WO2013190639A1 - ロボットシステムおよび加工品の製造方法 - Google Patents

ロボットシステムおよび加工品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013190639A1
WO2013190639A1 PCT/JP2012/065633 JP2012065633W WO2013190639A1 WO 2013190639 A1 WO2013190639 A1 WO 2013190639A1 JP 2012065633 W JP2012065633 W JP 2012065633W WO 2013190639 A1 WO2013190639 A1 WO 2013190639A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
arm portion
robot
arm
rotation axis
end effector
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/065633
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和義 野上
中村 民男
考史 西邑
崇 巣山
信和 宮内
Original Assignee
株式会社安川電機
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社安川電機 filed Critical 株式会社安川電機
Priority to CN201280074132.8A priority Critical patent/CN104411466A/zh
Priority to PCT/JP2012/065633 priority patent/WO2013190639A1/ja
Priority to EP12879555.6A priority patent/EP2862679A1/en
Priority to JP2014521128A priority patent/JP5949917B2/ja
Publication of WO2013190639A1 publication Critical patent/WO2013190639A1/ja
Priority to US14/576,208 priority patent/US20150104283A1/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0096Programme-controlled manipulators co-operating with a working support, e.g. work-table
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J18/00Arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0084Programme-controlled manipulators comprising a plurality of manipulators
    • B25J9/0087Dual arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/06Programme-controlled manipulators characterised by multi-articulated arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40333Singularity, at least one movement not possible, kinematic redundancy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/02Arm motion controller
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/14Arm movement, spatial
    • Y10S901/15Jointed arm
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20207Multiple controlling elements for single controlled element
    • Y10T74/20305Robotic arm

Definitions

  • the disclosed embodiment relates to a robot system and a method for manufacturing a processed product.
  • a multi-joint robot having a plurality of joint axes has a position called a singular point.
  • the singular point is a posture (rotational position of each joint axis) in which the solution of the inverse kinematic calculation for obtaining the angle of each joint axis from the position and posture of the robot tip is indefinite.
  • Patent Document 1 various methods for avoiding the robot from becoming a singular point posture have been proposed (see, for example, Patent Document 1).
  • One aspect of the embodiments has been made in view of the above, and an object thereof is to provide a robot system and a method for manufacturing a processed product that can reduce inconvenience due to avoidance of singularities.
  • a robot system includes a robot having an arm and a work table. Articles used for work performed by the robot using the arm are placed on the work table.
  • the arm of the robot includes a first arm part, a second arm part, and a third arm part.
  • the first arm portion supports the end effector at the distal end so as to be rotatable about the first rotation axis.
  • the second arm portion supports the base end portion of the first arm portion so as to be swingable about a second rotation axis perpendicular to the first rotation axis.
  • the third arm portion supports the base end portion of the second arm portion so as to be swingable about a third rotation axis perpendicular to the second rotation axis.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a robot system according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of the robot.
  • FIG. 3 is a view showing a shaft configuration of the wrist.
  • FIG. 4A is a diagram illustrating a singular point posture of an RBT type robot.
  • FIG. 4B is a diagram illustrating a singular point posture of the robot according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating an operation example of the delivery work.
  • FIG. 6A is a diagram illustrating another operation example of the delivery work.
  • FIG. 6B is a diagram illustrating another operation example of the delivery work.
  • FIG. 6C is a diagram illustrating another operation example of the delivery work.
  • FIG. 7A is a diagram illustrating an operation example of the stirring work.
  • FIG. 7A is a diagram illustrating an operation example of the stirring work.
  • FIG. 7B is a diagram illustrating another example of the stirring operation.
  • FIG. 8A is a diagram illustrating an operation example of the scraping work.
  • FIG. 8B is a diagram illustrating an operation example of the scraping work.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating an operation example of work performed by the robot according to the second embodiment.
  • an X axis, a Y axis, and a Z axis that are orthogonal to each other are defined. Further, the X-axis positive direction is defined as the horizontal front, and the Z-axis positive direction is defined as the vertically upward direction.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a robot system according to the first embodiment.
  • the robot system 1 according to the first embodiment includes a robot 2, a work table 3, and a control device 4.
  • the robot 2 performs various operations using various articles placed on the work table 3 in accordance with instructions from the control device 4.
  • Robot 2 is a double-arm robot provided with a left arm 203L and a right arm 203R. The robot 2 performs work using these arms 203L and 203R. A specific configuration of the robot 2 will be described later with reference to FIG.
  • the work table 3 is loaded with various articles used for work performed by the robot 2 using the arms 203L and 203R.
  • the top plate 31 of the work table 3 contains a cup 11 (corresponding to an example of a container), a steer 12 (corresponding to an example of a long member), a holding base 13 that holds the steer 12 in an upright state, and liquid.
  • the bins 14 and 15 are placed.
  • a shelf 32 is integrally provided on the top plate 31 of the work table 3.
  • the shelf 32 is a storage unit that stores, for example, the cups 11 in multiple stages in the vertical direction (vertical direction).
  • the inside of the shelf 32 is divided up and down by a partition plate, and the cups 11 and the like are stored in storage spaces 32a and 32b formed thereby.
  • the work table 3 is formed in a substantially U shape and is arranged so as to surround the front and side of the robot 2.
  • the cup 11, the steer 12 and the holding table 13 are arranged in front of the robot 2, the bins 14 and 15 are arranged on the left side of the robot 2, and the shelf 32 is arranged on the right side of the robot 2.
  • the control device 4 is a control device that performs drive control of the robot 2.
  • the control device 4 is connected to the robot 2 via the cable 40.
  • control device 4 is connected to an actuator provided at each joint portion of the robot 2 via the cable 40 and transmits a drive command to each actuator via the cable 40.
  • the robot 2 moves the arms 203L and 203R to an arbitrary place in an arbitrary posture by individually rotating the actuator by an arbitrary angle in accordance with a drive command from the control device 4.
  • the control device 4 for example, a computer equipped with a storage device, an electronic calculator and an input device can be used.
  • the cable 40 is, for example, a cable in which a signal communication line between the robot 2 and the control device 4 and a power supply line that supplies power from a power source (not shown) to each actuator are bundled and covered.
  • the robot 2 performs various operations in accordance with instructions from the control device 4. For example, the robot 2 performs “delivery work” in which the cup 11 is removed from the work table 3 or the shelf 32 or the cup 11 is placed on the work table 3 or the shelf 32. The robot 2 also performs a “stirring operation” in which the held cup 11 is shaken to stir the internal liquid, and a “scraping operation” in which the adhered matter adhering to the inner wall of the cup 11 is scraped using the steer 12.
  • delivery work in which the cup 11 is removed from the work table 3 or the shelf 32 or the cup 11 is placed on the work table 3 or the shelf 32.
  • the robot 2 also performs a “stirring operation” in which the held cup 11 is shaken to stir the internal liquid, and a “scraping operation” in which the adhered matter adhering to the inner wall of the cup 11 is scraped using the steer 12.
  • the robot 2 according to the first embodiment is configured with an axial direction different from that of the RBT type robot. Thereby, the robot 2 according to the first embodiment can easily perform horizontal access to the articles placed on the work table 3.
  • the configuration of the robot 2 and various operations performed by the robot 2 will be specifically described.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating the configuration of the robot 2.
  • the robot 2 is a double-armed seven-axis robot.
  • the robot 2 includes a base 201, a body part 202, a left arm 203L, and a right arm 203R.
  • the base 201 is a member that is fixed in an upright state with respect to an installation surface such as a floor or a ceiling, and supports the body portion 202 rotatably around a vertical axis A0 parallel to the Z axis.
  • the trunk portion 202 is rotatably supported at the base end portion by the base 201, and rotatably supports the left arm 203L and the right arm 203R at the distal end portion.
  • the left arm 203L is an arm that is rotatably supported by the left shoulder joint portion of the trunk portion 202
  • the right arm 203R is an arm that is rotatably supported by the right shoulder joint portion of the trunk portion 202.
  • the configuration of the left arm 203L and the right arm 203R will be described. Since the left arm 203L and the right arm 203R have the same configuration in this embodiment, only the configuration of the left arm 203L will be described below, and the description of the configuration of the right arm 203R will be omitted.
  • the left arm 203L includes a first arm part 21, a second arm part 22, a third arm part 23, a fourth arm part 24, a fifth arm part 25, and a sixth arm part 26.
  • the first arm portion 21 is an arm portion that supports the end effector 50L so as to be rotatable about the first rotation axis A1.
  • the end effector 50L includes a pair of gripping portions 51 and 52 facing each other, and grips an article disposed between the gripping portions 51 and 52 by moving the gripping portions 51 and 52 in a direction approaching each other.
  • the end effector 50R provided in the right arm 203R has the same configuration as the end effector 50L.
  • the distal end portion (flange portion) 21a of the first arm portion 21 is a columnar member extending along the first rotation axis A1, and the end effector 50L is detachably formed at the distal end portion 21a. Further, a first actuator (not shown) is provided at the distal end portion 21a, and the end effector 50L rotates around the first rotation axis A1 by the first actuator.
  • the pair of grip portions 51 and 52 included in the end effector 50L are provided in parallel to the first rotation axis A1.
  • the second arm portion 22 is an arm portion that supports the base end portion of the first arm portion 21 so as to be swingable around a second rotation axis A2 perpendicular to the first rotation axis A1.
  • the joint portion 22 a that forms the second rotation axis A ⁇ b> 2 is formed by a region including the distal end portion of the second arm portion 22 and the proximal end portion of the first arm portion 21.
  • the joint 22a is provided with a second actuator (not shown), and the first arm 21 swings around the second rotation axis A2 by the second actuator.
  • the third arm portion 23 can swing the base end portion of the second arm portion 22 about the third rotation axis A3 substantially perpendicular to both the first rotation axis A1 and the second rotation axis A2. It is an arm part supported by.
  • the joint portion 23 a that forms the third rotation axis A ⁇ b> 3 is formed by a region that includes the distal end portion of the third arm portion 23 and the proximal end portion of the second arm portion 22.
  • the joint portion 23a is provided with a third actuator (not shown), and the second arm portion 22 swings around the third rotation axis A3 by the third actuator.
  • the wrist part of the left arm 203L includes the first arm part 21, the second arm part 22, and the third arm part 23.
  • the fourth arm portion 24 is an arm portion that supports the third arm portion 23 so as to be swingable about a fourth rotation axis A4 perpendicular to the third rotation axis A3.
  • the joint portion 24 a that forms the fourth rotation axis A ⁇ b> 4 is formed by a region that includes the distal end portion of the fourth arm portion 24 and the proximal end portion of the third arm portion 23.
  • the joint 24a is provided with a fourth actuator (not shown), and the third arm 23 swings around the fourth rotation axis A4 by the fourth actuator.
  • the fifth arm portion 25 is an arm portion that rotatably supports the fourth arm portion 24 around a fifth rotation axis A5 perpendicular to the fourth rotation axis A4.
  • the joint portion 25 a that forms the fifth rotation axis A ⁇ b> 5 is formed by a region that includes the distal end portion of the fifth arm portion 25 and the proximal end portion of the fourth arm portion 24. Further, the joint portion 25a is provided with a fifth actuator (not shown), and the fourth arm portion 24 swings around the fifth rotation axis A5 by the fifth actuator.
  • the sixth arm portion 26 is an arm portion that supports the fifth arm portion 25 so as to be swingable around a sixth rotation axis A6 perpendicular to the fifth rotation axis A5.
  • the joint portion 26 a that forms the sixth rotation axis A ⁇ b> 6 is formed by a region that includes the distal end portion of the sixth arm portion 26 and the proximal end portion of the fifth arm portion 25.
  • the sixth arm portion 26 is rotatably supported by the body portion 202 about a seventh rotation axis A7 perpendicular to the sixth rotation axis A6.
  • the joint portion 26a and the body portion 202 are provided with a sixth actuator and a seventh actuator (not shown), respectively. Then, by the sixth actuator and the seventh actuator, the fifth arm portion 25 swings around the sixth rotation axis A6, and the sixth arm portion 26 rotates around the seventh rotation axis A7.
  • the basic posture (initial posture) of the robot 2 is set to the posture shown in FIG. 2 in this embodiment. That is, when the posture of the robot 2 is the basic posture, the fifth arm unit 25 is supported by the sixth arm unit 26 at a position where the fifth rotation axis A5 is perpendicular to the seventh rotation axis A7. The arm portion 26 is supported by the body portion 202 at a position where the fifth rotation axis A5 is vertically downward (Z-axis negative direction).
  • the third arm unit 23 is supported by the fourth arm unit 24 at a position where the third rotation axis A3 is vertically upward, and the fourth arm unit 24 is the joint unit. 23a is supported by the 5th arm part 25 in the position which faces the front.
  • the second arm portion 22 is supported by the third arm portion 23 at a position where the joint portion 22a faces forward, and the first arm portion 21 has the tip portion 21a forward. It is supported by the second arm portion 22 at a position facing the (X-axis positive direction).
  • the body portion 202 is a base portion that rotatably supports the sixth arm portion 26 of the left arm 203L.
  • the body portion 202 is also a base portion that rotatably supports the sixth arm portion of the right arm 203R. That is, the trunk portion 202 is a base common to the two arms 203L and 203R.
  • the body portion 202 is supported by the base 201 so as to be rotatable about the vertical axis A0. Therefore, the robot 2 rotates the body portion 202 about the vertical axis A0, so that the robot 2 can move with respect to the shelf 32 and the bins 14 and 15 arranged on the side (Y-axis direction) of the robot 2 shown in FIG. Can be easily accessed.
  • FIG. 3 is a view showing a shaft configuration of the wrist.
  • FIG. 3 schematically shows the first arm unit 21 to the third arm unit 23 when the posture of the robot 2 is the basic posture shown in FIG.
  • the first rotation axis A1 of the robot 2 according to the first embodiment is such that the distance L from the proximal end portion of the second arm portion 22 to the distal end of the first arm portion 21 is maximized.
  • the vertical axis is perpendicular to the third rotation axis A3.
  • the posture in which the distance L from the proximal end portion of the second arm portion 22 to the distal end of the first arm portion 21 is maximum means the first arm portion 21 and the second arm portion 22 ( The first arm portion 21 and the second arm portion 22 shown in FIG. 2 as links that connect the joints) are arranged in a straight line. More specifically, the extending direction of the distal end portion 21a of the first arm portion 21 shown in FIG. 2 (that is, the direction of the first rotation axis A1) is in an attitude that matches the extending direction of the second arm portion 22. .
  • the posture in which the distance L from the base end portion of the second arm portion 22 to the tip end of the first arm portion 21 is maximum means that the distance from the third rotation axis A3 to the tip end of the first arm portion 21 is It is also the “maximum posture”.
  • the third rotation axis A3 is provided perpendicular to the extending direction of the second arm portion 22. For this reason, the joint part 22a located in the front-end
  • the third rotation axis is provided in parallel to the extending direction of the second arm portion. For this reason, the joint part located in the front-end
  • the axial relationship between the first rotational axis A1 and the third rotational axis A3 is the axial relationship between the first rotational axis and the third rotational axis in the RBT type robot. And different. Therefore, the singular point posture of the robot 2 according to the first embodiment is different from the singular point posture of the RBT robot.
  • FIG. 4A is a diagram illustrating the singular point posture of the RBT type robot
  • FIG. 4B is a diagram illustrating the singular point posture of the robot 2 according to the first embodiment.
  • the rotation axis corresponding to the first rotation axis A1 is the first rotation axis B1
  • the rotation axis corresponding to the second rotation axis A2 is the rotation axis corresponding to the second rotation axis B2
  • the third rotation axis A3. Is shown as a third rotation axis B3.
  • members corresponding to the first arm part 21, the second arm part 22, and the third arm part 23 are shown as a first arm part 41, a second arm part 42, and a third arm part 43, respectively.
  • the third rotation axis B3 is provided in parallel to the extending direction of the second arm portion 42. Therefore, when the first arm portion 41 and the second arm portion 42 are aligned in a straight line, in other words, the RBT-type robot extends from the base end portion of the second arm portion 42 to the tip end of the first arm portion 41. When the distance becomes maximum, the first rotation axis B1 is parallel to the third rotation axis B3, and the singular point posture is obtained.
  • the RBT type robot needs to take a trajectory that avoids the posture in which the first arm portion 41 and the second arm portion 42 are aligned, the first arm portion 41 and the second arm portion 42 are aligned. It was difficult to perform an action including the postures lined up.
  • the third rotation axis A3 is provided perpendicular to the extending direction of the second arm portion 22.
  • the robot 2 according to the first embodiment has the first rotation axis A1 and the first rotation axis when the distal end portion 21a of the first arm portion 21 is arranged at a position perpendicular to the second arm portion 22.
  • the rotation axis A3 is parallel to the singular point posture.
  • the robot 2 according to the first embodiment can shift the singular point to a position close to the upper limit (for example, +110 degrees) or the lower limit (for example, ⁇ 110 degrees) of the movable range of the first arm unit 21.
  • the upper limit for example, +110 degrees
  • the lower limit for example, ⁇ 110 degrees
  • the robot 2 according to the first embodiment has a posture in which the distance from the proximal end portion of the second arm portion 22 to the distal end of the first arm portion 21 is maximized, that is, the first arm portion 21 and the second arm portion 21. Even when the work including the posture in which the arm portions 22 are aligned in a straight line is performed, the work can be performed without becoming a singular point posture.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating another operation example of the delivery work.
  • the “delivery work” is an operation of taking the cup 11 placed on the top plate 31 of the work table 3 or placing the cup 11 on the top plate 31 of the work table 3.
  • the robot 2 has a posture in which the first arm portion 21 and the second arm portion 22 are aligned in a straight line, that is, the distance from the base end portion of the second arm portion 22 to the tip end of the first arm portion 21 is maximized.
  • the cup 11 is delivered between the end effector 50L and the top plate 31 through the posture.
  • the robot 2 moves the first arm unit 21 and the second arm unit 22 in a substantially horizontal direction with the first arm unit 21 and the second arm unit 22 aligned in a straight line. Move. Thereby, the robot 2 makes the end effector 50L approach the cup 11 from the side of the cup 11, and then holds the cup 11 from the side by using the grip portions 51 and 52 of the end effector 50L.
  • the robot 2 has a side with respect to the article such as the cup 11 placed on the work table 3 because the posture in which the first arm portion 21 and the second arm portion 22 are aligned is not a singular point posture. Can be easily accessed.
  • the RBT robot is placed on the work table like the robot 2 according to the first embodiment because the posture in which the first arm portion and the second arm portion are aligned is a singular point posture. It is difficult to access the goods from the side.
  • FIGS. 6A to 6C are diagrams illustrating another example of the delivery work.
  • the cup 11 held by the end effector 50L is stored in the shelf 32, or the cup 11 is taken out from the shelf 32.
  • the robot 2 has a posture in which the first arm portion 21 and the second arm portion 22 are aligned in a straight line, that is, the distance from the base end portion of the second arm portion 22 to the tip end of the first arm portion 21 is maximized.
  • the cup 11 is delivered between the end effector 50L and the shelf 32 through the posture.
  • the robot 2 stores the cup 11 held using the end effector 50L in the storage space 32a of the shelf 32 as shown in FIG. 6A.
  • the robot 2 has a posture in which the distance from the base end portion of the second arm portion 22 to the tip end of the first arm portion 21 is maximum, that is, the first arm portion 21 and the second arm portion 22 are in a straight line.
  • the first arm portion 21 is caused to enter the storage space 32a through the aligned posture.
  • the robot 2 can easily access from the side, the robot 2 can also easily access a space partitioned in the vertical direction, such as the storage space 32a of the shelf 32.
  • the robot 2 also performs an operation of inverting the cup 11 stored in the shelf 32 in the storage space 32a and placing it again in the storage space 32a. Specifically, the robot 2 moves the first arm portion 21 to the storage space 32a of the shelf 32 in a posture in which the first arm portion 21 and the second arm portion 22 are aligned, and the cup in the storage space 32a is moved. 11 is held from the horizontal direction using the end effector 50L.
  • the robot 2 slightly lifts the held cup 11 vertically upward, and then rotates the end effector 50L about the first rotation axis A1 to invert the cup 11. Thereafter, the robot 2 moves the first arm portion 21 and the second arm portion 22 vertically downward to place the inverted cup 11 again in the storage space 32a.
  • the robot 2 can easily access from the side, when rotating the held article about the first rotation axis A1, the rotation radius of the article to be rotated can be reduced. it can. Therefore, the article can be easily rotated even in a narrow space such as the storage space 32a of the shelf 32.
  • the robot 2 may reverse the cup 11 while performing an operation of moving the cup 11 vertically upward or vertically downward.
  • the robot 2 also performs an operation of taking out the cup 11 stored in the shelf 32 from the storage space 32a. Specifically, the robot 2 holds the cup 11 in the storage space 32a from the horizontal direction using the end effector 50L, as in the case of inverting the cup 11. Then, the robot 2 takes out the held cup 11 from the storage space 32a by retreating them in a posture in which the distance from the base end portion of the second arm portion 22 to the tip end of the first arm portion 21 is maximized.
  • the robot 2 according to the first embodiment can be accessed from the horizontal direction with the first arm portion 21 and the second arm portion 22 being aligned, the vertical width of the shelf 32 or the like is increased. A relatively narrow space can be easily accessed.
  • FIG. 7A is a diagram illustrating an operation example of the stirring work.
  • “Stirring operation” is an operation of shaking the cup 11 to stir the internal liquid (corresponding to an example of a processed product).
  • the robot 2 has a posture in which the first arm portion 21 and the second arm portion 22 are aligned, that is, from the base end portion of the second arm portion 22 to the tip end of the first arm portion 21. It is assumed that the cup 11 is held obliquely by accessing the cup 11 obliquely from above in a posture in which the distance is maximum.
  • the robot 2 swings the cup 11 by swinging the first arm portion 21 in the forward direction (for example, upward) and the reverse direction (for example, downward) about the second rotation axis A2.
  • the liquid in 11 is stirred.
  • the robot 2 performs this operation through a posture in which the distance from the base end portion of the second arm portion 22 to the tip end of the first arm portion 21 is maximized.
  • the robot 2 can swing the first arm unit 21 without having a singular point posture in a range of ⁇ 90 ° to 90 ° with respect to the extending direction of the second arm unit 22. For this reason, the stirring operation as shown in FIG. 7A can be easily performed.
  • FIG. 7B is a diagram illustrating another example of the stirring operation.
  • the robot 2 can swing the cup 11 by swinging not only the first arm portion 21 but also the second arm portion 22. That is, the robot 2 swings the first arm portion 21 around the second rotation axis A2 through a posture in which the distance from the base end portion of the second arm portion 22 to the tip end of the first arm portion 21 is maximized.
  • the second arm portion 22 is swung around the third rotation axis A3.
  • the cup 11 held by the end effector 50L turns as a circle as shown in FIG. 7B. Therefore, as shown in FIG. 7A, the stirring force can be increased as compared with the case where only the first arm portion 21 is swung and the cup 11 is swung.
  • the robot 2 performs the operation of turning the cup 11 so as to draw a circle by swinging the first arm portion 21 and the second arm portion 22 that supports the first arm portion 21. That is, in the robot 2, the two arm portions to be swung are continuous, in other words, since no other arm portion is interposed between the two arm portions to be swung, the operation of swinging the cup 11 can be performed with a small movement. It can be carried out. Therefore, the robot 2 can easily perform an operation of turning the article so as to draw a circle even when the work area is relatively small.
  • the robot 2 may further rotate the end effector 50L around the first rotation axis A1 while swinging the first arm portion 21 and the second arm portion 22. Thereby, stirring power can further be raised.
  • FIGS. 8A and 8B are diagrams illustrating an operation example of the scraping work.
  • the “scraping operation” is an operation for scraping the deposits attached to the inner wall of the cup 11 using the steer 12.
  • the robot 2 holds the cup 11 using the end effector 50L provided in the left arm 203L, and holds the steer 12 using the end effector 50R provided in the right arm 203R.
  • the robot 2 holds the cup 11 by accessing the cup 11 from the horizontal direction in a state where the first arm portion 21 and the second arm portion 22 are aligned. To do. The same applies to the holding work of the steer 12 by the right arm 203R.
  • the steer 12 includes a scooping portion 12a at the tip.
  • the robot 2 scrapes off deposits attached to the inner wall 11a of the cup 11 using the scooping portion 12a.
  • the robot 2 drives the right arm 203R to bring the side surface of the rake portion 12a of the steer 12 into contact with the inner wall 11a of the cup 11.
  • the robot 2 drives the left arm 203L to change the angle of the cup 11, thereby making the scooping portion 12a easily contact the inner wall 11a.
  • the robot 2 rotates the steer 12 so as to draw a circle by driving all the wrists of the right arm 203R. That is, the robot 2 moves the first arm portion around the second rotation axis while passing the posture in which the distance from the proximal end portion of the second arm portion to the distal end of the first arm portion is maximized with respect to the right arm 203R. While swinging, the second arm portion is swung around the third rotation axis. Further, the end effector 50R is rotated about the first rotation axis.
  • the rake portion 12a of the steer 12 held by the end effector 50R moves along the inner wall 11a of the cup 11, and the deposit adhered to the inner wall 11a of the cup 11 becomes the rake portion 12a. Will be scraped off.
  • the robot 2 drives all of the wrist portion of the right arm 203R to turn the steer 12 so as to draw a circle, whereby the adhering matter adhering to the inner wall 11a of the cup 11 is removed from the rake portion 12a of the steer 12. Can be scraped off.
  • the robot 2 is a double-arm robot having two arms 203L and 203R, and holds the steer 12 by the end effector 50R provided to the right arm 203R and holds the cup 11 by the end effector 50L provided to the left arm 203L. It was. Thereby, the angle of the cup 11 can be changed using the left arm 203L so that the movement of the right arm 203R is minimized, and the movement of the robot 2 can be further reduced.
  • the robot 2 may perform an operation of moving the tip of a long member (for example, a stirring rod) that does not have the rake portion 12a along the inner wall 11a of the cup 11, for example.
  • a long member for example, a stirring rod
  • the robot 2 holds the cup 11 with the end effector 50L provided in the left arm 203L, and holds the steer 12 with the end effector 50R provided in the right arm 203R.
  • the robot 2 holds the cup 11 and the steer 12.
  • the arms 203L and 203R to be used may be the reverse of this example.
  • the robot system 1 includes the robot 2 having the arms 203L and 203R and the work table 3. On the work table 3, articles used for work performed by the robot 2 using the arms 203L and 203R are placed.
  • the arms 203L and 203R included in the robot 2 include a first arm unit 21, a second arm unit 22, and a third arm unit 23.
  • the first arm portion 21 supports the end effectors 50L and 50R at the distal end thereof so as to be rotatable about the first rotation axis A1.
  • the second arm portion 22 supports the base end portion of the first arm portion 21 so as to be swingable about a second rotation axis A2 perpendicular to the first rotation axis A1.
  • the third arm portion 23 supports the base end portion of the second arm portion 22 so as to be swingable about a third rotation axis A3 perpendicular to the second rotation axis A2.
  • the robot system 1 even if the RBT type robot includes many operations (work) that require correction for avoiding singular points, the correction is necessary. Inconvenience due to avoidance of singular points can be reduced.
  • the robot 2 performs “delivery work”, “stirring work”, “scraping work”, and the like.
  • the work performed by the robot 2 is limited to these.
  • the robot 2 may perform a polishing operation on a member having a vertical surface such as a wall.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating an operation example of work performed by the robot according to the second embodiment.
  • parts that are the same as those already described are given the same reference numerals as those already described, and redundant descriptions are omitted.
  • the robot 2a according to the second embodiment includes an end effector 53 instead of the end effectors 50L and 50R included in the robot 2 according to the first embodiment.
  • the end effector 53 is a polisher, is supported by the first arm portion 21 in a direction in which the polishing surface is perpendicular to the first rotation axis A1, and rotates about the first rotation axis A1.
  • the robot 2a rotates the end effector 53 about the first rotation axis A1 after bringing the polished surface of the end effector 53 into contact with the vertical surface of the workpiece 60 perpendicularly.
  • the robot 2a then polishes the workpiece 60 by moving the first arm portion 21 and the second arm portion 22 vertically downward while the end effector 53 is rotated. At this time, the robot 2a swings the first arm portion 21 about the second rotation axis A2 so that the polished surface of the end effector 53 is maintained perpendicular to the vertical surface of the workpiece 60. However, the first arm portion 21 and the second arm portion 22 are moved vertically downward.
  • the first arm portion 21 and the second arm portion 22 are aligned, that is, the distance from the base end portion of the second arm portion 22 to the tip end of the first arm portion 21 is the maximum. It will go through the posture that becomes.
  • the posture in which the distance from the proximal end portion of the second arm portion 22 to the distal end of the first arm portion 21 is the maximum is not a singular point posture. For this reason, the robot 2a avoids the singular point posture even when the vertical surface of the workpiece 60 is polished through the state where the first arm portion 21 and the second arm portion 22 are aligned. Therefore, it is possible to polish in a certain direction.
  • the robots 2 and 2a are double-armed seven-axis robots.
  • the robot may include at least the first arm unit 21 to the third arm unit 23. What is necessary is just to be a robot of other composition, such as a single arm type and a robot of the number of axes 6 or less. Further, the work contents performed by the robots 2 and 2a are not limited to those described above.
  • a parallel link robot is generally a pair of members opposed to each other with a predetermined interval (here, a base end member is referred to as a “foundation member”, and a distal end member is referred to as a “movable member”. This is a robot having a parallel link mechanism that connects a plurality of links in parallel.
  • the first arm portion 21 to the third arm portion 23 described above may be used for the movable member of the parallel link robot.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

特異点の回避による不都合を低減することを課題とする。この課題を解決するために、実施形態に係るロボットシステムは、アームを有するロボット(2)と、作業台(3)とを備える。作業台(3)には、ロボット(2)がアームを用いて行う作業に用いられる物品が載置される。ロボットが有するアームは、第1アーム部(21)と、第2アーム部(22)と、第3アーム部(23)とを備える。第1アーム部(21)は、先端においてエンドエフェクタ(50L)を第1回転軸を中心として回転可能に支持する。第2アーム部(22)は、第1回転軸に対して垂直な第2回転軸を中心として第1アーム部(21)の基端部を揺動可能に支持する。第3アーム部(23)は、第2回転軸に対して垂直な第3回転軸を中心として第2アーム部(22)の基端部を揺動可能に支持する。

Description

ロボットシステムおよび加工品の製造方法
 開示の実施形態は、ロボットシステムおよび加工品の製造方法に関する。
 従来、複数の関節軸を備える多関節ロボットには、特異点と呼ばれる位置が存在する。具体的には、特異点とは、ロボット先端部の位置および姿勢から各関節軸の角度を求める逆キネマティクス演算の解が不定となる姿勢(各関節軸の回転位置)である。
 そこで、ロボットが特異点姿勢となることを回避するための手法が種々提案されている(たとえば、特許文献1参照)。
特開2005-329521号
 しかしながら、特許文献1のような特異点回避手法を用いた場合であっても、特異点となる位置の近傍では特異点を回避する必要からロボットの作業性が低下することがある。
 一方、近年では、ロボットの利用用途の多様化に伴い、ロボットが特異点に近い姿勢で作業を行わざるを得ない状況が増えつつある。このため、特異点の回避による不都合を低減することが求められている。
 実施形態の一態様は、上記に鑑みてなされたものであって、特異点の回避による不都合を低減することができるロボットシステムおよび加工品の製造方法を提供することを目的とする。
 実施形態の一態様に係るロボットシステムは、アームを有するロボットと、作業台とを備える。作業台には、ロボットがアームを用いて行う作業に用いられる物品が載置される。ロボットが有するアームは、第1アーム部と、第2アーム部と、第3アーム部とを備える。第1アーム部は、先端においてエンドエフェクタを第1回転軸を中心として回転可能に支持する。第2アーム部は、第1回転軸に対して垂直な第2回転軸を中心として第1アーム部の基端部を揺動可能に支持する。第3アーム部は、第2回転軸に対して垂直な第3回転軸を中心として第2アーム部の基端部を揺動可能に支持する。
 実施形態の一態様によれば、特異点の回避による不都合を低減することができる。
図1は、第1の実施形態に係るロボットシステムの構成を示す図である。 図2は、ロボットの構成を示す図である。 図3は、手首部の軸構成を示す図である。 図4Aは、RBT型ロボットの特異点姿勢を示す図である。 図4Bは、第1の実施形態に係るロボットの特異点姿勢を示す図である。 図5は、受渡作業の動作例を示す図である。 図6Aは、受渡作業の他の動作例を示す図である。 図6Bは、受渡作業の他の動作例を示す図である。 図6Cは、受渡作業の他の動作例を示す図である。 図7Aは、攪拌作業の動作例を示す図である。 図7Bは、攪拌作業の他の動作例を示す図である。 図8Aは、掻取作業の動作例を示す図である。 図8Bは、掻取作業の動作例を示す図である。 図9は、第2の実施形態に係るロボットが行う作業の動作例を示す図である。
 以下、添付図面を参照して、本願の開示するロボットシステムおよび加工品の製造方法の実施形態を詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態によりこの発明が限定されるものではない。
 また、以下においては、位置関係を明確にするために、互いに直交するX軸、Y軸およびZ軸を規定する。また、X軸正方向を水平前方と規定し、Z軸正方向を鉛直上方と規定する。
(第1の実施形態)
 図1は、第1の実施形態に係るロボットシステムの構成を示す図である。図1に示すように、第1の実施形態に係るロボットシステム1は、ロボット2と、作業台3と、制御装置4とを備える。かかるロボットシステム1では、ロボット2が、制御装置4からの指示に従い、作業台3に載置された各種の物品を用いて各種の作業を行う。
 ロボット2は、左アーム203Lおよび右アーム203Rを備える双腕ロボットである。ロボット2は、これらのアーム203L,203Rを用いて作業を行う。かかるロボット2の具体的な構成については、図2を用いて後述する。
 作業台3は、ロボット2がアーム203L,203Rを用いて行う作業に用いられる各種の物品が載置される。たとえば、作業台3の天板31には、コップ11(容器の一例に相当)、ステア12(長尺部材の一例に相当)、ステア12を立てた状態で保持する保持台13、液体が入ったビン14,15等が載置される。
 また、作業台3の天板31には、棚32が一体的に設けられている。棚32は、たとえばコップ11を上下方向(鉛直方向)に多段に収納する収納部である。棚32の内部は、仕切板で上下に仕切られており、これによって形成される収納空間32a,32bにコップ11等がそれぞれ収納される。
 なお、作業台3の天板31および棚32における収納空間32a,32bの各下面は、全て水平であるものとする。
 作業台3は、略コ字状に形成され、ロボット2の前方および側方を取り囲むように配置される。なお、コップ11、ステア12および保持台13は、ロボット2の前方に配置され、ビン14,15は、ロボット2の左側方に配置され、棚32は、ロボット2の右側方に配置される。
 制御装置4は、ロボット2の駆動制御を行う制御装置である。制御装置4は、ケーブル40を介してロボット2と接続される。
 すなわち、制御装置4は、ロボット2の各関節部に設けられるアクチュエータとケーブル40を介してそれぞれ接続されており、ケーブル40を介して各アクチュエータへ駆動指令を送信する。ロボット2は、制御装置4からの駆動指令に従ってアクチュエータを個別に任意の角度だけ回転させることで、アーム203L,203Rを任意の姿勢で任意の場所へ移動させる。
 なお、制御装置4としては、たとえば、記憶装置、電子演算器および入力装置を備えるコンピュータ等を用いることができる。また、ケーブル40は、たとえば、ロボット2と制御装置4との信号通信ラインおよび図示しない電源から各アクチュエータへ電力を供給する給電ラインが束ねられ被覆されたケーブルである。
 このように構成されたロボットシステム1において、ロボット2は、制御装置4からの指示に従って各種の作業を行う。たとえば、ロボット2は、作業台3や棚32からコップ11を取ったり、作業台3や棚32へコップ11を載置したりする「受渡作業」を行う。また、ロボット2は、保持したコップ11を振って内部の液体をかき混ぜる「攪拌作業」、コップ11の内壁に付着した付着物をステア12を用いて掻き取る「掻取作業」等も行う。
 ここで、特許文献1に示したような典型的なアーム型ロボット(以下、このロボットをRBT型ロボットという)においては、アームの手首部(先端側の3つの駆動軸)が伸びきった姿勢が特異点姿勢の一つとなる(図4Aを参照)。このため、このロボットの場合、特異点を回避しながらたとえば作業台に載置された物品を水平方向から連続的にアクセスして保持することが困難である。このため、作業台に載置された物品を保持する際に、例えば、手首部分を90度曲げた状態で上方からアクセスすることによって物品の保持を行っていた。このように、特異点姿勢を回避するための姿勢をとることにより作業内容によっては、ロボットの作業性が低下する可能性がある。
 これに対し、第1の実施形態に係るロボット2は、RBT型ロボットとは異なる軸方向で構成されている。これにより、第1の実施形態に係るロボット2は、作業台3に載置された物品に対する水平アクセスを容易に行うことができる。以下では、ロボット2の構成およびロボット2が行う各種作業について具体的に説明する。
 まず、ロボット2の構成について図2を用いて説明する。図2は、ロボット2の構成を示す図である。図2に示すように、ロボット2は、双腕型の7軸ロボットである。具体的には、ロボット2は、基台201と、胴体部202と、左アーム203Lと、右アーム203Rとを備える。
 基台201は、床や天井といった設置面に対して直立した状態で固定される部材であり、Z軸に平行な鉛直軸A0を中心として胴体部202を回転可能に支持する。胴体部202は、基端部が基台201によって回転可能に支持され、先端部において左アーム203Lおよび右アーム203Rを回転可能に支持する。
 左アーム203Lは、胴体部202の左肩関節部に回転可能に支持されるアームであり、右アーム203Rは、胴体部202の右肩関節部に回転可能に支持されるアームである。
 ここで、左アーム203Lおよび右アーム203Rの構成について説明する。なお、左アーム203Lおよび右アーム203Rは本実施形態では同一構成であるため、以下では、左アーム203Lの構成についてのみ説明し、右アーム203Rの構成の説明については省略する。
 左アーム203Lは、第1アーム部21、第2アーム部22、第3アーム部23、第4アーム部24、第5アーム部25および第6アーム部26を備える。
 第1アーム部21は、エンドエフェクタ50Lを第1回転軸A1を中心として回転可能に支持するアーム部である。エンドエフェクタ50Lは、互いに対向する一対の把持部51,52を備え、これら把持部51,52を互いに近付く方向に移動させることによって、把持部51,52間に配置された物品を把持する。なお、右アーム203Rが備えるエンドエフェクタ50Rも、エンドエフェクタ50Lと同一構成である。
 第1アーム部21の先端部(フランジ部)21aは、第1回転軸A1に沿って延在する円柱状の部材であり、かかる先端部21aはエンドエフェクタ50Lが着脱自在に形成されている。また、先端部21aには図示しない第1アクチュエータが設けられており、かかる第1アクチュエータによってエンドエフェクタ50Lが第1回転軸A1まわりに回転する。
 なお、エンドエフェクタ50Lが備える一対の把持部51,52は、第1回転軸A1と平行に設けられる。
 第2アーム部22は、第1回転軸A1に対して垂直な第2回転軸A2を中心として第1アーム部21の基端部を揺動可能に支持するアーム部である。第2回転軸A2を形成する関節部22aは、第2アーム部22の先端部および第1アーム部21の基端部を含む領域によって形成される。かかる関節部22aには、図示しない第2アクチュエータが設けられており、かかる第2アクチュエータによって第1アーム部21が第2回転軸A2まわりに揺動する。
 第3アーム部23は、第1回転軸A1及び第2回転軸A2のいずれに対しても実質的に垂直な第3回転軸A3を中心として第2アーム部22の基端部を揺動可能に支持するアーム部である。第3回転軸A3を形成する関節部23aは、第3アーム部23の先端部および第2アーム部22の基端部を含む領域によって形成される。かかる関節部23aには、図示しない第3アクチュエータが設けられておりかかる第3アクチュエータによって、第2アーム部22が第3回転軸A3まわりに揺動する。
 なお、左アーム203Lの手首部は、これら第1アーム部21、第2アーム部22および第3アーム部23を含んで構成される。
 第4アーム部24は、第3回転軸A3に対して垂直な第4回転軸A4を中心として第3アーム部23を揺動可能に支持するアーム部である。第4回転軸A4を形成する関節部24aは、第4アーム部24の先端部および第3アーム部23の基端部を含む領域によって形成される。また、関節部24aには図示しない第4アクチュエータが設けられており、かかる第4アクチュエータによって、第3アーム部23が第4回転軸A4まわりに揺動する。
 第5アーム部25は、第4回転軸A4に対して垂直な第5回転軸A5を中心として第4アーム部24を回転可能に支持するアーム部である。第5回転軸A5を形成する関節部25aは、第5アーム部25の先端部および第4アーム部24の基端部を含む領域によって形成される。また、関節部25aには、図示しない第5アクチュエータが設けられており、かかる第5アクチュエータによって第4アーム部24が第5回転軸A5まわりに揺動する。
 第6アーム部26は、第5回転軸A5に対して垂直な第6回転軸A6を中心として第5アーム部25を揺動可能に支持するアーム部である。第6回転軸A6を形成する関節部26aは、第6アーム部26の先端部および第5アーム部25の基端部を含む領域によって形成される。また、第6アーム部26は、第6回転軸A6に対して垂直な第7回転軸A7を中心として胴体部202に回転可能に支持される。
 関節部26aおよび胴体部202には、図示しない第6アクチュエータおよび第7アクチュエータがそれぞれ設けられている。そして、これら第6アクチュエータおよび第7アクチュエータによって、第5アーム部25が第6回転軸A6まわりに揺動し、第6アーム部26が第7回転軸A7まわりに回転する。
 ロボット2の基本姿勢(初期姿勢)は、本実施形態では図2に示す姿勢に設定されている。すなわち、ロボット2の姿勢が基本姿勢である場合、第5アーム部25は、第5回転軸A5が第7回転軸A7に対して垂直となる位置で第6アーム部26によって支持され、第6アーム部26は、第5回転軸A5が鉛直下向き(Z軸負方向)となる位置で胴体部202によって支持される。
 また、ロボット2の姿勢が基本姿勢である場合、第3アーム部23は、第3回転軸A3が鉛直上向きとなる位置で第4アーム部24によって支持され、第4アーム部24は、関節部23aが前方を向く位置で第5アーム部25によって支持される。
 また、ロボット2の姿勢が基本姿勢である場合、第2アーム部22は、関節部22aが前方を向く位置で第3アーム部23によって支持され、第1アーム部21は、先端部21aが前方(X軸正方向)を向く位置で第2アーム部22によって支持される。
 なお、胴体部202は、左アーム203Lの第6アーム部26を回転可能に支持する基部である。また、胴体部202は、右アーム203Rの第6アーム部を回転可能に支持する基部でもある。すなわち、胴体部202は、2つのアーム203L,203R共通の基部である。
 また、胴体部202は、基台201によって鉛直軸A0を中心として回転可能に支持される。したがって、ロボット2は、鉛直軸A0を中心に胴体部202を回転させることによって、図2に示すロボット2の側方(Y軸方向)に配置される棚32やビン14,15等に対して容易にアクセスすることができる。
 次に、第1アーム部21、第2アーム部22および第3アーム部23で構成される手首部の軸構成について図3を用いて説明する。図3は、手首部の軸構成を示す図である。なお、図3には、ロボット2の姿勢が図2に示す基本姿勢である場合の第1アーム部21~第3アーム部23を模式的にあらわしている。
 図3に示すように、第1の実施形態に係るロボット2の第1回転軸A1は、第2アーム部22の基端部から第1アーム部21の先端までの距離Lが最大となる姿勢において第3回転軸A3に対して垂直となる。
 ここで、「第2アーム部22の基端部から第1アーム部21の先端までの距離Lが最大となる姿勢」とは、図3に示す第1アーム部21および第2アーム部22(図2に示す第1アーム部21および第2アーム部22をジョイント間を接続するリンクとしてあらわしたもの)が一直線上に並ぶ姿勢である。より具体的には、図2に示す第1アーム部21の先端部21aの延在方向(すなわち、第1回転軸A1の向き)が第2アーム部22の延在方向と一致する姿勢である。
 なお、「第2アーム部22の基端部から第1アーム部21の先端までの距離Lが最大となる姿勢」は、「第3回転軸A3から第1アーム部21の先端までの距離が最大となる姿勢」でもある。
 第3回転軸A3は、第2アーム部22の延在方向に対して垂直に設けられる。このため、第2アーム部22の先端部に位置する関節部22aは、第3回転軸A3まわりに揺動する。これに対し、RBT型のロボットでは、第3回転軸が、第2アーム部の延在方向に対して平行に設けられる。このため、第2アーム部の先端部に位置する関節部は、第3回転軸を中心にその場で回転する、すなわち、自転することとなる。
 このように、第1の実施形態に係るロボット2では、第1回転軸A1と第3回転軸A3との軸関係が、RBT型のロボットにおける第1回転軸と第3回転軸との軸関係と異なる。したがって、第1の実施形態に係るロボット2の特異点姿勢は、RBT型ロボットの特異点姿勢とは異なるものとなる。
 ここで、第1の実施形態に係るロボット2とRBT型ロボットとの特異点姿勢の違いについて図4Aおよび図4Bを用いて説明する。図4Aは、RBT型ロボットの特異点姿勢を示す図であり、図4Bは、第1の実施形態に係るロボット2の特異点姿勢を示す図である。
 なお、図4Aでは、第1回転軸A1に対応する回転軸を第1回転軸B1、第2回転軸A2に対応する回転軸を第2回転軸B2、第3回転軸A3に対応する回転軸を第3回転軸B3として示している。また、第1アーム部21、第2アーム部22および第3アーム部23に相当する部材をそれぞれ第1アーム部41、第2アーム部42および第3アーム部43として示している。
 図4Aに示すように、RBT型ロボットは、第3回転軸B3が、第2アーム部42の延在方向に対して平行に設けられる。したがって、RBT型ロボットは、第1アーム部41と第2アーム部42とが一直線上に並んだとき、換言すれば、第2アーム部42の基端部から第1アーム部41の先端までの距離が最大となるときに、第1回転軸B1が第3回転軸B3と平行になり、特異点姿勢となる。
 このため、RBT型ロボットは、第1アーム部41および第2アーム部42が一直線上に並ぶ姿勢を回避する軌道を取る必要があるため、第1アーム部41および第2アーム部42が一直線上に並ぶ姿勢を含む動作を行うことが困難であった。
 これに対し、第1の実施形態に係るロボット2は、図4Bに示すように、第3回転軸A3が第2アーム部22の延在方向に対して垂直に設けられる。このため、第1の実施形態に係るロボット2は、第1アーム部21の先端部21aが第2アーム部22に対して垂直となる位置に配置された場合に、第1回転軸A1と第3回転軸A3とが平行となり、特異点姿勢となる。
 このように、第1の実施形態に係るロボット2は、第1アーム部21の可動範囲の上限(たとえば+110度)または下限(たとえば-110度)に近い位置に特異点をずらすことができる。
 このため、第1の実施形態に係るロボット2は、第2アーム部22の基端部から第1アーム部21の先端までの距離が最大となる姿勢、すなわち、第1アーム部21および第2アーム部22が一直線上に並ぶ姿勢を含む作業を行う場合であっても、特異点姿勢となることなく作業を行うことができる。
 次に、第1の実施形態に係るロボット2が実行する「受渡作業」、「攪拌作業」および「掻取作業」について説明する。なお、これらの作業は、制御装置4(図1参照)からの指示に従って実行される。
 まず、「受渡作業」について図5を用いて説明する。図5は、受渡作業の他の動作例を示す図である。「受渡作業」は、作業台3の天板31に載置されたコップ11を取ったり、作業台3の天板31へコップ11を載置したりする作業である。
 ロボット2は、第1アーム部21と第2アーム部22とが一直線上に並んだ姿勢、すなわち、第2アーム部22の基端部から第1アーム部21の先端までの距離が最大となる姿勢を経由しつつ、エンドエフェクタ50Lおよび天板31間でコップ11の受渡しを行う。
 たとえば、ロボット2は、図5に示すように、第1アーム部21と第2アーム部22とが一直線上に並んだ姿勢で、第1アーム部21および第2アーム部22を略水平方向に移動させる。これにより、ロボット2は、コップ11に対してかかるコップ11の側方からエンドエフェクタ50Lを接近させ、その後、エンドエフェクタ50Lの把持部51,52を用いてコップ11を側方から保持する。
 このように、ロボット2は、第1アーム部21と第2アーム部22とが一直線上に並んだ姿勢が特異点姿勢ではないため、作業台3に載置されたコップ11等の物品に対する側方からのアクセスを容易に行うことができる。
 なお、RBT型ロボットは、第1アーム部と第2アーム部とが一直線上に並んだ姿勢が特異点姿勢であるため、第1の実施形態に係るロボット2のように作業台に載置された物品に対して側方からのアクセスを行うことが困難である。
 つづいて、受渡作業の他の例について図6A~図6Cを用いて説明する。図6A~図6Cは、受渡作業の他の動作例を示す図である。受渡作業の他の例では、エンドエフェクタ50Lに保持されたコップ11を棚32へ収納したり、棚32からコップ11を取り出したりする動作を行う。
 ロボット2は、第1アーム部21と第2アーム部22とが一直線上に並んだ姿勢、すなわち、第2アーム部22の基端部から第1アーム部21の先端までの距離が最大となる姿勢を経由しつつ、エンドエフェクタ50Lおよび棚32間でコップ11の受渡しを行う。
 たとえば、ロボット2は、図6Aに示すように、エンドエフェクタ50Lを用いて保持したコップ11を棚32の収納空間32aへ収納する。このとき、ロボット2は、第2アーム部22の基端部から第1アーム部21の先端までの距離が最大となる姿勢、すなわち、第1アーム部21および第2アーム部22が一直線上に並んだ姿勢を経由しつつ、第1アーム部21を収納空間32a内へ侵入させる。
 このように、ロボット2は、側方からのアクセスを容易に行うことができるため、棚32の収納空間32aのように上下方向に仕切られた空間に対しても容易にアクセスすることができる。
 また、ロボット2は、図6Bに示すように、棚32に収納されたコップ11を収納空間32a内で反転させて再び収納空間32aへ載置する作業も行う。具体的には、ロボット2は、第1アーム部21および第2アーム部22が一直線上に並んだ姿勢で第1アーム部21を棚32の収納空間32aへ移動させ、収納空間32a内のコップ11をエンドエフェクタ50Lを用いて水平方向から保持する。
 つづいて、ロボット2は、保持したコップ11を鉛直上方にわずかに持ち上げたのち、第1回転軸A1を中心としてエンドエフェクタ50Lを180度回転させることによって、コップ11を反転させる。その後、ロボット2は、第1アーム部21および第2アーム部22を鉛直下方に移動させて、反転させたコップ11を収納空間32aへ再び載置する。
 このように、ロボット2は、側方からのアクセスを容易に行うことができるため、保持した物品を第1回転軸A1を中心として回転させる場合に、回転させる物品の回転半径を小さくすることができる。したがって、棚32の収納空間32aのように狭い空間内であっても、物品を容易に回転させることができる。
 なお、ロボット2は、コップ11を鉛直上方または鉛直下方に移動させる動作を行いながらコップ11を反転させてもよい。
 また、ロボット2は、図6Cに示すように、棚32に収納されたコップ11を収納空間32aから取り出す作業も行う。具体的には、ロボット2は、コップ11を反転させる場合と同様に、収納空間32a内のコップ11をエンドエフェクタ50Lを用いて水平方向から保持する。そして、ロボット2は、第2アーム部22の基端部から第1アーム部21の先端までの距離が最大となる姿勢でこれらを後退させることによって、保持したコップ11を収納空間32aから取り出す。
 このように、第1の実施形態に係るロボット2は、第1アーム部21および第2アーム部22が一直線上に並んだ状態で水平方向からアクセスできるため、棚32などの上下方向の幅が比較的狭い空間に対しても容易にアクセスすることができる。
 次に、「攪拌作業」について図7Aを用いて説明する。図7Aは、攪拌作業の動作例を示す図である。「攪拌作業」は、コップ11を振って内部の液体(加工品の一例に相当)をかき混ぜる作業である。
 なお、図7Aにおいて、ロボット2は、第1アーム部21および第2アーム部22が一直線上に並んだ姿勢、すなわち、第2アーム部22の基端部から第1アーム部21の先端までの距離が最大となる姿勢で、コップ11に対して斜め上方からアクセスしてコップ11を斜めに保持するものとする。
 図7Aに示すように、ロボット2は、第2回転軸A2を中心として第1アーム部21を正方向(たとえば上方)および逆方向(たとえば下方)に揺動させることによってコップ11を振り、コップ11内の液体を攪拌させる。ロボット2は、かかる動作を、第2アーム部22の基端部から第1アーム部21の先端までの距離が最大となる姿勢を経由しつつ行う。
 ロボット2は、第2アーム部22の延在方向に対して-90度~90度の範囲において特異点姿勢となることなく第1アーム部21を揺動させることができる。このため、図7Aに示すような攪拌作業を容易に行うことができる。
 つづいて、攪拌作業の他の例について図7Bを用いて説明する。図7Bは、攪拌作業の他の動作例を示す図である。
 図7Bに示すように、ロボット2は、第1アーム部21だけでなく第2アーム部22も揺動させてコップ11を振ることも可能である。すなわち、ロボット2は、第2アーム部22の基端部から第1アーム部21の先端までの距離が最大となる姿勢を経由しつつ第2回転軸A2を中心として第1アーム部21を揺動させるとともに、第3回転軸A3を中心として第2アーム部22を揺動させる。
 これにより、エンドエフェクタ50Lによって保持されたコップ11は、図7Bに示すように、円を描くように旋回することとなる。したがって、図7Aに示すように第1アーム部21だけを揺動させてコップ11を振る場合と比較して攪拌力を高めることができる。
 また、ロボット2は、コップ11を円を描くように旋回させる動作を、第1アーム部21と、かかる第1アーム部21を支持する第2アーム部22とを揺動させることによって行う。すなわち、ロボット2は、揺動させる2つのアーム部が連続している、言い換えれば、揺動させる2つのアーム部の間に他のアーム部が介在しないため、コップ11を振る動作を小さな動きで行うことができる。したがって、ロボット2は、作業領域が比較的狭い場合であっても、物品を円を描くように回す作業を容易に行うことができる。
 なお、ロボット2は、第1アーム部21および第2アーム部22を揺動させつつ、さらに、第1回転軸A1を中心としてエンドエフェクタ50Lを回転させてもよい。これにより、攪拌力をさらに高めることができる。
 次に、「掻取作業」について図8Aおよび図8Bを用いて説明する。図8Aおよび図8Bは、掻取作業の動作例を示す図である。「掻取作業」は、コップ11の内壁に付着した付着物をステア12を用いて掻き取る作業である。
 図8Aに示すように、ロボット2は、左アーム203Lが備えるエンドエフェクタ50Lを用いてコップ11を保持し、右アーム203Rが備えるエンドエフェクタ50Rを用いてステア12を保持する。なお、ロボット2は、図5を用いて説明したように、第1アーム部21および第2アーム部22が一直線上に並んだ状態でコップ11に対して水平方向からアクセスしてコップ11を保持する。右アーム203Rによるステア12の保持作業についても同様である。
 ステア12は、先端にすくい部12aを備える。ロボット2は、かかるすくい部12aを用いてコップ11の内壁11aに付着した付着物を掻き取る。
 まず、ロボット2は、右アーム203Rを駆動させて、ステア12のすくい部12aの側面をコップ11の内壁11aに当接させる。このとき、ロボット2は、左アーム203Lを駆動させてコップ11の角度を変更することによって、すくい部12aを内壁11aに当接させ易くする。
 つづいて、ロボット2は、右アーム203Rの手首部の全てを駆動させることによってステア12を円を描くように回転させる。すなわち、ロボット2は、右アーム203Rについて、第2アーム部の基端部から第1アーム部の先端までの距離が最大となる姿勢を経由しつつ第2回転軸を中心として第1アーム部を揺動させるとともに、第3回転軸を中心として第2アーム部を揺動させる。さらに、第1回転軸を中心としてエンドエフェクタ50Rを回転させる。
 これにより、図8Bに示すように、エンドエフェクタ50Rに保持されたステア12のすくい部12aが、コップ11の内壁11aに沿って移動し、コップ11の内壁11aに付着した付着物がすくい部12aによって掻き取られることとなる。
 このように、ロボット2は、右アーム203Rの手首部の全てを駆動させてステア12を円を描くように旋回させることによって、コップ11の内壁11aに付着した付着物をステア12のすくい部12aによって掻き取ることができる。
 また、ロボット2は、2つのアーム203L,203Rを備える双腕ロボットであり、右アーム203Rが備えるエンドエフェクタ50Rによってステア12を保持し、左アーム203Lが備えるエンドエフェクタ50Lによってコップ11を保持することとした。これにより、右アーム203Rの動きが最小となるように、左アーム203Lを用いてコップ11の角度を変更することができ、ロボット2の動きをより小さくすることができる。
 なお、ロボット2は、たとえば、すくい部12aを有しない長尺部材(たとえばかき混ぜ棒)の先端部をコップ11の内壁11aに沿って移動させる作業を行ってもよい。
 また、ここでは、ロボット2が、左アーム203Lが備えるエンドエフェクタ50Lでコップ11を保持し、右アーム203Rが備えるエンドエフェクタ50Rでステア12を保持することとしたが、コップ11およびステア12を保持するアーム203L,203Rは、本例と逆であってもよい。
 上述してきたように、第1の実施形態に係るロボットシステム1は、アーム203L,203Rを有するロボット2と、作業台3とを備える。作業台3には、ロボット2がアーム203L,203Rを用いて行う作業に用いられる物品が載置される。
 ロボット2が有するアーム203L,203Rは、第1アーム部21と、第2アーム部22と、第3アーム部23とを備える。第1アーム部21は、先端においてエンドエフェクタ50L,50Rを第1回転軸A1を中心として回転可能に支持する。第2アーム部22は、第1回転軸A1に対して垂直な第2回転軸A2を中心として第1アーム部21の基端部を揺動可能に支持する。第3アーム部23は、第2回転軸A2に対して垂直な第3回転軸A3を中心として第2アーム部22の基端部を揺動可能に支持する。
 したがって、第1の実施形態に係るロボットシステム1によれば、RBT型ロボットでは特異点回避のための補正等が必要となる動作(作業)が多く含まれる場合であっても、かかる補正の必要なく特異点の回避による不都合を低減することができる。
(第2の実施形態)
 ところで、上述した第1の実施形態では、ロボット2が、「受渡作業」、「攪拌作業」および「掻取作業」等を行う場合の例について説明したが、ロボット2が行う作業はこれらに限定されない。たとえば、ロボット2は、壁等の垂直な面を持つ部材の研磨作業を行ってもよい。
 以下では、ロボットが実行する作業の他の例について図9を用いて説明する。図9は、第2の実施形態に係るロボットが行う作業の動作例を示す図である。なお、以下の説明では、既に説明した部分と同様の部分については、既に説明した部分と同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
 図9に示すように、第2の実施形態に係るロボット2aは、第1の実施形態に係るロボット2が備えるエンドエフェクタ50L,50Rに代えて、エンドエフェクタ53を備える。エンドエフェクタ53はポリッシャであり、研磨面が第1回転軸A1に対して垂直となる向きで第1アーム部21に支持され、第1回転軸A1を中心として回転する。
 ロボット2aは、エンドエフェクタ53の研磨面を加工品60の垂直面に対して垂直に当接させた後、第1回転軸A1を中心としてエンドエフェクタ53を回転させる。
 そして、ロボット2aは、エンドエフェクタ53を回転させた状態で、第1アーム部21および第2アーム部22を鉛直下方に移動させて加工品60を研磨する。このとき、ロボット2aは、エンドエフェクタ53の研磨面が加工品60の垂直面に対して垂直な状態が維持されるように、第2回転軸A2を中心として第1アーム部21を揺動させながら、第1アーム部21および第2アーム部22を鉛直下方へ移動させる。
 この結果、ロボット2aは、第1アーム部21および第2アーム部22が一直線上に並んだ状態、すなわち、第2アーム部22の基端部から第1アーム部21の先端までの距離が最大となる姿勢を経由することとなる。
 ロボット2aは、第1の実施形態に係るロボット2と同様、第2アーム部22の基端部から第1アーム部21の先端までの距離が最大となる姿勢が特異点姿勢ではない。このため、ロボット2aは、第1アーム部21および第2アーム部22が一直線上に並んだ状態を経由しつつ加工品60の垂直面の研磨を行う場合であっても、特異点姿勢を回避する必要がなく、一定方向に研磨を行うことができる。
 なお、上述した各実施形態では、ロボット2,2aが双腕型の7軸ロボットである場合の例について説明したが、ロボットは、少なくとも第1アーム部21~第3アーム部23を備えていればよく、単腕型や6軸以下の軸数のロボット等の他の構成のロボットであっても構わない。また、ロボット2,2aにより行われる作業内容は上述のものに限定されない。
 また、第1アーム部21~第3アーム部23の構造をパラレルリンクロボットに対して適用してもよい。パラレルリンクロボットとは、一般的に、所定の間隔を空けて対向配置された一対の部材(ここでは、基端側の部材を「基礎部材」と呼び、先端側の部材を「可動部材」と呼ぶ)を複数のリンクによって並列的に連結するパラレルリンク機構を備えるロボットである。かかるパラレルリンクロボットの可動部材に対して、上述してきた第1アーム部21~第3アーム部23を用いることとしてもよい。
 さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。このため、本発明のより広範な態様は、以上のように表しかつ記述した特定の詳細および代表的な実施形態に限定されるものではない。したがって、添付の特許請求の範囲およびその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。
  1 ロボットシステム
  2,2a ロボット
201 基台
202 胴体部
203L 左アーム
203R 右アーム
 21 第1アーム部
 21a 先端部
 22 第2アーム部
 22a 関節部
 23 第3アーム部
 23a 関節部
 50L,50R,53 エンドエフェクタ
  3 作業台
 31 天板
 32 棚
 32a,32b 収納空間
  4 制御装置
 40 ケーブル
 A1 第1回転軸
 A2 第2回転軸
 A3 第3回転軸
 11 コップ
 12 ステア

Claims (12)

  1.  アームを有するロボットと、
     前記ロボットが前記アームを用いて行う作業に用いられる物品が載置される作業台と
     を備え、
     前記ロボットが有する前記アームは、
     先端においてエンドエフェクタを第1回転軸を中心として回転可能に支持する第1アーム部と、
     前記第1回転軸に対して垂直な第2回転軸を中心として前記第1アーム部の基端部を揺動可能に支持する第2アーム部と、
     前記第2回転軸に対して垂直な第3回転軸を中心として前記第2アーム部の基端部を揺動可能に支持する第3アーム部と
     を備えることを特徴とするロボットシステム。
  2.  前記ロボットを制御する制御装置
     をさらに備え、
     前記制御装置は、
     前記第2アーム部の基端部から前記第1アーム部の先端までの距離が最大となる姿勢を含む作業を行うように前記ロボットに対して指示すること
     を特徴とする請求項1に記載のロボットシステム。
  3.  前記アームは、
     前記第3回転軸に対して垂直な第4回転軸を中心として前記第3アーム部の基端部を揺動可能に支持する第4アーム部と、
     前記第4回転軸に対して垂直な第5回転軸を中心として前記第4アーム部の基端部を回転可能に支持する第5アーム部と、
     前記第5回転軸に対して垂直な第6回転軸を中心として前記第5アーム部の基端部を揺動可能に支持する第6アーム部と
     をさらに備え、
     前記ロボットは、
     前記第6回転軸に対して垂直な第7回転軸を中心として前記第6アーム部の基端部を回転可能に支持する基部
     をさらに備えることを特徴とする請求項1または2に記載のロボットシステム。
  4.  前記ロボットは、
     2つの前記アーム共通の前記基部となる胴体部と、
     前記胴体部を鉛直軸を中心として回転可能に支持する基台と
     をさらに備えることを特徴とする請求項3に記載のロボットシステム。
  5.  前記作業は、
     前記第2アーム部の基端部から前記第1アーム部の先端までの距離が最大となる姿勢を経由しつつ、前記作業台と前記エンドエフェクタとの間で前記物品の受け渡しを行う作業であること
     を特徴とする請求項2~4のいずれか一つに記載のロボットシステム。
  6.  前記作業台は、前記物品を多段に収納する棚を備え、
     前記作業は、
     前記第2アーム部の基端部から前記第1アーム部の先端までの距離が最大となる姿勢を経由しつつ、前記棚と前記エンドエフェクタとの間で前記物品の受け渡しを行う作業であること
     を特徴とする請求項2~4のいずれか一つに記載のロボットシステム。
  7.  前記作業は、
     前記第2アーム部の基端部から前記第1アーム部の先端までの距離が最大となる姿勢で前記エンドエフェクタを前記第1回転軸を中心として回転させることによって、前記エンドエフェクタに保持された前記物品を回転させる作業をさらに含むこと
     を特徴とする請求項6に記載のロボットシステム。
  8.  前記作業は、
     前記第2アーム部の基端部から前記第1アーム部の先端までの距離が最大となる姿勢を経由しつつ、前記第2回転軸を中心として前記第1アーム部を正方向および逆方向に揺動させることによって、前記エンドエフェクタに保持された物品を振る作業であること
     を特徴とする請求項2~4のいずれか一つに記載のロボットシステム。
  9.  前記作業は、
     前記第2アーム部の基端部から前記第1アーム部の先端までの距離が最大となる姿勢を経由しつつ前記第2回転軸を中心として前記第1アーム部を揺動させるとともに、前記第3回転軸を中心として前記第2アーム部を揺動させることによって、前記エンドエフェクタに保持された前記物品を円を描くように回す作業であること
     を特徴とする請求項2~4のいずれか一つに記載のロボットシステム。
  10.  前記第2アーム部の基端部から前記第1アーム部の先端までの距離が最大となる姿勢を経由しつつ前記第2回転軸を中心として前記第1アーム部を揺動させるとともに、前記第3回転軸を中心として前記第2アーム部を揺動させ、さらに、前記第1回転軸を中心として前記エンドエフェクタを回転させることによって、前記エンドエフェクタに保持された前記物品である長尺部材を容器の内壁に沿って移動させる作業であること
     を特徴とする請求項2~4のいずれか一つに記載のロボットシステム。
  11.  前記ロボットは、
     2つの前記アームを備える双腕ロボットであり、
     一方の前記アームが備える前記エンドエフェクタによって前記長尺部材が保持され、他方の前記アームが備える前記エンドエフェクタによって前記容器が保持されること
     を特徴とする請求項10に記載のロボットシステム。
  12.  先端においてエンドエフェクタを第1回転軸を中心として回転可能に支持する第1アーム部と、前記第1回転軸に対して垂直な第2回転軸を中心として前記第1アーム部の基端部を揺動可能に支持する第2アーム部と、前記第2回転軸に対して垂直な第3回転軸を中心として前記第2アーム部の基端部を揺動可能に支持する第3アーム部とを備えるアームを有するロボットが、作業台に載置された物品を前記エンドエフェクタを用いて保持する工程と、
     前記ロボットが、前記エンドエフェクタを用いて保持した物品に対して、前記第2アーム部の基端部から前記第1アーム部の先端までの距離が最大となる姿勢を含む作業を行うことによって前記物品を加工する工程と
     を含むことを特徴とする加工品の製造方法。
PCT/JP2012/065633 2012-06-19 2012-06-19 ロボットシステムおよび加工品の製造方法 WO2013190639A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201280074132.8A CN104411466A (zh) 2012-06-19 2012-06-19 机器人***及加工品的制造方法
PCT/JP2012/065633 WO2013190639A1 (ja) 2012-06-19 2012-06-19 ロボットシステムおよび加工品の製造方法
EP12879555.6A EP2862679A1 (en) 2012-06-19 2012-06-19 Robotic system and method for manufacturing processed goods
JP2014521128A JP5949917B2 (ja) 2012-06-19 2012-06-19 ロボットシステムおよび加工品の製造方法
US14/576,208 US20150104283A1 (en) 2012-06-19 2014-12-19 Robot system and method for manufacturing processed product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/065633 WO2013190639A1 (ja) 2012-06-19 2012-06-19 ロボットシステムおよび加工品の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/576,208 Continuation US20150104283A1 (en) 2012-06-19 2014-12-19 Robot system and method for manufacturing processed product

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013190639A1 true WO2013190639A1 (ja) 2013-12-27

Family

ID=49768270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/065633 WO2013190639A1 (ja) 2012-06-19 2012-06-19 ロボットシステムおよび加工品の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150104283A1 (ja)
EP (1) EP2862679A1 (ja)
JP (1) JP5949917B2 (ja)
CN (1) CN104411466A (ja)
WO (1) WO2013190639A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016002628A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 株式会社Ihi 加工軌道生成装置と方法
WO2016129623A1 (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 Ntn株式会社 リンク作動装置を用いた多関節ロボット
WO2016129624A1 (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 Ntn株式会社 リンク作動装置を用いた多関節ロボット
JP2017001130A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 新電元工業株式会社 搬送装置
JP2019198960A (ja) * 2019-08-22 2019-11-21 Ntn株式会社 リンク作動装置を用いた多関節ロボット
JP2021098239A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 株式会社 資生堂 化粧料の製造装置、及び化粧料の製造方法
EP3351496B1 (en) * 2015-09-16 2022-04-20 BOE Technology Group Co., Ltd. Double-sided adhesive tape attaching apparatus and method for attaching double-sided adhesive tape

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5499647B2 (ja) * 2009-11-10 2014-05-21 株式会社安川電機 ロボット及びロボットシステム
CN104470687A (zh) * 2012-07-20 2015-03-25 株式会社安川电机 机器人模拟器、机器人示教装置以及机器人示教方法
JP6229324B2 (ja) * 2013-06-14 2017-11-15 セイコーエプソン株式会社 ロボット、ロボット制御装置およびロボットの制御方法
GB2523831B (en) * 2014-03-07 2020-09-30 Cmr Surgical Ltd Surgical arm
DE112015003667T5 (de) * 2014-08-08 2017-04-27 Sony Corporation Transfervorrichtung
GB2538497B (en) 2015-05-14 2020-10-28 Cmr Surgical Ltd Torque sensing in a surgical robotic wrist
JP2017001170A (ja) * 2015-06-16 2017-01-05 セイコーエプソン株式会社 ロボット、制御装置および制御方法
CN105127989A (zh) * 2015-08-03 2015-12-09 宁波莱盟机器人有限公司 新型机械手
JP6319223B2 (ja) * 2015-08-11 2018-05-09 株式会社安川電機 薬液調製方法及び薬液調製システム
DE102015113467A1 (de) * 2015-08-14 2017-02-16 Sami Haddadin Roboterarm und Roboterhandgelenk
US9827678B1 (en) 2016-05-16 2017-11-28 X Development Llc Kinematic design for robotic arm
US9827677B1 (en) 2016-05-16 2017-11-28 X Development Llc Robotic device with coordinated sweeping tool and shovel tool
JP6741491B2 (ja) * 2016-06-29 2020-08-19 川崎重工業株式会社 研磨装置
ES2870671T3 (es) * 2016-06-29 2021-10-27 Fundacion Tecnalia Res & Innovation Dispositivo portátil para la rehabilitación de los miembros superiores
CN106041896A (zh) * 2016-07-28 2016-10-26 佛山市三水区诺尔贝机器人研究院有限公司 机电一体化的双臂机器人安装座
JP6831693B2 (ja) * 2016-12-22 2021-02-17 川崎重工業株式会社 搬送システム及びその運転方法
USD837294S1 (en) * 2016-12-23 2019-01-01 Comau S.P.A. Educational robot
JP6831723B2 (ja) * 2017-03-16 2021-02-17 川崎重工業株式会社 ロボットとロボットの運転方法
CN107042507B (zh) * 2017-03-16 2023-07-28 广东省智能制造研究所 一种多自由度驱动手臂及采用该手臂的双臂机器人
JP2018176294A (ja) * 2017-04-03 2018-11-15 川崎重工業株式会社 ロボット及びその動作方法
US11458632B2 (en) * 2017-08-23 2022-10-04 Sony Corporation Robot having reduced vibration generation in in arm portion
CN107825462A (zh) * 2017-10-13 2018-03-23 江苏捷帝机器人股份有限公司 一种带有观察窗的机器人关节臂辅壳
CN107738271A (zh) * 2017-10-13 2018-02-27 江苏捷帝机器人股份有限公司 一种设有观察窗的机器人关节臂主壳
US11400582B2 (en) * 2018-03-27 2022-08-02 Yaskawa America, Inc. Robotic handling apparatus, link mechanism, and robotic handling system
DE102018113301A1 (de) * 2018-06-05 2019-12-05 Krones Ag Vorrichtung zum Transportieren von Behältern
CN109591049B (zh) * 2018-12-07 2022-02-11 英华达(上海)科技有限公司 机械手臂的延伸结构及具有延伸结构的机械手臂
US11744763B2 (en) * 2018-12-18 2023-09-05 Bionik, Inc. Apparatus and/or method for positioning a hand for rehabilitation
CN109866210B (zh) * 2019-03-28 2021-12-17 合肥工业大学 一种易组装的双臂六自由度机器人
JP7186349B2 (ja) * 2019-06-27 2022-12-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 エンドエフェクタの制御システムおよびエンドエフェクタの制御方法
JP7339793B2 (ja) * 2019-07-05 2023-09-06 川崎重工業株式会社 ロボットシステム
US11633848B2 (en) 2019-07-31 2023-04-25 X Development Llc Independent pan of coaxial robotic arm and perception housing
CN110744527A (zh) * 2019-10-30 2020-02-04 山东畜牧兽医职业学院 一种机械手爪臂
US11606865B2 (en) 2019-11-08 2023-03-14 Raytheon Company Method for forming channels in printed circuit boards by stacking slotted layers
US11653484B2 (en) * 2019-11-08 2023-05-16 Raytheon Company Printed circuit board automated layup system

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6025674A (ja) * 1983-07-19 1985-02-08 松下電器産業株式会社 関節ア−ムユニツト
JPH01264508A (ja) * 1988-04-13 1989-10-20 Ngk Insulators Ltd 配電工事用マニピュレータのハンド位置決め装置
JPH0934521A (ja) * 1995-07-20 1997-02-07 Tokico Ltd ロボットの制御方法
JP2005329521A (ja) 2004-05-21 2005-12-02 Denso Wave Inc 多関節型ロボット
JP2009050987A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Toshiba Corp ロボット及びその制御方法
JP2009269110A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Olympus Corp 組立装置
JP2011101918A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Yaskawa Electric Corp ロボット及びロボットシステム
JP2011240459A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Yaskawa Electric Corp ロボット、状態呈示装置及び状態呈示方法並びにロボットの教示方法
JP2012018661A (ja) * 2010-06-11 2012-01-26 Yaskawa Electric Corp サービス提供システム及びサービス提供方法
JP2012055985A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Panasonic Corp ロボット制御パラメータ決定装置及び方法、ロボットの制御装置、ロボット装置、ロボット制御パラメータ決定プログラム、ロボット制御パラメータ決定用集積電子回路

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0934512A (ja) * 1995-07-21 1997-02-07 Toshiba Eng Co Ltd プログラム監視装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6025674A (ja) * 1983-07-19 1985-02-08 松下電器産業株式会社 関節ア−ムユニツト
JPH01264508A (ja) * 1988-04-13 1989-10-20 Ngk Insulators Ltd 配電工事用マニピュレータのハンド位置決め装置
JPH0934521A (ja) * 1995-07-20 1997-02-07 Tokico Ltd ロボットの制御方法
JP2005329521A (ja) 2004-05-21 2005-12-02 Denso Wave Inc 多関節型ロボット
JP2009050987A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Toshiba Corp ロボット及びその制御方法
JP2009269110A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Olympus Corp 組立装置
JP2011101918A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Yaskawa Electric Corp ロボット及びロボットシステム
JP2011240459A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Yaskawa Electric Corp ロボット、状態呈示装置及び状態呈示方法並びにロボットの教示方法
JP2012018661A (ja) * 2010-06-11 2012-01-26 Yaskawa Electric Corp サービス提供システム及びサービス提供方法
JP2012055985A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Panasonic Corp ロボット制御パラメータ決定装置及び方法、ロボットの制御装置、ロボット装置、ロボット制御パラメータ決定プログラム、ロボット制御パラメータ決定用集積電子回路

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016002628A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 株式会社Ihi 加工軌道生成装置と方法
WO2016129623A1 (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 Ntn株式会社 リンク作動装置を用いた多関節ロボット
WO2016129624A1 (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 Ntn株式会社 リンク作動装置を用いた多関節ロボット
JP2016147351A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 Ntn株式会社 リンク作動装置を用いた多関節ロボット
JP2016147350A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 Ntn株式会社 リンク作動装置を用いた多関節ロボット
JP2017001130A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 新電元工業株式会社 搬送装置
EP3351496B1 (en) * 2015-09-16 2022-04-20 BOE Technology Group Co., Ltd. Double-sided adhesive tape attaching apparatus and method for attaching double-sided adhesive tape
JP2019198960A (ja) * 2019-08-22 2019-11-21 Ntn株式会社 リンク作動装置を用いた多関節ロボット
JP2021098239A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 株式会社 資生堂 化粧料の製造装置、及び化粧料の製造方法
JP7365226B2 (ja) 2019-12-20 2023-10-19 株式会社 資生堂 化粧料の製造装置、及び化粧料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150104283A1 (en) 2015-04-16
EP2862679A1 (en) 2015-04-22
JP5949917B2 (ja) 2016-07-13
CN104411466A (zh) 2015-03-11
JPWO2013190639A1 (ja) 2016-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5949917B2 (ja) ロボットシステムおよび加工品の製造方法
KR101161056B1 (ko) 다관절 로봇
JP2006263895A (ja) ロボットハンドリング装置
JP2006297514A (ja) ロボットハンド
JP2007118176A (ja) 移動型マニピュレータ
TW201914787A (zh) 可變軸數的機器人及其控制方法
TW201617192A (zh) 機器人及機器人系統
JP2007168053A (ja) 垂直多関節型ロボットのティーチング方法および産業用ロボット装置
US7421314B2 (en) Method and device for controlling robot
JP5263945B2 (ja) ダブルアーム型ロボット
WO2019163997A1 (ja) パラレルリンク機構を用いた作業装置およびその制御方法
CN110545965B (zh) 多关节机器人以及多关节机器人***
JP5187048B2 (ja) ハンドリングシステム
JP2536338B2 (ja) ロボットの被加工物把持機構
JP2011189440A (ja) ロボット制御装置、ロボットシステム、プログラムおよびロボットの制御方法
CN109807868A (zh) 一种变胞并联机构
JP5545263B2 (ja) ロボットシステム及び被作業物の製造方法
US20170341225A1 (en) Transfer apparatus
JPH0911164A (ja) ベンディング用6軸垂直多関節型ロボット
CN109807869A (zh) 一种变胞并联机构
CN109807864A (zh) 一种变胞并联机构
KR101655344B1 (ko) 산업용 로봇용 엔드 이펙터
WO2019207687A1 (ja) 水平多関節ロボット
JP7481941B2 (ja) ロボットおよびロボットシステム
JP2019038050A (ja) ロボット

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12879555

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014521128

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2012879555

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012879555

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE