WO2012086334A1 - 発光体および表示デバイス - Google Patents

発光体および表示デバイス Download PDF

Info

Publication number
WO2012086334A1
WO2012086334A1 PCT/JP2011/076139 JP2011076139W WO2012086334A1 WO 2012086334 A1 WO2012086334 A1 WO 2012086334A1 JP 2011076139 W JP2011076139 W JP 2011076139W WO 2012086334 A1 WO2012086334 A1 WO 2012086334A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
protective film
organic
group
light
moisture
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/076139
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
新井 隆之
高橋 昌之
圭二 今野
松木 安生
Original Assignee
Jsr株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jsr株式会社 filed Critical Jsr株式会社
Priority to JP2012549685A priority Critical patent/JPWO2012086334A1/ja
Publication of WO2012086334A1 publication Critical patent/WO2012086334A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • H05B33/04Sealing arrangements, e.g. against humidity
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/873Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/874Passivation; Containers; Encapsulations including getter material or desiccant

Definitions

  • the present invention relates to a light emitter and a display device including the light emitter.
  • An organic EL device is a kind of display device, and includes an organic EL element having a structure in which an organic material layer (a charge transport layer and an organic light emitting layer) is sandwiched between an anode and a cathode as a light emitter.
  • the organic EL element has a problem that light emission characteristics such as luminance and light emission efficiency are gradually lowered due to moisture that has entered the organic EL device as the driving period becomes longer.
  • a decomposition product is produced by reacting with water.
  • the decomposition product diffuses inside the device, it may be absorbed by an organic material such as a charge transport layer or an organic light emitting layer constituting the device or may cause volume expansion of voids existing in the device.
  • an organic material such as a charge transport layer or an organic light emitting layer constituting the device or may cause volume expansion of voids existing in the device.
  • pinholes are generated in the device, and the device is deformed to promote moisture intrusion, thereby shortening the device life.
  • One of the objects according to some embodiments of the present invention is to provide a long-life and highly reliable light-emitting body and a display device including the light-emitting body, in which deterioration due to moisture is sufficiently low over a long period of time. is there.
  • the present invention has been made to solve at least a part of the above-described problems, and can be realized as the following aspects or application examples.
  • One aspect of the light emitter according to the present invention is: A support substrate, an organic EL element formed above the support substrate, a first protective film formed above the organic EL element, and a second protective film formed above the first protective film; A third protective film formed to cover the organic EL element, the first protective film, and the second protective film above the second protective film, and the first protective film and the At least one of the second protective films contains a moisture scavenger.
  • the moisture scavenger may be a compound represented by the following general formula (1).
  • R 1 is selected from a substituted or unsubstituted alkyl group, alkenyl group, alkynyl group, cyclic alkyl group, aryl group, carboxyl group and a group represented by R 2 O—.
  • a plurality of R 1 may be the same or different, and R 2 is selected from a substituted or unsubstituted alkyl group, alkenyl group, alkynyl group, cyclic alkyl group and aryl group.
  • N is an integer of 2 to 4 and equal to the valence of M.
  • M is a 2 to 4 valent atom.
  • M may be at least one selected from aluminum, boron, magnesium, calcium, titanium, zirconium, and zinc.
  • the third protective film may contain at least one of silicon nitride and silicon oxynitride.
  • At least one of the first protective film, the second protective film, and the third protective film may have a multilayer structure.
  • the first protective film, the second protective film, and the third protective film may transmit visible light.
  • the third protective film may be formed by a sputtering method or a CVD method.
  • the moisture scavenger may be a compound represented by the following formula (2).
  • R 3 represents a divalent organic group
  • R 4 represents a hydrogen atom or a monovalent organic group.
  • a plurality of R 3 and R 4 may be the same or different.
  • N is 2 or 3 and is equal to the valence of M.
  • M is one selected from aluminum and magnesium.
  • One embodiment of a display device according to the present invention includes the light emitter described in any one of Application Examples 1 to 9.
  • the light emitter according to the present invention can absorb or remove moisture by a moisture scavenger contained in at least one of the first protective film and the second protective film. Thereby, it can suppress over a long period that a water
  • the second protective film contains an organometallic compound as a moisture scavenger
  • the first protective film contains another moisture scavenger or the first protective film is composed of an inorganic compound
  • the light emitter according to the present invention has a long life and high reliability, and can emit light of high quality stably for a long period of time. And since the display device concerning this invention containing such a light-emitting body can suppress that a water
  • FIG. 1 is a mimetic diagram of the section of the important section of the luminous object concerning an embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic diagram of a cross-section of a main part of a light emitter according to a modification.
  • FIG. 3 is a schematic diagram of a cross section of a main part of a light emitter according to a modification.
  • FIG. 4 is a 1 H-NMR spectrum of TMDE-3 according to the Example.
  • FIG. 5 is a 1 H-NMR spectrum of DEGV-3 according to the example.
  • FIG. 6 is a 1 H-NMR spectrum of MDGA according to Example.
  • Embodiment described below demonstrates an example of this invention.
  • the present invention is not limited to the following embodiments, and includes various modifications that are implemented within a range that does not change the gist of the present invention. Note that not all the configurations described in the following embodiments are indispensable configurations of the present invention.
  • the light emitting body 100 of the present embodiment includes a support substrate 10, an organic EL element 20, a first protective film 30, a second protective film 40, and a third protective film 50.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of a cross section of a light emitter 100 according to an embodiment.
  • the support substrate 10 may be formed with a transistor for driving the organic EL element 20 (for example, a Thin Film Transistor: TFT), a control IC, a wiring layer, and the like.
  • a TFT or the like is provided on the support substrate 10, the TFT or the like is preferably provided at a position that does not hinder the light emission of the light emitting body 100.
  • the support substrate 10 may be transparent or opaque. When the support substrate 10 is transparent, light can be emitted from the support substrate 10 side of the light emitter 100. Further, the support substrate 10 may include a reflective layer that reflects light emitted from the organic EL element 20. Examples of the reflective layer include a vapor deposited film of a metal such as aluminum. When the reflective layer is formed on the support substrate 10, when the light from the organic EL element 20 is emitted to the support substrate 10 side, it can be reflected, and the light emitter 100 can be reflected from the opposite side of the support substrate 10. The light extraction efficiency can be increased. Although the thickness of the support substrate 10 is not specifically limited, For example, it can be 10 micrometers or more and 2 mm or less.
  • the material of the support substrate 10 is not particularly limited, and is an inorganic material such as metal, glass, silicon, (meth) acrylic resin, polyimide resin, alicyclic olefin resin, polycarbonate, polyvinylidene chloride, polyvinyl alcohol, polyvinyl acetate. , Polymer materials such as ethylene vinyl alcohol copolymer, polyethylene terephthalate, and polyethylene naphthalate.
  • the support substrate 10 may be a laminate of a plurality of different substrates. More preferably, the support substrate 10 is formed to include a material that does not easily penetrate water molecules. Although depending on the thickness of the support substrate 10, if the thickness is large, it is generally difficult for gas molecules such as moisture and oxygen to permeate, so the range of material selection is widened, but the thickness of the support substrate 10 is small. In such a case, for example, it is preferable that a metal vapor deposition film, an ethylene vinyl alcohol copolymer film, or the like is included as a material that does not easily transmit gas molecules such as moisture and oxygen.
  • Organic EL Element The organic EL element 20 is provided above the support substrate 10. Another member may be disposed between the support substrate 10 and the organic EL element 20.
  • the term “upper” is used, for example, “forms another specific member (hereinafter referred to as“ B ”) to“ above ”a specific member (hereinafter referred to as“ A ”)” or the like. Yes.
  • the term “upward” is used to include a case where B is formed directly on A and a case where B is formed on A via another. Used.
  • the organic EL element 20 may have a structure in which a first electrode 22, an organic light emitting material layer 24, and a second electrode 26 are sequentially stacked.
  • the arrangement of the organic EL element 20 on the support substrate 10 is not particularly limited.
  • the organic EL element 20 may be arranged in a recess (not shown) formed on the support substrate 10.
  • the organic EL element 20 is disposed so that the first electrode 22 is in contact with the flat surface of the support substrate 10, but is not limited thereto.
  • the first electrode 22 is one electrode of the organic EL element 20.
  • the 1st electrode 22 is good also as a common electrode with the organic EL element with which another light-emitting body is equipped. Further, the first electrode 22 may function as an individual electrode of the organic EL element 20. When the first electrode 22 is an individual electrode, the first electrode 22 can be electrically connected to, for example, a wiring or TFT formed on the support substrate 10.
  • One of the functions of the first electrode 22 is to apply an electric field (current) to the organic light emitting material layer 24 in pairs with the second electrode 26.
  • the thickness of the first electrode 22 can be, for example, 100 nm or more and 500 ⁇ m or less.
  • the material of the first electrode 22 is not particularly limited as long as it is a conductive substance.
  • the material of the first electrode 22 include metals such as platinum, gold, silver, copper, aluminum, nickel, and iridium, a plurality of types of alloys thereof, and oxides of indium and / or tin (such as ITO).
  • examples thereof include oxides, metal halides such as copper iodide, conductive carbon, and conductive polymers such as poly (3-methylthiophene), polypyrrole, and polyaniline.
  • the 1st electrode 22 may be a laminated body of the layer of a several different material as needed. When a material having conductivity and transparency such as ITO is used for the first electrode 22 and the support substrate 10 is made of a transparent material, the light emitted from the organic EL element 20 is extracted from the support substrate 10 side. be able to.
  • the organic light emitting material layer 24 is sandwiched between the first electrode 22 and the second electrode 26.
  • the organic light emitting material layer 24 can emit light when electric energy is applied by the first electrode 22 and the second electrode 26.
  • the organic light emitting material layer 24 may be formed of a substance that emits fluorescence and / or phosphorescence by recombination of electrons and holes.
  • a known material can be used as the material of the organic light emitting material layer 24.
  • the organic light emitting material layer 24 may have a (double) heterostructure or the like, and can be, for example, a laminate of a hole transport layer, a light emitting material layer, and an electron transport layer. Even in the case of adopting such a configuration, each layer can be formed of a known material.
  • the second electrode 26 is the other electrode of the organic EL element 20.
  • the 2nd electrode 26 is good also as a common electrode of the organic EL element with which another light-emitting body is equipped. Further, the second electrode 26 may function as an individual electrode of the organic EL element 20. When the second electrode 26 is an individual electrode, the second electrode 26 can be electrically connected to, for example, a wiring or TFT formed on the support substrate 10.
  • One of the functions of the second electrode 26 is to apply an electric field (current) to the organic light emitting material layer 24 in pairs with the first electrode 22.
  • the second electrode 26 is preferably conductive and formed of a transparent or translucent material.
  • the material of the second electrode 26 include transparent conductive materials such as ITO, metals such as tin, magnesium, indium, calcium, aluminum, and silver, or oxides thereof.
  • the second electrode 26 is made transparent or translucent by reducing the thickness of the second electrode 26 within a range that does not impair the conductivity. be able to.
  • the second electrode 26 may be a thin film of a metal such as aluminum, silver, copper, nickel, chromium, gold, or platinum, as long as the transparency or translucency is not impaired.
  • an organic EL element 20 As illustrated in FIG. 1, in this specification, a portion having a structure in which the first electrode 22, the organic light emitting material layer 24, and the second electrode 26 are stacked is referred to as an organic EL element 20 (see FIG. 3). ). Since the organic EL element 20 can emit light as long as the first electrode 22 and the second electrode 26 have a region (organic EL element 20) sandwiching the organic light emitting material layer 24, the first electrode 22, the second electrode 26 and the organic light emitting material layer 24 may be independently formed over a region other than the region constituting the organic EL element 20.
  • the first protective film 30 is provided above the organic EL element 20. Another member may be disposed between the organic EL element 20 and the first protective film 30 as long as the light emission of the light emitter 100 is not impaired.
  • the first protective film 30 can be formed so as to cover the organic EL element 20.
  • the planar shape of the first protective film 30 is not particularly limited.
  • the 1st protective film 30 can be patterned by a general method as needed.
  • the thickness of the first protective film 30 can be 100 nm or more and 100 ⁇ m or less. When the thickness of the first protective film 30 is within the above range, moisture and the like can be effectively absorbed, removed and / or blocked.
  • the thickness of the 1st protective film 30 exists in the said range, possibility that a crack will be produced can be suppressed and it can suppress effectively that a water
  • One of the functions of the first protective film 30 is to absorb and / or block moisture.
  • one function of the first protective film 30 is to prevent an organic compound existing above the first protective film 30 from reaching the organic EL element 20. Due to the function of the first protective film 30, moisture outside the light emitter 100 and an organic compound generated in the light emitter 100 can be made difficult to reach the organic EL element 20. The material of the first protective film 30 will be described later.
  • the second protective film 40 is provided above the first protective film 30. Other members may be disposed between the first protective film 30 and the second protective film 40 as long as the light emission of the light emitter 100 is not impaired.
  • the second protective film 40 can be formed so as to cover the organic EL element 20 via the first protective film 30.
  • the second protective film 40 does not need to cover the entire first protective film 30, but is formed so that at least the organic EL element 20 is covered in the order of the first protective film 30 and the second protective film 40.
  • the thickness of the second protective film 40 can be 100 nm or more and 100 ⁇ m or less. When the thickness of the second protective film 40 is within the above range, moisture and the like can be effectively absorbed, removed, and / or blocked.
  • the planar shape of the second protective film 40 is not particularly limited.
  • the second protective film 40 can be patterned by a general method as necessary.
  • One of the functions of the second protective film 40 is to absorb moisture. Such a function of the second protective film 40 can make it difficult for moisture outside the light emitter 100 to reach the organic EL element 20.
  • the material of the second protective film 40 will be described later.
  • the third protective film 50 is provided above the second protective film 40. Other members may be disposed between the second protective film 40 and the third protective film 50 as long as the light emission of the light emitter 100 is not impaired.
  • the third protective film 50 can be formed so as to cover the organic EL element 20 through the first protective film 30 and the second protective film 40.
  • the third protective film 50 does not need to cover the entire first protective film 30 and the second protective film 40, but at least the organic EL element 20 includes the first protective film 30, the second protective film 40, and the third protective film. It is formed so as to be covered in order of 50.
  • the thickness of the third protective film 50 can be 100 nm or more and 100 ⁇ m or less.
  • the planar shape of the third protective film 50 is not particularly limited.
  • One function of the third protective film 50 is to block moisture existing outside the light emitting body 100 from reaching the inner member covered by the third protective film 50. Such a function of the third protective film 50 can make it difficult for moisture outside the light emitting body 100 to reach the organic EL element 20. Thereby, the third protective film 50 can delay the consumption or deactivation of the moisture scavenger contained in at least one of the first protective film 30 and the second protective film 40.
  • an organic compound that exists below the third protective film 50 (on the organic EL element 20 side with respect to the third protective film 50) For example, it is difficult to diffuse toward other members. Due to the function of the third protective film 50, for example, when an organic compound is generated in the light emitter 100 or when the organic compound is present, it is difficult for the organic compound to reach other members of the display device. can do.
  • the third protective film 50 is formed of, for example, a silicon oxide, silicon nitride, silicon oxynitride, aluminum oxide, polysilazane, aluminum, or aluminum nitride film, or a laminate thereof.
  • the third protective film 50 can have an action (gas barrier property) for blocking moisture and / or organic compounds. Therefore, it is possible to make it difficult for external moisture to enter the second protective film 40 and to make it difficult for internal organic compounds to diffuse to the outside.
  • the third protective film 50 contains a substance that generates a reaction product when the second protective film 40 chemically reacts with water molecules, the reaction product is outside the third protective film 50. This makes it difficult for the reaction product to reach other members other than the light emitter 100.
  • polysilazane is used as the material of the third protective film 50, which is advantageous in terms of thickening.
  • the third protective film 50 can be formed, for example, by sputtering, CVD (Chemical Vapor Deposition), spin coating, dip coating, roll coating, spray coating, ink jet, or the like. Moreover, the 3rd protective film 50 can be patterned by a general method as needed. Forming the third protective film 50 by a so-called dry process such as sputtering or CVD is advantageous in terms of high gas barrier properties.
  • CVD Chemical Vapor Deposition
  • CVD Chemical Vapor Deposition
  • spin coating dip coating
  • roll coating dip coating
  • spray coating ink jet, or the like.
  • ink jet ink jet
  • the third protective film 50 can be patterned by a general method as needed. Forming the third protective film 50 by a so-called dry process such as sputtering or CVD is advantageous in terms of high gas barrier properties.
  • a coating method such as a spin coating method or a dip coating method can be used. For example, the process can be simplified.
  • the organic EL element 20 is covered with a laminated body of the first protective film 30, the second protective film 40, and the third protective film 50. And the aspect surrounded by this laminated body was shown.
  • the first protective film 30, the second protective film 40, and the third protection film are further provided between the support substrate 10 and the organic EL element 20. At least one layer of the film 50 may be formed (not shown). In this way, since the entire organic EL element 20 is covered with the protective film, the organic EL element 20 can be further prevented from coming into contact with moisture.
  • the organic EL element 20 is covered with at least three protective films of the first protective film 30, the second protective film 40, and the third protective film 50 as described above. Further, these protective films are arranged in the order of the first protective film 30, the second protective film 40, and the third protective film 50 from the side close to the organic EL element 20.
  • the third protective film 50 makes it difficult for moisture existing outside the light emitting body 100 to enter the inside of the third protective film 50 (on the organic EL element 20 side). ing. In addition, moisture existing outside the light emitter 100 cannot reach the organic EL element 20 unless it passes through the third protective film 50, the second protective film 40, and the first protective film 30 in this order. ing. Since at least one of the first protective film 30 and the second protective film 40 contains a moisture scavenger (described later), for example, when there is a defect such as a pinhole in the third protective film 50, etc.
  • a moisture scavenger described later
  • 1.6. 2 and 3 are schematic views of cross sections of the light emitter 110 and the light emitter 120 according to the modification, respectively.
  • the light emitter 110 and the light emitter 120 according to the modified example are the same as the light emitter 100 of the above-described embodiment, and the support substrate 10, the organic EL element 20, the first protective film 30, the second protective film 40, and the like. , A third protective film 50. Therefore, about the structure similar to the light-emitting body 100, the same code
  • the light emitter 110 is the same as the light emitter 100 except that the light emitter 100 is different from the light emitter 100 in that the first protective film 30 and the second protective film 40 are patterned.
  • the light emitter 120 is a region other than the region (organic EL element 20) in which the first electrode 22, the organic light emitting material layer 24, and the second electrode 26, which are components of the organic EL element 20, sandwich the organic light emitting material layer 24, respectively.
  • Each structure is the same as that of the light emitting body 100 except that it is different from the above-described region in that the sealed space 60 is formed.
  • the organic EL element 20 in both the light emitter 110 and the light emitter 120, the organic EL element 20 (in the light emitter 120, the region where the first electrode 22, the organic light emitting material layer 24, and the second electrode 26 are stacked)
  • the first protective film 30, the second protective film 40, and the third protective film 50 are covered with at least three protective films, and from the side close to the organic EL element 20, the first protective film 30, the second protective film 40, and the third protective film are covered.
  • the protective films 50 are arranged in this order. Thus, moisture existing outside the light emitter cannot reach the organic EL element 20 unless it passes through the third protective film 50, the second protective film 40, and the first protective film 30 in this order. ing.
  • the light emitter of the present embodiment can be effective as long as the first protective film 30, the second protective film 40, and the third protective film 50 are arranged in this manner.
  • the arrangement and shape of the first protective film 30, the second protective film 40, and the third protective film 50 of the present invention are not limited to the modifications described here.
  • the cover substrate 80 is disposed above the support substrate 10 in parallel with the support substrate 10.
  • the cover substrate 80 has a flat shape, a film shape, a sheet shape, or the like.
  • the cover substrate 80 may be provided with a transistor (for example, TFT) for driving the organic EL element 20, a control IC, a wiring layer, and the like.
  • the cover substrate 80 may have, for example, a recess for forming the sealed space 60 and an unevenness for diffusing or condensing light emitted from the organic EL element 20.
  • the cover substrate 80 may be a stacked body of a plurality of substrates. When the cover substrate 80 is provided, the thickness of the cover substrate 80 is not particularly limited, but may be, for example, 1 ⁇ m or more and 2 mm or less.
  • the cover substrate 80 is preferably formed of a transparent material. That is, it is preferable that the cover substrate 80 be formed of a material that absorbs at least light (electromagnetic waves) generated from the organic EL element 20 at a wavelength.
  • the transparency of the cover substrate 80 can be set to 90% or more and 99.999% or less, for example, when expressed as a ratio at which light generated from the organic EL element 20 is transmitted. Thereby, the light emitted from the organic EL element 20 can be extracted from the upper side of the cover substrate 80.
  • Examples of the material of the cover substrate 80 having the above-described transparency include inorganic materials such as glass, and polymer materials such as (meth) acrylic resin, alicyclic olefin resin, and polycarbonate.
  • the cover substrate 80 is more preferably formed to include a material that does not easily transmit gas molecules such as moisture and oxygen.
  • a sealed space 60 is formed between the support substrate 10 and the cover substrate 80.
  • the sealed space 60 may be formed by using, for example, a recess provided in the support substrate 10 and the cover substrate 80. Further, the sealed space 60 may be formed by disposing ribs 70 (pillars) between the support substrate 10 and the cover substrate 80 as illustrated in FIG. 3.
  • the wall surface of the sealed space 60 can be formed by the above-described support substrate 10, each protective film, the cover substrate 80, the rib 70, and the like.
  • the sealed space 60 may be filled with nitrogen or an inert gas. Moreover, the pressure in the sealed space 60 may be higher or lower than the atmospheric pressure.
  • Material of the first protective film and the second protective film At least one of the first protective film 30 and the second protective film 40 contains a moisture scavenger. Both the first protective film 30 and the second protective film 40 may contain a moisture scavenger, or one of them may contain a moisture scavenger. When both the first protective film 30 and the second protective film 40 contain a water scavenger, different types of water scavengers may be contained. Furthermore, the first protective film 30 may not contain a moisture scavenger. In that case, the second protective film 40 contains a moisture scavenger.
  • the moisture trapping agent may be a substance having a property of physically adsorbing water molecules, or a substance having a property of removing water molecules by chemically reacting with water molecules.
  • Specific examples of the moisture scavenger include silica gel, colloidal silica, zeolite, molecular sieve, activated carbon, calcium chloride, layered silicate, phosphorus oxide, magnesium sulfate, etc., as substances having the property of physically adsorbing water molecules.
  • the substance having the property of removing water molecules by chemically reacting with water molecules include quick lime, cerium oxide, and organometallic compounds.
  • one or a plurality of the above-exemplified substances can be selected and contained as a moisture scavenger.
  • the compound reacts with water. It is preferable in terms of enhancing the ability of the protective film to capture moisture due to its high property.
  • organometallic compounds include Group 2 elements, Group 3 elements, Group 4 elements, Group 12 elements, Group 13 elements, Group 14 element alkyl compounds, alkenyl compounds, alkynyl compounds, rings in the IUPAC periodic table And alkyl compounds, aryl compounds, carboxyl compounds and alkoxy compounds.
  • organometallic compound examples include compounds represented by the following general formula (1). (R 1 ) n M (1)
  • R 1 is selected from a substituted or unsubstituted alkyl group, alkenyl group, alkynyl group, cyclic alkyl group, aryl group, carboxyl group, and group represented by R 2 O—.
  • a plurality of R 1 may be the same or different.
  • R 1 is preferably a group represented by R 2 O—, and R 2 is selected from a substituted or unsubstituted alkyl group, alkenyl group, alkynyl group, cyclic alkyl group or aryl group. It is a seed.
  • R 1 and R 2 may be linear or cyclic, or may have a branched chain.
  • R 1 or R 2 is an alkenyl group or an alkynyl group
  • the position and number of double bonds and triple bonds are not particularly limited.
  • R 1 can be appropriately selected from the groups described above in consideration of the characteristics of the protective film to be blended.
  • n is an integer of 2 to 4. Therefore, a plurality of R 1 exist in the general formula (1).
  • a plurality of R 1 may be the same or different.
  • alkyl group examples include hexyl group, heptyl group, octyl group, nonyl group, decyl group, undecyl group, dodecyl group, hexadecyl group, tetramethylhexadecyl group, octadecyl group and the like.
  • alkenyl group examples include octenyl group, dodecenyl group, octadecenyl group, allyl group and the like.
  • alkynyl group examples include ethynyl group, propynyl group, phenylethynyl group and the like.
  • Examples of the cyclic alkyl group include a cyclohexyl group.
  • aryl group examples include a phenyl group and a benzyl group.
  • M is preferably a divalent to tetravalent atom.
  • examples of such atoms include Group 2 elements, Group 3 elements, Group 4 elements, Group 12 elements, Group 13 elements, and Group 14 elements in the IUPAC periodic table.
  • aluminum, boron, magnesium, calcium, zinc, titanium and zirconium are preferable from the viewpoint of being excellent in hygroscopicity and capable of maintaining transparency without being colored after being decomposed by trapping moisture, Aluminum is particularly preferred.
  • the compound represented by the general formula (1) can capture moisture by the reaction of the R 1 -M bond present in the compound with moisture. Therefore, the 1st protective film 30 and / or the 2nd protective film 40 can be used as the protective film which was more excellent in moisture absorption. In other words, it is preferable that the first protective film 30 and / or the second protective film 40 be made of a material that substantially has an R 1 -M bond.
  • Specific examples of the compound represented by the general formula (1) include triethylaluminum, tri-n-propylaluminum, triisopropylaluminum, tricyclopropylaluminum, tri-n-butylaluminum, triisobutylaluminum, tri-t.
  • R 1 preferably has 6 to 30 carbon atoms, more preferably 10 to 20 carbon atoms, and particularly preferably 12 to 20 carbon atoms.
  • hydrolysis component such as an alkane or an alcohol derived from R 1 (R 1 H) are generated.
  • R 1 H the carbon number of R 1
  • the carbon number of R 1 is within the above range, the boiling point of these hydrolysis components becomes high and it is difficult to become an outgas component, and depending on the combination with the binder described later, a uniform mixture with the binder is formed. It is preferable because it is easy.
  • the generated hydrolysis component (R 1 H) does not act as a plasticizer for the protective film, which is preferable in terms of not increasing thermal fluidity.
  • the boiling point of a hydrolysis component is 200 degreeC or more in 1 atmosphere, and it is more preferable that it is 250 degreeC or more. If it is 200 degreeC or more, the spreading
  • the reaction product derived from the organic group of the said organometallic compound will be produced. Therefore, in the compound of the above general formula (1), at least one of R 1 present in the compound of the general formula (1) is a group having one or more unsaturated bonds in that the resulting reaction product is difficult to diffuse to other members. It is more preferable.
  • R 1 present in a plurality it is more preferable that all of R 1 present in a plurality have an unsaturated bond.
  • the amount of R 1 remaining in the protective film can be reduced when the type of binder described later is appropriately selected. In that case, it is possible to suppress the occurrence of hydrolysis component such as an alkane or an alcohol derived from R 1 (R 1 H).
  • the unsaturated bond is preferably a carbon-carbon unsaturated bond.
  • the bond is a carbon-carbon unsaturated bond, for example, it can react with a Si—H bond to generate a stable Si—C bond.
  • the Si—C bond is stable, so that an alkane or alcohol derived from R 1 , etc. Generation of the hydrolysis component (R 1 H) can be suppressed.
  • the carbon-carbon unsaturated bond is more preferably an ethylenically unsaturated bond. Since the ethylenically unsaturated bond is rich in reactivity with the Si—H bond, the reaction can easily proceed depending on the combination of the compound represented by the general formula (1) and a binder described later. is there. In this way, it is possible to reduce the amount of compounds derived from R 1 remaining without reacting with the binder, it can be suppressed and thus occurrence of hydrolysis component such as an alkane or an alcohol derived from R 1 (R 1 H) There is a case.
  • the compound represented by the general formula (1) is more preferably, for example, a compound represented by the following general formula (2).
  • R 3 is a divalent organic group.
  • the divalent organic group is preferably a substituted or unsubstituted alkylene group or oxyalkylene group.
  • R 4 is a hydrogen atom or a monovalent organic group.
  • the monovalent organic group is preferably one selected from a substituted or unsubstituted alkenyl group, alkynyl group, cyclic alkyl group, aryl group and carboxyl group.
  • R 3 and R 4 can be appropriately selected depending on the moisture absorption characteristics to be expressed.
  • compatibility with certain types of binders described later may be improved.
  • the ratio of the amount of the compound of the general formula (2) and the binder can be freely controlled.
  • Specific examples of the compound represented by the general formula (2) include, for example, tri (2,2-bis (allyloxymethyl) -1-butoxy) aluminum, tri (2- (2-vinyloxyethoxy) ethoxy) Aluminum, tri (2-dodecenoxy) aluminum, di [1,3-bis (methacryloyloxy) -2-propoxy] magnesium, di (2,2-bis (allyloxymethyl) -1-butoxy) magnesium, di (2 -(2-vinyloxyethoxy) ethoxy) magnesium, di (methacryloyloxy-2-ethoxy) magnesium and the like.
  • Magnesium is a novel compound having a very excellent moisture trapping action, and has a structure represented by the following formula (3) and the following formula (4), respectively.
  • tri (2,2-bis (allyloxymethyl) -1-butoxy) aluminum represented by the following formula (3) and di [1,3-bis (methacryloyloxy) -2- Propoxy] magnesium has a characteristic that the boiling point of alcohol produced by reacting with moisture is 250 ° C.
  • the compounds represented by the following formula (3), the following formula (4) and the following formula (5) are all excellent in compatibility with siloxane compounds among the binders described later, and are transparent protective films. Can be formed.
  • the compound represented by the above formula (3) is obtained by adding triisobutylaluminum to 2.8 to 3.5 equivalents of trimethylolpropane diallyl ether little by little with stirring, and starting from 1 hour at an appropriate temperature of 0 to 150 ° C. It can be easily produced by reacting for 4 hours. Then, the compound shown by said Formula (3) is obtained by post-processing in accordance with a conventional method. In addition, in the production process of the compound represented by the above formula (3), components derived from the reaction solution and by-products that are inevitably mixed into the product may be mixed, but the above formula (3) is used. Any product containing a compound as a main component can be applied to the formation of a protective film.
  • the content of the moisture scavenger in the protective film according to the present embodiment is preferably 10% by mass or more and 90% by mass or less, more preferably 30% by mass or more when the total mass of the protective film is 100% by mass. 70% by mass or less. It is preferable that the content of the moisture scavenger is in the above range because the action of trapping moisture can be effectively expressed in the protective film.
  • the content in the case of using an organometallic compound as a moisture scavenger for the first protective film 30 or the second protective film 40 is preferably 10% by mass or more and 90% by mass when the total mass of each protective film is 100% by mass. % Or less, and more preferably 50% by mass or more and 80% by mass or less. It is preferable for the content of the organometallic compound to be in the above-mentioned range since the action of capturing moisture can be effectively expressed in the protective film. Furthermore, when the content of the organometallic compound is within the above range, the viscosity when forming the protective film by the coating method becomes good, and workability (coating properties, etc.) such as film formation when forming the protective film is improved. It becomes good.
  • each protective film When a moisture scavenger is contained in each protective film, a binder can be used as appropriate when a substance that is difficult to form a film with a water scavenger alone is selected. Thereby, each protective film can be formed in a layer shape or a thin film shape.
  • An example of such a binder is a polymer compound.
  • the polymer compound in this case is not particularly limited, and for example, a wide range of materials such as a thermoplastic resin and a thermosetting resin can be selected.
  • polymer compound examples include (meth) acrylic acid, methyl methacrylate (MMA), ethyl methacrylate (EMA), propyl methacrylate (PMA), butyl methacrylate (BMA), ethyl hexyl methacrylate (EHMA), Trimethoxysilylpropyl methacrylate (TMSPMA), tertiary butyl methacrylate (t-BMA), hydrogenated methacrylic acid butadiene (for example, Kuraray Co., Ltd., trade name “L1253”), methyl acrylate, ethyl acrylate, acrylic acid Polymers of polymerizable compounds having an acrylic group such as benzyl, polymers of polymerizable compounds having a vinyl ether group such as triethylene glycol divinyl ether, polymers of polymerizable compounds having a vinyl group such as vinylcyclohexene monooxide, oxetanyl Base Polymer of a polymerizable compound having an acrylic group
  • the compound represented by the general formula (1) can react with the hydrolysis product generated by absorbing moisture and the hydrolysis product is difficult to diffuse. It is more preferable that it is a compound which has a structure represented.
  • the compound having the structure represented by the general formula (6) may be a polymer having a structure represented by the general formula (6) or a monomer.
  • the water scavenger is a compound represented by the general formula (1) in which R 1 has an unsaturated bond
  • the Si—H bond is cleaved to allow an addition reaction (so-called hydrosilylation reaction) to the unsaturated bond present in the compound represented by the general formula (1).
  • hydrosilylation reaction an addition reaction
  • a compound in which the compound represented by the general formula (1) is immobilized on the compound having the structure represented by the general formula (6) can be formed.
  • it can suppress that the hydrolysis product which generate
  • the compound having the structure represented by the general formula (6) when the compound having the structure represented by the general formula (6) is a monomer, the compound having the structure represented by the general formula (6) itself undergoes a polymerization reaction, and the general formula (1) described above.
  • the compound represented by general formula (6) and the compound having the structure represented by general formula (6) undergo a copolymerization reaction, and the compound represented by general formula (1) has a structure represented by general formula (6). It may be possible to form a compound immobilized on the compound.
  • the compound having the structure represented by the general formula (6) is a bifunctional or higher monomer, the compound having the structure represented by the general formula (6) is crosslinked without causing a polymerization reaction itself.
  • a compound in which the compound represented by the general formula (1) and the compound having the structure represented by the general formula (6) are bonded to each other can be formed.
  • it can suppress that the hydrolysis product which generate
  • the compound having a structure represented by the general formula (6) is more preferably a compound having a structure represented by the following general formula (7).
  • R 5 is one selected from a hydrogen atom, a halogen atom and an organic group.
  • R 5 can be appropriately selected from the groups described above in consideration of the properties of the target cured product.
  • the compatibility with the compound represented by the general formula (1) may be improved.
  • the organic group include a substituted or unsubstituted alkyl group, alkenyl group, alkynyl group, cyclic alkyl group or aryl group, and the group may contain a halogen atom or an ether group.
  • These organic groups may be linear or cyclic, and may have a branched chain.
  • the position and number of double bonds and triple bonds are not particularly limited.
  • the organic group is preferably an organic group having 1 to 30 carbon atoms.
  • R 5 is an organic group having 1 to 30 carbon atoms, the compatibility with the compound represented by the general formula (1) is further improved, and a composition with better storage stability may be prepared in some cases.
  • alkyl group examples include hexyl, heptyl, octyl, nonyl, decyl, undecyl, dodecyl, hexadecyl, tetramethylhexadecyl, octadecyl, 3,3,3-trifluoropropyl. Groups and the like.
  • alkenyl group examples include a vinyl group, an octenyl group, a dodecenyl group, an octadecenyl group, and an allyl group.
  • alkynyl group examples include ethynyl group, propynyl group, phenylethynyl group and the like.
  • Examples of the cyclic alkyl group include a cyclohexyl group.
  • aryl group examples include a phenyl group and a benzyl group.
  • the binder used for the first protective film 30 and / or the second protective film 40 is preferably a polymer having a repeating unit represented by the general formula (6), and is represented by the general formula (7). More preferred is a polysiloxane having a repeating unit.
  • polysiloxanes include polydihydrogensiloxane, poly (methylhydrogensiloxane), poly (ethylhydrogensiloxane), poly (phenylhydrogensiloxane), polyphenyl (dimethylhydrogensiloxy) siloxane, poly [( Methylhydrogensiloxane) (dimethylsiloxane)] copolymer, poly [(methylhydrogensiloxane) (ethylmethylsiloxane)] copolymer, poly [(methylhydrogensiloxane) (diethylsiloxane)] copolymer, poly [(methylhydrogensiloxane) ) (Hexylmethylsiloxane)] copolymer, poly [(methylhydrogensiloxane) (octylmethylsiloxane)] copolymer, poly [(methylhydrogen Siloxane) (octadecylmethylsiloxane
  • the weight average molecular weight is preferably 300 to 100,000, more preferably 1,000 to 50,000.
  • “weight average molecular weight” refers to a weight average molecular weight in terms of polystyrene by GPC (gel permeation chromatography).
  • the compound having the structure represented by the general formula (6) when the weight average molecular weight of the compound having the structure represented by the general formula (6) is within the above range, the compound having the structure represented by the general formula (6) can be added to impart an appropriate viscosity to the composition. Can be granted. Thereby, workability
  • examples of the compound having the structure represented by the general formula (6) include diphenyl t-butylhydrosilane and tribenzylsilane.
  • the content is preferably 10% by mass or more and 90% by mass or less, more preferably 20% by mass or more and 50% by mass, when the total mass of the protective film is 100% by mass. It is below mass%.
  • first protective film 30 and / or the second protective film 40 contains the compound represented by the general formula (1) and the compound having the structure represented by the general formula (6), the other As a component, a catalyst may be contained.
  • the catalyst can be contained, for example, to promote the hydrosilylation reaction.
  • a platinum complex or a rhodium complex is preferable.
  • the platinum complex include a carbonylcyclovinylmethylsiloxane platinum complex, a platinum-octal / octanol complex, a cyclovinylmethylsiloxane platinum complex, a carbonyldivinylmethylplatinum complex, a divinyltetramethyldisiloxane platinum complex, and the like.
  • the rhodium complex include tris (dibutyl sulfide) rhodium trichloride.
  • the content when the catalyst is contained is preferably 0.0001% by mass or more and 1% by mass or less, more preferably 0.001% by mass or more and 0.1% by mass or less when the total mass of the protective film is 100% by mass. It is below mass%.
  • a stabilizer may be further added to the first protective film 30 and / or the second protective film 40.
  • the stabilizer include sulfur compounds, phosphorus compounds, alkyne compounds, maleic acid derivatives, nitrogen-containing compounds, and the like.
  • benzothiazole tris (2,4-di-t-butylphenyl) phosphite, 1-ethynyl-1-cyclohexanol, diethyl malate, N-methylpyrrolidone, 1,3-dimethyl-2- And imidazolidone, N-vinyl- ⁇ -caprolactam (all available from Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.), and the like.
  • These stabilizers may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the stabilizer is preferably 0.01 parts by mass or more and 5 parts by mass or less, more preferably 0.05 parts by mass or more and 2 parts by mass or less, particularly preferably when the total mass of the protective film is 100 parts by mass. Is 0.05 parts by mass or more and 1 part by mass or less.
  • the first protective film 30 is provided at a position closer to the organic EL element 20 than the second protective film 40. . Therefore, in the case where the first protective film 30 contains a water scavenger, a substance having a property of physically adsorbing water molecules among the water scavengers exemplified above is blended in that no reaction product is generated. Or it is more preferable to mix
  • a substance having a property of physically adsorbing water molecules has a property of adsorbing and collecting organic compounds in addition to adsorbing and collecting moisture. Therefore, when such a substance is blended in the first protective film 30, even if the moisture scavenger of the second protective film 40 reacts with water molecules to produce a reaction product, the first protective film 30 It is adsorbed and collected by the mixed moisture scavenger and can be made difficult to reach the organic EL element 20.
  • the first protective film 30 may not contain a moisture scavenger.
  • the first protective film 30 may be formed of, for example, silicon oxide, silicon nitride, silicon oxynitride, aluminum oxide, aluminum, or nitride. It is preferably an aluminum film or a laminate thereof.
  • the first protective film 30 is made of such a material, even if the moisture scavenger of the second protective film 40 reacts with water molecules to produce a reaction product, the reaction product is The barrier property of the first protective film 30 can make it difficult to reach the organic EL element 20.
  • the light-emitting body of the present embodiment has a mode in which more excellent effects can be obtained in the materials and combinations of the first protective film 30 and the second protective film 40.
  • the first protective film 30 is formed of an inorganic compound, or water and / or an organic compound is used.
  • the organic compound (reaction product) generated when moisture is trapped in the second protective film 40 is formed inside the first protective film 30. It is possible to make it difficult to enter (the organic EL element 20 side). In this case, the organic compound (reaction product) generated when moisture is trapped in the second protective film 40 is prevented from diffusing outside the light emitter 100 due to the barrier property of the third protective film 50. Is done.
  • the compound represented by the above formula (3), formula (4) or formula (5) and the above general formula It is preferable to make it the structure containing the compound which has a structure shown by 6). In this way, even if an organometallic compound is disposed as a moisture scavenger on the first protective film 30 in contact with the organic EL element 20, the reaction product is less likely to be generated. The influence of can be suppressed small.
  • moisture can be absorbed or removed by the moisture scavenger contained in at least one of the first protective film 30 and the second protective film 40. Thereby, it can suppress over a long period that a water
  • the third protective film 50 suppresses the diffusion of the reaction product. be able to.
  • the first protective film 30 contains another water scavenger or the first protective film 30 is made of an inorganic compound. In this case, when a reaction product is generated in the second protective film 40, it is prevented from being collected or blocked by the first protective film 30 and contacting these substances with the organic EL element 20. Can do.
  • the moisture trapping agent is blended in either the first protective film 30 or the second protective film 40.
  • the influence of the reaction product on the organic EL element 20 and other members can be reduced.
  • the light emitter according to the present embodiment has a long life and high reliability, and can emit light of high quality stably for a long period of time.
  • a display device includes the light emitter.
  • Examples of the display device include a display in which light emitters are two-dimensionally arranged. Since the light emitter of the present embodiment has the organic EL element 20, a display in which the light emitters are two-dimensionally arranged is a so-called organic EL display. In such a display, two-dimensionally arranged organic EL elements 20 can constitute pixels. The organic EL element 20 of each pixel is driven by a display IC, for example, and can display various information.
  • the display device includes the above-described light emitter, it has a long lifetime and high reliability, and can perform high-quality light emission or display stably for a long period of time.
  • the organic electroluminescent element 20 illustrated the light-emitting body protected from a water
  • the organic EL element if the organic TFT, the organic solar battery, the organic CMOS sensor, and the like are covered with the first protective film 30, the second protective film 40, and the third protective film 50, these elements are used. It will be readily appreciated that devices that can be protected from moisture are feasible.
  • TMDE-3 tri (2,2-bis (allyloxymethyl) -1-butoxy) aluminum
  • FIG. 4 is a 1 H-NMR spectrum of the obtained TMDE-3.
  • toluene-d8 near peak ⁇ 2.1
  • FIG. 4 shows that the obtained compound has a chemical structure represented by the above formula (3).
  • FIG. 5 is a 1 H-NMR spectrum diagram of the obtained DEGV-3.
  • toluene-d8 near peak ⁇ 2.1
  • FIG. 5 shows that the obtained compound has a chemical structure represented by the above formula (4).
  • FIG. 6 is a 1 H-NMR spectrum of the obtained MDGA.
  • toluene-d8 near peak ⁇ 2.1
  • FIG. 6 shows that the obtained compound has a chemical structure represented by the above formula (5).
  • the reaction mixture was cooled with ice and 51 g of purified ammonia was blown through sodium hydroxide and activated carbon while stirring, and then dry nitrogen was blown into the liquid phase to remove unreacted ammonia. After completion of the reaction, the reaction mixture was centrifuged, washed with dry pyridine, and then filtered in a dry nitrogen atmosphere to obtain 850 ml of a filtrate. When the solvent was removed from the filtrate under reduced pressure, 17 g of resinous solid perhydropolysilazane was obtained. 60 g of xylene dehydrated with molecular sieves was added to the obtained polysilazane to obtain an unemployed transparent liquid.
  • Trimethylolpropane trimethacrylate (made by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd., trade name “TMPT”) Polyethylene glycol # 400 dimethacrylate (made by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd., trade name “9G”) Polypropylene glycol # 400 dimethacrylate (made by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd., trade name “9PG”) 3,4-epoxycyclohexenylmethyl-3 ′, 4′-epoxycyclohexene carboxylate (Daicel Chemical Industries, trade name “Celoxide 2021”) ⁇ Bisphenol A diglycidyl ether (made by Japan Epoxy Resin, trade name “Epicoat 828”)
  • the treatment method for obtaining a cured film was thermal curing or UV curing.
  • thermal curing the cured film was heated for 10 minutes to 1 hour at a temperature of 80 ° C., and the conditions are shown in Table 2.
  • UV curing a cured film was formed by photocuring by irradiating with a metal halide lamp at a dose of 3 J / cm 2.
  • Table 2 shows 3 J / cm 2 .
  • the composition of Table 1 listed in Table 2 was applied on the first protective film, and then cured by heat treatment or UV treatment to form a second protective film.
  • the conditions for the heat treatment and the UV treatment were the same as those for forming the first protective film.
  • a silicon nitride film was formed using the general ICP-CVD CVD apparatus under the following conditions.
  • the glass substrate on which the organic EL element, the first protective film, and the second protective film were formed was set at a predetermined position in the vacuum chamber, and the vacuum chamber was closed. Next, the inside of the vacuum chamber was evacuated and waited until the degree of vacuum became 5 ⁇ 10 ⁇ 4 Pa. Thereafter, silane gas, ammonia gas, and helium gas were introduced. The flow rate of silane gas was 50 sccm, the flow rate of ammonia gas was 150 sccm, and the flow rate of helium gas was 300 sccm. Next, high frequency power of 2 kw was supplied to the induction coil, and formation of a silicon nitride film on the surface of the substrate was started by ICP-CVD.
  • the temperature was adjusted so that the temperature of the substrate did not exceed 80 ° C. by a temperature controller arranged in the substrate holder.
  • the film thickness reached 200 nm
  • the formation of the silicon nitride film was finished according to the film formation rate examined in advance in the experiment, and the substrate was taken out from the vacuum chamber.
  • the third protective film is formed by this operation, the presence or absence of the formation of the third protective film in each example is shown in Table 2.
  • Luminous evaluation A voltage of 6 V was applied to the substrate on which the first protective film, the second protective film, and the third protective film were formed on the organic EL, and the luminance was measured.
  • the substrate from which light emission was obtained was obtained at 60 ° C./90% R.D. H.
  • the decrease rate of the light emitting area when left for 1000 hours was judged as good when it was less than 5% and judged as “ ⁇ ”, and when it was 5% or more as bad, it was judged as “x”.
  • the evaluation results are also shown in Table 2.
  • the present invention includes substantially the same configuration (for example, a configuration having the same function, method, and result, or a configuration having the same purpose and effect) as the configuration described in the embodiment.
  • the invention includes a configuration in which a non-essential part of the configuration described in the embodiment is replaced.
  • the present invention includes a configuration that achieves the same effect as the configuration described in the embodiment or a configuration that can achieve the same object.
  • the invention includes a configuration in which a known technique is added to the configuration described in the embodiment.
  • the light emitter of the present invention can be stably operated for a long time.
  • the display device of the present invention has a long lifetime and high reliability, and can perform high-quality light emission or display stably for a long period of time.

Abstract

 本発明にかかる発光体100は、支持基板10と、支持基板10の上方に形成された有機EL素子20と、有機EL素子20の上方に形成された第1保護膜30と、第1保護膜30の上方に形成された第2保護膜40と、第2保護膜40の上方に、有機EL素子20、第1保護膜30、および第2保護膜40を覆うように形成された第3保護膜50と、を含み、第1保護膜30および第2保護膜40の少なくとも一方は、水分捕捉剤を含有する。

Description

発光体および表示デバイス
 本発明は、発光体および該発光体を含む表示デバイスに関する。
 水分によって障害を受ける電子デバイス、例えばキャパシタや有機EL(Organic Electro Luminescence)デバイス等は、水分を排除するために密閉した状態で使用する必要がある。しかしながら、このような密閉型の電子デバイスに使用される封止剤のみでは、水分の侵入を完全に阻止することはできない。このため、デバイス内に徐々に侵入する水分を除去する仕組みがなければ、電子デバイスの機能は時間の経過に伴い徐々に低下してしまう。
 このようなデバイスの代表的な例として、有機ELデバイスがある。有機ELデバイスは、表示デバイスの一種であり、発光体として、陽極と陰極の間に有機材料層(電荷輸送層および有機発光層)を挟んだ構造を有した有機EL素子を含んでいる。有機EL素子は、駆動期間の長期化に伴って、有機ELデバイス内に進入した水分により輝度や発光効率等の発光特性が徐々に低下するという問題がある。
 このような密閉型の電子デバイスを外部から侵入する水分から保護する手段として、あらかじめデバイス内に有機金属化合物や金属アルコキシド等の水分捕捉剤を配置し、デバイス内部を低湿度環境に保つ技術が検討されている(例えば、特開2005-298598号公報及び特表2008-518399号公報参照)。
 しかしながら、このような有機金属化合物や金属アルコキシド等を水分捕捉剤として使用する場合、水と反応することで分解生成物を生じる。分解生成物がデバイス内部に拡散すると、デバイスを構成する電荷輸送層や有機発光層等の有機材料に吸収されたり、デバイス内に存在する空隙の体積膨張を起こしたりするおそれがある。その結果、デバイスにピンホールが発生し、さらにはデバイスが変形して水分の侵入が促進されてデバイスの寿命が短くなる場合があった。
 本発明のいくつかの態様にかかる目的の一つは、水分による劣化を、長期間にわたって十分に低く抑え、長寿命で信頼性の高い発光体および当該発光体を含む表示デバイスを提供することにある。
 本発明は上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の態様または適用例として実現することができる。
  [適用例1]
 本発明にかかる発光体の一態様は、
 支持基板と、前記支持基板の上方に形成された有機EL素子と、前記有機EL素子の上方に形成された第1保護膜と、前記第1保護膜の上方に形成された第2保護膜と、前記第2保護膜の上方に、前記有機EL素子、前記第1保護膜、および前記第2保護膜を覆うように形成された第3保護膜と、を含み、前記第1保護膜および前記第2保護膜の少なくとも一方は、水分捕捉剤を含有する。
  [適用例2]
 適用例1において、前記水分捕捉剤は、下記一般式(1)で示される化合物であってもよい。
 (RM   ・・・(1)
(上記式(1)中、Rは、置換もしくは非置換の、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、環式アルキル基、アリール基、カルボキシル基およびRO-で表される基から選択される1種である。複数存在するRは同一または異なってもよい。Rは、置換もしくは非置換の、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、環式アルキル基およびアリール基から選択される1種である。nは2~4の整数であり、Mの原子価に等しい。Mは2~4価の原子である。)
  [適用例3]
 適用例1または適用例2において、一般式(1)中、Mは、アルミニウム、ホウ素、マグネシウム、カルシウム、チタン、ジルコニウムおよび亜鉛から選択される少なくとも1種であってもよい。
  [適用例4]
 適用例1ないし適用例3のいずれか一例において、前記第3保護膜は、窒化シリコンおよび酸化窒化シリコンの少なくとも一方を含有してもよい。
  [適用例5]
 適用例1ないし適用例4のいずれか一例において、前記第1保護膜、前記第2保護膜および前記第3保護膜の少なくとも一つは、多層構造を有してもよい。
  [適用例6]
 適用例1ないし適用例5のいずれか一例において、前記第1保護膜、前記第2保護膜および前記第3保護膜は、可視光を透過してもよい。
  [適用例7]
 適用例1ないし適用例6のいずれか一例において、前記第3保護膜は、スパッタ法またはCVD法によって形成されてもよい。
  [適用例8]
 適用例1ないし適用例7のいずれか一例において、前記水分捕捉剤は、下記式(2)で示される化合物であってもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
(上記式(2)中、Rは、2価の有機基を表し、Rは、水素原子または1価の有機基を表す。複数存在するRおよびRはそれぞれ同一または異なってもよい。nは2または3であり、Mの原子価に等しい。Mはアルミニウムおよびマグネシウムから選択される1種である。)
  [適用例9]
 適用例1ないし適用例8のいずれか一例において、前記第1保護膜および前記第2保護膜の少なくとも一方は、エポキシ樹脂、オキセタン樹脂およびシロキサン樹脂から選ばれる少なくとも1種を含有してもよい。
  [適用例10]
 本発明にかかる表示デバイスの一態様は、適用例1ないし適用例9のいずれか一例に記載の発光体を含む。
 本発明にかかる発光体は、第1保護膜および第2保護膜の少なくとも一方に含まれる水分捕捉剤によって水分を吸収または除去することができる。これにより、有機EL素子に水分が接触することを、長期間にわたって抑制することができる。また、水分捕捉剤が水分を捕捉して反応生成物が生成する場合であっても、第3保護膜によって、該反応生成物の拡散を抑制することができる。
 さらに、第2保護膜に水分捕捉剤として有機金属化合物を含有させた場合であって、第1保護膜に他の水分捕捉剤を含有させるか、第1保護膜を無機化合物で構成した場合には、第2保護膜において発生する反応生成物が、第1保護膜によって捕集または遮断されて、有機EL素子にこれらの物質が接触することを抑制することができる。
 したがって本発明にかかる発光体は、長寿命で信頼性が高く、長期間安定して高品質の発光を行うことができる。そして、このような発光体を含む本発明にかかる表示デバイスは、有機EL素子に水分が接触することを、長期間にわたって抑制することができるため、長期間安定して高品質の発光または表示を行うことができる。
図1は、実施形態にかかる発光体の要部の断面の模式図である。 図2は、変形例にかかる発光体の要部の断面の模式図である。 図3は、変形例にかかる発光体の要部の断面の模式図である。 図4は、実施例にかかるTMDE-3のH-NMRスペクトルである。 図5は、実施例にかかるDEGV-3のH-NMRスペクトルである。 図6は、実施例にかかるMDGAのH-NMRスペクトルである。
 以下に本発明の実施形態について説明する。以下に説明する実施形態は、本発明の一例を説明するものである。また、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲において実施される各種の変形例も含む。なお、以下の実施形態で説明される構成の全てが、本発明の必須の構成であるとは限らない。
 1.発光体
 本実施形態の発光体100は、支持基板10と、有機EL素子20と、第1保護膜30と、第2保護膜40と、第3保護膜50と、を含む。図1は、実施形態にかかる発光体100の断面の模式図である。
 1.1.支持基板
 支持基板10は、発光体100の基体となる基板である。支持基板10は、平板状、フィルム状、シート状等の形状を有する。支持基板10としては、例えば、ガラス基板、樹脂のシートやフィルム、半導体基板、配線基板などを挙げることができる。また、支持基板10は、複数の基板の積層体であってもよい。
 支持基板10には、有機EL素子20を駆動するためのトランジスタ(例えばThin Film Transistor:TFT)や、制御用のIC、および配線層などが形成されていてもよい。支持基板10にTFT等が設けられる場合は、TFT等は、発光体100の発光の妨げにならない位置に設けられることが好ましい。
 支持基板10は、透明であっても不透明であってもよい。支持基板10が透明である場合は、発光体100の支持基板10側から光を放射することができる。また、支持基板10は、有機EL素子20の発光を反射する反射層を含んでもよい。反射層としては、例えば、アルミニウム等の金属の蒸着膜等を挙げることができる。支持基板10に反射層が形成されると、支持基板10側に有機EL素子20からの光が放射される場合に、これを反射することができ、発光体100の支持基板10と反対側からの光の取り出し効率を高めることができる。支持基板10の厚みは、特に限定されないが、例えば10μm以上2mm以下とすることができる。
 支持基板10の材質としては、特に限定されず、金属、ガラス、シリコン等の無機物や、(メタ)アクリル樹脂、ポリイミド樹脂、脂環式オレフィン樹脂、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、エチレンビニルアルコール共重合体、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートなどの高分子材料などとすることができる。
 また、支持基板10は、複数の互いに異なる材質の基板が積層されたものであってもよい。支持基板10は、水の分子を透過しにくい材質を含んで形成されることがさらに好ましい。支持基板10の厚みに依存するが、厚みが大きければ、一般的に、水分や酸素等の気体の分子を透過しにくいため、材質の選択の範囲が広くなるが、支持基板10の厚みが小さい場合には、例えば、水分や酸素等の気体分子を透過しにくい材質として、金属蒸着膜やエチレンビニルアルコール共重合体膜などを含んで構成されることが好ましい。
 1.2.有機EL素子
 有機EL素子20は、支持基板10の上方に設けられる。支持基板10と有機EL素子20との間には、他の部材が配置されてもよい。本明細書では、「上方」という文言を、例えば、「特定の部材(以下「A」という)の「上方」に他の特定の部材(以下「B」という)を形成する」などと用いている。本明細書にかかる記載では、A上に直接Bを形成するような場合と、A上に他のものを介してBを形成するような場合とが含まれるものとして、「上方」という文言を用いている。
 有機EL素子20は、第1電極22、有機発光材料層24、第2電極26が順に積層された構造を有することができる。有機EL素子20の支持基板10における配置は、特に限定されず、例えば、支持基板10に形成された凹部(図示せず)内に配置されてもよい。図1に例示する発光体100においては、有機EL素子20は、支持基板10の平坦な表面に第1電極22が接するように配置されているがこれに限定されない。
 第1電極22は、有機EL素子20の一方の電極である。第1電極22は、他の発光体に備えられる有機EL素子との共通電極としてもよい。また、第1電極22は、有機EL素子20の個別電極として機能してもよい。第1電極22を個別電極とする場合には、第1電極22は、例えば、支持基板10に形成された配線やTFTに電気的に接続されることができる。第1電極22の機能の一つとしては、第2電極26と対になって、有機発光材料層24に対して電界(電流)を印加することが挙げられる。第1電極22の厚みとしては、例えば、100nm以上500μm以下とすることができる。
 第1電極22の材質は、導電性の物質であれば特に限定されない。第1電極22の材質としては、例えば、白金、金、銀、銅、アルミニウム、ニッケル、イリジウムなどの金属、それらの複数種の合金、インジウムおよび/またはスズの酸化物(ITO等)などの金属酸化物、ヨウ化銅などのハロゲン化金属、導電性の炭素、あるいは、ポリ(3-メチルチオフェン)、ポリピロール、ポリアニリン等の導電性高分子などを挙げることができる。また、第1電極22は、必要に応じ、複数の異なる材質の層の積層体であってもよい。第1電極22に、ITOのような導電性および透明性を有する材質を用い、かつ、支持基板10を透明な材質で構成した場合には、支持基板10側から有機EL素子20の発光を取り出すことができる。
 有機発光材料層24は、第1電極22および第2電極26によって挟持される。有機発光材料層24は、第1電極22および第2電極26によって電気的エネルギーが印加されることにより発光することができる。有機発光材料層24は、電子と正孔の再結合によって蛍光および/または燐光を発する物質で形成されることができる。有機発光材料層24の材質としては、公知のものを用いることができる。また、有機発光材料層24は、(ダブル)ヘテロ構造等となっていてもよく、例えば、正孔輸送層、発光材料層、および電子輸送層の積層体とすることができる。このような構成を採る場合においても、各層は、それぞれ、公知の材料によって形成されることができる。
 第2電極26は、有機EL素子20の他方の電極である。第2電極26は、他の発光体に備えられる有機EL素子の共通電極としてもよい。また、第2電極26は、有機EL素子20の個別電極として機能してもよい。第2電極26を個別電極とする場合には、第2電極26は、例えば、支持基板10に形成された配線やTFTに電気的に接続されることができる。第2電極26の機能の一つとしては、第1電極22と対になって、有機発光材料層24に対して電界(電流)を印加することが挙げられる。第2電極26の厚みとしては、例えば、100nm以上500μm以下とすることができる。
 第2電極26は、導電性を有し、かつ、透明または半透明の材料で形成されることが好ましい。第2電極26の材質としては、例えば、ITO等の透明導電性材料、スズ、マグネシウム、インジウム、カルシウム、アルミニウム、銀等の金属、またはそれらの酸化物などを挙げることができる。第2電極26の材質として、これらのうちの、透明性の小さい材質を用いる場合は、導電性を損なわない範囲において、第2電極26を薄膜化することにより、透明または半透明なものとすることができる。また、第2電極26は、透明性または半透明性を損なわない範囲で、さらに、例えば、アルミニウム、銀、銅、ニッケル、クロム、金、白金等の金属の薄膜であってもよい。
 なお、図1に例示したように、本明細書では、第1電極22、有機発光材料層24および第2電極26が積層した構造を採っている部位を有機EL素子20と称する(図3参照)。第1電極22および第2電極26が、有機発光材料層24を挟持する領域(有機EL素子20)が存在する限り有機EL素子20は発光することができるため、第1電極22、第2電極26および有機発光材料層24は、それぞれ独立に、有機EL素子20を構成する領域以外の領域に及んで形成されてもよい。
 1.3.第1保護膜の構成
 第1保護膜30は、有機EL素子20の上方に設けられる。有機EL素子20と第1保護膜30との間には、発光体100の発光を損なわない限り、他の部材が配置されてもよい。第1保護膜30は、有機EL素子20を覆うように形成されることができる。第1保護膜30の平面的な形状は、特に限定されない。また、第1保護膜30は、必要に応じて、一般的な方法により、パターニングされることができる。第1保護膜30の厚みは、100nm以上100μm以下とすることができる。第1保護膜30の厚みが前記範囲内であると、水分等を効果的に吸収、除去および/または遮断することができる。また、第1保護膜30の厚みが前記範囲内であると、クラックを生じる可能性を抑制でき、クラックを介して水分等が透過することを効果的に抑制することができる。第1保護膜30の機能の一つとしては、水分を吸収および/または遮断することが挙げられる。また、第1保護膜30の機能の一つとしては、第1保護膜30よりも上方に存在する有機化合物が、有機EL素子20に到達しないようにすることが挙げられる。このような第1保護膜30の機能により、発光体100の外部の水分や、発光体100内で生じる有機化合物を、有機EL素子20に到達しにくくすることができる。第1保護膜30の材質については後述する。
 1.4.第2保護膜の構成
 第2保護膜40は、第1保護膜30の上方に設けられる。第1保護膜30と第2保護膜40との間には、発光体100の発光を損なわない限り、他の部材が配置されてもよい。第2保護膜40は、有機EL素子20を、第1保護膜30を介して覆うように形成されることができる。第2保護膜40は、第1保護膜30の全体を覆う必要はないが、少なくとも有機EL素子20が、第1保護膜30、第2保護膜40の順で覆われるように形成される。第2保護膜40の厚みは、100nm以上100μm以下とすることができる。第2保護膜40の厚みが前記範囲内であると、水分等を効果的に吸収、除去および/または遮断することができる。第2保護膜40の平面的な形状は、特に限定されない。また、第2保護膜40は、必要に応じて、一般的な方法により、パターニングされることができる。第2保護膜40の機能の一つとしては、水分を吸収することが挙げられる。このような第2保護膜40の機能により、発光体100の外部の水分を、有機EL素子20に到達しにくくすることができる。第2保護膜40の材質については後述する。
 1.5.第3保護膜
 第3保護膜50は、第2保護膜40の上方に設けられる。第2保護膜40と第3保護膜50との間には、発光体100の発光を損なわない限り、他の部材が配置されてもよい。第3保護膜50は、有機EL素子20を、第1保護膜30および第2保護膜40を介して覆うように形成されることができる。第3保護膜50は、第1保護膜30および第2保護膜40の全体を覆う必要はないが、少なくとも有機EL素子20が、第1保護膜30、第2保護膜40、第3保護膜50の順で覆われるように形成される。第3保護膜50の厚みは、100nm以上100μm以下とすることができる。第3保護膜50の厚みが前記範囲内であると、水分等を効果的に遮断することができる。また、第3保護膜50の厚みが前記範囲内であると、クラックを生じる可能性を抑制でき、クラックを介して水分等が透過することを抑制することができる。第3保護膜50の平面的な形状は、特に限定されない。第3保護膜50の機能の一つとしては、発光体100の外部に存在する水分が、第3保護膜50によって覆われる内側の部材に到達しないように遮断することが挙げられる。このような第3保護膜50の機能により、発光体100の外部の水分が、有機EL素子20に到達しにくくすることができる。これにより、第3保護膜50は、第1保護膜30および第2保護膜40の少なくとも一方に含有される水分捕捉剤の消費あるいは失活を遅延させることができる。
 また、第3保護膜50の機能の一つとしては、第3保護膜50よりも下方(第3保護膜50に対して有機EL素子20側)に存在する有機化合物が、発光体100以外の他の部材に向かって拡散しにくくすることが挙げられる。このような第3保護膜50の機能により、例えば、発光体100内に、有機化合物が生じた場合または有機化合物が存在する場合に、表示デバイスの他の部材にこれらの有機化合物が到達しにくくすることができる。
 第3保護膜50は、例えば、酸化シリコン、窒化シリコン、酸化窒化シリコン、酸化アルミニウム、ポリシラザン、アルミニウム若しくは窒化アルミニウムの膜、または、それらの積層体で形成される。第3保護膜50をこのような無機化合物の材質で構成することにより、第3保護膜50は、水分および/または有機化合物を遮断する作用(ガスバリア性)を有することができる。そのため、第2保護膜40に外部の水分が内部に進入しにくくするとともに、内部の有機化合物等が外部に拡散しにくくすることができる。さらに、第3保護膜50は、第2保護膜40が水分子と化学反応することによって反応生成物を発生する物質を含有する場合に、その反応生成物が、第3保護膜50よりも外側に拡散しにくくする作用を有し、これにより反応生成物を発光体100以外の他の部材に到達しにくくしている。また、第3保護膜50の材質として、上記材料のうち、ポリシラザンを採用すると、厚膜化の点で有利である。
 第3保護膜50は、例えば、スパッタ法、CVD(Chemical Vapour Deposition)法、スピンコート法、ディップコート法、ロールコート法、スプレーコート法、インクジェット法などにより形成することができる。また、第3保護膜50は、必要に応じて、一般的な方法により、パターニングされることができる。第3保護膜50をスパッタ法またはCVD法などのいわゆるドライプロセスによって形成すると、高ガスバリア性という点で有利である。また、第3保護膜50をポリシラザン、酸化シリコンなどの材質とする場合には、スピンコート法、ディップコート法等の塗布法を用いることができ、例えば、プロセスを簡易化することができる。
 なお、この例では、第1保護膜30、第2保護膜40および第3保護膜50の積層体によって、有機EL素子20が覆われることにより、有機EL素子20の全体としては、支持基板10および該積層体によって囲まれる態様を示した。しかし、支持基板10が水分や酸素を透過する可能性がある場合などには、さらに、支持基板10と有機EL素子20との間に第1保護膜30、第2保護膜40および第3保護膜50の少なくとも一層を形成してもよい(図示せず)。このようにすれば、有機EL素子20の全体が保護膜で覆われるため、有機EL素子20がさらに水分と接触しにくくすることができる。
 本実施形態の発光体100では、上記のように有機EL素子20が、第1保護膜30、第2保護膜40および第3保護膜50の少なくとも3層の保護膜によって覆われている。また、これらの保護膜は、有機EL素子20に近い側から、第1保護膜30、第2保護膜40および第3保護膜50の順に配置されている。
 本実施形態の発光体100は、上記の構成により、第3保護膜50によって、発光体100の外部に存在する水分が第3保護膜50の内側(有機EL素子20側)に侵入しにくくなっている。また、発光体100の外部に存在する水分は、第3保護膜50、第2保護膜40、および第1保護膜30をこの順で透過しなければ、有機EL素子20に到達できないようになっている。そして、第1保護膜30および第2保護膜40の少なくとも一方には、水分捕捉剤が含有されるため(後述)、例えば、第3保護膜50にピンホール等の欠陥が存在する場合など、第3保護膜50の内側(有機EL素子20側)に水分が侵入した場合においても、第2保護膜40および第1保護膜30の少なくとも一方に配合される水分捕捉剤によって水分が捕集または除去される。これにより、有機EL素子20に対する外部の水分の影響を極めて低く抑えることができる。
 1.6.発光体の構造の変形例
 図2および図3は、それぞれ、変形例にかかる発光体110および発光体120の断面の模式図である。変形例にかかる発光体110および発光体120は、いずれも上記実施形態の発光体100と同様に、支持基板10と、有機EL素子20と、第1保護膜30と、第2保護膜40と、第3保護膜50と、を含む。よって、発光体100と同様の構成については、同じ符号を付して説明を省略する。発光体110は、発光体100と、第1保護膜30および第2保護膜40がパターニングされている点で相違する他は、各構成ともに発光体100と同様である。また、発光体120は、有機EL素子20の構成である第1電極22、有機発光材料層24および第2電極26が、それぞれ、有機発光材料層24を挟持する領域(有機EL素子20)以外の領域に及んで形成されている点、および密閉空間60が形成されている点、において相違する他は、各構成ともに発光体100と同様である。そして、発光体110および発光体120のいずれにおいても、有機EL素子20(発光体120においては、第1電極22、有機発光材料層24および第2電極26が積層している領域)が、第1保護膜30、第2保護膜40および第3保護膜50の少なくとも3層の保護膜によって覆われ、有機EL素子20に近い側から、第1保護膜30、第2保護膜40および第3保護膜50の順に配置されている。これにより、発光体の外部に存在する水分は、第3保護膜50、第2保護膜40、および第1保護膜30をこの順で透過しなければ、有機EL素子20に到達できないようになっている。本実施形態の発光体は、第1保護膜30、第2保護膜40および第3保護膜50が、このような態様で配置されるかぎり効果を奏することができる。もちろん、本発明の第1保護膜30、第2保護膜40および第3保護膜50の配置および形状は、ここで述べる変形例には何ら限定されない。
 発光体120は、カバー基板80が支持基板10の上方に、支持基板10と平行に配置されている。カバー基板80は、平板状、フィルム状、シート状等の形状を有する。カバー基板80には、有機EL素子20を駆動するためのトランジスタ(例えばTFT)や、制御用のIC、および配線層などが設けられてもよい。カバー基板80には、例えば、密閉空間60を形成するための凹部や、有機EL素子20から放射される光を拡散させたり集光させたりするための凹凸が形成されていてもよい。カバー基板80は、複数の基板の積層体であってもよい。カバー基板80を設ける場合は、をカバー基板80の厚みは、特に限定されないが、例えば、1μm以上2mm以下とすることができる。
 カバー基板80は透明な材料で形成されることが好ましい。すなわち、カバー基板80は、少なくとも有機EL素子20から発生される光(電磁波)の波長における吸収の少ない材質で形成されることが好ましい。カバー基板80の透明度は、たとえば、有機EL素子20から発生される光が透過する割合として表す場合、90%以上99.999%以下とすることができる。これにより、有機EL素子20が発する光をカバー基板80の上方側から取り出すことができる。
 上記の透明度を有する場合のカバー基板80の材質としては、ガラス等の無機物や、(メタ)アクリル樹脂、脂環式オレフィン樹脂、ポリカーボネートなどの高分子材料などを例示することができる。カバー基板80は、水分や酸素等の気体の分子を透過しにくい材質を含んで形成されることがより好ましい。
 支持基板10およびカバー基板80の間には、密閉空間60が形成される。密閉空間60は、例えば、支持基板10およびカバー基板80に設けられた凹部を利用して形成されてもよい。また、密閉空間60は、図3に例示するように、リブ70(ピラー)を支持基板10およびカバー基板80の間に配置することによって形成されてもよい。密閉空間60の壁面は、上述した支持基板10、各保護膜、カバー基板80、リブ70などによって形成されることができる。密閉空間60内には、窒素や不活性ガスを充填してもよい。また、密閉空間60内の圧力は、大気圧より高くても低くてもよい。
 1.7.第1保護膜および第2保護膜の材質
 第1保護膜30および第2保護膜40の少なくとも一方には、水分捕捉剤が含有される。第1保護膜30および第2保護膜40は、両者に水分捕捉剤が含有されてもよいし、いずれか一方に水分捕捉剤が含有されてもよい。第1保護膜30および第2保護膜40の両者に水分捕捉剤を含有させる場合には、それぞれ異なる種の水分捕捉剤が含有されてもよい。さらに、第1保護膜30には、水分捕捉剤が含有されなくてもよく、その場合には第2保護膜40に水分捕捉剤が含有される。
 1.7.1.水分捕捉剤
 水分捕捉剤としては、水分子を物理的に吸着する性質を有する物質であってもよいし、水分子と化学反応することによって水分子を除去する性質を有する物質であってもよい。水分捕捉剤の具体例としては、水分子を物理的に吸着する性質を有する物質として、シリカゲル、コロイダルシリカ、ゼオライト、モレキュラーシーブ、活性炭、塩化カルシウム、層状珪酸塩、酸化リン、硫酸マグネシウムなどが挙げられ、水分子と化学反応することによって水分子を除去する性質を有する物質として、生石灰、酸化セリウム、有機金属化合物、等が挙げられる。
 本実施形態の発光体においては、水分捕捉剤として、上記例示した物質を一種または複数種を選択して含有させることができるが、少なくとも有機金属化合物を含有させると、当該化合物の水との反応性の高さによって、保護膜が水分を捕捉する能力が高まる点で好ましい。有機金属化合物としては、IUPAC周期表における第2族元素、第3族元素、第4族元素、第12族元素、第13族元素、第14族元素のアルキル化合物、アルケニル化合物、アルキニル化合物、環式アルキル化合物、アリール化合物、カルボキシル化合物およびアルコキシ化合物などが挙げられる。
 このような有機金属化合物の具体例としては、下記一般式(1)で表される化合物が挙げられる。
(RM  …(1)
 上記一般式(1)中、Rは、置換もしくは非置換の、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、環式アルキル基、アリール基、カルボキシル基およびRO-で表される基から選択される1種であって、複数存在するRは同一または異なってもよい。Rは、RO-で表される基であることが好ましく、Rは、置換もしくは非置換の、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、環式アルキル基またはアリール基から選択される1種である。前記R、Rは、直鎖状でも環状でもよいし、分岐鎖を有してもよい。また、前記RまたはRがアルケニル基もしくはアルキニル基である場合において、それぞれ二重結合、三重結合の位置および数は特に制限されない。なお、Rは、配合される保護膜の特性を考慮して前述した基の中から適宜選択することができる。
 上記一般式(1)中、nは2~4の整数である。そのため、上記一般式(1)中、Rは複数存在することになる。複数存在するRは同一または異なっていてもよい。
 上記アルキル基としては、例えば、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、ヘキサデシル基、テトラメチルヘキサデシル基、オクタデシル基等が挙げられる。
 上記アルケニル基としては、オクテニル基、ドデセニル基、オクタデセニル基、アリル基等が挙げられる。
 上記アルキニル基としては、エチニル基、プロピニル基、フェニルエチニル基等が挙げられる。
 上記環式アルキル基としては、シクロヘキシル基等が挙げられる。
 上記アリール基としては、フェニル基、ベンジル基等が挙げられる。
 上記一般式(1)中、Mは2~4価の原子であることが好ましい。このような原子としては、IUPAC周期表における第2族元素、第3族元素、第4族元素、第12族元素、第13族元素、第14族元素があり、具体的にはアルミニウム、ホウ素、マグネシウム、カルシウム、亜鉛、チタン、ジルコニウム、ケイ素等が挙げられる。これらの中でも、吸湿性に優れており、かつ、水分を捕捉することにより分解した後、着色がなく透明性を保持できる観点から、アルミニウム、ホウ素、マグネシウム、カルシウム、亜鉛、チタンおよびジルコニウムが好ましく、アルミニウムが特に好ましい。
 上記一般式(1)で表される化合物は、該化合物中に存在するR-M結合が水分と反応することにより、水分を捕捉することができる。そのため、第1保護膜30および/または第2保護膜40を、より吸湿性に優れた保護膜とすることができる。換言すると、第1保護膜30および/または第2保護膜40には、実質的にR-M結合が存在するような材質で構成することが好ましい。
 上記一般式(1)で表される化合物の具体例としては、トリエチルアルミニウム、トリ-n-プロピルアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリシクロプロピルアルミニウム、トリ-n-ブチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリ‐t-ブチルアルミニウム、トリ-2-メチルブチルアルミニウム、トリ-n-ヘキシルアルミニウム、トリシクロヘキシルアルミニウム、トリ(2-エチルヘキシル)アルミニウム、トリ-n-オクチルアルミニウム、トリ-n-デシルアルミニウム、トリ-n-ドデシルアルミニウム、トリヘキサデシルアルミニウム、トリステトラメチルヘキサデシルアルミニウム、トリ(3-シクロドデシルプロピル)アルミニウム、トリス(3,7,11,15-テトラメチルヘキサデシル)アルミニウム(以下、トリ(1-フィチル)アルミニウムと称する)、トリフェニルアルミニウム、トリベンジルアルミニウム、ジメチルフェニルアルミニウム、ジブチルフェニルアルミニウム、ジイソブチルフェニルアルミニウム、メチルジフェニルアルミニウム、エトキシジエチルアルミニウム、エトキシジ-n-オクチルアルミニウム、トリエチルボラン、トリブチルボラン、トリ-n-オクチルボラン、トリ-n-ドデシルボラン、およびトリフェニルボラン、トリヘキシロキシアルミニウム、トリオクチロキシアルミニウム、トリデシロキシアルミニウム、トリドデシロキシアルミニウム、トリオクタデシロキシアルミニウム、トリデシロキシボラン、トリドデシロキシボラン、およびトリオクタデシロキシボラン等を挙げることができる。
 Rの炭素数は、好ましくは6~30であり、より好ましくは10~20であり、特に好ましくは12~20である。上記一般式(1)で示される化合物が加水分解することにより、Rに由来するアルカンやアルコール等の加水分解成分(RH)が発生する。しかしながら、Rの炭素数が前記範囲内であると、これらの加水分解成分の沸点が高くなり、アウトガスの成分となりにくく、また後述するバインダーとの組合せによっては、バインダーと均一な混合物を形成しやすいため好ましい。また、Rの炭素数が前記範囲内であると、発生する加水分解成分(RH)が保護膜の可塑剤として作用しないため、熱流動性を増大させない点で好ましい。なお、加水分解成分の沸点は、1気圧において200℃以上であることが好ましく、250℃以上であることがより好ましい。200℃以上であれば、該加水分解成分の拡散を抑制することができる。
 また、上記有機金属化合物が第1保護膜30または第2保護膜40に配合された場合には、水分子を捕捉した際に、当該有機金属化合物の有機基に由来する反応生成物を生じる。そのため、生じる反応生成物が、他の部材へ拡散しにくいという点で、上記一般式(1)の化合物において、複数存在するRの少なくとも1個は1以上の不飽和結合を有する基であることがより好ましい。
 さらに、一般式(1)で表される化合物において、複数存在するRは、全てが不飽和結合を有することがさらに好ましい。Rの全てが不飽和結合を有すると、後述するバインダーの種類を適宜に選択した場合に、保護膜中に残留するRの量を低減することができる。その場合には、Rに由来するアルカンやアルコール等の加水分解成分(RH)の発生を抑制することができる。
 R中に不飽和結合を有する場合、当該不飽和結合は、炭素-炭素不飽和結合であることが好ましい。炭素-炭素不飽和結合であると、例えば、Si-H結合と反応して安定なSi-C結合を生成することができる。このような場合は、一般式(1)で表される化合物が水分と反応して加水分解した場合であっても、Si-C結合は安定であるので、Rに由来するアルカンやアルコール等の加水分解成分(RH)の発生を抑制できる。
 さらに、前記炭素-炭素不飽和結合は、エチレン性の不飽和結合であることがより好ましい。エチレン性の不飽和結合は、Si-H結合との反応性に富んでいるため、一般式(1)で表される化合物と、後述するバインダーとの組合せによっては反応が容易に進行することがある。このようにすれば、バインダーと反応せずに残留するRに由来する化合物の量を低減でき、ひいてはRに由来するアルカンやアルコール等の加水分解成分(RH)の発生を抑制できる場合がある。
 このような点から、上記一般式(1)で示される化合物は、例えば、下記一般式(2)で示される化合物であることがより好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 上記一般式(2)中、Rは、2価の有機基である。2価の有機基としては、置換もしくは非置換の、アルキレン基、オキシアルキレン基であることが好ましい。Rは、水素原子または1価の有機基である。1価の有機基としては、置換もしくは非置換の、アルケニル基、アルキニル基、環式アルキル基、アリール基およびカルボキシル基から選択される1種であることが好ましい。RおよびRは、発現させたい吸湿特性によって適宜選択することができる。また、エーテル構造がRやRで示される基中に存在すると、後述するバインダーのうちある種のものとの相溶性が向上する場合があり、そのように選択すると、保護膜に要求される特性に応じて、上記一般式(2)の化合物とバインダーとの配合量の比を自由にコントロールできる。
 上記一般式(2)で示される化合物の具体例としては、例えば、トリ(2,2-ビス(アリロキシメチル)-1-ブトキシ)アルミニウム、トリ(2-(2-ビニロキシエトキシ)エトキシ)アルミニウム、トリ(2-ドデセノキシ)アルミニウム、ジ[1,3-ビス(メタクリロイルオキシ)-2-プロポキシ]マグネシウム、ジ(2,2-ビス(アリロキシメチル)-1-ブトキシ)マグネシウム、ジ(2-(2-ビニロキシエトキシ)エトキシ)マグネシウム、ジ(メタクリロイルオキシ-2-エトキシ)マグネシウム等が挙げられる。
 上記トリ(2,2-ビス(アリロキシメチル)-1-ブトキシ)アルミニウム、トリ(2-(2-ビニロキシエトキシ)エトキシ)アルミニウムおよびジ[1,3-ビス(メタクリロイルオキシ)-2-プロポキシ]マグネシウムは、非常に優れた水分捕捉作用を有する新規な化合物であり、それぞれ下記式(3)および下記式(4)で示される構造を有する。特に下記式(3)で示されるトリ(2,2-ビス(アリロキシメチル)-1-ブトキシ)アルミニウムおよび下記式(5)で示されるジ[1,3-ビス(メタクリロイルオキシ)-2-プロポキシ]マグネシウムは、水分と反応することにより生成されるアルコールの沸点が1気圧下で250℃以上であり、使用環境下において揮発しにくいアルコールを生成するという特徴を有している。さらに、下記式(3)、下記式(4)および下記式(5)で示される化合物は、いずれも後述するバインダーのうち、シロキサン系化合物との相溶性にも優れており、透明な保護膜を形成することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
 ここで、上記式(3)で示される化合物の製造方法について説明する。上記式(3)で示される化合物は、トリメチロールプロパンジアリルエーテル2.8~3.5当量に、トリイソブチルアルミニウムを撹拌しながら少量ずつ添加し、0~150℃の適度な温度で1時間から4時間反応させることにより容易に製造することができる。その後、常法に従って後処理することによって、上記式(3)で示される化合物が得られる。なお、上記式(3)で示される化合物の製造過程において、生成物中に不可避的に混入する反応液由来の成分や副生成物が混入する場合があるが、上記式(3)で示される化合物を主成分とする生成物であれば、保護膜の形成に適用することができる。
 さらに、上記式(4)で示される化合物の製造方法について説明する。上記式(4)で示される化合物は、トリイソプロポキシアルミニウムを乾燥トルエン中に溶解させて、そこに2-(2-ビニロキシエトキシ)エタノールを3~4当量加え、90℃で所定時間反応させることにより容易に製造することができる。その後、常法に従って後処理することによって、上記式(4)で示される化合物が得られる。なお、上記式(4)で示される化合物の製造過程において、生成物中に不可避的に混入する反応液由来の成分や副生成物が混入する場合があるが、上記式(4)で示される化合物を主成分とする生成物であれば、保護膜の形成に適用することができる。
 また、上記式(5)で示される化合物の製造方法について説明する。上記式(5)で示される化合物は、ジ(t-ブトキシ)マグネシウムを乾燥トルエン中に溶解させて、そこに1,3-ビス(メタクリロイルオキシ)-2-プロパノールを2~4当量加え、50℃で所定時間反応させることにより容易に製造することができる。その後、常法に従って後処理することによって、上記式(5)で示される化合物が得られる。なお、上記式(5)で示される化合物の製造過程において、生成物中に不可避的に混入する反応液由来の成分や副生成物が混入する場合があるが、上記式(5)で示される化合物を主成分とする生成物であれば、本実施形態にそのまま適用することができる。
 本実施形態にかかる保護膜中における水分捕捉剤の含有量は、保護膜の全質量を100質量%とした場合、好ましくは10質量%以上90質量%以下であり、より好ましくは30質量%以上70質量%以下である。水分捕捉剤の含有量が前記範囲にあると、水分を捕捉する作用を保護膜において効果的に発現させることができるため好ましい。
 第1保護膜30または第2保護膜40に、水分捕捉剤として有機金属化合物を用いる場合の含有量は、各保護膜の全質量を100質量%とした場合、好ましくは10質量%以上90質量%以下であり、より好ましくは50質量%以上80質量%以下である。有機金属化合物の含有量が前記範囲内であると、水分を捕捉する作用を保護膜において効果的に発現させることができるため好ましい。さらに、有機金属化合物の含有量が前記範囲内であると、塗布法によって保護膜を形成する際の粘度が良好となり、保護膜を形成する際の成膜等の作業性(塗布性等)が良好となる。
 1.7.2.バインダー
 各保護膜に水分捕捉剤を含有させる際に、水分捕捉剤単独で膜を形成することが困難な物質を選択する場合には、適宜バインダーを使用することができる。これにより、各保護膜を層状あるいは薄膜状に形成することができる。このようなバインダーとしては、高分子化合物を挙げることができる。この場合の高分子化合物としては、特に限定されず、例えば、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂など、広範な材料を選択することができる。高分子化合物の具体例としては、(メタ)アクリル酸、メタクリル酸メチル(MMA)、メタクリル酸エチル(EMA)、メタクリル酸プロピル(PMA)、メタクリル酸ブチル(BMA)、メタクリル酸エチルヘキシル(EHMA)、メタクリル酸トリメトキシシリルプロピル(TMSPMA)、メタクリル酸ターシャリーブチル(t-BMA)、メタクリル酸水添ブタジエン(例えば株式会社クラレ製、商品名「L1253」)、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ベンジル等のアクリル基を有する重合性化合物の重合体、トリエチレングリコールジビニルエーテル等のビニルエーテル基を有する重合性化合物の重合体、ビニルシクロヘキセンモノオキサイド等のビニル基を有する重合性化合物の重合体、オキセタニル基やオキシラニル基等の環状エーテル基を有する重合性化合物の重合体、エポキシ樹脂、オキセタン樹脂およびシロキサン樹脂から選ばれる少なくとも1種が挙げられる。これらの重合体は、1種単独あるいは2種以上組み合わせて使用してもよい。
 また、保護膜に水分捕捉剤としてRが不飽和結合を有する一般式(1)で表される化合物を使用する場合のバインダー樹脂としては、相溶性に優れ、透明度の高い保護膜を形成することができる点および一般式(1)で表される化合物が吸湿することによって発生する加水分解生成物と反応して、当該加水分解生成物が拡散しにくい点で、下記一般式(6)で表される構造を有する化合物であることがより好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
 上記一般式(6)で表される構造を有する化合物は、上記一般式(6)で示される構造を有するポリマーであってもよいし、モノマーであってもよい。
 特に、水分捕捉剤が、上述のRが不飽和結合を有する一般式(1)で表される化合物である場合には、一般式(6)で表される構造を有する化合物中に存在するSi-H結合が開裂して一般式(1)で表される化合物中に存在する不飽和結合に付加反応(いわゆるヒドロシリル化反応)することができる場合がある。この付加反応によって、一般式(1)で表される化合物が一般式(6)で表される構造を有する化合物に固定化された化合物を形成することができる。このような機作により、一般式(1)で表される化合物が吸湿することによって発生する加水分解生成物が他の部材等へ拡散することを抑制できる。
 なお、上記一般式(6)で表される構造を有する化合物がモノマーである場合、上記一般式(6)で表される構造を有する化合物自体が重合反応すると共に、前述した一般式(1)で表される化合物と一般式(6)で表される構造を有する化合物とが共重合反応して、一般式(1)で表される化合物が一般式(6)で表される構造を有する化合物に固定化された化合物を形成することができる場合がある。あるいは、一般式(6)で表される構造を有する化合物が2官能以上のモノマーである場合には、一般式(6)で表される構造を有する化合物自体が重合反応を起こさなくても架橋がかかり、一般式(1)で表される化合物と一般式(6)で表される構造を有する化合物とが相互に結合した化合物を形成することができる場合がある。このような化合物を形成することで、一般式(1)で表される化合物が吸湿することにより発生する加水分解生成物が他の部材等へ拡散することを抑制できる。
 なお、一般式(6)で表される構造を有する化合物は、下記一般式(7)で示される構造を有する化合物であることがより好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 上記一般式(6)および上記一般式(7)中、Rは、水素原子、ハロゲン原子および有機基から選択される1種である。なお、Rは、目的とする硬化物の特性を考慮して前述した基の中から適宜選択することができる。Rが前述した基であると、一般式(1)で表される化合物との相溶性を向上させることができる場合がある。前記有機基としては、例えば、置換もしくは非置換の、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、環式アルキル基またはアリール基が挙げられ、基中にハロゲン原子、エーテル基を含んでいてもよい。これらの有機基は、直鎖状でも環状でもよいし、分岐鎖を有してもよい。また、アルケニル基、アルキニル基において、それぞれ二重結合、三重結合の位置および数は特に限定されない。なお、前記有機基としては、炭素数1~30の有機基であることが好ましい。Rが炭素数1~30の有機基であると、一般式(1)で表される化合物との相溶性がさらに向上し、貯蔵安定性がさらに良好な組成物を作製できる場合がある。
 上記アルキル基としては、例えば、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、ヘキサデシル基、テトラメチルヘキサデシル基、オクタデシル基、3,3,3-トリフルオロプロピル基等が挙げられる。
 上記アルケニル基としては、ビニル基、オクテニル基、ドデセニル基、オクタデセニル基、アリル基等が挙げられる。
 上記アルキニル基としては、エチニル基、プロピニル基、フェニルエチニル基等が挙げられる。
 上記環式アルキル基としては、シクロヘキシル基等が挙げられる。
 上記アリール基としては、フェニル基、ベンジル基等が挙げられる。
 さらに、第1保護膜30および/または第2保護膜40に用いられるバインダーとしては、上記一般式(6)で示される繰り返し単位を有するポリマーであることが好ましく、上記一般式(7)で示される繰り返し単位を有するポリシロキサンであることがより好ましい。ポリシロキサンの具体例としては、ポリジハイドロジェンシロキサン、ポリ(メチルハイドロジェンシロキサン)、ポリ(エチルハイドロジェンシロキサン)、ポリ(フェニルハイドロジェンシロキサン)、ポリフェニル(ジメチルハイドロジェンシロキシ)シロキサン、ポリ[(メチルハイドロジェンシロキサン)(ジメチルシロキサン)]コポリマー、ポリ[(メチルハイドロジェンシロキサン)(エチルメチルシロキサン)]コポリマー、ポリ[(メチルハイドロジェンシロキサン)(ジエチルシロキサン)]コポリマー、ポリ[(メチルハイドロジェンシロキサン)(ヘキシルメチルシロキサン)]コポリマー、ポリ[(メチルハイドロジェンシロキサン)(オクチルメチルシロキサン)]コポリマー、ポリ[(メチルハイドロジェンシロキサン)(オクタデシルメチルシロキサン)]コポリマー、ポリ[(メチルハイドロジェンシロキサン)(フェニルメチルシロキサン)]コポリマー、ポリ[(メチルハイドロジェンシロキサン)(ジエトキシシロキサン)]コポリマー、ポリ[(メチルハイドロジェンシロキサン)(ジメトキシシロキサン)]コポリマー、ポリ[(メチルハイドロジェンシロキサン)(3,3,3-トリフルオロプロピルメチルシロキサン)]コポリマー、ポリ[(ジハイドロジェンシロキサン)(2-フルオロエトキシメチルシロキサン)]コポリマー、ポリ[(ジハイドロジェンシロキサン)((2-メトキシエトキシ)メチルシロキサン)]コポリマー、ポリ[(ジハイドロジェンシロキサン)(フェノキシメチルシロキサン)]コポリマー、ポリ[(ジハイドロジェンシロキサン)(ナフチルメチルシロキサン)]コポリマー、ポリ[(ジハイドロジェンシロキサン)(4-クロロフェニルメチルシロキサン)]コポリマー、ポリ[(ジハイドロジェンシロキサン)((4-メトキシフェニル)シメチルシロキサン)]コポリマー等が挙げられる。
 一般式(6)で示される構造を有する化合物がポリマーである場合の重量平均分子量は、好ましくは300~100,000であり、より好ましくは1,000~50,000である。なお、本明細書において「重量平均分子量」とは、GPC(ゲル浸透クロマトグラフィー)によるポリスチレン換算の重量平均分子量のことである。一般式(6)で示される構造を有する化合物の重量平均分子量が前記範囲内であると、一般式(1)で示される化合物が吸湿することにより発生する加水分解生成物の低分子量化を防止することができる。これにより、加水分解生成物の揮発を抑制することができるため好ましい。また、一般式(6)で示される構造を有する化合物の重量平均分子量が前記範囲内であると、一般式(6)で示される構造を有する化合物を添加することで組成物に適度な粘性を付与することができる。これにより、本実施形態にかかる保護膜の成膜等の作業性を向上させることができる。
 一般式(6)で示される構造を有する化合物がポリマーでない場合、一般式(6)で示される構造を有する化合物としては、例えば、ジフェニルt-ブチルハイドロシラン、トリベンジルシラン等が挙げられる。
 各保護膜中にバインダーを含有させる場合の含有量としては、保護膜の全質量を100質量%とした場合、好ましくは10質量%以上90質量%以下であり、より好ましくは20質量%以上50質量%以下である。
 1.7.3.その他の成分
 第1保護膜30および/または第2保護膜40に、一般式(1)で示される化合物、および一般式(6)で示される構造を有する化合物を含有させた場合には、その他の成分として、触媒を含有してもよい。
 触媒は、例えば、ヒドロシリル化反応を促進させるために含有されることができる。触媒としては、白金錯体またはロジウム錯体が好ましい。白金錯体としては、例えば、カルボニルシクロビニルメチルシロキサン白金錯体、白金-オクタナル/オクタノール錯体、シクロビニルメチルシロキサン白金錯体、カルボニルジビニルメチル白金錯体、ジビニルテトラメチルジシロキサン白金錯体等が挙げられる。ロジウム錯体としては、例えば、トリス(ジブチルスルフィド)ロジウムトリクロライド等が挙げられる。触媒を含有させる場合の含有量は、保護膜の全質量を100質量%とした場合、好ましくは0.0001質量%以上1質量%以下であり、より好ましくは0.001質量%以上0.1質量%以下である。
 また、第1保護膜30および/または第2保護膜40には、安定化剤をさらに添加してもよい。安定化剤としては、例えば、硫黄化合物、リン化合物、アルキン化合物、マレイン酸誘導体、含窒素化合物等が挙げられる。具体的には、ベンゾチアゾール、トリス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)フォスファイト、1-エチニル-1-シクロヘキサノール、ジエチルマレート、N-メチルピロリドン、1,3-ジメチル-2-イミダゾリドン、N-ビニル-ε-カプロラクタム(いずれも東京化成工業株式会社より入手可能)等が挙げられる。これらの安定化剤は、1種単独で用いてもよく、2種以上混合して用いてもよい。これらの安定化剤を使用することにより、例えば、上述の一般式(5)で示される構造を有する化合物を含有させた場合に、保護膜を作製する作業性を向上させることができる。安定化剤の含有量は、保護膜の全質量を100質量部とした場合、好ましくは0.01質量部以上5質量部以下、より好ましくは0.05質量部以上2質量部以下、特に好ましくは0.05質量部以上1質量部以下である。
 1.8.第1保護膜および第2保護膜の材質の組合せ
 本実施形態の発光体では、第1保護膜30は、第2保護膜40よりも有機EL素子20に対して近接する位置に設けられている。そのため、第1保護膜30に水分捕捉剤を含有させる場合には、反応生成物を生じないという点で、上記例示した水分捕捉剤のうち水分子を物理的に吸着する性質を有する物質を配合するか、有機金属化合物のうち反応生成物を生じにくい種の水分捕捉剤を配合することがより好ましい。
 水分子を物理的に吸着する性質を有する物質(水分捕捉剤)は、水分を吸着・捕集する他に、有機化合物も吸着・捕集する性質を有している。そのため、第1保護膜30にこのような物質を配合すると、第2保護膜40の水分捕捉剤が水分子と反応して反応生成物を生じた場合であっても、第1保護膜30に配合された水分捕捉剤によって吸着・捕集され、有機EL素子20に到達しにくくすることができる。
 なお、第1保護膜30は、水分捕捉剤を含有しなくてもよく、その場合には、第1保護膜30は、例えば、酸化シリコン、窒化シリコン、酸化窒化シリコン、酸化アルミニウム、アルミニウム若しくは窒化アルミニウムの膜、または、それらの積層体であることが好ましい。第1保護膜30が、このような材質で構成されると、第2保護膜40の水分捕捉剤が水分子と反応して反応生成物を生じた場合であっても、その反応生成物が、第1保護膜30のバリア性によって、有機EL素子20に到達しにくくすることができる。
 このように本実施形態の発光体においては、第1保護膜30および第2保護膜40のそれぞれの材質およびその組合せにおいて、より優れた効果を奏する態様がある。
 例えば、水分捕捉剤として、上述の有機金属化合物を使用する場合において、第2保護膜40にこれを配合し、第1保護膜30を無機化合物で形成するか、水および/または有機化合物を、物理的に吸着して捕集する種の水分捕捉剤を含有させて形成すると、第2保護膜40において水分を捕捉したときに発生する有機化合物(反応生成物)を第1保護膜30の内側(有機EL素子20側)に侵入しにくくすることができる。また、この場合、第2保護膜40において水分を捕捉したときに発生する有機化合物(反応生成物)が、第3保護膜50のバリア性によって、発光体100の外側に、拡散することが抑制される。
 また、第1保護膜30に、水分捕捉剤として有機金属化合物を配合する場合には、上述の式(3)、式(4)または式(5)で示される化合物と、上述の一般式(6)で示される構造を有する化合物とを含む構成とすることが好ましい。このようにすれば、有機EL素子20に接する第1保護膜30に、水分捕捉剤として有機金属化合物が配置されても、その反応生成物が生じにくいため、有機EL素子20への反応生成物の影響を小さく抑えることができる。
 1.9.作用効果
 以上のように、本実施形態の発光体によれば、第1保護膜30および第2保護膜40の少なくとも一方に含まれる水分捕捉剤によって水分を吸収または除去することができる。これにより、有機EL素子20に水分が接触することを、長期間にわたって抑制することができる。また、水分捕捉剤が水分を捕捉して反応生成物が生成した場合や、水分捕捉剤と共に溶媒が残存する場合であっても、第3保護膜50によって、該反応生成物の拡散を抑制することができる。
 さらに、第2保護膜40に水分捕捉剤として有機金属化合物を含有させた場合であって、第1保護膜30に他の水分捕捉剤を含有させるか、第1保護膜30を無機化合物で構成した場合には、第2保護膜40において反応生成物が発生する場合には、第1保護膜30によって捕集または遮断されて、有機EL素子20にこれらの物質が接触することを抑制することができる。
 さらに、吸湿したときに反応生成物の発生が抑制される種の水分捕捉剤を選択すれば、当該水分捕捉剤を第1保護膜30および第2保護膜40のいずれに配合した場合であっても、有機EL素子20や他の部材への反応生成物の影響を小さく抑えることができる。
 したがって本実施形態にかかる発光体は、長寿命で信頼性が高く、長期間安定して高品質の発光を行うことができる。
 2.表示デバイス
 本実施形態にかかる表示デバイスは、上記発光体を備えている。表示デバイスとしては、例えば発光体を二次元的に配列したディスプレイが挙げられる。本実施形態の発光体は、有機EL素子20を有しているため、該発光体が二次元的に配列されたディスプレイは、いわゆる有機ELディスプレイとなる。このようなディスプレイでは、二次元的に配置された有機EL素子20が画素を構成することができる。各画素の有機EL素子20は、例えば、表示用ICによってそれぞれ駆動され、各種の情報の表示を行うことができる。
 本実施形態にかかる表示デバイスは、上記の発光体を備えているため、長寿命で信頼性が高く、長期間安定して高品質の発光または表示を行うことができる。
 なお、本実施形態では、有機EL素子20が水分から保護される発光体を例示した。しかし、有機EL素子以外にも、有機TFT、有機太陽電池、有機CMOSセンサー等を、第1保護膜30、第2保護膜40および第3保護膜50によって覆うようにすれば、これらの素子を水分から保護することのできるデバイスが実現可能であることは容易に理解されよう。
 3.実施例および比較例
 以下、本発明に関して実施例および比較例を挙げて説明するが、本発明はこれらの実施例により何ら制限されるものではない。
 3.1.有機EL素子の作成
 ITO膜(20nm)を備えたガラス基板上に、有機発光層として高分子正孔輸送層であるポリチオフェン誘導体(50nm)とポリフルオレン(80nm)は、この順に成膜した。ポリチオフェン誘導体は水とアルコール分散インク、ポリフルオレンはトルエン等の芳香族溶剤に溶かしたインクをそれぞれスピンコート法によって成膜した。次に陰極として、蒸着法を用いてBa(810nm)とAl(100nm)を積層成膜した。
 3.2.第1保護膜および第2保護膜の作製
 3.2.1.水分捕捉剤
 3.2.1.1.トリ(2,2-ビス(アリロキシメチル)-1-ブトキシ)アルミニウムの合成(TMDE-3の合成)
 500mLの三口フラスコに、トリメチロールプロパンジアリルエーテル(ダイソー株式会社製、商品名「ネオアリルT-20」)162.0g[756mmol]を仕込み、撹拌しながら少量ずつトリイソブチルアルミニウム50.0g[252.7mmol]をグローボックス中で滴下した。1時間そのまま撹拌した後、120℃で90分間撹拌した。温度を120℃に保ちつつ、真空ポンプによって減圧しながら未反応の原料を留去し、室温まで冷却してトリ(2,2-ビス(アリロキシメチル)-1-ブトキシ)アルミニウム(以下、「TMDE-3」という)164.0gを無色透明油状物として得た。収率は、定量的であった。
 図4は、得られたTMDE-3のH-NMRスペクトル図である。H-NMR測定においては、内部標準物質としてトルエン-d8(ピークδ2.1付近)を用いた。図4により、得られた化合物は、上記式(3)で示される化学構造を有することが示された。
 3.2.1.2.トリ(2-(2-ビニロキシエトキシ)エトキシ)アルミニウムの合成(DEGV-3の合成)
 200mLの三口フラスコに、トリイソプロポキシアルミニウム15.0g[73.4mmol]および乾燥トルエン45mLを仕込み、乾燥窒素雰囲気下で攪拌しながらトリイソプロポキシアルミニウムを溶解した。そこへ、2-(2-ビニロキシエトキシ)エタノール33.0mL[257mmol]加え、90℃で10分間保った後、温度をそのまま13.3kPaにて反応で出てくる2-プロパノールを留去し、133Paにて未反応の2-(2-ビニロキシエトキシ)エタノールを留去した。このようにして、トリ(2-(2-ビニロキシエトキシ)エトキシ)アルミニウム(以下、「DEGV-3」という)32gを無色透明油状物として得た。収率は、定量的であった。
 図5は、得られたDEGV-3のH-NMRスペクトル図である。H-NMR測定においては、内部標準物質としてトルエン-d8(ピークδ2.1付近)を用いた。図5により、得られた化合物は、上記式(4)で示される化学構造を有することが示された。
 3.2.1.3.ジ[1,3-ビス(メタクリロイルオキシ)-2-プロポキシ]マグネシウム(MDGA)の合成(MDGAの合成)
 50mLの三口フラスコに、ジ(t-ブトキシ)マグネシウム(アルドリッチ製)2.00g[11.7mmol]、1,3-ビス(メタクリロイルオキシ)-2-プロパノール(略号GDMA、新中村化学工業株式会社製)5.68g〔23.4mmol〕、脱水トルエン(和光純薬製)6.00gを仕込み、乾燥窒素下50℃で30分間攪拌した。温度を50℃に保ちつつ、真空ポンプによって減圧しながら副生するt-ブタノールおよびトルエンを留去し、室温まで冷却してジ〔1,3-ビス(メタクリロイルオキシ)-2-プロポキシ〕マグネシウム(以下、MDGAという)5.6gを粘調な淡黄色油状物として得た。収率は、定量的であった。
 図6は、得られたMDGAのH-NMRスペクトル図である。H-NMR測定においては、内部標準物質としてトルエン-d8(ピークδ2.1付近)を用いた。図6により、得られた化合物は、上記式(5)で示される化学構造を有することが示された。
 3.2.2.重合体
 3.2.2.1.ポリ(ヒドロメチルシロキサン-co-ベンジルメチルシロキサン)(以下、「ST-PMHS」ともいう)の合成
 1L三口フラスコに温度計、滴下ロート、三方コックを配置し、フラスコ内を乾燥窒素でフローしながら、メチルハイドロジェンシリコーンオイル(信越化学工業株式会社製、商品名「KF-99」)600g(10.0mmolに相当)を入れた。一方、滴下ロートには2~2.3wt%白金-シクロビニルメチルシロキサン錯体(808μL、4.02mmol)を溶解したスチレン(三菱化学株式会社製)208g(2.00mmolに相当)を入れ、反応液温度が80℃を超えないように少量ずつ滴下した。滴下終了後、30分間攪拌した。この反応液を5mmHgまで減圧し、バス温度100℃(溶液液温度70~80℃)で1時間処理した。25%スチレンが付加したST25-PMHS(808g、100%)を無色透明液体として得た。
 3.2.2.2.ペルヒドロポリシラザンの合成(以下、「PHPS」ともいう)の合成)
 内容積1リットルの四つ口フラスコにガス吹き込み菅、メカニカルスターラー、デュワーコンデンサーを装着した。反応器内部を脱酸素した乾燥窒素で置換した後、四つ口フラスコに脱気した乾燥ピリジンを500ml入れ氷冷した。次にジクロロシラン52gを加えると、白色固体状の生成物が得られた。反応混合物を氷冷し攪拌しながら水酸化ナトリウム菅および活性炭菅を通して精製アンモニア51gを吹き込んだ後、乾燥窒素を液相に吹き込んで未反応のアンモニアを除去した。反応終了後、反応混合物を遠心分離し、乾燥ピリジンを用いて洗浄した後、さらに乾燥窒素雰囲気でろ過してろ液850mlを得た。ろ液から溶媒を減圧除去すると樹脂状固体ペルヒドロポリシラザンを17g得た。得られたポリシラザンにモレキュラーシーブスで脱水したキシレン60gを添加し無職透明液体を得た。
 3.2.2.3.その他の重合体
 以下の重合体は、市販されているものを用いた。
・トリメチロールプロパントリメタクリレート(新中村化学工業株式会社製、商品名「TMPT」)
・ポリエチレングリコール#400ジメタクリレート(新中村化学工業株式会社製、商品名「9G」)
・ポリプロピレングリコール#400ジメタクリレート(新中村化学工業株式会社製、商品名「9PG」)
・3,4-エポキシシクロヘキセニルメチル-3’,4’-エポキシシクロヘキセンカルボキシレート(ダイセル化学工業株式会社製、商品名「セロキサイド2021」)
・ビスフェノールAジグリシジルエーテル(ジャパンエポキシレジン社製、商品名「エピコート828」)
 3.2.3.硬化触媒
 硬化触媒は、以下の市販されているものを使用した。
・ジエチル-2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオネート)(和光純薬工業株式会社製、商品名「V-601」)
・2,2’-アゾビス[N-(2-プロペニル)2-メチルプロピオンアミド](和光純薬工業株式会社製、商品名「VF-096」)
・2,2’-アゾビス(N-ブチル-2-メチルプロピオンアミド)(和光純薬工業株式会社製、商品名「VAm-110」)
・2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド(BASF社製、商品名「ルシリンLR8953X」)
・ジフェニルヨードニウムトリフルオロメタンスルホン酸(東京化成工業株式会社製、以下「BPIN」という)
 3.2.4.添加剤
 添加剤は、以下の市販されているものを使用した。
・ヒドロキノンモノメチルエーテル(東京化成工業株式会社製、以下「HQME」という)
・4-tert-ブチルカテコール(東京化成工業株式会社製、以下「TBC」という)
・3,5-ジブチルヒドロキシトルエン(東京化成工業株式会社製、以下「BHT」という)
 第1保護膜および第2保護膜を形成させるための組成物を表1に示す内容で調製した。表1の組成物は、露点-60℃以下、酸素5ppm以下のグローブボックス中に所定量の成分を混合し、十分に攪拌して均一な溶液として得た。ついで得られた組成物を有機EL素子が成膜されたガラス基板上に塗布した後、所定の処理により硬化膜を形成させ第1保護膜を形成させた。
 硬化膜を得る処理方法は、熱硬化またはUV硬化とし、熱硬化の場合は、80℃の温度で10分から1時間加熱することにより熱硬化させ、その条件を表2に記載した。UV硬化の場合、メタルハライドランプで3J/cmの照射量の光照射することにより光硬化させることで硬化膜を形成させ、表2には3J/cmと記載した。第1保護膜を形成させた後、表2に記載した表1の組成物を第1保護膜上に塗布した後、熱処理またはUV処理により硬化させ第2保護膜を形成させた。なお熱処理およびUV処理の条件は、上記第1保護膜の形成条件と同様とした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 3.3.第3保護膜の作成
 SiN膜は、一般的なICP-CVD法によるCVD装置を用いて、下記条件にて窒化シリコン膜を形成した。
 有機EL素子および第1保護膜、および第2保護膜を形成させたガラス基板を真空チャンバーの所定位置にセットして、真空チャンバーを閉めた。次に真空チャンバー内を排気して、真空度が5X10-4Paとなるまで待った。その後シランガス、アンモニアガス、および、ヘリウムガスを導入した。なお、シランガスの流量は、50sccm、アンモニアガスの流量は150sccm、ヘリウムガスの流量は300sccmとした。ついで、誘導コイルに2kwの高周波電力を供給して、基板の表面にはICP-CVD法によって窒化シリコン膜の形成を開始した。なお、有機EL素子の温度劣化を防ぐために、基板ホルダに配置された温度調節器によって、基板の温度が80℃を超えないように温度調節を行った。予め実験で調べておいた成膜レートに応じて、膜厚が200nmとなった時点で窒化シリコン膜の形成を終了して、真空チャンバーから基板を取り出した。本操作により第3保護膜が形成されるが、各例における第3保護膜の形成の有無を表2に記載した。
 3.4.発光評価
 有機EL上に第1保護膜、第2保護膜、第3保護膜が形成された基板に6Vの電圧を印加し輝度を測定した。発光が得られた基板を60℃/90%R.H.下に1000h放置したときの発光面積の減少率が5%未満を良好と判断して「○」、5%以上を不良と判断して「×」とした。評価結果を表2に併記した。
 3.5.評価結果
 表2の結果から、実施例1~34に示されるとおり、60℃/90%R.H.下、1000h放置後の発光面積の減少率は、5%以下で良好であった。特に実施例18~34に示されるとおり、水分捕捉剤を含有する組成物を第2保護膜として成膜した場合は、発光面積の減少率が非常に小さくさらに良好な結果を示した。一方、比較例1~4に示されるとおり、第3保護膜を形成しない、または水分捕捉剤を含有しない組成物にて第2保護膜を成膜した場合は、60℃/90%R.H.下、1000h放置後の発光面積の減少率は大きくなり不良となった。
 以上の結果より、水分捕捉剤を含有する組成物から得られる少なくとも1層と無機膜から得られる複合膜において、水分捕捉剤を含有する塗膜上に無機膜を形成した場合は、良好な環境耐性を有することが判明した。
 本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、さらに種々の変形が可能である。例えば、本発明は、実施形態で説明した構成と実質的に同一の構成(例えば、機能、方法および結果が同一の構成、あるいは目的および効果が同一の構成)を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成または同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。
 本発明の発光体は、長期間安定して動作させることができる。本発明の表示デバイスは、長寿命で信頼性が高く、長期間安定して高品質の発光または表示を行うことができる。
10…支持基板、20…有機EL素子、22…第1電極、24…有機発光材料層、26…第2電極、30…第1保護膜、40…第2保護膜、50…第3保護膜、60…空洞、70…リブ、80…カバー基板、100,110,120…発光体

Claims (10)

  1.  支持基板と、
     前記支持基板の上方に形成された有機EL素子と、
     前記有機EL素子の上方に形成された第1保護膜と、
     前記第1保護膜の上方に形成された第2保護膜と、
     前記第2保護膜の上方に、前記有機EL素子、前記第1保護膜、および前記第2保護膜を覆うように形成された第3保護膜と、
    を含み、
     前記第1保護膜および前記第2保護膜の少なくとも一方は、水分捕捉剤を含有する、発光体。
  2.  請求項1において、
     前記水分捕捉剤は、下記一般式(1)で示される化合物である、発光体。
     (RM   ・・・(1)
    (上記式(1)中、Rは、置換もしくは非置換の、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、環式アルキル基、アリール基、カルボキシル基、(メタ)アクリロイル基およびRO-で表される基から選択される1種である。複数存在するRは同一または異なってもよい。Rは、置換もしくは非置換の、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、環式アルキル基およびアリール基から選択される1種である。nは2~4の整数であり、Mの原子価に等しい。Mは2~4価の原子である。)
  3.  請求項2において、
     一般式(1)中、Mは、アルミニウム、ホウ素、マグネシウム、カルシウム、チタン、ジルコニウムおよび亜鉛から選択される少なくとも1種である、発光体。
  4.  請求項1ないし請求項3のいずれか一項において、
     前記第3保護膜は、窒化シリコンおよび酸化窒化シリコンの少なくとも一方を含有する、発光体。
  5.  請求項1ないし請求項4のいずれか一項において、
     前記第1保護膜、前記第2保護膜および前記第3保護膜の少なくとも一つは、多層構造を有する、発光体。
  6.  請求項1ないし請求項5のいずれか一項において、
     前記第1保護膜、前記第2保護膜および前記第3保護膜は、可視光を透過する、発光体。
  7.  請求項1ないし請求項6のいずれか一項において、
     前記第3保護膜は、スパッタ法またはCVD法によって形成された、発光体。
  8.  請求項1ないし請求項7のいずれか一項において、
     前記水分捕捉剤は、下記式(2)で示される化合物である、発光体。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (上記式(2)中、Rは、2価の有機基を表し、Rは、水素原子または1価の有機基を表す。複数存在するRおよびRはそれぞれ同一または異なってもよい。nは2または3であり、Mの原子価に等しい。Mはアルミニウムおよびマグネシウムから選択される1種である。)
  9.  請求項1ないし請求項8のいずれか一項において、
     前記第1保護膜および前記第2保護膜の少なくとも一方は、エポキシ樹脂、オキセタン樹脂およびシロキサン樹脂から選ばれる少なくとも1種を含有する、発光体。
  10.  請求項1ないし請求項9のいずれか一項に記載の発光体を含む、表示デバイス。
PCT/JP2011/076139 2010-12-22 2011-11-14 発光体および表示デバイス WO2012086334A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012549685A JPWO2012086334A1 (ja) 2010-12-22 2011-11-14 発光体および表示デバイス

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-286204 2010-12-22
JP2010286204 2010-12-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012086334A1 true WO2012086334A1 (ja) 2012-06-28

Family

ID=46313616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/076139 WO2012086334A1 (ja) 2010-12-22 2011-11-14 発光体および表示デバイス

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2012086334A1 (ja)
TW (1) TW201242127A (ja)
WO (1) WO2012086334A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013176751A (ja) * 2012-01-31 2013-09-09 Futaba Corp 乾燥剤及びこれを用いた有機el素子
JP2016110963A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 古河電気工業株式会社 電子デバイス封止用樹脂組成物および電子デバイス
CN108364857A (zh) * 2018-02-28 2018-08-03 中国电子科技集团公司第十三研究所 半导体芯片保护层的制备方法和半导体芯片
CN111009188A (zh) * 2018-10-05 2020-04-14 三星显示有限公司 显示装置
JP2021143163A (ja) * 2020-03-13 2021-09-24 双葉電子工業株式会社 化合物、光硬化性組成物、硬化膜、及び有機el素子

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07169567A (ja) * 1993-12-16 1995-07-04 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機el素子
JP2004095503A (ja) * 2002-09-04 2004-03-25 Toppan Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2007210984A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Kokusai Kiban Zairyo Kenkyusho:Kk 有機電子デバイス用の捕捉剤及び有機電子デバイス
JP2007214015A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Kokusai Kiban Zairyo Kenkyusho:Kk 水及び酸素の捕捉剤、有機電子デバイス
JP2008034142A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Matsushita Electric Works Ltd 有機エレクトロルミネッセンス発光装置及び有機エレクトロルミネッセンス照明装置
JP2009095824A (ja) * 2007-09-27 2009-05-07 Toshiba Corp 透明乾燥剤および有機エレクトロルミネッセンス装置
JP2010045016A (ja) * 2008-07-16 2010-02-25 Jsr Corp 水分及び酸素捕捉用組成物、硬化体、及び有機el素子

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07169567A (ja) * 1993-12-16 1995-07-04 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機el素子
JP2004095503A (ja) * 2002-09-04 2004-03-25 Toppan Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2007214015A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Kokusai Kiban Zairyo Kenkyusho:Kk 水及び酸素の捕捉剤、有機電子デバイス
JP2007210984A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Kokusai Kiban Zairyo Kenkyusho:Kk 有機電子デバイス用の捕捉剤及び有機電子デバイス
JP2008034142A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Matsushita Electric Works Ltd 有機エレクトロルミネッセンス発光装置及び有機エレクトロルミネッセンス照明装置
JP2009095824A (ja) * 2007-09-27 2009-05-07 Toshiba Corp 透明乾燥剤および有機エレクトロルミネッセンス装置
JP2010045016A (ja) * 2008-07-16 2010-02-25 Jsr Corp 水分及び酸素捕捉用組成物、硬化体、及び有機el素子

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013176751A (ja) * 2012-01-31 2013-09-09 Futaba Corp 乾燥剤及びこれを用いた有機el素子
US9662633B2 (en) 2012-01-31 2017-05-30 Futaba Corporation Desiccant and the same desiccant-employing organic EL element
JP2016110963A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 古河電気工業株式会社 電子デバイス封止用樹脂組成物および電子デバイス
WO2016121289A1 (ja) * 2014-12-08 2016-08-04 古河電気工業株式会社 電子デバイス封止用樹脂組成物および電子デバイス
CN107113928A (zh) * 2014-12-08 2017-08-29 古河电气工业株式会社 电子器件封装用树脂组合物和电子器件
US10079360B2 (en) 2014-12-08 2018-09-18 Furukawa Electric Co., Ltd. Resin composition for sealing electronic devices, and electronic device
CN108364857A (zh) * 2018-02-28 2018-08-03 中国电子科技集团公司第十三研究所 半导体芯片保护层的制备方法和半导体芯片
CN108364857B (zh) * 2018-02-28 2021-01-12 中国电子科技集团公司第十三研究所 半导体芯片保护层的制备方法和半导体芯片
CN111009188A (zh) * 2018-10-05 2020-04-14 三星显示有限公司 显示装置
US11462713B2 (en) 2018-10-05 2022-10-04 Samsung Display Co., Ltd. Display device and manufacturing method thereof
JP2021143163A (ja) * 2020-03-13 2021-09-24 双葉電子工業株式会社 化合物、光硬化性組成物、硬化膜、及び有機el素子
JP7312715B2 (ja) 2020-03-13 2023-07-21 双葉電子工業株式会社 化合物、光硬化性組成物、硬化膜、及び有機el素子

Also Published As

Publication number Publication date
TW201242127A (en) 2012-10-16
JPWO2012086334A1 (ja) 2014-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5596250B2 (ja) 湿気反応性組成物及び有機el素子
KR101495130B1 (ko) 건조제 및 이것을 이용한 유기 el소자
CN105085559B (zh) 化合物、干燥剂、密封结构以及有机电致发光元件
KR101802574B1 (ko) 유기발광소자 봉지용 조성물 및 이로부터 제조된 유기발광소자 표시장치
JP4717670B2 (ja) 乾燥剤及びこれを用いた電界発光素子。
WO2012086334A1 (ja) 発光体および表示デバイス
KR20200078559A (ko) 유기 일렉트로 루미네센스 표시 소자용 봉지제
JP5981577B2 (ja) 電子デバイス封止用樹脂組成物および電子デバイス
CN105820342B (zh) 化合物、干燥剂、密封结构以及有机el元件
KR20230052265A (ko) 유기막 형성용 조성물 및 이의 경화물을 포함한 전자 장치
JP2021008621A (ja) 組成物
WO2019093459A1 (ja) 電子デバイスの製造方法
CN116096563A (zh) 电子设备封装用组合物、电子设备封装膜形成方法和电子设备封装膜
CN112205075A (zh) 有机电致发光显示元件用密封剂
TWI473811B (zh) (2,2-bis (allyloxymethyl) -1-butoxy) aluminum, and a process for producing the same
WO2005091682A1 (ja) 有機el素子およびその製造方法
TWI538903B (zh) A composition, a hardened body for water trapping, and an electronic device
JP5609444B2 (ja) 金属層の腐食防止方法
CN114555661B (zh) 组合物、固化物、有机电致发光显示元件用密封材料及有机电致发光显示装置
TWI458383B (zh) 頂發射型有機el裝置用捕捉劑及頂發射型有機el裝置
CN116789896A (zh) 组合物、固化物、有机电致发光显示元件用密封材料及有机电致发光显示装置
TWI837499B (zh) 電子裝置密封用組成物、電子裝置密封膜形成方法及電子裝置密封膜
JP6467785B2 (ja) 水分捕獲体形成用組成物、水分捕獲体および電子デバイス
CN115698095B (zh) 感光性组合物、其固化物、有机电致发光显示装置及感光性组合物的制造方法
WO2022230637A1 (ja) 電子デバイス封止用組成物、電子デバイス封止膜形成方法及び電子デバイス封止膜

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11852163

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012549685

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11852163

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1