion spring by the horizontal surface. It is the front view which looked at the upper flange part of the lower frame, and the 1st cushion spring from the front side. It is the side view which looked at the main side frame from the left-right direction inner side. It is II-II sectional drawing of FIG.
  • the vehicle seat S is a seat used for a driver's seat of an automobile, and mainly includes a seat cushion S1, a seat back S2, and a headrest S3.
  • a seat frame F as shown in FIG. 2 is built in the seat cushion S1 and the seat back S2.
  • the seat frame F is mainly composed of a seat cushion frame F1 constituting a frame of the seat cushion S1 and a seat back frame F2 constituting a frame of the seat back S2.
  • the seat cushion S1 is configured by covering the seat cushion frame F1 with a seat cushion pad made of a cushion member such as urethane foam and an outer skin made of synthetic leather or fabric, and the seat back S2 is made on the seat back frame F2.
  • a seat back pad made of a cushion member and a skin made of synthetic leather or fabric are covered.
  • the lower portion of the seat back frame F2 is rotatably connected to the rear portion of the seat cushion frame F1 via a reclining mechanism RL.
  • the seat back S2 can tilt forward and backward with respect to the seat cushion S1.
  • front and rear, left and right, and top and bottom are based on an occupant seated on the vehicle seat S in a state where the seat back S2 is not tilted by the reclining mechanism RL.
  • the seat back frame F2 mainly includes an upper frame 10, left and right main side frames 21 as an example of a first member and a plate frame, and a lower frame 60 as an example of a second member.
  • the upper frame 10, the left and right main side frames 21, and the lower frame 60 are formed in a frame shape integrally joined by welding or the like.
  • crew are provided in the center part and lower side of the left and right main side frames 21 so that it may be bridged.
  • the upper frame 10 is made of a pipe material bent in a substantially U shape, and a pair of left and right support brackets 12 for attaching the headrest S3 are fixed to the front side of the horizontal pipe portion 11 extending in the left-right direction by welding. Yes. Further, the left and right vertical pipe portions 13 extending in the vertical direction of the upper frame 10 constitute a left and right side frame 20 integrally with the left and right main side frames 21 coupled to the lower portion thereof.
  • the side frame 20 includes the above-described left and right vertical pipe portions 13, left and right main side frames 21, and lower side frame portions 61 formed as both end portions of the lower frame 60.
  • the left and right main side frames 21 are members constituting an intermediate portion of the side frame 20, and are formed in a substantially U shape in a sectional view by pressing a metal plate or the like, and are disposed facing each other in the left-right direction.
  • the main side frame 21 is coupled to the vertical pipe portion 13 while holding the vertical pipe portion 13 at the upper portion thereof, and the lower portion thereof is formed in a shape projecting forward from the upper portion.
  • the lower side frame portion 61 is formed so as to be bent forward from both ends of the main body portion 62 constituting the central portion of the lower frame 60 in the left-right direction.
  • the upper end portion of the lower side frame portion 61 is joined to the main side frame 21 by welding in a state of being held by the lower portion of the main side frame 21.
  • a first engagement portion formed at an end portion of the lower first cushion spring 40 is formed on the lower end side (near the welded portion WP) of the side wall portion 21 a of the main side frame 21.
  • Two first engagement holes 21b and 21c with which 41 engages are formed.
  • the two first engagement holes 21b and 21c are formed side by side in a substantially vertical direction, and the main side frame 21 and the lower side frame are placed on a virtual line L connecting the first engagement holes 21b and 21c.
  • a welded portion WP (building-up portion) with the portion 61 is disposed.
  • the welded portion WP is disposed on the imaginary line L that connects the two first engagement holes 21b and 21c, so that the main side frame 21 is prevented from having low rigidity with respect to the imaginary line L. Therefore, the rigidity in the vicinity of the first engagement holes 21b and 21c can be increased.
  • a recess 21d that is recessed inward in the left-right direction is formed between the two first engagement holes 21b, 21c.
  • the concave portion 21d is formed in a substantially semi-cylindrical shape, and is formed so as to extend from the upper first engagement hole 21b to the lower first engagement hole 21c.
  • the vehicle seat S can be downsized in the left-right direction.
  • the first cushion spring 40 is an S spring that is bent a plurality of times in the vertical direction and extends in the left-right direction. As shown in FIG. 5, the intermediate portion 42 that extends in the left-right direction and the left and right ends (one end only) of the intermediate portion 42. An inclined portion 43 extending obliquely forward (outside in the left-right direction and front side) from the figure and a first engaging portion 41 provided at an end portion on the outer side in the left-right direction of the inclined portion 43 are provided.
  • the first cushion spring 40 can be fitted to the occupant's waist by making the both end sides of the first cushion spring 40 the inclined portions 43 in this way, the occupant's waist is favorably supported by the first cushion spring 40. It is possible to do.
  • the both end sides of the first cushion spring 40 are inclined portions 43 as described above, so that the inclined portion 43 is formed on the upper end of the main body portion 62 of the lower frame 60 as shown in FIG. Approach 62a.
  • a corner portion on the outer side in the left-right direction of the upper flange portion 62a is formed so as to protrude forward from the front end of the rear flange portion 21e having an arc shape in cross section formed at the rear end of the side wall portion 21a of the main side frame 21. Therefore, the upper flange portion 62a of the lower frame 60 and the inclined portion 43 of the first cushion spring 40 may interfere with each other.
  • the internal space of one U-shaped portion 43 a constituting the inclined portion 43 of the first cushion spring 40 is the upper flange of the lower frame 60. It arrange
  • the first engagement portion 41 is bent inward in the left-right direction from the base portion 41 a that is bent in a substantially C shape, a straight portion 41 b that extends downward from the base portion 41 a, and the straight portion 41 b.
  • the tip 41c is formed in a substantially C shape that opens to the inside in the left-right direction as a whole.
  • tip part 41c of the 1st engaging part 41 is extended to the position which overlaps with the welding part WP seeing from the left-right direction. In this way, by extending the tip portion 41c of the first engagement portion 41 to the welded portion WP, it is possible to suppress the tip portion 41c of the first engagement portion 41 from coming off from the first engagement hole 21c. Yes.
  • tip part 41c of the 1st engaging part 41 is arrange
  • a portion facing the lower first engagement hole 21c is a relief portion 61a that is recessed away from the first engagement hole 21c. Is formed. And the edge of this escape part 61a is welded to the main side frame 21 by welding.
  • the escape part 61a recessed so that it may leave
  • a flange portion 61b that protrudes inward in the left-right direction is formed at the front end of the lower side frame portion 61.
  • the flange portion 61b is formed so as to extend substantially in the vertical direction, and an upper end portion thereof extends toward the welded portion WP located obliquely above the rear and is adjacent to the welded portion WP.
  • the distal end portion 41c of the first engagement portion 41 of the first cushion spring 40 described above is also disposed away from the flange portion 61b of the lower side frame portion 61 in the left-right direction. Therefore, when attaching the front-end
  • the main side frame 21 has a side wall portion 21a whose width in the front-rear direction is narrower in the upper portion A2 than in the lower portion A1, and a front flange portion 21B that bends inward in the left-right direction from the front end of the side wall portion 21a And a rear flange portion 21e that is bent inward in the left-right direction from the rear end portion of the side wall portion 21a.
  • the upper portion A2 of the side wall portion 21a refers to a portion from a position where the width starts from the upper end of the lower portion A1 formed with a predetermined width in the front-rear direction to the upper end of the side wall portion 21a.
  • the front flange portion 21B is formed in a cross-sectional arc shape that bends inward and rearward in the left-right direction
  • the rear flange portion 21e is formed in a cross-sectional arc shape that bends inward in the left-right direction and forward.
  • the front protrusion part 21D which protrudes ahead is formed in the site
  • the front protruding portion 21D is disposed below the lower end of the upper frame 10. Thereby, the rigidity of the portion of the main side frame 21 where the upper frame 10 is not joined can be increased by the front protrusion 21D.
  • the front protrusion 21D is provided in the same height range H1 as the airbag AB attached to the outer surface of the side wall 21a. Thereby, the rigidity of the site
  • a rod-like member 70 for attaching the airbag AB is provided at a substantially central portion of the rear flange portion 21e.
  • the rod-shaped member 70 includes a straight portion 71 extending in the vertical direction, an upper folded portion 72 that is folded downward from the upper end of the straight portion 71, and a lower folded portion 73 that is folded upward from the lower end of the straight portion 71. have.
  • the upper folded portion 72 and the lower folded portion 73 are joined to the rear flange portion 21e by welding.
  • front protrusion part 21D is provided adjacent to the welding part WP of the upper side folding
  • the two second engagement holes 21E and 21F are located between the two welded portions WP (the welded portion WP between the rear flange portion 21e and the rod-shaped member 70) and adjacent to the rear flange portion 21e. They are formed side by side in a substantially vertical direction. Thereby, the rigidity in the vicinity of the two second engagement holes 21 ⁇ / b> E and 21 ⁇ / b> F can be increased by the rod-shaped member 70.
  • a recess 21G that is recessed toward the inner side in the left-right direction is formed between the two second engagement holes 21E and 21F.
  • the recess 21G is formed in a substantially semi-cylindrical shape and extends from the upper second engagement hole 21E to the lower second engagement hole 21F.
  • the vehicle seat S can be downsized in the left-right direction.
  • the second cushion spring 140 is an S spring that is bent a plurality of times in the vertical direction and extends in the horizontal direction (see FIG. 2), and has second engagement portions 141 at both ends thereof.
  • the second engaging portion 141 has a base portion 141a bent in a substantially C shape, a straight portion 141b extending downward from the base portion 141a, and a tip portion 141c bent inward in the left-right direction from the straight portion 141b. It is formed in a substantially C shape that opens inward.
  • attachment holes 21H and 21J for attaching the airbag AB are formed in a substantially central portion in the left-right direction at the lower portion A1 of the side wall portion 21a.
  • the mounting holes 21H and 21J are arranged at positions deviating to the front side from the virtual line L connecting the two second engagement holes 21E and 21F.
  • the rigidity in the vicinity of the second engagement holes 21E and 21F can be improved as compared with the structure in which the attachment holes 21H and 21J are arranged on the virtual line L.
  • the present invention is applied to the side frame 20 of the seat back frame F2, but the present invention is not limited to this, and the present invention may be applied to, for example, the side frame of the seat cushion frame.
  • the first member and the second member are not limited to the members of the above-described embodiment, and may be any members as long as they are members constituting the side frame.
  • the first cushion spring 40 is an S spring.
  • the present invention is not limited to this, and any spring may be used as long as the wire is bent.
  • the vehicle seat S used by a motor vehicle was illustrated as a vehicle seat, this invention is not limited to this,
  • the forward projecting portion is not limited to the shape / arrangement as in the above-described embodiment, but may be various shapes / arrangements.
  • the front protrusion 21 ⁇ / b> K is formed in the embodiment so that a part of the front protrusion 21 ⁇ / b> K is disposed in the same height range H ⁇ b> 2 as the two second engagement holes 21 ⁇ / b> E and 21 ⁇ / b> F. You may form longer than the front protrusion part 21D of this.
  • the same height range H2 as the two second engagement holes 21E and 21F refers to a range from the upper end of the upper second engagement hole 21E to the lower end of the lower second engagement hole 21F.
  • the rigidity in the vicinity of the second engagement holes 21E and 21F can be increased by the front protrusion 21K.
  • the front projecting portion 21L may be formed within a predetermined range from the upper end of the rear flange portion 21e. In this case, since the joining strength between the upper end portion of the main side frame 21 and the upper frame 10 can be increased, the rigidity in the vicinity of the upper end of the main side frame 21 can be increased.
  • the front protrusion 21L is formed longer than the length from the upper end of the rear flange portion 21e to the lower end of the upper frame 10. According to this, a portion of the main side frame 21 that is not joined to the upper frame 10 can be reinforced by the front projecting portion 21 ⁇ / b> L having increased rigidity due to the joining with the upper frame 10.
  • a part of the front projecting portion 21L is disposed within the same height range H1 as the airbag AB. Even in this case, similarly to the above-described embodiment, the rigidity of the portion of the side wall portion 21a to which the airbag AB is attached can be increased.
  • the second cushion spring 140 is an S spring.
  • the present invention is not limited to this, and any spring may be used as long as the wire is bent.
  • the structure of the seat cushion of the vehicle seat is not limited to the structure of the above-described embodiment, and may be a structure as shown below, for example.
  • the seat cushion is a seat cushion frame F1, a seat cushion pad 100 (see FIG. 12) made of a cushion material such as urethane foam, and a skin material made of synthetic leather, fabric, or the like. 200 (see FIG. 13).
  • a seating sensor 300 is provided between the seat cushion pad 100 and the skin material 200 described above to detect that an occupant is seated on the seat cushion S1 (see FIG. 13).
  • the seat cushion frame F1 is installed on a slider SL supported so as to be movable back and forth with respect to each of a pair of left and right slide rails SR provided on the floor of the automobile. Thereby, the vehicle seat S can adjust the front-rear position.
  • the seat cushion frame F1 mainly includes a pair of left and right side frames 410, a connection pipe 420 that connects the rear ends of the side frames 410, and a pan frame 30 that connects the front part of each side frame 410 and the connection pipe 420. In preparation.
  • the left and right side frames 410 are metal frames extending in the front-rear direction and are spaced apart from each other in the left-right direction.
  • the front part of the pan frame 30 is fixed to a substantially front half portion of the left and right side frames 410 by a plurality of screws SC, and the connection pipe 420 is fixed to the rear end part by welding or the like.
  • the connecting pipe 420 is a metal cylindrical pipe extending in the left-right direction, and is fixed to the substantially central portion thereof by engaging the rear end portion of the pan frame 30 from above.
  • the pan frame 30 is a metal or resin member formed in a substantially box shape opened upward, and is formed to extend from the front end side to the rear end side of the seat cushion pad 100 shown in FIG. In other words, the pan frame 30 is formed to support substantially the entire lower surface of the seat cushion pad 100.
  • the seat cushion pad 100 is put on the left and right side frames 410 and the pan frame 30. Thus, the seat cushion pad 100 is supported from below by the side frames 410 and the pan frame 30.
  • the pan frame 30 mainly includes a bottom wall portion 31, a rear wall portion 32, left and right side wall portions 33 (shown only on the right side), a front wall portion (not shown), and a flange 34. is doing.
  • the bottom wall portion 31 is formed over substantially the entire lower surface of the seat cushion pad 100, and an elongated hole-like pan frame side through-hole 31 a extending in the front-rear direction penetrates in the vertical direction at a substantially central portion thereof. Is formed.
  • a shape matching the pan frame side through hole 31a that is, a long hole-like pad side through hole 110 that is long in the front-rear direction is formed so as to penetrate vertically. .
  • the pan frame side through hole 31a and the pad side through hole 110 are arranged so as to overlap each other when viewed from above and below.
  • a harness member 310 for the seating sensor 300 is inserted through the two through holes 31a and 110.
  • the harness member 310 for the seating sensor 300 can be pulled out from the upper side of the seat cushion pad 100 to the lower side of the pan frame 30.
  • the routing route of 310 can be simplified.
  • the pan frame extends from the front end side to the rear end side of the seat cushion pad, and supports the seat cushion pad.
  • the pan frame when the seating sensor is provided on the seat cushion pad, there is a problem that when the harness member for the seating sensor is routed, the pan frame becomes an obstacle and the routing route becomes complicated.
  • the harness member 310 can be pulled out from the upper side of the seat cushion pad 100 to the lower side of the pan frame 30 by the through holes 31a and 110 as described above.
  • the routing route of the member 310 can be simplified.
  • the pan frame side through hole 31a is formed as a long hole extending in the front-rear direction, the seat cushion pad 100 moves back and forth while deforming when the occupant sitting on the seat cushion pad 100 moves back and forth.
  • the harness member 310 in the pad side through hole 110 moves back and forth, the harness member 310 can be prevented from interfering with the edge of the pan frame side through hole 31a. Therefore, damage to the harness member 310 can be suppressed.
  • the pad side through hole 110 is formed in a shape that matches the pan frame side through hole 31a, the work (wiring work) of passing the harness member 310 through the two through holes 31a, 110 can be facilitated. It has become.
  • two attachment holes 31 b for attaching the skin material 200 are formed on the left and right sides of the bread frame side through hole 31 a in the bottom wall portion 31 of the bread frame 30.
  • Each mounting hole 31b is formed in a trapezoidal shape that tapers toward the rear, and is arranged so as to sandwich the rear portion of the pan frame side through hole 31a.
  • the holes 31a and 31b are arranged so that the center of each mounting hole 31b and the center of the pan frame side through hole 31a are displaced in the front-rear direction.
  • a trapezoidal annular bead 31c (convex portion) along each mounting hole 31b is formed so as to protrude upward from the bottom wall portion 31.
  • a part of the annular bead 31c (a front portion in the left-right direction) is disposed between the pan frame side through hole 31a and the mounting hole 31b, more specifically, adjacent to the pan frame side through hole 31a and the mounting hole 31b.
  • the annular bead 31c is formed in a trapezoidal shape so that the inner portion in the left-right direction is inclined inward in the left-right direction as it goes forward. That is, since the portion on the inner side in the left-right direction of the annular bead 31c is formed so as to approach the pan frame side through hole 31a toward the front, the pan bead side through hole 31a is effectively reinforced by the annular bead 31c. It is possible.
  • a bent portion 31d having an L shape in cross section that is bent downward from the bottom wall portion 31 is formed on the front side of the pan frame side through hole 31a so as to extend in the left-right direction and to be connected to the left and right side wall portions 33. Yes. Thereby, also by the bending part 31d, it is possible to raise the rigidity of the pan-frame side through-hole 31a vicinity.
  • the rear wall portion 32 is formed to extend rearward and obliquely upward from the rear end of the bottom wall portion 31, and the upper end portion thereof is formed in a hook shape bent along the peripheral surface of the connection pipe 420.
  • the connection pipe 420 is engaged.
  • the side wall part 33 is formed so as to extend obliquely upward and laterally outward from the left and right ends of the bottom wall part 31.
  • a height adjustment mechanism 50 for adjusting the height of the seat cushion frame F ⁇ b> 1 is provided between the side wall portion 33 and the side frame 410.
  • the height adjustment mechanism 50 is provided on the inner side in the left-right direction of the left and right side frames 410, and mainly includes a front link 51, a rear link 52, and an upper link. 53, a slider SL (lower link), and a spiral spring 54 (biasing member).
  • the front link 51 and the rear link 52 are each formed in a V shape, and the lower ends thereof are rotatably connected to the front and rear end portions of the slider SL via the front lower connection shaft 55A and the rear lower connection shaft 55B.
  • the central portion portion corresponding to the valley of V
  • a four-bar link is formed by the side frame 410, the lower half of the front link 51 and the rear link 52, and the slider SL. Therefore, when the front link 51 and the rear link 52 are tilted back and forth, The frame 410 moves up and down.
  • the upper ends of the front link 51 and the rear link 52 are rotatably connected to the upper link 53 via the front upper connecting shaft 55D and the rear upper connecting shaft 55E, respectively.
  • the front link 51, the rear link 52, the upper link 53, and the slider SL constitute a four-bar link. Therefore, when the front link 51 and the rear link 52 are tilted back and forth, the upper link 53 Moves up and down together with the side frame 410.
  • the spiral spring 54 is a spring that biases in the direction in which the front link 51 is raised (the direction in which the height of the seat cushion frame F1 is increased), and is disposed on the inner side in the left-right direction with respect to the front link 51 and the upper link 53.
  • the end portion on the side is engaged with the spring engaging portion 14 formed on the side frame 410, and the outer end portion thereof is engaged with the front upper connecting shaft 55D.
  • the front link 51 is configured to tilt forward and backward when power from an operation lever (not shown) is transmitted.
  • the occupant when the side frame 410 is lowered, the occupant operates the operation lever in one direction so as to tilt the front link 51 backward against the urging force of the spiral spring 54.
  • the side frame 410 By tilting the side frame 410, the side frame 410 is lowered.
  • the occupant tilts the front link 51 to move forward by operating the operation lever in the other direction, thereby raising the side frame 410.
  • the urging force of the spiral spring 54 acts to assist the operation of the occupant operating the operation lever in the other direction.
  • the above-described front upper connecting shaft 55D is formed so as to protrude inward in the left-right direction from the spiral spring 54. That is, the end portion on the inner side in the left-right direction of the front upper connecting shaft 55 ⁇ / b> D is a portion disposed on the innermost side in the left-right direction among the respective portions of the height adjusting mechanism 50.
  • the side wall 33 of the pan frame 30 is formed with a through hole 33a facing the front upper connecting shaft 55D in the left-right direction.
  • the through hole 33a is an escape portion for suppressing the interference between the front upper connection shaft 55D and the side wall portion 33 of the pan frame 30, and is formed in a shape along the movement locus of the front upper connection shaft 55D with respect to the pan frame 30. Yes.
  • the through-hole 33a is formed in an arc shape centered on the front center side connecting shaft 55C. Accordingly, it is possible to suppress interference between the front upper coupling shaft 55D and the side wall portion 33 regardless of the height adjustment mechanism 50 (see FIGS. 14A and 14B). .
  • the distance between the side wall portion 33 and the height adjusting mechanism 50 can be reduced as compared with, for example, a structure in which no through hole is provided. It is possible to do.
  • the vehicle seat is formed in a substantially box shape that opens upward and rearward, and includes a pan frame that supports the seat cushion pad.
  • a height adjustment mechanism (for example, refer to Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-182039) for adjusting the height of the vehicle seat may be provided for the vehicle seat provided with such a pan frame without a through hole. Conceivable. Specifically, it is conceivable to provide a height adjusting mechanism adjacent to the left and right side walls of the substantially box-shaped pan frame.
  • the height adjustment mechanism must be arranged away from the left and right side walls of the pan frame so that the pan frame and the height adjustment mechanism do not interfere with each other, and the vehicle seat becomes large in the left-right direction. There is a problem such as.
  • the distance between the pan frame 30 and the height adjusting mechanism 50 can be reduced by the through hole 33a as described above, so the vehicle seat S can be downsized in the left-right direction. can do.
  • the through hole 33a is formed in a shape larger than the shape along the movement trajectory of the front upper connecting shaft. Since the size of the hole 33a can be made the minimum necessary size to avoid interference, the rigidity of the pan frame 30 can be increased.
  • the through-hole 33a is formed so that the front end thereof is positioned below the rear end, and the bottom wall described above is located directly below the lowest end A11 of the front end.
  • a bent portion 31d of the portion 31 is disposed. As a result, it is possible to reinforce the portion from the lowest end A11 to the bottom wall portion 31 of the through hole 33a where the length from the lower edge of the through hole 33a to the bottom wall portion 31 is the shortest by the bent portion 31d. It has become.
  • the through hole 33a is formed so as to straddle the ridge line of the bent portion 33b that is bent in a substantially V shape so as to protrude in the left-right direction in the side wall portion 33.
  • the flange 34 is formed to extend outward from the upper edge of a front wall portion (not shown) extending obliquely upward and forward from the front end of the bottom wall portion 31 and from the upper edge of the left and right side wall portions 33.
  • a portion 34a of the flange 34 above the through hole 33a is fastened to the side frame 410 by screws SC. Thereby, it is possible to increase the rigidity in the vicinity of the through hole 33a of the pan frame 30 also by the fastening portion by the screw SC.
  • the reinforcement in the vicinity of the through hole 33a is performed by the bent portion 31d, the bent portion 33b and the fastening portion by the screw SC, but the present invention is not limited to this.
  • a bead portion 33c (convex portion) protruding from the side wall portion 33 may be provided along the lower edge of the through hole 33a so as to be adjacent to the through hole 33a. According to this, the rigidity in the vicinity of the through hole 33a of the pan frame 30 can be increased by the bead portion 33c.
  • the bead portion 33d may be formed along the through hole 33a so as to surround the through hole 33a. According to this, the rigidity in the vicinity of the through hole 33a of the pan frame 30 can be further increased by the annular bead portion 33d.
  • a convex part for improving the rigidity of the through-hole 33a vicinity not only the bead part 33c and 33d mentioned above but a solid protrusion may be sufficient, for example, when a pan frame is resin.
  • the through holes 33a are provided in both the left and right side wall portions 33.
  • the present invention is not limited to this, and the through holes may be formed in at least one of the side wall portions. Even when the through hole is provided only on one side wall portion, the vehicle seat can be downsized in the left-right direction as compared with, for example, a structure in which the through hole is not provided on both the left and right side wall portions. .
  • the bent portion 31d is arranged directly below the lowermost end A11 of the through hole 33a.
  • the present invention is not limited to this, and the bent portion can be arranged in any manner as long as it is below the through hole. Good.
  • the through-hole 33a is an arc-shaped long hole, but the present invention is not limited to this, and may be, for example, a circular or polygonal hole.
  • the spiral spring 54 is exemplified as the biasing member, but the present invention is not limited to this, and may be a torsion spring or a coil spring, for example.
  • the flange 34 and the side frame 410 are fixed by fastening with the screws SC, but the present invention is not limited to this, and may be fixed by welding or the like, for example.
  • the reinforcement in the vicinity of the pan frame side through hole 31a is performed by the annular bead 31c, but the present invention is not limited to this.
  • the flange portion 31e can increase the rigidity of the pan frame 30 near the pan frame side through hole 31a.
  • flash produces on the edge of the pan frame side through-hole 31a by formation of the flange part 31e damage to a harness member can be suppressed.
  • the flange portion 31f may be formed to be bent upward.
  • the pad side through-hole 110 is arranged inside the flange portion 31f, and the portion 111 around the pad-side through hole 110 of the seat cushion pad 100 is placed in the pan frame side through-hole 31a (annular flange portion). 31f).
  • the part 111 around the pad side through hole 110 of the seat cushion pad 100 enters the pan frame side through hole 31a, interference between the harness member 310 and the pan frame 30 can be suppressed, and the harness Damage to the member 310 can be suppressed.
  • the pad side through hole 110 and the pan frame side through hole 31a are formed in a long hole shape.
  • each through hole is, for example, a circular hole or a polygonal hole. There may be different sizes or shapes. Further, the through holes may be arranged in any way as long as they partially overlap when viewed in the vertical direction.
  • the vicinity of the mounting hole 31b and the vicinity of the pan frame side through hole are reinforced with the annular bead 31c. What is necessary is just in the part between holes. Further, the protrusion protruding from the pan frame in order to reinforce the vicinity of the pan frame side through hole is not limited to the annular bead 31c described above.
  • the pan frame when the pan frame is made of resin, it may be a solid protrusion. Good. Moreover, you may provide a convex part adjacent only to a pan-frame side through-hole.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

乗物用シートは、溶接によって接合される第1部材(メインサイドフレーム21)および第2部材(下部フレーム60)を含んで構成される左右のサイドフレーム20と、左右の第1部材に架け渡され、乗員からの荷重を受ける第1クッションばね40とを有する。第1部材には、第1クッションばね40の端部に形成される第1係合部41が係合する2つの第1係合孔21b,21cが形成され、第1部材と第2部材との溶接部分WPが、2つの第1係合孔21b,21cを結んだ仮想線L上に配置されている。

Description

乗物用シート
 本発明は、乗物用シートに関する。
 従来、左右に延びるクッションばねと、クッションばねの両端が係合される係合孔を有するサイドフレームとを備えた乗物用シートが知られている(例えば、特開2006-96239号公報参照)。この乗物用シートにおいて、左右のサイドフレームは、シートバックフレームを構成しており、前後方向の幅が下部よりも上部の方が狭い板状フレームを有している。
 ところで、従来のようにサイドフレームに係合孔を形成すると、係合孔付近の剛性が低くなることが懸念されるため、係合孔付近の剛性を向上させることが望まれていた。特に、クッションばねの両端を2つの係合孔に通して係合させる場合には、2つの係合孔を結んだ仮想線を基準にして剛性が低くなるおそれがあるため、このような構造において剛性を高めることが望まれている。
 また、従来の構造では、板状フレームの上部が下部よりも幅狭であるため、上部の剛性を向上させることが望まれていた。
 そこで、本発明は、クッションばねを取り付けるための係合孔付近の剛性を高くすることを目的とする。
 また、本発明は、クッションばねの先端が係合孔から外れるのを抑えることを目的とする。また、本発明は、クッションばねを係合孔に取り付ける作業を容易にすることを目的とする。
 また、本発明は、前後方向の幅が下部よりも上部の方が狭い板状フレームの上部の剛性を高めることを目的とする。また、本発明は、板状フレームのうちエアバッグが取り付けられる部位や孔が形成される部位の剛性を高めることを目的とする。
 前記した課題を解決する本発明は、溶接によって接合される第1部材および第2部材を含んで構成される左右のサイドフレームと、左右の前記第1部材に架け渡され、乗員からの荷重を受ける第1クッションばねとを有する乗物用シートであって、前記第1部材には、前記第1クッションばねの端部に形成される第1係合部が係合する2つの第1係合孔が形成され、前記第1部材と前記第2部材との溶接部分が、前記2つの第1係合孔を結んだ仮想線上に配置されていることを特徴とする。
 この構成によれば、溶接部分が2つの第1係合孔を結んだ仮想線上に配置されているので、第1部材が仮想線を基準にして剛性が低くなるのを抑えることができ、第1係合孔付近の剛性を高くすることができる。
 また、前記した構成において、前記第1クッションばねの前記第1係合部の先端と前記溶接部分は、左右方向から見て重なっているのが望ましい。
 これによれば、第1クッションばねの第1係合部の先端と溶接部分を左右方向から見て重ねる、すなわち、第1係合部の先端を溶接部分まで延ばすことで、第1係合部の先端が第1係合孔から外れるのを抑えることができる。
 また、前記した構成において、前記第1クッションばねの前記第1係合部の先端は、前記溶接部分に対して左右方向内側に離れて配置されているのが望ましい。
 これによれば、第1係合部の先端を溶接部分に対して左右方向内側に離れて配置することで、第1係合部の先端を第1係合孔に取り付ける際に、第1係合部の先端が溶接部分に干渉するのを抑えることができるので、取付作業を容易にすることができる。
 また、前記した構成において、前記第2部材の前記第1部材側の端縁のうち前記第1係合孔と対向する部分に、前記第1係合孔から離れるように凹む逃げ部を形成し、当該逃げ部で前記第2部材が前記第1部材に溶接されるのが望ましい。
 これによれば、第2部材の第1部材側の端縁のうち第1係合孔と対向する部分に、第1係合孔から離れるように凹む逃げ部を形成し、当該逃げ部で溶接を行うことで、溶接部分によって第1係合孔の一部が塞がれるのを抑えることができるので、第1係合部の第1係合孔への取付作業を容易にすることができる。
 また、前記した構成において、前記第2部材には、左右方向内側に突出するフランジ部が、前記溶接部分に隣接して形成されているのが望ましい。
 これによれば、溶接部分に隣接するフランジ部を第2部材に設けることで、第1係合孔付近の剛性を溶接部分とともにフランジ部で高めることができるので、第1部材が仮想線を基準にして剛性が低くなるのをより抑えることができる。
 また、前記した構成において、前記第1クッションばねの前記第1係合部の先端は、前記フランジ部に対して左右方向内側に離れて配置されているのが望ましい。
 これによれば、第1クッションばねの第1係合部の先端を、フランジ部に対して左右方向内側に離れて配置することで、第1係合部の先端を第1係合孔に取り付ける際に、第1係合部の先端がフランジ部と干渉するのを抑えることができるので、取付作業を容易にすることができる。
 また、前記した構成において、前記左右のサイドフレームは、シートバックフレームを構成し、前記第1部材は、前後方向の幅が下部よりも上部の方が狭い側壁部を有する板状フレームであり、前記側壁部の後端部には、左右方向内側に屈曲する後側フランジ部が形成され、前記後側フランジ部のうち前記上部に対応する部位には、前方に突出する前方突出部が形成されていることを特徴とする。
 この構成によれば、板状フレームの側壁部のうち幅狭の上部に対応する後側フランジ部に、前方に突出する前方突出部が形成されているので、板状フレームの幅狭な上部の剛性を高くすることができる。
 また、前記した構成において、前記板状フレームの上部が、パイプからなる上部フレームに接合される場合には、前記前方突出部の少なくとも一部が、前記上部フレームの下端よりも下方に配置されるのが望ましい。
 このように前方突出部の少なくとも一部を上部フレームの下端よりも下方に配置することで、例えば前方突出部を上部フレームの下端よりも上方に配置する構造に比べ、板状フレームのうち上部フレームが接合されていない部位の剛性を、前方突出部によって高くすることができる。
 また、前記した構成において、前記前方突出部の少なくとも一部は、前記側壁部に取り付けられるエアバッグと同じ高さ範囲内に設けられているのが望ましい。
 このように前方突出部の少なくとも一部をエアバッグと同じ高さ範囲内に設けることで、側壁部のうちエアバッグを取り付ける部位の剛性を高くすることができる。
 また、前記した構成において、前記後側フランジ部に、前記エアバッグを取り付けるための棒状部材が溶接される場合には、前記前方突出部は、前記棒状部材と前記後側フランジ部との溶接部分に隣接して設けるのが望ましい。
 このように前方突出部を棒状部材と後側フランジ部との溶接部分に隣接して設けることで、棒状部材によって前方突出部の剛性を高くすることができるので、板状フレームの上部の剛性をより高くすることができる。
 また、前記した構成において、左右の前記板状フレームの側壁部に架け渡され、乗員からの荷重を受ける第2クッションばねを備え、前記側壁部に、前記第2クッションばねの端部に形成される第2係合部が係合する2つの第2係合孔が形成される場合には、前記前方突出部の少なくとも一部は、前記2つの第2係合孔と同じ高さ範囲内に設けられるのが望ましい。
 このように前方突出部の少なくとも一部を、2つの第2係合孔と同じ高さ範囲内に設けることで、前方突出部によって第2係合孔付近の剛性を高くすることができる。
 また、前記した構成において、前記側壁部に、エアバッグを取り付けるための取付孔が形成される場合には、前記取付孔は、前記2つの第2係合孔を結んだ仮想線から外れた位置に配置されるのが望ましい。
 このように取付孔を2つの第2係合孔を結んだ仮想線から外れた位置に配置することで、第2係合孔付近の剛性を向上させることができる。
 また、前記した構成において、前記前方突出部は、前記後側フランジ部の上端から所定範囲に形成されていてもよい。
 このように前方突出部を後側フランジ部の上端から所定範囲に形成することで、板状フレームの上端付近の剛性を高くすることができる。
一実施形態に係る乗物用シートとしての車両用シートの斜視図である。 車両用シートに内蔵されるシートフレームの斜視図である。 メインサイドフレームとロアサイドフレーム部との溶接部分付近の構造を示す斜視図である。 図3のI-I断面図である。 第1クッションばねを水平面で切った断面図を簡略的に示す図である。 下部フレームの上側フランジ部と第1クッションばねを前側から見た正面図である。 メインサイドフレームを左右方向内側から見た側面図である。 図7のII-II断面図である。 前方突出部の変形例1を示す側面図である。 前方突出部の変形例2を示す側面図である。 変形例に係る車両用シートに内蔵されるシートフレームのうちシートクッションフレームを拡大して示す斜視図である。 シートクッションパッドを下側から見た斜視図である。 シートクッションパッドのパッド側貫通孔付近の構造を示す断面図である。 ハイト調整機構を簡略的に示す側面図であり、フロントリンクを起こした状態を示す図(a)と、フロントリンクを寝かした状態を示す図(b)である。 貫通孔付近にビード部を設けた形態を示す斜視図である。 ビード部を環状に形成した形態を示す斜視図である。 パンフレーム側貫通孔付近の構造の第1変形例を示す断面図(a)と、第2変形例を示す断面図(b)である。 パンフレーム側貫通孔付近の構造の第3変形例を示す断面図である。
 次に、本発明の一実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下の説明においては、まず、車両用シート(乗物用シート)の全体構成を簡単に説明した後、本発明の特徴部分を詳細に説明することとする。
 図1に示すように、車両用シートSは、自動車の運転席に使用されるシートであり、シートクッションS1と、シートバックS2と、ヘッドレストS3とを主に備えている。
 シートクッションS1およびシートバックS2には、図2に示すようなシートフレームFが内蔵されている。シートフレームFは、シートクッションS1のフレームを構成するシートクッションフレームF1と、シートバックS2のフレームを構成するシートバックフレームF2とから主に構成されている。シートクッションS1は、シートクッションフレームF1に、ウレタンフォームなどのクッション部材からなるシートクッションパッドと、合成皮革や布地などからなる表皮を被せることで構成され、シートバックS2は、シートバックフレームF2に、クッション部材からなるシートバックパッドと、合成皮革や布地などからなる表皮を被せることで構成されている。
 シートバックフレームF2は、その下部がシートクッションフレームF1の後部にリクライニング機構RLを介して回動自在に連結されている。これにより、シートバックS2は、シートクッションS1に対し前後に傾動可能となっている。
 なお、本明細書において、前後、左右および上下は、リクライニング機構RLによってシートバックS2が倒されていない状態の車両用シートSに着座した乗員を基準とする。
 シートバックフレームF2は、上部フレーム10と、第1部材および板状フレームの一例としての左右のメインサイドフレーム21と、第2部材の一例としての下部フレーム60とを主に有して構成され、上部フレーム10、左右のメインサイドフレーム21および下部フレーム60が溶接などによって一体に結合された枠状に形成されている。そして、左右のメインサイドフレーム21の中央部および下側には、乗員からの荷重を受ける第1クッションばね40および第2クッションばね140が、架け渡されるように設けられている。
 上部フレーム10は、略U形状に屈曲するパイプ材で構成されており、左右方向に延びる横パイプ部11の前側には、ヘッドレストS3を取り付けるための左右一対のサポートブラケット12が溶接によって固定されている。また、上部フレーム10の上下方向に延びる左右の縦パイプ部13は、それぞれ、その下部に結合される左右のメインサイドフレーム21と一体となって左右のサイドフレーム20を構成している。
 サイドフレーム20は、前述した左右の縦パイプ部13と、左右のメインサイドフレーム21と、下部フレーム60の両端部として形成されるロアサイドフレーム部61とを有して構成されている。
 左右のメインサイドフレーム21は、サイドフレーム20の中間部を構成する部材であり、金属板をプレス加工するなどして断面視略U形状に形成され、左右方向に対向して配置されている。メインサイドフレーム21は、その上部において縦パイプ部13を抱持した状態で縦パイプ部13と結合されており、その下部が上部よりも前方に向けて張り出す形状に形成されている。
 ロアサイドフレーム部61は、下部フレーム60の左右方向における中央部分を構成する本体部62の両端から前方に屈曲するように形成されている。そして、ロアサイドフレーム部61の上端部は、メインサイドフレーム21の下部で抱持された状態で当該メインサイドフレーム21と溶接によって接合されている。
<メインサイドフレーム21とロアサイドフレーム部61との溶接部分付近の詳細>
 図3および図4に示すように、メインサイドフレーム21の側壁部21aの下端側(溶接部分WP近傍)には、下側の第1クッションばね40の端部に形成される第1係合部41が係合する2つの第1係合孔21b,21cが形成されている。2つの第1係合孔21b,21cは、略上下方向に並んで形成されており、これらの第1係合孔21b,21cを結んだ仮想線L上に、メインサイドフレーム21とロアサイドフレーム部61との溶接部分WP(肉盛部分)が配置されている。
 このように溶接部分WPが2つの第1係合孔21b,21cを結んだ仮想線L上に配置されることで、メインサイドフレーム21が仮想線Lを基準にして剛性が低くなるのを抑えることができるので、第1係合孔21b,21c付近の剛性を高くすることが可能となっている。
 また、2つの第1係合孔21b,21cの間には、左右方向内側に向かって凹む凹部21dが形成されている。凹部21dは、略半円筒状に形成されており、上側の第1係合孔21bから下側の第1係合孔21cまで延びるように形成されている。
 このように2つの第1係合孔21b,21cの間に凹部21dを形成することで、第1クッションばね40の第1係合部41がメインサイドフレーム21の外面から外側に突出する量(本実施形態では突出量0)を小さくすることができるので、車両用シートSの左右方向の小型化を図ることが可能となっている。
 第1クッションばね40は、上下方向に複数回屈曲して左右方向に延びるSばねであり、図5に示すように、左右方向に延びる中間部42と、中間部42の左右の両端(一端のみ図示)から斜め前方(左右方向外側、かつ、前側)に向けて延びる傾斜部43と、傾斜部43の左右方向外側の端部に設けられる第1係合部41とを有している。
 このように第1クッションばね40の両端側を傾斜部43とすることで、第1クッションばね40を乗員の腰にフィットさせることができるので、乗員の腰を第1クッションばね40で良好に支持することが可能となっている。
 ところで、このように第1クッションばね40の両端側を傾斜部43とすることで、図3に示すように、傾斜部43が、下部フレーム60の本体部62の上端に形成される上側フランジ部62aに近づく。上側フランジ部62aの左右方向外側の角部は、メインサイドフレーム21の側壁部21aの後端に形成される断面視円弧状の後側フランジ部21eの先端よりも前方に突出するように形成されているので、下部フレーム60の上側フランジ部62aと第1クッションばね40の傾斜部43とが干渉するおそれがある。
 このため、本実施形態では、図6に示すように、前後方向から見て、第1クッションばね40の傾斜部43を構成する1つのU形状部分43aの内部空間が、下部フレーム60の上側フランジ部62aと重なるように配置されている。これにより、下部フレーム60の上側フランジ部62aと第1クッションばね40の傾斜部43とが干渉するのを抑えることが可能となっている。
 図3および図4に示すように、第1係合部41は、略C形状に屈曲する基部41aと、基部41aから下方向に延びる真直部41bと、真直部41bから左右方向内側に屈曲する先端部41cとによって、全体的に左右方向内側に開口する略C形状に形成されている。そして、第1係合部41の先端部41cは、左右方向から見て溶接部分WPに重なる位置まで延びている。このように第1係合部41の先端部41cを溶接部分WPまで延ばすことで、第1係合部41の先端部41cが第1係合孔21cから外れるのを抑えることが可能となっている。
 また、第1係合部41の先端部41cは、溶接部分WPに対して左右方向内側に離れて配置されている。これにより、第1係合部41の先端部41cを第1係合孔21b,21cに取り付ける際に、第1係合部41の先端部41cが溶接部分WPに干渉するのを抑えることができるので、第1クッションばね40の取付作業を容易にすることが可能となっている。
 ロアサイドフレーム部61の上側(メインサイドフレーム21側)の端縁のうち、下側の第1係合孔21cと対向する部分には、第1係合孔21cから離れるように凹む逃げ部61aが形成されている。そして、この逃げ部61aの縁が溶接によってメインサイドフレーム21に溶接されている。このように第1係合孔21cから離れるように凹む逃げ部61aで溶接を行うことで、溶接部分WP(肉盛部分)によって第1係合孔21cの一部が塞がれるのを抑えることが可能となっている。
 また、ロアサイドフレーム部61の前端には、左右方向内側に突出するフランジ部61bが形成されている。フランジ部61bは、略上下方向に延びるように形成され、その上端部が後斜め上方にある溶接部分WPに向けて延びて、当該溶接部分WPに隣接するようになっている。これにより、第1係合孔21c付近の剛性を溶接部分WPとともにフランジ部61bで高めることができるので、メインサイドフレーム21が仮想線Lを基準にして剛性が低くなるのをより抑えることが可能となっている。
 また、前述した第1クッションばね40の第1係合部41の先端部41cは、ロアサイドフレーム部61のフランジ部61bに対しても左右方向内側に離れて配置されている。これにより、第1係合部41の先端部41cを第1係合孔21b,21cに取り付ける際に、第1係合部41の先端部41cがフランジ部61bと干渉することも抑えることができるので、第1クッションばね40の取付作業をより容易にすることが可能となっている。
<メインサイドフレーム21の上部の詳細>
 図7に示すように、メインサイドフレーム21は、前後方向の幅が下部A1よりも上部A2の方が狭い側壁部21aと、側壁部21aの前端部から左右方向内側に屈曲する前側フランジ部21Bと、側壁部21aの後端部から左右方向内側に屈曲する後側フランジ部21eとを主に有している。ここで、側壁部21aの上部A2とは、前後方向に所定の幅で形成される下部A1の上端から幅狭になり始める位置から側壁部21aの上端までの部分をいう。
 前側フランジ部21Bは、左右方向内側および後方に向けて屈曲する断面視円弧状に形成され、後側フランジ部21eは、左右方向内側および前方に向けて屈曲する断面視円弧状に形成されている。そして、後側フランジ部21eのうち上部A2に対応する部位には、前方に突出する前方突出部21Dが形成されている。これにより、前方突出部21Dによって後側フランジ部21eのうち上部A2に対応する部位の剛性を高くすることができるので、メインサイドフレーム21の幅狭な上部A2の剛性を高くすることが可能となっている。
 また、前方突出部21Dは、上部フレーム10の下端よりも下方に配置されている。これにより、メインサイドフレーム21のうち上部フレーム10が接合されていない部位の剛性を、前方突出部21Dによって高くすることが可能となっている。
 また、前方突出部21Dは、側壁部21aの外面に取り付けられるエアバッグABと同じ高さ範囲H1内に設けられている。これにより、側壁部21aのうちエアバッグABを取り付ける部位の剛性を高くすることが可能となっている。
 また、後側フランジ部21eの略中央部には、エアバッグABを取り付けるための棒状部材70が設けられている。棒状部材70は、上下方向に延びる真直部71と、真直部71の上端から下方に向けて折り返される上側折り返し部72と、真直部71の下端から上方に向けて折り返される下側折り返し部73とを有している。
 上側折り返し部72と下側折り返し部73は、後側フランジ部21eに溶接により接合されている。そして、前方突出部21Dは、上側折り返し部72と後側フランジ部21eとの溶接部分WPに隣接して設けられている。これにより、棒状部材70によって前方突出部21Dの剛性を高くすることができるので、メインサイドフレーム21の上部の剛性をより高くすることが可能となっている。
 また、図7および図8に示すように、側壁部21aには、第2クッションばね140の端部に形成される第2係合部141が係合する2つの第2係合孔21E,21Fが形成されている。2つの第2係合孔21E,21Fは、2つの溶接部分WP(後側フランジ部21eと棒状部材70との溶接部分WP)の間で、かつ、後側フランジ部21eに隣接した位置において、略上下方向に並んで形成されている。これにより、2つの第2係合孔21E,21F付近の剛性を、棒状部材70で高くすることが可能となっている。
 また、2つの第2係合孔21E,21Fの間には、左右方向内側に向かって凹む凹部21Gが形成されている。凹部21Gは、略半円筒状に形成されており、上側の第2係合孔21Eから下側の第2係合孔21Fまで延びるように形成されている。
 このように2つの第2係合孔21E,21Fの間に凹部21Gを形成することで、第2クッションばね140の第2係合部141がメインサイドフレーム21の外面から外側に突出する量(本実施形態では突出量0)を小さくすることができるので、車両用シートSの左右方向の小型化を図ることが可能となっている。
 第2クッションばね140は、上下方向に複数回屈曲して左右方向に延びるSばねであり(図2参照)、その両端部に第2係合部141を有している。第2係合部141は、略C形状に屈曲する基部141aと、基部141aから下方向に延びる真直部141bと、真直部141bから左右方向内側に屈曲する先端部141cとによって、全体的に左右方向内側に開口する略C形状に形成されている。
 また、側壁部21aの下部A1における左右方向略中央部には、エアバッグABを取り付けるための取付孔21H,21Jが形成されている。言い換えると、取付孔21H,21Jは、2つの第2係合孔21E,21Fを結んだ仮想線Lから前側に外れた位置に配置されている。これにより、例えば取付孔21H,21Jが仮想線L上に配置される構造に比べ、第2係合孔21E,21F付近の剛性を向上させることが可能となっている。
 以上に本発明の実施形態について説明したが、本発明は、以下の他の形態に示すように、適宜変形して実施することが可能である。以下の説明において、前記実施形態と略同様の構成要素については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
 前記実施形態では、シートバックフレームF2のサイドフレーム20に本発明を適用したが、本発明はこれに限定されず、例えばシートクッションフレームのサイドフレームに本発明を適用してもよい。また、第1部材および第2部材は、前記実施形態の部材に限定されず、サイドフレームを構成する部材であればどのような部材であってもよい。
 前記実施形態では、第1クッションばね40をSばねとしたが、本発明はこれに限定されず、ワイヤを屈曲させてなるばねであればどのようなばねであってもよい。
 前記実施形態では、乗物用シートとして、自動車で使用される車両用シートSを例示したが、本発明はこれに限定されず、その他の乗物用シート、例えば、船舶や航空機などで使用されるシートに適用することもできる。
 前方突出部は、前記実施形態のような形状・配置に限らず、様々な形状・配置とすることができる。例えば、図9に示すように、前方突出部21Kの一部が、2つの第2係合孔21E,21Fと同じ高さ範囲H2内に配置されるように、前方突出部21Kを前記実施形態の前方突出部21Dよりも上下に長く形成してもよい。ここで、2つの第2係合孔21E,21Fと同じ高さ範囲H2とは、上側の第2係合孔21Eの上端から下側の第2係合孔21Fの下端までの範囲をいう。
 これによれば、前方突出部21Kによって第2係合孔21E,21F付近の剛性を高くすることができる。なお、2つの第2係合孔が側壁部の上部に形成される場合には、前方突出部の全体を2つの第2係合孔と同じ高さ範囲内に配置してもよい。
 また、図10に示すように、前方突出部21Lは、後側フランジ部21eの上端から所定範囲に形成されていてもよい。この場合には、メインサイドフレーム21の上端部と上部フレーム10との接合強度を上げることができるので、メインサイドフレーム21の上端付近の剛性を高くすることができる。
 さらに、図10の形態においては、前方突出部21Lは、後側フランジ部21eの上端から上部フレーム10の下端までの長さよりも長く形成されている。これによれば、上部フレーム10との接合により剛性が高くなった前方突出部21Lによって、メインサイドフレーム21のうち上部フレーム10に接合されていない部位を補強することができる。
 また、図10の形態では、前方突出部21Lの一部が、エアバッグABと同じ高さ範囲H1内に配置されている。この場合であっても、前記実施形態と同様に、側壁部21aのうちエアバッグABを取り付ける部位の剛性を高くすることができる。
 前記実施形態では、第2クッションばね140をSばねとしたが、本発明はこれに限定されず、ワイヤを屈曲させてなるばねであればどのようなばねであってもよい。
 なお、車両用シートのシートクッションの構造は、前記実施形態の構造に限定されず、例えば、以下に示すような構造であってもよい。
 図11に示すように、本実施形態において、シートクッションは、シートクッションフレームF1に、ウレタンフォームなどのクッション材からなるシートクッションパッド100(図12参照)と、合成皮革や布地などからなる表皮材200(図13参照)を被せることで構成されている。
 なお、前述したシートクッションパッド100と表皮材200の間には、乗員がシートクッションS1に着座したことを検知するための着座センサ300が設けられている(図13参照)。
 シートクッションフレームF1は、自動車のフロアに設けられる左右一対のスライドレールSRのそれぞれに対して前後移動可能に支持されるスライダSL上に設置されている。これにより、車両用シートSは、前後位置を調整可能となっている。
 次に、シートクッションフレームF1およびシートクッションパッド100について詳細に説明する。
 シートクッションフレームF1は、左右一対のサイドフレーム410と、各サイドフレーム410の後端部を連結する連結パイプ420と、各サイドフレーム410の前部および連結パイプ420を連結するパンフレーム30とを主に備えている。
 左右のサイドフレーム410は、前後方向に延びる金属製のフレームであり、左右に離間して配置されている。左右のサイドフレーム410の略前半分の部位には、パンフレーム30の前部が複数のネジSCによって固定され、後端部には、連結パイプ420が溶接等により固定されている。
 連結パイプ420は、左右方向に延びる金属製の円筒状パイプであり、その略中央部には、パンフレーム30の後端部が上から係合することで固定されている。
 パンフレーム30は、上方に開口した略箱状に形成された金属製または樹脂製の部材であり、図12に示すシートクッションパッド100の前端側から後端側まで延びるように形成されている。言い換えると、パンフレーム30は、シートクッションパッド100の下面の略全体を支えるように形成されている。
 そして、左右のサイドフレーム410およびパンフレーム30の上には、シートクッションパッド100が被せられている。これにより、当該シートクッションパッド100が、各サイドフレーム410およびパンフレーム30によって下から支持されている。
 具体的に、パンフレーム30は、主に、底壁部31と、後壁部32と、左右の側壁部33(右側のみ図示)と、前壁部(図示略)と、フランジ34とを有している。
 底壁部31は、シートクッションパッド100の下面の略全体にわたって形成されており、その略中央部には、前後方向に長い長孔状のパンフレーム側貫通孔31aが上下方向に貫通するように形成されている。一方、シートクッションパッド100の略中央部には、パンフレーム側貫通孔31aに合致した形状、すなわち前後方向に長い長孔状のパッド側貫通孔110が、上下に貫通するように形成されている。
 そして、図13に示すように、パンフレーム30上にシートクッションパッド100を載せた状態においては、パンフレーム側貫通孔31aとパッド側貫通孔110は、上下方向から見て重なるように配置される。そして、これらの2つの貫通孔31a,110には、着座センサ300用のハーネス部材310が挿通されている。
 このように着座センサ300用のハーネス部材310を2つの貫通孔31a,110に通すことで、ハーネス部材310をシートクッションパッド100の上側からパンフレーム30の下側に引き出すことができるので、ハーネス部材310の取り回し経路を簡素化することが可能となっている。
 ここで、パンフレームやシートクッションパッドに貫通孔を設けない構造としては、例えば特開2004-306869号公報に開示された構造が挙げられる。具体的に、この構造では、パンフレームが、シートクッションパッドの前端側から後端側まで延び、当該シートクッションパッドを支持している。このような構造において、シートクッションパッド上に着座センサを設ける場合には、着座センサ用のハーネス部材を取り回す際に、パンフレームが邪魔になり、その取り回し経路が複雑になるという問題が生じる。
 これに対し、本実施形態に係る構造によれば、前述したように貫通孔31a,110によって、ハーネス部材310をシートクッションパッド100の上側からパンフレーム30の下側に引き出すことができるので、ハーネス部材310の取り回し経路を簡素化することができる。
 また、パンフレーム側貫通孔31aが前後方向に長い長孔として形成されているので、シートクッションパッド100上に座っている乗員が前後動することにより、シートクッションパッド100が変形しながら前後動することでパッド側貫通孔110内のハーネス部材310が前後動しても、ハーネス部材310がパンフレーム側貫通孔31aの縁に干渉するのを抑えることができる。したがって、ハーネス部材310の損傷を抑えることが可能となっている。
 また、パッド側貫通孔110がパンフレーム側貫通孔31aと合致した形状に形成されているので、ハーネス部材310を2つの貫通孔31a,110に通す作業(配線作業)を容易にすることが可能となっている。
 図11に示すように、パンフレーム30の底壁部31のうち、パンフレーム側貫通孔31aの左右両側には、表皮材200を取り付けるための2つの取付用孔31bが形成されている。各取付用孔31bは、後方に向かうにつれて先細りとなる台形状に形成されており、パンフレーム側貫通孔31aの後部を間に挟むように配置されている。言い換えると、各取付用孔31bの中心とパンフレーム側貫通孔31aの中心が前後方向にずれるように、各孔31a,31bが配置されている。
 各取付用孔31bの周囲には、各取付用孔31bに沿った台形状の環状ビード31c(凸部)がそれぞれ底壁部31から上方に突出するように形成されている。そして、環状ビード31cの一部(左右方向内側の前部)は、パンフレーム側貫通孔31aと取付用孔31bの間、詳しくはパンフレーム側貫通孔31aと取付用孔31bに隣接して配置されている。これにより、1つの環状ビード31cによって、パンフレーム30におけるパンフレーム側貫通孔31a付近と取付用孔31b付近の剛性を共に高めることが可能となっている。
 また、環状ビード31cは、台形状に形成されることで、その左右方向内側の部位が、前方に向かうにつれて左右方向内側に傾斜するように形成されている。つまり、環状ビード31cの左右方向内側の部位が、前方に向かうにつれてパンフレーム側貫通孔31aに近づくように形成されているので、当該環状ビード31cによってパンフレーム側貫通孔31aを効果的に補強することが可能となっている。
 また、パンフレーム側貫通孔31aの前側には、底壁部31から下方に屈曲する断面視L字状の屈曲部31dが、左右方向に延びて左右の側壁部33に繋がるように形成されている。これにより、屈曲部31dによっても、パンフレーム側貫通孔31a付近の剛性を高めることが可能となっている。
 後壁部32は、底壁部31の後端から後斜め上方に延びるように形成され、その上端部が、連結パイプ420の周面に沿って屈曲されたフック状に形成されることで、連結パイプ420に係合している。
 側壁部33は、底壁部31の左右両端から上方および左右方向外側に向けて斜めに延びるように形成されている。側壁部33とサイドフレーム410の間には、シートクッションフレームF1の高さを調整するためのハイト調整機構50が設けられている。
 ハイト調整機構50は、図14(a),(b)に示すように、左右のサイドフレーム410の左右方向内側に設けられており、主に、フロントリンク51と、リアリンク52と、アッパーリンク53と、スライダSL(ロアリンク)と、渦巻バネ54(付勢部材)とを主に備えて構成されている。フロントリンク51およびリアリンク52は、それぞれV形状に形成されており、その下端が前下側連結軸55Aおよび後下側連結軸55Bを介してスライダSLの前後端部に回動可能に連結されるとともに、その中央部(Vの谷に相当する部分)が中央側連結軸55Cを介してサイドフレーム410に回動可能に連結されている。
 これにより、サイドフレーム410と、フロントリンク51およびリアリンク52の下半部と、スライダSLとで、四節リンクが構成されるので、フロントリンク51およびリアリンク52を前後に傾動させると、サイドフレーム410が上下動するようになっている。
 また、フロントリンク51およびリアリンク52の上端部は、それぞれ前上側連結軸55Dおよび後上側連結軸55Eを介してアッパーリンク53に回動可能に連結されている。これにより、フロントリンク51と、リアリンク52と、アッパーリンク53と、スライダSLとによっても、四節リンクが構成されるので、フロントリンク51およびリアリンク52を前後に傾動させると、アッパーリンク53がサイドフレーム410とともに上下動するようになっている。
 渦巻バネ54は、フロントリンク51を起こす方向(シートクッションフレームF1の高さが高くなる方向)に付勢するバネであり、フロントリンク51およびアッパーリンク53よりも左右方向内側に配置され、その中心側の端部がサイドフレーム410に形成されるバネ係合部14に係合し、その外側の端部が前上側連結軸55Dに係合している。そして、フロントリンク51は、図示せぬ操作レバーからの動力が伝達されて、前後に傾動するように構成されている。
 このように構成されるハイト調整機構50において、サイドフレーム410を下げる場合には、乗員が操作レバーを一方向に操作してフロントリンク51を渦巻バネ54の付勢力に抗して後方に倒すように傾動させることで、サイドフレーム410が下がる。また、サイドフレーム410を上げる場合には、乗員が操作レバーを他方向に操作してフロントリンク51を前方に起こすように傾動させることで、サイドフレーム410が上がる。この際、渦巻バネ54の付勢力は、乗員が操作レバーを他方向に操作する動作をアシストするように作用するようになっている。
 そして、前述した前上側連結軸55Dは、渦巻バネ54よりも左右方向内側に突出するように形成されている。つまり、前上側連結軸55Dの左右方向内側の端部は、ハイト調整機構50の各部位のうち最も左右方向内側に配置された部位となっている。
 そして、図11および図14に示すように、パンフレーム30の側壁部33には、前上側連結軸55Dに対して左右方向で対向する貫通孔33aが形成されている。貫通孔33aは、前上側連結軸55Dとパンフレーム30の側壁部33との干渉を抑えるための逃げ部であり、前上側連結軸55Dのパンフレーム30に対する移動軌跡に沿った形状に形成されている。
 つまり、貫通孔33aは、前側の中央側連結軸55Cを中心にした円弧状に形成されている。これにより、ハイト調整機構50がどのような状態(図14(a),(b)参照)であっても、前上側連結軸55Dと側壁部33との干渉を抑えることが可能となっている。そして、このような貫通孔33aを設けることによって、例えば貫通孔を設けない構造と比べ、側壁部33とハイト調整機構50の間隔を縮めることができるので、車両用シートSを左右方向に小型化することが可能となっている。
 ここで、パンフレームに貫通孔を設けない構造としては、例えば、特開2004-306869号公報に開示された構造が挙げられる。具体的に、この構造では、乗物用シートが、上方および後方に開口する略箱状に形成され、シートクッションパッドを支持するパンフレームを備えている。そして、このような貫通孔のないパンフレームを備えた乗物用シートに対し、乗物用シートの高さを調整するためのハイト調整機構(例えば、特開2006-182039号公報参照)を設けることも考えられる。具体的には、略箱状のパンフレームの左右の側壁に隣接してハイト調整機構を設けることが考えられる。しかしながら、この場合には、パンフレームとハイト調整機構とが干渉しないように、パンフレームの左右の側壁からハイト調整機構を離して配置しなければならず、乗物用シートが左右方向に大型化してしまうといった問題がある。
 これに対し、本実施形態に係る構造によれば、前述したように貫通孔33aによって、パンフレーム30とハイト調整機構50の間隔を縮めることができるので、車両用シートSを左右方向に小型化することができる。
 また、貫通孔33aを前上側連結軸55Dの移動軌跡に沿った形状に形成することで、例えば貫通孔を前上側連結軸の移動軌跡に沿った形状よりも大きな形状にする構造に比べ、貫通孔33aの大きさを干渉を避けるための必要最低限の大きさにすることができるので、パンフレーム30の剛性を高めることが可能となっている。
 また、貫通孔33aは、その前側の端部が後側の端部よりも下方に位置するように形成されており、その前側の端部の最下端部A11の真下には、前述した底壁部31の屈曲部31dが配置されている。これにより、貫通孔33aの下縁から底壁部31までの長さが最も短くなる貫通孔33aの最下端部A11から底壁部31までの部位を、屈曲部31dで補強することが可能となっている。
 また、貫通孔33aは、側壁部33のうち左右方向に凸となるように略V字状に折り曲げられた折曲部33bの稜線を跨ぐように形成されている。これにより、折曲部33bによっても、貫通孔33a付近の部位の剛性を高めることが可能となっている。
 フランジ34は、底壁部31の前端から前斜め上方に延びる前壁部(図示略)の上縁および左右の側壁部33の上縁から外側に延びるように形成されている。そして、フランジ34のうち貫通孔33aの上方の部位34aが、ネジSCによってサイドフレーム410に締結されている。これにより、ネジSCによる締結部分によっても、パンフレーム30の貫通孔33a付近の剛性を高くすることが可能となっている。
 前記実施形態では、貫通孔33a付近の補強を、屈曲部31d、折曲部33bおよびネジSCによる締結部分で行ったが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、図15に示すように、側壁部33から突出するビード部33c(凸部)を、貫通孔33aに隣接するように当該貫通孔33aの下端縁に沿って設けてもよい。これによれば、ビード部33cによってパンフレーム30の貫通孔33a付近の剛性を高くすることができる。
 また、図16に示すように、ビード部33dは、貫通孔33aを囲うように当該貫通孔33aに沿って形成してもよい。これによれば、環状のビード部33dによって、パンフレーム30の貫通孔33a付近の剛性をより高くすることができる。
 なお、貫通孔33a付近の剛性を高めるための凸部としては、前述したビード部33c,33dに限らず、例えばパンフレームが樹脂である場合には中実状の突起であってもよい。
 前記実施形態では、左右の側壁部33の両方に貫通孔33aを設けることとしたが、本発明はこれに限定されず、貫通孔は少なくとも一方の側壁部に形成されていればよい。なお、貫通孔を一方の側壁部のみに設けた場合であっても、例えば左右の側壁部の両方に貫通孔を設けない構造に比べて、車両用シートを左右方向に小型化することができる。
 前記実施形態では、屈曲部31dを貫通孔33aの最下端部A11の真下に配置したが、本発明はこれに限定されず、貫通孔の下方であれば屈曲部をどのように配置してもよい。
 前記実施形態では、貫通孔33aを円弧状の長孔としたが、本発明はこれに限定されず、例えば、円状や多角形状の孔であってもよい。
 前記実施形態では、付勢部材として渦巻バネ54を例示したが、本発明はこれに限定されず、例えばトーションバネやコイルバネなどであってもよい。
 前記実施形態では、フランジ34とサイドフレーム410をネジSCで締結により固定したが、本発明はこれに限定されず、例えば溶接等によって固定してもよい。
 前記実施形態では、パンフレーム側貫通孔31a付近の補強を、環状ビード31cで行ったが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、図17(a)に示すように、パンフレーム側貫通孔31aの縁に、下方に屈曲されたフランジ部31eを形成してもよい。これによれば、フランジ部31eによって、パンフレーム30のパンフレーム側貫通孔31a付近の剛性を高くすることができる。また、フランジ部31eの形成によってパンフレーム側貫通孔31aの縁にバリが生じるのを抑えることができるので、ハーネス部材の損傷を抑えることができる。
 なお、図17(a)のようにフランジ部31eを下方に屈曲させる場合には、図17(b)に示すように、フランジ部31eは、下方に屈曲した後で、パンフレーム側貫通孔31aから離れる方向に屈曲するのが望ましい。これによれば、ハーネス部材310がフランジ部31eの先端に引っ掛かるのを抑えることができるので、ハーネス部材310の損傷を抑えることができる。
 また、図18に示すように、フランジ部31fは、上方に屈曲するように形成してもよい。この場合には、パッド側貫通孔110を、フランジ部31fよりも内側に配置し、シートクッションパッド100のパッド側貫通孔110周りの部位111を、パンフレーム側貫通孔31a内(環状のフランジ部31f内)に入り込ませるのが望ましい。これによれば、シートクッションパッド100のパッド側貫通孔110周りの部位111がパンフレーム側貫通孔31a内に入り込んでいるので、ハーネス部材310とパンフレーム30との干渉を抑えることができ、ハーネス部材310の損傷を抑えることができる。
 前記実施形態では、パッド側貫通孔110およびパンフレーム側貫通孔31aを長孔状に形成したが、本発明はこれに限定されず、各貫通孔は、それぞれ例えば円孔や多角形状の孔であってもよいし、また、互いに異なる大きさ・形状であってもよい。また、各貫通孔は、上下方向から見て一部が重なっていれば、どのように配置してもよい。
 前記実施形態では、環状ビード31cで取付用孔31b付近とパンフレーム側貫通孔付近を補強したが、本発明はこれに限定されず、補強用のビードは、少なくとも取付用孔とパンフレーム側貫通孔との間の部分にあればよい。また、パンフレーム側貫通孔付近を補強するためにパンフレームから突出する凸部としては、前述した環状ビード31cに限らず、例えばパンフレームが樹脂である場合には中実状の突起であってもよい。また、凸部は、パンフレーム側貫通孔のみに隣接して設けてもよい。

Claims (13)

  1.  溶接によって接合される第1部材および第2部材を含んで構成される左右のサイドフレームと、左右の前記第1部材に架け渡され、乗員からの荷重を受ける第1クッションばねとを有する乗物用シートであって、
     前記第1部材には、前記第1クッションばねの端部に形成される第1係合部が係合する2つの第1係合孔が形成され、
     前記第1部材と前記第2部材との溶接部分が、前記2つの第1係合孔を結んだ仮想線上に配置されていることを特徴とする乗物用シート。
  2.  前記第1クッションばねの前記第1係合部の先端と前記溶接部分が、左右方向から見て重なっていることを特徴とする請求項1に記載の乗物用シート。
  3.  前記第1クッションばねの前記第1係合部の先端が、前記溶接部分に対して左右方向内側に離れて配置されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の乗物用シート。
  4.  前記第2部材の前記第1部材側の端縁のうち前記第1係合孔と対向する部分に、前記第1係合孔から離れるように凹む逃げ部が形成され、当該逃げ部で前記第2部材が前記第1部材に溶接されることを特徴とする請求項1~請求項3のいずれか1項に記載の乗物用シート。
  5.  前記第2部材には、左右方向内側に突出するフランジ部が、前記溶接部分に隣接して形成されていることを特徴とする請求項1~請求項4のいずれか1項に記載の乗物用シート。
  6.  前記第1クッションばねの前記第1係合部の先端が、前記フランジ部に対して左右方向内側に離れて配置されていることを特徴とする請求項5に記載の乗物用シート。
  7.  前記左右のサイドフレームは、シートバックフレームを構成し、
     前記第1部材は、前後方向の幅が下部よりも上部の方が狭い側壁部を有する板状フレームであり、
     前記側壁部の後端部には、左右方向内側に屈曲する後側フランジ部が形成され、
     前記後側フランジ部のうち前記上部に対応する部位には、前方に突出する前方突出部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の乗物用シート。
  8.  前記板状フレームの上部は、パイプからなる上部フレームに接合され、
     前記前方突出部の少なくとも一部は、前記上部フレームの下端よりも下方に配置されていることを特徴とする請求項7に記載の乗物用シート。
  9.  前記前方突出部の少なくとも一部は、前記側壁部に取り付けられるエアバッグと同じ高さ範囲内に設けられていることを特徴とする請求項7または請求項8に記載の乗物用シート。
  10.  前記後側フランジ部には、前記エアバッグを取り付けるための棒状部材が溶接され、
     前記前方突出部は、前記棒状部材と前記後側フランジ部との溶接部分に隣接して設けられていることを特徴とする請求項9に記載の乗物用シート。
  11.  左右の前記板状フレームの側壁部に架け渡され、乗員からの荷重を受ける第2クッションばねを備え、
     前記側壁部には、前記第2クッションばねの端部に形成される第2係合部が係合する2つの第2係合孔が形成され、
     前記前方突出部の少なくとも一部は、前記2つの第2係合孔と同じ高さ範囲内に設けられていることを特徴とする請求項7~請求項10のいずれか1項に記載の乗物用シート。
  12.  前記側壁部には、エアバッグを取り付けるための取付孔が形成され、
     前記取付孔は、前記2つの第2係合孔を結んだ仮想線から外れた位置に配置されていることを特徴とする請求項11に記載の乗物用シート。
  13.  前記前方突出部は、前記後側フランジ部の上端から所定範囲に形成されていることを特徴とする請求項7~請求項12のいずれか1項に記載の乗物用シート。
PCT/JP2013/080865 2012-11-16 2013-11-15 乗物用シート WO2014077349A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BR112015010982A BR112015010982A2 (pt) 2012-11-16 2013-11-15 assento de veículo
EP13855556.0A EP2921345A4 (en) 2012-11-16 2013-11-15 VEHICLE SEAT
US14/442,019 US20150291072A1 (en) 2012-11-16 2013-11-15 Vehicle seat
CN201380059892.6A CN104797456B (zh) 2012-11-16 2013-11-15 交通工具座椅

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-252367 2012-11-16
JP2012-252363 2012-11-16
JP2012252363A JP6099367B2 (ja) 2012-11-16 2012-11-16 乗物用シート
JP2012-252378 2012-11-16
JP2012-252383 2012-11-16
JP2012252383A JP6050097B2 (ja) 2012-11-16 2012-11-16 乗物用シート
JP2012252378A JP2014100941A (ja) 2012-11-16 2012-11-16 乗物用シート
JP2012252367A JP6040009B2 (ja) 2012-11-16 2012-11-16 乗物用シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014077349A1 true WO2014077349A1 (ja) 2014-05-22

Family

ID=50731258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/080865 WO2014077349A1 (ja) 2012-11-16 2013-11-15 乗物用シート

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150291072A1 (ja)
EP (1) EP2921345A4 (ja)
CN (1) CN104797456B (ja)
BR (1) BR112015010982A2 (ja)
WO (1) WO2014077349A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160257231A1 (en) * 2015-03-04 2016-09-08 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Vehicle seat
JP2018167837A (ja) * 2018-08-09 2018-11-01 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
JP2019064560A (ja) * 2017-10-05 2019-04-25 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6218324B2 (ja) * 2014-01-29 2017-10-25 株式会社タチエス 車両用シートのシートフレーム成形方法、シートフレームおよび車両用シート
USD817652S1 (en) * 2015-09-04 2018-05-15 Jaguar Land Rover Limited Vehicle seat
US10059226B2 (en) * 2015-10-23 2018-08-28 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat
JP6617063B2 (ja) * 2016-03-16 2019-12-04 株式会社タチエス 車両用シート
DE102016215048B4 (de) * 2016-08-12 2023-10-12 Lear Corp. Sitzanordnung und Verfahren zum Montieren einer Sitzanordnung
US11001178B2 (en) * 2017-03-27 2021-05-11 Ts Tech Co., Ltd. Conveyance seat
US10974619B2 (en) 2017-03-28 2021-04-13 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat and passenger selection system
JP6356882B1 (ja) * 2017-07-31 2018-07-11 テイ・エス テック株式会社 シートへのセンサーの配置構造
US11325553B2 (en) 2018-03-13 2022-05-10 Ts Tech Co., Ltd. Side airbag device
CN116442873A (zh) 2018-07-17 2023-07-18 提爱思科技股份有限公司 车辆座椅
JP7290425B2 (ja) * 2019-02-01 2023-06-13 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
CN111516568B (zh) * 2019-02-01 2023-05-26 提爱思科技股份有限公司 交通工具用座椅
US11097637B2 (en) 2019-02-01 2021-08-24 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat having internal support member

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS581361U (ja) * 1981-06-24 1983-01-06 株式会社タチエス 車両用座席等のシ−トフレ−ム
JPH10287196A (ja) * 1997-04-17 1998-10-27 Araco Corp エアバッグ装置を装備した車両用シート
JP2000308544A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Araco Corp 枠体と線状部材との取付部構造
WO2001039632A1 (fr) * 1999-11-29 2001-06-07 Ts Tech Co., Ltd. Ensemble chassis pour dossier de siege d'un vehicule
JP2004306869A (ja) 2003-04-09 2004-11-04 Shigeru Co Ltd 車両用シートクッション
JP2006051272A (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Toyota Boshoku Corp シートバックフレーム構造
JP2006096239A (ja) 2004-09-30 2006-04-13 Tachi S Co Ltd 車両用リクライニングシートのシートバック構造
JP2006182039A (ja) 2003-04-21 2006-07-13 T S Tec Kk 自動車用シートの高さ調整装置
JP2008067724A (ja) * 2003-03-31 2008-03-27 T S Tec Kk 超高張力鋼板製の自動車用シートバックフレーム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3594162B2 (ja) * 1997-01-21 2004-11-24 スズキ株式会社 シートバックフレーム
JP2001149172A (ja) * 1999-11-29 2001-06-05 Tachi S Co Ltd シート・バック・フレーム
JP3975282B2 (ja) * 2001-11-29 2007-09-12 テイ・エス テック株式会社 シートバックのテンション構造
JP4195943B2 (ja) * 2002-08-26 2008-12-17 テイ・エス テック株式会社 両持ち式リクライニングシート
US8733842B2 (en) * 2007-04-18 2014-05-27 Johnson Controls Technology Company Tailor welded seat and components
US8544948B2 (en) * 2009-01-21 2013-10-01 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat
JP5608930B2 (ja) * 2009-08-21 2014-10-22 株式会社デルタツーリング 乗物用シート
CN201597487U (zh) * 2010-01-08 2010-10-06 重庆长安汽车股份有限公司 一种整体式汽车座椅靠背骨架总成
DE102010010604B3 (de) * 2010-03-08 2012-01-12 Isringhausen Gmbh & Co. Kg Rahmenförmige Trägerstruktur eines Fahrzeugsitzes mit Polsterträger
US9108547B2 (en) * 2010-07-09 2015-08-18 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat
US9010855B2 (en) * 2010-09-17 2015-04-21 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle seat
DE102011101700A1 (de) * 2010-12-21 2012-06-21 Sitech Sitztechnik Gmbh Fahrzeugsitz mit laserverfestigten Bereichen
JP5852326B2 (ja) * 2011-05-12 2016-02-03 デルタ工業株式会社 車両用シート
JP6005367B2 (ja) * 2011-06-22 2016-10-12 デルタ工業株式会社 溶接ビードを用いた板構造体の補強方法
JP5728349B2 (ja) * 2011-09-21 2015-06-03 日本発條株式会社 車両用シート
DE102011054608A1 (de) * 2011-10-19 2013-04-25 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Sitz mit verschweißter Querwelle
BR112015004391B8 (pt) * 2012-09-03 2020-07-14 Ts Tech Co Ltd armação de assento para um assento de veículo.
WO2014167638A1 (ja) * 2013-04-08 2014-10-16 テイ・エス テック株式会社 車両用シート及びそのシートフレーム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS581361U (ja) * 1981-06-24 1983-01-06 株式会社タチエス 車両用座席等のシ−トフレ−ム
JPH10287196A (ja) * 1997-04-17 1998-10-27 Araco Corp エアバッグ装置を装備した車両用シート
JP2000308544A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Araco Corp 枠体と線状部材との取付部構造
WO2001039632A1 (fr) * 1999-11-29 2001-06-07 Ts Tech Co., Ltd. Ensemble chassis pour dossier de siege d'un vehicule
JP2008067724A (ja) * 2003-03-31 2008-03-27 T S Tec Kk 超高張力鋼板製の自動車用シートバックフレーム
JP2004306869A (ja) 2003-04-09 2004-11-04 Shigeru Co Ltd 車両用シートクッション
JP2006182039A (ja) 2003-04-21 2006-07-13 T S Tec Kk 自動車用シートの高さ調整装置
JP2006051272A (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Toyota Boshoku Corp シートバックフレーム構造
JP2006096239A (ja) 2004-09-30 2006-04-13 Tachi S Co Ltd 車両用リクライニングシートのシートバック構造

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2921345A4

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160257231A1 (en) * 2015-03-04 2016-09-08 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Vehicle seat
US10279716B2 (en) * 2015-03-04 2019-05-07 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Vehicle seat
JP2019064560A (ja) * 2017-10-05 2019-04-25 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
JP2018167837A (ja) * 2018-08-09 2018-11-01 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
JP7161099B2 (ja) 2018-08-09 2022-10-26 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート

Also Published As

Publication number Publication date
EP2921345A1 (en) 2015-09-23
US20150291072A1 (en) 2015-10-15
EP2921345A4 (en) 2016-07-27
CN104797456B (zh) 2016-10-05
CN104797456A (zh) 2015-07-22
BR112015010982A2 (pt) 2017-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014077349A1 (ja) 乗物用シート
JP6050097B2 (ja) 乗物用シート
JP6558442B2 (ja) シートフレーム
US9010855B2 (en) Vehicle seat
US9108534B2 (en) Vehicle seat
JP5829121B2 (ja) 乗物用シート
WO2012086804A1 (ja) 乗物用シート
JP6339629B2 (ja) 乗物用シート
US10315544B2 (en) Vehicle seat
JP6224045B2 (ja) シートフレーム
JP2014100941A (ja) 乗物用シート
JP5959361B2 (ja) 乗物用シート
JP6867262B2 (ja) 車両用シート
JP6383823B2 (ja) 乗物用シート
JP5277205B2 (ja) シートバックフレーム構造
JP6099367B2 (ja) 乗物用シート
JP6281547B2 (ja) 自動車の後部車体構造
JP6575121B2 (ja) 乗物用シートの取付構造および乗物用シート
JP2014100936A (ja) 乗物用シート
JP6040009B2 (ja) 乗物用シート
JP2014100939A (ja) 乗物用シート
JP6634120B2 (ja) シートクッションフレームの補強構造
JP5577204B2 (ja) 車両用シート
JP7436773B2 (ja) 乗物用シート
JP6366672B2 (ja) 乗物用シート

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13855556

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14442019

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112015010982

Country of ref document: BR

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2013855556

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013855556

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112015010982

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20150513