WO2011016127A1 - 充填剤・ガラス含有樹脂成形体 - Google Patents

充填剤・ガラス含有樹脂成形体 Download PDF

Info

Publication number
WO2011016127A1
WO2011016127A1 PCT/JP2009/063987 JP2009063987W WO2011016127A1 WO 2011016127 A1 WO2011016127 A1 WO 2011016127A1 JP 2009063987 W JP2009063987 W JP 2009063987W WO 2011016127 A1 WO2011016127 A1 WO 2011016127A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
glass
filler
resin
weight
containing resin
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/063987
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
中村 憲司
Original Assignee
Nakamura Kenji
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakamura Kenji filed Critical Nakamura Kenji
Priority to JP2009550643A priority Critical patent/JP4460649B1/ja
Priority to EP09848059.3A priority patent/EP2452795B1/en
Priority to ES09848059.3T priority patent/ES2441875T3/es
Priority to US13/001,026 priority patent/US8344044B2/en
Priority to CN200980160827.6A priority patent/CN102470558B/zh
Priority to KR1020127003266A priority patent/KR101154107B1/ko
Priority to PCT/JP2009/063987 priority patent/WO2011016127A1/ja
Publication of WO2011016127A1 publication Critical patent/WO2011016127A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B11/00Making preforms
    • B29B11/14Making preforms characterised by structure or composition
    • B29B11/16Making preforms characterised by structure or composition comprising fillers or reinforcement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/16Solid spheres
    • C08K7/18Solid spheres inorganic
    • C08K7/20Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/0005Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor characterised by the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • Y10T428/2996Glass particles or spheres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer

Definitions

  • the surface of the molten thermoplastic resin blended with the spherical glass and the filler is in contact with the mold wall surface of the injection molding apparatus or the like, so that the skin layer is not formed, and distortion such as sink marks and warpage can be prevented. And it is related with the filler and glass containing resin molding which can fully exhibit the effect
  • a resin molding When a resin molding is manufactured by molding with a molding machine using resin pellets, when the molten resin is injected into the cavity, the molten resin is rapidly cooled on the wall surface of the mold forming the cavity, and the resin is applied to the wall surface. It is well known that a solidified layer (hereinafter referred to as “skin layer”) is formed. Specifically, the surface of the molten resin in contact with each mold surface of injection molding, blow molding, and profile extrusion molding is A skin layer is inevitably formed. Due to the formation of the skin layer, the resin molded body has problems of distortion such as sink marks and warpage.
  • the polyacetal resin molded body obtained by this hollow injection molding method has a skin layer having a maximum thickness of 150 ⁇ m or less on the surface layer portion of the outer surface of the molded body, and the skin layer is formed on the surface layer portion of the inner surface of the molded body. It does not have a layer (refer patent document 1).
  • the difference between the resin pressure Pgr on the gate side and the resin pressure Por on the opposite gate side is large.
  • the unevenness of the resin pressure causes weight variations and distortions in the molded body, resulting in a defect in the skin layer due to the density difference, resulting in a problem that a high molded body quality cannot be obtained.
  • a pressure-holding target value Ps in the pressure-holding step is set in advance.
  • the temperature of the mold cavity after mold clamping during the injection filling process After confirming that the temperature is higher than the heat distortion temperature (HDT) of the thermoplastic resin to be filled, the injection operation is started, the injection screw has reached the set filling completion position, and the mold cavity has a predetermined temperature.
  • An injection molding method is proposed in which the injection filling process is completed by detecting and confirming that the pressure has reached, and the process is switched to the pressure holding process. The pressure holding process is completed by the set pressure holding time and / or the set mold cavity temperature. (See Patent Document 3).
  • an injection mold that combines a fixed mold and a movable mold to form a cavity.
  • the fixed mold and the movable mold have a nest, and the nest forms at least a part of the cavity, and the nest is a metal plate, a heat insulating property from the cavity surface side to the anti-cavity surface side.
  • the metal plate and the ceramic material, and the ceramic material and the nested body are joined by diffusion bonding by inserting an insert material between the members.
  • the profile extrusion molding apparatus of patent document 5 prevents generation
  • the portions of the profile extrusion molding are not cooled uniformly, so that they remain in the profile extrusion molding. Stress is generated and later appears as strain.
  • the refrigerant in the refrigerant flow hole is circulated to the insertion hole via the slit of the flow rate adjusting pipe, so that the slit of the flow rate adjusting pipe is rotated by rotating the flow rate adjusting pipe.
  • the molten resin in the mold cavity gradually increases in viscosity from the molten resin in contact with the mold cavity, and a skin layer is formed. Since a high gas pressure is required to break the thick skin layer, there is a problem that warpage and distortion occur in the resin molded product, and the injected gas flows into the so-called parting between the mold and the skin layer, In order to solve the problem of forming molding defects by forming a trace of gas flow on the surface of the molded product, gas is supplied directly from the tip of the gas injection pin where gas injection is easy.
  • An object of the present invention is to provide a gas injection pin that can be injected.
  • Non-Patent Document 2 As a method for measuring the skin layer, the results of measurement using laser Raman spectroscopy have been reported as research papers. This research paper is for investigating whether laser Raman spectroscopy can be applied to the analysis of the molecular orientation of injection-molded articles. The molecular orientation of polystyrene resin is measured and 100 mm from the surface is applied to the counter-flow weld line. The presence of an alignment layer having a thickness of ⁇ 200 ⁇ m has been measured, and it has been reported that laser Raman spectroscopy is effective for molecular alignment analysis (see Non-Patent Document 3).
  • the following patent documents can be cited as a proposal for solving the problem that the function of the filler cannot be sufficiently exhibited.
  • the antibacterial and antifungal agent molded with antibacterial and antifungal agent composed of inorganic fine particles coated on the skin layer is shot near the surface of the plastic molded object by shooting the antibacterial and antifungal agent with plast pressure.
  • Antibacterial and antifungal plastic moldings that can exhibit antibacterial and antifungal effects by peeling the skin layer covering the antibacterial and antifungal agent made of inorganic fine particles and exposing the antibacterial and antifungal agent fine particles have been proposed (See Patent Document 7).
  • thermoplastic resin or thermosetting resin the surface of the resin molded product kneaded with antibacterial particles is roughened by a polishing method such as sand blasting, brush polishing, or belt polishing to cover the surface of the resin molded product.
  • a polishing method such as sand blasting, brush polishing, or belt polishing to cover the surface of the resin molded product.
  • the kitchen furniture has been proposed, in which the skin layer is removed and the outcrop of the antibacterial particles is generated on one side, and the silver ions do not need to permeate the resin skin layer, and can directly exert the antibacterial effect on the surface of the resin molding. (See Patent Document 8).
  • Molten resin is filled in the cavity and a skin layer is formed on the surface.
  • the flow front of the molten resin has an appearance such as flow mark and jetting due to phantom flow, improper transfer and solidification of the resin.
  • the molding defect occurs. Therefore, immediately after filling the cavity with resin, between the grown skin layer and the cavity surface in contact with this, by injecting carbon dioxide dissolved in the resin surface, antistatic agent, etc. Temporarily stop the growth of the skin layer, and inject the carbon dioxide and antistatic agent injected during this time into the skin layer, and increase the resin pressure again to bring the skin layer infiltrated with carbon dioxide and antistatic agent into close contact with the cavity surface.
  • a thermoplastic resin molded article formed by pressure and cooling has been proposed. This thermoplastic resin molded product can inject carbon dioxide and an antistatic agent uniformly between the mold cavity and the skin layer, and has a good appearance with no defective transfer or uneven transfer regardless of the product shape. (See Patent Document 9).
  • An antibacterial resin composition containing 0.1 to 30 parts by weight of an agent and 0.1 to 30 parts by weight of a hydrophilic component has been proposed.
  • the resin component is an acrylonitrile-styrene copolymer as an example, a metal antibacterial agent in which silver is supported on potassium titanate fiber as a metal antibacterial material in which a metal is supported on a fibrous material, and polyethylene oxide as a hydrophilic component.
  • the water absorption of the resin is 4.5%
  • the water absorption when immersed in water (23 ° C, 24 hours) is about 70% by weight.
  • the molded product molded with a product is intended to improve antibacterial performance by making a path of water molecules or the like intentionally in the resin so that the antibacterial component easily elutes on the product surface (see Patent Document 10). ).
  • the polyacetal resin molded article of Patent Document 1 is limited to the hollow injection molding method, and the skin layer is formed by adjusting the pressure of the pressurized gas injected into the cavity and the pressure holding time of the pressurized fluid.
  • the injection molding method of Patent Document 2 cannot achieve the target dimensional accuracy of the injection molded body unless the time management of the process transition and the pressure control of the holding pressure and the resin pressure are not strictly performed. It is difficult to perform proper time management and pressure control.
  • the injection molding method disclosed in Patent Document 3 cannot achieve the target dimensional accuracy of the injection-molded body unless temperature detection, each stroke management, and pressure holding / temperature management are strictly performed. It is difficult to perform each stroke management, pressure holding and temperature management.
  • the injection mold of Patent Document 4 is a combination of a fixed mold and a movable mold to form a cavity.
  • the insert is composed of a ceramic material and a metal insert body in this order, and each insert body is a member.
  • An insert material is inserted between them and bonded by diffusion bonding.
  • the fixed mold and the movable mold are nested and joined by diffusion bonding, so the mold has a complex and high-precision structure, and this complex and high-precision mold is manufactured.
  • a conventional profile extrusion molding apparatus includes an extruder, a mold, a molding machine including a cooling layer, a take-up machine, and a cutting machine.
  • the extrusion molding apparatus of Patent Document 5 makes uniform cooling of a portion where cooling non-uniformity easily occurs by rotating a flow rate adjusting tube of the molding machine (forming apparatus). It takes a lot of cost and production time to modify and manufacture. Since a skin layer is formed on the surface of a resin molded product, the hollow molding die of Patent Document 6 is manufactured by creating a new gas injection pin instead of the conventionally used gas injection pin. It is to be attached to a molding die, and the production of the new gas injection pin requires a great deal of cost and production time.
  • Patent Documents 1 to 6 are based on the premise that distortion such as sinking and warping occurs in the resin molded body due to the formation of the skin layer, and the above-described injection molding apparatus, injection molding die, extrusion
  • distortion such as sinking and warping occurs in the resin molded body due to the formation of the skin layer
  • injection molding apparatus injection molding die, extrusion
  • it is intended to reduce sink marks, warpage, etc. Control corresponding to each molded body to be manufactured, production of complicated molds, etc. Is necessary, and the burden such as great cost and production time is large.
  • the technical matters described in Non-Patent Documents 1 to 3 above are not clearly specified as a mechanism for forming a skin layer of a thermoplastic resin, a skin layer or the like is formed with a crystalline polymer.
  • the layer is shown to be 100-200 ⁇ m thick from the surface, and laser Raman spectroscopy is shown to be effective for molecular orientation analysis.
  • Patent Document 7 solves the problem of the skin layer by shooting the antibacterial and antifungal agent on the surface of the molded body with a plast pressure, and the kitchen furniture of Patent Document 8 is The problem of the skin layer is solved by polishing the kitchen furniture surface with a polishing method such as sandblasting. In these solutions, a step of peeling or polishing the skin layer is required after the molded product is molded, and costs, time, and the like are a great burden for manufacturing the molded body.
  • Non-Patent Document 3 shows that the skin layer has a thickness of 100 to 200 ⁇ m from the surface. This means that even if the surface of the molded body is peeled or polished, the skin layer is between 0 and several microns. The antibacterial action of the antibacterial agent present in the inside from several microns does not work effectively.
  • thermoplastic resin molded product of Patent Document 9 in order to prevent the appearance of molding defects such as flow marks, carbon dioxide dissolved in the resin surface is injected between the skin layer and the cavity surface to slightly retract the skin layer. Therefore, the injection molding device is provided with a fluid injection unit and a high-pressure fluid generator, and the manufacturing cost and time for that are a heavy burden, and the appearance of molding defects such as flow marks Although generation is prevented, a skin layer is supposed to be formed, so it is unclear whether the antistatic agent can sufficiently function.
  • the antibacterial resin composition of Patent Document 10 is a metal antibacterial agent in which a resin component is an acrylonitrile-styrene copolymer and a monomer of a general-purpose resin is not polymerized, but a metal is supported on a fibrous material.
  • a metallic antibacterial agent in which silver is supported on potassium titanate fiber, and is not a silver antibacterial agent usually used.
  • These materials are expensive and improve the cost of the molded product. Furthermore, it is necessary to mix these materials with a hydrophilic component and to mold them, and the cost and time required to produce a molded product are enormous.
  • Patent Documents 7 to 10 are intended to cause the antibacterial agent present in the skin layer to exert an antibacterial action on the premise that the skin layer is formed on the surface of the molded body.
  • an antibacterial agent and an antistatic agent has been shown as a filler, but as a molding method to be molded in contact with a mold wall surface, injection molding, blow molding or profile extrusion molding is known.
  • the molded body produced by the molding method is blended with one or more components selected from the group consisting of any combination of antibacterial agents, flame retardants, and antistatic agents, depending on the application for which the molded body is used.
  • toilet seats, toilet lids, and main body cases which are exposed components of toilet seat devices, are blended with an antibacterial agent and a flame retardant in a resin composition in order to impart antibacterial properties and flame retardancy (for example, JP-A-2001-2001). (See -61706).
  • the problem of the present invention is that a skin layer is not formed on the surface of a resin molded body obtained by molding a general-purpose resin using a conventional molding method.
  • Filler / glass-containing resin molding that can exhibit the same function as that of conventional fillers even if the amount of filler is small and the amount of filler is small Is to provide a body.
  • the present inventor has a skin layer formed on the surface of the glass-containing resin molded body in which the blending ratio of solid spherical glass beads is less than 40% by weight.
  • the blending ratio is in the range of 40 to 70% by weight, the skin layer is not formed on the surface of the glass-containing resin molded body, and the spherical glass and the filler are present on the surface.
  • the filler / glass-containing resin molded article of the invention according to claim 1 is a filler / glass-containing resin obtained by melt-kneading thermoplastic resin pellets, spherical glass and filler.
  • thermoplastic resin is a kind selected from the group consisting of polyethylene resin, polypropylene resin, polyethylene terephthalate resin and polyamide resin
  • the spherical glass has an average particle size of 10 to 40 ⁇ m, and when the glass content of the solid spherical glass is in the range of 40 to 70% by weight, the surface of the glass-containing resin molded product is measured by laser Raman spectroscopy. And the presence of the solid spherical glass and the filler on the surface prevents the action of the filler. Characterized in that it can be volatilized.
  • the filler includes one or more components selected from the group consisting of any combination of an antibacterial agent, a flame retardant, and an antistatic agent.
  • the filler / glass-containing resin molded body of the invention according to claim 3 is characterized in that the surface of the glass-containing resin molded body has a thickness in the range of 0 to 150 ⁇ m from the front surface 0.
  • the filler / glass-containing resin molded body of the invention according to claim 4 is equivalent to at least 1/5 of the blending ratio with respect to the total weight of the filler mixed in 100% of the resin. It is characterized by exerting the action of the filler.
  • the filler / glass-containing resin molded body of the invention according to claim 5 is characterized in that the spherical glass is E glass or silica glass.
  • the filler / glass-containing resin molded body of the invention according to claim 6 is characterized in that the front surface of the glass-containing resin molded body is dispersed in a number of convex portions.
  • the filler / glass-containing resin molded body of the invention according to claim 7 is characterized in that the molding process is injection molding, blow molding or profile extrusion molding.
  • the filler-glass-containing resin molded body of the invention according to claim 8 is characterized in that the glass-containing resin molded body is a cosmetic container, a cosmetic tool, a chemical container, a food container, tableware, a tray, a tile, a bathtub, a water product, and a toiletry. It is used for tools, automobile parts, electronic parts or building materials.
  • the filler / glass-containing resin molded article according to claim 9 is a filler formed by molding a filler / glass-containing resin composition obtained by melt-kneading thermoplastic resin pellets, spherical glass and a filler.
  • thermoplastic resin is a kind selected from the group consisting of polyethylene resin, polypropylene resin, polyethylene terephthalate resin, and polyamide resin
  • the solid spherical glass has an average particle size of 10 to 40 ⁇ m E glass or silica glass
  • a skin layer is not formed on the surface of the glass-containing resin molded body
  • the presence of the solid spherical glass and the filler on the surface makes the action of the filler. It can be exhibited.
  • the filler contains one or more components selected from the group consisting of any combination of a silver antibacterial agent, a flame retardant, and an antistatic agent.
  • the filler / glass-containing resin molded body of the invention according to claim 11 is characterized in that the surface of the glass-containing resin molded body has a thickness in the range of at least 150 ⁇ m from the surface 0 of the front surface.
  • the filler / glass-containing resin molded body of the invention according to claim 12 is equivalent to at least 1/5 of the blending ratio with respect to the total weight of the filler mixed in 100% of the resin. It is characterized by exerting the action of the filler.
  • the filler / glass-containing resin molded body of the invention according to claim 13 is characterized in that the front surface of the glass-containing resin molded body is dispersed in a number of convex portions.
  • the filler / glass-containing resin molded body of the invention according to claim 14 is characterized in that sink marks, warpage, and flow marks are not generated on the surface of the glass-containing resin molded body.
  • the filler / glass-containing resin molded body of the invention according to claim 15 is characterized in that the molding process is injection molding, blow molding or profile extrusion molding.
  • the filler-glass-containing resin molded body of the invention according to claim 16 is characterized in that the glass-containing resin molded body is a cosmetic container, a cosmetic tool, a chemical container, a food container, tableware, a tray, a tile, a bathtub, a water product, and a toiletry. It is used for tools, automobile parts, electronic parts or building materials.
  • the filler / glass-containing resin molded body of the present invention is an image that overturns this common sense. Since it is a periodical thing and a skin layer is not formed, it can be used in various fields such as containers, automobile parts, electronic parts or building materials. If the blending ratio of the solid spherical glass contained in the molded product is in the range of 40 to 70% by weight, it can be produced without forming a skin layer in which the molten resin is formed in contact with the mold.
  • the spherical glass and the filler are present on the surface of the body, the function of the filler can be sufficiently exhibited at a ratio far less than the ratio of the filler added to the conventional 100% thermoplastic resin. Therefore, the material can be saved significantly, and the manufacturing cost of the filler / glass-containing resin molding can be saved.
  • it can be applied to all fillers smaller than spherical glass particles used in the filler / glass-containing resin molding, specifically, fillers of several microns to sub-micron, it is antibacterial, flame retardant, and charged.
  • Various excellent effects can be imparted to the molded body to be subjected to the prevention treatment.
  • the filler / glass-containing resin molded body of the present invention can save 40 to 70% of the thermoplastic resin, greatly contributes to an effective utilization technique of petroleum resources, and the melting point of the spherical glass is 1000 ° C. or higher.
  • the melting point of the thermoplastic resin is about 300 ° C., it can be incinerated with a low calorific value, so that the burden on the incinerator can be reduced and only a minimum of 30% of the thermoplastic resin is burned.
  • carbon dioxide generated when 100% of the resin molded body is burned can be reduced by as much as 70%, which is a technology that can greatly contribute to the problem of global warming.
  • FIG. 6 is a graph showing a Raman intensity ratio at a distance of 0 to 2000 ⁇ m on the surface of an injection molded body of 100% LDPE resin and 50% by weight. It is typical sectional drawing showing the state after molten resin PP with a glass compounding rate of 60 weight% flowing in into a cavity, and contacting the metal mold
  • PE polyethylene resins
  • PP polypropylene resins
  • PE polyethylene terephthalate resins
  • PET polypropylene resins
  • Ny polyamide resin
  • a skin layer is formed on the surface of a molded body of 100% resin by measuring the skin layer using an injection molded body of density polyethylene resin). If the blending ratio of spherical glass is 40% by weight or more Explain that the skin layer is not formed.
  • the material used for molding the filler / glass-containing resin molding of the present invention is a filler / glass-containing resin composition and not a glass-containing molding pellet, but an apparatus for producing the glass-containing molding pellet Uses an extruder equipped with two hoppers as shown in FIG. 4, and a filler / glass-containing resin composition is also produced by this extruder.
  • the glass-containing molding pellet is charged with resin pellets in the first hopper on the left side of FIG.
  • the present inventor can form a pellet (glass-containing molding pellet) by blending 40% by weight or more of spherical glass with a general-purpose thermoplastic resin, extruding by kneading with an extruder before filing this application.
  • a glass-containing molding pellet capable of containing up to 70% by weight of solid spherical glass in a general-purpose thermoplastic resin has been completed.
  • PCT / JP2008 / 68093 Japanese Patent Application No. 2009-50451) No.
  • Patent Application No. 2009-50451 No. Japanese Patent Application No. 2009-50451 No.
  • Patent Application of invention “Pellet for glass-containing molding and method for producing the same” priority claim date: H19.10.4, (International Publication No. WO2009 / 044884).
  • the international publication number WO2009 / 044884 describes in detail a method for molding glass-containing molding pellets of nine types of resins including a method for producing spherical glass.
  • PE polyethylene resins
  • PP polypropylene resins
  • PET terephthalate resin
  • Ny polyamide resin
  • thermoplastic resin Various resins can be used to mold a thermoplastic resin by an injection molding method or an extrusion molding method, but as a general-purpose thermoplastic resin used in a large amount in an injection molded body or a profile extrusion body, PE, PP, PET and Ny are listed, which is a kind selected from the group of these resins and is well known as a crystalline polymer.
  • Spherical glass examples of the glassy material of the spherical glass of the present invention include alkali glass, soluble glass, alkali-free glass, silica glass, and the like having one or more of SiO2, B2O3, and P2O3 as a skeleton component.
  • the distribution of the average particle diameter can be sharpened by using a method of pulverizing glass fibers.
  • the thermoplastic resin is likely to be embrittled, and therefore, E glass or silica glass which is non-alkali glass is preferable.
  • the spherical glass is made of glass fiber having a diameter of 20 ⁇ m. Since the diameter of the glass fiber is constant, a pulverized product having a diameter of 20 ⁇ m and a length of 10 to 30 ⁇ m can be obtained by grinding so that the length of the glass fiber does not vary from the diameter of 20 ⁇ m.
  • the pulverized product is sprayed into a 2500 to 3000 ° C. flame by an oxygen burner provided inside the furnace to be spheroidized, and the sprayed spheres are sprayed with ⁇ -glycidyloxypropylmethyldibenzene from a water injection device provided at the bottom of the furnace.
  • the collected glass powder is a spherical glass having a spherical average particle diameter of 10 to 40 ⁇ m.
  • spherical glass having an average particle diameter of 10 to 40 ⁇ m was obtained by using the glass fiber having a diameter of 20 ⁇ m as a material.
  • the obtained spherical glass was solid.
  • the method of performing the silanization treatment performed in the spray state is referred to as “spray method”.
  • the spherical glass is obtained by silanizing the spherical glass obtained by the spraying method.
  • this spherical glass is characterized in that its surface is entirely covered with a silane compound.
  • the silane compound include those represented by the following formula. R 4-n -Si- (OR ') n (Wherein R represents an organic group, R ′ represents a methyl group, an ethyl group or a propyl group, and n represents an integer selected from 1 to 3)
  • silane compounds include vinyltriethoxysilane, vinyltrimethoxysilane, ⁇ -methacryloyloxypropyltrimethoxysilane, ⁇ - (3,4-epoxycyclohexyl) ethyltrimethoxysilane, ⁇ -glycidyloxypropyltrimethoxysilane, ⁇ Silane coupling agents having an epoxy group such as glycidyloxypropylmethyldiethoxysilane, silane coupling agents having a mercapto group such as ⁇ -mercaptopropyltrimethoxysilane, ⁇ -aminopropyltriethoxysilane, N- ⁇ (amino Examples thereof include silane coupling agents having an amino group such as ethyl) ⁇ -aminopropyltrimethoxysilane and N- ⁇ - (N-vinylbenzylaminoethyl) - ⁇ -aminopropyltrimethoxysilane
  • Conventionally used spherical glass is composed of various shapes such as polygons and rectangles, and its average particle size is in a wide distribution range of 10 to 100 ⁇ m.
  • the spherical glass of the invention has a spherical shape, and its width is very small when the average particle diameter is in the range of 10 to 40 ⁇ m.
  • FIG. 1 is a graph showing the frequency of distribution of the average particle diameter of the spherical glass obtained by the above-described spherical glass manufacturing method.
  • the horizontal axis of this graph represents the particle size ( ⁇ m) of the spherical glass, and the vertical axis represents the distribution frequency (%).
  • the spherical E glass shows the highest distribution frequency when the particle diameter is 25 ⁇ m, and is distributed in the range of 10 to 40 ⁇ m on the normal distribution curve centering on the particle diameter of 25 ⁇ m. I understand that it is expensive.
  • FIG. 2 is an electron micrograph of 1000 times the spherical glass.
  • the spherical glass has a spherical shape and a solid shape, and has various sizes of small and large particles. From the graph showing the frequency of distribution of the average particle diameter of the spherical E glass in FIG. 1 and the photograph in FIG. 2, the spherical glass in the thermoplastic resin is a sphere having a perfect circle shape, and has a large and small particle diameter. It is shown that the average particle size is 10-40 ⁇ m.
  • the average particle size is preferably in the range of 10 to 40 ⁇ m.
  • thermoplastic resin By blending and kneading up to 70% by weight of spherical glass into the above thermoplastic resin in a molten state, it is extruded into a rod shape with a diameter of 3 mm from a nozzle die provided at the discharge port of the extruder, cooled with water, and cutter To obtain a glass-containing molding pellet in which spherical glass is dispersed independently in the thermoplastic resin, but the diameter and length are not limited thereto.
  • FIG. 3 is an electron micrograph taken by magnifying a cut part obtained by blending a pellet obtained by blending 50% by weight of spherical glass with PP vertically from the side by 50 times. From the photograph of the cut part of the pellets in FIG. 3, it is observed that the pellets are blended in PP in a state of being dispersed independently without aggregation of individual spherical glass. From this, the spherical glass is entirely coated with a silane compound by a spraying method, and the pellets formed by kneading and extruding in an extruder are aggregated into a spherical spherical glass in the resin. It was found that they were blended in an independently dispersed state.
  • the glass-containing molding pellets of the present invention obtained by kneading and extruding spherical glass and thermoplastic resin pellets with an extruder are solid in a spherical shape and have a spherical shape of 10 to 40 ⁇ m.
  • the average particle size of the surface is entirely covered with a silane compound, and is contained in a thermoplastic resin in a state of being independently and uniformly dispersed at a glass blending ratio in the range of 40 to 70% by weight. Turned out to be.
  • FIG. 4 is a longitudinal sectional view of one extruder used in a manufacturing method for forming a glass-containing molding pellet of a thermoplastic resin and manufacturing the composition.
  • spherical glass and thermoplastic resin in the range of 40 to 70% by weight are kneaded and extruded to obtain glass-containing molding pellets.
  • a process of obtaining glass-containing molding pellets by kneading and extruding spherical glass and thermoplastic resin in the range of 40 to 70% by weight based on the extruder of FIG. 4 will be described.
  • the extruder is provided with two hoppers for charging pellets and spherical glass as feed materials. The hoppers of the extruder shown in FIG.
  • first and second hoppers are referred to as first and second hoppers in order from the left side.
  • the first hopper is filled with pellets of thermoplastic resin
  • the second hopper provided near the middle part of the extruder Is filled with spherical glass.
  • the arrangement position of the second hopper is provided at a position where the pellets supplied from the first hopper into the screw barrel are in a molten state as they are kneaded and conveyed by the screw.
  • the extruder shown in FIG. 4 is the same as the conventional extruder except for the structure of the hopper except for the structure of the hopper. Therefore, detailed description of the structure of the extruder shown in FIG. 4 is omitted.
  • PE glass-containing molding pellets PE glass-containing molding pellets
  • HDPE high Density Polyethylene
  • the preheating temperature is most preferably the same as the melting temperature of 230 ° C., and (230 ° C. ⁇ 10% temperature) is preferred.
  • second-type molding pellets of HI-ZEX 5100B 50% by weight and spherical E glass 50% by weight were obtained.
  • PP glass-containing molding pellets Using PP as a thermoplastic resin, two types of glass-containing molding pellets having a weight blending ratio of 40:60 and 50:50 of spherical E glass silanized by a spray method and PP were prepared.
  • the weight of Novatec PP MA3 (trade name: Nippon Polypro Co., Ltd. product) is weighed as PP from the first hopper of the above-mentioned extruder, and 60% by weight is put into a molten state at 220 ° C.
  • the spherical E glass of the above embodiment was weighed and charged with 40% by weight preheated to a temperature equal to or close to the melting temperature of 220 ° C., and kneaded at 220 ° C. at a screw speed of 200 times / minute. It was extruded into a 3 mm diameter rod shape, cooled with water and cut to a length of 4 mm to form a pellet, and a molding pellet having a glass blending ratio of 40% by weight was obtained.
  • the preheating temperature is most preferably the same as the melting temperature 220 ° C., and (220 ° C. ⁇ 10% temperature) is preferable.
  • two types of molding pellets having 50% by weight of Novatec PP MA3, 50% by weight of spherical E glass and 50% by weight of glass were obtained.
  • PET glass-containing molding pellets Using PET as a thermoplastic resin, two types of glass-containing molding pellets having a weight blending ratio of 40:60 and 50:50 of spherical E glass silanized by spraying and PET were prepared.
  • Byron FN305 (trade name; product of Toyobo Co., Ltd.) was weighed as PET from the first hopper of the above-described extruder, and 60% by weight was put into a molten state at 250 ° C.
  • the spherical E glass of the example was weighed and charged with 40% by weight preheated to a temperature equal to or close to the melting temperature of 250 ° C., and kneaded at 250 ° C. with a screw speed of 200 times / min.
  • Example 3 Extruded into a rod with a diameter, cooled with water and cut to a length of 4 mm to obtain a pellet of the first level of Example 3 in the form of a pellet.
  • the preheating temperature is most preferably the same as the melting temperature 250 ° C., and (250 ° C. ⁇ 10% temperature) is preferred.
  • second level molding pellets of Byron FN305 50% by weight and spherical E glass 50% by weight were obtained.
  • Nylon A1030 BRF (trade name: Unitika Co., Ltd. product) was weighed as Ny from the first hopper of the above-mentioned extruder, and 60% by weight was put into a molten state at 230 ° C. Weighing the spherical E glass of the above example and charging 40% by weight preheated to a temperature equal to or close to the melting temperature of 230 ° C., kneading at 230 ° C.
  • the product was extruded into a 3 mm-diameter rod, water-cooled and cut into a length of 4 mm to obtain a pellet of the first level of Example 9.
  • the preheating temperature is most preferably the same as the melting temperature of 230 ° C., and (230 ° C. ⁇ 10% temperature) is preferred.
  • second level molding pellets of second level molding pellets of nylon A1030 BRF 50% by weight and spherical E glass 50% by weight were obtained.
  • spherical glass to be charged into an extruder is preheated to a temperature that is the same as or close to the melting temperature is shown.
  • the present invention is limited to this example. However, it can also be produced by controlling the melting temperature (heating, cooling), screw speed, etc. used in the conventional molding of pellets.
  • the pellets for molding PE, PP, PET, and Ny have been explained.
  • the filler, glass-containing resin composition of PE, PP, PET, and Ny is further filled into the spherical E glass from the second hopper. What is necessary is just to manufacture by the same manufacturing method, throwing in an agent.
  • FIG. 5 is an electron micrograph obtained by enlarging the surface of a PP injection molded body with a glass blending ratio of 50% by weight 200 times from the front.
  • FIG. 6 is an electron micrograph of the surface of a PP injection molded body with a glass blending ratio of 50% by weight magnified 200 times from a 45 ° C. angle.
  • the photographs in FIGS. 5 and 6 show that large and small spherical convex portions exist in a dispersed state as a characteristic shape of the surface of the injection molded body.
  • the large and small spherical convex portions are formed by contact of molten PP containing spherical glass with the mold surface.
  • a skin layer is formed on the surface of an injection-molded body made of 100% resin, but the spherical convex portions in FIGS. 5 and 6 are on the surface on which the skin layer is formed, considering the scale of 100 ⁇ m in the photograph. This indicates that a large number of spherical glasses are present, and therefore, it is presumed that no skin layer is formed on the surface of the glass-containing resin molded body.
  • FIG. 7 is an electron micrograph taken by magnifying a cross section of the PP injection-molded body having a glass blending ratio of 50% by weight at 200 times.
  • the black portion above the photograph is an acrylic resin sandwiched for cutting the injection molded body, the white spherical portion is a spherical glass, and the portion containing the spherical glass is an injection molded body including the surface.
  • a skin layer is formed on the surface (in the range of 0 to at least 150 ⁇ m) of an injection molded body made of 100% resin, but a large number of spherical glasses are formed on the surface on which the skin layer is formed as seen from the 100 ⁇ m scale of the photograph. It can be seen that they are distributed. Therefore, the cross-sectional photograph of the injection-molded body in FIG. 7 shows that when the surface of the glass-containing resin molded body has a glass blending ratio of 50% by weight, a skin layer is not formed and spherical glass exists.
  • the glass blending ratio was gradually increased from 0 to try to photograph the presence or absence of the skin layer with an electron microscope.
  • An attempt was made to directly photograph the skin layer of the body with an electron microscope, but it was reported that it was difficult to photograph the skin layer directly with an electron microscope, and as an indirect method Attempts have been made to measure using the laser Raman spectroscopy described below, and according to the results, it has been reported that the skin layer can be measured by the laser Raman spectroscopy.
  • spherical glass having an average particle size of 20 ⁇ m was added to PP (Novatech PPMA3: Nippon Polypro Co., Ltd.), a blending ratio of 0% by weight, 7%.
  • PP Novatech PPMA3: Nippon Polypro Co., Ltd.
  • Six kinds of glass-containing molding pellets of 20% by weight, 20% by weight, 30% by weight, 40% by weight, and 60% by weight were formed, and test pieces were prepared from the pellets by an injection molding machine based on JISK7162.
  • the injection molding was performed under the conditions of a melting temperature of 240 ° C., a pressure of 50 kg / cm 2 , and a mold temperature of 60 ° C., and the center of the test piece was cut out with a cutting machine manufactured by EXAKT.
  • the cut surface is water-resistant abrasive paper No. After being polished at 1200 for 2 minutes, it was polished for 2 minutes using an alumina powder having a particle size of 0.05 ⁇ m.
  • the Raman spectrum was measured with a laser Raman spectrophotometer NRS-3100 with the polished surface from the surface of the molded body to the inside (see FIG. 8).
  • FIG. 8 shows a Raman spectrum of 100% PP resin.
  • the horizontal axis indicates the wavelength, and the vertical axis indicates the intensity. Seeking Raman intensity ratio of the wavelength of the Raman spectra of 844cm -1 and 813cm -1 (844cm -1 / 813cm -1 ) shown in FIG. 8, by measuring the two wavelengths in distance to the surface 0 ⁇ 2000 .mu.m, the When the Raman intensity ratio is calculated from the measurement results and plotted with a circle, the graph shown in FIG. 9 is obtained.
  • FIG. 9 shows a Raman spectrum of 100% PP resin.
  • the horizontal axis indicates the wavelength
  • the vertical axis indicates the intensity. Seeking Raman intensity ratio of the wavelength of the Raman spectra of 844cm -1 and 813cm -1 (844cm -1 / 813cm -1 ) shown in FIG. 8, by measuring the two wavelengths in distance to the surface 0 ⁇ 2000 .mu.m, the
  • FIG. 9 is a graph showing the Raman intensity ratio at a distance of 0 to 2000 ⁇ m on the surface of an injection molded article of PP resin 100%, glass blending ratio 7% by weight, 20% by weight, 30% by weight, 40% by weight and 60% by weight. is there.
  • the curve shown in FIG. 9 makes it easy to understand the tendency of the Raman intensity ratio by visually calculating the average value of the Raman intensity ratio for each of the distances indicated by the circles and displaying it with a line.
  • . 9A shows a Raman spectrum for the glass blending ratio of 0% by weight in Comparative Example 1
  • FIG. 9B shows a Raman spectrum for the glass blending ratio of 7% by weight in Experimental Example 1
  • FIG. 9A shows a Raman spectrum for the glass blending ratio of 0% by weight in Comparative Example 1
  • FIG. 9B shows a Raman spectrum for the glass blending ratio of 7% by weight in Experimental Example 1
  • FIG. 9A shows a Raman spectrum for the glass blending ratio of 0% by
  • 9C shows a Raman spectrum for the glass blending ratio of 20% by weight in Experimental Example 2.
  • 9D is a Raman spectrum for the glass blending ratio of 30% by weight in Experimental Example 3
  • FIG. 9E is a Raman spectrum for the glass blending ratio of 40% by weight in Experimental Example 4
  • FIG. 9F is a Raman spectrum for the glass blending ratio of 60% by weight in Experimental Example 5. Spectrum.
  • the Raman intensity ratio rises sharply in the range of 0 to 400 ⁇ m and its peak exceeds 1.1, but is flat in the range of 400 to 2000 ⁇ m.
  • Example 1 it stands sharply in the range of 0 to 400 ⁇ m, and its peak exceeds 1.0, but is flat in the range of 400 to 2000 ⁇ m
  • Example 2 of FIG. 9C it is 0 to 400 ⁇ m.
  • the peak is in the vicinity of 1.0, but in the range of 400 to 2000 ⁇ m, it is flat, and in Experimental Example 3 of FIG.
  • the shape of the Raman spectrum accompanying the increase in the glass blending ratio in Comparative Example 1 in FIG. 9A and Experimental Examples 1 to 3 in FIGS. 9B to 9D shows a peak in the range of 0 to 400 ⁇ m, but the height of the peak is
  • Example 4 of FIG. 9E there is a tendency to gradually decrease and there is no peak.
  • Example 5 of FIG. 9F a flat state is maintained and there is no peak. Since the peak represents the formation of the skin layer, the shape of the Raman spectrum accompanying the increase in the glass blending ratio from Comparative Example 1 in FIG. 9A to Experimental Example 3 in FIG. 9D is 0 to 40.
  • Example 4 and Example 5 of FIG. 9F In the range of less than% by weight, although the peak height tends to gradually decrease, it shows a peak, and it is clear that a skin layer is formed on the surface of the glass-containing resin molded article.
  • the glass blending ratio of Example 4 and Example 5 of FIG. 9F is in the range of 40 to 70% by weight, no peak appears, so it was found that no skin layer was formed on the surface of the glass-containing resin molded body. It was.
  • LDPE skin layer with low crystallinity An injection molded article having a glass blending rate of 0% by weight, that is, an LDPE resin having a low crystallinity of 100%, on which a skin layer is formed is referred to as Comparative Example 2, and an injection molded article having a glass blending ratio of 50% by weight in the LDPE is Experimental Example 6. As an experiment, it was tried by experiment whether the skin layer of the injection molded product having a glass blending ratio of 50% by weight disappeared or did not disappear.
  • LDPE Density Polyethylene
  • a test piece was prepared from the pellet by an injection molding machine based on JISK7162. The injection molding was performed under the conditions of a melting temperature of 240 ° C., a pressure of 50 kg / cm 2 , and a mold temperature of 60 ° C., and the center of the test piece was cut out with a cutting machine manufactured by EXAKT.
  • the cut surface is water-resistant abrasive paper No.
  • FIG. 10 is a diagram showing a Raman spectrum of 100% LDPE resin.
  • the horizontal axis indicates the wavelength, and the vertical axis indicates the intensity. Seeking Raman intensity ratio of the wavelength of the Raman spectra of 1421.22Cm -1 and 1298.22cm -1 (1421.22cm -1 /1298.22cm -1) shown in FIG. 10, the in distance to the surface 0 ⁇ 2000 .mu.m
  • the graph shown in FIG. 11 is obtained.
  • FIG. 11 is a graph showing the Raman intensity ratio at a distance of 0 to 2000 ⁇ m on the surface of an injection molded body of 100% LDPE resin and 50% by weight.
  • FIG. 11A is a Raman spectrum for Comparative Example 2
  • FIG. 11B is a Raman spectrum for Experimental Example 6.
  • the graphs of Comparative Example 2 in FIG. 11A and Experimental Example 6 in FIG. 11B are graphs plotting the Raman intensity ratio for each distance in the distance from 0 to 2000 ⁇ m, whereas FIGS. 11A ′ and 11B ′.
  • the average value of the Raman intensity ratio for each distance in the distance from 0 to 500 ⁇ m on the surface is obtained and displayed as a line, and the tendency of the Raman intensity ratio of the surface layer is shown by enlarging it to 4 times the distance. It is easy to understand in appearance.
  • the graph of FIG. 11A ′ shows a sharp rise in the range of 100 to 150 ⁇ m and the peak Raman intensity ratio exceeds 0.35, but in the range of 200 to 500 ⁇ m is lower than the Raman intensity ratio of 0.35. Then, the graph of FIG. 11B ′ shows that the Raman intensity ratio is lower than 0.33 in the range of 0 to 500 ⁇ m and the flat state is maintained and there is no peak. Yes. Since the comparative example 2 shows a peak in the range of 100 to 150 ⁇ m, it is clear that the skin layer is formed in the range of 0 to 150 ⁇ m of the glass-containing resin molded article.
  • the “surface” of “the surface of the molded body of 100% resin” and “the surface of the glass-containing resin molded body” means “the outermost part or the upper part of the object” that is generally used. , Meaning including thickness.
  • the “surface” of the “surface of the glass-containing resin molded product” is expressed as “front surface” in the case of the meaning of “the outermost or upper part of an object” that is generally used.
  • it is expressed as “surface”. Therefore, this “surface” is used to mean including a thickness of at least 150 ⁇ m from the front surface 0 of the glass-containing resin molded article. Therefore, when “surface” and “front surface” are used in the future, Note that this is used in the above meaning.
  • antibacterial agents antibacterial / antifungal agents
  • flame retardants and antistatic agents as fillers.
  • silver zeolite was used as the antibacterial agent
  • silver glass / cupric oxide was used as the antibacterial and antifungal agent
  • antimony trioxide was used as the flame retardant
  • carbon black was used as the antistatic agent.
  • Antibacterial agent As the order of explanation: Antibacterial agent, 2. 2. antibacterial and antifungal agents; Flame retardant, 4. The order of the antistatic agent will be described.
  • Antibacterial agent Example of antibacterial agent
  • Example 30 contains Ny, spherical glass, and a silver antibacterial agent.
  • As a silver antibacterial agent AJ10N (Ag 0.3 wt%) (Sinen Zeomic Co., Ltd.), which is silver zeolite, was used.
  • Ny, spherical glass, and silver antibacterial weight ratio of Example 30 were 40: 59.95: 0.05, 40: 59.90: 0.1, and 50: 49.95: 0. A total of four levels of 05, 50: 49.90: 0.1 were adjusted.
  • Silver antibacterial agents include silver zeolite, silver glass, and silver zirconium phosphate.
  • Comparative Example 30 there are those in which spherical glass is blended with Ny but no silver zeolite is blended, and spherical glass is not blended with Ny but silver zeolite is blended.
  • Ny of Comparative Example 30 containing spherical glass but not silver zeolite is adjusted so that the weight ratio of Ny and spherical glass is adjusted to 40:60, 50:50, and spherical glass is not added to Ny.
  • the weight blending ratio of the resin and the silver zeolite was adjusted to 100: 0, 99.5: 0.5, 99.0: 1.0, and Comparative Example 30 with five levels in total. Adjusted.
  • the silver zeolite has a particle size of 3 to 6 ⁇ m.
  • Table 2 shows the blending ratio of solid glass, Ny, and antibacterial agent in Example 30 and Comparative Example 30 described above.
  • injection molding 100% resin pellets or 40% or 50% by weight pellets and filler (except in the case of 40% or 50% by weight glass of the comparative example) are charged from a hopper of an injection molding machine, and the injection molding is performed.
  • a plate having a size of 8 ⁇ 6 cm and a thickness of 1.5 mm was formed under the conditions of a temperature of 230 ° C. in the pellet input part of the machine, a temperature of the screw central part of 240 ° C., an extrusion temperature of 245 ° C., and a pressure of 50 kg / cm 2 .
  • Antimicrobial test The antibacterial test was performed based on JIS Z2801.
  • Staphylococcus aureus (NBRC 12732) and Escherichia coli (NBRC 3301) were inoculated at 2.5 ⁇ 10 5 cells / ml, cultured at 35 ° C. for 24 hours, washed, and the number of viable bacteria was measured.
  • Table 3 is a table showing the antibacterial test results of Example 30 and Comparative Example 30.
  • the first column of Table 3 shows the blending ratio of the glass. From the top, Example 30 having a glass blending ratio of 40 wt% and 50 wt% is shown, and Comparative Example 30 is shown below.
  • the second column indicates the blending ratio of the antibacterial agent, and indicates the blending ratio of the Example 30 and Comparative Example 30 of silver zeolite (AJ10N).
  • the third and fourth columns show the results of antibacterial tests of various bacteria, the third column shows the results for Staphylococcus aureus, and the fourth column shows the results for Escherichia coli.
  • Example 30 shows that Ny 100%, glass compounding rate 40% by weight, 50% by weight, in which silver zeolite is not blended, is compared to Comparative Example 30, and that Staphylococcus aureus and Escherichia coli are generated.
  • the compound containing 0.50% by weight of zeolite indicates that Staphylococcus aureus and E. coli are generated.
  • Antibacterial properties are obtained when 1.0% by weight of silver zeolite is blended, but in contrast to Example 30 where the glass blending ratio is 40% by weight and 50% by weight, silver zeolite is 0.1% by weight. Antibacterial properties have been obtained for those blended with. This indicates that the antibacterial action of silver zeolite works efficiently by adding 0.1% by weight of silver zeolite to the glass-containing molding pellets. That is, it can be seen that Example 30 containing 0.1 wt% silver zeolite has the same antibacterial action at 1/10 the mixing ratio of Comparative Example 30 containing 1.00 wt% silver zeolite.
  • Example 30 (containing 0.1% by weight of silver zeolite) has the same antibacterial action as Comparative Example 30 (containing 1.00% by weight of silver zeolite).
  • the silver zeolite of Example 30 is 1/10 of the blending weight of Comparative Example 30, the same antibacterial action as in Comparative Example 30 is that the surface of the molded body of 100% resin is skin. While it is said that the layer prevents the antibacterial agent silver ions from bleeding out to the surface, the molded product having a spherical glass content of 40% by weight and 50% by weight has no skin layer formation. The presence of spherical glass and silver zeolite on the surface proves that silver ions of the antibacterial agent can leach into the surface.
  • the antibacterial action of the silver antibacterial agent is due to the generation of silver ions due to humidity. Even if the silver antibacterial agent is covered with a resin film, the resin has moisture permeability and the film is thin. It is well known that antibacterial action works.
  • the relationship between the type of resin, the thickness of the film, and the moisture permeability indicating the degree of moisture permeability is as follows.
  • PE film has a thickness of 30 ⁇ m and moisture permeability of 15 to 20 g / m 2 ⁇ 24 hr
  • PP film has a thickness of 20 ⁇ m and moisture permeability of 5 to 7 g / m 2 ⁇ 24 hr
  • Ny film has a thickness of
  • the moisture permeability is 120 g / m 2 ⁇ 24 hr at 15 ⁇ m
  • the PET film has a thickness of 12 ⁇ m and a moisture permeability of 20 to 55 g / m 2 ⁇ 24 hr. Therefore, even when the antibacterial agent is covered with a film having a thickness of several ⁇ m or less, a sufficient antibacterial action can be exhibited.
  • Example 35 contains spherical glass, PP, antibacterial agent and antifungal agent.
  • Silver glass PG721ST; manufactured by Koa Glass Co., Ltd.
  • cupric oxide was used as an antifungal agent.
  • the weight compounding ratio of spherical glass, PP, silver glass and cupric oxide of Example 35 is 40: 59.85: 0.1: 0.05, 50: 49.85: 0.1: 0. Two levels of 05 were adjusted.
  • Comparative Example 35 spherical glass is blended with PP but silver glass and cupric oxide are not blended, and spherical glass is not blended with PP but silver glass and cupric oxide are blended.
  • the weight blending ratio of the spherical glass and PP is adjusted to 40:60, 50:50, and the PP is spherical.
  • the weight ratio of resin, silver glass and cupric oxide is 100: 0: 0, 99.4: 0.5: 0.1, It adjusted to 98.9: 1.0: 0.1 and the comparative example 35 of 5 types of levels in total was adjusted.
  • Table 4 shows the blending ratio of the solid glass, PP, silver glass, and cupric oxide of Example 35 and Comparative Example 35 described above.
  • injection molding 100% resin pellets or 40% or 50% by weight pellets and filler (except in the case of 40% or 50% by weight glass of the comparative example) are charged from a hopper of an injection molding machine, and the injection molding is performed.
  • a plate having a size of 8 ⁇ 6 cm and a thickness of 1.5 mm was formed under the conditions of a temperature of 240 ° C. and a pressure of 50 kg / cm 2 in the pellet input part of the machine.
  • the test was performed in the same manner as the test of the antibacterial agent in “1.
  • the antifungal test was conducted based on JIS Z2911. The fungi were cultivated for 4 weeks using an inorganic salt agar medium according to the method A using 5 kinds of the designated mixed fungi, and mycelial growth (labeled 0 to 3) was determined according to the provisions of Table 5 below.
  • Table 6 is a table showing the antibacterial test results of Example 35 and Comparative Example 35.
  • the first column of Table 6 shows the blending ratio of the glass. From the top, Example 35 having a glass blending ratio of 40% by weight and 50% by weight is shown, and below that, Comparative Example 35 is shown.
  • the second column shows the mixing ratio of silver glass, and the third column shows the mixing ratio of cupric oxide.
  • the fourth column shows the results of the antibacterial test of Staphylococcus aureus, the fifth column shows the results of the antibacterial test of Escherichia coli, and the sixth column shows the results of the growth of mold mycelium.
  • Table 6 shows that, for Comparative Example 35, 100% PP not containing silver glass and cupric oxide, 40% by weight, 50% by weight of Staphylococcus aureus, and Escherichia coli are generated. Indicating that the growth is indicated by 3 and containing 0.5% by weight of silver glass and 0.05% by weight of cupric oxide, Staphylococcus aureus and Escherichia coli are produced, and the growth of mold mycelium is indicated by 1 It shows that the combination of 1.0% by weight of silver glass and 0.10% by weight of cupric oxide indicates that antibacterial properties have been obtained. It shows that there is.
  • Example 35 the combination of 0.1% by weight of silver glass and 0.01% by weight of cupric oxide indicates that antibacterial properties have been obtained, and the growth of mold mycelia
  • the display 1 is shown. This indicates that the antibacterial action of silver glass and cupric oxide works efficiently by blending 0.1% by weight of silver glass and 0.01% by weight of cupric oxide into a glass-containing molding pellet.
  • Example 35 containing 0.1% by weight of silver glass and 0.01% by weight of cupric oxide is Comparative Example 35 containing 1.0% by weight of silver glass and 0.10% by weight of cupric oxide. It can be seen that the same antibacterial and antifungal action is working at 1/10 of the mixing ratio.
  • Example 35 (containing 0.1% by weight of silver glass and 0.01% by weight of cupric oxide) is Comparative Example 35 (1.0% by weight of silver glass, cupric oxide 0.10).
  • the same antibacterial and antifungal action is working as well. This is because the same antibacterial and antifungal action as in Comparative Example 35 works despite the fact that the silver glass of Example 35 and cupric oxide are 1/10 the weight of Comparative Example 35.
  • the surface of the molded body of 100% resin is said to prevent the skin layer from bleeding out antibacterial and antifungal silver ions and copper ions to the surface, while the blending ratio of spherical glass is 40% by weight, Since 50% by weight of the molded body does not form a skin layer, the presence of spherical glass, silver glass and cupric oxide on the surface causes the antibacterial / antifungal agent silver ions / copper ions to leach to the surface. It proves that it is possible.
  • Example 40 spherical glass, PP, and a flame retardant are blended. Antimony trioxide was used as a flame retardant. And the weight compounding ratio of the spherical glass of Example 40, PP and antimony trioxide is 40: 56: 4, 40: 54: 6, and 50: 46: 4 and 50: 44: 6 in total. The level of was adjusted.
  • Comparative example of flame retardant In Comparative Example 40, spherical glass is blended with PP but antimony trioxide is not blended, and spherical glass is not blended with PP but antimony trioxide is blended.
  • the weight blending ratio of the spherical glass and PP is adjusted to 40:60, 50:50, and the spherical glass is not blended with PP.
  • the weight blending ratios of the resin and antimony trioxide were adjusted to 100: 0, 80:20, and 70:30, and Comparative Example 40 having five levels in total was adjusted.
  • Table 7 shows the blending ratio of the solid spherical glass, PP, and flame retardant of Example 40 and Comparative Example 40 described above.
  • Table 8 is a table showing the results of the flame retardancy test of Example 40 and Comparative Example 40.
  • the first column of Table 8 shows the blending ratio of glass. From the top, Example 40 having a glass blending ratio of 40% by weight and 50% by weight is shown below, and Comparative Example 40 is shown below.
  • the second column shows the blending ratio of the flame retardant with respect to the weight of PP, and shows the blending ratio of the antimony trioxide in Example 40 and Comparative Example 40.
  • Table 8 above shows that, with respect to Comparative Example 40, PP 100% not containing antimony trioxide, glass content 40% by weight, and 50% by weight evaluated as V-2. When 20% is blended, the evaluation is V-1, and when 30% is blended, the evaluation is V-0. In contrast to Example 40, those having a glass compounding ratio of 40 and 50% by weight containing 4% by weight of antimony trioxide were evaluated as V-1, and the glass compounding ratio of 6% by weight being 40% and 50% by weight. Indicates that the evaluation is V-0. This indicates that the flame retardant action of antimony trioxide works efficiently by blending 4% by weight or more of antimony trioxide into the glass-containing molding pellet. That is, it can be seen that Example 40 containing 6% by weight of antimony trioxide has the same sufficient flame retarding effect at a blending ratio of 1/5 of Comparative Example 40 containing 30% by weight of antimony trioxide.
  • Example 40 (mixed with 6% by weight of antimony trioxide) has the same sufficient flame retarding effect as Comparative Example 40 (mixed with 20% by weight of antimony trioxide). This is because antimony trioxide of Comparative Example 40 is not covered with the antibacterial action because the skin layer is coated with antimony trioxide, whereas antimony trioxide of Example 40 is 1/5 of Comparative Example 40. The fact that the flame retarding action similar to that of Comparative Example 40 can be exerted regardless of the blended weight of is proves that the antibacterial agent / flame retardant is present on the surface of the molded article.
  • Antistatic agent Example of antistatic agent
  • spherical glass, PET, and an antistatic agent are blended.
  • Carbon black product of Mitsubishi Chemical Corporation
  • Comparative Example 50 includes one in which spherical glass is blended in PET but no carbon black is blended, and one in which spherical glass is not blended in PET but carbon black is blended.
  • the weight blending ratio of PET and spherical glass is adjusted to 40:60, 50:50, and spherical glass is not blended with PET.
  • the weight blending ratio of the resin and carbon black was adjusted to 100: 0, 90:10, and 80:20, and a total of five comparative examples 50 were prepared.
  • Table 9 shows the blending ratio of solid glass, PET and carbon black of Example 50 and Comparative Example 50 described above.
  • the particle size of the carbon black is 10 ⁇ m.
  • injection molding 100% resin pellets or 40% or 50% by weight pellets and filler (except in the case of 40% or 50% by weight glass of the comparative example) are charged from a hopper of an injection molding machine, and the injection molding is performed.
  • the surface resistivity was measured based on the ring electrode method of JIS K6911 using a high resistivity meter MCP-HT260 (Dia Instruments Co., Ltd.) and an applied voltage of 500 V and a charging time of 1 minute. 10 shows.
  • Table 10 is a table showing the results of surface resistivity of Example 50 and Comparative Example 50.
  • the second column of Table 10 shows the blending ratio of the antistatic agent with respect to the weight of PET, and indicates the blending ratio of the above-described Example 50 and Comparative Example 50 of carbon black.
  • Comparative Example 50 carbon black is not blended, the glass blending ratio is 40% by weight, the surface resistivity of 50% by weight is on the order of 10 7 , and the surface resistivity of PET 100% is 5 ⁇ 10 7.
  • the above values are shown.
  • the surface resistivity is 5 ⁇ 10 6 when carbon black is not blended, and 10% by weight of carbon black is blended, and the surface resistivity is 5 ⁇ 10 5 when blending 20% by weight.
  • the surface resistivity of a glass compounding ratio of 40% by weight of carbon black of 2.0% by weight is in the order of 10 6 and the surface resistivity of 50% by weight is 10 5. It is a value of the order of.
  • Example 50 in which 2.0% by weight of carbon black is blended has the same antistatic effect as Comparative Example 50 in which 10 or 20% by weight of carbon black is blended.
  • Example 50 (containing 2.0% by weight of carbon black) has the same antistatic effect as Comparative Example 50 (containing 10 or 20% by weight of carbon black). This is because the carbon black of Comparative Example 50 is coated on the skin layer and thus cannot exert a sufficient antistatic effect, whereas the carbon black of Example 50 is 1/5 of Comparative Example 50 or In spite of the blending ratio of 1/10, the antistatic effect improved from that of Comparative Example 50 can work because the skin layer is not formed on the surface of the molded body and carbon black is present on the surface.
  • the antibacterial, antibacterial / antifungal, flame retardant and antistatic properties of each injection-molded article described above are sufficiently effective for antibacterial agents, antibacterial / antifungal agents, flame retardants and antistatic agents. As the result of working was obtained, it is clear that the antibacterial agent, antibacterial / antifungal agent, flame retardant and antistatic agent are present on the surface because the skin layer is not formed on the surface of the molded body. is there.
  • the mechanism of the filler / glass-containing resin molded product will be examined below to determine whether the skin layer is formed by the mechanism.
  • the cross-sectional photograph of the injection-molded body in FIG. 7 and the Raman intensity ratio graphs of E and F in FIG. 9 show that the skin layer is formed if the surface of the glass-containing resin molded body has a glass blending ratio of 40% by weight or more. It shows that spherical glass exists without being formed. From this, it is presumed that the reason why the skin layer is not formed on the surface of the molded body is the presence of E glass, which is the spherical glass having a thermal conductivity of 1.5, on the surface.
  • E glass which is the spherical glass having a thermal conductivity of 1.5
  • PP is used to examine the mechanism as existing on the surface of the molded body.
  • the thermal conductivity of PP 100% injection-molded body is 0.204 W / m ⁇ K, which is as small as about 1/10 of spherical glass.
  • FIG. 12 is a schematic cross-sectional view illustrating a state in which molten resin PP having a glass blending ratio of 60% by weight flows into the cavity and is in contact with the mold surface and a state after cooling.
  • FIG. 12A is a schematic view of a state where the mold surface is in contact with the mold surface. Referring to FIG. 12A, a mechanism in which a skin layer is not formed on the surface of the PP resin having a glass blending ratio of 60 wt% in contact with the mold surface. To consider.
  • Reference numeral C represents a mold cavity
  • reference numeral D represents a mold
  • reference numeral 1 represents a mold surface.
  • the heat of the molten resin inside the skin layer tends to flow out to the mold through the skin layer, but since the thermal conductivity of PP resin is 0.204 (W / m ⁇ K), It is considered that the molten resin flowing inside the skin layer forms a shear layer inside the skin layer by the shearing force acting between the skin layer and the fluid resin. This is because when the 100% PP molten resin is in contact with the mold, the heat flow of the molten resin on the mold surface (1) is slow, so that a skin layer in a crystallized state is formed on the surface of the first layer. Next, it is considered that a shear layer is formed on the inner side of the skin layer due to shearing force, and a solidified skin layer is generated. The skin layer thus generated shows the peak of the graph of FIG. 9A. ing.
  • the distribution state of the spherical glass is considered as a spherical glass composed of five layers.
  • the basis of the five layers is that spherical glass having an average particle size of 10 to 40 ⁇ m is distributed in a uniformly dispersed state independently in the PP resin. If the thickness is 30 ⁇ m, it is composed of five layers as viewed from the whole.
  • the distance from the surface 0 to about 30 ⁇ m is the first layer, and about 30 to 60 ⁇ m is the second layer, about 60 to 90 ⁇ m is the third layer, about 90 to 120 ⁇ m is the fourth layer, and about 120 to 150 ⁇ m is The fifth layer.
  • the thermal conductivity 1.5 present on the surface of the first layer of about 30 ⁇ m is 1.5. Since the spherical glass (3 1 ) is in contact with the mold surface (1) of the mold (D) via a molten resin having a thickness of several ⁇ m, the heat at 240 ° C. of the spherical glass (3 1 ) is rapidly increased to 80 It flows into the mold of °C. At the same time, since the glass (3 1 ) has a spherical shape means that the surface area is maximum, the heat of 240 ° C.
  • the heat at 240 ° C. at point a shown in FIG. 12A flows to the resin on the left side without flowing into the resin at the upper part of point a and flows out to the mold through glass (3 1 ).
  • 100% PP resin has a thermal conductivity of 0.204, whereas that of spherical glass (3 1 ) is 1.5, so it is 7.4 times larger, so the heat of the surrounding resin (2 ′) Flows out to the mold (D) through the spherical glass (3 1 ) having a thermal conductivity of 1.5.
  • the heat at 240 ° C. of the spherical glass (3 2 ) of the second layer causes the heat of the surrounding resin (2 ′) to flow out into the spherical glass (3 1 ) and simultaneously through the resin (2 ′).
  • glass (3 1) gradually flows into the mold, 240 ° C. of heat of the glass (3 2) of the surrounding in contact resin (2 ') also through the glass (3 2) spherical glass ( 3 1 ), the heat of 240 ° C. of the third layer, the fourth layer and the fifth layer of spherical glass flows to the mold through the respective previous layers of spherical glass.
  • the PP molten resin having a glass blending ratio of 60% by weight does not form a skin layer due to the mechanism of conducting heat through the spherical glass described above.
  • the mechanism that does not form a skin layer even when a molten glass blending ratio of 40 to 70% by weight of a PP molten resin comes into contact with the mold surface is E glass having a thermal conductivity of 1.50.
  • FIG. 15B is a schematic cross-sectional view showing the state after cooling, and was created by examining the structure of the surface of the table shown in FIGS. 5 and 6 and the graph of the Raman intensity ratio in FIGS. 9 and 11.
  • FIG. The structure of the front surface of FIGS. 5 and 6 indicates that, as described above, as the characteristic shape of the front surface of the injection-molded product, a large number of convex portions exist in a dispersed state. Yes. A large number of these convex parts are formed between the spherical glass in the lateral direction under the resin and the thickness of the resin covering the spherical glass up to the position where the spherical glass exists, as viewed from the mold surface.
  • the above convex portions are formed with probability because these four conditions are complicatedly related to each other. For example, if the spherical glass is thinly covered with resin and the distance of the spherical glass is far, a convex portion is formed with high probability, and if the spherical glass is thinly covered with resin and the distance of the spherical glass is close, it is close with high probability. It is considered that a convex portion is formed.
  • the mold surface when the spherical glass is thinly covered with resin and the distance of the spherical glass is long, the mold surface and Since the amount of resin between the spherical glasses is small and the amount of resin between the spherical glasses is large, the convex portion is formed in a state where the resin between the spherical glasses contracts and covers the spherical glasses.
  • the resin amount between the mold surface and the spherical glass is small, and the spherical glass is spherical. Since the amount of resin between the glasses is small, the shrinkage of the resin between the spherical glasses is less than that in the above example, and it is considered that a convex portion close to the spherical glass is formed.
  • the structure of the front surface of the glass-containing resin molded product exists in the range where the 100% resin molded product has a skin layer formed in the range of 0 to 150 ⁇ m on the surface.
  • the thickness of the resin covering the spherical glasses is When it is thin, it is formed in a state where a large number of convex portions are dispersed on the front surface of the glass-containing resin molded body.
  • the surface of the molded body is 0 to at least 150 ⁇ m.
  • the mechanism by which a large number of spherical glasses existing between the ranges rapidly transfer heat at 240 ° C. works in the same way when a small amount of filler is blended with PP resin having a glass blending ratio of 60% by weight. Since it is considered, it is clear that a filler is also present on the surface of the resin molded body, and the mechanism when spherical glass and filler are blended with PP resin having a glass blending ratio of 60% by weight is omitted.
  • Non-Patent Document 3 shows that the skin layer is 100 to 200 ⁇ m thick from the surface. Even if it is peeled off or polished, the antibacterial agent in the skin layer of 0 to several microns only works, and the disinfecting action of the antibacterial agent in the inside of several microns does not work effectively. "(Paragraph However, the basis for describing that the antibacterial action of the antibacterial agent present in the inside from several microns is not effective is not explained, so this basis will be explained.
  • the reason for explaining the reason is that when the filler is blended with the molded body of 100% resin, the state of the filler in the range of 0 to 150 ⁇ m where the skin layer of the molded body of 100% resin is formed. This is to clarify the technical significance of the presence of the filler on the surface of the filler / glass-containing resin molded article of the present invention by explaining whether it is distributed.
  • FIG. 12 is a schematic diagram showing a state in which molten resin PP having a glass blending ratio of 60% by weight flows into the cavity and is in contact with the mold surface and a state after cooling.
  • the resin is described with reference to this schematic diagram.
  • the distribution state of the filler when the filler is blended into the 100% molded body will be described.
  • silver zeolite is blended as an antibacterial agent of 0.1% by weight with respect to the total weight
  • the molten resin PP flows into the cavity (C) and enters the wall in the cavity (C).
  • the silver zeolite When contacted, it immediately cools and solidifies, but the silver zeolite in the range of 0 to several ⁇ m of the surface of the first layer is instantly crystallized and solidifies, but from the few ⁇ m of the first layer to the inside.
  • the silver zeolite moves toward the highly fluid interior.
  • the silver zeolite In the molten resin flowing inside the solidified skin layer, the silver zeolite further moves inward due to a shearing force acting between the solidified skin layer and the fluidized resin.
  • the silver zeolite present inside from several ⁇ m of the first layer moves to the second layer and further to the third layer, and as a result, from the few ⁇ m of the first layer to the second layer.
  • the molded product in which a filler is blended with a molded product made of 100% resin has a silver antibacterial agent distributed in the range of several ⁇ m from the first layer to the second and third layers.
  • the probability that the silver antibacterial agent is distributed in the range of several ⁇ m from the first layer to the second layer and the third layer is low, so that the antibacterial action is Although it cannot work, a skin layer is not formed by blending the resin with a glass blending ratio of 40% by weight or more. Therefore, the surface is filled between 0 and at least 150 ⁇ m.
  • the antibacterial action can be exerted by the silver ions of the silver antibacterial agent existing in the range of the second layer and the third layer as well as the first layer being breezeed out.
  • the addition of 1.0 wt% silver zeolite to 99.0 wt% Ny of Comparative Example 30 in other words means that the silver zeolite is added to the Ny 100% resin not containing the spherical glass.
  • 0.1% silver zeolite is blended with the glass blending ratio of 50% by weight Ny in Example 30 above, 50% by weight of spherical glass is blended. Therefore, by blending 0.1 wt% silver zeolite with 49.90 wt% Ny, the blending ratio of the filler in terms of the total weight of the Ny resin excluding the spherical glass and the filler is 0.02 wt%. It becomes.
  • blending 0.1 wt% silver zeolite into 50 wt% Ny glass blending ratio is 0.02 wt% in terms of blending ratio of silver zeolite to 100% Ny resin.
  • the antibacterial action provided in the agent can act twice as much as the blending ratio of the filler to the total weight of the resin and the filler by blending 50% by weight of the spherical glass.
  • adding 0.1 wt% silver zeolite to 50 wt% Ny of glass is substantially equivalent to adding 0.02 wt% silver zeolite, and this 0.02 wt%
  • the antibacterial action of the silver zeolite blending ratio can be equivalent to the antibacterial action of 1.0% by weight silver zeolite blended with 100% of the resin of Comparative Example 30.
  • the antibacterial action and the like provided in the filler of the glass-containing resin molded product can act as the inverse of the blending ratio of the filler to the total weight of the resin and the filler.
  • the glass-containing resin molded body does not have a skin layer formed on the surface thereof, it is proved by showing experimental data that sink marks, warpage, and flow marks do not occur.
  • (Sink) About the injection molding which has a rib, as a comparative example, the above-mentioned LDPE glass blending ratio of 0% by weight (Comparative Example 1) and experimental examples of the glass blending ratio of 30% by weight (Experimental Example 1) and 40% by weight (Experimental Example) 2) A molded body of 60% by weight (Experimental Example 3) was produced and visually inspected to see if sink marks were observed.
  • Comparative Example 1 and Experimental Example 1 are flat shaped opening / closing lids having a length of 62 mm, a width of 82 mm, and a thickness of 2.4 mm, and are molded bodies having a rib with a diameter of 51.2 mm and a height of 3 mm at the center of one side.
  • As the resin an injection molded body was prepared using pellets in which the LDPE was used and the glass blending ratio was blended with 0 wt%, 30 wt%, 40 wt%, and 50 wt%.
  • the molding conditions were a melting temperature of 240 ° C., a pressure of 50 kg / cm 2 , and a mold temperature of 60 ° C.
  • Table 11 shows the results of visually examining the occurrence of sink marks on the top surface of the molded body. Sinking was observed at 0% by weight of the glass composition of Comparative Example 1 and 30% by weight of Experimental Example 1, but sinking was observed at 40% by weight of Experimental Example 2 and 50% by weight of Experimental Example 3. The occurrence of was not observed.
  • the skin layer formed on the surface of the resin molded body described above was formed with the skin layer in the range of the glass blending rate of 0 to less than 40% by weight, and the glass blending rate of 40 to 70 was obtained. This agrees with the result that no skin layer is formed in the range of wt%. It is clear that the fact that the spherical glass does not form a skin layer on the surface of the glass-containing resin molded product in the glass blending ratio of 40 to 70% by weight is a factor that does not cause sink marks. .
  • Warpage was observed at 0% by weight of the glass composition of Comparative Example 2 and 30% by weight of Experimental Example 4, but no warp was observed at 40% by weight of Experimental Example 5 and 50% by weight of Experimental Example 6. . It is clear that the fact that the skin layer is not formed due to the disappearance of the skin layer in the glass blending ratio of 40 to 70% by weight is a factor that does not cause warpage.
  • E glass was shown as spherical glass, since the thermal conductivity of silica glass used the thing similar to 1.5 of E glass as mentioned above, even if it uses silica glass as spherical glass. As in the case of E glass, if silica glass is blended in the resin in an amount of 40% by weight or more, it is clear that the resin covering the surface has no skin layer.
  • the glass-containing resin molded body is used for various applications such as cosmetic containers, cosmetic tools, chemical containers, food containers, tableware, trays, tiles, bathtubs, water products, toiletry tools, automobile parts, electronic components or building materials. Can do.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

 樹脂成形体の表面にスキン層が形成されずにひけ、そり等の変形の発生のなく、且つ、充填剤としての配合量が少量であっても、従来から用いられている配合量の充填剤の備える作用と同等の作用が充分に発揮できる充填剤・ガラス含有樹脂成形体であって、樹脂がポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂及びポリアミド樹脂からなる群から選ばれる一種であり、中実の球状ガラスビーズが平均粒径10~40μmであり、該中実の球状ガラスビーズのガラス配合率が40~70重量%の範囲において、レーザーラマン分光法で測定して、前記ガラス含有樹脂成形体の表面にスキン層が形成されないこと、そして、その表面に上記中実の球状ガラス及び前記充填剤が存在することで該充填剤の作用が発揮できる充填剤・ガラス含有樹脂成形体を提供する。

Description

充填剤・ガラス含有樹脂成形体
  本発明は、球状ガラス及び充填剤を配合した溶融熱可塑性樹脂の表面が、射出成形装置等の金型壁面に接することでスキン層が形成されずに、ひけ、そり等の歪みを防止でき、且つ、充填剤の備える作用を充分に発揮できる充填剤・ガラス含有樹脂成形体に関する。
  樹脂ペレットを用いて成形機により成形して樹脂成形体を製造する場合に、キャビティ内に溶融樹脂を射出すると、キャビティを形成する金型の壁面で溶融樹脂が急激に冷却され、壁面に樹脂が固化した層(以下、「スキン層」という。)が形成されことはよく知られており、具体的には、射出成形、ブロー成形、異形押出成形の各金型面に接する溶融樹脂の表面は、スキン層が必然的に形成される。スキン層が形成されることで樹脂成形体は、ひけ、そり等の歪みの問題が生じている。また、樹脂中に充填剤、例えば、銀抗菌剤を配合した場合に、スキン層が銀抗菌剤を覆うことで銀イオンが樹脂成形体の表面への浸出(ブリードアウト)できない問題、即ち、充填剤が備える作用を充分に発揮できない問題が生じている。
  上述した樹脂成形体のひけ、そり等の歪みの問題を解決する提案、そして、充填剤が備える作用を充分に発揮できない問題を解決する提案が多数報告されている。
  歪みの問題を解決する提案としては、以下の特許文献が挙げられる。
  ポリアセタール樹脂成形体を成形する中空射出成形方法は、樹脂の射出中或いは射出後に加圧流体を樹脂中に注入することにより中空部を得るが、キャビティ内の樹脂が冷却されるまでの間、中空部内に注入したガスの圧力を一定時間保持するので、この注入される加圧ガスの圧力及び加圧流体の圧力保持時間を調整することにより、成形体寸法の調整が容易に可能である。この中空射出成形法で得られたポリアセタール樹脂成形体は、成形体の外表面の表層部には最大厚みが150μm以下であるスキン層を有し、該成形体の内表面の表層部にはスキン層を有さないものである(特許文献1参照)。
  従来の射出成形方法では、特に、エラストマー等の弾性の高い樹脂を使用する場合や長尺成形体を成形する場合には、ゲート側の樹脂圧Pgrと反ゲート側の樹脂圧Porの差が大きくなり、結局、樹脂圧の不均一により、成形体に重量バラつきや歪みが発生し、密度差によるスキン層の不良が発生し、高度の成形体質を得られないという問題が起きている。この問題に対して、金型キャビティC内に射出充填された樹脂Lに対して保圧力Pcを付与する保圧工程において、予め、保圧工程における保圧目標値Psを設定し、成形時に、保圧工程に移行したなら保圧目標値Psに基づく保圧力Pcを付与するとともに、金型キャビティC内におけるゲート側の樹脂圧Pgと反ゲート側の樹脂圧Poを検出し、反ゲート側の樹脂圧Poが低下を始めたなら、ゲート側の樹脂圧Pgが反ゲート側の樹脂圧Poに一致するように圧力制御を行う射出成形方法が提案されている(特許文献2参照)。
  また、金型の高温時に射出充填を行うことにより成形体の外観面に皺やひけ、そり等の欠陥が生じないようにするために、射出充填工程のとき、型締め後に金型キャビティの温度が充填する熱可塑性樹脂の熱変形温度(HDT)以上になっていることを確認して射出動作を開始し、射出スクリューが設定された充填完了位置に到達したこと、及び金型キャビティが所定温度に到達したことを検知確認して射出充填工程を完了し、保圧工程に切換え、保圧工程は設定保圧時間、及び/又は、設定金型キャビティ温度によって完了する射出成形方法が提案されている(特許文献3参照)。
  更に、残留ひずみ、そりを低減可能で転写性に優れ、かつ耐久性に優れた射出成形金型を提供することを目的として、固定型と可動型とを合わせキャビティを形成する射出成形金型であって、この固定型及び前記可動型は入れ子を有し、該入れ子は前記キャビティの少なくとも一部を形成し、前記入れ子は、キャビティ面側から反キャビティ面側に向かって、金属板、断熱性を有するセラミックス材、金属製の入れ子本体の順で構成され、前記金属板と前記セラミックス材、前記セラミックス材と前記入れ子本体とは、各々部材間にインサート材を挿入し拡散接合により接合されている射出成形金型が提案されている(特許文献4参照)。
  そして、特許文献5の異形押出成形装置は、雨樋、サッシ、デッキ材等の異形押出成形体の残留応力の発生を防止し、歪みを防止するもので、フォーミング装置(一般的に「成形機」と呼ばれている)の冷却槽における導入部に設けられた挿通孔を通過させて矯正冷却する場合には、異形押出成形体の各部分が均一に冷却されないために異形押出成形体に残留応力が生じ、後に歪みとして現れる。上記異形押出成形装置は、冷媒流通孔内の冷媒が流量調整管のスリットを経由して挿通孔に流通されるようになっているので、流量調整管を回動することにより流量調整管のスリットを経由して挿通孔に流通される冷媒の流量を調整することができる。そのことにより、長尺体の特に冷却の不均一が生じ易い箇所の冷却を均一にすることができ、残留応力の発生を防止し、歪みを防止することができる(特許文献5参照)。
  また、特許文献6の中空成形用金型は、金型キャビティ内の溶融樹脂が金型キャビティに接している溶融樹脂から徐々に粘度が高くなり、スキン層が形成されるので、金型に接した厚いスキン層を破るための高いガス圧が必要となるため、樹脂成形品にそり・歪みが発生するという問題、また、注入したガスが金型とスキン層の間、所謂パーティングに流れ込み、成形品の表面にガスが流れた跡を形成して成形不良を発生させるという問題があり、それを解決するために、ガスの注入が容易であるガス注入ピンの先端からガスを直接供給して注入することができるガス注入ピンを提供することを目的とするものである。
  ところで、上記スキン層が形成されるメカニズム、スキン層の測定方法に言及している先行技術文献として、以下のものが知られている。
  摂氏二百数十度の温度に溶融した熱可塑性樹脂をキャビティ内(金型温度40~70℃)に射出すると、溶融樹脂は流動先端部の中心からファウンテン・フロー(fountain flow)となって、キャビティ壁面に接したところが即座に急冷されて固化して皮のような状態であるスキン層が形成される(非特許文献1参照)との見解があり、また、キャビティ内でスキン層の内側を流動する溶融樹脂は、スキン層と流動樹脂の間に働く剪断力によりスキン層の内側には剪断層が形成される。更に厳密には、結晶性ポリマーではスキン層の内側に剪断流動に誘起されて微細結晶化構造となるトランスクリスタル層が形成されて、その内側に前記剪断層が形成されるから、スキン層、トランスクリスタル層、そして、剪断層が形成されているとする見解もある(非特許文献2参照)。
  上記スキン層を測定する手法として、レーザーラマン分光法を用いて測定した結果が研究論文として報告されている。この研究論文は、レーザーラマン分光法が射出成形体の分子配向性の分析に適用できるか否かを調べるためのもので、ポリスチレン樹脂の分子配向の測定を行い、対向流ウェルドラインに表面から100~200μmの厚みに配向層が存在することが測定され、レーザーラマン分光法は分子配向分析に有効であることが報告されている(非特許文献3参照)。
  充填剤が備える作用を充分に発揮できない問題を解決する提案としては、以下の特許文献が挙げられる。
  スキン層に被覆されている無機微粒子よりなる抗菌、防かび剤を有する抗菌、防かび性プラスチック成形体に、該抗菌、防かび剤をプラスト圧力で撃ち込むことで、プラスチック成形体の表面付近にある無機微粒子よりなる抗菌、防かび剤を覆っているスキン層を剥離し、抗菌、防かび剤の微粒子を露出させて、抗菌、防かび作用を発揮できる抗菌、防かび性プラスチック成形体が提案されている(特許文献7を参照)。
  また、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂を問わず、抗菌性粒子を混練した樹脂成形物表面をサンドブラスト、ブラシ研磨、ベルト研磨などの研磨方法で粗面とすることで、樹脂成形物表面を覆っているスキン層を除去して抗菌性粒子の露頭を一面に生じさせ、銀イオンは樹脂のスキン層を透過する必要がなく、直接、樹脂成形物表面で抗菌作用を発揮できる厨房家具が提案されている(特許文献8参照)。
  溶融樹脂がキャビティ内に充填されてスキン層が表面に形成され、特に溶融樹脂の流動先端は、ファンテンフローにより、転写不良や、樹脂の固化が進行したことによるフローマーク、ジェッティング等の外観の成形不良が発生する。そこで、キャビティ内に樹脂を充填した直後に、成長したスキン層とこれに接するキャビティ面間に、樹脂表面に溶解する二酸化炭素、帯電防止剤等を注入してスキン層を微量後退させることにより、スキン層の成長を一旦止め、この間に注入した二酸化炭素、帯電防止剤をスキン層に浸透させ、再び樹脂圧を高めて二酸化炭素、帯電防止剤が浸透したスキン層をキャビティ面に密着させ、保圧・冷却して成形された熱可塑性樹脂成形品が提案されている。この熱可塑性樹脂成形品は、金型キャビティとスキン層の間に、二酸化炭素、帯電防止剤を均一に注入することができ、製品形状によらず転写不良や転写ムラ等のない外観良好な製品であると記載されている(特許文献9参照)。
  一方、スキン層が抗菌剤の表面へのブリードアウトを阻止するため充分な抗菌性が得られないという問題点に対して、樹脂成分100重量部、繊維状物に金属を担持させた金属系抗菌剤0.1~30重量部、及び親水性成分0.1~30重量部を含有する抗菌性樹脂組成物が提案されている。該樹脂成分は、実施例としてアクリロニトリル-スチレン共重合体、繊維状物に金属を担持させた金属系抗菌材としてチタン酸カリウム繊維に銀を担持した金属系抗菌剤、親水性成分としてはポリエチレンオキシド・ポリエーテル・ポリアミドブロック共重合体が用いられており、その樹脂の吸水率は4.5%、水中浸漬時(23℃、24時間)の吸水率は約70重量%であり、上記樹脂組成物で成形した成形品は、樹脂中に意図的に水分子等の通り道を作ることにより、抗菌性成分が製品表面に溶出しやすい様にして抗菌性能を向上させるものである(特許文献10参照)。
特開平10-166382号公報 特開2001-18271号公報 特開2006-110905号公報 特開2009-18467号公報 特開2001-88198号公報 特開2005-66823号公報 特開2007-22944号公報 特開平8-299070号公報 特開2007-190878号公報 特開平11-21378号公報 「射出成形加工の不良対策」、日刊工業新聞社発行、10~11頁、発行日;2008年7月18日(初版6刷発行) 「成形加工におけるプラスチック材料」(プラスチック成形加工III)、シグマ出版発行、107~109頁、発行日;2005年2月25日(初版2刷発行) 「化学と工業」、研究論文;レーザーラマン分析法を用いた射出成形体の構造解析、81(9)、433-438頁(2007)
  特許文献1のポリアセタール樹脂成形体は、中空射出成形法に限定されるものであり、また、キャビティ内に注入される加圧ガスの圧力及び加圧流体の圧力保持時間の調整により、スキン層の最大厚みを150μm以下とするために、その目標値以下とするための上記調整の条件を設定することが困難であり、該条件設定がなされてもその条件に適応させて制御することは困難である。
  特許文献2の射出成形方法は、行程の移行の時間管理と保圧力及び樹脂圧の圧力制御が厳格に行われなければ、目標とする射出成形体の寸法精度が得られないもので、そのような時間管理と圧力制御を行うことは困難である。
  特許文献3の射出成形方法は、温度検知、各行程管理、保圧・温度管理が厳格に行われなければ、目標とする射出成形体の寸法精度が得られないもので、そのような温度検知、各行程管理、保圧・温度管理を行うことは困難である。
  特許文献4の射出成形金型は、固定型と可動型とを合わせキャビティを形成するもので、入れ子は、セラミックス材、金属製の入れ子本体の順で構成され、該入れ子本体とは、各々部材間にインサート材を挿入し拡散接合により接合されているものである。この射出成形金型では、固定型と可動型が入れ子式で拡散接合により接合されているため、該金型は複雑で高精度な構造となっており、この複雑で高精度な金型の製作には、多大な費用及び製作時間等の負担が大きいものである。
  従来の異形押出成形装置は押出機、金型、冷却層を含む成形機、引取機、切断機から構成されている。特許文献5の押出成形装置は、その成形機(フォーミング装置)の流量調整管を回動することにより冷却の不均一が生じ易い箇所の冷却を均一にするもので、従来の異形押出成形装置を改造して製作するには多大な費用及び製作時間等の負担が大きいものである。特許文献6の中空成形用金型は、樹脂成形品の表面にスキン層が形成されるために、従来から用いられているガス注入ピンに代えて新たなガス注入ピンを作製して、該中空成形金型に取り付けるものであり、その新たなガス注入ピンの製作には、多大な費用及び製作時間等の負担が大きいものである。
  上記特許文献1~6に記載の発明は、スキン層が形成されることで樹脂成形体にひけ、そり等の歪みが発生することを前提として、上記の射出成形装置、射出成形金型、押出成形装置、中空成形用金型によりスキン層の形成をできるだけ抑制することで、ひけ、そり等を減少させようとするもので、製造する成形体ごとに対応した制御や複雑な金型の製作等が必要であり、多大な費用及び製作時間等の負担が大きいものである。
  上記非特許文献1~3に記載の技術事項は、熱可塑性樹脂のスキン層の形成のメカニズムが明確に特定されたものではないが、結晶性ポリマーではスキン層等が形成されること、そのスキン層が表面から100~200μmの厚みに在ることを示しており、そして、レーザーラマン分光法は分子配向分析に有効であることを示している。
 特許文献7の抗菌、防かび性プラスチック成形体は、成形体表面の抗菌、防かび剤をプラスト圧力で撃ち込むことでスキン層の問題を解決しており、また、特許文献8の厨房家具は、サンドブラストなどの研磨方法で厨房家具表面を研磨して粗面とすることでスキン層の問題を解決している。これらの解決方法では成形品を成形した後に、更にスキン層の剥離又は研磨する工程が必要となり、成形体を製造するのに費用、時間等が多大な負担となっている。また、非特許文献3はスキン層が表面から100~200μmの厚みに在ることを示しており、このことは、成形体の表面を剥離又は研磨しても0~数ミクロンの間のスキン層に在る抗菌剤が作用するだけで、数ミクロンから内部に在る抗菌剤の有する除菌作用が有効に働いていない。
  特許文献9の熱可塑性樹脂成形品は、フローマーク等の外観の成形不良の発生を防止するために、スキン層とキャビティ面間に樹脂表面に溶解する二酸化炭素を注入してスキン層を微量後退させており、そのために射出成形装置に流体注入ユニットと高圧流体発生装置を設けており、そのための製造費用・時間等が多大な負担となっており、また、フローマーク等の外観の成形不良の発生は防止されるものの、スキン層は形成されると思われるので、帯電防止剤の作用が充分に発揮できるか不明である。
  特許文献10の抗菌性樹脂組成物は、樹脂成分がアクリロニトリル-スチレン共重合体であり、汎用性樹脂の単量体が重合したものではなく、繊維状物に金属を担持させた金属系抗菌剤は、チタン酸カリウム繊維に銀を担持した金属系抗菌剤であり、通常用いられる銀抗菌剤ではない。これらの素材は高価なもので成形品のコストを向上させるものである。更に、これらの素材に親水性成分を配合させて成形する必要があり、成形品を製造するまでのコスト及び時間が多大なものとなっている。
  上記特許文献7~10に記載の発明は、成形体の表面にスキン層が形成されることを前提として、そのスキン層内に在る抗菌剤に抗菌作用を発揮させようとするもので、そのためにスキン層を加工して抗菌剤が抗菌作用を発揮できるように成形体を加工する必要があり、新たな加工工程が加わるので製造コスト・時間の負担が大きいものである。
  ところで、充填剤として抗菌剤と帯電防止剤の例を示したが、金型壁面に接して成形される成形方法としては、射出成形、ブロー成形又は異形押出成形法が知られており、これらの成形方法で製造された成形体は、その成形体が用いられる用途に応じて、抗菌剤、難燃剤、帯電防止剤の何れかの組合せからなる群から選択される1以上の成分を配合している。例えば、便座装置の露出構成部品である便座、便蓋、本体ケースは、抗菌性、難燃性を付与するために樹脂組成物に抗菌剤、難燃剤を配合している(例えば、特開2001-61706号公報を参照)。
 それ故に、本発明の課題は、上記従来技術の問題点に鑑み、従来の成形方法を用いて汎用性樹脂を成形した樹脂成形体の表面に、スキン層が形成されずに、ひけ、そり等の歪みがなく、且つ、充填剤としての配合量が少量であっても、従来から用いられている配合量の充填剤の備える作用と同等の作用が充分に発揮できる充填剤・ガラス含有樹脂成形体を提供することである。
 本発明者は,前記課題を解決するため鋭意検討を重ねた結果、中実の球状ガラスビーズの配合率が40重量%未満の前記ガラス含有樹脂成形体の表面にスキン層が形成されていたものが、該配合率が40~70重量%の範囲において、上記ガラス含有樹脂成形体の表面にスキン層が形成されないこと、そして、その表面に球状ガラス及び充填剤が存在することで充填剤の作用が発揮できることを見出し、本発明を完成したものである。
  即ち、上記課題を解決するために、請求項1に係る発明の充填剤・ガラス含有樹脂成形体は、熱可塑性樹脂ペレット、球状ガラス及び充填剤を溶融混練して得られる充填剤・ガラス含有樹脂組成物を成形加工されてなる充填剤・ガラス含有樹脂成形体であって、前記熱可塑性樹脂がポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂及びポリアミド樹脂からなる群から選ばれる一種であり、前記中実の球状ガラスが平均粒径10~40μmであり、該中実の球状ガラスのガラス配合率が40~70重量%の範囲において、レーザーラマン分光法で測定して、前記ガラス含有樹脂成形体の表面にスキン層が形成されないこと、そして、その表面に上記中実の球状ガラス及び前記充填剤が存在することで該充填剤の作用が発揮できることを特徴とする。
  請求項2に係る発明の充填剤・ガラス含有樹脂成形体は、前記充填剤が抗菌剤、難燃剤及び帯電防止剤の何れかの組合せからなる群から選択される1以上の成分を含むことを特徴とする。
  請求項3に係る発明の充填剤・ガラス含有樹脂成形体は、前記ガラス含有樹脂成形体の表面が表の面0から少なくとも150μmの範囲の厚さであることを特徴とする。
  請求項4に係る発明の充填剤・ガラス含有樹脂成形体は、前記充填剤の全重量に対する配合割合が樹脂100%に配合される充填剤の全重量に対する配合割合の少なくとも1/5で同等の該充填剤の作用を働かすことを特徴とする。
  請求項5に係る発明の充填剤・ガラス含有樹脂成形体は、前記球状ガラスがEガラス又はシリカガラスであることを特徴とする。
  請求項6に係る発明の充填剤・ガラス含有樹脂成形体は、前記ガラス含有樹脂成形体の表の面が多数の凸状部で分散された状態であることを特徴とする。
  請求項7に係る発明の充填剤・ガラス含有樹脂成形体は、前記成形加工が、射出成形、ブロー成形又は異形押出成形であることを特徴とする。
  請求項8に係る発明の充填剤・ガラス含有樹脂成形体は、前記ガラス含有樹脂成形体が、化粧品容器、化粧用具、薬品容器、食品容器、食器、トレイ、タイル、浴槽、水回り製品、トイレタリー用具、自動車部品、電子部品又は建材に用いられることを特徴とする。
  請求項9に係る発明の充填剤・ガラス含有樹脂成形体は、熱可塑性樹脂ペレット、球状ガラス及び充填剤を溶融混練して得られる充填剤・ガラス含有樹脂組成物を成形加工されてなる充填剤・ガラス含有樹脂成形体であって、前記熱可塑性樹脂がポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂及びポリアミド樹脂からなる群から選ばれる一種であり、前記中実の球状ガラスが平均粒径10~40μmのEガラス又はシリカガラスであり、前記ガラス含有樹脂成形体の表面にスキン層が形成されないこと、そして、その表面に上記中実の球状ガラス及び前記充填剤が存在することで該充填剤の作用が発揮できることを特徴とする。
  請求項10に係る発明の充填剤・ガラス含有樹脂成形体は、前記充填剤が銀抗菌剤、難燃剤及び帯電防止剤の何れかの組合せからなる群から選択される1以上の成分を含むことを特徴とする。
  請求項11に係る発明の充填剤・ガラス含有樹脂成形体は、前記ガラス含有樹脂成形体の表面が表の面0から少なくとも150μmの範囲の厚さであることを特徴とする。
  請求項12に係る発明の充填剤・ガラス含有樹脂成形体は、前記充填剤の全重量に対する配合割合が樹脂100%に配合される充填剤の全重量に対する配合割合の少なくとも1/5で同等の該充填剤の作用を働かすことを特徴とする。
  請求項13に係る発明の充填剤・ガラス含有樹脂成形体は、前記ガラス含有樹脂成形体の表の面が多数の凸状部で分散された状態であることを特徴とする。
  請求項14に係る発明の充填剤・ガラス含有樹脂成形体は、前記ガラス含有樹脂成形体の表面にひけ、そり、フローマークが発生しないことを特徴とする。
  請求項15に係る発明の充填剤・ガラス含有樹脂成形体は、前記成形加工が射出成形、ブロー成形又は異形押出成形であることを特徴とする。
  請求項16に係る発明の充填剤・ガラス含有樹脂成形体は、前記ガラス含有樹脂成形体が、化粧品容器、化粧用具、薬品容器、食品容器、食器、トレイ、タイル、浴槽、水回り製品、トイレタリー用具、自動車部品、電子部品又は建材に用いられることを特徴とする。
  樹脂成形技術の分野では、樹脂成形体の表面にスキン層が形成されるのは当然のことと考えられていたが、本発明の充填剤・ガラス含有樹脂成形体は、この技術常識を覆す画期的なものであり、スキン層が形成されないことにより、容器、自動車部品、電子部品又は建材等の多種多様な分野で利用できるものである。
  その成形体に含有される中実の球状ガラスの配合率が40~70重量%の範囲であれば、溶融樹脂が金型に接して形成されるスキン層を形成することなく製造することができ、その表面にひけ、そり、フローマークの変形がないので寸法精度等の良質な成形体を製造でき、また、従来から用いている金型、成形方法で成形体を製造することができので、成形体ごとに複雑で高精度な金型の製造、また、溶融樹脂の流速、温度等の厳格な制御が不要で、生産コスト、生産時間を大幅に削減できる。
  スキン層によって充填剤が備える作用が得られ難いという従前の問題に対して、汎用性樹脂に配合率が40~70重量%の球状ガラスと充填剤を配合し混練して成形することで、成形体の表面に該球状ガラスと充填剤が存在することで、従来の100%の熱可塑性樹脂に充填剤を配合する割合より遥に少ない割合で、充填剤の備える作用を充分に発揮できる。従って、大幅な材料の節約になると共に充填剤・ガラス含有樹脂成形体の製作費用の節約にもなる。
  また、前記充填剤・ガラス含有樹脂成形体に用いる球状ガラスの粒子より小さい全ての充填剤、具体的には数ミクロンからサブミクロンの充填剤に適応することができるので、抗菌、難燃、帯電防止の処理を施したい成形体に対して優れた各種の作用を付与することができる。
  本発明充填剤・ガラス含有樹脂成形体は、熱可塑性樹脂の40~70%を節減することができ、石油資源の有効利用技術としての貢献度が大きく、球状ガラスの融点が1000℃以上であるのに対して、熱可塑性樹脂の融点が300℃程度であるから、低い焼却発熱量で焼却することができるので、焼却炉の負担低減が得られると共に最小で30%の熱可塑性樹脂だけを燃焼することとなり、現在、100%の樹脂成形体を燃焼する際に発生する二酸化炭素が最大で70%も低減することができ、地球温暖化の問題に対して大きく貢献できる技術である。
  更に、最大で70重量%の球状ガラスと充填剤を含有する充填剤・ガラス含有樹脂成形体を回収して燃焼することで、70重量%の球状ガラスを回収することで、何度でもガラス含有成形用ペレットの材料として再利用することができるものである。
球状ガラスの平均粒径の分布を示す分布図である。 球状ガラスの1000倍の電子顕微鏡写真である。 PPに球状ガラス50重量%を配合して得られたペレットを、側面から垂直に切断した切断部を50倍に拡大した電子顕微鏡写真である。 PPのガラス含有成形用ペレットを成形し、そのペレットを製造する製造方法に用いられる一例の押出機の縦断面図である。 ガラス配合率50重量%のPPの射出成形体の表面を正面から200倍に拡大して撮影した電子顕微鏡写真である。 ガラス配合率50重量%のPPの射出成形体の表面を45℃の角度から200倍に拡大して撮影した電子顕微鏡写真である。 ガラス配合率50重量%のPPの射出成形体の断面を200倍に拡大して撮影した電子顕微鏡写真である。 PP樹脂100%のラマンスペクトルを示す図である。 PP樹脂100%、ガラス配合率7重量%、20重量%、30重量%、40重量%及び60重量%の射出成形体の表面0~2000μmまでの距離におけるラマン強度比を示すグラフである。 LDPE樹脂100%のラマンスペクトルを示す図である。 LDPE樹脂100%及び50重量%の射出成形体の表面0~2000μmまでの距離におけるラマン強度比を示すグラフである。 ガラス配合率60重量%の溶融樹脂PPがキャビティ内に流入して、金型面に接触した状態と冷却後の状態を表す模式的断面図である。
  最初に、射出成形体等に多量に使用されている汎用性の熱可塑性樹脂としてポリエチレン樹脂(以下、「PE」という。)、ポリプロピレン樹脂(以下、「PP」という。)、ポリエチレンテレフタレート樹脂(以下、「PET」という。)及びポリアミド樹脂(以下、「Ny」という。)に球状ガラスを配合してガラス含有成形用ペレットの製造方法を以下に説明する。次に、結晶性高分子であるPE、PP、PET及びNyの100%樹脂からなる射出成形体のうち、レーザーラマン分光法でPPと、結晶性高分子ではあるが結晶性が低いLDPE(低密度ポリエチレン樹脂)の射出成形体を用いて、そのスキン層の測定を行い樹脂100%の成形体の表面にはスキン層が形成されるが、球状ガラスの配合率が40重量%以上であればスキン層が形成されないことを説明する。
  本発明の充填剤・ガラス含有樹脂成形体を成形するために用いられる素材は、充填剤・ガラス含有樹脂組成物でありガラス含有成形用ペレットではないが、該ガラス含有成形用ペレットを製造する装置は、図4に示す2個のホッパーを備えた押出機を用いており、充填剤・ガラス含有樹脂組成物もこの押出機により製造される。そして、上記ガラス含有成形用ペレットは、図4の左側の第1ホッパーに樹脂ペレットを投入し、右側の第2ホッパーに球状ガラスを投入するのに対して、充填剤・ガラス含有樹脂組成物は、右側の第2ホッパーに球状ガラスと更に充填剤を投入する点が相違するだけで、両者の製造方法は実質的な相違がないので、上記充填剤・ガラス含有樹脂組成物の製造方法に代えて上記ガラス含有成形用ペレットを説明する。
  ところで、本発明者は、本願出願前に、汎用性の熱可塑性樹脂に40重量%以上の球状ガラスを配合させて押出機で混練して押出し、ペレット(ガラス含有成形用ペレット)が成形できるよう鋭意研究に努めた結果、汎用性の熱可塑性樹脂に中実の球状ガラスを70重量%まで含有することができるガラス含有成形用ペレットを完成に至り、PCT/JP2008/68093(特願2009-50451号)(発明の名称「ガラス含有成形用ペレット及びその製造方法」、優先権主張日:H19.10.4、(国際公開番号WO2009/044884号)を特許出願した。なお、汎用性の熱可塑性樹脂に上記中実の球状ガラスを70重量%までしか含有できない理由は、上記国際公開番号WO2009/044884号に詳細に記載されているが、一言で言えば、汎用性の熱可塑性樹脂中に70重量%以上の球状ガラスを含有させて混練し押出しすると、球状ガラス含有の溶融樹脂の流動性が急激に低下して押出することが困難になるためである。
  上記国際公開番号WO2009/044884号には、球状ガラスの製造方法を含む9種類の樹脂のガラス含有成形用ペレットの成形方法が詳細に記載されており、ガラス含有成形用ペレットの成形方法は本願出願前に公知ではあるが、射出成形体等に多量に使用されている汎用性の熱可塑性樹脂としてポリエチレン樹脂(以下、「PE」という。)、ポリプロピレン樹脂(以下、「PP」という。)、ポリエチレンテレフタレート樹脂(以下、「PET」という。)及びポリアミド樹脂(以下、「Ny」という。)に、球状ガラスを配合して成型用ペレットを成形する方法を以下に説明する。
(熱可塑性樹脂)
  熱可塑性樹脂を射出成形法又は押出成型法で成形するのに各種の樹脂を使用することができるが、射出成形体又は異形押出体に多量に使用されている汎用性の熱可塑性樹脂としては、PE、PP、PET及びNyが挙げられ、これらの樹脂の群から選ばれる一種であり、結晶性高分子としてよく知られたものである。
(球状ガラス)
  本発明の球状ガラスのガラス質は、SiO2、B2O3、P2O3の1種又は2種以上を骨格成分とする、アルカリガラス、可溶性ガラス、無アルカリガラス、シリカガラス等が挙げられる。そして、その形状を球状にするには、ガラス繊維を粉砕して球状化する方法を用いることで平均粒径の分布をシャープにすることができる。該球状ガラスのアルカリ分が多いと熱可塑性樹脂の脆化を招きやすいので、無アルカリガラスであるEガラス又はシリカガラスが好ましい。
 前記球状ガラスは、ガラス繊維の直径が20μmのものを材料として用いている。ガラス繊維はその直径が一定であるから、ガラス繊維の長さが前記直径20μmからばらつかないように粉砕することで、直径20μm、長さ10~30μmの粉砕物が得られる。この粉砕物を炉の内部に設けた酸素バーナーによる2500~3000℃の火炎に噴霧して球状化し、噴霧状の球体に炉の下部に設けた水の噴射装置より、γ-グリシジルオキシプロピルメチルジエトキシシランを0.1重量%含む水を噴射して、噴霧状態でシラン化処理を行いバグフィルターで捕集した。この捕集したガラス粉体は球状の平均粒径が10~40μmの球状の球状ガラスである。このように、上記ガラス繊維の直径が20μmのものを材料として用いることで、平均粒径が10~40μmの球状の球状ガラスが得られた。得られた球状ガラスは中実であった。上記噴霧状態で行うシラン化処理を行う方法を、以下、「噴霧法」という。
 上記球状化した球状ガラスを前記噴霧法でシラン化処理をしたものが前記球状ガラスである。換言すれば、この球状ガラスはその表面がシラン化合物により全体的に覆われていることに特徴がある。
 シラン化合物としては、以下の式で表されるものを挙げることができる。
  R4-n-Si-(OR’)n
(式中、Rは有機基を表し、R’はメチル基、エチル基又はプロピル基を表し、nは1~3から選ばれる整数を表す)
 かかるシラン化合物としては、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、γ-メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、β-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ-グリシジルオキシプロピルトリメトキシシラン、γ-グリシジルオキシプロピルメチルジエトキシシラン等のエポキシ基を有するシランカップリング剤、γ-メルカプトプロピルトリメトキシシラン等のメルカプト基を有するシランカップリング剤、γ-アミノプロピルトリエトキシシラン、N-β(アミノエチル)γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-β-(N-ビニルベンジルアミノエチル)-γ-アミノプロピルトリメトキシシラン等のアミノ基を有するシランカップリング剤が挙げられる。
 従来から用いられている球状ガラスは、その形状が多角形、長方形等の様々な形状から構成されており、そして、その平均粒径が10~100μmの広い分布幅にあるのに対して、本発明の球状ガラスは形状が球状であり、その平均粒径が10~40μmの範囲でその幅が非常に小さい。
 図1は上述した球状ガラスの製造方法で得られた球状ガラスの平均粒径の分布の頻度を示すグラフである。このグラフの横軸は前記球状ガラスの粒径(μm)で、縦軸は分布の頻度(%)を示している。前記球状Eガラスは、粒径が25μmで最高の分布頻度を示しており、その25μmを中心に正規分布曲線上の10~40μmの範囲に分布しており、その範囲にある粒径の頻度が高いことがわかる。
 図2は前記球状ガラスの1000倍の電子顕微鏡写真である。この写真から球状ガラスは、各々のその形状が球状であり中実であり、大小様々な粒径のものが存在していることが観察できる。
 図1の球状Eガラスの平均粒径の分布の頻度を示すグラフとこの図2の写真から、熱可塑性樹脂中の球状ガラスは、その形状が真円の球形であり、大小様々な粒径のものが存在しているが、その平均粒径が10~40μmであることが示されている。
 ところで、溶融熱可塑性樹脂中に球状ガラスを投入して混練する際に、その粒径が10μm以下になると、微細粒子の割合が多くなり、比表面積の増加に伴い樹脂から球状ガラスが熱量を奪い、そのために樹脂の温度が急に低下することで溶融粘度が上昇し、剪断発熱により混練時の樹脂温度が極端に上昇するため、決められた両材料の配合率を調整することが困難になる。又、熱可塑性樹脂に球状ガラスを配合することで、一般的に、成形体の寸法安定性、機械強度(衝撃強度、曲げ強度等)、ソリ性、透過バリア性等の向上が図られる。
 前記粒径が40μm以上になると巨大粒子の割合が多くなり、混練時の溶融粘度の上昇は少ないが、ガラス含有組成物を一定サイズのペレットに切断する際に、カット刃の摩耗が激しくなり、大量の該ガラス含有組成物を連続して生産することが困難となり、生産上の問題が生じる。又、その粒径が40μm以上になると、特に衝撃強度が低下するので好ましくない。従って、平均粒径は10~40μmの範囲が好適である。
 溶融状態にある上記熱可塑性樹脂中に最大で70重量%の球状ガラスを配合して混練することにより、押出機の吐出口に設けたノズルダイより直径3mmの棒状に押し出して水で冷却してカッターで長さ約4mmに切断して、該熱可塑性樹脂中に球状ガラスが独立して分散したガラス含有成形用ペレットが得られるが、直径及び長さはこれに限定されるものではない。
 図3は、PPに球状ガラス50重量%を配合して得られたペレットを、側面から垂直に切断した切断部を50倍に拡大して撮影した電子顕微鏡写真である。
 図3のペレットの切断部の写真から、該ペレットはPP中に個々の球状の球状ガラスが凝集することなく独立して分散された状態で配合されていることが観察される。
 このことから、前記球状ガラスが噴霧法によりその表面がシラン化合物により全面的に被覆されることで、押出機内で混練し押し出して成形された前記ペレットは樹脂中に球状の球状ガラスが凝集することなく独立して分散された状態で配合されていることが判明した。
 そして、図3の写真の中点より上下端部の位置まで円を描き、その円を均等に16分割して、16の各区画に配合されている球状ガラスの数を目視して数え、その数えた結果を表1に示す。
 なお、16分割線上に球状ガラスがある場合には、1/2として球状ガラス数の計算を行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001

  表1の測定結果から、各区画における球状ガラス数は、140±1の範囲にあることから、ペレット中に球状ガラスが均一に分散されていることを示している。
 以上のことから、押出機で球状ガラスと熱可塑性樹脂のペレットを混練して押出されてなる本発明のガラス含有成形用ペレットは、球状ガラスが、球状の形状で中実であり、10~40μmの平均粒径であり、その表面がシラン化合物により全面的に被覆されており、熱可塑性樹脂中に40~70重量%の範囲のガラス配合率で独立して均一に分散されている状態で含有されているものであることが判明した。
 図4は熱可塑性樹脂のガラス含有成形用ペレットを成形し、その組成物を製造する製造方法に用いられる一つの押出機の縦断面図である。この押出機により40~70重量%の範囲の球状ガラスと熱可塑性樹脂を混練して押出してガラス含有成形用ペレットが得られる。
 図4の押出機に基づいて、40~70重量%の範囲の球状ガラスと熱可塑性樹脂を混練して押出して、ガラス含有成形用ペレットを得る工程を説明する。
 上記押出機は、供給材料であるペレットと球状ガラスを投入する2個のホッパーが備えられている。図4に示す押出機のホッパーを左側から順に第1、第2ホッパーと称し、第1ホッパーには熱可塑性樹脂のペレットが投入され、押出機の中間部付近に設けられている第2ホッパーには、球状ガラスが投入される。第2ホッパーの配置位置は、第1ホッパーよりスクリューバレル内に供給されたペレットが、スクリューによる混練搬送に伴って溶融状態になる位置に設けてある。
 なお、図4の押出機は、従来の押出機と比べてホッパーの構造を除いて他の構造は同じであるので、図4の押出機の構造を詳細に説明することは省略する。
(PEのガラス含有成形用ペレット)
  熱可塑性樹脂としてPE(HD-PE)を用いて、噴霧法でシラン化処理した球状EガラスとPEの重量配合率が40:60及び50:50の2種類のガラス含有成形用ペレットを作製した。
 上記した押出機の第1ホッパーよりHD-PE(高密度ポリエチレン)としてHI-ZEX 5100B(商品名:株式会社プライムポリマー製品)の重量を計量して60重量%を投入し、230℃で溶融状態にした中に、第2ホッパーより上記実施例の球状Eガラスの重量を計量して溶融温度230℃と同じか、それに近似した温度に予熱した40重量%を投入して、230℃、スクリュー回転数200回/分で混練し、3mm径の棒状に押出し、水冷して長さ4mmに切断してペレット状とし実施例1の第1の水準の成形用ペレットを得た。予熱温度は溶融温度230℃と同じであることが最も好ましく、(230℃±10%の温度)が好ましい。
 以下同様に、HI-ZEX 5100B50重量%、球状Eガラス50重量%の第2の水準の成形用ペレットを得た。
(PPのガラス含有成形用ペレット)
 熱可塑性樹脂としてPPを用いて、噴霧法でシラン化処理した球状EガラスとPPの重量配合率が40:60及び50:50の2種類のガラス含有成形用ペレットを作製した。
 上記した押出機の第1ホッパーよりPPとしてノバテックPP MA3(商品名:日本ポリプロ株式会社製品)の重量を計量して60重量%を投入し、220℃で溶融状態にした中に、第2ホッパーより上記実施例の球状Eガラスの重量を計量して溶融温度220℃と同じか、それに近似した温度に予熱した40重量%を投入して、220℃、スクリュー回転数200回/分で混練し、3mm径の棒状に押出し、水冷して長さ4mmに切断してペレット状とし、ガラス配合率40重量%の成形用ペレットを得た。予熱温度は溶融温度220℃と同じであることが最も好ましく、(220℃±10%の温度)が好ましい。
  以下同様に、ノバテックPP MA3 50重量%、球状Eガラス50重量%のガラス配合率50重量%の2種類の成形用ペレットを得た。
(PETのガラス含有成形用ペレット)
  熱可塑性樹脂としてPETを用いて、噴霧法でシラン化処理した球状EガラスとPETの重量配合率が40:60及び50:50の2種類のガラス含有成形用ペレットを作製した。
 上記した押出機の第1ホッパーよりPETとしてバイロンFN305(商品名;東洋紡株式会社製品)の重量を計量して60重量%を投入し、250℃で溶融状態にした中に、第2ホッパーより上記実施例の球状Eガラスの重量を計量して溶融温度250℃と同じか、それに近似した温度に予熱した40重量%を投入して、250℃、スクリュー回転数200回/分で混練し、3mm径の棒状に押出し、水冷して長さ4mmに切断してペレット状とし実施例3の第1の水準の成形用ペレットを得た。予熱温度は溶融温度250℃と同じであることが最も好ましく、(250℃±10%の温度)が好ましい。
 以下同様に、バイロンFN305 50重量%、球状Eガラス50重量%の第2の水準の成形用ペレットを得た。
(Nyのガラス含有成形用ペレット)
  熱可塑性樹脂としてNyを用いて、噴霧法でシラン化処理した球状EガラスとNyの重量配合率が40:60及び50:50の2種類のガラス含有成形用ペレットを作製した。
 上記した押出機の第1ホッパーよりNyとしてナイロンA1030 BRF(商品名:ユニチカ株式会社製品)の重量を計量して60重量%を投入し、230℃で溶融状態にした中に、第2ホッパーより上記実施例の球状Eガラスの重量を計量して溶融温度230℃と同じか、それに近似した温度に予熱した40重量%を投入して、230℃、スクリュー回転数200回/分で混練し、3mm径の棒状に押出し、水冷して長さ4mmに切断してペレット状とし実施例9の第1の水準の成形用ペレットを得た。予熱温度は溶融温度230℃と同じであることが最も好ましく、(230℃±10%の温度)が好ましい。
 以下同様に、ナイロンA1030 BRF50重量%、球状Eガラス50重量%の第2の水準の成形用ペレットの第2の水準の成形用ペレットを得た。
  なお、上記PE、PP、PET及びNyの成形用ペレットの例では、押出機内に投入する球状のガラスを溶融温度と同じか、それに近似した温度に予熱する例を示したが、この例に限定されるものではなく、従来のペレットの成形に用いられている溶融温度(加温、冷却)、スクリュー速度等の制御により製造することもできる。
  PE、PP、PET及びNyの成形用ペレットを説明したが、上述したように、PE、PP、PET及びNyの充填剤・ガラス含有樹脂組成物は、前記第2ホッパーより球状Eガラスに更に充填剤を投入して同様な製造方法で製造すればよい。
  ところで、本発明者は、上記ガラス配合率50重量%のPPの射出成形体の表面を、電子顕微鏡を用いて200倍の倍率で撮影を行った。図5はガラス配合率50重量%のPPの射出成形体の表面を正面から200倍に拡大して撮影した電子顕微鏡写真である。図6はガラス配合率50重量%のPPの射出成形体の表面を45℃の角度から200倍に拡大して撮影した電子顕微鏡写真である。この図5及び図6の写真は、射出成形体の表面が有する特徴的な形状として、大小多数の球形凸状部が分散された状態で存在することを示している。
  この大小多数の球形凸状部は球状ガラス含有の溶融PPが金型面に接することで形成されたものである。樹脂100%の射出成形体であればその表面にスキン層が形成されるが、図5及び図6の球形凸状部は、写真の100μmのスケールを考えると、スキン層が形成される表面に多数の球状ガラスが存在することを示しており、従って、ガラス含有樹脂成形体の表面にスキン層が形成されていないものと推測される。
  そこで、射出成形体の表面にスキン層が形成されているか否かを電子顕微鏡で撮影して、その表面構造を調べるために、上記ガラス配合率50重量%のPPの射出成形体を切断して、その切断面を電子顕微鏡で撮影した。図7は上記ガラス配合率50重量%のPPの射出成形体の断面を200倍に拡大して撮影した電子顕微鏡写真である。写真上方の黒色の部分は射出成形体を切断するために挟んだアクリル樹脂であり、白色の球形状部分が球状ガラスであり、該球状ガラスを含有する部分が表面を含む射出成形体である。樹脂100%の射出成形体であればその表面(0から少なくとも150μmの範囲)にスキン層が形成されるが、写真の100μmのスケールからみて、スキン層が形成される表面に多数の球状ガラスが分散されていることが分かる。従って、図7の射出成形体の断面写真は、ガラス含有樹脂成形体の表面がガラス配合率50重量%であればスキン層が形成されずに、球状ガラスが存在することを示している。
  次に、ガラス含有樹脂成形体の表面にスキン層が形成されないメカニズムを調べるために、ガラス配合率を0から少しずつ増やしてスキン層の有無を電子顕微鏡で撮影しようとして、樹脂100%の射出成形体のスキン層を直接、電子顕微鏡で撮影することを試みようとしたが、該スキン層を直接、電子顕微鏡で撮影することは困難であることが報告されており、また、間接的な方法として、以下に述べるレーザーラマン分光法を用いて測定することが試みられ、その結果によれば、スキン層をレーザーラマン分光法で測定できることが報告されている。
(スキン層の測定)
  スキン層を測定する手法として、レーザーラマン分光法を用いて測定した結果が研究論文として報告されている。この研究論文は、レーザーラマン分光法が射出成形体の分子配向性の分析に適用できるか否かを調べるためのもので、ポリスチレン樹脂の分子配向の測定を行い、対向流ウェルドラインに表面から100~200μmの厚みに配向層が存在することが測定され、レーザーラマン分光法は分子配向分析に有効であることが報告されている(「化学と工業」、研究論文;レーザーラマン分析法を用いた射出成形体の構造解析、81(9)、433-438頁(2007))。また、PPのラマンスペクトルの各ピークの帰属と結晶性に関係することはC.M.Tobin.J.Phys.Chem.(64.216.1960)により報告されている。PPの射出成形体のラマンスペクトルは998cm-1、900cm-1その他のバンドのfractionが結晶配向性に基づきピークを示すことについて、Houska&Brummell.Polym.Eng.Sci.(27.12.917~924.1987)により報告されており、表面近くのfractionのピークがスキン層を示すものとされている。
  そこで、前記結晶性高分子であるPE、PP、PET及びNyのうち、レーザーラマン分光法でPPと、結晶性高分子ではあるが結晶性が低いLDPE(低密度ポリエチレン樹脂)の射出成形体を用いて、そのスキン層の測定を行った。
(結晶性高分子PPのスキン層)
  ガラス配合率0重量%、即ちスキン層が形成されるPP樹脂100%の射出成形体を比較例とし、そのPPにガラス配合率が7重量%、20重量%、30重量%、40重量%、60重量%の5種類の射出成形体を実験例として用いて、ガラス配合率が何パーセントの時にスキン層が消滅するのかを実験により試みた。
  具体的には、PP(ノバテックPPMA3:日本ポリプロ株式会社製品)に、平均粒径20μm(散乱式粒度測定、湿式法、堀場製作所、LA-920)の球状ガラスを、配合割合0重量%、7重量%、20重量%、30重量%、40重量%、60重量%の6種類のガラス含有成形用ペレットを成形し、そのペレットをJISK7162に基づき射出成形機により試験片を作製した。射出成形条件は、溶融温度240℃、圧力50kg/cm、金型温度60℃の条件で成形して、試験片の中央をEXAKT社製のカッティングマシンで切り出した。切断面は耐水研磨紙No.1200で2分間研磨した後、粒径0.05μmのアルミナ粉末を用いて2分間研磨した。研磨面を成形体の表面から内部にかけてレーザーラマン分光光度計NRS-3100によりラマンスペクトルを測定した(図8参照)。
  図8はPP樹脂100%のラマンスペクトルを示す図である。横軸は波長を示し、縦軸は強度を示している。図8に示すラマンスペクトルの844cm-1と813cm-1の波長のラマン強度比(844cm-1/813cm-1)を求めて、表面0~2000μmまでの距離における上記両波長を測定して、その測定結果からラマン強度比を計算して○印でプロットすると図9に示すグラフになる。図9はPP樹脂100%、ガラス配合率7重量%、20重量%、30重量%、40重量%及び60重量%の射出成形体の表面0~2000μmまでの距離におけるラマン強度比を示すグラフである。なお、この図9示す曲線は、該○印の上記距離ごとのラマン強度比の平均値を求めて線で表示することで、ラマン強度比が示す傾向を外観的に理解しやすくしたものである。図9Aは比較例1のガラス配合率0重量%に対するラマンスペクトル、図9Bは実験例1のガラス配合率7重量%に対するラマンスペクトル、図9Cは実験例2のガラス配合率20重量%に対するラマンスペクトル、図9Dは実験例3のガラス配合率30重量%に対するラマンスペクトル、図9Eは実験例4のガラス配合率40重量%に対するラマンスペクトル、図9Fは実験例5のガラス配合率60重量%に対するラマンスペクトルである。
  ラマン強度比は、図9Aの比較例1では0~400μmの範囲では鋭く立ち上がった状態で、そのピークは1.1を超えているが、400~2000μmの範囲では平坦であり、図9Bの実験例1では0~400μmの範囲では鋭く立ち上がった状態で、そのピークは1.0を超えているが、400~2000μmの範囲では平坦であり、そして、図9Cの実験例2では0~400μmの範囲では鋭く立ち上がった状態で、そのピークは1.0の近傍にあるが、400~2000μmの範囲では平坦であり、図9Dの実験例3では0~400μmの範囲では鋭く立ち上がった状態で、そのピークはガラス配合率20重量%のそれより少し低い位置にあるが、400~2000μmの範囲では平坦である。また、ラマン強度比は、図9Eの実験例4では1.0以下で0~400μmの範囲では漸減する傾向にあり、その傾向が400~2000μmの範囲でも維持されておりピークがなく、図9Fの実験例5では0.9以下で0~2000μmの範囲で平坦な状態を維持しておりピークがない。
  上記図9Aの比較例1及び図9B~図9Dの実験例1~3のガラス配合率の増加に伴うラマンスペクトルの形状は、0~400μmの範囲ではピークを示しているがピークの高さは漸減する傾向にあり、図9Eの実験例4では漸減する傾向を示してピークがなく、図9Fの実験例5では平坦な状態を維持してピークがない。上記ピークがスキン層の形成を表していることから、上記図9Aの比較例1から図9Dの実験例3までのガラス配合率の増加に伴うラマンスペクトルの形状は、ガラス配合率が0~40重量%未満の範囲において、ピークの高さが漸減する傾向にあるもののピークを示しており、前記ガラス含有樹脂成形体の表面にスキン層が形成されていることは明らかであるが、図9Eの実施例4及び図9Fの実施例5のガラス配合率が40~70重量%の範囲において、ピークが現れることがないので上記ガラス含有樹脂成形体の表面にスキン層が形成されていないことが判った。
(結晶性が低いLDPEのスキン層)
  ガラス配合率0重量%、即ちスキン層が形成される結晶性が低いLDPE樹脂100%の射出成形体を比較例2とし、そのLDPEにガラス配合率が50重量%の射出成形体を実験例6として用いて、ガラス配合率が50重量%の射出成形体のスキン層が消滅するのか、又は消滅しないのかを実験により試みた。
 具体的には、LDPE (ノバテックLDLJ802;日本ポリエチレン株式会社製品)に、PPで用いたのと同じ球状ガラスを、配合割合0重量%、50重量%の2種類のガラス含有成形用ペレットを成形し、そのペレットをJISK7162に基づき射出成形機により試験片を作製した。射出成形条件は、溶融温度240℃、圧力50kg/cm、金型温度60℃の条件で成形して、試験片の中央をEXAKT社製のカッティングマシンで切り出した。切断面は耐水研磨紙No.1200で2分間研磨した後、粒径0.05μmのアルミナ粉末を用いて2分間研磨した。研磨面を成形体の表面から内部にかけてレーザーラマン分光光度計NRS-3100によりラマンスペクトルを測定した(図10参照)。
  図10はLDPE樹脂100%のラマンスペクトルを示す図である。横軸は波長を示し、縦軸は強度を示している。図10に示すラマンスペクトルの1421.22cm-1と1298.22cm-1の波長のラマン強度比(1421.22cm-1/1298.22cm-1)を求めて、表面0~2000μmまでの距離における上記両波長を測定して、その測定結果からラマン強度比を計算してプロットすると図11に示すグラフになる。
  図11はLDPE樹脂100%及び50重量%の射出成形体の表面0~2000μmまでの距離におけるラマン強度比を示すグラフである。図11Aは比較例2に対するラマンスペクトル、図11Bは実験例6に対するラマンスペクトルである。
  なお、図11Aの比較例2及び図11Bの実験例6のグラフが表面0~2000μmまでの距離における距離ごとのラマン強度比をプロットしたグラフであるのに対して、図11A′及び図11B′のグラフは、表面0~500μmまでの距離における距離ごとのラマン強度比の平均値を求めて線で表示し、それを4倍の距離に拡大することで表面層のラマン強度比が示す傾向を外観的に理解しやすくしたものである。
  図11A′のグラフは、100~150μmの範囲では鋭く立ち上がった状態で、ピーク時のラマン強度比は0.35を超えているが、200~500μmの範囲ではラマン強度比0.35より低く、そして、平坦な状態であることを示しており、図11B′のグラフは、0~500μmの範囲ではラマン強度比0.33より低く、平坦な状態を維持しておりピークがないことを示している。
  上記のことは、比較例2は100~150μmの範囲でピークを示していることから、前記ガラス含有樹脂成形体の0~150μmの範囲にスキン層が形成されていることは明らかであるが、実験例6は100~150μmの範囲でピークが現れることがなく、該ガラス含有樹脂成形体の表面にスキン層が形成されないことが判った。比較例2の0~150μmの範囲にスキン層が形成されているとの結果は、上記「化学と工業」の研究論文による、表面から100~200μmの厚みに配向層が存在するとの報告と一致している。
  なお、「樹脂100%の成形体の表面」及び「ガラス含有樹脂成形体の表面」の「表面」は、一般的に用いられている「物の一番外側あるいは上側の部分」としての意味と、厚さを含む意味とを含んでいる。例えば、「ガラス含有樹脂成形体の表面」の「表面」は、一般的に用いられている「物の一番外側あるいは上側の部分」としての意味の場合には、「表の面」と表記して用いるが、厚さを含む意味の場合には、「表面」と表記して用いる。従って、この「表面」は、ガラス含有樹脂成形体の表の面0から少なくとも150μmの厚さを含む意味として用いるので、今後、「表面」と「表の面」が用いられた場合には、上記した意味で用いていることに注意されたい。
  以上述べたように、樹脂成形技術の分野では、樹脂100%の成形体の表面にスキン層が形成されるのは当然のことと考えられていたが、PPの実験例4、5及びPEの実験例6のラマン強度比の測定結果はその技術常識を覆す驚くべき結果であった。樹脂中に前記球状ガラスが0重量%から40重量%未満までの範囲で配合されれば、成形体の表面は0から少なくとも150μmの範囲にスキン層が形成されるが、前記球状ガラスが40重量%以上配合されれば、上記樹脂成形体の表面にスキン層が形成されずに、その表面に球状ガラスが存在していることが明らかになった。
  この得られた結果で重要なことは、樹脂中に球状ガラスを40重量%以上配合すれば、それを覆っている樹脂にスキン層の形成がないという事実である。
 そこで、上記レーザーラマン分光法でスキン層の測定を行った結果から、樹脂中に球状ガラスを40重量%以上の配合にすれば、それを覆っている樹脂にスキン層の形成がないことが判ったので、樹脂ペレット、ガラス含有率40重量%以上の球状ガラス、更に、充填剤を溶融混練して充填剤・ガラス含有樹脂組成物を製造し、その充填剤・ガラス含有樹脂組成物を溶融混練して成形加工した充填剤・ガラス含有樹脂成形体を作製して、充填剤が備える作用を充分に発揮できるか否かの実験を試みた。充填剤として抗菌剤、抗菌・抗かび剤、難燃剤、帯電防止剤を用いて実験を試みた。具体的には抗菌剤は銀ゼオライトを、抗菌・抗かび剤は銀ガラス・酸化第二銅を、難燃剤は三酸化アンチモンを、帯電防止剤はカーボンブラックを用いた。
  説明する順番として1.抗菌剤、2.抗菌・抗かび剤、3.難燃剤、4.帯電防止剤の順に説明する。
1.抗菌剤
(抗菌剤の実施例)
 実施例30は、Ny、球状ガラス及び銀抗菌剤を配合している。銀抗菌剤として銀ゼオライトであるAJ10N(Ag0.3重量%)(シナネンゼオミック株式会社製品)を用いた。そして、実施例30のNy、球状ガラスと銀抗菌剤の重量配合率が、40:59.95:0.05、40:59.90:0.1、そして、50:49.95:0.05、50:49.90:0.1の合計で4種類の水準のものを調整した。なお、銀抗菌剤は銀ゼオライト、銀ガラス、銀リン酸ジルコニウムが挙げられる。
(抗菌剤の比較例)
 比較例30は、Nyに球状ガラスを配合するが銀ゼオライトを配合しないもの、Nyに球状ガラスを配合しないが銀ゼオライトを配合するものがある。比較例30のNyに球状ガラスを配合するが銀ゼオライトを配合しないものは、Nyと球状ガラスの重量配合率が40:60、50:50に調整し、そして、Nyに球状ガラスを配合しないが銀ゼオライトを配合するものは、樹脂と銀ゼオライトの重量配合率が100:0、99.5:0.5、99.0:1.0に調整し、合計で5種類の水準の比較例30を調整した。なお、前記銀ゼオライトの粒径は3~6μmである。
 上記した実施例30及び比較例30の中実のガラス、Ny及び抗菌剤の配合割合を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
(射出成形体)
 射出成形機のホッパーから樹脂100%のペレット又はガラス配合率40、50重量%のペレットと充填剤(比較例のガラス配合率40、50重量%の場合は除く)を投入して、該射出成形機のペレット投入部の温度230℃、スクリュー中央部温度240℃,押出部温度245℃,圧力50kg/cmの条件の下で8×6cm、厚さ1.5mmの板を成形した。
(抗菌性試験)
 抗菌性試験はJIS Z2801に基づき行った。菌株として黄色ぶどう球菌(NBRC 12732)、大腸菌(NBRC 3301)を2.5×10個/ml植菌して35℃で24時間培養して洗いだして生菌数の測定を行った。
 表3は実施例30と比較例30の抗菌性試験の結果を示す表である。
 表3の第1欄はガラスの配合割合を示すもので、上からガラス配合率40重量%、同50重量%の実施例30を、その下に比較例30を示している。第2欄は抗菌剤の配合割合を示すもので、銀ゼオライト(AJ10N)の前記実施例30及び比較例30の配合割合を示している。第3欄及び第4欄は各種菌の抗菌性試験の結果を示すもので、第3欄は黄色ぶどう球菌に対する結果を示し、第4欄は大腸菌に対する結果を示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 上記表3は、比較例30に対して、銀ゼオライトを配合していないNy100%、ガラス配合率40重量%、50重量%のものは黄色ぶどう球菌、大腸菌が発生していることを示し、銀ゼオライト0.50重量%を配合したものは、黄色ぶどう球菌、大腸菌が発生していることを示している。銀ゼオライト1.0重量%を配合したものは抗菌性が得られているが、これに対して、ガラス配合率40重量%及び50重量%の実施例30のうち、銀ゼオライト0.1重量%を配合したものは抗菌性が得られている。このことは、銀ゼオライト0.1重量%をガラス含有成形用ペレットに配合することで、銀ゼオライトの抗菌作用が効率よく働くことを示すものである。即ち、0.1重量%銀ゼオライト配合の実施例30は、前記1.00重量%銀ゼオライト配合の比較例30の1/10の配合割合で同じ抗菌作用が働いていることが分かる。
 以上の試験結果から、実施例30(銀ゼオライト0.1重量%を配合)が比較例30(銀ゼオライト1.00重量%を配合)と同じ抗菌作用が働いている。このことは、実施例30の銀ゼオライトが比較例30の1/10の配合重量であるにも拘わらず、比較例30と同じ抗菌作用が働くのは、樹脂100%の成形体の表面はスキン層が抗菌剤の銀イオンを表面へブリードアウトするのを阻止するといわれているのに対して、球状ガラスの配合率40重量%、50重量%の成形体は、スキン層の形成がないのでその表面に球状ガラス及び銀ゼオライトが存在することで、抗菌剤の銀イオンが表面へ侵出することができることを証明するものである。
 ところで、銀抗菌剤の抗菌作用は湿度による銀イオンの生成によるもので、銀抗菌剤が樹脂被膜で覆われていたとしても、その樹脂が透湿性を有し、皮膜の厚さが薄ければ抗菌作用が働くことはよく知られている。樹脂の種類、皮膜の厚さと透湿性の度合いを示す透湿度の関係は次の通りである。PEのフィルムは厚さ30μmで透湿度が15~20g/m・24hrであり、PPのフィルムは厚さ20μmで透湿度が5~7g/m・24hrであり、Nyのフィルムは厚さ15μmで透湿度が120g/m・24hrであり、PETのフィルムは厚さ12μmで透湿度が20~55g/m・24hrである。従って、抗菌剤が数μm以下の厚さの皮膜で覆われていても、充分な抗菌作用が発揮できる。
2.抗菌・抗かび剤
(抗菌・抗かび剤の実施例)
 実施例35は、球状ガラス、PP、抗菌剤及び抗かび剤を配合している。銀抗菌剤として銀ガラス(PG721ST;興亜硝子株式会社製品)を、抗かび剤として酸化第二銅を用いた。そして、実施例35の球状ガラス、PP、銀ガラスと酸化第二銅の重量配合率が、40:59.85:0.1:0.05、50:49.85:0.1:0.05の2種類の水準のものを調整した。
(抗菌・抗かび剤の比較例)
 比較例35は、PPに球状ガラスを配合するが銀ガラス及び酸化第二銅を配合しないもの、PPに球状ガラスを配合しないが銀ガラス及び酸化第二銅を配合するものがある。比較例35のPPに球状ガラスを配合するが銀ガラス及び酸化第二銅を配合しないものは、球状ガラスとPPの重量配合率が40:60、50:50に調整し、そして、PPに球状ガラスを配合しないが銀ガラス及び酸化第二銅を配合するものは、樹脂と銀ガラス及び酸化第二銅の重量配合率が100:0:0、99.4:0.5:0.1、98.9:1.0:0.1に調整し、合計で5種類の水準の比較例35を調整した。
 上記した実施例35及び比較例35の中実のガラス、PP、銀ガラス及び酸化第二銅の配合割合を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004

(射出成形体)
 射出成形機のホッパーから樹脂100%のペレット又はガラス配合率40、50重量%のペレットと充填剤(比較例のガラス配合率40、50重量%の場合は除く)を投入して、該射出成形機のペレット投入部の温度240℃、圧力50kg/cmの条件の下で8×6cm、厚さ1.5mmの板を成形した。
(抗菌性試験)
「1.抗菌剤」の抗菌剤の試験と同様に行った。
(抗かび性試験)
 抗かび性試験はJIS Z2911に基づき行った。かび菌は指定の5種類の配合菌を用いて、A法による無機塩寒天培地を用いて4週間培養して菌糸の発育(表示0~3)を以下に示す表5の規定に従って判定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 表6は実施例35と比較例35の抗菌性試験の結果を示す表である。
 表6の第1欄はガラスの配合割合を示すもので、上からガラス配合率40重量%、同50重量%の実施例35を、その下に比較例35を示している。第2欄は銀ガラスの配合割合を示すもので、第3欄は酸化第二銅の配合割合を示すものである。第4欄は黄色ぶどう球菌の、第5欄は大腸菌の抗菌性試験の結果を示すもので、第6欄はかび菌糸の発育に対する結果を示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 上記表6は、比較例35に関して、銀ガラス、酸化第二銅を配合していないPP100%、ガラス配合率40重量%、50重量%のものは黄色ぶどう球菌、大腸菌が発生し、かび菌糸の発育が表示3であることを示し、銀ガラス0.5重量%、酸化第二銅0.05重量%を配合したものは、黄色ぶどう球菌、大腸菌が発生し、かび菌糸の発育が表示1であることを示し、銀ガラス1.0重量%、酸化第二銅0.10重量%を配合したものは抗菌性が得られていることを示しており、また、かび菌糸の発育が表示1であることを示している。同様に、実施例35に関して、銀ガラス0.1重量%、酸化第二銅0.01重量%を配合したものは抗菌性が得られていることを示しており、また、かび菌糸の発育が表示1であることを示している。このことは、銀ガラス0.1重量%、酸化第二銅0.01重量%をガラス含有成形用ペレットに配合することで、銀ガラスと酸化第二銅の抗菌作用が効率よく働くことを示すものである。即ち、銀ガラス0.1重量%、酸化第二銅0.01重量%の配合の実施例35は、銀ガラス1.0重量%、酸化第二銅0.10重量%の配合の比較例35の1/10の配合割合で同じ抗菌・抗かび性の作用が働いていることが分かる。
 以上の試験結果から、実施例35(銀ガラス0.1重量%、酸化第二銅0.01重量%を配合)が比較例35(銀ガラス1.0重量%、酸化第二銅0.10重量%を配合)と同じ抗菌・抗かび性の作用が働いている。このことは、実施例35の銀ガラス、酸化第二銅が比較例35の1/10の配合重量であるにも拘わらず、比較例35と同じ抗菌・抗かび性の作用が働くのは、樹脂100%の成形体の表面はスキン層が抗菌・抗かび剤の銀イオン、銅イオンを表面へブリードアウトするのを阻止するといわれているのに対して、球状ガラスの配合率40重量%、50重量%の成形体は、スキン層の形成ないのでその表面に球状ガラス、銀ガラス及び酸化第二銅が存在することで、抗菌・抗かび剤の銀イオン・銅イオンが表面へ侵出することができることを証明するものである。
3.難燃剤
(難燃剤の実施例)
 実施例40は、球状ガラス、PP及び難燃剤を配合している。難燃剤として三酸化アンチモンを用いた。そして、実施例40の球状ガラス、PPと三酸化アンチモンの重量配合率が、40:56:4、40:54:6、そして、50:46:4、50:44:6の合計で4種類の水準のものを調整した。
(難燃剤の比較例)
 比較例40は、PPに球状ガラスを配合するが三酸化アンチモンを配合しないもの、PPに球状ガラスを配合しないが三酸化アンチモンを配合するものがある。比較例40のPPに球状ガラスを配合するが三酸化アンチモンを配合しないものは、球状ガラスとPPの重量配合率が40:60、50:50に調整し、そして、PPに球状ガラスを配合しないが三酸化アンチモンを配合するものは、樹脂と三酸化アンチモンの重量配合率が100:0、80:20、70:30に調整し、合計で5種類の水準の比較例40を調整した。
  上記した実施例40及び比較例40の中実の球状ガラス、PPと難燃剤の配合割合を表7に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
(射出成形体)
 射出成形機のホッパーから難燃剤を配合した樹脂100%のペレット又はガラス配合率40、50重量%のペレットを投入して、該射出成形機のペレット投入部の温度220℃、スクリュー中央部温度220℃,押出部温度235℃,圧力55kg/m2の条件の下で8×6cm、厚さ1.5mmの板を成形した。
(難燃性試験)
 難燃性試験は米国UL94に基づき行った。難燃性レベルの評価は、V―0>V-1>V-2>HBの順に低下し、V-0、V-1は延焼を最小限にくい止めると評価される自己消火性に分類される。測定結果を表8に示す。
 表8は実施例40と比較例40の難燃性試験の結果を示す表である。
 表8の第1欄はガラスの配合割合を示すもので、上からガラス配合率40重量%、同50重量%の実施例40を、その下に比較例40を示している。第2欄はPPの重量に対する難燃剤の配合割合を示すもので、三酸化アンチモンの前記実施例40及び比較例40の配合割合を示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 上記表8は、比較例40に対して、三酸化アンチモンを配合していないPP100%、ガラス配合率40重量%、50重量%のものは評価がV-2であることを示し、三酸化アンチモン20%を配合したものは評価がV-1で、30%を配合したものは評価がV-0であることを示している。実施例40に対して、三酸化アンチモン4重量%を配合したガラス配合率40及び50重量%のものは評価がV-1であり、6重量%を配合したガラス配合率40及び50重量%のものは評価がV-0であることを示している。このことは、三酸化アンチモン4重量%以上をガラス含有成形用ペレットに配合することで、三酸化アンチモンの難燃作用が効率よく働くことを示すものである。即ち、三酸化アンチモン6重量%配合の実施例40は、前記30重量%三酸化アンチモン配合の比較例40の1/5の配合割合で同じに充分な難燃作用が働いていることが分かる。
 以上の試験結果から、実施例40(三酸化アンチモン6重量%を配合)が比較例40(三酸化アンチモン20重量%を配合)と同じに充分な難燃作用が働いている。このことは、比較例40の三酸化アンチモンがスキン層に被覆されているために充分な抗菌作用を働かすことができないのに対して、実施例40の三酸化アンチモンが比較例40の1/5の配合重量であるにも拘わらず、比較例40と同様の難燃作用を働かすことができるのは、成形体の表面に抗菌剤・難燃剤が存在していることを証明するものである。
 以上述べた各射出成形体の抗菌剤の抗菌性と難燃剤の難燃性の試験結果は、抗菌剤・難燃剤の抗菌性・難燃性の作用が充分に働いているとする結果が得られたので、抗菌剤・難燃剤がスキン層形成のない成形体の表面に存在していることを証明している。
4.帯電防止剤
(帯電防止剤の実施例)
 実施例50は、球状ガラス、PET及び帯電防止剤を配合している。帯電防止剤としてカーボンブラック(三菱化学株式会社製品)を用いた。そして、実施例50の球状ガラス、PETとカーボンブラックの重量配合率が、40:58:2.0、50:48:2.0の2種類の水準のものを調整した。
(帯電防止剤の比較例)
 比較例50は、PETに球状ガラスを配合するがカーボンブラックを配合しないもの、PETに球状ガラスを配合しないがカーボンブラックを配合するものがある。比較例50のPETに球状ガラスを配合するがカーボンブラックを配合しないものは、PETと球状ガラスの重量配合率が40:60、50:50に調整し、そして、PETに球状ガラスを配合しないがカーボンブラックを配合するものは、樹脂とカーボンブラックの重量配合率を100:0、90:10、80:20に調整し、合計で5種類の水準の比較例50を調整した。
 上記した実施例50及び比較例50の中実のガラス、PETとカーボンブラックの配合割合を表9に示す。前記カーボンブラックの粒径は10μmである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
(射出成形体)
 射出成形機のホッパーから樹脂100%のペレット又はガラス配合率40、50重量%のペレットと充填剤(比較例のガラス配合率40、50重量%の場合は除く)を投入して、該射出成形機のペレット投入部の温度240℃、スクリュー中央部温度250℃,押出部温度255℃,圧力55kg/m2の条件の下で10×10cm、厚さ4mmの板を成形した。
(表面抵抗率)
 高抵抗率計MCP-HT260型(ダイアインスツルメント社製)により、印加電圧500V、充電時間1分に設定して、JIS K6911のリング電極法に基づき表面抵抗率を測定してその結果を表10に示す。
 表10は実施例50と比較例50の表面抵抗率の結果を示す表である。
 表10の第2欄はPETの重量に対する帯電防止剤の配合割合を示すもので、カーボンブラックの前記実施例50及び比較例50の配合割合を示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 比較例50は、カーボンブラックを配合していない、ガラス配合率40重量%、50重量%の表面抵抗率が10のオーダーの値を示し、また、PET100%の表面抵抗率が5×10以上の値を示している。球状ガラスを配合していない、カーボンブラック10重量%を配合の表面抵抗率が5×10の値で、20重量%を配合の表面抵抗率が5×10の値を示している。これに対して、実施例50は、カーボンブラック2.0重量%を配合のガラス配合率40重量%の表面抵抗率が10のオーダーの値であり、50重量%の表面抵抗率が10のオーダーの値であることを示している。このことは、カーボンブラック2.0重量%をガラス含有成形用ペレットに配合することで、カーボンブラックの帯電防止作用が効率よく働くことを示すものである。即ち、カーボンブラック2.0重量%を配合した実施例50は、前記カーボンブラック10又は20重量%を配合した比較例50の帯電防止作用と同様な作用が働いていることが分かる。
 以上の試験結果から、実施例50(カーボンブラック2.0重量%を配合)は、比較例50(カーボンブラック10又は20重量%を配合)と同様な帯電防止作用が働いている。このことは、比較例50のカーボンブラックがスキン層に被覆されているために充分な帯電防止作用を働かすことができないのに対して、実施例50のカーボンブラックが比較例50の1/5又は1/10の配合割合であるにも拘わらず、比較例50より向上した帯電防止作用を働かすことができるのは、成形体の表面にスキン層が形成されないために表面にカーボンブラックが存在していることを証明している。
 以上に述べた各射出成形体の抗菌性、抗菌・抗かび性、難燃性及び帯電防止性の試験は、抗菌剤、抗菌・抗かび剤、難燃剤及び帯電防止剤が備える作用が充分に働いているとする結果が得られたので、抗菌剤、抗菌・抗かび剤、難燃剤及び帯電防止剤は成形体の表面にスキン層が形成されないために表面に存在していることは明らかである。
 そこで、充填剤・ガラス含有樹脂成形体は、どの様なメカニズムが働くことでスキン層が形成されないのかを以下に検討する。
 上述したように、図7の射出成形体の断面写真及び図9のE、Fのラマン強度比のグラフは、ガラス含有樹脂成形体の表面がガラス配合率40重量%以上であればスキン層が形成されずに、球状ガラスが存在することを示している。このことから、成形体の表面にスキン層を形成させない要因は、その表面に熱伝導率が1.5の前記球状ガラスであるEガラスが存在することであると推測されるので、該ガラスが成形体の表面に存在するとして、例えばPPを用いてそのメカニズムを検討する。なお、PP100%射出成形体の熱伝導率は0.204W/m・Kであり、球状ガラスの約1/10と小さいものである。
 最初に、充填剤を配合しないガラス配合率60重量%のPP樹脂は、どの様なメカニズムでスキン層を形成させないかを以下に検討する。
 図12はガラス配合率60重量%の溶融樹脂PPがキャビティ内に流入して、金型面に接触した状態と冷却後の状態を表す模式的断面図である。図12Aが金型面に接触した状態の模式図であり、この図12Aを参照して、上記金型面に接触した上記ガラス配合率60重量%のPP樹脂の表面にスキン層が形成されないメカニズムを検討する。
 符号Cは金型のキャビティを、符号Dは金型を、そして符号1は金型面を示している。240℃に溶融されたPP樹脂100%がキャビティ(C)内に流入した場合には、溶融樹脂PPの温度240℃の熱が温度80℃の金型面(1)を通して外部に流れようとするが、急激に80℃の金型面(1)に接触した240℃の溶融樹脂PPは、即座に冷却されて固化することでスキン層が形成される。このスキン層の内部の溶融樹脂の熱はそのスキン層を介して金型に流出しようとするが、PP樹脂の熱伝導率が0.204(W/m・K)であるためにキャビティ内でスキン層の内側を流動する溶融樹脂が、スキン層と流動樹脂の間に働く剪断力によりスキン層の内側には剪断層を形成するものと考えられる。
 このことは、PP溶融樹脂100%が金型に接触した場合に、金型面(1)での溶融樹脂の熱の流れが遅いために、第一層の表面に結晶化状態のスキン層が発生し、続いて剪断力によりスキン層の内側には剪断層が形成されて固化されたスキン層が発生するものと考えられ、この様にして発生したスキン層が図9Aのグラフのピークを示している。
 次に、ガラス配合率60重量%のPP樹脂(2)の場合のスキン層を形成させない要因の検討を容易にするために、成形体の表面である0から少なくとも150μmまでの範囲の間に存在する球状ガラスの分布状態を球状ガラスが5層から構成されているとして検討する。その5層から構成されるとする根拠は、上述したように、平均粒径が10~40μmの球状ガラスがPP樹脂中に独立して均一に分散した状態で分布しているので、平均粒径を30μmとすれば全体からみれば5層から構成されていることになる。そのために、表面0~約30μmまでの距離を第一層とし、以下約30~60μmを第二層、約60~90μmを第三層、約90~120μmを第四層、約120~150μmを第五層とする。
 240℃に溶融されたガラス配合率60重量%のPP樹脂(2)がキャビティ(C)内に流入した場合に、上記約30μmの第一層の表面に存在している熱伝導率1.5の球状ガラス(3)は金型(D)の金型面(1)に厚さ数μmの溶融樹脂を介して接触するので、球状ガラス(3)の240℃の熱は急激に80℃の金型へ流れていく。それと同時に、ガラス(3)が球状であることは表面積が最大であることを意味しているので、そのガラス(3)に接している周囲の樹脂(2′)の240℃の熱も、そのガラスを介して急激に80℃の金型(D)へ流れていく。例えば、図12Aに示すa点の240℃の熱は、そのa点の上部の樹脂に流れずに左側の樹脂に流れてガラス(3)を介して金型へ流出すると考えられる。PP樹脂100%は熱伝導率が0.204であるのに対して、球状ガラス(3)のそれは1.5であるから7.4倍大きいので、上記周囲の樹脂(2′)の熱の流れは熱伝導率1.5の球状ガラス(3)を介して金型(D)に流出する。
 続いて第二層の球状ガラス(3)の240℃の熱は、上記周囲の樹脂(2′)の熱が球状ガラス(3)に流出すると同時に該樹脂(2′)を介して球状ガラス(3)、金型へと流れていき、そのガラス(3)に接している周囲の樹脂(2″)の240℃の熱も、そのガラス(3)を介して球状ガラス(3)、金型へと流れていく。以下、第三層、第四層そして第五層の球状ガラスの240℃の熱は、それぞれの前層の球状ガラスを介して金型へと流れていく。
 このことは、ガラス配合率60重量%のPP溶融樹脂が金型に厚さ数μmの溶融樹脂を介して接触した場合に、球状ガラスの熱伝導率がPP溶融樹脂100%より7.4倍大きいので、第一層の熱が金型に急激に速く流れるために、第一層の表面にスキン層が形成されることがなく、それ故に剪断層も形成されることなく、続いて第二層の球状ガラス(3)から第一層の球状ガラス(3)へ、第三層の球状ガラス(3)から第二層の球状ガラス(3)そして第一層の球状ガラス(3)へと熱が急激に流出していく。第四層及び第五層の熱の流れも同様であるので省略する。
 このように、第一層の240℃の熱は、熱伝導率1.5の球状ガラス(3)を介して、続いて第二層の240℃の熱は、球状ガラス(3)を介して、以下、第三層、第四層及び第五層の240℃の熱は同様に球状ガラス(3)、球状ガラス(3)、球状ガラス(3)を介して、各層の240℃の熱は、図12Aの矢印が示す流れで金型に急激に速く流出していく。ガラス配合率60重量%のPP溶融樹脂は、上記した球状ガラスを介して熱を伝導するメカニズムが働くことでスキン層が形成されないものと考える。
 以上述べたことを総括すると、溶融されたガラス配合率40~70重量%のPP溶融樹脂が金型面に接触してもスキン層を形成させないメカニズムは、熱伝導率が1.50のEガラスの球状ガラスをPP樹脂中にガラス配合率40重量%以上の配合割合で配合することで、成形体の表面である0から少なくとも150μmまでの範囲の間に存在する多数の球状ガラスが240℃の熱を急激に速く伝達することにあることが判った。
 図15Bは冷却後の状態を表す模式的断面図であり、図5及び図6に示された表の面の構造、図9及び図11のラマン強度比のグラフを検討することにより作成された図である。図5及び図6の表の面の構造は、上述したように、射出成形体の表の面が有する特徴的な形状として、多数の凸状部が分散された状態で存在することを示している。この凸状部が多数形成されるのは、金型面から見て、球状ガラスが存在する位置までの球状ガラスを覆う樹脂の厚薄の厚さと、その樹脂の下にある横方向の球状ガラス間の距離の遠近、この4つの条件が相互に複雑に関連することで確率的に上記凸状部が形成されるものと推測される。例えば、球状ガラスを樹脂が薄く覆い、球状ガラスの距離が遠い場合には高い確率で凸状部が形成され、球状ガラスを樹脂が薄く覆い、球状ガラスの距離が近い場合には高い確率で近接した凸状部が形成されると考えられる。
 溶融樹脂は冷却により収縮が生じるが、例えば、図15(B)の左端の球状ガラスが示すように、該球状ガラスを樹脂が薄く覆い、球状ガラスの距離が遠い場合には、金型面と球状ガラスとの間の樹脂量が少なく、球状ガラス同士の間の樹脂量が多いので、球状ガラス同士の間の樹脂が収縮して球状ガラスを覆った状態で凸状部が形成され、図15(B)の中央の3個の球状ガラスが示すように、球状ガラスを樹脂が薄く覆い、球状ガラスの距離が近い場合には、金型面と球状ガラスとの間の樹脂量が少なく、球状ガラス同士の間の樹脂量が少ないので、球状ガラス同士の間の樹脂の収縮は上記の例と比べ少なく、球状ガラスを覆った状態で近接した凸状部が形成されるものと考えられる。
 何れにしても、ガラス含有樹脂成形体の表の面の構造は、樹脂100%の成形体がその表面の0~150μmの範囲にスキン層が形成されるのに対して、その範囲に存在する多数の球状ガラスがそれを覆う樹脂の厚薄の厚さと、その下にある横方向の球状ガラス間の距離の遠近の4つの条件で形成されると仮定すると、球状ガラスを覆う樹脂の厚さが薄い場合に、ガラス含有樹脂成形体の表の面に多数の凸状部が分散された状態で形成される。上記のように仮定することで、図5及び図6の電子顕微鏡写真が示す凸状部の形状が形成されるメカニズムを説明することができる。
 以上に述べた熱伝導率が1.50のEガラスの球状ガラスをPP樹脂中にガラス配合率40重量%以上の配合割合で配合することで、成形体の表面である0から少なくとも150μmまでの範囲の間に存在する多数の球状ガラスが240℃の熱を急激に速く伝達するメカニズムは、ガラス配合率60重量%のPP樹脂に微量の充填剤を配合した場合にも同様に働いていると考えられるので、樹脂成形体の表面に充填剤も存在することは明らかであり、ガラス配合率60重量%のPP樹脂に球状ガラスと充填剤が配合された場合のメカニズムは省略する。
 ただし、「背景技術」の欄の特許文献7及び8に関して、「非特許文献3はスキン層が表面から100~200μmの厚みに在ることを示しており、このことは、成形体の表面を剥離又は研磨しても0~数ミクロンの間のスキン層に在る抗菌剤が作用するだけで、数ミクロンから内部に在る抗菌剤の有する除菌作用が有効に働いていない。」(段落番号16参照)と記載したが、数ミクロンから内部に在る抗菌剤の有する除菌作用が有効に働いていないと記載する根拠を説明していないので、この根拠について説明する。その根拠を説明する理由は、樹脂100%の成形体に充填剤を配合した場合に、樹脂100%の成形体のスキン層が形成される0~150μmの範囲に充填剤がどの様な状態で分布しているかを説明することで、本発明の充填剤・ガラス含有樹脂成形体の表面に充填剤が存在することの技術的意義を明らかにするためである。
 図12は、ガラス配合率60重量%の溶融樹脂PPがキャビティ内に流入して、金型面に接触した状態と冷却後の状態を表す模式図であるが、この模式図を参考にして樹脂100%の成形体に充填剤を配合した場合の充填剤の分布状態を説明する。図示はしないが、例えば、全重量に対して0.1重量%の抗菌剤として銀ゼオライトを配合した場合に、溶融樹脂PPがキャビティ(C)内に流入してキャビティ(C)内の壁面に接触すると、即座に冷却されて固化するが、第一層の表面0~数μmの範囲に在る銀ゼオライトは、瞬時に結晶化されて固化するが、第一層の数μmから内部に在る銀ゼオライトは、流動性の高い内部に向かって移動する。そして、固化されたスキン層の内側を流動する溶融樹脂は、該固化されたスキン層と流動樹脂の間に剪断力が働くことで、銀ゼオライトは内部に向かって更に移動する。その結果、第一層の数μmから内部に在る銀ゼオライトは、第二層へと移動して更に第三層へと移動することとなり、結果的に、第一層の数μmから第二層在った多くの銀ゼオライトは、第三層の方向へ移動する確率が高い。従って、第一層の表面0~数μmの範囲に在って瞬時に結晶化されて固化された銀ゼオライトは、抗菌作用を働かすことができるが、第一層の数μmから第二層、第三層の範囲に銀ゼオライトが分布する確立が低くなっているために、抗菌作用を働かすことができないものと考えられる。
 ところで、樹脂の種類、皮膜の厚さと透湿性の度合いを示す透湿度の関係を述べた際に、銀抗菌剤が数μm以下の厚さの皮膜で覆われていても、充分な抗菌作用が発揮できると述べたが、上記したように、樹脂100%の成形体に充填剤を配合した成形体は、第一層の数μmから第二層、第三層の範囲に銀抗菌剤が分布する確立が低くなっているので、例えば、特許文献8のスキン層の表面を研磨する方法で粗面を形成しても、金型面の接触により結晶化された数μmの幅に在る抗菌剤の皮膜を研磨するだけが有効であって、第二層、第三層に在る微量の銀抗菌剤がブリーズアウトしても抗菌作用は有効に働かない。上記の「数ミクロンから内部に在る抗菌剤の有する除菌作用が有効に働いていない」との主張は、このことを意味している。
 このように、100%樹脂に抗菌剤を配合した場合には、第一層の数μmから第二層、第三層の範囲に銀抗菌剤が分布する確立が低くなるために、抗菌作用を働かすことができないのに対して、樹脂にガラス配合率40重量%以上の配合割合で配合することでスキン層が形成されないので、成形体の表面である0から少なくとも150μmまでの範囲の間に充填剤が存在することにより、第一層のみならず第二層、第三層の範囲に在る銀抗菌剤の銀イオンがブリーズアウトすることで抗菌作用を働かせることができる。
 更に、上記比較例30の99.0重量%Nyに1.0重量%銀ゼオライトを配合することは、換言すれば、球状ガラスが配合されていないNyの100%樹脂に、銀ゼオライトを1.0重量%配合することであるが、それに対して、上記実施例30のガラス配合率50重量%Nyに0.1重量%銀ゼオライトを配合することは、球状ガラスが50重量%配合されているので、49.90重量%Nyに0.1重量%銀ゼオライトを配合することで、球状ガラスを除いたNy樹脂と充填剤の重量の合計からみた充填剤の配合割合は、0.02重量%となる。即ち、ガラス配合率50重量%Nyに0.1重量%銀ゼオライトを配合することは、Nyの100%樹脂に銀ゼオライトを配合する配合割合に換算すると0.02重量%となることから、充填剤が備える抗菌等の作用は、球状ガラスを50重量%配合することにより、充填剤が樹脂と充填剤の全重量に対する配合割合の2倍の作用を働かすことができる。この例で言えば、ガラス配合率50重量%Nyに0.1重量%銀ゼオライトを配合することは、実質的に0.02重量%銀ゼオライトを配合することに等しく、この0.02重量%銀ゼオライトの配合割合の抗菌作用は、比較例30の樹脂100%に1.0重量%銀ゼオライトを配合した抗菌作用と同等のものを発揮できる。即ち、ガラス含有樹脂成形体の充填剤が備える抗菌等の作用は、充填剤が樹脂と充填剤の全重量に対する配合割合の逆数倍の作用を働かすことができることが判った。
 ガラス含有樹脂成形体は、その表面にスキン層が形成されないので、ひけ、そり、フローマークが発生しないことを実験データで示すことで証明する。
(ひけ)
 リブを有する射出成形体について、比較例として上記LDPEのガラス配合率0重量%(比較例1)の成形体と実験例としてガラス配合率30重量%(実験例1)、40重量%(実験例2)、60重量%(実験例3)の成形体を作製して、ひけが認められるか否かの目視の検査を行った。
 比較例1及び実験例1は、縦62mm、横82mm、厚さ2.4mmの平板の開閉蓋で、その片面中央に直径51.2mm、高さ3mmのリブを有する形状の成形体である。樹脂は前記LDPEを用いてガラス配合率を0重量%、30重量%、40重量%、50重量%配合したペレットを用いて、射出成形体を作製した。成形条件は、溶融温度240℃、圧力50 kg/cm、金型温度60℃とした。成形体天面にひけの発生状態を目視して調べた結果を表11に示す。比較例1のガラス配合率0重量%及び実験例1の30重量%にはひけの発生が認められたが、実験例2のガラス配合率40重量%及び実験例3の50重量%にはひけの発生が認められなかった。
 この目視の検査結果は、上述した樹脂成形体の表面に形成されるスキン層が、ガラス配合率0~40重量%未満の範囲においてスキン層が形成されていたものが、ガラス配合率40~70重量%の範囲においてスキン層が形成されないとの結果と一致している。このことは、ガラス配合率40~70重量%の範囲において、前記球状ガラスがガラス含有樹脂成形体の表面にスキン層が形成されないことが、ひけを発生させない要因となっていることは明らかである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
(そり)
 平板のそりについてPPによる実験例を示す。ひけの実験で用いたのと同じ品質のPP及びガラス配合率を0重量%(比較例2)、30重量%(実験例4)、40重量%(実験例5)、50重量%(実験例6)で配合したペレットを作製した。射出成形条件はひけの実験と同様とした。成形体の形状は縦50mm、横100mm、厚さ3mmの平板である。
 平板の中央部を基準点として平板の両端のそり量を顕微鏡で測定した結果を表12に示す。
 比較例2のガラス配合率0重量%及び実験例4の30重量%にはそりが観察されたが、実験例5の40重量%、実験例6の50重量%にはそりが観察されなかった。このことは、ガラス配合率40~70重量%の範囲においてスキン層の消滅によりスキン層が形成されないことが、そりを発生させない要因となっていることは明らかである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
(フローマーク)
 フローマークについてPPによる実験例を示す。ひけの実験で用いたのと同じ品質のPP及び球状ガラスを用いて0重量%(比較例3)、50重量%(実験例7)で配合したペレットを作製した。射出成形条件はひけの実験と同様とした。成形体の形状は汁碗であり、外径11 cm、高さ7cm、厚さ3mmである。その汁碗のフローマークの結果を表13に示す。
 比較例3のガラス配合率0重量%では汁碗の内部に縞模様のフローマークが発生した。これに対して、実験例7のガラス配合率50重量%ではフローマークの発生が全く認められなかった。このことは、ガラス配合率40~70重量%の範囲においてスキン層の消滅によりスキン層が形成されないことが、フローマークを発生させない要因となっていることは明らかである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
 なお、球状ガラスとしてEガラスの例を示したが、上述したようにシリカガラスの熱伝導率がEガラスの1.5と近似のものを用いているので、球状ガラスとしてシリカガラスを用いても、Eガラスと同様に、樹脂中にシリカガラスを40重量%以上配合すれば、それを覆っている樹脂にスキン層形成がないことは明らかである。
 上記ガラス含有樹脂成形体は、化粧品容器、化粧用具、薬品容器、食品容器、食器、トレイ、タイル、浴槽、水回り製品、トイレタリー用具、自動車部品、電子部品又は建材等の様々な用途に用いることができる。

Claims (16)

  1.  熱可塑性樹脂ペレット、球状ガラス及び充填剤を溶融混練して得られる充填剤・ガラス含有樹脂組成物を成形加工されてなる充填剤・ガラス含有樹脂成形体であって、
     前記熱可塑性樹脂がポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂及びポリアミド樹脂からなる群から選ばれる一種であり、前記中実の球状ガラスが平均粒径10~40μmであり、該中実の球状ガラスのガラス配合率が40~70重量%の範囲において、レーザーラマン分光法で測定して、前記ガラス含有樹脂成形体の表面にスキン層が形成されないこと、そして、その表面に上記中実の球状ガラス及び前記充填剤が存在することで該充填剤の作用が発揮できることを特徴とする充填剤・ガラス含有樹脂成形体。
  2.  前記充填剤が抗菌剤、難燃剤及び帯電防止剤の何れかの組合せからなる群から選択される1以上の成分を含むことを特徴とする請求項1に記載の充填剤・ガラス含有樹脂成形体。
  3.  前記ガラス含有樹脂成形体の表面が表の面0から少なくとも150μmの範囲の厚さであることを特徴とする請求項2に記載の充填剤・ガラス含有樹脂成形体。
  4.  前記充填剤の全重量に対する配合割合が樹脂100%に配合される充填剤の全重量に対する配合割合の少なくとも1/5で同等の該充填剤の作用を働かすことを特徴とする請求項2に記載のガラス含有樹脂成形体。
  5.  前記球状ガラスがEガラス又はシリカガラスであることを特徴とする請求項3又は4に記載のガラス含有樹脂成形体。
  6.  前記ガラス含有樹脂成形体の表の面が多数の凸状部で分散された状態であることを特徴とする請求項3又は4に記載のガラス含有樹脂成形体。
  7.  前記成形加工が、射出成形、ブロー成形又は異形押出成形であることを特徴とする請求項3又は4に記載のガラス含有樹脂成形体。
  8.  前記ガラス含有樹脂成形体が、化粧品容器、化粧用具、薬品容器、食品容器、食器、トレイ、タイル、浴槽、水回り製品、トイレタリー用具、自動車部品、電子部品又は建材に用いられることを特徴とする請求項1乃至7の何れか一項に記載のガラス含有樹脂成形体。
  9.  熱可塑性樹脂ペレット、球状ガラス及び充填剤を溶融混練して得られる充填剤・ガラス含有樹脂組成物を成形加工されてなる充填剤・ガラス含有樹脂成形体であって、
     前記熱可塑性樹脂がポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂及びポリアミド樹脂からなる群から選ばれる一種であり、前記中実の球状ガラスが平均粒径10~40μmのEガラス又はシリカガラスであり、前記ガラス含有樹脂成形体の表面にスキン層が形成されないこと、そして、その表面に上記中実の球状ガラス及び前記充填剤が存在することで該充填剤の作用が発揮できることを特徴とする充填剤・ガラス含有樹脂成形体。
  10.  前記充填剤が銀抗菌剤、難燃剤及び帯電防止剤の何れかの組合せからなる群から選択される1以上の成分を含むことを特徴とする請求項9に記載の充填剤・ガラス含有樹脂成形体。
  11.  前記ガラス含有樹脂成形体の表面が表の面0から少なくとも150μmの範囲の厚さであることを特徴とする請求項10に記載の充填剤・ガラス含有樹脂成形体。
  12.  前記充填剤の全重量に対する配合割合が樹脂100%に配合される充填剤の全重量に対する配合割合の少なくとも1/5で同等の該充填剤の作用を働かすことを特徴とする請求項10に記載のガラス含有樹脂成形体。
  13.  前記ガラス含有樹脂成形体の表の面が多数の凸状部で分散された状態であることを特徴とする請求項11又は12に記載のガラス含有樹脂成形体。
  14.  前記ガラス含有樹脂成形体の表面にひけ、そり、フローマークが発生しないことを特徴とする請求項11又は12に記載のガラス含有樹脂成形体。
  15.  前記成形加工が射出成形、ブロー成形又は異形押出成形であることを特徴とする請求項11又は12に記載のガラス含有樹脂成形体。
  16.  前記ガラス含有樹脂成形体が、化粧品容器、化粧用具、薬品容器、食品容器、食器、トレイ、タイル、浴槽、水回り製品、トイレタリー用具、自動車部品、電子部品又は建材に用いられることを特徴とする請求項9乃至は15の何れか一項に記載のガラス含有樹脂成形体。
PCT/JP2009/063987 2009-08-07 2009-08-07 充填剤・ガラス含有樹脂成形体 WO2011016127A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009550643A JP4460649B1 (ja) 2009-08-07 2009-08-07 充填剤・ガラス含有樹脂成形体
EP09848059.3A EP2452795B1 (en) 2009-08-07 2009-08-07 Filler agent/glass containing resin molded productand use thereof
ES09848059.3T ES2441875T3 (es) 2009-08-07 2009-08-07 Producto moldeado de resina que contiene vidrio/agente de carga y utilización del mismo
US13/001,026 US8344044B2 (en) 2009-08-07 2009-08-07 Glass-containing resin molded product
CN200980160827.6A CN102470558B (zh) 2009-08-07 2009-08-07 含填充剂·玻璃的树脂成形体
KR1020127003266A KR101154107B1 (ko) 2009-08-07 2009-08-07 충전제?유리 함유 수지 성형체
PCT/JP2009/063987 WO2011016127A1 (ja) 2009-08-07 2009-08-07 充填剤・ガラス含有樹脂成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/063987 WO2011016127A1 (ja) 2009-08-07 2009-08-07 充填剤・ガラス含有樹脂成形体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011016127A1 true WO2011016127A1 (ja) 2011-02-10

Family

ID=42299087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/063987 WO2011016127A1 (ja) 2009-08-07 2009-08-07 充填剤・ガラス含有樹脂成形体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8344044B2 (ja)
EP (1) EP2452795B1 (ja)
JP (1) JP4460649B1 (ja)
KR (1) KR101154107B1 (ja)
CN (1) CN102470558B (ja)
ES (1) ES2441875T3 (ja)
WO (1) WO2011016127A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013215393A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Kenji Nakamura リップグロス塗布容器

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101148698B1 (ko) * 2009-07-30 2012-05-21 켄지 나카무라 유리 함유 수지 성형체
DE102010046627A1 (de) * 2010-09-17 2012-03-22 Schock Gmbh Formteil, wie beispielsweise Küchenspülbecken, Waschbecken oder dergleichen, sowie Verfahren zum Herstellen eines solchen Formteils
WO2012077721A1 (ja) * 2010-12-08 2012-06-14 Nakamura Kenji 抗菌性水処理剤
JP5834354B2 (ja) * 2011-06-20 2015-12-16 中村 憲司 化粧用抗菌ブロー容器
CN102888048B (zh) * 2012-10-18 2014-01-01 苏州希普拉斯新材料有限公司 一种基于玻璃化机理形成的低烟无卤阻燃线缆护套料
JP6007137B2 (ja) * 2013-03-14 2016-10-12 本田技研工業株式会社 異種材接合品及びその製造方法
US10450491B2 (en) 2016-08-08 2019-10-22 Ticona Llc Thermally conductive polymer composition for a heat sink
CN112004725B (zh) * 2018-03-30 2023-09-12 世联株式会社 安全气囊用基布和安全气囊
JP2023547997A (ja) * 2020-09-30 2023-11-15 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 成形品の製造方法
DE102021110977A1 (de) * 2021-04-29 2022-11-03 Duravit Aktiengesellschaft WC-Sitzanordnung

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08299070A (ja) 1996-05-30 1996-11-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 厨房家具
JPH10166382A (ja) 1996-12-06 1998-06-23 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリアセタール樹脂成形品
JPH1121378A (ja) 1997-07-04 1999-01-26 Otsuka Chem Co Ltd 抗菌もしくは抗黴性樹脂組成物及びその用途
JP2001018271A (ja) 1999-07-06 2001-01-23 Nissei Plastics Ind Co 射出成形方法及び射出成形機
JP2001061706A (ja) 1999-08-27 2001-03-13 Toto Ltd 便座装置
JP2001088198A (ja) 1999-09-20 2001-04-03 Sekisui Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂の押出成形装置
JP2003192918A (ja) * 2001-10-18 2003-07-09 Kenji Nakamura 抗菌性プラスチック組成物
JP2005066823A (ja) 2003-04-25 2005-03-17 Suzuka Fuji Xerox Co Ltd ガス注入ピン及び中空成形用金型
JP2006110905A (ja) 2004-10-15 2006-04-27 Mitsubishi Heavy Industries Plastic Technology Co Ltd 射出成形方法及び射出成形機の金型温度調整装置
JP2007022944A (ja) 2005-07-13 2007-02-01 Narupura:Kk 抗菌、防かび性プラスチック成形体及びその製造方法
JP2007190878A (ja) 2006-01-23 2007-08-02 Munekata Co Ltd 熱可塑性樹脂製品の射出成形方法及びこれに用いられる金型
JP2009018467A (ja) 2007-07-11 2009-01-29 Shimada Precision Kk 射出成形金型
WO2009044884A1 (ja) 2007-10-04 2009-04-09 Kenji Nakamura ガラス含有成形用組成物及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5091457A (en) * 1990-04-27 1992-02-25 Phillips Petroleum Company Polyethylene terephthalate molding compositions
JP3845975B2 (ja) * 1997-08-20 2006-11-15 日本電気硝子株式会社 抗菌性ガラス及び樹脂組成物
JP2005179631A (ja) * 2003-11-28 2005-07-07 Aisin Seiki Co Ltd 複合材料及びその製造方法
CN100547030C (zh) * 2004-07-15 2009-10-07 东丽株式会社 热塑性树脂组合物
US20070203262A1 (en) * 2006-02-28 2007-08-30 Crossley John W Composite building material produced from reclaimed thermoplastic powders and recycled glass

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08299070A (ja) 1996-05-30 1996-11-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 厨房家具
JPH10166382A (ja) 1996-12-06 1998-06-23 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリアセタール樹脂成形品
JPH1121378A (ja) 1997-07-04 1999-01-26 Otsuka Chem Co Ltd 抗菌もしくは抗黴性樹脂組成物及びその用途
JP2001018271A (ja) 1999-07-06 2001-01-23 Nissei Plastics Ind Co 射出成形方法及び射出成形機
JP2001061706A (ja) 1999-08-27 2001-03-13 Toto Ltd 便座装置
JP2001088198A (ja) 1999-09-20 2001-04-03 Sekisui Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂の押出成形装置
JP2003192918A (ja) * 2001-10-18 2003-07-09 Kenji Nakamura 抗菌性プラスチック組成物
JP2005066823A (ja) 2003-04-25 2005-03-17 Suzuka Fuji Xerox Co Ltd ガス注入ピン及び中空成形用金型
JP2006110905A (ja) 2004-10-15 2006-04-27 Mitsubishi Heavy Industries Plastic Technology Co Ltd 射出成形方法及び射出成形機の金型温度調整装置
JP2007022944A (ja) 2005-07-13 2007-02-01 Narupura:Kk 抗菌、防かび性プラスチック成形体及びその製造方法
JP2007190878A (ja) 2006-01-23 2007-08-02 Munekata Co Ltd 熱可塑性樹脂製品の射出成形方法及びこれに用いられる金型
JP2009018467A (ja) 2007-07-11 2009-01-29 Shimada Precision Kk 射出成形金型
WO2009044884A1 (ja) 2007-10-04 2009-04-09 Kenji Nakamura ガラス含有成形用組成物及びその製造方法

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Nikkan Kogyo Shimbun", 18 July 2008, article "Shashutsu Seikei Kako no Furyo Taisaku", pages: 10 - 11
"Research Paper: Structural Evaluation of Injection Molded Products by Laser Raman Spectroscopy", KAGAKU TO KOGYO, vol. 81, no. 9, 2007, pages 433 - 438
"Research Paper; Structural Evaluation of Injection Molded Products by Laser Raman Spectroscopy", KAGAKU TO KOGYO, vol. 81, no. 9, 2007, pages 433 - 438
"Seikei Kako ni Okeru Plastic Zairyo--Plastic Seikei Kako III", 25 February 2005, SIGMA SHUPPAN, pages: 107 - 109
C. M.: "Tobin reports the attribution of each peak in a Raman spectrum of PP and its relationship with crystallinity", J. PHYS. CHEM., vol. 64, 1960, pages 216
POLYM. ENG. SCI., vol. 27, no. 12, 1987, pages 917 - 924
See also references of EP2452795A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013215393A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Kenji Nakamura リップグロス塗布容器

Also Published As

Publication number Publication date
ES2441875T3 (es) 2014-02-06
US8344044B2 (en) 2013-01-01
CN102470558A (zh) 2012-05-23
EP2452795A4 (en) 2012-05-23
KR20120030589A (ko) 2012-03-28
JPWO2011016127A1 (ja) 2013-01-10
US20120095126A1 (en) 2012-04-19
CN102470558B (zh) 2014-12-03
EP2452795A1 (en) 2012-05-16
EP2452795B1 (en) 2013-11-27
KR101154107B1 (ko) 2012-06-11
JP4460649B1 (ja) 2010-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4460649B1 (ja) 充填剤・ガラス含有樹脂成形体
US11718732B2 (en) Resin composition, filament and resin powder for three-dimensional printer, and shaped object and production process therefor
JP4981029B2 (ja) ナノスケールの無機粒子を含有する熱可塑性プラスチックからなる成形材料および成形体、該成形材料および成形体の製造法ならびにそれらの使用
US20180009982A1 (en) Compounded copolyamide powders
EP2632972B1 (en) Nucleating agent for polyethylenes
EP2924070A1 (de) Polyamidzusammensetzungen
JP4460648B1 (ja) ガラス含有樹脂成形体
EP2862895B1 (de) Thermoplastische Formmassen
EP3133104A1 (de) Polyamidzusammensetzungen
EP2878620A1 (de) Polyester Zusammensetzungen
JP6727653B2 (ja) フィラメント
US20040054056A1 (en) Additives for use in polymer processing and methods of preparation and use thereof
JP4542604B1 (ja) ガラス含有ブロー容器
JP2009279829A (ja) ガラス含有熱転写シート
KR100957349B1 (ko) 탄산칼슘 나노캡슬 충전제, 이의 제조방법 및 이를포함하는 플라스틱 수지 조성물
US20230142166A1 (en) Ethylene polymer blend composition for additive-manufacture feedstock
JP4550150B1 (ja) ガラス含有射出成形品
JP4542603B1 (ja) ガラス含有ブロー容器
WO2017170112A1 (ja) 射出成形用原料の製造方法、及び樹脂成形体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980160827.6

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2009550643

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13001026

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09848059

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009848059

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127003266

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE