WO2009154008A1 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2009154008A1
WO2009154008A1 PCT/JP2009/050755 JP2009050755W WO2009154008A1 WO 2009154008 A1 WO2009154008 A1 WO 2009154008A1 JP 2009050755 W JP2009050755 W JP 2009050755W WO 2009154008 A1 WO2009154008 A1 WO 2009154008A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
concave
concave portion
width
depth
pneumatic tire
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/050755
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩 鴇崎
拓実 森戸
Original Assignee
横浜ゴム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 横浜ゴム株式会社 filed Critical 横浜ゴム株式会社
Priority to US12/999,153 priority Critical patent/US20110253278A1/en
Priority to CA2727327A priority patent/CA2727327C/en
Priority to CN200980123079.4A priority patent/CN102066137B/zh
Priority to JP2010517228A priority patent/JP4600790B2/ja
Publication of WO2009154008A1 publication Critical patent/WO2009154008A1/ja
Priority to US13/549,657 priority patent/US8573273B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • B60C13/001Decorating, marking or the like

Definitions

  • the present invention relates to a pneumatic tire in which, for example, a display portion such as a trademark, a tire type, and a figure, and a protruding portion such as a side protector are engraved on the outer surface of the sidewall.
  • a tire having a display portion such as a mark formed on the outer surface of a sidewall by a vulcanization mold is known. As shown in FIG. 20, an edge portion 100 is provided on the surface of the display portion, and a step is provided between the edge portion 100 and the inner portion 101.
  • a display portion such as a mark formed on the outer surface of a sidewall by a vulcanization mold is known.
  • a plurality of grooves are provided on the surface of the display unit so as to be aligned in the width direction.
  • a step is provided between the edge portion 100 and the inner portion 101 of the display portion.
  • the shadow of the edge part 100 is formed in the inner part 101 near the edge part 100, and it can be visually recognized that there is a step on the surface of the display unit.
  • a plurality of grooves are provided in the display unit. For this reason, portions other than the groove portion appear bright and the groove portion appears dark, and it can be visually recognized that there are a plurality of grooves on the surface of the display portion.
  • An object of the present invention is to provide a pneumatic tire that can effectively improve the visibility of a display portion provided on a sidewall.
  • the pneumatic tire of the present invention includes a display unit in which characters or figures are engraved on the outer surface of a sidewall, and a plurality of concave portions are formed on the surface of the characters or figures of the display unit.
  • the concave portions are arranged so as to extend in a predetermined direction and to be aligned with each other in a direction crossing the extending direction.
  • one end side and the other end side in the width direction of each concave portion are formed by a curved surface having a center of curvature on the outer side in the tire width direction, and a ridge line is formed at a portion where the curved surfaces of each concave portion intersect between two adjacent concave portions. Is formed.
  • Each concave portion has a depth of 0.1 mm or more and a width of 4 mm or more, and the width of each concave portion is 5 times or more of the depth.
  • the pneumatic tire of the present invention is provided with a protruding portion formed by a vulcanization mold on the outer surface of the sidewall, and a plurality of concave portions are provided on the surface of the protruding portion, and each concave portion is They are arranged so as to extend in a predetermined direction and to be aligned with each other in a direction intersecting the extending direction. Further, one end side and the other end side in the width direction of each concave portion are formed by a curved surface having a center of curvature on the outer side in the tire width direction, and a ridge line is formed at a portion where the curved surfaces of each concave portion intersect between two adjacent concave portions. Is formed. Each concave portion has a depth of 0.1 mm or more and a width of 4 mm or more, and the width of each concave portion is 5 times or more of the depth.
  • each concave portion extends in a predetermined direction and is arranged in a direction intersecting with the extending direction.
  • the width direction one end side and other end side of each concave-shaped part are formed of the curved surface which has a curvature center in the outer side of a tire width direction. For this reason, a gradation of brightness is generated in the curved surface portion of the concave portion, the gradation is generated in each concave portion, and the gradation of each concave portion changes depending on the viewing direction and the direction of light.
  • the concave portions are arranged so that the facing directions thereof are slightly different from each other. For this reason, the change in gradation of each concave portion seems to be different from each other.
  • a ridge line is formed at a portion where the curved surfaces of the concave portions intersect between two concave portions adjacent to each other. For this reason, the luminance of the surface of the character or figure constituting the display unit or the luminance of the surface of the protruding portion changes with the ridge line in between.
  • the pneumatic tire of the present invention includes a display unit in which letters or figures are engraved on the outer surface of the sidewall, and a plurality of concave parts are provided on the surface of the letters or figures of the display unit.
  • the parts are arranged so as to extend in a predetermined direction and to be aligned with each other in a direction crossing the extending direction.
  • each concave portion is formed by a curved surface having a center of curvature on the outer side in the tire width direction, and a ridge line is formed at a portion where the curved surfaces of the concave portions intersect between two adjacent concave portions.
  • Each concave portion has a depth of 0.1 mm or more and a width of 4 mm or less, and the width of each concave portion is 5 times or more of the depth.
  • the pneumatic tire of the present invention is provided with a protruding portion formed by a vulcanization mold on the outer surface of the sidewall, and a plurality of concave portions are provided on the surface of the protruding portion, and each concave portion is They are arranged so as to extend in a predetermined direction and to be aligned with each other in a direction intersecting the extending direction.
  • each concave portion is formed by a curved surface having a center of curvature on the outer side in the tire width direction, and a ridge line is formed at a portion where the curved surfaces of the concave portions intersect between two adjacent concave portions.
  • Each concave portion has a depth of 0.1 mm or more and a width of 4 mm or less, and the width of each concave portion is 5 times or more of the depth.
  • each concave portion extends in a predetermined direction and is arranged in a direction intersecting with the extending direction.
  • Each concave portion is formed by a curved surface having a center of curvature on the outer side in the tire width direction. For this reason, a gradation of brightness is generated in the curved surface portion of the concave portion, the gradation is generated in each concave portion, and the gradation of each concave portion changes depending on the viewing direction and the direction of light.
  • the concave portions are arranged so that the facing directions thereof are slightly different from each other. For this reason, the change in gradation of each concave portion seems to be different from each other.
  • a ridge line is formed at a portion where the curved surfaces of the concave portions intersect between two concave portions adjacent to each other. For this reason, the luminance of the surface of the character or figure constituting the display unit or the luminance of the surface of the protruding portion changes with the ridge line in between.
  • the surface of the display portion and the protruding portion can be seen three-dimensionally, and the display portion and the protruding portion can be provided on the sidewall. It becomes easy to stand out from other parts. That is, it is extremely advantageous for effectively improving the visibility of the display portion and the protruding portion provided on the sidewall.
  • each concave part changes depending on the viewing direction and the direction of light, and the gradation change of each concave part seems to be different from each other, and the brightness or protruding part of the surface of the character or figure constituting the display part The brightness of the surface changes with the ridgeline in between.
  • the surface of the character or figure which comprises a display part, or the surface of a protrusion part gives a unique impression to the viewer. That is, it is extremely advantageous for improving the visibility of the display portion and the protruding portion provided on the sidewall portion.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. It is a table
  • FIG. 1 is a perspective view of a main part of a pneumatic tire
  • FIG. 2 is a side view of the pneumatic tire
  • FIG. 3 is a sectional view of the pneumatic tire
  • FIG. 4 is a sectional view taken along line AA in FIG. 1, and
  • FIG. It is a table
  • this pneumatic tire has a first display portion 20 made up of a plurality of figures 21 on the outer surface 11 of the sidewall 10, made up of a plurality of characters 31, a mark, etc.
  • the vulcanization mold is provided with concave portions corresponding to the display portions 20 and 30, and the display portions 20 and 30 are engraved on the sidewall 10 by the concave portions.
  • each display unit 20, 30 is formed in a convex shape with respect to the outer surface 11 of the sidewall, but each display unit 20, 30 is formed in a concave shape with respect to the outer surface 11 of the sidewall. It is also possible.
  • the area 11a where the display units 20 and 30 are provided is formed in a slightly concave shape compared to the other area 11b.
  • the display units 20 and 30 are provided at or near the position where the tire width is maximum.
  • Each first display unit 20 is composed of a plurality of parallelogram-shaped figures 21, and the figures 21 are provided at intervals in the tire circumferential direction.
  • a plurality of concave portions 22 are provided on the surface of each figure 21 facing the outer side in the tire width direction.
  • the concave portions 22 are provided so as to extend in the tire circumferential direction, and are arranged so as to be aligned with each other in a direction intersecting with the extending direction (a direction orthogonal in the present embodiment).
  • Each concave portion 22 is formed by a curved surface, and the center of curvature C1 of each curved surface is disposed on the outer side in the tire width direction with respect to the curved surface.
  • each concave-shaped part 22 is provided so that it may extend in a tire circumferential direction, and is arrange
  • Each concave portion 22 is formed by a curved surface having a center of curvature C1 on the outer side in the tire width direction. For this reason, luminance gradation occurs on the curved surface of each concave portion 22. That is, as shown in FIGS.
  • each concave portion 22 changes depending on the viewing direction and the light direction.
  • the sidewall 10 is a part of a tire formed in a toroidal shape, and the directions in which the concave portions 22 face are slightly different from each other. For this reason, the gradation change of each concave portion 22 is also different from each other.
  • a ridge line RL is formed at a portion where the curved surfaces of the concave portions 22 intersect between two adjacent concave portions 22. For this reason, since the luminance of the surface of the graphic 21 changes with the ridge line RL interposed therebetween, the ridge line RL can be visually recognized.
  • each figure 21 of the 1st display part 20 looks three-dimensionally, and each figure 21 of the 1st display part 20 becomes conspicuous with respect to the other part of the side wall 10. FIG. That is, it is extremely advantageous to effectively improve the visibility of the first display unit 20 provided on the sidewall 10.
  • each figure 21 of the 1st display part 20 gives an observer a unique impression by the combination of the gradation of each concave-shaped part 22, and several ridgeline RL.
  • the first display unit 20 is composed of a plurality of figures 21, and each figure 21 is arranged at intervals in the tire circumferential direction, and each figure 21 is formed in a parallelogram shape. For this reason, the 1st display part 20 gives an observer a peculiar impression by the combination of the gradation of each concave-shaped part 22, and several ridgeline RL.
  • each concave portion 22 is provided so as to extend in the tire circumferential direction. For this reason, it is advantageous in reducing the air resistance of the tire, and processing of the vulcanization mold is easy.
  • a groove is formed in a portion corresponding to the ridge line RL in the vulcanization mold. For this reason, air and generated gas at the time of vulcanization molding can be released through the groove, which is advantageous in improving the rubber flow at the portion of the graphic 21 at the time of vulcanization molding.
  • the gradation of each concave portion 22 and the appearance of each ridge line RL change.
  • the width direction of the concave portion 22 is orthogonal to the extending direction of the concave portion 22, and the width W (width dimension) of the concave portion 22 is a dimension in the width direction of the concave portion 22.
  • FIG. 5 the experimental result of the visibility of the gradation of each concave-shaped part 22 and the visibility of each ridgeline RL by setting multiple types of magnifications with respect to the depth D of the width W is shown.
  • the gradation of each concave portion 22 and the appearance of each ridge line RL are changed.
  • FIG. 6 while setting the width W to 10 times the depth D and setting a plurality of types of the width W, the experimental results of the gradation visibility of each concave portion 22 and the visibility of each ridge line RL are shown. It is shown. Thereby, when the width W is less than 1 mm, the visibility of the gradation and each ridge line RL is lowered. That is, the width W is preferably 1 mm or more.
  • the concave portion 22 is formed by a curved surface having a single center of curvature C1 on the outer side in the tire width direction.
  • the curvature of the curved surface of the concave portion 22 can be gradually changed.
  • the center position of curvature outside in the tire width direction is not single but is plural or linear. Further, even when the curvature of the curved surface of the concave portion 22 is gradually changed, it is possible to achieve the same effect as when the single curvature center C1 is provided.
  • each concave-shaped part 22 is formed of the curved surface which has the curvature center C1 on the outer side of a tire width direction.
  • one end side and the other end side in the width direction of each concave portion 22 are formed by a curved surface CS, and the other surface OS is formed by a curved surface having a center of curvature on the inside of the plane or the tire width direction. It is also possible to form.
  • the center of curvature of the curved surface CS is disposed outside the curved surface CS in the tire width direction.
  • the curvature radius of the curved surface CS changes by changing the width W and the depth D of the concave portion 22. That is, the gradation of each concave portion 22 and the appearance of each ridge line RL change.
  • the relationship between the magnification of the width W with respect to the depth D, the gradation and the visibility of each ridge line RL, and the relationship between the size of the width W of the concave portion 22 and the visibility of the gradation and each ridge line RL are shown in FIG. And it is the same as the result of FIG.
  • each concave portion 22 is formed by a curved surface CS having a center of curvature on the outer side in the tire width direction, and the other surface OS is formed on the plane or the inner side in the tire width direction. It is also possible to form a curved surface having a center of curvature. Even in this case, a gradation of brightness occurs on each curved surface CS, and a ridge line RL is formed between the concave portions 22. For this reason, it is possible to achieve the same effect as described above.
  • each figure 21 four concave portions 22 are provided in each figure 21.
  • the figure 21 is provided with two or more concave portions 22, the same effect as described above can be achieved. Further, if three or more concave portions 22 are provided in the graphic 21, the above-described effect becomes remarkable. For this reason, it is preferable that the figure 21 is provided with three or more concave portions 22.
  • a plurality of concave portions 22 are provided on the surface of each graphic 21 of the first display unit 20.
  • a plurality of concave portions 22 can be provided on the surface of each character 31 of the second display portion 30.
  • the width W of each concave portion 22 is constant.
  • FIG. 11 it is possible to form each concave portion 22 so that the width W gradually increases in the extending direction. Even in this case, the concave portions are arranged side by side in a direction crossing the extending direction. For this reason, it is possible to achieve the same effect as described above.
  • FIG. 12 it is possible to form the concave portions 22 so that the widths W are different from each other, and even in this case, it is possible to achieve the same effect as described above.
  • the changes in FIGS. 10 to 12 are also applicable to the following second and third embodiments.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view of a principal part of a pneumatic tire showing a second embodiment of the present invention.
  • symbol is attached
  • a plurality of convex portions 23 are provided instead of the plurality of concave portions 22 in each figure 21 of the first display unit 20.
  • the convex portions 23 are provided so as to extend in the tire circumferential direction, and are arranged so as to be aligned with each other in a direction intersecting with the extending direction (a direction orthogonal in the present embodiment).
  • Each convex portion 23 is formed by a curved surface, and the curvature center C2 of the curved surface is disposed on the inner side in the tire width direction with respect to the curved surface.
  • each convex-shaped part 23 is provided so that it may extend in a tire circumferential direction, and it is arranged in parallel by the direction which mutually cross
  • the sidewall 10 is a part of a tire formed in a toroidal shape, and the directions in which the convex portions 23 face are slightly different from each other. For this reason, the gradation change of each convex-shaped part 23 is also mutually different. Furthermore, a valley line VL is formed between the two adjacent convex portions 23 where the curved surfaces of the respective convex portions 23 intersect, and the luminance of the surface of the figure 21 changes across the valley line VL. For this reason, the valley line VL is visible.
  • each figure 21 of the 1st display part 20 looks three-dimensionally, and each figure 21 of the 1st display part 20 becomes conspicuous with respect to the other part of the sidewall 10. FIG. That is, it is extremely advantageous to effectively improve the visibility of the first display unit 20 provided on the sidewall 10.
  • a valley line VL is formed at a portion where the curved surfaces of the convex portions 23 intersect with each other, and the valley line VL is visible.
  • the 1st display part 20 gives an observer a peculiar impression by the combination of the gradation of each convex-shaped part 23, and the some valley line VL.
  • each convex portion 23 is provided so as to extend in the tire circumferential direction. For this reason, it is advantageous in reducing the air resistance of the tire, and processing of the vulcanization mold is easy.
  • FIG. 14 to 15 show a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view of the main part of the pneumatic tire
  • FIG. 15 is a table showing experimental results.
  • symbol is attached
  • a plurality of concave portions 24 are provided instead of the plurality of concave portions 22 in each figure 21 of the first display unit 20.
  • each concave portion 24 is provided so as to extend in the tire circumferential direction, and are arranged so as to be aligned with each other in a direction intersecting with the extending direction (a direction orthogonal in the present embodiment).
  • Each concave portion 24 includes a first inclined surface 24a that is inclined inward of the tire from one end in the width direction of the concave portion 24 toward the center in the width direction, and from the other end in the width direction of the concave portion 24 toward the center in the width direction. It is comprised from the 2nd inclined surface 24b which inclines inside a tire.
  • Each inclined surface 24a, 24b is formed in a planar shape. Further, the width W of each concave portion 24 is about 5 times the depth D.
  • each recessed part 24 is provided so that it may extend in a tire circumferential direction, and it is arranged in parallel by the direction which mutually cross
  • Each concave portion 24 includes a first inclined surface 24a and a second inclined surface 24b, and the width W of each concave portion 24 is five times the depth D. For this reason, the luminance of the first inclined surface 24a and the second inclined surface 24b changes depending on the viewing direction and the direction of light, and the changes in the luminance of the first inclined surface 24a and the second inclined surface 24b are different from each other.
  • a ridge line RL is formed between two adjacent concave portions 24, and a valley line VL is formed at a portion where the inclined surfaces 24a and 24b intersect. Further, the luminance of the surface of the graphic 21 changes with the ridge line RL and the valley line VL interposed therebetween. For this reason, it can be visually recognized that there is a ridge line RL and a valley line VL.
  • the luminance of the first inclined surface 24a and the second inclined surface 24b varies depending on the viewing direction and the light direction. For this reason, each figure 21 of the 1st display part 20 looks three-dimensionally, and each figure 21 of the 1st display part 20 becomes conspicuous with respect to the other part of the side wall 10. FIG. That is, it is extremely advantageous for improving the visibility of the first display unit 20 provided on the sidewall 10.
  • a ridge line RL is formed between two concave portions 24 adjacent to each other, a valley line VL is formed at a portion where the inclined surfaces 24a and 24b intersect, and the ridge line RL and the valley line VL are visible.
  • the 1st display part 20 gives an observer a peculiar impression by the combination of the change of the brightness
  • FIG. 15 shows experimental results of the visibility of the luminance change of the inclined surfaces 24a and 24b of the concave portions 24 and the visibility of the lines RL and VL by setting a plurality of magnifications with respect to the depth D of the width W.
  • a plurality of types of magnifications with respect to the depth D of the width W are set.
  • the width W becomes larger than 20 times the depth D, the visibility of each ridge line RL, the visibility of each valley line VL, and the visibility of the luminance change of each inclined surface 24a, 24b are lowered. Further, when the width W is smaller than twice the depth D, the visibility of each ridge line RL, the visibility of each valley line VL, and the visibility of the luminance change of each inclined surface 24a, 24b are lowered. That is, the width W is preferably 2 to 20 times the depth D.
  • each inclined surface 24a, 24b is formed in a flat shape.
  • each inclined surface 24a, 24b can be formed by a curved surface having a center of curvature on the inner side in the tire width direction. Even in this case, the same effect as described above is achieved. Is possible.
  • each concave portion 22, each convex portion 23, and each concave portion 24 are formed to extend in the tire circumferential direction.
  • each concave portion 22 can be formed on each character 31 of the second display portion 30 so as to extend in the tire radial direction.
  • each recessed part 22 it is also possible to form each recessed part 22 so that it may extend in the diagonal direction with respect to the tire circumferential direction. Even in these cases, it is possible to achieve the same effect as described above.
  • FIG. 19B is a cross-sectional view taken along line BB in FIG.
  • each concave portion 22 is formed to extend in the tire circumferential direction. ing.
  • Each figure 21 is also provided so as to be aligned in the tire circumferential direction.
  • each figure 21 is provided with four concave portions 22 (the same number).
  • each recessed part 22 provided in the adjacent figure 21 is each located in a line with the tire circumferential direction.
  • the gradation of each concave-shaped part 22 and each ridgeline RL appearing in each graphic 21 appear to be more harmonized with each other, and each graphic 21 of the first display unit 20 gives a unique impression to the observer. That is, it is extremely advantageous to effectively improve the visibility of the first display unit 20 provided on the sidewall 10.
  • This configuration can also be applied to the second and third embodiments, and the same effect can be achieved.
  • the first display unit 20 is provided with nine figures arranged in the tire circumferential direction.
  • the effect of arranging the concave portions 22 in the tire circumferential direction can be achieved. is there.
  • the effect of arranging the concave portions 22 in the tire circumferential direction becomes more prominent. .
  • the width W is set to 4 mm, and a plurality of types of ratios of the width W to the depth D are set, and the visibility of each ridge line RL and gradation is evaluated (see FIG. 5).
  • the applicant further studied the present invention and obtained further results. The newly obtained results will be described below.
  • the first display unit 20 and the second display unit 30 of the present embodiment are provided, for example, on a tire of size 225-65R17.
  • the applicant creates a plurality of types of CG (computer graphic) models in which a plurality of types of values of the width W and the depth D of the concave portion 22 are set. Visibility was evaluated.
  • CG computer graphic
  • a plurality of concave portions 22 are provided on one surface in the thickness direction, and gradations appearing on the concave portions 22 and the concave portions 22 are shown. Visibility of the ridgeline RL appearing between them is evaluated. Further, in the evaluation of the visibility of the gradation and the ridgeline RL, as shown in FIG. 27, light is irradiated from a direction that forms approximately 30 ° with one surface in the thickness direction of the flat model.
  • each model is observed from an oblique direction that forms approximately 45 ° with one surface in the thickness direction and approximately 30 ° with the parallel arrangement direction of the concave portions 22.
  • the outer surface 11 of the sidewall 10 is irradiated with light such as sunlight from a direction that forms approximately 30 °. Since it is considered that there are many opportunities to observe the concave portions 22 from the direction that forms approximately 45 ° with the outer surface 11 and approximately 30 ° with the direction in which the concave portions 22 are arranged in parallel. Evaluation is performed under the conditions of
  • each concave portion 22 is formed by a single curved surface having a center of curvature C1 on the outer side in the tire width direction (for example, as shown in FIG. 4, the concave portion 22 Is formed by a single arc).
  • the evaluation results of the visibility of the ridge line RL and gradation in FIGS. 21 to 26 are evaluated by evaluating the visibility of the ridge line RL and gradation of each model by a plurality of observers, and totaling the evaluation results of each observer. It is an index. Specifically, each observer performs a three-step evaluation of “very good visibility”, “good visibility”, and “bad visibility or not visible”, and the evaluation results are tabulated and indexed. It is a thing. In addition, when 75% or more of all observers judge “visibility is good”, the evaluation result is 100, and when 90% or more of all observers judge “visibility is good” The evaluation result is 102. Here, the larger the number, the better the evaluation result, and the applicant believes that the visibility is good when the evaluation result is 100 or more.
  • each concave portion 22 when the depth of each concave portion 22 is less than 0.1 mm, the visibility of the ridge line RL and gradation is significantly reduced because each concave portion 22 is too shallow. did. Moreover, if the depth of each concave-shaped part 22 is 0.1 mm or more, in the range of the ratio (W / D) with respect to the depth D of the width W shown below, visibility of the ridgeline RL and gradation is favorable. Turned out to be.
  • the ratio (W / D) of the width W to the depth D is, for example.
  • the evaluation results (Examples 1, 4, 7, and 10) of 40 are compared, the visibility of the ridge line RL and gradation is improved as the depth D of each concave portion 22 is increased.
  • the ratio (W / D) of the width W to the depth D is 60.
  • each concave portion 22 is too thin and the visibility of gradation is poor, and each concave portion 22 is a groove. It turned out that it became easy to look like. On the other hand, it was found that the visibility of the ridge line RL and gradation is good when the width W of each concave portion 22 is 4 mm or more.
  • the ratio (W / D) of the width W to the depth D is 2 or more and 60 or less, the visibility of the ridge line RL and gradation is good, and the ratio (W / D) of the width W to the depth D is good. If the ratio is 5 or more and 60 or less, the visibility of gradation becomes better, and if the ratio (W / D) of the width W to the depth D is 10 or more and 60 or less, the visibility of gradation becomes even better. found.
  • the concave part is deep (the ratio of W / D is small), when the model is observed from a direction that makes approximately 30 ° with one surface in the thickness direction, a part of the surface of the concave part is visible due to the protrusion near the ridgeline. (In this specification, such a state is referred to as “looks like a step”), or a part of the surface of the concave portion becomes difficult to see due to the protrusion in the vicinity of the ridgeline. Therefore, when the ratio (W / D) of the width W to the depth D is in the range of 2 to 10, it is considered that the visibility of the gradation of the concave portion improves as W / D increases.
  • each concave portion 22 is formed by a single arc.
  • the curvature radius R of the curved surface of each concave portion 22 in each evaluation can be derived. Accordingly, when the ratio (R / D) of the radius of curvature R to the depth D is 1 or more and 451 or less, the visibility of the ridge line RL and gradation is good, and the ratio of the radius of curvature R to the depth D (R / D) If D) is 4 or more and 451 or less, gradation visibility is better, and if the ratio (R / D) of curvature radius R to depth D is 13 or more and 451 or less, gradation visibility is even better. Turned out to be.
  • each observer observes the case where each model is observed from a direction substantially 30 ° with one surface in the thickness direction (30 ° direction observation result).
  • each model is observed from a direction that makes approximately 15 ° with one surface in the thickness direction (15 ° direction observation result)
  • FIG. 35 shows the model of Example 17 observed from the 30 ° direction.
  • the evaluation result is “not visible” when it is determined that 75% or more of each observer does not look like a step.
  • FIGS. 29 to 33 show a part of a flat plate model used for evaluation.
  • W / D is 10 to 60 (R / D is 13 to 451). ), The visibility of the ridge line RL and gradation is very good.
  • R / D is 15 or more (R / D is 29 or more)
  • many observers compare one of the thickness directions of the flat plate model as compared with the case where a groove is provided as in Reference 2. I felt the surface was smooth and close to a flat surface. That is, the appearance is completely different from that in which a plurality of grooves are provided on the surface of each graphic 21 of the display unit 20 as in the cited document 2.
  • each graphic 21 can be seen three-dimensionally by the ridge line RL and gradation even though the large unevenness does not occur as in the case where a plurality of grooves are provided on the surface of each graphic 21, and the first display unit
  • Each of the 20 figures 21 gives a unique impression to the observer. For this reason, for example, even when a plurality of grooves called ridges are formed in the range 11 a of the sidewall 10, each figure 21 is easily noticeable, and the first display portion 20 provided on the sidewall 10 This is extremely advantageous for improving the visibility effectively.
  • W / D when W / D is 15 or more and 60 or less (R / D is 29 or more and 451 or less), the unique effect becomes more remarkable.
  • W / D when W / D is 10 or more and 60 or less (R / D is 13 or more and 451 or less) or 15 or more and 60 or less (R / D is 29 or more and 451 or less), the visibility of the gradation regardless of the observation direction. There is also an advantage that becomes better.
  • each concave portion 22 is formed by a single arc
  • the ratio of the radius of curvature R to the depth D (R / D) is derived.
  • one end side and the other end side in the width direction of each concave portion 22 are formed by the curved surface CS, and the other surface OS has a center of curvature on the inside of the plane or the tire width direction.
  • the flat surface also includes a curved surface that is slightly curved, for example, a substantially flat curved surface having a center of curvature on the outer side or the inner side in the tire width direction and having a curvature radius of 500 or more. Even in such a case, the following effects can be achieved.
  • FIG. 22 As an example of the concave portion 22 in which one end side and the other end side in the width direction are formed by the curved surface CS and the other surface OS is formed by a curved surface having a center of curvature on the inside of the flat surface or the tire width direction, FIG. As shown, the concave portion 22 formed by a single arc can be separated at the intermediate portion, and another surface OS can be provided at the separated portion. Therefore, if the ratio (R / D) of the width W, the depth D, and the radius of curvature R to the depth D is within the range derived from FIGS. 21 to 26, the visibility of the gradation and the ridge line RL is improved. .
  • each of the concave portions 22 is formed by the curved surface CS at one end and the other end in the width direction, and the other surface OS is formed by a curved surface having a center of curvature inside the flat surface or the tire width direction, If the depth of 22 is 0.1 mm or more, the condition of the ratio (R / D) of the width W or the radius of curvature R to the depth D is satisfied, so that the visibility of the ridge line RL and gradation is improved.
  • each concave portion 22 is 4 mm or more, the visibility of the ridge line RL and gradation is improved.
  • the ratio (W / D) of the width W to the depth D is 2 or more and the ratio (R / D) of the curvature radius R to the depth D is 1 or more and 451 or less, the ridge line RL and gradation The visibility of is good.
  • the upper limit of the ratio (W / D) of the width W to the depth D is not set as in the case where the concave portion 22 is formed by a single arc.
  • the ridge line RL In the case of the concave portion 22 in which one end side and the other end side in the width direction are formed by the curved surface CS and the other surface OS is formed by a curved surface having a center of curvature inside the flat surface or the tire width direction, the ridge line RL and This is because the visibility of gradation depends on the ratio (R / D) of the radius of curvature R to the depth D, and W / D can be adjusted by the length of the other surface OS.
  • the ridge line RL and The visibility of gradation is better.
  • the ratio (W / D) of the width W to the depth D is 10 or more and the ratio (R / D) of the curvature radius R to the depth D is 13 or more and 451 or less, the ridge line RL and gradation The visibility becomes even better.
  • the evaluation is “not visible in a step shape” in the 30 ° direction observation result, and when the R / D is 29 or more, the evaluation is “in a step shape”. Not. "
  • the depth D is the maximum depth with respect to a virtual straight line IL that connects both ends of the concave portion 22 in the width direction, for example, as shown in FIGS. 4 and 7. Therefore, as shown in FIGS. 39 and 40, the surface of the graphic 21 is formed in a curved shape along the sidewall profile, and the other surface OS has a curved surface having a center of curvature inside the tire width direction (for example, the sidewall).
  • the maximum depth with respect to the imaginary straight line IL connecting both ends of the concave portion 22 in the width direction is the depth D.
  • the range (area) in which the other surface OS is provided in the concave portion 22 is 75% or less with respect to the area of the concave portion 22 so that the ridge line RL and gradation are conspicuous on the surface of the figure 21. 50% or less, more preferably 30% or less.
  • the concave portion 22 in which one end side and the other end side in the width direction are formed by the curved surface CS and the other surface OS is formed by a flat surface, the concave portion 22 is formed by a single arc. There is also an advantage that the processing of the vulcanizing mold becomes easy.
  • the width direction one end side and other end side of each recessed part 22 are formed of the curved surface CS, and no other surface is provided between the width direction one end side and the other end side curved surface CS.
  • the valley line VL is formed between the curved surface CS on one end side and the other end side in the width direction, the width W, the depth D, and the ratio of the width W to the depth D (W / If the ratio D) and the ratio (R / D) of the radius of curvature R to the depth D are within the above-described ranges, the above-described effects can be achieved.
  • a plurality of figures 21 and characters 31 are provided on the outer surface 11 of the sidewall 10, and a plurality of concave portions are provided on each figure 21 and each character 31.
  • a protruding portion 40 called a side protector is provided on the outer surface 11 of the sidewall 10, and a plurality of concave portions 22 are provided on the surface of the protruding portion 40.
  • a protruding portion 40 called a side protector is provided on the outer surface 11 of the sidewall 10
  • a plurality of concave portions 22 are provided on the surface of the protruding portion 40.
  • the protruding portion 40 is formed in a rectangular shape, and a plurality of protruding portions 40 are provided so as to be arranged in parallel in the tire circumferential direction. Further, the protruding portion 40 is provided in order to prevent the outer surface 11 of the sidewall 10 from being scratched when the sidewall 10 is rubbed with a curb or the like. In addition, it is possible to provide the recessed part 22 also about protrusions other than a side protector.
  • a range between the end portion of the tire tread pattern and the bead portion is referred to as a sidewall 10.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

 この空気入りタイヤは、第1表示部20の各図形21の表面にそれぞれ複数の凹状部22が設けられ、各凹状部22はタイヤ周方向に延びるように設けられるとともに、互いに延設方向と交差する方向に並ぶように配置されている。また、各凹状部22の幅方向一端側及び他端側はタイヤ幅方向の外側に曲率中心を有する曲面によって形成されている。このため、各凹状部22の曲面に輝度のグラデーションが生ずる。また、各凹状部22のグラデーションは見る方向や光の方向によってそれぞれ変化する。従って、第1表示部20の各図形21が立体的に見えるとともに、第1表示部20の各図形21がサイドウォール10の他の部分に対して目立ち易くなる。

Description

空気入りタイヤ
 本発明は、サイドウォールの外表面に例えば商標、タイヤ品種、図形等の表示部やサイドプロテクター等の突設部が刻設された空気入りタイヤに関する。
 一般に、この種の空気入りタイヤの第1の例としては、サイドウォールの外表面に加硫用金型によって刻設されて成る標章等の表示部を備えたものが知られている。この表示部の表面には図20に示すように縁部分100が設けられ、縁部分100とその内側部分101との間に段差が設けられている。
 また、この種の空気入りタイヤの第2の例としては、サイドウォールの外表面に加硫用金型によって刻設されて成る標章等の表示部を備えたものが知られている。この表示部の表面には互いに幅方向に並ぶように複数の溝が設けられている。
 さらに、この種の空気入りタイヤの第3の例としては、サイドウォールの径方向所定範囲にリッジと称される複数の溝が互いに幅方向に並ぶように設けられたものが知られている。
特開平10-067208号公報 特開平9-086106号公報 特開2006-213282号公報
 ところで、前記第1の例の空気入りタイヤでは、表示部の縁部分100と内側部分101との間に段差が設けられている。このため、縁部分100の近傍の内側部分101に縁部分100の影が形成され、表示部の表面に段差があることを視認可能である。しかしながら、サイドウォールの外表面に周方向に連続する凸状部等を設けることは一般的に行われており、サイドウォールの外表面に他の段差を設けることも一般的である。このため、表示部の段差が目立ち難く、前記段差を設けることによって表示部の視認性向上を図ることは難しい。
 また、前記第2の例の空気入りタイヤでは、表示部に複数の溝が設けられている。このため、溝部以外の部分が明るく見えるとともに溝部が暗く見え、表示部の表面に複数の溝があることを視認可能である。しかしながら、前記第3の例に示されているように、サイドウォールの外表面にリッジを設けることは一般的であり、リッジと表示部の溝とは同様である。このため、サイドウォールにリッジを設ける場合に表示部が目立ち難く、表示部の視認性を向上する上で好ましくない。
 本発明の目的は、サイドウォールに設けられた表示部の視認性を効果的に向上することができる空気入りタイヤを提供することである。
 前記目的を達成するため、本発明の空気入りタイヤは、サイドウォールの外表面に文字または図形が刻設されて成る表示部を備え、前記表示部の文字または図形の表面に複数の凹状部が設けられ、各凹状部はそれぞれ所定方向に延びるとともに延設方向と交差する方向に互いに並ぶように配置されている。また、各凹状部の幅方向一端側及び他端側がタイヤ幅方向の外側に曲率中心を有する曲面によって形成され、互いに隣り合う2つの凹状部の間において各凹状部の曲面が交わる部分に稜線が形成されている。また、各凹状部は、深さが0.1mm以上且つ幅が4mm以上であり、各凹状部の幅は深さに対して5倍以上である。
 また、本発明の空気入りタイヤは、サイドウォールの外表面に加硫用金型によって形成された突設部を備え、前記突設部の表面に複数の凹状部が設けられ、各凹状部はそれぞれ所定方向に延びるとともに延設方向と交差する方向に互いに並ぶように配置されている。また、各凹状部の幅方向一端側及び他端側がタイヤ幅方向の外側に曲率中心を有する曲面によって形成され、互いに隣り合う2つの凹状部の間において各凹状部の曲面が交わる部分に稜線が形成されている。また、各凹状部は、深さが0.1mm以上且つ幅が4mm以上であり、各凹状部の幅は深さに対して5倍以上である。
 このように、表示部の文字または図形の表面や突設部の表面に複数の凹状部が設けられ、各凹状部はそれぞれ所定方向に延びるとともに互いに延設方向と交差する方向に並ぶように配置されている。また、各凹状部の幅方向一端側及び他端側がタイヤ幅方向の外側に曲率中心を有する曲面によって形成されている。このため、凹状部の曲面部に輝度のグラデーションが生じ、そのグラデーションが各凹状部にそれぞれ生ずるとともに、各凹状部のグラデーションが見る方向や光の方向によってそれぞれ変化する。
 また、サイドウォールはトロイダル状に形成されたタイヤの一部であることから、各凹状部はその臨む方向が互いに少しずつ異なるように配置される。このため、各凹状部のグラデーションの変化も互いに異なるように見える。
 また、互いに隣り合う2つの凹状部の間において、各凹状部の曲面が交わる部分に稜線が形成されている。このため、表示部を構成する文字または図形の表面の輝度や突設部の表面の輝度が稜線を挟んで変化する。
 また、本発明の空気入りタイヤは、サイドウォールの外表面に文字または図形が刻設されて成る表示部を備え、前記表示部の文字または図形の表面に複数の凹状部が設けられ、各凹状部はそれぞれ所定方向に延びるとともに延設方向と交差する方向に互いに並ぶように配置されている。また、各凹状部がタイヤ幅方向の外側に曲率中心を有する曲面によって形成され、互いに隣り合う2つの凹状部の間において各凹状部の曲面が交わる部分に稜線が形成されている。また、各凹状部は、深さが0.1mm以上且つ幅が4mm以下であり、各凹状部の幅は深さに対して5倍以上である。
 また、本発明の空気入りタイヤは、サイドウォールの外表面に加硫用金型によって形成された突設部を備え、前記突設部の表面に複数の凹状部が設けられ、各凹状部はそれぞれ所定方向に延びるとともに延設方向と交差する方向に互いに並ぶように配置されている。また、各凹状部がタイヤ幅方向の外側に曲率中心を有する曲面によって形成され、互いに隣り合う2つの凹状部の間において各凹状部の曲面が交わる部分に稜線が形成されている。また、各凹状部は、深さが0.1mm以上且つ幅が4mm以下であり、各凹状部の幅は深さに対して5倍以上である。
 このように、表示部の文字または図形の表面や突設部の表面に複数の凹状部が設けられ、各凹状部はそれぞれ所定方向に延びるとともに互いに延設方向と交差する方向に並ぶように配置されている。また、各凹状部はタイヤ幅方向の外側に曲率中心を有する曲面によって形成されている。このため、凹状部の曲面部に輝度のグラデーションが生じ、そのグラデーションが各凹状部にそれぞれ生ずるとともに、各凹状部のグラデーションが見る方向や光の方向によってそれぞれ変化する。
 また、サイドウォールはトロイダル状に形成されたタイヤの一部であることから、各凹状部はその臨む方向が互いに少しずつ異なるように配置される。このため、各凹状部のグラデーションの変化も互いに異なるように見える。
 また、互いに隣り合う2つの凹状部の間において、各凹状部の曲面が交わる部分に稜線が形成されている。このため、表示部を構成する文字または図形の表面の輝度や突設部の表面の輝度が稜線を挟んで変化する。
 本発明によれば、見る方向や光の方向によって各凹状部の輝度のグラデーションが変化するので、表示部や突設部の表面が立体的に見えるとともに、表示部や突設部がサイドウォールの他の部分に対して目立ち易くなる。即ち、サイドウォールに設けられた表示部や突設部の視認性を効果的に向上する上で極めて有利である。
 また、見る方向や光の方向によって各凹状部の輝度のグラデーションが変化し、各凹状部のグラデーションの変化が互いに異なるように見え、表示部を構成する文字または図形の表面の輝度や突設部の表面の輝度が稜線を挟んで変化する。このため、表示部を構成する文字または図形の表面や突設部の表面が見る者に独特の印象を与える。即ち、サイドウォール部に設けられた表示部や突設部の視認性を向上する上で極めて有利である。
 本発明の前記目的とそれ以外の目的と、特徴と、利益は、以下の説明と添付図面によって明らかになる。
本発明における第1実施形態を示す空気入りタイヤの要部斜視図である。 空気入りタイヤの側面図である。 空気入りタイヤの断面図である。 図1におけるA-A線断面図である。 実験結果を示す表である。 実験結果を示す表である。 第1実施形態の第1変形例を示す空気入りタイヤの要部断面図である。 第1実施形態の第2変形例を示す空気入りタイヤの要部断面図である。 第1実施形態の第3変形例を示す空気入りタイヤの要部断面図である。 第1実施形態の第4変形例を示す空気入りタイヤの要部断面図である。 第1実施形態の第5変形例を示す空気入りタイヤの要部断面図である。 第1実施形態の第6変形例を示す空気入りタイヤの要部断面図である。 本発明における第2実施形態を示す空気入りタイヤの要部断面図である。 本発明における第3実施形態を示す空気入りタイヤの要部断面図である。 実験結果を示す表である。 第3実施形態の変形例を示す空気入りタイヤの要部断面図である。 第1実施形態の第7変形例を示す空気入りタイヤの要部断面図である。 第1実施形態の第8変形例を示す空気入りタイヤの要部断面図である。 第1実施形態の第9変形例を示す空気入りタイヤの要部断面図である。 従来の表示部の第1の例である。 実験結果を示す表である。 実験結果を示す表である。 実験結果を示す表である。 実験結果を示す表である。 実験結果を示す表である。 実験結果を示す表である モデルの斜視図である。 モデルの側面図である。 評価に用いられた平板状モデルの一部である。 評価に用いられた平板状モデルの一部である。 評価に用いられた平板状モデルの一部である。 評価に用いられた平板状モデルの一部である。 評価に用いられた平板状モデルの一部である。 評価に用いられた平板状モデルの一部である。 評価に用いられた平板状モデルの一部である。 評価に用いられた平板状モデルの一部である。 単一の円弧によって形成されている凹状部と幅方向一端側及び他端側が曲面によって形成されている凹状部との比較を示す図である。 実験結果を示す表である。 第1実施形態の第10変形例を示す空気入りタイヤの要部断面図である。 第1実施形態の第11変形例を示す空気入りタイヤの要部断面図である。 第1実施形態の第12変形例を示す空気入りタイヤの要部断面図である。 第1実施形態の第13変形例を示す空気入りタイヤの要部断面図である。 第1実施形態の第13変形例を示す空気入りタイヤの側面図である。
符号の説明
 10…サイドウォール、20…第1表示部、21…図形、22…凹状部、23…凸状部、24…凹状部、24a…第1傾斜面、24b…第2傾斜面、30…第2表示部、C1,C2…曲率中心、CS…曲面、OS…他の面、W…幅、D…深さ、RL…稜線、VL…谷線。
 図1乃至図5は本発明における第1実施形態を示す。図1は空気入りタイヤの要部斜視図、図2は空気入りタイヤの側面図、図3は空気入りタイヤの断面図、図4は図1におけるA-A線断面図、図5は実験結果を示す表である。
 この空気入りタイヤは、図1乃至図4に示すように、サイドウォール10における外表面11に、複数の図形21から成る第1表示部20を有し、複数の文字31から成るとともに標章等をあらわす第2表示部30を有する。尚、加硫用金型には各表示部20,30に応じた凹状部が設けられ、その凹状部によってサイドウォール10に各表示部20,30が刻設される。本実施形態では、各表示部20,30はサイドウォールの外表面11に対して凸状に形成されているが、各表示部20,30をサイドウォールの外表面11に対して凹状に形成することも可能である。サイドウォール10の外表面11において各表示部20,30が設けられている範囲11aは他の範囲11bよりも少し凹状に形成されている。また、各表示部20,30はタイヤ幅が最大になる位置またはその近傍に設けられている。
 各第1表示部20は複数の平行四辺形状の図形21から成り、各図形21は互いにタイヤ周方向に間隔をおいて設けられている。また、各図形21におけるタイヤ幅方向外側を臨む表面には複数の凹状部22が設けられている。各凹状部22はタイヤ周方向に延びるように設けられ、延設方向と交差する方向(本実施形態では直交する方向)に互いに並ぶように配置されている。各凹状部22はそれぞれ曲面によって形成され、各曲面の曲率中心C1は曲面に対してタイヤ幅方向の外側に配置されている。
 以上のように構成された空気入りタイヤは、第1表示部20の図形21の表面にそれぞれ複数の凹状部22が設けられている。また、各凹状部22はタイヤ周方向に延びるように設けられ、互いに延設方向と交差する方向に並ぶように配置されている。また、各凹状部22はタイヤ幅方向の外側に曲率中心C1を有する曲面によって形成されている。このため、各凹状部22の曲面に輝度のグラデーションが生ずる。即ち、図1及び図4に示すように、例えば上方の光源LSから光が照射されるとともに、サイドウォール10をタイヤ幅方向の外側から見る場合、各凹状部22に上側から下側に向かって徐々に輝度が高くなるグラデーションが生ずる。また、各凹状部22のグラデーションは見る方向や光の方向によってそれぞれ変化する。さらに、サイドウォール10はトロイダル状に形成されたタイヤの一部であり、各凹状部22の臨む方向が互いに少しずつ異なる。このため、各凹状部22のグラデーションの変化も互いに異なる。さらに、互いに隣り合う2つの凹状部22の間において、各凹状部22の曲面が交わる部分に稜線RLが形成される。このため、図形21の表面の輝度が稜線RLを挟んで変化するので、稜線RLを視認可能である。
 このように、本実施形態によれば、見る方向や光の方向によって各凹状部22の輝度のグラデーションが変化する。このため、第1表示部20の各図形21が立体的に見えるとともに、第1表示部20の各図形21がサイドウォール10の他の部分に対して目立ち易くなる。即ち、サイドウォール10に設けられた第1表示部20の視認性を効果的に向上する上で極めて有利である。
 さらに、各凹状部22の曲面が互いに交わる部分に稜線RLが形成され、稜線RLは認識可能である。このため、各凹状部22のグラデーションと複数の稜線RLとの組み合わせにより、第1表示部20の各図形21が観察者に独特の印象を与える。
 また、第1表示部20は複数の図形21から成り、各図形21は互いにタイヤ周方向に間隔をおいて配置され、各図形21はそれぞれ平行四辺形状に形成されている。このため、各凹状部22のグラデーション及び複数の稜線RLとの組み合わせにより、第1表示部20が観察者に独特の印象を与える。
 また、各凹状部22はタイヤ周方向に延びるように設けられている。このため、タイヤの空気抵抗を低減する上で有利であり、加硫用金型の加工も容易である。
 また、加硫用金型には稜線RLに対応する部分に溝が形成されることになる。このため、その溝を介して加硫成形時の空気や発生ガスを逃がすことができ、加硫成形時に図形21の部分のゴム流れを向上する上で有利である。
 また、凹状部22の幅W(幅寸法)と深さD(深さ寸法)との関係を変化させることにより、各凹状部22のグラデーション及び各稜線RLの見え方が変化する。尚、本明細書においては、凹状部22の幅方向は凹状部22の延設方向と直交しており、凹状部22の幅W(幅寸法)は凹状部22の幅方向における寸法である。図5では、幅Wの深さDに対する倍率を複数種類設定することによる、各凹状部22のグラデーションの視認性及び各稜線RLの視認性の実験結果が示されている。尚、この実験では、幅Wを4mmに設定した上で、幅Wの深さDに対する倍率が複数種類設定されている。これにより、幅Wが深さDに対して20倍より大きくなると各稜線RL及びグラデーションの視認性が低下し、幅Wが深さDに対して2倍より小さくなると各稜線RL及びグラデーションの視認性が低下する。即ち、この実験では、幅Wは深さDに対して2倍以上20倍以下であることが好ましいという結果が得られた。
 また、凹状部22の幅Wの大きさを変化させることにより、各凹状部22のグラデーション及び各稜線RLの見え方が変化する。図6では、幅Wを深さDに対して10倍に設定するとともに、幅Wを複数種類設定することによる、各凹状部22のグラデーションの視認性及び各稜線RLの視認性の実験結果が示されている。これにより、幅Wが1mm未満になるとグラデーション及び各稜線RLの視認性が低下する。即ち、幅Wは1mm以上であることが好ましい。
 尚、本実施形態では、凹状部22がタイヤ幅方向の外側に単一の曲率中心C1を有する曲面によって形成されている。これに対し、凹状部22の曲面の曲率を徐々に変化させることも可能である。この場合、タイヤ幅方向の外側の曲率中心位置は単一ではなく複数または線状となる。また、凹状部22の曲面の曲率を徐々に変化させる場合でも、単一の曲率中心C1を有する場合と同様の作用効果を達成することが可能である。
 尚、本実施形態では、各凹状部22の全体がタイヤ幅方向の外側に曲率中心C1を有する曲面によって形成されている。これに対し、図7に示すように、各凹状部22の幅方向一端側及び他端側を曲面CSによって形成し、他の面OSを平面またはタイヤ幅方向の内側に曲率中心を有する曲面によって形成することも可能である。ここで、曲面CSの曲率中心は曲面CSに対してタイヤ幅方向の外側に配置されている。この場合でも各曲面CSに輝度のグラデーションが生じ、各凹状部22の間に稜線RLが形成される。このため、前述と同様の作用効果を達成することが可能である。尚、他の面OSをサイドウォール10の外表面と平行に延びるように形成することも可能である。
 この場合でも、凹状部22の幅W及び深さDを変化させることにより、曲面CSの曲率半径が変化する。即ち、各凹状部22のグラデーション及び各稜線RLの見え方が変化する。また、幅Wの深さDに対する倍率と、グラデーション及び各稜線RLの視認性との関係や、凹状部22の幅Wの大きさと、グラデーション及び各稜線RLの視認性との関係は、図5及び図6の結果と同様である。
 また、図8及び図9に示すように、各凹状部22の幅方向一端側をタイヤ幅方向の外側に曲率中心を有する曲面CSによって形成し、他の面OSを平面またはタイヤ幅方向の内側に曲率中心を有する曲面によって形成することも可能である。この場合でも、各曲面CSに輝度のグラデーションが生じ、各凹状部22の間に稜線RLが形成される。このため、前述と同様の作用効果を達成することが可能である。
 尚、本実施形態では、図形21に4つずつ凹状部22が設けられている。これに対し、図形21に各凹状部22が2つ以上設けられていれば、前述と同様の効果を達成することが可能である。また、図形21に各凹状部22が3つ以上設けられていれば、前述の効果が顕著になる。このため、図形21に各凹状部22が3つ以上設けられていることが好ましい。
 また、本実施形態では、第1表示部20の各図形21の表面に複数の凹状部22が設けられている。これに対し、図10に示すように、第2表示部30の各文字31の表面に複数の凹状部22を設けることも可能である。さらに、本実施形態では、各凹状部22の幅Wが一定である。これに対し、図11に示すように、各凹状部22を延設方向に向かって徐々に幅Wが大きくなるように形成することも可能である。この場合でも、各凹状部は互いに延設方向と交差する方向に並設される。このため、前述と同様の作用効果を達成することが可能である。さらに、図12に示すように、各凹状部22を幅Wが互いに異なるように形成することも可能であり、この場合でも、前述と同様の作用効果を達成することが可能である。図10乃至図12の変更は以下の第2及び第3実施形態にも適用可能である。
 図13は本発明における第2実施形態を示す空気入りタイヤの要部断面図である。尚、第1実施形態と同等の構成部分には同一の符号が付されている。
 第2実施形態では、第1表示部20の各図形21に複数の凹状部22が設けられる代わりに複数の凸状部23が設けられている。
 この場合、各凸状部23はタイヤ周方向に延びるように設けられ、延設方向と交差する方向(本実施形態では直交する方向)に互いに並ぶように配置されている。各凸状部23はそれぞれ曲面によって形成され、その曲面の曲率中心C2は曲面に対してタイヤ幅方向の内側に配置されている。
 以上のように構成された空気入りタイヤは、第1表示部20の図形21の表面にそれぞれ複数の凸状部23が設けられている。また、各凸状部23はタイヤ周方向に延びるように設けられ、互いに延設方向と交差する方向に並設されている。また、各凸状部23はタイヤ幅方向の内側に曲率中心C2を有する曲面によって形成されている。このため、各凸状部23の曲面に輝度のグラデーションが生ずる。また、各凸状部23のグラデーションは見る方向や光の方向によってそれぞれ変化する。さらに、サイドウォール10はトロイダル状に形成されたタイヤの一部であり、各凸状部23の臨む方向が互いに少しずつ異なる。このため、各凸状部23のグラデーションの変化も互いに異なる。さらに、互いに隣り合う2つの凸状部23の間において、各凸状部23の曲面が交わる部分に谷線VLが形成され、図形21の表面の輝度が谷線VLを挟んで変化する。このため、谷線VLを視認可能である。
 このように、本実施形態によれば、見る方向や光の方向によって各凸状部23の輝度のグラデーションが変化する。このため、第1表示部20の各図形21が立体的に見え、第1表示部20の各図形21がサイドウォール10の他の部分に対して目立ち易くなる。即ち、サイドウォール10に設けられた第1表示部20の視認性を効果的に向上する上で極めて有利である。
 さらに、各凸状部23の曲面が互いに交わる部分に谷線VLが形成され、谷線VLは視認可能である。このため、各凸状部23のグラデーションと複数の谷線VLとの組み合わせにより、第1表示部20が観察者に独特の印象を与える。
 また、各凸状部23はタイヤ周方向に延びるように設けられている。このため、タイヤの空気抵抗を低減する上で有利であり、加硫用金型の加工も容易である。
 図14乃至図15は本発明における第3実施形態を示す。図14は空気入りタイヤの要部断面図、図15は実験結果を示す表である。尚、第1実施形態と同等の構成部分には同一の符号が付されている。
 第3実施形態では、第1表示部20の各図形21に複数の凹状部22が設けられる代わりに複数の凹状部24が設けられている。
 この場合、各凹状部24はタイヤ周方向に延びるように設けられ、延設方向と交差する方向(本実施形態では直交する方向)に互いに並ぶように配置されている。各凹状部24は、凹状部24の幅方向一端から幅方向中央側に向かってタイヤの内側に傾斜する第1傾斜面24aと、凹状部24の幅方向他端から幅方向中央側に向かってタイヤの内側に傾斜する第2傾斜面24bとから構成されている。また、各傾斜面24a,24bは平面状に形成されている。さらに、各凹状部24の幅Wは深さDに対して約5倍となっている。
 以上のように構成された空気入りタイヤは、第1表示部20の図形21の表面にそれぞれ複数の凹状部24が設けられている。また、各凹状部24はタイヤ周方向に延びるように設けられ、互いに延設方向と交差する方向に並設されている。また、各凹状部24が第1傾斜面24aと第2傾斜面24bとから構成され、各凹状部24の幅Wが深さDに対して5倍である。このため、見る方向や光の方向によって第1傾斜面24a及び第2傾斜面24bの輝度が変化し、第1傾斜面24aと第2傾斜面24bの輝度の変化が互いに異なる。さらに、互いに隣り合う2つの凹状部24の間に稜線RLが形成され、各傾斜面24a,24bが交わる部分に谷線VLが形成される。また、図形21の表面の輝度が稜線RL及び谷線VLを挟んで変化する。このため、稜線RL及び谷線VLがあることを視認可能である。
 このように、本実施形態によれば、見る方向や光の方向によって第1傾斜面24a及び第2傾斜面24bの輝度が変化する。このため、第1表示部20の各図形21が立体的に見えるとともに、第1表示部20の各図形21がサイドウォール10の他の部分に対して目立ち易くなる。即ち、サイドウォール10に設けられた第1表示部20の視認性を向上する上で極めて有利である。
 さらに、互いに隣り合う2つの凹状部24の間に稜線RLが形成され、各傾斜面24a,24bが交わる部分に谷線VLが形成され、稜線RL及び谷線VLは視認可能である。このため、各傾斜面24a,24bの輝度の変化と複数の稜線RL及び谷線VLとの組み合わせにより、第1表示部20が観察者に独特の印象を与える。
 また、凹状部24の幅Wと深さDとの関係を変化させることにより、各凹状部24のグラデーション及び各線RL,VLの見え方が変化する。図15では、幅Wの深さDに対する倍率を複数種類設定することによる、各凹状部24の各傾斜面24a,24bの輝度変化の視認性及び各線RL,VLの視認性の実験結果が示されている。尚、この実験では、幅Wを4mmに設定した上で、幅Wの深さDに対する倍率が複数種類設定されている。これにより、幅Wが深さDに対して20倍より大きくなると、各稜線RLの視認性、各谷線VLの視認性及び各傾斜面24a,24bの輝度変化の視認性が低下する。また、幅Wが深さDに対して2倍より小さくなると、各稜線RLの視認性、各谷線VLの視認性及び各傾斜面24a,24bの輝度変化の視認性が低下する。即ち、幅Wは深さDに対して2倍以上20倍以下であることが好ましい。
 尚、本実施形態では、各傾斜面24a,24bが平面状に形成されている。これに対し、図16に示すように、各傾斜面24a,24bをタイヤ幅方向の内側に曲率中心を有する曲面によって形成することも可能であり、この場合でも、前述と同様の作用効果を達成することが可能である。
 尚、第1乃至第3実施形態では、各凹状部22、各凸状部23及び各凹状部24がタイヤ周方向に延びるように形成されている。これに対し、例えば図17に示すように、各凹状部22を第2表示部30の各文字31にタイヤ径方向に延びるように形成することも可能である。また、図18に示すように、各凹状部22をタイヤ周方向に対して斜めの方向に延びるように形成することも可能である。これらの場合でも前述と同様の作用効果を達成することが可能である。
 さらに、第1及び第3実施形態において、各凹状部22及び各凹状部24の幅Wの深さDに対する倍率を延設方向に亘って一定にすることも可能であり、延設方向に徐々に大きくまたは小さくすることも可能である。さらに、図19に示すように、例えば凹状部22を第2表示部30の文字に設ける場合に、凹状部22の延設方向の断面において凹状部の輪郭がタイヤ幅方向の外側に曲率中心を有する曲線となるように構成することも可能である。この場合、凹状部22の延設方向にも輝度のグラデーションが生じ、前述の効果がより顕著となる。尚、図19(b)は図19(a)におけるB-B線断面図である。
 尚、第1実施形態では、図1及び図2に示されているように、各図形21の表面に複数の凹状部22が設けられ、各凹状部22はタイヤ周方向に延びるように形成されている。また、各図形21もタイヤ周方向に並ぶように設けられている。さらに、各図形21にそれぞれ4つずつ(同じ数ずつ)凹状部22が設けられている。これにより、各図形21にあらわれる各凹状部22のグラデーション及び各稜線RLが互いに調和しているように見え、第1表示部20の各図形21が観察者に独特の印象を与える。即ち、サイドウォール10に設けられた第1表示部20の視認性を効果的に向上する上で極めて有利である。この構成は第2及び第3実施形態にも適用可能であり、同様の効果を達成可能である。
 さらに、第1実施形態では、図1及び図2に示されているように、隣り合う図形21に設けられた各凹状部22がそれぞれタイヤ周方向に並んでいる。これにより、各図形21にあらわれる各凹状部22のグラデーション及び各稜線RLが互いにより調和しているように見え、第1表示部20の各図形21が観察者により独特の印象を与える。即ち、サイドウォール10に設けられた第1表示部20の視認性を効果的に向上する上で極めて有利である。この構成は第2及び第3実施形態にも適用可能であり、同様の効果を達成可能である。
 尚、第1実施形態では、図1及び図2に示されているように、第1表示部20には9個の図形がタイヤ周方向に並ぶように設けられている。これに対し、第1表示部20に2個の図形がタイヤ周方向に並ぶように設けられている場合は、各凹状部22がそれぞれタイヤ周方向に並設されることによる効果を達成可能である。また、好ましくは、第1表示部20に3個以上の図形がタイヤ周方向に並設されている方が、各凹状部22がそれぞれタイヤ周方向に並設されることによる効果が顕著にあらわれる。
 尚、第1実施形態では、幅Wを4mmに設定するとともに、幅Wの深さDに対する比率を複数種類設定し、各稜線RL及びグラデーションの視認性が評価されている(図5参照)。最初の出願の後、出願人は本発明についてさらに検討を重ね、さらなる結果を得るに至った。以下に新たに得られた結果について説明する。また、本実施形態の第1表示部20及び第2表示部30は、例えばサイズ225-65R17のタイヤに設けられるものである。尚、他のサイズのタイヤに本実施形態の第1表示部20及び第2表示部30を設けることも可能である。
 出願人は、図21乃至図25に示すように、凹状部22の幅W及び深さDの値を複数種類設定した複数種類のCG(コンピュータグラフィック)モデルを作成し、各稜線RL及びグラデーションの視認性の評価を行った。この評価では、図26及び図27に例示するような平板状のモデルにおいて、その厚さ方向一方の面に複数の凹状部22が設けられ、各凹状部22にあらわれるグラデーション及び各凹状部22の間にあらわれる稜線RLの視認性が評価されている。また、このグラデーション及び稜線RLの視認性の評価では、図27に示すように、平板状のモデルの厚さ方向一方の面と略30°をなす方向から光が照射されている。また、各モデルが厚さ方向一方の面と略45°をなすとともに各凹状部22の並設方向と略30°をなす斜めの方向から観察されている。尚、タイヤが自動車に装着された際や、タイヤが販売のために平積みされている際に、サイドウォール10の外表面11に略30°をなす方向から日光等の光が照射されることがよく発生すると考えられ、外表面11と略45°をなすとともに各凹状部22の並設方向と略30°をなす方向から各凹状部22が観察される機会も多いと考えられるため、前述の条件で評価が行われている。
 また、図21乃至図26では、各凹状部22がタイヤ幅方向の外側に曲率中心C1を有する単一の曲面によって形成されている場合(例えば図4に示されているように、凹状部22が単一の円弧によって形成されている場合)について評価が行われている。
 また、図21乃至図26における稜線RL及びグラデーションの視認性の評価結果は、複数人の観察者によって各モデルの稜線RL及びグラデーションの視認性を評価し、各観察者の評価結果を集計して指数化したものである。具体的には、各観察者が、「視認性は極めて良好」、「視認性は良好」、「視認性が悪いまたは見えない」の3段階評価を行い、その評価結果が集計及び指数化されたものである。また、全ての観察者のうち75%以上が「視認性は良好」と判断した場合の評価結果を100としており、全ての観察者のうち90%以上が「視認性は良好」と判断した場合の評価結果を102としている。ここで、数字の大きい方が評価結果が良好であり、出願人は、評価結果が100以上である場合は視認性が良好であると考えている。
 図21に示されているように、各凹状部22の深さが0.1mm未満である場合は、各凹状部22が浅すぎるため、稜線RL及びグラデーションの視認性が著しく低下することが判明した。また、各凹状部22の深さが0.1mm以上であれば、以下に示されている幅Wの深さDに対する比率(W/D)の範囲において、稜線RL及びグラデーションの視認性が良好になることが判明した。
 また、図21乃至図24に示されているように、各凹状部22の深さDが0.1mmから0.2mmの範囲では、例えば幅Wの深さDに対する比率(W/D)が40である評価結果(実施例1,4,7,10)を比較すると、各凹状部22の深さDが深くなるにつれて、稜線RL及びグラデーションの視認性が向上している。また、図24乃至図26に示されているように、各凹状部22の深さDが0.2mm以上の範囲では、幅Wの深さDに対する比率(W/D)が60である評価結果(実施例11,16,22)を比較すると、各凹状部22の深さに伴う稜線RL及びグラデーションの視認性の向上が顕著ではなくなることが判明した。
 一方、図21乃至図26に示されているように、各凹状部22の幅Wが2mm以下の範囲では、各凹状部22が細すぎてグラデーションの視認性が悪く、各凹状部22が溝のように見え易くなることが判明した。これに対し、各凹状部22の幅Wが4mm以上の範囲では、稜線RL及びグラデーションの視認性が良好であることが判明した。
 また、図21乃至図26に示されているように、幅Wの深さDに対する比率(W/D)が2以上60以下であれば、稜線RL及びグラデーションの視認性が良好であることが判明した。さらに、図26に示されているように、幅Wの深さDに対する比率(W/D)が5以上であれば、グラデーションの視認性がより向上し、幅Wの深さDに対する比率(W/D)が10以上であれば、グラデーションの視認性がさらに向上することが判明した。
 即ち、幅Wの深さDに対する比率(W/D)が2以上60以下であれば、稜線RL及びグラデーションの視認性が良好であり、幅Wの深さDに対する比率(W/D)が5以上60以下であれば、グラデーションの視認性がより良好となり、幅Wの深さDに対する比率(W/D)が10以上60以下であれば、グラデーションの視認性がさらに良好となることが判明した。凹状部が深い(W/Dの比率が小さい)と、モデルを厚さ方向一方の面と略30°をなす方向から観察した際に、凹状部の表面の一部が稜線近傍の突出によって見えなくなる(本明細書では、この様な状態を「段差状に見える」と言う)か、凹状部の表面の一部が稜線近傍の突出によって見え難くなる。このため、幅Wの深さDに対する比率(W/D)が2~10の範囲においては、W/Dが大きくなるに伴って凹状部のグラデーションの視認性が向上するものと考えられる。
 また、図21乃至図26の評価では、各凹状部22が単一の円弧によって形成されている。このため、図21乃至図26に示されているように、各評価における各凹状部22の曲面の曲率半径Rを導出することができる。これにより、曲率半径Rの深さDに対する比率(R/D)が1以上451以下であれば、稜線RL及びグラデーションの視認性が良好であり、曲率半径Rの深さDに対する比率(R/D)が4以上451以下であれば、グラデーションの視認性がより良好となり、曲率半径Rの深さDに対する比率(R/D)が13以上451以下であれば、グラデーションの視認性がさらに良好となることが判明した。
 さらに、図21乃至図26に示されているように、前記各観察者は、各モデルが厚さ方向一方の面と略30°をなす方向から観察された場合(30°方向観察結果)と、各モデルが厚さ方向一方の面と略15°をなす方向から観察された場合(15°方向観察結果)において、各凹状部22が前述のように段差状に見えるか否かを評価した。尚、例えば図35に示されているように、稜線RLの向こう側の凹状部の表面が良く見えない場合に、段差状に見えると評価される。図35は実施例17のモデルを30°方向から観察したものである。図21乃至図26では、各観察者のうち75%以上が段差状に見えないと判断した場合に評価結果を「見えない」としている。
 また、図29乃至図33に評価に用いた平板状のモデルの一部が示されており、図26に示されているように、W/Dが10~60(R/Dが13~451)の場合に、稜線RL及びグラデーションの視認性が極めて良好になっている。また、特にW/Dが15以上(R/Dが29以上)の場合、観察者の多くは、引用文献2のように溝を設ける場合と比較し、平板状のモデルの厚さ方向一方の面が滑らかで平面に近いと感じていた。即ち、引用文献2のように表示部20の各図形21の表面に複数の溝が設けられるものと全く異なる外観になる。さらに言えば、各図形21の表面に複数の溝を設ける場合のように大きな凹凸が発生することがないのに、各図形21の表面が稜線RL及びグラデーションによって立体的に見え、第1表示部20の各図形21が観察者に独特の印象を与える。この理由により、例えばサイドウォール10の前記範囲11aにリッジと称される複数の溝が形成されている場合でも、各図形21が目立ち易くなり、サイドウォール10に設けられた第1表示部20の視認性を効果的に向上する上で極めて有利である。
 また、図21乃至図26に示されているように、W/Dが10以上(R/Dが13以上)になると、30°方向観察結果において評価が「見えない」となり(図35及び図36参照)、W/Dが15以上(R/Dが29以上)になると、15°方向観察結果において評価が「見えない」となる。即ち、W/Dが10以上60以下(R/Dが13以上451以下)の場合に、各図形21の表面に複数の溝を設ける場合のように大きな凹凸が発生することがないのに、各図形21の表面が稜線RL及びグラデーションによって立体的に見えるという、独特の効果を達成することができる。また、W/Dが15以上60以下(R/Dが29以上451以下)の場合に、前記独特の効果をより顕著になる。また、W/Dが10以上60以下(R/Dが13以上451以下)または15以上60以下(R/Dが29以上451以下)となる場合は、観察方向を問わずにグラデーションの視認性が良くなるという利点もある。
 尚、図21乃至図26では、各凹状部22が単一の円弧によって形成されている場合において、各凹状部22の幅W、深さD、幅Wの深さDに対する比率(W/D)及び曲率半径Rの深さDに対する比率(R/D)の範囲が導出されている。これに対し、図7に示されているように、各凹状部22の幅方向一端側及び他端側が曲面CSによって形成され、他の面OSが平面またはタイヤ幅方向の内側に曲率中心を有する曲面によって形成されている場合は、各凹状部22の幅W、深さD、幅Wの深さDに対する比率(W/D)及び曲率半径Rの深さDに対する比率(R/D)の範囲は以下のように導出される。尚、この平面としては、わずかに湾曲している曲面、例えばタイヤ幅方向の外側や内側に曲率中心を有するとともに曲率半径が500以上であるほぼ平面状の曲面も含まれる。また、このような場合であっても以下に示される効果を達成することが可能である。
 先ず、幅方向一端側及び他端側が曲面CSによって形成され、他の面OSが平面またはタイヤ幅方向の内側に曲率中心を有する曲面によって形成されている凹状部22の一例としては、図37に示されているように、単一の円弧によって形成されている凹状部22が中間部分で分離され、分離された部分に他の面OSが設けられたものを考えることができる。従って、幅W、深さD、曲率半径Rの深さDに対する比率(R/D)が図21乃至図26によって導出された範囲内であれば、グラデーション及び稜線RLの視認性が良好になる。
 即ち、各凹状部22の幅方向一端側及び他端側が曲面CSによって形成され、他の面OSが平面またはタイヤ幅方向の内側に曲率中心を有する曲面によって形成されている場合でも、各凹状部22の深さが0.1mm以上であれば、幅Wや曲率半径Rの深さDに対する比率(R/D)の条件が満たされることにより、稜線RL及びグラデーションの視認性が良好になる。
 また、各凹状部22の幅Wが4mm以上の範囲では、稜線RL及びグラデーションの視認性が良好になる。
 また、幅Wの深さDに対する比率(W/D)が2以上であり、且つ、曲率半径Rの深さDに対する比率(R/D)が1以上451以下であれば、稜線RL及びグラデーションの視認性が良好である。ここでは、凹状部22が単一の円弧によって形成されている場合のように、幅Wの深さDに対する比率(W/D)の上限が設定されていない。これは、幅方向一端側及び他端側が曲面CSによって形成され、他の面OSが平面またはタイヤ幅方向の内側に曲率中心を有する曲面によって形成されている凹状部22の場合は、稜線RL及びグラデーションの視認性は、曲率半径Rの深さDに対する比率(R/D)に依存するからであり、W/Dは他の面OSの長さによって調整可能であるからである。
 同様に、幅Wの深さDに対する比率(W/D)が5以上であり、且つ、曲率半径Rの深さDに対する比率(R/D)が4以上451以下であれば、稜線RL及びグラデーションの視認性がより良好となる。さらに、幅Wの深さDに対する比率(W/D)が10以上であり、且つ、曲率半径Rの深さDに対する比率(R/D)が13以上451以下であれば、稜線RL及びグラデーションの視認性がさらに良好となる。
 また、R/Dが13以上になると、30°方向観察結果において評価が「段差状に見えない」となり、R/Dが29以上になると、15°方向観察結果において評価が「段差状に見えない」となる。
 これらの評価結果を図38に示す。図38において、実施例9と実施例24との比較、実施例10と実施例25との比較、実施例11と実施例26との比較により、前記結果が明らかとなっている。
 ここで、前記深さDは、例えば図4及び図7に示されているように、凹状部22の幅方向両端を結ぶ仮想直線ILに対する最大深さである。従って、図39及び図40に示すように、図形21の表面がサイドウォールのプロファイルに沿って曲面状に形成され、他の面OSがタイヤ幅方向の内側に曲率中心を有する曲面(例えばサイドウォールのプロファイルと平行である曲面)によって形成されている場合でも、凹状部22の幅方向両端を結ぶ仮想直線ILに対する最大深さが深さDとなる。
 また、図形21の表面において稜線RL及びグラデーションが目立つように、凹状部22内における他の面OSが設けられる範囲(面積)は、凹状部22の面積に対して75%以下であることが好ましく、50%以下であることがより好ましく、30%以下であることがさらに好ましい。
 このように、幅方向一端側及び他端側が曲面CSによって形成され、他の面OSが平面またはタイヤ幅方向の内側に曲率中心を有する曲面によって形成されている凹状部22の場合は、凹状部22が単一の円弧によって形成されている場合に比べ、幅Wの深さDに対する比率(W/D)の調整範囲が大きくなるという利点を有する。
 さらに、幅方向一端側及び他端側が曲面CSによって形成され、他の面OSが平面によって形成されている凹状部22の場合は、凹状部22が単一の円弧によって形成されている場合に比べ、加硫用金型の加工が容易になるという利点も有する。
 尚、図21乃至図26の評価では、曲率半径Rが一定であるものを示したが、凹状部22の曲面の曲率半径Rが徐々に変化するように形成されている場合でも、その曲率半径Rの深さDに対する比率(R/D)が前記範囲内となっている場合、特に、稜線RLの近傍の曲面の曲率半径Rの深さDに対する比率(R/D)が前記範囲内となっている場合には、前述と同様の作用効果を達成することが可能である。
 尚、図41に示すように、各凹状部22の幅方向一端側及び他端側が曲面CSによって形成され、幅方向一端側及び他端側の曲面CSの間に他の面が設けられずに、幅方向一端側及び他端側の曲面CSの間に谷線VLが形成されるような場合でも、各凹状部22の幅W、深さD、幅Wの深さDに対する比率(W/D)及び曲率半径Rの深さDに対する比率(R/D)が前述した範囲内であれば、前述の作用効果を達成することが可能である。
 尚、前述の各実施形態では、サイドウォール10の外表面11に複数の図形21や文字31を設け、各図形21や各文字31に複数の凹状部を設けるものを示した。これに対し、図42及び図43に示すように、サイドウォール10の外表面11にサイドプロテクターと称される突設部40を設け、その突設部40の表面に複数の凹状部22を設けることも当然可能である。この場合でも前述と同様の作用効果を達成できる。図43に示すように、例えば突設部40は矩形状に形成されるとともに、タイヤ周方向に並設されるように複数設けられる。また、突設部40は、サイドウォール10が縁石等で擦れることにより生ずるサイドウォール10の外表面11の傷を防止するために設けられる。尚、サイドプロテクター以外の突設物についても凹状部22を設けることが可能である。
 尚、本明細書では、タイヤのトレッドパターンの終了部分とビード部との間の範囲をサイドウォール10と称する。
 本明細書に記載された好ましい態様は例示的なものであり限定的なものではない。発明の範囲は添付のクレイムによって示されており、それらクレイムの意味の中に入る全ての変形例は本発明に含まれるものである。

Claims (21)

  1.  サイドウォールの外表面に文字または図形が刻設されて成る表示部を備えている空気入りタイヤにおいて、
     前記表示部の文字または図形の表面に設けられ、それぞれ所定方向に延びるとともに延設方向と交差する方向に互いに並ぶように配置された複数の凹状部を備え、
     各凹状部の幅方向一端側及び他端側がタイヤ幅方向の外側に曲率中心を有する曲面によって形成され、
     互いに隣り合う2つの凹状部の間において各凹状部の曲面が交わる部分に稜線が形成され、
     各凹状部は、深さが0.1mm以上且つ幅が4mm以上であり、各凹状部の幅は深さに対して5倍以上である。
  2.  請求項1に記載の空気入りタイヤにおいて、
     各凹状部における幅方向一端側及び他端側の曲面の間に他の面が設けられるとともに、他の面が平面またはタイヤ幅方向の内側に曲率中心を有する曲面によって形成されている。
  3.  サイドウォールの外表面に文字または図形が刻設されて成る表示部を備えている空気入りタイヤにおいて、
     前記表示部の文字または図形の表面に設けられ、それぞれ所定方向に延びるとともに延設方向と交差する方向に互いに並ぶように配置された複数の凹状部を備え、
     各凹状部がタイヤ幅方向の外側に曲率中心を有する曲面によって形成され、
     互いに隣り合う2つの凹状部の間において各凹状部の曲面が交わる部分に稜線が形成され、
     各凹状部は、深さが0.1mm以上且つ幅が4mm以下であり、各凹状部の幅は深さに対して5倍以上である。
  4.  請求項1に記載の空気入りタイヤにおいて、
     前記表示部は、サイドウォールの外表面に互いにタイヤ周方向に間隔をおいて配置されるとともにそれぞれ平行四辺形状に形成されている複数の図形から成り、
     各図形の表面にそれぞれ複数の凹状部が設けられている。
  5.  請求項3に記載の空気入りタイヤにおいて、
     前記表示部は、サイドウォールの外表面に互いにタイヤ周方向に間隔をおいて配置されるとともにそれぞれ平行四辺形状に形成されている複数の図形から成り、
     各図形の表面にそれぞれ複数の凹状部が設けられている。
  6.  サイドウォールの外表面に加硫用金型によって形成された突設部を備えている空気入りタイヤにおいて、
     前記突設部の表面に設けられ、それぞれ所定方向に延びるとともに延設方向と交差する方向に互いに並ぶように配置された複数の凹状部を備え、
     各凹状部の幅方向一端側及び他端側がタイヤ幅方向の外側に曲率中心を有する曲面によって形成され、
     互いに隣り合う2つの凹状部の間において各凹状部の曲面が交わる部分に稜線が形成され、
     各凹状部は、深さが0.1mm以上且つ幅が4mm以上であり、各凹状部の幅は深さに対して5倍以上である。
  7.  請求項6に記載の空気入りタイヤにおいて、
     各凹状部における幅方向一端側及び他端側の曲面の間に他の面が設けられるとともに、他の面が平面またはタイヤ幅方向の内側に曲率中心を有する曲面によって形成されている。
  8.  サイドウォールの外表面に加硫用金型によって形成された突設部を備えている空気入りタイヤにおいて、
     前記突設部の表面に設けられ、それぞれ所定方向に延びるとともに延設方向と交差する方向に互いに並ぶように配置された複数の凹状部を備え、
     各凹状部がタイヤ幅方向の外側に曲率中心を有する曲面によって形成され、
     互いに隣り合う2つの凹状部の間において各凹状部の曲面が交わる部分に稜線が形成され、
     各凹状部は、深さが0.1mm以上且つ幅が4mm以下であり、各凹状部の幅は深さに対して5倍以上である。
  9.  請求項1、2、3、4、5、6、7または8の何れかに記載の空気入りタイヤにおいて、
     前記各凹状部の幅は深さに対して10倍以上である。
  10.  請求項1、2、3、4、5、6、7または8の何れかに記載の空気入りタイヤにおいて、
     前記各凹状部の幅は深さに対して15倍以上である。
  11.  請求項1、2、4、6または7の何れかに記載の空気入りタイヤにおいて、
     前記各凹状部の幅方向一端側及び他端側の曲面の曲率半径は、その曲面が設けられた凹状部の深さに対して13倍以上である。
  12.  請求項1、2、4、6または7の何れかに記載の空気入りタイヤにおいて、
     前記各凹状部の幅方向一端側及び他端側の曲面の曲率半径は、その曲面が設けられた凹状部の深さに対して29倍以上である。
  13.  請求項1に記載の空気入りタイヤにおいて、
     前記表示部は互いにタイヤ周方向に並ぶように設けられた複数の文字または複数の図形から成り、各文字または各図形にそれぞれ複数の凹状部が設けられ、互いに隣り合う文字または図形に設けられた各凹状部がそれぞれタイヤ周方向に並んでいる。
  14.  請求項3に記載の空気入りタイヤにおいて、
     前記表示部は互いにタイヤ周方向に並ぶように設けられた複数の文字または複数の図形から成り、各文字または各図形にそれぞれ複数の凹状部が設けられ、互いに隣り合う文字または図形に設けられた各凹状部がそれぞれタイヤ周方向に並んでいる。
  15.  請求項4に記載の空気入りタイヤにおいて、
     前記表示部の各図形は互いにタイヤ周方向に並ぶように設けられ、互いに隣り合う図形に設けられた凹状部がそれぞれタイヤ周方向に並んでいる。
  16.  請求項5に記載の空気入りタイヤにおいて、
     前記表示部の各図形は互いにタイヤ周方向に並ぶように設けられ、互いに隣り合う図形に設けられた凹状部がそれぞれタイヤ周方向に並んでいる。
  17.  請求項6に記載の空気入りタイヤにおいて、
     前記突設部は互いにタイヤ周方向に並ぶように複数設けられ、各突設部にそれぞれ複数の凹状部が設けられ、互いに隣り合う突設部に設けられた各凹状部がそれぞれタイヤ周方向に並んでいる。
  18.  請求項8に記載の空気入りタイヤにおいて、
     前記突設部は互いにタイヤ周方向に並ぶように複数設けられ、各突設部にそれぞれ複数の凹状部が設けられ、互いに隣り合う突設部に設けられた各凹状部がそれぞれタイヤ周方向に並んでいる。
  19.  請求項13または14の何れかに記載の空気入りタイヤにおいて、
     前記表示部は互いにタイヤ周方向に並ぶように設けられた2個以上の文字または図形から成る。
  20.  請求項15または16の何れかに記載の空気入りタイヤにおいて、
     前記表示部は互いにタイヤ周方向に並ぶように設けられた2個以上の図形から成る。
  21.  請求項17または18の何れかに記載の空気入りタイヤにおいて、
     前記突設部は互いにタイヤ周方向に並ぶように2個以上設けられている。
PCT/JP2009/050755 2008-06-17 2009-01-20 空気入りタイヤ WO2009154008A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/999,153 US20110253278A1 (en) 2008-06-17 2009-01-20 Pneumatic tire
CA2727327A CA2727327C (en) 2008-06-17 2009-01-20 Pneumatic tire with sidewall defining recesses
CN200980123079.4A CN102066137B (zh) 2008-06-17 2009-01-20 充气轮胎
JP2010517228A JP4600790B2 (ja) 2008-06-17 2009-01-20 空気入りタイヤ
US13/549,657 US8573273B2 (en) 2008-06-17 2012-07-16 Pneumatic tire

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008158412 2008-06-17
JP2008-158412 2008-06-17

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/999,153 A-371-Of-International US20110253278A1 (en) 2008-06-17 2009-01-20 Pneumatic tire
US13/549,657 Continuation US8573273B2 (en) 2008-06-17 2012-07-16 Pneumatic tire

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009154008A1 true WO2009154008A1 (ja) 2009-12-23

Family

ID=41433926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/050755 WO2009154008A1 (ja) 2008-06-17 2009-01-20 空気入りタイヤ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20110253278A1 (ja)
JP (1) JP4600790B2 (ja)
CN (1) CN102066137B (ja)
CA (1) CA2727327C (ja)
RU (1) RU2462369C1 (ja)
WO (1) WO2009154008A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012032741A1 (ja) * 2010-09-09 2012-03-15 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2012131310A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2013018474A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Hankook Tire Co Ltd 曲線突出部が形成されるサイドウォールを備える車両用タイヤ
WO2013069260A1 (ja) * 2011-11-08 2013-05-16 株式会社ブリヂストン タイヤ
US20140332135A1 (en) * 2011-10-21 2014-11-13 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
WO2016067940A1 (ja) * 2014-10-27 2016-05-06 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
WO2019087776A1 (ja) * 2017-10-30 2019-05-09 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2019167067A (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2792506B1 (en) * 2010-07-08 2015-12-02 Bridgestone Corporation Tire
JP5402994B2 (ja) * 2011-06-15 2014-01-29 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5287961B2 (ja) * 2011-09-27 2013-09-11 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP1547885S (ja) * 2015-10-09 2016-04-18
JP1553436S (ja) * 2015-11-10 2016-07-11
JP2017136958A (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP1566016S (ja) * 2016-07-08 2017-12-11
JP6759903B2 (ja) * 2016-09-09 2020-09-23 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP6747932B2 (ja) * 2016-10-11 2020-08-26 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP6947578B2 (ja) * 2017-08-01 2021-10-13 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP6972966B2 (ja) * 2017-11-27 2021-11-24 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0986106A (ja) * 1995-09-28 1997-03-31 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH1086615A (ja) * 1996-09-13 1998-04-07 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2000079809A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ
JP2000255224A (ja) * 1999-03-10 2000-09-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2008126699A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04238703A (ja) 1991-01-10 1992-08-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH1067208A (ja) 1996-08-28 1998-03-10 Bridgestone Corp サイドウオールに文字、数字、記号または図形などの浮き出しマークを備えた空気入りタイヤ
JP3053382B2 (ja) * 1998-07-10 2000-06-19 住友ゴム工業株式会社 重荷重用ラジアルタイヤ
US6253815B1 (en) * 1998-08-14 2001-07-03 Michelin Recherche Et Techniques S.A. Design pattern for a tire
JP2000118208A (ja) 1998-10-09 2000-04-25 Bridgestone Corp 多数の矩形状装飾体を備えた空気入りタイヤ
JP4541512B2 (ja) * 2000-08-14 2010-09-08 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP3493177B2 (ja) * 2000-12-19 2004-02-03 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
ES2366437T3 (es) * 2002-11-06 2011-10-20 Bridgestone Corporation Cubierta de neumático.
JP2006213282A (ja) 2005-02-07 2006-08-17 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0986106A (ja) * 1995-09-28 1997-03-31 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH1086615A (ja) * 1996-09-13 1998-04-07 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2000079809A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ
JP2000255224A (ja) * 1999-03-10 2000-09-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2008126699A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2614968A1 (en) * 2010-09-09 2013-07-17 Bridgestone Corporation Tire
EP2614968A4 (en) * 2010-09-09 2014-05-21 Bridgestone Corp TIRE
WO2012032741A1 (ja) * 2010-09-09 2012-03-15 株式会社ブリヂストン タイヤ
US9550397B2 (en) 2010-09-09 2017-01-24 Bridgestone Corporation Tire
JP2012131310A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2013018474A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Hankook Tire Co Ltd 曲線突出部が形成されるサイドウォールを備える車両用タイヤ
JP2014184957A (ja) * 2011-07-13 2014-10-02 Hankook Tire Co Ltd 曲線突出部が形成されるサイドウォールを備える車両用タイヤ
US9555670B2 (en) * 2011-10-21 2017-01-31 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
US20140332135A1 (en) * 2011-10-21 2014-11-13 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
WO2013069260A1 (ja) * 2011-11-08 2013-05-16 株式会社ブリヂストン タイヤ
WO2016067940A1 (ja) * 2014-10-27 2016-05-06 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
WO2019087776A1 (ja) * 2017-10-30 2019-05-09 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2019081416A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 株式会社ブリヂストン タイヤ
US11325430B2 (en) 2017-10-30 2022-05-10 Bridgestone Corporation Tire
JP2019167067A (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP7040200B2 (ja) 2018-03-26 2022-03-23 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US20110253278A1 (en) 2011-10-20
JP4600790B2 (ja) 2010-12-15
US20120298274A1 (en) 2012-11-29
JPWO2009154008A1 (ja) 2011-11-24
CA2727327A1 (en) 2009-12-23
US8573273B2 (en) 2013-11-05
CA2727327C (en) 2016-06-07
RU2011101394A (ru) 2012-07-27
CN102066137B (zh) 2013-09-25
RU2462369C1 (ru) 2012-09-27
CN102066137A (zh) 2011-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4600790B2 (ja) 空気入りタイヤ
US10532614B2 (en) Tire
US8695664B2 (en) Pneumatic tire with specified side wall mark
CN108602400B (zh) 轮胎
JP5785530B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP3409509B1 (en) Tire
US20190023081A1 (en) Tire
WO2017131091A1 (ja) タイヤ
JP5886914B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2016132386A (ja) 空気入りタイヤ
US20180354315A1 (en) Tire
JP2016175457A (ja) タイヤ
JP2017030558A (ja) 空気入りタイヤ
JP6325962B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6694282B2 (ja) タイヤ
US11884110B2 (en) Tire
JP2013233854A (ja) 空気入りタイヤ
US11479061B2 (en) Tire
US20200369092A1 (en) Tire
US20190263194A1 (en) Tyre
JP2021126953A (ja) タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980123079.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09766456

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010517228

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2727327

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011101394

Country of ref document: RU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12999153

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09766456

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1