WO2008016132A1 - Benzyl phenyl glucopyranoside derivative - Google Patents

Benzyl phenyl glucopyranoside derivative Download PDF

Info

Publication number
WO2008016132A1
WO2008016132A1 PCT/JP2007/065231 JP2007065231W WO2008016132A1 WO 2008016132 A1 WO2008016132 A1 WO 2008016132A1 JP 2007065231 W JP2007065231 W JP 2007065231W WO 2008016132 A1 WO2008016132 A1 WO 2008016132A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
compound
mmol
deoxy
hydroxy
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/065231
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takeshi Honda
Minoru Oguchi
Masao Yoshida
Ryo Okuyama
Tsuneaki Ogata
Manabu Abe
Kenjiro Ueda
Jun Ohsumi
Masanori Izumi
Original Assignee
Daiichi Sankyo Company, Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Sankyo Company, Limited filed Critical Daiichi Sankyo Company, Limited
Priority to CA002649044A priority Critical patent/CA2649044A1/en
Priority to AU2007279616A priority patent/AU2007279616A1/en
Priority to MX2008012481A priority patent/MX2008012481A/es
Priority to EP07791905A priority patent/EP2048150A4/en
Priority to US12/280,510 priority patent/US20090137499A1/en
Priority to JP2008527797A priority patent/JP4249256B2/ja
Priority to BRPI0708521-4A priority patent/BRPI0708521A2/pt
Priority to EA200870540A priority patent/EA200870540A1/ru
Publication of WO2008016132A1 publication Critical patent/WO2008016132A1/ja
Priority to IL194404A priority patent/IL194404A0/en
Priority to NO20084127A priority patent/NO20084127L/no

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/20Carbocyclic rings
    • C07H15/203Monocyclic carbocyclic rings other than cyclohexane rings; Bicyclic carbocyclic ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/12Ophthalmic agents for cataracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H17/00Compounds containing heterocyclic radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H17/02Heterocyclic radicals containing only nitrogen as ring hetero atoms

Definitions

  • the present invention relates to a compound having an inhibitory action on human SGLT1 and / or SGLT2.
  • Diabetes is a metabolic disease group mainly characterized by chronic hyperglycemia due to insufficient insulin action.
  • pharmacotherapy is given along with diet and exercise therapy.
  • Diabetes treatment drugs include biguanides and thiazolidinediones that improve insulin resistance, and sulfonyl that promotes insulin secretion from presumptive / 3 cells.
  • Urea drugs, glinide drugs, ⁇ -darcosidase inhibitors that inhibit sugar absorption are used.
  • biguanides may have side effects such as lactic acidosis, thiazolidinedione may cause weight gain and edema, sulfonylureas or glinides may be secondary ineffective due to hypoglycemia or long-term use, and ⁇ -darcosidase inhibitors may have diarrhea. It has been reported that there is a need to develop a new anti-diabetic drug with a mechanism of action!
  • compounds that inhibit human SGLT2 are expected to normalize blood glucose levels by increasing the amount of urinary glucose excretion and are associated with type 1 and type 2 diabetes or hyperglycemia It is an effective drug for various related diseases. It is also expected to have an anti-obesity effect by reducing sugar accumulation in the body by increasing sugar excretion.
  • SGLT1 Sodium-dependent glucose cotranspor ter 1: hereinafter referred to as SGLT1
  • SGLT1 Sodium-dependent glucose cotranspor ter 1: hereinafter referred to as SGLT1
  • sugars glucose, galactose
  • Working as a transporter that is absorbed into the body Am J Clin Nutr. Vol.59 (3 Suppl) pp.690S-698S (1994)
  • sugar absorption failure occurs in humans who are naturally deficient in SGLT1 (Nature, Vol.350, pp.354-356 (1991)).
  • agents that inhibit S GLT-I is, by inhibiting & delay the absorption of glucose from the intestine is believed to exhibit postprandial excessive blood glucose suppressive action.
  • Anti-obesity effects can also be expected by suppressing the inflow of sugar into the body.
  • a drug that suppresses human SGLT1 and / or SGLT2 activity is a potent type 1 and type 2 diabetes therapeutic agent, anti-obesity that has both an increase in urinary glucose excretion and an inhibitory effect on glucose absorption from the small intestine. It is expected to be an effective drug for various diseases associated with drugs and hyperglycemia.
  • O-aryldarcoside compounds have a human SGLT2 inhibitory action! /, E.g. (for example, WO 01/68660, WO 02/28872, WO 02) / 4 Refer to the specification of 4192, the specification of WO 02/64606, etc.).
  • WO 01/68660 for example, WO 01/68660, WO 02/28872, WO 02
  • 4192 the specification of 4192, the specification of WO 02/64606, etc.
  • none of the above-mentioned patent documents describes the compound of the present invention having a substituent in the sugar moiety, and it is further suggested that such a compound has a human SGLT1 inhibitory action. Neither listed nor suggested.
  • Type 2 diabetes gestational diabetes, hyperglycemia due to other factors, impaired glucose tolerance (IGT), diabetes related diseases (eg obesity, hyperlipidemia, hypercholesterolemia, dyslipidemia, Hypertension, fatty liver, metabolic syndrome, edema, heart failure, angina, myocardial infarction, arteriosclerosis, hyperuricemia, gout), or diabetic complications (eg retinopathy, nephropathy, neuropathy, cataract, It is useful as a therapeutic or prophylactic agent for foot gangrene, infection, ketosis).
  • ITT impaired glucose tolerance
  • diabetes related diseases eg obesity, hyperlipidemia, hypercholesterolemia, dyslipidemia, Hypertension, fatty liver, metabolic syndrome, edema, heart failure, angina, myocardial infarction, arteriosclerosis, hyperuricemia, gout
  • diabetic complications eg retinopathy, nephropathy, neuropathy, cataract, It is useful as a therapeutic or prophylactic agent for foot gangrene,
  • the present invention provides:
  • R 1 is a hydrogen atom, an amino group, a mono- or di (C—C alkyl) amino group, a C—C al
  • R 2 is a hydrogen atom, a halogen atom or a CC alkyl group
  • R 3 is a C—Canolenoquinole group, a hydroxy C—Canolenoquinole group, a C—C alkoxy group, a H
  • R 4 represents a hydrogen atom, a C 2 -C ano quinole group, a C—C asinole group, a C—C alkoxy carbo group.
  • R 5 , R 6 , R 7 and R 8 are the same or different and each represents a hydrogen atom or a C—C alkyl group.
  • R 9 is a halogen atom
  • n 0 to 4
  • X is CH or N] Or a pharmacologically acceptable salt thereof;
  • (2) is an amino group, a mono- or di (C—C alkyl) amino group, a C—C alkyl group,
  • a compound described in the above (1) which is a C C alkyl group or a pharmacologically acceptable salt thereof
  • R 1 is an amino group, a hydroxymethyl group, a hydroxyethyl group or a hydroxyacetyloxymethyl group, or a pharmacologically acceptable salt thereof as described in (1) above;
  • R 3 is a C—C anolenoquinole group, a C—C alkoxy group or a halogenated C—C alcohol.
  • R 3 is a C—C anolenoquinole group, a C—C alkoxy group or a halogenated C—C alcohol.
  • R 3 is selected from the above (1) to (5), wherein R 3 is a methyl group, an ethyl group, a methoxy group, an ethoxy group, an isopropoxy group or a cyclopropyloxy group! Or a pharmacologically acceptable salt thereof;
  • R 4 is a hydrogen atom, a C 1 -C acyl group or a hydroxy C 1 -C acyl group.
  • R 4 force hydrogen atom, C 1 -C acyl group or hydroxy C 1 -C acyl group
  • R 4 force A compound or a pharmaceutically acceptable salt thereof according to any one of (1) to (8), which is a hydrogen atom; (12) R 5 and R 7 are the same or different and each is a hydrogen atom or a C—C alkyl group,
  • R 5 and R 7 are the same or different, is a hydrogen atom or a methyl group, wherein (1) to (11) is selected from! /, Compound or a pharmacologically described deviation or claim Top acceptable salt;
  • Lucino group hydroxy c C canolequinole group, C— C asinoleoxy C — C alkyl group,
  • R 2a is a hydrogen atom, a halogen atom or a CC alkyl group
  • R 3a is a C—Canolenoquinole group, a hydroxy C—Canolenoquinole group, a C—C alkoxy group, a H
  • R 4a represents a hydrogen atom, a C—C anorequinole group, a C—C asinole group, a C—C alkoxycal
  • Boninole group hydroxy c -c asinole group, hydroxy c -c alkoxycarbonyl group,
  • R 5a is a C 1 -C alkyl group
  • R 9a is a halogen atom
  • n a 0 to 4
  • X a is CH or N]
  • R la is an amino group, mono- or di (C—C alkyl) amino group, C—C alkyl group
  • R la is an amino group, a hydroxy C—C alkyl group or a hydroxy C—C alkyl group.
  • R 3a is a C 1 -C anolenoquinole group, a C 1 -C alkoxy group or a halogenated C 2 -C alkyl group.
  • R 3a is selected from the above (19) to (23), which is a methyl group, an ethyl group, a methoxy group, an ethoxy group, an isopropoxy group, or a cyclopropyloxy group! /, The described compound or a pharmacologically acceptable salt thereof;
  • R 4a is a hydrogen atom, a C—C asinole group or a hydroxy C—C asinole group
  • R 4a is a hydrogen atom, a C-Cacyl group or a hydroxy C-Cacyl group.
  • salts n a is 1, allowed the (19) to (30) the compound described in any one selected from or a pharmacologically;
  • R is a hydrogen atom, an amino group, a mono- or di (C—C alkyl) amino group, a C—C
  • R 2b is a hydrogen atom, a halogen atom or a C 1 C alkyl group
  • R 3b is a C—C alkyl group, a hydroxy C—C alkyl group, a C—C alkoxy group,
  • R 4b is a hydrogen atom, a C 1 -C alkyl group, a C—C acyl group, a C—C alkoxycal
  • R 9b is a halogen atom
  • n b is 0 to 4
  • R 1 () b is a hydrogen atom, a C 1 -C alkyl group, a C—C alkoxy group or a hydroxy group.
  • the X b is CH or N
  • R 4b is a C—C alkyl group
  • R lb is an amino group, a mono- or di (C—C alkyl) amino group, a C—C alkyl group
  • R lb is an amino group, a mono- or di (C—C alkyl) amino group, a C—C alkyl group
  • R lb is an amino group, a mono- or di (C—C alkyl) amino group, a C—C alkyl group
  • R 2b is a hydrogen atom or a CC alkyl group
  • R 3b force C — C alkyl group, hydroxy C — C alkyl group, C— C anorecoxy
  • R 3b is a C—C anolenoquinole group, a C—C alkoxy group or a halogenated C—C al Selected from the above (35) to (43), which is a alkoxy group! /, A compound according to any one of the above or a pharmacologically acceptable salt thereof;
  • R 3b force C 1 -C anorequinole group, C—C alkoxy group or halogenated C 2 -C alkyl
  • R 4b is a hydrogen atom, a C 1 -C anorequinole group, a C—C asinole group, or a C—C anololecoxy force.
  • R 4b is a hydrogen atom, a C 1 -C acyl group or a hydroxy C 1 -C acyl group,
  • R 4b is a hydrogen atom, a C 1 -C acyl group or a hydroxy C 1 -C acyl group,
  • R 4b force A compound or a pharmaceutically acceptable salt thereof described in any one of (35) to (47), which is a hydrogen atom or a hydroxyacetyl group;
  • the Xb is any one of the above (35) to (54), wherein CH is CH. Or a pharmacologically acceptable salt thereof;
  • R 1Qb is a hydrogen atom, a C 1 -C alkyl group, a C 1 -C alkoxy group or a hydroxy group
  • a pharmaceutical composition comprising as an active ingredient a compound selected from the above (1) to (58)! /, Any one of the compounds described above or a pharmacologically acceptable salt thereof;
  • Diabetes-related diseases are obesity, hyperlipidemia, hypercholesterolemia, dyslipidemia, hypertension, fatty liver, metabolic syndrome, edema, heart failure, angina, myocardial infarction, motion
  • composition for inhibiting human SGLT1 and / or human SGLT2 activity
  • composition for treating or preventing hyperglycemia or glucose intolerance due to type 1 diabetes, type 2 diabetes, gestational diabetes, or other factors ;
  • composition for treating or preventing diabetes-related diseases
  • Diabetes-related diseases are obesity, hyperlipidemia, hypercholesterolemia, dyslipidemia, hypertension, fatty liver, metabolic syndrome, edema, heart failure, angina, myocardial infarction, arteriosclerosis, high
  • Diabetes-related diseases are obesity, hyperlipidemia, hypercholesterolemia, dyslipidemia, hypertension, fatty liver, metabolic syndrome, edema, heart failure, angina, myocardial infarction, arteriosclerosis, high
  • diabetic complication is retinopathy, nephropathy, neuropathy, cataract, foot gangrene, infection or ketosis;
  • the “C-C alkyl group” in the definition of R 6 , R 7 , R 8 and R 1 () b is, for example, methyl, ethyl,
  • Pentyl isopentyl, 2-methylbutyl, neopentyl, 1 ethylpropyl, hexyl, isohexyl, 4-methylpentyl, 3 methylpentyl, 2 methylpentanol, 1-methylpentyl, 3, 3 dimethylbutyl, 2, 2 dimethylbutyl, 1, 1
  • a straight chain, branched chain or cyclic alkyl group having 1 to 6 carbon atoms such as dimethylbutyl, 1,2 dimethylbutyl, 1,3 dimethylbutyl, 2,3 dimethylbutyl and 2-ethylbutyl groups.
  • a kill group more preferably a C C alkyl group, most preferably a methyl group or
  • R 3 , R 3a and R 3b are preferably C-C alkyl groups, and A C 1 -C alkyl group is preferred, and an ethyl group is most preferred.
  • R 7 , R 8 and R 1 () b are preferably C—C alkyl groups, and more preferably C—C
  • halogen atom in the definition of R 2 , R 2a , R 2b , R 3 , R 3a , R 9 , R 9a and R 9b is a fluorine atom, chlorine atom, bromine atom, iodine atom And preferably a fluorine atom or a chlorine atom.
  • R 9 may be substituted at any of the 2, 3, 5 or 6 positions.
  • n represents the number of R 9 , and when n is 0, it indicates that there are no substituents at the 2, 3, 5 and 6 positions.
  • n is 2 or more and 4 or less, may be the same or different halogen atoms.
  • C—C alkoxy group in the definition of R 3 , R 3a , R 3b and R 1Qb is an example
  • xy group 14 is a xy group, more preferably a C C alkoxy group, most preferably a methoxy group,
  • C—C acyl group in the definition of R 4 , R 4a and R 4b is the above C—C
  • 2 7 1 6 Indicates a group in which an alkyl group is bonded to a carbonyl group, such as acetyl, propionyl, butyryl, isobutyryl, s butyryl, t-butyryl, pentanoyl, isopentanoyl, 2-methylbutyryl, neopentanol, 1-ethylpropionyl, hexanol 4-methyl pentenoyl, 3-methyl pentanor, 2-methyl pentanoyl, 1-methyl pentanoyl group, preferably a CC acyl group, more preferably a CC acyl group.
  • a carbonyl group such as acetyl, propionyl, butyryl, isobutyryl, s butyryl, t-butyryl, pentanoyl, isopentanoyl, 2-methylbutyryl, neopentanol, 1-ethylpropionyl, hex
  • Group refers to a group in which one or two of the above-mentioned “lower alkyl groups” are bonded to an amino group.
  • Examples of the mono (C—Calkyl) amino group include methinoreamino, ethenoreamino, propylamino
  • Nethyl-N methylamino, dipropylamino-containing dibutylamino, dipentylamino, and dihexylamino groups Preferably mono or di (C—C alkyl) amino group
  • ⁇ Group '' represents a group in which a hydroxy group is substituted with the C C alkyl group.
  • Roxy C C alkyl group most preferably hydroxymethyl group or hydroxyethyl
  • a group in which a droxy group is substituted with the c-c alkoxy group for example, hydroxymethoxy
  • C—C alkylthio group in the definition of R 3 , R 3a and R 3b is, for example,
  • a straight-chain or branched alkylthio group having 1 to 6 carbon atoms such as a pentylthio group, preferably a CC alkylthio group, and more preferably C
  • “Norogenated C—C alkoxy group” in the definition of R 3a and R 3 ⁇ 4b represents a group in which the “halogen atom” is substituted on the “lower alkyl group”, for example, trifluoro
  • the “group” includes a “c-cacyloxy group” in which the “c-cacyl group” is bonded to an oxygen atom.
  • ⁇ Alkyl group '' means that a hydroxy group is substituted with the above-mentioned ⁇ c-cyloxy c-c alkyl group ''.
  • an acylamino group is an amino
  • amino C—C amino group substituted with the above “C — C amino group” is substituted with the amino group.
  • hydroxy C — C acyl group in the definition of R 4 , R 4a and R 4b is a hydro
  • a xy group represents a group substituted by the above-mentioned ⁇ c-c acyl group '', for example, hydroxyacetyl,
  • ⁇ Group '' represents a group in which a hydroxy group is substituted with the above-mentioned ⁇ c C alkoxycarbonyl group ''
  • hydroxymethoxycarbonyl 2 hydroxyethoxycarbonyl, 3 hydroxypropoxycarbonyl, 4-hydroxybutoxycarbonyl, 5-hydroxypentoxycarbonyl, 6-hydroxyhexyloxycarbonyl, preferably hydroxy c ⁇ c alkoxycarbonyl group, more preferably hydroxy c-c alkoxy force
  • 1 4 1 2 is a norebonyl group, most preferably a hydroxymethoxycarbonyl group.
  • hydroxycarbonyl cetyl 3-hydroxycarbonylpropionyl, 4-hydroxycarbonylbutyryl, 5-hydroxycarbonylpentanol, 6-hydroxycarbonylhexanol, and preferably hydroxycarbonyl CC acyl Group, more preferably a hydroxycarbonyl CC acyl group, most preferably
  • 1 6 2 7 represents a group in which the “C C alkoxy group” is substituted with the “C C acyl group”.
  • a C acyl group more preferably a C C alkoxy C C acyl group, most preferably
  • a -c alkoxycarbonyl group more preferably a c-c alkoxy c-c al.
  • 1 4 1 2 1 2 is a alkoxycarbonyl group, and most preferably a methoxymethoxycarbol group.
  • acyl group means that the above “c-c alkoxycarbonyl” group is the same as the above “c-c acyl group”.
  • a substituted group for example, methoxycarbonyl cetyl, ethoxycarbonylacetylone, 3-methoxycarbonylpropionyl, 4-methoxycarbonylbutyryl, 5-methoxycarbonylpentanol, 6-methoxycarbonylhexanoyl group, preferably C
  • the "pharmacologically acceptable salt” means that the compound represented by the general formula (1), (II) or (III) of the present invention has a basic group such as an amino group. When it has, it reacts with an acid, and when it has an acidic group such as a carboxyl group, it reacts with a base to form a salt. The ability to do S, so show its salt.
  • the salt based on the basic group is preferably a hydrohalide salt such as hydrofluoride, hydrochloride, hydrobromide, hydroiodide; nitrate, perchlorate Inorganic acid salts such as sulfate, phosphate, etc .; lower alkane sulfonates such as methane sulfonate, trifluoromethane sulfonate, ethane sulfonate; benzene sulfonate, p-toluene sulfonate, etc.
  • hydrohalide salt such as hydrofluoride, hydrochloride, hydrobromide, hydroiodide
  • nitrate perchlorate
  • Inorganic acid salts such as sulfate, phosphate, etc .
  • lower alkane sulfonates such as methane sulfonate, trifluoromethane sulfonate, ethane sulfonate
  • the salt based on an acidic group is preferably an alkali metal salt such as sodium salt, potassium salt or lithium salt; alkaline earth metal salt such as calcium salt or magnesium salt; aluminum salt or iron salt Metal salts such as ammonium salts; inorganic salts such as ammonium salts; t-octylamine salts, dibenzilamine salts, morpholine salts, darcosamine salts, phenyldaricin alkyl ester salts, ethylenediamin salts, N-methyldarcamamine salts, guanidine salts, jetylamine salts, Tritylamine salt, dicyclohexylamine salt, N, N'-dibenzylethylenediamine salt, black pro-in salt, pro-in salt, diethanolamine salt, N-benzylphenethylamine salt, piperazine salt, tetra Organic salts such as methylammonium salt and tris (hydroxymethyl) aminomethane salt And
  • the compound represented by the general formula (1), (II) or (III) of the present invention or a pharmacologically acceptable salt thereof has an asymmetric carbon atom in its molecule,
  • These isomers present, and mixtures of these isomers, are all represented by a single formula, ie the general formula (1), (II) or (III). Accordingly, the present invention includes all optical isomers and mixtures of optical isomers in any proportion.
  • compounds represented by the general formula (II) include: 1 1-3, 5-8, 15-26, 33-57, 59-62, 69, 72, 75-83, 109, 113-118, 12 2-124, 127-133, 135-156 and 160-;
  • exemplary compound numbers 1—2, 5, 9, 10, 23, 27, 46, 5 0-54, 59, 63, 64, 70, 73, 74, 80, 93, 103, 105-119, 122-124, 127-133 and 135-; 168, most preferably exemplified compound numbers 1-5, 10, 23, 80, 11 5, 117, 118, 130, 136, 144, 151, 153, 160, 161 and 166.
  • the compound represented by the general formula (1), (II) or (III) of the present invention or a pharmacologically acceptable salt thereof exhibits excellent human SGLT1 and / or SGLT2 inhibitory activity with low side effects, Disease [Preferably type 1 diabetes, type 2 diabetes, gestational diabetes, hyperglycemia due to other factors, impaired glucose tolerance (IGT), diabetes related diseases (eg obesity, hyperlipidemia, (Hypercholesterolemia, abnormal lipid metabolism, hypertension, fatty liver, metabolic syndrome, edema, heart failure, angina, myocardial infarction, arteriosclerosis, hyperuricemia, gout, preferably obese) Or diabetic complications (eg retinopathy, nephropathy, neuropathy, cataract, foot gangrene, infection, ketosis), most preferably hyperglycemia due to type 1 diabetes, type 2 diabetes, or other factors As a therapeutic or prophylactic agent for , And the warm-blooded animal (e.g., human, ⁇ Ma
  • the solvent used in the reaction in each step of Method A to Method D below is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction and dissolves the starting material to some extent.
  • it is selected from the following solvent group: R:
  • Aliphatic hydrocarbons such as hexane, heptane, lignin, petroleum ether; aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, xylene; cycloform, methylene chloride, 1,2-dichloroethane, carbon tetrachloride Halogenated hydrocarbons; esters such as methyl acetate, ethyl acetate, propyl acetate, butyl acetate, and jetyl carbonate; such as jetyl ether, diisopropyl ether, tetrahydrofuran, dioxane, dimethoxyethane, and ethylene glycol dimethyl ether Ethers; nitriles such as acetonitrile, propionitrile, butyronitrile, isobutyronitrile; carboxylic acids such as acetic acid, propionic acid; methanol, ethanol, n-propanol, isopropanol, n-
  • Examples of the base used in the reaction of each of the following methods A to D include alkali metal carbonates such as lithium carbonate, sodium carbonate and potassium carbonate; lithium hydrogen carbonate, sodium hydrogen carbonate, carbonate Alkali metal bicarbonates such as potassium hydride; alkali metal hydrides such as lithium hydride, sodium hydride and potassium hydride; alkali metal waters such as lithium hydroxide, sodium hydroxide and potassium hydroxide Oxides; lithium metal alkoxides such as lithium methoxide, sodium methoxide, sodium ethoxide, potassium t-butoxide; triethylamine, tributylamine, diisopropylethylamine, N-methylmorpholine, pyridine, 4- ( N, N-dimethylamino) pyridine, N, N-di Methylaniline, N, N Jetylaniline, 1, 5 Diazabicyclo [4. 3. 0] Nonane 5 1, 1, 4-Diazabicyclo [2.2.2
  • the acid catalyst used in the reaction of each step of the following methods A to D is, for example, an inorganic acid such as hydrochloric acid, hydrofluoric acid, sulfuric acid, perchloric acid, phosphoric acid, or acetic acid, formic acid, oxalic acid, methanesulfuric acid. Bronsted acids such as phonic acid, p-toluenesulfonic acid, camphorsulfonic acid, trifluoroacetic acid, trifluoromethanesulfonic acid, etc. or zinc chloride, tin tetrachloride, boron trichloride, boron trifluoride, boron tribromide Such Lewis acid or acidic ion exchange resin.
  • an inorganic acid such as hydrochloric acid, hydrofluoric acid, sulfuric acid, perchloric acid, phosphoric acid, or acetic acid, formic acid, oxalic acid, methanesulfuric acid. Bronsted
  • the compound serving as a reaction substrate has a group that inhibits the desired reaction such as an amino group, a hydroxy group, or a carboxyl group, it is appropriately determined as necessary.
  • a protecting group may be introduced into these groups and the introduced protecting group may be removed.
  • Such a protecting group is not particularly limited as long as it is a commonly used protecting group.
  • the reaction for introducing these protecting groups and the reaction for removing the protecting groups can be carried out according to conventional methods such as the methods described in the above-mentioned documents.
  • the compound represented by the general formula (I) can be produced according to the method A, and the substituent R 9 can be inserted into the aglycone moiety by a method well known in the art.
  • R 2 , R 3 , R 4 , R 5 , R 6 , R 7 , R 8 and X are as defined above, and R le , R 3c and R 4e are in each group! /
  • the amino group and / or hydroxy group contained as a substituent is the same as the group in the definition of the groups R le , R 3e and R 4e which are protected, amino and / or hydroxy groups.
  • R u , R 12 and R 16 are the same or different and each represents a hydrogen atom or a protecting group for a hydroxy group.
  • Step A1 is a step for producing compound (2), and is performed by reacting compound (1) with trichloroacetonitrile in the presence of a base in an inert solvent.
  • Inert solvents used in the above reaction are, for example, halogenated hydrocarbons and ethers, preferably halogenated hydrocarbons (most preferably methylene chloride).
  • the base used in the above reaction is, for example, organic amines, and preferably 1,8 diazabicyclo [5.4.0] -7undecene.
  • the reaction temperature varies depending on the kind of the raw material compound, base, solvent, etc., but is usually 20 ° C to reflux temperature. C (preferably o ° c to room temperature).
  • reaction time varies depending on the raw material compound, base, solvent, reaction temperature and the like, but is usually 15 minutes to 48 hours (preferably 30 minutes to 5 hours).
  • the target compound of this reaction is collected from the reaction mixture according to a conventional method.
  • the reaction mixture is appropriately neutralized, and if insolubles are present, they are removed by filtration, and then an immiscible organic solvent such as water and ethyl acetate is added to contain the target compound.
  • an immiscible organic solvent such as water and ethyl acetate is added to contain the target compound.
  • the organic layer is separated, washed with water, etc., dried over anhydrous sodium sulfate, etc., and then distilled off the solvent.
  • Step A2 is a step of producing compound (I). After reacting compound (2) with compound (3) in the presence of a Lewis acid in an inert solvent, R le , R 3e , R 4e , R u , R 12 and R 16 by removing amino and / or hydroxy protecting groups.
  • Examples of the inert solvent used when the compound (2) is reacted with the compound (3) are halogenated hydrocarbons, aromatic hydrocarbons, ethers, and nitriles. Is a halogenated hydrocarbon (most preferably methylene chloride).
  • the Lewis acid used in the above reaction is, for example, boron trifluoride-jetyl ether complex, trimethylsilyl trifluoromethanesulfonate, and preferably boron trifluoride mono-jetyl ether complex. .
  • the reaction temperature varies depending on the raw material compound, Lewis acid, type of solvent and the like, but is usually 30 ° C to reflux temperature (preferably 0 ° C to room temperature).
  • reaction time varies depending on the raw material compound, Lewis acid, solvent, reaction temperature and the like, but is usually 5 minutes to 24 hours (preferably 10 minutes to 12 hours).
  • the target compound of this reaction is collected from the reaction mixture according to a conventional method.
  • the reaction mixture is appropriately neutralized, and if insolubles are present, they are removed by filtration, followed by addition of water and an immiscible organic solvent such as ethyl acetate to separate the organic layer containing the target compound. After washing with water and the like, drying with anhydrous sodium sulfate and the like, the solvent is distilled off. If necessary, the obtained compound can be separated and purified by a conventional method such as silica gel column chromatography.
  • Step A3 is a step of producing compound (4), and is performed by reacting compound (1) with hydrochloroacetic acid in an inert solvent.
  • the inert solvent used in the above reaction is, for example, halogenated hydrocarbons, and preferably methylene chloride.
  • the reaction temperature varies depending on the raw material compound, the type of the solvent, and the like, but is usually 0 ° C to reflux temperature (preferably room temperature).
  • the reaction time varies depending on the raw material compound, the solvent, the reaction temperature and the like, but is usually 5 hours to 50 hours (preferably 15 hours to 35 hours).
  • the target compound of this reaction is collected from the reaction mixture according to a conventional method.
  • the reaction mixture is appropriately neutralized, and if insolubles are present, they are removed by filtration, followed by addition of water and an immiscible organic solvent such as ethyl acetate to separate the organic layer containing the target compound. After washing with water and the like, drying with anhydrous sodium sulfate and the like, the solvent is distilled off.
  • an immiscible organic solvent such as ethyl acetate
  • Step A4 is a step for producing compound (I). After reacting compound (4) with compound (3) in the presence of silver carbonate in an inert solvent, R le , R 3e , R 4e , R U , R 12 and R 16 by removing the amino and / or hydroxy protecting group
  • Inert solvents used in the above reaction are, for example, halogenated hydrocarbons, aromatic hydrocarbons, ethers, nitriles, preferably halogenated hydrocarbons (most preferably Methylene chloride).
  • the reaction temperature varies depending on the raw material compound, the type of the solvent, and the like, but is usually 0 ° C to reflux temperature (preferably room temperature).
  • reaction time varies depending on the raw material compound, solvent, reaction temperature and the like, but is usually 5 hours to 150 hours (preferably 10 hours to 50 hours).
  • the target compound of this reaction is collected from the reaction mixture according to a conventional method.
  • the reaction mixture For example, neutralize the reaction mixture as appropriate, and remove any insoluble matter by filtration. Then, water and an immiscible organic solvent such as ethyl acetate are added, the organic layer containing the target compound is separated, washed with water, dried with anhydrous sodium sulfate, and the solvent is distilled off. It is done. If necessary, the obtained compound can be separated and purified by a conventional method such as silica gel column chromatography.
  • an immiscible organic solvent such as ethyl acetate
  • compounds (1) and (3) which are starting compounds of Method A, can be produced by the following Method B and Method C.
  • Compound (1) which is a raw material compound of Method A, can be produced according to Method B.
  • R 4e , R 5 , R 6 , R 7 , R 8 , R u , R 12 and R 16 are as defined above, and R 13 represents a protecting group for a hydroxy group. Show. ]
  • Step B1 is a step for producing compound (1), and is performed by removing the protective group for the hydroxy group of R 13 .
  • the reaction is carried out by reacting hydrazine acetate in an inert solvent.
  • the inert solvent used in the above reaction is, for example, amides, and most preferably dimethylformamide.
  • the reaction temperature varies depending on the raw material compound, the type of the solvent and the like, but is usually 0 ° C to 50 ° C (preferably room temperature).
  • the reaction time varies depending on the raw material compound, the solvent, the reaction temperature, and the like, but is usually 30 minutes to 35 hours (preferably 1 hour to 24 hours).
  • the target compound of this reaction is collected from the reaction mixture according to a conventional method.
  • the reaction mixture is appropriately neutralized, and if insolubles are present, they are removed by filtration, followed by addition of water and an immiscible organic solvent such as ethyl acetate to separate the organic layer containing the target compound. After washing with water and the like, drying with anhydrous sodium sulfate and the like, the solvent is distilled off. If necessary, the obtained compound can be separated and purified by a conventional method such as silica gel column chromatography.
  • Step B2 is a step for producing compound (7), and is carried out by acetylating R 13 group of compound (6) in the presence of an acid catalyst in an inert solvent.
  • the inert solvent used in the above reaction is, for example, a carboxylic acid, preferably acetic acid.
  • the acid catalyst used in the above reaction is preferably an inorganic acid (most preferably sulfuric acid).
  • the reaction temperature varies depending on the raw material compound, the acid catalyst, the type of the solvent, and the like, but is usually 0 ° C to 50 ° C (preferably room temperature).
  • reaction time varies depending on the raw material compound, acid catalyst, solvent, reaction temperature and the like, but is usually 3 hours to 48 hours (preferably 6 hours to 24 hours).
  • the target compound of this reaction is collected from the reaction mixture according to a conventional method.
  • the reaction mixture is appropriately neutralized, and if insolubles are present, they are removed by filtration, and then an immiscible organic solvent such as water and ethyl acetate is added to contain the target compound.
  • an immiscible organic solvent such as water and ethyl acetate is added to contain the target compound.
  • the organic layer is separated, washed with water, etc., dried over anhydrous sodium sulfate, etc., and then distilled off the solvent.
  • Step B3 is a step of producing compound (1), which is carried out by reacting compound (7) with hydrazine acetate in an inert solvent. This step is a compound of step B1.
  • (1) is R 1 3 in performed in the same manner as the method for removing the protective group when it is Benzoiru group.
  • Step B4 is a step for producing compound (8), and is carried out by reacting compound (5) with an oxidizing agent in an inert solvent.
  • the inert solvent used in the above reaction is, for example, halogenated hydrocarbons, and preferably methylene chloride.
  • the oxidizing agent used in the above reaction is, for example, dimethyl sulfoxide, chromic acid, Dess
  • Martin reagent preferably dimethyl sulfoxide.
  • the reaction temperature varies depending on the raw material compound, the oxidizing agent, the type of the solvent, and the like, but is usually 100 ° C to 0 ° C (preferably -70 ° C to 0 ° C).
  • the reaction time varies depending on the raw material compound, the oxidizing agent, the solvent, the reaction temperature and the like, but is usually 15 minutes to 10 hours (preferably 1 hour to 5 hours).
  • the target compound of this reaction is collected from the reaction mixture according to a conventional method.
  • the reaction mixture is appropriately neutralized, and if insolubles are present, they are removed by filtration, followed by addition of water and an immiscible organic solvent such as ethyl acetate to separate the organic layer containing the target compound. After washing with water and the like, drying with anhydrous sodium sulfate and the like, the solvent is distilled off. If necessary, the obtained compound can be separated and purified by a conventional method such as silica gel column chromatography.
  • Step B5 is a step for producing compounds (la) and (lb), and is carried out by reacting compound (VIII) with a reducing agent in an inert solvent.
  • the inert solvent used in the above reaction is, for example, ethers, alcohols or a mixed solvent of the above-mentioned solvents, preferably a mixed solvent of ethers and alcohols (most preferably tetrahydrofuran and ethanol). Mixed solvent).
  • Examples of the reducing agent used in the above reaction include alkali metal borohydrides such as sodium borohydride and lithium borohydride, lithium aluminum hydride, and lithium hydride.
  • An aluminum hydride compound such as mutriethoxide aluminum and a hydride reagent such as tellurium hydride, preferably an alkali metal borohydride (most preferably sodium borohydride).
  • reaction temperature varies depending on the starting compound, solvent, reducing agent, etc.
  • reaction time varies depending on the raw material compound, solvent, reducing agent, reaction temperature and the like, but is usually 15 minutes to 20 hours (preferably 30 minutes to 5 hours).
  • the target compound of this reaction is collected from the reaction mixture according to a conventional method.
  • the reaction mixture is appropriately neutralized, and if insolubles are present, they are removed by filtration, followed by addition of water and an immiscible organic solvent such as ethyl acetate to separate the organic layer containing the target compound. After washing with water and the like, drying with anhydrous sodium sulfate and the like, the solvent is distilled off.
  • an immiscible organic solvent such as ethyl acetate
  • Compound (3) which is a raw material compound of Method A, can be produced according to Method C.
  • R le , R 2 , R 3e , R 16 and X are as defined above, and R 14 represents a C—C alkyl group.
  • Y represents a halogen atom.
  • Step C1 is a step for producing compound (10).
  • an activator preferably a catalytic amount of iodine
  • compound (9) is reacted with metallic magnesium to give Grignard. This is done by adjusting the control reagent.
  • the inert solvent used in the above reaction is, for example, an ether, preferably tetrahydrofuran.
  • reaction temperature varies depending on the raw material compound, the activator, the type of the solvent and the like, but is usually 0 ° C to reflux temperature (preferably room temperature to reflux temperature).
  • reaction time varies depending on the raw material compound, activator, solvent, reaction temperature and the like, but is usually 15 minutes to 10 hours (preferably 30 minutes to 5 hours).
  • the target compound of this reaction is collected from the reaction mixture according to a conventional method.
  • the reaction mixture is appropriately neutralized, and if insolubles are present, they are removed by filtration, followed by addition of water and an immiscible organic solvent such as ethyl acetate to separate the organic layer containing the target compound. After washing with water and the like, drying with anhydrous sodium sulfate and the like, the solvent is distilled off.
  • an immiscible organic solvent such as ethyl acetate
  • Step C2 is a step for producing compound (12), and is performed by condensing compound (10) with compound (11) in an inert solvent.
  • the inert solvent used in the above reaction is, for example, ethers, and preferably tetrahydrofuran.
  • the reaction temperature varies depending on the raw material compound, the type of the solvent and the like, but is usually 100 ° C to 20 ° C (preferably -70 ° C to 0 ° C).
  • reaction time varies depending on the raw material compound, solvent, reaction temperature and the like, but is usually 5 minutes to 12 hours (preferably 10 minutes to 6 hours).
  • the target compound of this reaction is collected from the reaction mixture according to a conventional method.
  • the reaction mixture is appropriately neutralized, and if insolubles are present, they are removed by filtration, followed by addition of water and an immiscible organic solvent such as ethyl acetate to separate the organic layer containing the target compound. After washing with water and the like, drying with anhydrous sodium sulfate and the like, the solvent is distilled off.
  • an immiscible organic solvent such as ethyl acetate
  • Step C3 is a step for producing compound (3), wherein compound (12) is reduced in an inert solvent (preferably at room temperature in the presence of an acid catalyst in a hydrogen atmosphere. (Contact reduction).
  • an inert solvent preferably at room temperature in the presence of an acid catalyst in a hydrogen atmosphere.
  • Examples of the inert solvent used in the above reaction include alcohols and ethers, preferably alcohols (most preferably methanol).
  • the acid catalyst used for removal by catalytic reduction is, for example, an inorganic acid, and preferably hydrochloric acid.
  • the catalyst used for the removal by catalytic reduction is not particularly limited as long as it is usually used for catalytic reduction reaction.
  • noradium carbon for example, noradium carbon, palladium hydroxide carbon, Raney-nickel, platinum oxide, platinum black, rhodium-aluminum oxide, triphenylphosphine rhodium monochloride, palladium barium sulfate, preferably palladium ash.
  • reaction temperature varies depending on the raw material compound, catalyst, type of solvent and the like, but is usually 0 ° C to 50 ° C (preferably room temperature).
  • reaction time varies depending on the raw material compound, catalyst, solvent, reaction temperature, etc., but is usually 5 minutes to 24 hours (preferably 15 minutes to 12 hours).
  • the target compound of this reaction is collected from the reaction mixture according to a conventional method.
  • the reaction mixture is appropriately neutralized, and if insolubles are present, they are removed by filtration, followed by addition of water and an immiscible organic solvent such as ethyl acetate to separate the organic layer containing the target compound. After washing with water and the like, drying with anhydrous sodium sulfate and the like, the solvent is distilled off.
  • an immiscible organic solvent such as ethyl acetate
  • Step C4 is a step for producing compound (13), and is carried out by reacting compound (9) with an alkyl lithium compound in an inert solvent.
  • the inert solvent used in the above reaction is, for example, ethers or aliphatic hydrocarbons, preferably ethers (most preferably tetrahydrofuran).
  • the alkyl lithium compound used in the above reaction is, for example, methyl lithium, n-butyl lithium, or t-butyl lithium, and preferably t-butyl lithium.
  • reaction temperature varies depending on the raw material compound, the alkyllithium compound, the type of solvent, and the like.
  • Step C5 is a step for producing compound (12), which is performed by condensing compound (13) with compound (11) in an inert solvent, and this step is the same as step C2 above. Done to
  • Step C6 is a step for producing compound (15), and is carried out by condensing compound (14) with compound (10) or compound (13) in an inert solvent. The same process as in stage C2.
  • Step C7 is a step for producing compound (16), in which compound (15) is reduced in an inert solvent (preferably in a hydrogen atmosphere and in the presence of an acid catalyst at room temperature. This step is performed in the same manner as the step C3.
  • Step C8 is a step for producing compound (3a) in which R le is OR 16 group in compound (3).
  • the COR 14 group (CC alkoxy group of compound (16) is prepared.
  • Nyl group is converted into a hydroxymethyl group, and then, optionally, a protective group is introduced into the hydroxy group.
  • the inert solvent used in the reduction reaction is, for example, ethers, and preferably tetrahydrofuran.
  • Examples of the reducing agent used in the above reduction reaction include alkali metal borohydrides such as sodium borohydride and lithium boron hydride, lithium aluminum hydride, and lithium triethoxide aluminum hydride. And a hydride reagent such as sodium tellurium hydride, preferably an aluminum hydride compound (most preferably lithium aluminum hydride).
  • the reaction temperature in the reduction reaction varies depending on the raw material compound, the reducing agent, the type of the solvent, and the like, but is usually 0 ° C to 50 ° C (preferably room temperature).
  • the reaction time in the above reduction reaction is usually 10 minutes to 10 hours (preferably 20 minutes to 5 hours), although it varies depending on the raw material compound, reducing agent, solvent, reaction temperature and the like.
  • R 15 represents a hydrogen atom or a protecting group for an amino group
  • Bn represents a benzyl group.
  • Step D1 is a step for producing compound (17), and is carried out by protecting the hydroxy group of compound (3a-1).
  • the target compound of this reaction is collected from the reaction mixture according to a conventional method.
  • the reaction mixture is appropriately neutralized, and if insolubles are present, they are removed by filtration, followed by addition of water and an immiscible organic solvent such as ethyl acetate to separate the organic layer containing the target compound. After washing with water and the like, drying with anhydrous sodium sulfate and the like, the solvent is distilled off. If necessary, the obtained compound can be separated and purified by a conventional method such as silica gel column chromatography.
  • Step D2 is a step for producing compound (18). If desired, the protecting group for the hydroxy group of R 16 of compound (17) is removed, and then compound (17) is reacted in an inert solvent. It is fisted by reacting with an oxidant.
  • Removal of the protecting group of the hydroxy group varies depending on the type S, as described above, generally known methods in the art of organic synthetic chemistry, such as TH Greene, PG Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis. Third Edition, 1999, John Wiley & Sons, Inc., etc.
  • the inert solvent used when the compound (17) is reacted with an oxidizing agent is, for example, halogenated hydrocarbons, preferably methylene chloride.
  • the oxidizing agent to be reacted with the compound (17) is, for example, manganese oxides such as potassium permanganate and manganese dioxide, and preferably manganese dioxide.
  • the reaction temperature varies depending on the raw material compound, the oxidizing agent, the type of the solvent, and the like, but is usually 0 ° C to the reflux temperature (preferably room temperature).
  • the reaction time varies depending on the raw material compound, the oxidizing agent, the solvent, the reaction temperature and the like, but is usually 30 minutes to 48 hours (preferably 1 hour to 10 hours).
  • the reaction mixture is appropriately neutralized, and if insoluble matter is present, it is removed by filtration, and then an immiscible organic solvent such as water and ethyl acetate is added to the organic layer containing the target compound. It is obtained by distilling off the solvent after washing with water and drying with anhydrous sodium sulfate and the like.
  • an immiscible organic solvent such as water and ethyl acetate
  • Step D3 is a step of producing compound (19), and is performed by reacting compound (18) with an oxidizing agent in an inert solvent.
  • Examples of the inert solvent used in the above reaction include ethers, alcohols, water, and the like.
  • a mixed solvent of the above-mentioned solvents preferably a mixed solvent of ethers, alcohols and water (most preferably a mixed solvent of tetrahydrofuran, t-butanol and water).
  • the oxidizing agent used in the above reaction is, for example, a chlorite compound such as potassium chlorite or sodium chlorite, and preferably sodium chlorite.
  • the reaction temperature varies depending on the raw material compound, the oxidizing agent, the type of the solvent, and the like, but is usually 0 ° C to 50 ° C (preferably room temperature).
  • the reaction time varies depending on the raw material compound, the oxidizing agent, the solvent, the reaction temperature and the like, but is usually 5 minutes to 12 hours (preferably 15 minutes to 6 hours).
  • Step D4 is a step for producing compound (20), which comprises reacting compound (19) with an azidating reagent in the presence of a base in an inert solvent and then reacting with benzyl alcohol. Done.
  • the inert solvent used in the above reaction is, for example, ethers or aromatic hydrocarbons, preferably ethers (most preferably dioxane).
  • the base used in the above reaction is, for example, organic amines, and preferably triethylamine.
  • the azidation reagent used in the above reaction is, for example, a diarylphosphoric acid azide derivative such as diphenylphosphoric acid azide; a trivalent salt such as trimethylsilylazide or triethylsilylazide, and preferably diarylphosphoric acid. It is an azide derivative (diphenyl phosphate azide)
  • the reaction temperature varies depending on the kind of the raw material compound, base, azido reagent, solvent, etc., but is usually -10 ° C to 150 ° C (preferably 50 ° C to 100 ° C).
  • the reaction time varies depending on the raw material compound, base, azido reagent, solvent, reaction temperature and the like, but is usually 30 minutes to 15 hours (preferably 1 hour to 10 hours).
  • the reaction mixture is neutralized as appropriate, and if insolubles are present, they are removed by filtration, followed by water and vinegar. It is obtained by adding an immiscible organic solvent such as ethyl acetate, separating the organic layer containing the target compound, washing with water, etc., drying over anhydrous sodium sulfate, etc., and distilling off the solvent.
  • an immiscible organic solvent such as ethyl acetate
  • Step D5 is a step for producing compound (3b), in which compound (20) is reduced (preferably catalytic reduction at room temperature in a hydrogen atmosphere) to remove the protecting group for the hydroxy group. Thereafter, it is carried out by optionally protecting the amino group.
  • the inert solvent used in the catalytic reduction reaction is, for example, an alcohol, an ether, or a mixed solvent of the above solvents, preferably a mixed solvent of alcohols and ethers (most preferably methanol and A mixed solvent of tetrahydrofuran).
  • the catalyst used for the removal by catalytic reduction is not particularly limited as long as it is usually used for catalytic reduction reaction.
  • noradium carbon for example, noradium carbon, palladium hydroxide carbon, Raney-nickel, platinum oxide, platinum black, rhodium-aluminum oxide, triphenylphosphine rhodium monochloride, palladium barium sulfate, preferably palladium ash.
  • reaction temperature varies depending on the raw material compound, the catalyst, the type of the solvent and the like, but is usually 0 ° C to
  • reaction time varies depending on the raw material compound, catalyst, solvent, reaction temperature and the like, but is usually 5 minutes to 24 hours (preferably 15 minutes to 12 hours).
  • the target compound of this reaction is collected from the reaction mixture according to a conventional method.
  • the reaction mixture is appropriately neutralized, and if insolubles are present, they are removed by filtration, followed by addition of water and an immiscible organic solvent such as ethyl acetate to separate the organic layer containing the target compound. After washing with water and the like, drying with anhydrous sodium sulfate and the like, the solvent is distilled off. If necessary, the obtained compound can be obtained by a conventional method such as silica gel column chromatography. Separation and purification can be done by mouth-matography.
  • the compound represented by the general formula (II) can be produced in the same manner as in the above methods A to D.
  • R 4c , R u , R 13 , R 14 and R 16 represent the same meaning as described above, and R 9c represents a hydroxy group to which a hydroxy group may be protected, or other R 1Qb The same group as the group in the definition of this group is shown.
  • Raw material compounds (1), (3), (5), (6), (9), (11), (14), (21), (22) and (23 ) can be easily produced from known compounds according to the following examples or known methods (for example, the literature listed below).
  • the compound represented by the general formula (I), (II) or (III) of the present invention or a pharmacologically acceptable salt thereof exhibits excellent human SGLT1 and / or SGLT2 inhibitory activity with low side effects, Type 1 diabetes, Type 2 diabetes, gestational diabetes, hyperglycemia due to other factors, impaired glucose tolerance (IGT), diabetes related diseases (eg obesity, hyperlipidemia, hypercholesterolemia) Dyslipidemia, hypertension, fatty liver, metabolic syndrome, edema, heart failure, angina, myocardial infarction, arteriosclerosis, hyperuricemia, gout), or diabetic complications (eg, retinopathy, Nephropathy, neuropathy, cataract, foot gangrene, infection, ketosis) Is useful as a prophylactic and can be administered to warm-blooded animals (eg, humans, horses, ushi or pigs, preferably humans).
  • the dosage form can be administered, for example, orally by tablets, capsules, granules,
  • excipients eg, sugar derivatives such as lactose, sucrose, sucrose, mannitol, sorbitol; starch derivatives such as corn starch, potato starch, alpha starch, dextrin; cellulose derivatives such as crystalline cellulose; Gum arabic; dextrane; organic excipients such as pullulan: and silicate derivatives such as light anhydrous silicic acid, synthetic aluminum silicate, calcium silicate, magnesium magnesium metasilicate; phosphates such as hydrogen phosphate Carbonates such as calcium carbonate; inorganic excipients such as sulfates such as calcium sulfate.), Lubricants (for example, stearic acid, canoleum stearate, magnesium stearate) Stearic acid metal salts such as: Tanorek; colloidal silica; Waxes such as potato; boric acid; adipic acid; sulfate such as sodium sulfate; glycol; fuma
  • Disintegrants eg, cellulose derivatives such as low-substituted hydroxypropylcellulose, carboxymethylenorerose, canolepoxymethylenorenosellose canoleum, internally cross-linked canoleboximethylenolecellulose sodium; carboxymethyl starch, carbo Examples include chemically modified starch such as sodium xymethyl starch, cross-linked polybutyropyrrolidone, and stabilizers (paraoxybenzoates such as methylparaben and propylparaben; chlorobutanol, (Alcohols such as benzyl alcohol and phenylethyl alcohol; benzalkonium chloride; phenols such as phenol and talesol; thimerosal; dehydroacetic acid; and sorbic acid.) It is produced by a well-known method using additives such as a flavoring agent (for
  • the amount of the compound represented by the general formula (I), (II) or (III) of the present invention or a pharmacologically acceptable salt thereof varies depending on symptoms, age, etc. 1 mg lower limit per day (preferably 10 mg), upper limit 2000 mg (preferably 400 mg), and for intravenous administration, lower daily limit 0 lmg (preferably lmg), upper limit 500mg (preferably 30 Omg) should be administered to adults one to several times a day according to the symptoms.
  • Methyl 2,3 Di ⁇ Benzinore 4 C-Methinole 6— 0 Triphenylmethylenole a D Darcobilanoside (Bull.Chem.Soc.Jpn., 1982,55,938-942 ⁇ ) (40.0 g, 63.4 mmol) Methanol (dissolved in 300 mU, 36% hydrochloric acid (1.6 mU and 10% palladium carbon (12 g)) was added, and the mixture was stirred at room temperature for 5 hours in a hydrogen atmosphere.
  • N-Dimethylolenolemamide 180 mL was quickly melted, and hydrazine acetate (5.33 g, 57.9 mmol) was calorie-free and stirred at room temperature for 1 hour. Wash sequentially with saturated aqueous sodium hydrogen carbonate, saturated aqueous ammonium chloride, and saturated brine, dry over anhydrous sodium sulfate, and dissolve under reduced pressure. The residue was purified by silica gel flash column chromatography (hexane: ethyl acetate, 4:;! ⁇ 3: 1, V / V) to give the title compound (18 ⁇ 9 g, yield). 89%) was obtained as a white amorphous.
  • reaction mixture was filtered through Celite, triethylamine (240 ⁇ L) was added, the solvent was distilled off under reduced pressure, and the residue was dried under reduced pressure.Dichloromethane (7. OmL) and triethylamine (640 U were added to the resulting residue). After the addition, benzoyl chloride (400 L, 3.45 mmol) and N, N dimethylolaminopyridine (7. Omg, 0.058 mmol) were stirred at 40 ° C. for 3 hours under ice cooling with stirring.
  • the low-polar diastereomeric compound of alcohol (8 ⁇ 70 g, 15.7 mmol) synthesized in (6a) was dissolved in ethyl acetate (17 mU, methanol (174 mU) and diluted with hydrochloric acid (2 M, 0 • 40 mL, 0.80 mmol under ice-cooling).
  • hydrochloric acid (2 M, 0 • 40 mL, 0.80 mmol under ice-cooling).
  • palladium hydroxide on carbon (20 wt% Pd, wet, 1.74 g) were added in this order, and the mixture was stirred for 2 hours at room temperature in a hydrogen atmosphere, and triethylamine (0.30 mL, 2. lmmol) was added, followed by filtration through Celite.
  • the organic layer was hydrochloric acid (1M, 2 OmL), saturated aqueous sodium hydrogen carbonate (20mU, saturated brine ( The extract was washed successively with 20 mU, dried over anhydrous magnesium sulfate, the solvent was distilled off under reduced pressure, and the residue was purified using silica gel flash chromatography (n-hexane: ethyl acetate, 2: 1, V / V). Purification gave the target compound (9.07 g, 81.0%) as a white solid.
  • Example 7 2— (4 Ethylbenzyl) 5 Hydroxymethylphenyl 7 Deoxy —D Glycero ⁇ D Darcoheptopyranoside (Exemplified Compound No. 1 59) (7a) Benzyl 2, 3, 4 Tory O Benjirou 7 Deoxy / 3 D Dalco to putopyranoside 6-ulose
  • the ketone synthesized in (7a) (16.6 g, 30. Ommol) was dissolved in tetrahydrofuran (170 mU, ethanol (32 mU), and sodium borohydride (1.70 g, 44.9 mmol) was added at -70 ° C. The mixture was allowed to warm to room temperature and allowed to stand for 18 hours. Under ice-cooling, the reaction was quenched with water (lOOmU and extracted with ethyl acetate (200mU.
  • the compound synthesized in (7b) (5.83 g, 10.5 mmol) was dissolved in ethyl acetate (24 mL) and methanol (116 mL), and diluted with hydrochloric acid (2 M, 0.26 mL, 0.52 mmol), water, Palladium oxide carbon (20 wt% Pd, wet, 1.20 g) was sequentially added, and the mixture was stirred at room temperature for 2 hours in a hydrogen atmosphere. Triethylamine (0.30mL, 2.lmmol) was added, and then filtered through Celite, under reduced pressure. The solvent was distilled off.
  • the crude product was dissolved in methanol (20 mU, concentrated hydrochloric acid (0 ⁇ 46 mL) and 10% palladium on carbon (320 mg) were added, and the mixture was stirred at room temperature for 30 hours in a hydrogen atmosphere. Methylene chloride (2 mL) was added to the reaction solution. After stirring for 10 minutes, 10% palladium carbon was removed by filtration, and the solvent was distilled off under reduced pressure.
  • Example 10 2- (4 trifluoromethoxybenzyl) -5 hydroxymethylphenyl 7 deoxy-D glycero ⁇ D darcoheptopyranoside (Exemplified Compound Nos. 1 to 103) (10a) 5 Hydroxymethyl-2- (4 trifluoromethoxybenzyl) phenol
  • the organic layer was dried over anhydrous sodium sulfate, and the solvent was distilled off under reduced pressure, and toluene (2 mL) was added, followed by azeotropic distillation under reduced pressure to obtain bromosugar (140 mg) as a yellow amorphous.
  • the sugar was used next without purification.
  • MMSS ((FFAABB)) mm // zz :: 222288 ((MM ++ HH)) ++ ..
  • Example 14 3- (4-Methoxybenzyl) 4,6 Dimethylviridine 2-yl 7-Doxy-D Glycero ⁇ D Darcoheptopyranoside (Exemplified Compound No. 1 54) (14a) 3- (4-Methoxybenzyl) 4 , 6 Dimethylbiridine-2-yl 2, 3, 4, 6 —tetra-O benzoinol 7-deoxy 1 D glyce mouth ⁇ -D gnoleco-heptobilanoside
  • Example 15 3- (4-Methoxybenzyl) 6 methylpyridine 2yl 7 Deoxy-D Glycero ⁇ D Darcoheptopyranoside (Exemplified Compound No. 1-52) (15a) 2 Benzyloxy 6 Methylpyridine 3yl 4 -Methoxyphenyl methanol
  • reaction mixture was diluted with ethyl acetate, washed with saturated aqueous sodium hydrogen carbonate solution and saturated brine, the organic layer was dried over anhydrous sodium sulfate, the solvent was evaporated under reduced pressure, and the resulting residue was purified by silica gel column chromatography.
  • the solvent was distilled off under reduced pressure, and the resulting residue was diluted with ethyl acetate and washed with a saturated aqueous sodium hydrogen carbonate solution and saturated brine.
  • the organic layer was dried over anhydrous sodium sulfate, and the solvent was evaporated under reduced pressure.
  • the product was synthesized as a product, and the resulting amino compound (0.4 6 g), methylene chloride (5 mU, methanol (25 mU, potassium carbonate (0 ⁇ 93 g, 6.73 mmol)) and 5 amino-2- (4-ethylbenzyl) phenyl 4-deoxy ⁇ -D in the same manner as (16) -Darcobilanoside (0.17 g, 66% yield) was obtained as a white powder.
  • Example 23 5 Aminoacetylamino-2- (4-ethylbenzyl) phenyl 7 Deoxy-D Glyce mouth- ⁇ -D-Dalco-heptopyranoside (Exemplified compound number 1-107) As an intermediate of Example 19 The resulting 5-amino-2- (4-ethylbenzyl) phenol 2,3,4,6 tetra-benzoic innoire 7deoxy D glycero / 3-D gluco-heptopyranoside (60 mg, 0.073 mmol) was converted to methylene chloride (lmU).
  • N (tersia riboxycarboninole) glycine (15 mg, 0.086 mmol), triethylamine (20 les 0.14 mmol) and 1-ethyl-3- (3'-dimethylaminopropyl) carpositimide (17 mg, 0.
  • the reaction mixture was poured into water and extracted with ethyl acetate, and the organic layer was washed with saturated brine and dried over anhydrous sodium sulfate. After drying, the solvent was distilled off under reduced pressure, and the resulting residue was purified using silica gel column chromatography (hexane: ethyl acetate, 3: 1 ⁇ 2: 1, V / V).

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)

Description

明 細 書
ベンジノレフエニノレグノレコピラノシド誘導体
技術分野
[0001] 本発明は、ヒト SGLT1及び/又は SGLT2活性阻害作用を有する化合物に関する。
背景技術
[0002] 糖尿病は、インスリン作用不足による慢性の高血糖状態を主たる特徴とする代謝疾 患群である。糖尿病治療には、食事療法、運動療法と共に薬物療法が施され、糖尿 病治療薬としては、インスリン抵抗性を改善するビグアナイド剤やチアゾリジンジオン 剤、勝臓 /3細胞からのインスリン分泌を促進するスルホニルゥレア剤やグリニド系薬 剤、糖吸収を阻害する α —ダルコシダーゼ阻害剤等が使用されている。しかし、ビグ アナイド剤は乳酸アシドーシス、チアゾリジンジオン剤は体重増加と浮腫、スルホニル ウレァ剤ゃグリニド系薬剤は低血糖や長期使用による 2次無効、 α —ダルコシダーゼ 阻害剤には下痢といった副作用があることが報告されており、このような問題を解決し た新し!/、作用機序の抗糖尿病薬の開発が望まれて!/、る。
[0003] 近年、腎臓において糖再吸収を阻害することによって、尿中への糖***を増加させ 、血糖値を低下させる新しい機序の薬剤の研究開発が進められている(J. Clin. Inves t., Vol.79, pp. 1510-1515(1987))。本薬剤は、腎臓の近位尿細管に存在するナトリウ ム依存性グノレコース供 ¾'JJ ^体 2 (Sodium-dependent glucose cotransporter 2 :以下、 S GLT2という。)を阻害することで、原尿からの糖の再吸収を抑制し、体外への糖*** を増加させることで血糖値を低下させることが示されている(J. Clin. Invest., Vol.93, pp. 397-404(1994)) 0こうした背景から、ヒト SGLT2を阻害する化合物は、尿中糖*** 量を増加させることで血糖値を正常化させることが期待され、 1型及び 2型糖尿病、ま た高血糖に付随して起こる各種関連疾患に有効な薬剤となる。また、糖の排出を増 すことで、体内の糖蓄積を減らすことによる抗肥満効果も期待される。
[0004] 一方、 SGLTの別のサブ Vィフ Cfe SGLTl (Sodium-dependent glucose cotranspor ter 1 :以下、 SGLT1という。)は、主に小腸に発現し、食物から糖 (グルコース、ガラタト ース)を体内に吸収するトランスポーターとして働いている(Am J Clin Nutr. Vol.59(3 Suppl) pp.690S-698S(1994)) o SGLT1が先天的に欠損しているヒトでは糖吸収不良が 起こることが知られている(Nature, Vol.350, pp.354-356(1991)) 0こうした知見から、 S GLT1を阻害する薬剤は、小腸からの糖の吸収を阻害 ·遅延させることで、食後過血 糖抑制作用を示すと考えられる。また、体内への糖の流入を抑制することで抗肥満 効果も期待出来る。
[0005] 以上から、ヒト SGLT1及び/又は SGLT2活性を抑制する薬剤は、尿中への糖*** 増加作用と小腸からの糖吸収阻害作用を併せ持つ強力な 1型及び 2型糖尿病治療 薬、抗肥満薬、高血糖に付随して起こる各種関連疾患に有効な薬剤となることが期 待される。
[0006] O -ァリールダルコシド化合物がヒト SGLT2阻害作用を有することは知られて!/、る ( 例えば、国際公開 01/68660号明細書、国際公開 02/28872号明細書、国際公開 02/4 4192号明細書、国際公開 02/64606号明細書などを参照のこと)。し力、しながら、いず れの上記特許文献には、糖部分に置換基を有する本発明の化合物については全く 記載されておらず、更にそのような化合物がヒト SGLT1阻害作用を有することは記載 も示唆もされていない。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] 本発明者らは、ヒト SGLT1及び/又は SGLT2活性を阻害する化合物について鋭意 研究を行った結果、本発明の化合物は、副作用が低く優れたヒト SGLT阻害活性を示 し、 1型糖尿病、 2型糖尿病、妊娠糖尿病、その他の要因による高血糖症、耐糖能不 全(impaired glucose tolerance: IGT)、糖尿病関連疾患(例えば、肥満、高脂血症、 高コレステロール血症、脂質代謝異常、高血圧症、脂肪肝、メタボリックシンドローム 、浮腫、心不全、狭心症、心筋梗塞、動脈硬化症、高尿酸血症、痛風)、又は糖尿病 合併症 (例えば、網膜症、腎症、神経障害、白内障、足壊疽、感染症、ケトーシス)の 治療薬または予防薬として有用である。
課題を解決するための手段
[0008] 本発明は、
(1)一般式 (I) : [0009] [化 1]
Figure imgf000004_0001
[ooio] [式中、
R1は、水素原子、アミノ基、モノ若しくはジ(C — Cアルキル)アミノ基、 C— Cアル
1 6 1 6 キル基、ヒドロキシ c 1 -cアルキル基、
6 C 2—Cァシルォキシ
7 c 1 -cアルキル基、ヒド
6
ロキシ c -cァシルォキシ c -cアルキル基又はアミノ c -cァシルァミノ基であ
2 7 1 6 2 7 り、
R2は、水素原子、ハロゲン原子又は C Cアルキル基であり、
1 6
R3は、 C— Cァノレキノレ基、ヒドロキシ C— Cァノレキノレ基、 C— Cアルコキシ基、ヒ
1 1 6 1 6 ドロキシ c -cアルコキシ基、 C —Cアルキルチオ基又はハロゲン化
1 6 1 6 c 1 -cアル
6 コキシ基であり、
R4は、水素原子、 C -Cァノレキノレ基、 C—C アシノレ基、 C—Cアルコキシカルボ
1 6 2 7 1 6
ニル基、ヒドロキシ c コキシカルボニル基、ヒド
2 -c アシノレ基、ヒドロキシ
7 c 1 -cアル
6
ロキシカルボニル C— C アシノレ基、 C— Cアルコキシ C — C アシノレ基、 C— Cァ
2 7 1 6 2 7 1 6 ルコキシ c -Cアルコキシカルボニル基又は
1 6 c 1 -cアルコキシカルボニル
6 c 2 -c 7 ァシル基であり、
R5、 R6、 R7及び R8は、同一又は異なって、水素原子又は C— Cアルキル基を示し
1 6
(但し、 R5、 R6、 R7及び R8は、同一に水素原子ではない)、
R9は、ハロゲン原子であり、
nは、 0乃至 4であり、
Xは、 CH又は Nである] で表される化合物又はその薬理上許容される塩;
(2) が、アミノ基、モノ若しくはジ(C— Cアルキル)アミノ基、 C — Cアルキル基、
1 6 1 6
ヒドロキシ c -Cアルキル基又はヒドロキシ c -cァシルォキシ c -cアルキル基
1 6 2 7 1 6 である、前記(1)に記載された化合物又はその薬理上許容される塩;
(3) R^\アミノ基、ヒドロキシ C — Cアルキル基又はヒドロキシ C— Cァシルォキシ
1 6 2 7
C Cアルキル基である、前記(1)に記載された化合物又はその薬理上許容される
1 6
塩;
(^ R1が、アミノ基、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシェチル基又はヒドロキシァセチルォ キシメチル基である、前記(1)に記載された化合物又はその薬理上許容される塩;
(5) R2が、水素原子、フッ素原子又はメチル基である、前記(1)乃至(4)のいずれか 一項に記載された化合物又はその薬理上許容される塩;
(6) R3が、 C— Cァノレキノレ基、 C— Cアルコキシ基又はハロゲン化 C— Cアルコ
1 6 1 1 6 キシ基である、前記(1)乃至(5)から選択されるいずれか一項に記載された化合物 又はその薬理上許容される塩;
(7) R3が、 C— Cァノレキノレ基、 C— Cアルコキシ基又はハロゲン化 C— Cアルコ
1 3 1 3 1 3 キシ基である、前記(1)乃至(5)から選択されるいずれか一項に記載された化合物 又はその薬理上許容される塩;
(8) R3が、メチル基、ェチル基、メトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基又はシクロ プロピルォキシ基である、前記(1)乃至(5)から選択される!/、ずれか一項に記載され た化合物又はその薬理上許容される塩;
(9) R4が、水素原子、 C -Cァシル基又ヒドロキシ C -Cァシル基である、前記(1)
2 7 2 7
乃至(8)から選択される!/、ずれか一項に記載された化合物又はその薬理上許容され る塩;
(10) R4力 水素原子、 C -Cァシル基又ヒドロキシ C -Cァシル基である、前記(
2 3 2 3
1)乃至(8)から選択されるいずれか一項に記載された化合物又はその薬理上許容 される塩;
(11) R4力 水素原子である、前記(1)乃至(8)から選択されるいずれか一項に記載 された化合物又はその薬理上許容される塩; (12) R5及び R7が、同一又は異なって、水素原子又は C— Cアルキル基である、前
1 6
記(1)乃至(11)から選択されるいずれか一項に記載された化合物又はその薬理上 許容される塩;
(13) R5及び R7が、同一又は異なって、水素原子又はメチル基である、前記(1)乃至 (11)から選択される!/、ずれか一項に記載された化合物又はその薬理上許容される 塩;
(14) R6及び R8力 S、水素原子である、前記(1)乃至(13)から選択されるいずれか一 項に記載された化合物又はその薬理上許容される塩;
(15) nが、 1である、前記(1)乃至(14)から選択されるいずれか一項に記載された化 合物又はその薬理上許容される塩;
(16) R9が、フッ素原子である、前記(1)乃至(15)から選択されるいずれか一項に記 載された化合物又はその薬理上許容される塩;
(17) nが、 0である、前記(1)乃至(14)から選択されるいずれか一項に記載された化 合物又はその薬理上許容される塩;
(18) Xが、 CHである、前記(1)乃至(17)から選択されるいずれか一項に記載され た化合物又はその薬理上許容される塩;
(19)一般式 (II) :
[化 2]
Figure imgf000006_0001
ルキノレ基、ヒドロキシ c Cァノレキノレ基、 C— Cアシノレオキシ C — Cアルキル基、
1 6 2 7 1 6
ヒドロキシ c -cァシルォキシ c -cアルキル基又はアミノ c -cァシルァミノ基
2 7 1 6 2 7
であり、
R2aは、水素原子、ハロゲン原子又は C Cアルキル基であり、
1 6
R3aは、 C— Cァノレキノレ基、ヒドロキシ C— Cァノレキノレ基、 C— Cアルコキシ基、ヒ
1 1 6 1
ドロキシ c -cアルコキシ基、 C —Cアルキルチオ基又はハロゲン化 c -cアル
1 6 1 6 1 6 コキシ基であり、
R4aは、水素原子、 C — Cァノレキノレ基、 C— Cアシノレ基、 C— Cアルコキシカル
1 6 2 7 1 6
ボニノレ基、ヒドロキシ c -cアシノレ基、ヒドロキシ c -cアルコキシカルボニル基、ヒ
2 7 1 6
ドロキシカルボニル C— Cアシノレ基、 C— Cアルコキシ C— Cアシノレ基、 C— C
2 7 1 6 2 7 1 6 アルコキシ c -Cアルコキシカルボニル基又は C -Cアルコキシカルボニル C
1 6 1 6 2
Cァシル基であり、
R5aは、 C -Cアルキル基であり
1 6
R9aは、ハロゲン原子であり、
naは、 0乃至 4であり、
Xaは、 CH又は Nである]
で表される、化合物又はその薬理上許容される塩;
(20) Rlaが、アミノ基、モノ若しくはジ(C— Cアルキル)アミノ基、 C— Cアルキル基
1 6 1 6
、ヒドロキシ c -cアルキル基又はヒドロキシ c -cァシルォキシ c -cアルキル
1 6 2 7 1 6 基である、前記(19)に記載された化合物又はその薬理上許容される塩;
(21) Rlaが、アミノ基、ヒドロキシ C— Cアルキル基又はヒドロキシ C— Cァシルォキ
1 6 2 7 シ C Cアルキル基である、前記(19)に記載された化合物又はその薬理上許容さ
1 6
れる塩;
(22) Rlaが、アミノ基、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシェチル基又はヒドロキシァセチル ォキシメチル基である、前記(19)に記載された化合物又はその薬理上許容される塩
(23)R2aが、水素原子、フッ素原子又はメチル基である、前記(19)乃至(22)のいず れか一項に記載された化合物又はその薬理上許容される塩; (24) R3aが、 C -Cァノレキノレ基、 C -Cアルコキシ基又はハロゲン化 C -Cアル
1 1 6
コキシ基である、前記(19)乃至(23)から選択される!/、ずれか一項に記載された化 合物又はその薬理上許容される塩;
(25) R3aが、 C -Cァノレキノレ基、 C -Cアルコキシ基又はハロゲン化 C -Cアル
1 3 1 3 1 3 コキシ基である、前記(19)乃至(23)から選択される!/、ずれか一項に記載された化 合物又はその薬理上許容される塩;
(26) R3aが、メチル基、ェチル基、メトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基又はシク 口プロピルォキシ基である、前記(19)乃至(23)から選択される!/、ずれか一項に記載 された化合物又はその薬理上許容される塩;
(27) R4aが、水素原子、 C— C アシノレ基又ヒドロキシ C— C アシノレ基である、前記(
2 7 2 7
19)乃至(26)から選択されるいずれか一項に記載された化合物又はその薬理上許 容される塩;
(28) R4aが、水素原子、 C— Cァシル基又ヒドロキシ C— Cァシル基である、前記(
2 3 2 3
19)乃至(26)から選択されるいずれか一項に記載された化合物又はその薬理上許 容される塩;
(29) R4aが、水素原子である、前記(19)乃至(26)から選択されるいずれか一項に 記載された化合物又はその薬理上許容される塩;
(30) R5aが、メチル基である、前記(19)乃至(29)から選択されるいずれか一項に記 載された化合物又はその薬理上許容される塩;
(31) naが、 1である、前記(19)乃至(30)から選択されるいずれか一項に記載された 化合物又はその薬理上許容される塩;
(32) R9aが、フッ素原子である、前記(19)乃至(31)から選択されるいずれか一項に 記載された化合物又はその薬理上許容される塩;
(33) naが、 0である、前記(19)乃至(30)から選択されるいずれか一項に記載された 化合物又はその薬理上許容される塩;
(34) Xa力 CHである、前記(19)乃至(33)から選択されるいずれか一項に記載さ れた化合物又はその薬理上許容される塩;
(35)—般式 (III): [0013] [化 3]
Figure imgf000009_0001
[0014] [式中、
R は、水素原子、アミノ基、モノ若しくはジ(C— Cアルキル)アミノ基、 C — Cァ
1 6 1 6 ノレキノレ基、ヒドロキシ c一 Cァノレキノレ基、 C一 Cァシルォキシ C 一 Cアルキル基、
1 6 2 7 1 6
ヒドロキシ c -cァシルォキシ c -cアルキル基又はアミノ c -cァシルァミノ基
2 7 1 6 2 7
であり、
R2bは、水素原子、ハロゲン原子又は C一 Cアルキル基であり、
1 6
R3bは、 C — Cアルキル基、ヒドロキシ C — Cアルキル基、 C— Cアルコキシ基、
1 6 1 6 1 6
ヒドロキシ C一 cアルコキシ基、 c ル
1 6 1 -cアルキルチオ基又はハロゲン化 C一 Cア
6 1 6 コキシ基であり、
R4bは、水素原子、 C -Cアルキル基、 C—Cァシル基、 C—Cアルコキシカル
1 6 2 7 1 6
ボニル基、ヒドロキシ c -cァシル基、ヒドロキシ C一 Cアルコキシカルボニル基、ヒ
2 7 1 6
ドロキシカルボニル C一 Cァシル基、 C—Cアルコキシ シル基、 C—C
2 7 1 6 c 2 -cァ
7 1 6 アルコキシ C -Cアルコキシカルボニル基又は C一 Cアルコキシカルボニル C一
1 6 1 6 2
Cァシル基であり、
7
R9bは、ハロゲン原子であり、
nbは、 0乃至 4であり、
R1()bは、水素原子、 C -Cアルキル基、 C—Cアルコキシ基又はヒドロキシ基であ
1 6 1 6
り、 Xbは、 CH又は Nであり、
但し、 R1()bがヒドロキシ基である場合、 R4bは C— Cアルキル基である]
1 6
で表される、化合物又はその薬理上許容される塩;
(36) Rlbが、アミノ基、モノ若しくはジ(C— Cアルキル)アミノ基、 C— Cアルキル基
1 6 1 6
、ヒドロキシ C — Cアルキル基、 C— Cァシルォキシ C— Cアルキル基、ヒドロキシ
1 6 2 3 1 2
c - cァシルォキシ c - cアルキル基又はアミノ c - cァシルァミノ基である、前
2 3 1 2 2 3
記(35)に記載された化合物又はその薬理上許容される塩;
(37) Rlbが、アミノ基、モノ若しくはジ(C— Cアルキル)アミノ基、 C— Cアルキル基
1 6 1 6 又はヒドロキシ C Cアルキル基である、前記(35)に記載された化合物又はその薬
1 6
理上許容される塩;
(38) Rlbが、アミノ基、モノ若しくはジ(C— Cアルキル)アミノ基、 C— Cアルキル基
1 2 1 2 又はヒドロキシ C Cアルキル基である、前記(35)に記載された化合物又はその薬
1 6
理上許容される塩;
(39) Rlbが、アミノ基又はヒドロキシ C — Cアルキル基である、前記(35)に記載され
1 6
た化合物又はその薬理上許容される塩;
(40) Rlbが、アミノ基又はヒドロキシ C — Cアルキル基である、前記(35)に記載され
1 2
た化合物又はその薬理上許容される塩;
(41) Rlbが、アミノ基又はヒドロキシメチル基である、前記(35)に記載された化合物 又はその薬理上許容される塩;
(42) R2bが、水素原子又は C Cアルキル基である、前記(35)乃至(41)から選択
1 6
されるいずれか一つに記載された化合物又はその薬理上許容される塩;
(43) R2bが、水素原子である、前記(35)乃至(41)から選択されるいずれか一つに 記載された化合物又はその薬理上許容される塩;
(44) R3b力 C — Cアルキル基、ヒドロキシ C — Cアルキル基、 C— Cァノレコキシ
1 6 1 2 1 6
基、ヒドロキシ c - cアルコキシ基、 C —Cアルキルチオ基又はハロゲン化 c - c
1 2 1 2 1 6 アルコキシ基である、前記(35)乃至(43)から選択される!/、ずれか一つに記載された 化合物又はその薬理上許容される塩;
(45) R3bが、 C — Cァノレキノレ基、 C— Cアルコキシ基又はハロゲン化 C— Cアル コキシ基である、前記(35)乃至(43)から選択される!/、ずれか一つに記載された化 合物又はその薬理上許容される塩;
(46) R3b力 C -Cァノレキノレ基、 C—Cアルコキシ基又はハロゲン化 C -Cアル
1 2 1 2 1 2 コキシ基である、前記(35)乃至(43)から選択される!/、ずれか一つに記載された化 合物又はその薬理上許容される塩;
(47) R3bが、ェチル基又はメトキシ基である、前記(35)乃至(43)から選択されるい ずれか一つに記載された化合物又はその薬理上許容される塩;
(48) R4bが、水素原子、 C -Cァノレキノレ基、 C—C アシノレ基、 C—Cァノレコキシ力
1 2 2 7 1 2
ルポニル基、ヒドロキシ C Cァシル基、ヒドロキシ C Cアルコキシカルボニル基
2 7 1 2
、ヒドロキシカルボニル C— C アシノレ基、 C— Cアルコキシ C c アシノレ基、 c -
2 3 1 2 2 3 1
Cアルコキシ C -Cアルコキシカルボニル基又は C -Cアルコキシカルボニル C
2 1 3 1 2 2
-Cァシル基である、前記(35)乃至(47)力、ら選択されるいずれか一つに記載され
3
た化合物又はその薬理上許容される塩;
(49) R4bが、水素原子、 C -Cァシル基又はヒドロキシ C -Cァシル基である、前
2 7 2 7
記(35)乃至(47)から選択される!/、ずれか一つに記載された化合物又はその薬理 上許容される塩;
(50) R4bが、水素原子、 C -Cァシル基又はヒドロキシ C -Cァシル基である、前
2 3 2 3
記(35)乃至(47)から選択される!/、ずれか一つに記載された化合物又はその薬理 上許容される塩;
(51) R4b力 水素原子又はヒドロキシァセチル基である、前記(35)乃至(47)から選 択されるいずれか一つに記載された化合物又はその薬理上許容される塩;
(52) nbが、 1である、前記(35)乃至(51)から選択されるいずれか一項に記載された 化合物又はその薬理上許容される塩;
(53) R9bが、フッ素原子である、前記(35)乃至(52)から選択されるいずれか一項に 記載された化合物又はその薬理上許容される塩;
(54) nbが、 0である、前記(35)乃至(51)から選択されるいずれか一項に記載された 化合物又はその薬理上許容される塩;
(55) Xbが、 CHである、前記(35)乃至(54)から選択されるいずれか一項に記載さ れた化合物又はその薬理上許容される塩;
(56) R1Qbが、水素原子、 C -Cアルキル基、 C -Cアルコキシ基又はヒドロキシ基
1 2 1 2
である、前記(35)乃至(55)から選択される!/、ずれか一つに記載された化合物又は その薬理上許容される塩;
(57) R1()bが、水素原子又はメトキシ基である、前記(35)乃至(55)から選択されるい ずれか一つに記載された化合物又はその薬理上許容される塩;
(58)下記から選択される 1つの化合物又はその薬理上許容される塩:
2- (4—メトキシベンジル) 5—ヒドロキシメチルフエニル 7—デォキシ一 D グリ セロー /3—D—ダルコ一ヘプトビラノシド、 5—アミノー 2—(4 ェチルベンジル)フエ 二ノレ 7 デォキシ一 L グリセ口一 13—D グノレコ一ヘプトビラノシド、 5 アミノー 2 - (4—ェチルベンジル)フエニル 4— C メチルー /3—D—ダルコピラノシド、 5— アミノー 2— (4—ェチノレべンジノレ)フエ二ノレ 7—デォキシ一 D グリセ口一 /3— D— ダルコ ヘプトビラノシド、 5 アミノー 2—(4ーメトキシベンジル)フエニル 7 デォ キシ一 L グリセ口一 β—D グノレコ一ヘプトビラノシド、 5 アミノー 2— (4 メトキシ ベンジル)フエニル 7—デォキシ一 D グリセ口一 β—D—ダルコ一ヘプトピラノシド 、 3 フルオロー 5 ヒドロキシメチルー 2—(4ーメトキシベンジル)フエニル 7 デォ キシ—D グリセロー /3—D—ダルコ—ヘプトビラノシド、 2—(4 ェチルベンジル) 3—フノレオロー 5—ヒドロキシメチノレーフエ二ノレ 7—デォキシー D グリセロー /3— D—ダルコ一ヘプトビラノシド、 2—(4 エトキシベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエ ニル 7 デォキシ一 D グリセ口一 β—D グノレコ一ヘプタビラノシド、 2— (4 ェ チルベンジル)ー5—(2 ヒドロキシェチル)フエニル 7 デォキシ D グリセロー β—D—ダルコ一ヘプトビラノシド、 3 クロロー 5 ヒドロキシメチルー 2—(4ーメトキ シベンジル)フエニル 7—デォキシ一 D グリセ口一 /3—D—ダルコ一ヘプトビラノシ ド、 2—(2 フルオロー 4ーメトキシベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 7 デ ォキシ D グリセロー /3—D グノレコーヘプトビラノシド、 5—ヒドロキシメチノレー 2 - (4—メトキシベンジル) 3—メチルフエ二ノレ 7—デォキシ一 D グリセ口一 /3 - D—ダルコ一ヘプトビラノシド、 2—(4ーシクロプロピルォキシベンジル) 5 ヒドロキ シメチノレフエ二ノレ 7—デォキシー D グリセロー 0 D グノレコーヘプトビラノシド、 2- (4 エトキシベンジノレ) 3 フノレオ口一 5 ヒドロキシメチノレーフエ二ノレ 7 デ ォキシ D グリセ口一 /3—D グノレコ一ヘプトビラノシド、 3—フノレオ口一 5—ヒドロ キメチルー 2—(4 イソプロポキシベンジル)フエニル 7 デォキシ—D グリセ口 13 D ダルコ ヘプトビラノシド、 5 ヒドロキシァセチルォキシメチルー 2—(4 —エトキシベンジノレ)フエ二ノレ 7—デォキシ一 D グリセ口一 /3—D グノレコ一ヘプ トビラノシド、 2—(4ーシクロプロポキシベンジル)ー5 ヒドロキシメチルー 3 メチル —フエ二ノレ 7—デォキシ一 D グリセ口一 /3—D グノレコ一ヘプトビラノシド、 2— (4 —シクロプロピルベンジル) 5—ヒドロキシメチルフエニル 7—デォキシ一 D グリ セロ一 /3—D グノレコ一ヘプトビラノシド、 3—クロ口一 2— (4—エトキシベンジノレ) - 5—ヒドロキシメチノレーフエ二ノレ 7—デォキシ D グリセロー /3—D グノレコ一へ プトピラノシド、 3 フルオロー 5 ヒドロキシメチルー 2—(4 メチルベンジル)フエ二 ル 7 デォキシ一 D グリセ口一 β—D—ダルコ一ヘプトビラノシド、 2— (4 ェチ ルベンジル) 5—ヒドロキシメチル一 3—メチルフエニル 7—デォキシ一 D グリセ ロー /3—D—ダルコ一ヘプトピラノシド及び 2—(4ーシクロプロピルベンジル) 3— フノレオロー 5—ヒドロキシメチノレフエ二ノレ 7—デォキシ D グリセロー /3—D グ ルコーヘプトビラノシド;
(59)前記(1)乃至(58)から選択される!/、ずれか一つに記載された化合物又はその 薬理上許容される塩を有効成分として含有する医薬組成物;
(60)ヒト SGLT1及び/又はヒト SGLT2活性を阻害するための前記(59)に記載された 医薬組成物;
(61) 1型糖尿病、 2型糖尿病、妊娠糖尿病、その他の要因による高血糖症若しくは 耐糖能不全の治療又は予防のための前記(60)に記載された医薬組成物;
(62) 1型糖尿病、 2型糖尿病若しくは耐糖能不全の治療又は予防のための前記(60 )に記載された医薬組成物;
(63)糖尿病関連疾患の治療又は予防のための前記(60)に記載された医薬組成物
(64)糖尿病関連疾患が、肥満、高脂血症、高コレステロール血症、脂質代謝異常、 高血圧症、脂肪肝、メタボリックシンドローム、浮腫、心不全、狭心症、心筋梗塞、動 脈硬化症、高尿酸血症又は痛風である前記(63)に記載された医薬組成物;
(65)糖尿病関連疾患が、肥満である前記(63)に記載された医薬組成物;
(66)糖尿病合併症の治療又は予防のための前記(60)に記載された医薬組成物;
(67)糖尿病合併症が、網膜症、腎症、神経障害、白内障、足壊疽、感染症又はケト 一シスである前記(66)に記載された医薬組成物;
(68)医薬組成物を製造するための、前記(1)乃至(58)から選択される!/、ずれか一 つに記載された化合物又はその薬理上許容される塩の使用;
(69)医薬組成物が、ヒト SGLT1及び/又はヒト SGLT2活性を阻害するための組成物 である前記(68)に記載された使用;
(70)医薬組成物が、 1型糖尿病、 2型糖尿病、妊娠糖尿病、その他の要因による高 血糖症又は耐糖能不全の治療若しくは予防のための組成物である前記(68)に記載 された使用;
(71)医薬組成物が、 1型糖尿病、 2型糖尿病又は耐糖能不全の治療若しくは予防 のための組成物である前記(68)に記載された使用;
(72)医薬組成物が、糖尿病関連疾患の治療若しくは予防のための組成物である前 記(68)に記載された使用;
(73)糖尿病関連疾患が、肥満、高脂血症、高コレステロール血症、脂質代謝異常、 高血圧症、脂肪肝、メタボリックシンドローム、浮腫、心不全、狭心症、心筋梗塞、動 脈硬化症、高尿酸血症又は痛風である前記(72)に記載された使用;
(74)糖尿病関連疾患が、肥満である前記(72)に記載された使用;
(75)医薬組成物が、糖尿病合併症の治療若しくは予防のための組成物である前記 (68)に記載された使用;
(76)糖尿病合併症が、網膜症、腎症、神経障害、白内障、足壊疽、感染症又はケト 一シスである前記(75)に記載された使用;
(77)前記(1)乃至(58)から選択される!/、ずれか一つに記載された化合物又はその 薬理上許容される塩の薬理的な有効量を温血動物に投与するヒト SGLT1及び/又 はヒト SGLT2活性を阻害する方法;
(78)前記(1)乃至(58)から選択される!/、ずれか一つに記載された化合物又はその 薬理上許容される塩の薬理的な有効量を温血動物に投与する疾病の治療若しくは 予防方法;
(79)疾病が、 1型糖尿病、 2型糖尿病、妊娠糖尿病、その他の要因による高血糖症 又は耐糖能不全である前記(78)に記載された方法;
(80)疾病が、 1型糖尿病、 2型糖尿病又は耐糖能不全である前記(78)に記載され た方法;
(81 )疾病が、糖尿病関連疾患である前記(78)に記載された方法;
(82)糖尿病関連疾患が、肥満、高脂血症、高コレステロール血症、脂質代謝異常、 高血圧症、脂肪肝、メタボリックシンドローム、浮腫、心不全、狭心症、心筋梗塞、動 脈硬化症、高尿酸血症又は痛風である前記(81)に記載された方法;
(83)糖尿病関連疾患が、肥満である前記(81)に記載された方法;
(84)疾病が、糖尿病合併症である前記(78)に記載された方法;
(85)糖尿病合併症が、網膜症、腎症、神経障害、白内障、足壊疽、感染症又はケト 一シスである前記(84)に記載された方法;並びに
(86)温血動物がヒトである前記(77)乃至(85)から選択される!/、ずれか一つに記載 された方法、
である。
上記式中、
Figure imgf000015_0001
R6、 R7、 R8及び R1()bの定義における「C - Cアルキル基」は、例えば、メチル、ェチル、
1 6
プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、ブチル、イソブチル、 S ブチル、 tーブチノレ
、ペンチル、イソペンチル、 2—メチルブチル、ネオペンチル、 1 ェチルプロピル、 へキシル、イソへキシル、 4ーメチルペンチル、 3 メチルペンチル、 2 メチルペンチ ノレ、 1ーメチルペンチル、 3, 3 ジメチルブチル、 2, 2 ジメチルブチル、 1 , 1ージメ チルブチル、 1 , 2 ジメチルブチル、 1 , 3 ジメチルブチル、 2, 3 ジメチルブチル 、 2—ェチルブチル基のような炭素数 1乃至 6個の直鎖、分枝鎖又は環状アルキル基 である。 アル
Figure imgf000015_0002
キル基であり、更に好適には C Cアルキル基であり、最も好適にはメチル基又は
1 3
ェチル基である。 R3、 R3a及び R3bにおいて好適には C - Cアルキル基であり、更に 好適には C -Cアルキル基であり、最も好適にはェチル基である。 R5、 R5a、 R6、 R6b
1 2
、R7、R8及び R1()bにおいて好適には C— Cアルキル基であり、更に好適には C— C
1 4 1 アルキル基であり、最も好適にはメチル基である。
2
[0016] 上記式中、 R2、 R2a、 R2b、 R3、 R3a、 R9、 R9a及び R9bの定義における「ハロゲン原子」 は、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子であり、好適には、フッ素原子又は 塩素原子である。
[0017] 上記式中、 R9の置換位置は 2、 3、 5又は 6位のいずれでもよい。 nは R9の数を示し 、 nが 0である場合、 2、 3、 5及び 6位に置換基はないことを示す。 nが 2以上 4以下で ある場合、 は同一のハロゲン原子でも、異なるハロゲン原子でもよい。
[0018] 上記式中、 R3、 R3a、 R3b及び R1Qbの定義における「C— C アルコキシ基」は、例え
1 6
ば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、 S ブトキ シ、 t—ブトキシ、ペントキシ、イソペントキシ、 2—メチノレブトキシ、ネオペントキシ、へ キシルォキシ、 4ーメチルペントキシ、 3 メチルペントキシ、 2 メチルペントキシ基の ような炭素数 1乃至 6個の直鎖又は分枝鎖アルコキシ基、あるいは、シクロプロピルォ キシ基のような炭素数 3乃至 6個の環状アルコキシ基であり、好適には C Cアルコ
1 4 キシ基であり、更に好適には C Cアルコキシ基であり、最も好適にはメトキシ基、ェ
1 3
トキシ基、イソプロポキシ基又はシクロプロピルォキシ基である。
[0019] 上記式中、 R4、 R4a及び R4bの定義における「C— C ァシル基」は、前記 C— Cァ
2 7 1 6 ルキル基がカルボニル基に結合した基を示し、例えば、ァセチル、プロピオニル、ブ チリノレ、イソブチリル、 s ブチリル、 tーブチリル、ペンタノィル、イソペンタノィル、 2— メチルブチリル、ネオペンタノィル、 1 ェチルプロピオニル、へキサノィル、 4ーメチ ノレペンタノィル、 3 メチルペンタノル、 2 メチルペンタノィル、 1ーメチルペンタノィ ル基であり、好適には C Cァシル基であり、更に好適には C Cァシル基であり
2 5 2 3
、最も好適にはァセチル基である。
[0020] 上記式中、 アルキル)アミ
Figure imgf000016_0001
ノ基」は、 1個又は 2個の前記「低級アルキル基」がァミノ基に結合した基を示し、モノ( C — Cアルキル)アミノ基としては、例えば、メチノレアミノ、ェチノレアミノ、プロピルアミ
1 6
ノ、イソプロピルァミノ、ブチルァミノ、イソブチルァミノ、 S ブチルァミノ、 tーブチルァ ミノ、ペンチルァミノ、イソペンチルァミノ、 2—メチルブチルァミノ、ネオペンチルァミノ 、 1 ェチルプロピルアミ入へキシルァミノ、イソへキシルァミノ、 4ーメチルペンチル ァミノ、 3—メチルペンチルァミノ、 2—メチルペンチルァミノ、 1ーメチルペンチルァミノ 基であり、ジ(C— Cアルキル)アミノ基としては、例えば、ジメチルァミノ、ジェチルァ
1 6
ミノ、 N ェチルー N メチルァミノ、ジプロピルアミ入ジブチルァミノ、ジペンチルァ ミノ、ジへキシルァミノ基である。好適にはモノ若しくはジ(C— Cアルキル)アミノ基
1 4
であり、更に好適にはモノ若しくはジ (c - cアルキル)アミノ基であり、最も好適には
1 2
メチルァミノ基である。
[0021] 上記式中、 アルキ
Figure imgf000017_0001
ル基」は、ヒドロキシ基が前記 C Cアルキル基に置換した基を示し、例えば、ヒドロ
1 6
キシメチル、 2 ヒドロキシェチル、 3 ヒドロキシプロピル、 4ーヒドロキシブチル、 5— ヒドロキシペンチル、 6—ヒドロキシへキシル基、 1ーヒドロキシェチル基、 1ーヒドロキ シプロピル基であり、好適にはヒドロキシ C -Cアルキル基であり、更に好適にはヒド
1 4
ロキシ C Cアルキル基であり、最も好適にはヒドロキシメチル基又はヒドロキシェチ
1 2
ル基である。
[0022] 上記式中、 R3、 R3a及び R3bの定義における「ヒドロキシ C Cアルコキシ基」は、ヒ
1 6
ドロキシ基が前記 c - c アルコキシ基に置換した基を示し、例えば、ヒドロキシメトキ
1 6
シ、 2 ヒドロキシエトキシ、 3 ヒドロキシプロポキシ、 4ーヒドロキシブトキシ、 5 ヒド ロキシペントキシ、 6—ヒドロキシへキシルォキシ基であり、好適にはヒドロキシ C C
1 4 アルコキシ基であり、更に好適にはヒドロキシ C C アルコキシ基であり、最も好適に
1 2
は 2—ヒドロキシエトキシ基である。
[0023] 上記式中、 R3、 R3a及び R3bの定義における「C— Cアルキルチオ基」は、例えば、
1 6
メチルチオ、ェチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、イソブチノレ チォ、 s ブチルチオ、 tーブチルチオ、ペンチルチオ、イソペンチルチオ、 2—メチノレ ブチルチオ、ネオペンチルチオ、へキシルチオ、 4 メチルペンチルチオ、 3—メチノレ ペンチルチオ、 2 メチルペンチルチオ基のような炭素数 1乃至 6個の直鎖又は分枝 鎖アルキルチオ基であり、好適には C Cアルキルチオ基であり、更に好適には C
1 4 1 Cアルキルチオ基であり、最も好適にはメチルチオ基である。 [0024] 上記式中、
Figure imgf000018_0001
R3a及び R¾bの定義における「ノヽロゲン化 C - C アルコキシ基」は、 前記「低級アルキル基」に前記「ハロゲン原子」が置換した基を示し、例えば、トリフル
、フノレ才ロメトキシ、 2、 2、 2—トリフノレ才ロエトキシ、 2、 2、 2—トリクロ口エトキシ、 2— ブロモエトキシ、 2 クロ口エトキシ、 2 フルォロェトキ、 2 ョ一ドエトキシ、 3 クロ口 プロポキシ、 4 フルォロブトキシ、 6 ョードへキシルォキシ、 2、 2 ジブロモェトキ シ基であり、好適にはハロゲノ C Cアルコキシ基であり、更に好適にはハロゲノ C
1 4 1
- Cアルコキシ基であり、最も好適にはトリフルォロメトキシ基である。
2
[0025] 上記式中、 アルキル
Figure imgf000018_0002
基」は、前記「c - cァシル基」が酸素原子に結合した「c - cァシルォキシ基」が
2 7 2 7
、前記「C Cアルキル基」に置換した基を示し、例えば、ァセチルォキシメチル、 2
Figure imgf000018_0003
基であり、好適には C Cァシルォキシ C Cァノレキノレ基であり、更に好適には C
2 5 1 4 2 Cァシルォキシ C Cアルキル基であり、最も好適にはァセチルォキシメチル基
3 1 2
である。
[0026] 上記式中、
Figure imgf000018_0004
アルキル基」は、ヒドロキシ基が前記「c - cァシルォキシ c - cアルキル基」に置
2 7 1 6
換した基を示し、例えば、(ヒドロキシァセチルォキシ)メチル、 2—(ヒドロキシァセチ ノレォキシ)ェチル、 3—(ヒドロキシァセチルォキシ)プロピル、 4 (ヒドロキシァセチル ォキシ)ブチル、(ヒドロキシプロピオニルォキシ)メチル、 2—(3 ヒドロキシプロピオ ニルォキシ)ェチル、(4ーヒドロキシブチリルォキシ)メチル基であり、好適にはヒドロ キシ C - Cァシルォキシ C - Cァノレキノレ基であり、更に好適にはヒドロキシ C - C
2 5 1 4 2 3 ァシルォキシ C Cアルキル基であり、最も好適には(ヒドロキシァセチルォキシ)メ
1 2
チル基である。
[0027] 上記式中、 ァシルァミノ基」は、ァミノ
Figure imgf000018_0005
基が前記「C — C アシノレ基」に置換した「ァミノ C — C アシノレ基」がァミノ基に置換し
2 7 2 7
た基を示し、例えば、アミノアセチルァミノ、 3—ァミノプロピオニルァミノ、 4 アミノブ チリノレアミノ、 5—ァミノペンタノィルァミノ、 6—ァミノへキサノィルァミノ基であり、好適 にはァミノ C -Cァシルァミノ基であり、更に好適にはァミノ C -Cァシルァミノ基で
2 5 2 3
あり、最も好適にはアミノアセチルァミノ基である。
[0028] 上記式中、 R4、 R4a及び R4bの定義における「C— Cアルコキシカルボニル基」は、
1 6
例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロボ キシカルボニル、ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、 S ブトキシカノレポ二 ノレ、 t ブトキシカルボニル、ペントキシカルボニル、イソペントキシカルボニル、 2—メ チノレブトキシカノレポニノレ、ネオペントキシカノレポニノレ、へキシノレォキシカノレポニノレ、 4 ーメチルペントキシカルボニル、 3 メチルペントキシカルボニル、 2 メチルペントキ シカルボニル基のような炭素数 1乃至 6個の直鎖又は分枝鎖アルコキシカルボニル 基であり、好適には C Cアルコキシカルボニル基であり、更に好適には C Cァ
1 4 1 2 ルコキシカルボニル基であり、最も好適にはエトキシカルボニル基である。
[0029] 上記式中、 R4、 R4a及び R4bの定義における「ヒドロキシ C — C ァシル基」は、ヒドロ
2 7
キシ基が前記「c - c ァシル基」に置換した基を示し、例えば、ヒドロキシァセチル、
2 7
3—ヒドロキシプロピオニル、 4ーヒドロキシブチリル、 5—ヒドロキシペンタノィル、 6—ヒ ドロキシへキサノィル基であり、好適にはヒドロキシ C C ァシル基であり、更に好適
2 5
にはヒドロキシ C C ァシル基であり、最も好適にはヒドロキシァセチル基である。
2 3
[0030] 上記式中、 R4、 R4a及び R4bの定義における「ヒドロキシ C -Cアルコキシカルボ二
1 6
ル基」は、ヒドロキシ基が前記「c Cアルコキシカルボニル基」に置換した基を示し
1 6
、例えば、ヒドロキシメトキシカルボニル、 2 ヒドロキシエトキシカルボニル、 3 ヒドロ キシプロポキシカルボニル、 4ーヒドロキシブトキシカルボニル、 5—ヒドロキシペントキ シカルボニル、 6—ヒドロキシへキシルォキシカルボニル基であり、好適にはヒドロキシ c - cアルコキシカルボニル基であり、更に好適にはヒドロキシ c - cアルコキシ力
1 4 1 2 ノレボニル基であり、最も好適にはヒドロキシメトキシカルボニル基である。
[0031] 上記式中、 R4、 R4a及び R4bの定義における「ヒドロキシカルボニル C -C ァシル基
2 7
」は、例えば、ヒドロキシカルボ二ルァセチル、 3—ヒドロキシカルボニルプロピオニル 、 4ーヒドロキシカルボ二ルブチリル、 5—ヒドロキシカルボ二ルペンタノィル、 6—ヒドロ キシカルボニルへキサノィル基であり、好適にはヒドロキシカルボニル C Cァシル 基であり、更に好適にはヒドロキシカルボニル C C ァシル基であり、最も好適には
2 3
ヒドロキシカルボニルァセチル基である。
[0032] 上記式中、 R4、 R4a及び R4bの定義における「C— Cアルコキシ C— C ァシル基」
1 6 2 7 は、前記「C Cアルコキシ基」が前記「C C ァシル基」に置換した基を示し、例
1 6 2 7
えば、メトキシァセチノレ、エトキシァセチノレ、プロポキシァセチノレ、ブトキシァセチノレ、
3—メトキシプロピオニル、 3—エトキシプロピオニル、 4ーメトキシブチリル、 5—メトキ シペンタノィル、 6—メトキシへキサノィル基であり、好適には C -Cアルコキシ C
1 4 2
C ァシル基であり、更に好適には C Cアルコキシ C C ァシル基であり、最も好
5 1 2 2 3
適にはメトキシァセチル基である。
[0033] 上記式中、 R4、 R4a及び R4bの定義における「C— Cアルコキシ C— Cアルコキシ
1 6 1 6 カルボニル基」は、前記「c Cアルコキシ基」が前記「C Cアルコキシカルボ二
1 6 1 6
ル基」に置換した基を示し、例えば、メトキシメトキシカルボニル、エトキシメトキシカノレ ボニル、プロポキシメトキシカルボニル、 2—メトキシェトキシカルボニル、 3—メトキシ プロポキシカルボニル、 4ーメトキシブトキシカルボニル、 5—メトキシペントキシカルボ ニル、 6—メトキシへキシルォキシカルボニル基であり、好適には C Cアルコキシ C
1 4
- cアルコキシカルボニル基であり、更に好適には c - cアルコキシ c - cアル
1 4 1 2 1 2 コキシカルボニル基であり、最も好適にはメトキシメトキシカルボル基である。
[0034] 上記式中、 R4、 R4a及び R4bの定義における「C— Cアルコキシカルボニル C— C
1 6 2 7 ァシル基」は、前記「c - cアルコキシカルボニル」基が前記「c - cァシル基」に
1 6 2 7
置換した基を示し、例えば、メトキシカルボ二ルァセチル、エトキシカルボニルァセチ ノレ、 3—メトキシカルボニルプロピオニル、 4ーメトキシカルボ二ルブチリル、 5—メトキ シカルボ二ルペンタノィル、 6—メトキシカルボニルへキサノィル基であり、好適には C
- cアルコキシカルボニル c - c ァシル基であり、更に好適には c - cアルコキ
1 4 2 5 1 2 シカルボニル C Cァシル基であり、最も好適にはメトキシカルボニルァセチル基で
2 3
ある。
[0035] 「その薬理上許容される塩」とは、本発明の一般式 (1)、(II)又は (III)で表される化 合物は、ァミノ基のような塩基性の基を有する場合には酸と反応させることにより、又 、カルボキシル基のような酸性基を有する場合には塩基と反応させることにより、塩に すること力 Sできるので、その塩を示す。
[0036] 塩基性基に基づく塩としては、好適には、フッ化水素酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩 、ヨウ化水素酸塩等のハロゲン化水素酸塩;硝酸塩、過塩素酸塩、硫酸塩、燐酸塩 等の無機酸塩;メタンスルホン酸塩、トリフルォロメタンスルホン酸塩、エタンスルホン 酸塩等の低級アルカンスルホン酸塩;ベンゼンスルホン酸塩、 p—トルエンスルホン 酸塩等のァリールスルホン酸塩;酢酸塩、りんご酸塩、フマール酸塩、コハク酸塩、ク ェン酸塩、ァスコルビン酸塩、酒石酸塩、蓚酸塩、マレイン酸塩等の有機酸塩;及び 、グリシン塩、リジン塩、アルギニン塩、オル二チン塩、グルタミン酸塩、ァスパラギン 酸塩等のアミノ酸塩を挙げることができる。
[0037] 一方、酸性基に基づく塩としては、好適には、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩 等のアルカリ金属塩;カルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩;アルミ ユウム塩、鉄塩等の金属塩;アンモニゥム塩等の無機塩; tーォクチルァミン塩、ジべ ンジルァミン塩、モルホリン塩、ダルコサミン塩、フエニルダリシンアルキルエステル塩 、エチレンジァミン塩、 N—メチルダルカミン塩、グァニジン塩、ジェチルァミン塩、トリ ェチルァミン塩、ジシクロへキシルァミン塩、 N, N'—ジベンジルエチレンジァミン塩 、クロ口プロ力イン塩、プロ力イン塩、ジエタノールアミン塩、 N—べンジルフエネチル アミン塩、ピぺラジン塩、テトラメチルアンモニゥム塩、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメ タン塩等の有機塩等のアミン塩;及び、グリシン塩、リジン塩、アルギニン塩、オル二 チン塩、グルタミン酸塩、ァスパラギン酸塩のようなアミノ酸塩を挙げることができる。
[0038] 本発明の一般式 (1)、 (II)若しくは(III)で表される化合物又はその薬理上許容され る塩は、大気中に放置したり、又は、再結晶をすることにより、水分を吸収し、吸着水 が付いたり、水和物となる場合があり、そのような水和物も本発明の塩に包含される。
[0039] 本発明の一般式 (1)、 (II)若しくは(III)で表される化合物又はその薬理上許容され る塩は、その分子内に不斉炭素原子を有するので、光学異性体が存在するこれらの 異性体、及びこれらの異性体の混合物がすべて単一の式、即ち一般式 (1)、 (II)又 は(III)で表されている。従って、本発明は光学異性体および光学異性体の任意の 割合の混合物をもすベて含むものである。
[0040] 本発明の一般式 (I)で表される化合物の具体例としては、例えば、下記表 1に記載 の化合物を挙げることができる力';、本発明は、これらの化合物に限定されるものでは ない。
[表 1]
Figure imgf000022_0001
Figure imgf000023_0001
Figure imgf000024_0001
[0044] 表 1 の続き
Figure imgf000025_0001
[0045] 上記例示化合物のうち、一般式 (II)でも表される化合物は、 1 1〜3、 5〜8、 15 〜26、 33—57, 59—62, 69、 72、 75—83, 90—92, 94〜; 109、 113—118, 12 2— 124, 127— 133, 135〜156及び 160〜; 168である。
[0046] 上記表 1において、好適には、例示化合物番号: 1— 2、 5、 9、 10、 23、 27、 46、 5 0-54, 59、 63、 64、 7〇、 73、 74、 80、 93、 103、 105- 119, 122- 124, 127〜 133及び 135〜; 168であり、最も好適には、例示化合物番号 1— 5、 10、 23、 80、 11 5、 117、 118、 130、 136、 144、 151、 153、 160、 161及び 166である。
[0047] 本発明の一般式 (III)で表される化合物の具体例としては、例えば、下記表 2に記 載の化合物を挙げることができるカ、本発明は、これらの化合物に限定されるもので はない。
[0048] [表 2]
Figure imgf000026_0001
[0049] 上記表 2において、好適には、例示化合物番号: 2— 1 , 2、 4〜6、 9及び 17〜20 であり、最も好適には、例示化合物番号 2— 1、 6及び 17〜20である。
発明の効果
[0050] 本発明の一般式 (1)、(II)若しくは(III)で表される化合物又はその薬理上許容され る塩は、副作用が低く優れたヒト SGLT1及び/又は SGLT2阻害活性を示し、疾病 [好 適には、 1型糖尿病、 2型糖尿病、妊娠糖尿病、その他の要因による高血糖症、耐糖 能不全(impaired glucose tolerance: IGT)、糖尿病関連疾患(例えば、肥満、高脂血 症、高コレステロール血症、脂質代謝異常、高血圧症、脂肪肝、メタボリックシンドロ ーム、浮腫、心不全、狭心症、心筋梗塞、動脈硬化症、高尿酸血症、痛風であり、好 適には肥満)又は糖尿病合併症 (例えば、網膜症、腎症、神経障害、白内障、足壊 疽、感染症、ケトーシス)であり、最も好適には、 1型糖尿病、 2型糖尿病、その他の要 因による高血糖症、耐糖能不全又は肥満]の治療薬または予防薬として有用であり、 温血動物(例えば、ヒト、ゥマ、ゥシ又はブタ、好適にはヒト)の予防若しくは治療のた めの医薬組成物として有用である。
発明を実施するための最良の形態
[0051] 本発明の一般式 (1)、(II)又は(III)で表される化合物は、以下の記載によって製造 すること力 Sでさる。
[0052] 下記 A法乃至 D法各工程の反応において使用される溶媒は、反応を阻害せず、出 発原料をある程度溶解するものであれば特に限定はなぐ例えば、下記溶媒群より選 択される:
へキサン、ヘプタン、リグ口イン、石油エーテルのような脂肪族炭化水素類;ベンゼン 、トルエン、キシレンのような芳香族炭化水素類;クロ口ホルム、メチレンクロリド、 1 , 2 ージクロロェタン、四塩化炭素のようなハロゲン化炭化水素類;酢酸メチル、酢酸ェ チル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、炭酸ジェチルのようなエステル類;ジェチルエー テル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジォキサン、ジメトキシェタン、ジェ チレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類;ァセトニトリル、プロピオ二トリ ル、ブチロニトリル、イソブチロニトリルのような二トリル類;酢酸、プロピオン酸のような カルボン酸類;メタノール、エタノール、 n—プロパノール、イソプロパノール、 n—ブタ ノーノレ、イソブタノーノレ、 tーブタノール、イソアミルアルコ一ノレ、ジエチレングリコーノレ 、グリセリン、ォクタノーノレ、シクロへキサノーノレ、メチノレセロソノレブのようなァノレコ一ノレ 類;ホノレムアミド、ジメチノレホノレムアミド、ジメチルァセトアミド、へキサメチルリン酸トリ アミドのようなアミド類;ジメチルスルホキシドのようなスルホキシド類;スルホランのよう なスルホン類;水;および、これらの混合物からなる。
[0053] 下記 A法乃至 D法各工程の反応において使用される塩基としては、例えば、炭酸リ チウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムのようなアルカリ金属炭酸塩類;炭酸水素リチウ ム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムのようなアルカリ金属重炭酸塩類;水素化リ チウム、水素化ナトリウム、水素化カリウムのようなアルカリ金属水素化物類;水酸化リ チウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムのようなアルカリ金属水酸化物類;リチウムメ トキシド、ナトリウムメトキシド、ナトリウムェトキシド、カリウム t—ブトキシドのようなアル カリ金属アルコキシド類;トリェチルァミン、トリブチルァミン、ジイソプロピルェチルアミ ン、 N—メチルモルホリン、ピリジン、 4— (N, N—ジメチルァミノ)ピリジン、 N, N—ジ メチルァニリン、 N, N ジェチルァニリン、 1、 5 ジァザビシクロ [4. 3. 0]ノナー5 ェン、 1 , 4ージァザビシクロ [2· 2. 2]オクタン(DABCO)、 1 , 8 ジァザビシクロ
[5. 4. 0]— 7 ゥンデセン (DBU)のような有機アミン類;である。
[0054] 下記 A法乃至 D法各工程の反応において使用される酸触媒は、例えば、塩酸、臭 化水素酸、硫酸、過塩素酸、燐酸のような無機酸又は酢酸、蟻酸、蓚酸、メタンスル ホン酸、 p トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸、トリフルォロ酢酸、トリフルォ ロメタンスルホン酸のような有機酸等のブレンステッド酸或いは塩化亜鉛、四塩化ス ズ、ボロントリクロリド、ボロントリフルオリド、ボロントリブロミドのようなルイス酸又は、酸 性イオン交換樹脂である。
[0055] 下記 A法乃至 D法の各工程の反応において、反応基質となる化合物が、アミノ基、 ヒドロキシ基、カルボキシル基等の目的の反応を阻害する基を有する場合、必要に応 じて適宜、それらの基への保護基の導入および導入した保護基の除去を行なっても よい。そのような保護基は、通常用いられる保護基であれば特に限定はなぐ例えば 、 . H. reene, P. G. Wuts, Protective Groups in urganic Synthesis. Third Edition, 1999年, John Wiley & Sons, Inc.等に記載された保護基であり得る。それらの保護基 の導入反応、および、当該保護基の除去反応は、上記文献に記載された方法のよう な常法に従って行うことができる。
[A法]
一般式 (I)で表される化合物は、 A法に従って製造することができ、置換基 R9は当 該分野で周知の方法によりァグリコン部分に挿入することができる。
[0056] [化 4]
【A法]
Figure imgf000029_0001
[0057] [式中、
Figure imgf000029_0002
R2、 R3、 R4、 R5、 R6、 R7、 R8及び Xは、前記と同意義を示し、 Rle、 R3c及 び R4eは、各々の基にお!/、て置換基として含まれるァミノ及び/又はヒドロキシ基が、 保護されてもょレ、ァミノ及び/又はヒドロキシ基である他 Rle、 R3e及び R4eの基の定義 における基と同様の基を示し、 Ru、 R12及び R16は、同一又は異なって、水素原子又 はヒドロキシ基の保護基を示す。 ]
第 A1工程は、化合物(2)を製造する工程であり、不活性溶媒中、塩基の存在下、 化合物(1)をトリクロロアセトニトリルと反応させることにより行われる。
[0058] 上記反応に使用される不活性溶媒は、例えば、ハロゲン化炭化水素類、エーテル 類であり、好適にはハロゲン化炭化水素(最も好適にはメチレンクロリド)である。
[0059] 上記反応に使用される塩基は、例えば、有機アミン類であり、好適には 1 , 8 ジァ ザビシクロ [5· 4. 0]— 7 ゥンデセンである。
[0060] 反応温度は、原料化合物、塩基、溶媒の種類等によって異なるが、通常、 20°C 乃至還流温度。 C (好適には o°c乃至室温)である。
[0061] 反応時間は、原料化合物、塩基、溶媒、反応温度等により異なるが、通常、 15分間 乃至 48時間(好適には 30分間乃至 5時間)である。
[0062] 反応終了後、本反応の目的化合物は常法に従って、反応混合物から採取される。
例えば、反応混合物を適宜中和し、又、不溶物が存在する場合には濾過により除去 した後、水と酢酸ェチルのような混和しない有機溶媒を加え、 目的化合物を含む有 機層を分離し、水等で洗浄後、無水硫酸ナトリウム等で乾燥後、溶剤を留去すること によって得られる。
[0063] 第 A2工程は、化合物(I)を製造する工程であり、不活性溶媒中、ルイス酸の存在 下、化合物(2)を化合物(3)と反応させた後、所望により、 Rle、 R3e、 R4e、 Ru、 R12及 び R16におけるアミノ基及び/又はヒドロキシ基の保護基を除去することにより行われ
[0064] 化合物(2)を化合物(3)と反応させる際に使用される不活性溶媒は、例えば、ハロ ゲン化炭化水素類、芳香族炭化水素類、エーテル類、二トリル類であり、好適にはハ ロゲン化炭化水素(最も好適にはメチレンクロリド)である。
[0065] 上記反応に使用されるルイス酸は、例えば、三フッ化ホウ素ージェチルエーテル錯 体、トリフルォロメタンスルホン酸トリメチルシリルであり、好適には、三フッ化ホウ素一 ジェチルエーテル錯体である。
[0066] 反応温度は、原料化合物、ルイス酸、溶媒の種類等によって異なるが、通常、 30 °C乃至還流温度(好適には 0°C乃至室温)である。
[0067] 反応時間は、原料化合物、ルイス酸、溶媒、反応温度等により異なるが、通常、 5分 間乃至 24時間(好適には 10分間乃至 12時間)である。
[0068] 反応終了後、本反応の目的化合物は常法に従って、反応混合物から採取される。
例えば、反応混合物を適宜中和し、又、不溶物が存在する場合には濾過により除去 した後、水と酢酸ェチルのような混和しない有機溶媒を加え、 目的化合物を含む有 機層を分離し、水等で洗浄後、無水硫酸ナトリウム等で乾燥後、溶剤を留去すること によって得られる。得られた化合物は、必要ならば、常法、例えばシリカゲルカラムク 口マトグラフィ一で分離 ·精製することができる。
[0069] アミノ基及び/又はヒドロキシ基の保護基の除去はその種類によって異なる力 上 述したように、一般に有機合成化学の技術において周知の方法、例えば、 T. H. Gre ene, P. G. Wuts, Protective roups in Organic ^yntnesis. i,hird Edition, 1999年, jo hn Wiley & Sons, Inc.等に記載された方法のような常法に従って行うことができる。
[0070] 第 A3工程は、化合物 (4)を製造する工程であり、不活性溶媒中、化合物(1)を臭 化水素酢酸と反応させることにより行われる。 [0071] 上記反応に使用される不活性溶媒は、例えば、ハロゲン化炭化水素類であり、好 適にはメチレンクロリドである。
[0072] 反応温度は、原料化合物、溶媒の種類等によって異なるが、通常、 0°C乃至還流 温度(好適には室温)である。
[0073] 反応時間は、原料化合物、溶媒、反応温度等により異なるが、通常、 5時間乃至 50 時間(好適には 15時間乃至 35時間)である。
[0074] 反応終了後、本反応の目的化合物は常法に従って、反応混合物から採取される。
例えば、反応混合物を適宜中和し、又、不溶物が存在する場合には濾過により除去 した後、水と酢酸ェチルのような混和しない有機溶媒を加え、 目的化合物を含む有 機層を分離し、水等で洗浄後、無水硫酸ナトリウム等で乾燥後、溶剤を留去すること によって得られる。
[0075] 第 A4工程は、化合物 (I)を製造する工程であり、不活性溶媒中、炭酸銀の存在下 、化合物 (4)を化合物(3)と反応させた後、所望により、 Rle、 R3e、 R4e、 RU、 R12及び R16におけるアミノ基及び/又はヒドロキシ基の保護基を除去することにより行われる
[0076] 上記反応に使用される不活性溶媒は、例えば、ハロゲン化炭化水素類、芳香族炭 化水素類、エーテル類、二トリル類であり、好適にはハロゲン化炭化水素(最も好適 にはメチレンクロリド)である。
[0077] 反応温度は、原料化合物、溶媒の種類等によって異なるが、通常、 0°C乃至還流 温度(好適には室温)である。
[0078] 反応時間は、原料化合物、溶媒、反応温度等により異なるが、通常、 5時間乃至 15 0時間(好適には 10時間乃至 50時間)である。
[0079] アミノ基及び/又はヒドロキシ基の保護基の除去はその種類によって異なる力 上 述したように、一般に有機合成化学の技術において周知の方法、例えば、 T. H. Gre ene, P. G. Wuts, Protective roups in Organic ^yntnesis. i,hird Edition, 1999年, jo hn Wiley & Sons, Inc.等に記載された方法のような常法に従って行うことができる。
[0080] 反応終了後、本反応の目的化合物は常法に従って、反応混合物から採取される。
例えば、反応混合物を適宜中和し、又、不溶物が存在する場合には濾過により除去 した後、水と酢酸ェチルのような混和しない有機溶媒を加え、 目的化合物を含む有 機層を分離し、水等で洗浄後、無水硫酸ナトリウム等で乾燥後、溶剤を留去すること によって得られる。得られた化合物は、必要ならば、常法、例えばシリカゲルカラムク 口マトグラフィ一で分離 ·精製することができる。
[0081] 例えば、 A法の原料化合物である化合物(1)及び(3)は、下記 B法及び C法によつ て製造すること力できる。
[B法]
A法の原料化合物である化合物(1)は、 B法に従って製造することができる。
[0082] [化 5]
[B法】
Figure imgf000033_0001
(1 a) d b)
[0083] [式中、 R4e、 R5、 R6、 R7、 R8、 Ru、 R12及び R16は、前記と同意義を示し、 R13は、ヒド ロキシ基の保護基を示す。 ]
第 B1工程は、化合物(1)を製造する工程であり、 R13のヒドロキシ基の保護基を除 去することにより行われる。
[0084] ヒドロキシ基の保護基の除去はその種類によって異なる力 S、上述したように、一般に 有機合成化学の技術において周知の方法、例えば、 T. H. Greene, P. G. Wuts, Pro tective Groups in Organic Synthesis. Third Edition, 1999年, John Wiley & Sons, Inc
.等に記載された方法のような常法に従って行うことができる。
[0085] 例えば、ヒドロキシ基の保護基がベンゾィル基である場合、不活性溶媒中、ヒドラジ ン酢酸塩を作用させることにより行われる。
[0086] 上記反応に使用される不活性溶媒は、例えば、アミド類であり、好適には最も好適 にはジメチルホルムアミドである。
[0087] 反応温度は、原料化合物、溶媒の種類等によって異なるが、通常、 0°C乃至 50°C ( 好適には室温)である。
[0088] 反応時間は、原料化合物、溶媒、反応温度等により異なるが、通常、 30分間乃至 3 5時間(好適には 1時間乃至 24時間)である。
[0089] 反応終了後、本反応の目的化合物は常法に従って、反応混合物から採取される。
例えば、反応混合物を適宜中和し、又、不溶物が存在する場合には濾過により除去 した後、水と酢酸ェチルのような混和しない有機溶媒を加え、 目的化合物を含む有 機層を分離し、水等で洗浄後、無水硫酸ナトリウム等で乾燥後、溶剤を留去すること によって得られる。得られた化合物は、必要ならば、常法、例えばシリカゲルカラムク 口マトグラフィ一で分離 ·精製することができる。
[0090] 第 B2工程は、化合物(7)を製造する工程であり、不活性溶媒中、酸触媒の存在下 、化合物(6)の R13基をァセチル化することにより行われる。
[0091] 上記反応に使用される不活性溶媒は、例えば、カルボン酸類であり、好適には酢 酸である。
[0092] 上記反応にしょうされる酸触媒は、好適には無機酸 (最も好適には硫酸)である。
[0093] 反応温度は、原料化合物、酸触媒、溶媒の種類等によって異なるが、通常、 0°C乃 至 50°C (好適には室温)である。
[0094] 反応時間は、原料化合物、酸触媒、溶媒、反応温度等により異なるが、通常、 3時 間乃至 48時間(好適には 6時間乃至 24時間)である。
[0095] 反応終了後、本反応の目的化合物は常法に従って、反応混合物から採取される。
例えば、反応混合物を適宜中和し、又、不溶物が存在する場合には濾過により除去 した後、水と酢酸ェチルのような混和しない有機溶媒を加え、 目的化合物を含む有 機層を分離し、水等で洗浄後、無水硫酸ナトリウム等で乾燥後、溶剤を留去すること によって得られる。
[0096] 第 B3工程は、化合物(1)を製造する工程であり、不活性溶媒中、化合物(7)にヒド ラジン酢酸塩を作用させることにより行われ、本工程は、第 B1工程の化合物(1)の R1 3がベンゾィル基である場合の保護基を除去する方法と同様に行われる。
[0097] 第 B4工程は、化合物(8)を製造する工程であり、不活性溶媒中、化合物(5)を酸 化剤と反応させることにより行われる。
[0098] 上記反応に使用される不活性溶媒は、例えば、ハロゲン化炭化水素類であり、好 適にはメチレンクロリドである。
[0099] 上記反応に使用される酸化剤は、例えば、ジメチルスルホキシド、クロム酸、 Dess
Martin試薬であり、好適にはジメチルスルホキシドである。
[0100] 反応温度は、原料化合物、酸化剤、溶媒の種類等によって異なるが、通常、 100 °C乃至 0°C (好適には— 70°C乃至 0°C)である。
[0101] 反応時間は、原料化合物、酸化剤、溶媒、反応温度等により異なるが、通常、 15分 間乃至 10時間(好適には 1時間乃至 5時間)である。
[0102] 反応終了後、本反応の目的化合物は常法に従って、反応混合物から採取される。
例えば、反応混合物を適宜中和し、又、不溶物が存在する場合には濾過により除去 した後、水と酢酸ェチルのような混和しない有機溶媒を加え、 目的化合物を含む有 機層を分離し、水等で洗浄後、無水硫酸ナトリウム等で乾燥後、溶剤を留去すること によって得られる。得られた化合物は、必要ならば、常法、例えばシリカゲルカラムク 口マトグラフィ一で分離 ·精製することができる。
[0103] 第 B5工程は、化合物(la)及び(lb)を製造する工程であり、不活性溶媒中、化合 物 (VIII)を還元剤と反応させることにより行われる。
[0104] 上記反応に使用される不活性溶媒は、例えば、エーテル類、アルコール類又は前 記溶媒の混合溶媒であり、好適にはエーテル類及びアルコール類の混合溶媒 (最も 好適にはテトラヒドロフラン及びエタノールの混合溶媒)である。
[0105] 上記反応に使用される還元剤は、例えば、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リ チウムのような水素化ホウ素アルカリ金属、水素化アルミニウムリチウム、水素化リチウ ムトリエトキシドアルミニウムのような水素化アルミニウム化合物、水素化テルルナトリウ ムのようなヒドリド試薬であり、好適には水素化ホウ素アルカリ金属(最も好適には水 素化ホウ素ナトリウム)である。
[0106] 反応温度は、原料化合物、溶媒、還元剤の種類等によって異なる力 通常、 50
°C乃至 50°C (好適には— 20°C乃至室温)である。
[0107] 反応時間は、原料化合物、溶媒、還元剤、反応温度等により異なるが、通常、 15分 間乃至 20時間(好適には 30分間乃至 5時間)である。
[0108] 反応終了後、本反応の目的化合物は常法に従って、反応混合物から採取される。
例えば、反応混合物を適宜中和し、又、不溶物が存在する場合には濾過により除去 した後、水と酢酸ェチルのような混和しない有機溶媒を加え、 目的化合物を含む有 機層を分離し、水等で洗浄後、無水硫酸ナトリウム等で乾燥後、溶剤を留去すること によって得られる。
[C法]
A法の原料化合物である化合物(3)は、 C法に従って製造することができる。
[0109] [化 6]
[C法]
Figure imgf000037_0001
[式中、 Rle、 R2、 R3e、 R16及び Xは前記と同意義を示し、 R14は C— Cアルキル基で
1 6
あり、 Yはハロゲン原子を示す。 ]
第 C1工程は、化合物(10)を製造する工程であり、不活性溶媒中、活性化剤 (好適 には触媒量のヨウ素)の存在下、化合物(9)に金属マグネシウムを反応させ、グリニャ ール試薬を調整することにより行われる。
[0111] 上記反応に使用される不活性溶媒は、例えば、エーテル類であり、好適にはテトラ ヒドロフランである。
[0112] 反応温度は、原料化合物、活性化剤、溶媒の種類等によって異なるが、通常、 0°C 乃至還流温度(好適には室温乃至還流温度)である。
[0113] 反応時間は、原料化合物、活性化剤、溶媒、反応温度等により異なるが、通常、 15 分間乃至 10時間(好適には 30分間乃至 5時間)である。
[0114] 反応終了後、本反応の目的化合物は常法に従って、反応混合物から採取される。
例えば、反応混合物を適宜中和し、又、不溶物が存在する場合には濾過により除去 した後、水と酢酸ェチルのような混和しない有機溶媒を加え、 目的化合物を含む有 機層を分離し、水等で洗浄後、無水硫酸ナトリウム等で乾燥後、溶剤を留去すること によって得られる。
[0115] 第 C2工程は、化合物(12)を製造する工程であり、不活性溶媒中、化合物(10)を 化合物(11)と縮合させることにより行われる。
[0116] 上記反応に使用される不活性溶媒は、例えば、エーテル類であり、好適にはテトラ ヒドロフランである。
[0117] 反応温度は、原料化合物、溶媒の種類等によって異なるが、通常、 100°C乃至 2 0°C (好適には— 70°C乃至 0°C)である。
[0118] 反応時間は、原料化合物、溶媒、反応温度等により異なるが、通常、 5分間乃至 12 時間(好適には 10分間乃至 6時間)である。
[0119] 反応終了後、本反応の目的化合物は常法に従って、反応混合物から採取される。
例えば、反応混合物を適宜中和し、又、不溶物が存在する場合には濾過により除去 した後、水と酢酸ェチルのような混和しない有機溶媒を加え、 目的化合物を含む有 機層を分離し、水等で洗浄後、無水硫酸ナトリウム等で乾燥後、溶剤を留去すること によって得られる。
[0120] 第 C3工程は、化合物(3)を製造する工程であり、不活性溶媒中、化合物(12)を還 元する(好適には、水素雰囲気下、酸触媒の存在下、常温にて接触還元)ことにより 行われる。 [0121] 上記反応に使用される不活性溶媒は、例えば、アルコール類、エーテル類であり、 好適にはアルコール類(最も好適にはメタノール)である。
[0122] 接触還元による除去に使用される使用される酸触媒は、例えば、無機酸であり、好 適には塩酸である。
[0123] 接触還元による除去に使用される使用される触媒としては、通常、接触還元反応に 使用されるものであれば特に限定はないが、例えば、ノ ラジウム炭素、水酸化パラジ ゥム炭素、ラネ—ニッケル、酸化白金、白金黒、ロジウム—酸化アルミニウム、トリフエ ニルホスフィン一塩化ロジウム、パラジウム 硫酸バリウムであり、好適にはパラジウム 灰素でめる。
[0124] 反応温度は、原料化合物、触媒、溶媒の種類等によって異なるが、通常、 0°C乃至 50°C (好適には室温)である。
[0125] 反応時間は、原料化合物、触媒、溶媒、反応温度等により異なるが、通常、 5分間 乃至 24時間(好適には 15分間乃至 12時間)である。
[0126] 反応終了後、本反応の目的化合物は常法に従って、反応混合物から採取される。
例えば、反応混合物を適宜中和し、又、不溶物が存在する場合には濾過により除去 した後、水と酢酸ェチルのような混和しない有機溶媒を加え、 目的化合物を含む有 機層を分離し、水等で洗浄後、無水硫酸ナトリウム等で乾燥後、溶剤を留去すること によって得られる。
[0127] 第 C4工程は、化合物(13)を製造する工程であり、不活性溶媒中、化合物(9)をァ ルキルリチウム化合物と反応させることにより行われる。
[0128] 上記反応に使用される不活性溶媒は、例えば、エーテル類、脂肪族炭化水素類で あり、好適にはエーテル類 (最も好適にはテトラヒドロフラン)である。
[0129] 上記反応に使用されるアルキルリチウム化合物は、例えば、メチルリチウム、 n ブ チルリチウム、 t ブチルリチウムであり、好適には t ブチルリチウムである。
[0130] 反応温度は、原料化合物、アルキルリチウム化合物、溶媒の種類等によって異なる
1S 通常、 120°C乃至 20°C (好適には— 90°C乃至 0°C)である。
[0131] 反応時間は、原料化合物、アルキルリチウム化合物、溶媒、反応温度等により異な るが、通常、 5分間乃至 12時間(好適には 10分間乃至 6時間)である。 [0132] 第 C5工程は、化合物(12)を製造する工程であり、不活性溶媒中、化合物(13)を 化合物(11 )と縮合させることにより行われ、本工程は前記第 C2工程と同様に行われ
[0133] 第 C6工程は、化合物(15)を製造する工程であり、不活性溶媒中、化合物(14)を 化合物(10)又は化合物(13)と縮合させることにより行われ、本工程は前記第 C2ェ 程と同様に行われる。
[0134] 第 C7工程は、化合物(16)を製造する工程であり、不活性溶媒中、化合物(15)を 還元する(好適には、水素雰囲気下、酸触媒の存在下、常温にて接触還元)ことによ り行われ、本工程は前記第 C3工程と同様に行われる。
[0135] 第 C8工程は、化合物(3)において Rleが、 OR16基である化合物(3a)を製造する 工程であり、不活性溶媒中、化合物(16)の CO R14基(C Cアルコキシカルボ
2 1 6
ニル基)をヒドロキシメチル基にした後、所望により、ヒドロキシ基に保護基を導入する ことにより行われる。
[0136] 上記還元反応に使用される不活性溶媒は、例えば、エーテル類であり、好適には テトラヒドロフランである。
[0137] 上記還元反応に使用される還元剤は、例えば、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホ ゥ素リチウムのような水素化ホウ素アルカリ金属、水素化アルミニウムリチウム、水素化 リチウムトリエトキシドアルミニウムのような水素化アルミニウム化合物、水素化テルル ナトリウムのようなヒドリド試薬であり、好適には水素化アルミニウム化合物(最も好適 には水素化アルミニウムリチウム)である。
[0138] 上記還元反応における反応温度は、原料化合物、還元剤、溶媒の種類等によって 異なるが、通常、 0°C乃至 50°C (好適には室温)である。
[0139] 上記還元反応における反応時間は、原料化合物、還元剤、溶媒、反応温度等によ り異なるが、通常、 10分間乃至 10時間(好適には 20分間乃至 5時間)である。
[0140] ヒドロキシ基の保護基の導入はその種類によって異なる力 S、上述したように、一般に 有機合成化学の技術において周知の方法、例えば、 T. H. Greene, P. G. Wuts, Pro tective Groups in Organic Synthesis. Third Edition, 1999年, John Wiley & Sons, Inc
.等に記載された方法のような常法に従って行うことができる。 [D法]
化合物(3)にお!/、て Rleがアミノ基である化合物(3b)及び NHR15基 (R15は、アルキ ル基又はアミノ C C ァシル基である。)である化合物(3c)は、 D法に従って製造す
2 7
ること力 sでさる。
[化 7]
[D法]
Figure imgf000041_0001
Figure imgf000041_0002
[0142] [式中、 R2、 R3c、 R13、 R14、 R16及び Xは、前記と同意義を示し、 R15は、水素原子若し くはァミノ基の保護基を示し、 Bnはベンジル基を示す。 ]
第 D1工程は、化合物(17)を製造する工程であり、化合物(3a— 1)のヒドロキシ基 を保護することにより行われる。
[0143] ヒドロキシ基の保護基の導入はその種類によって異なる力 S、上述したように、一般に 有機合成化学の技術において周知の方法、例えば、 T. H. Greene, P. G. Wuts, Pro tective Groups in Organic Synthesis. Third Edition, 1999年, John Wiley & Sons, Inc
.等に記載された方法のような常法に従って行うことができる。 [0144] 反応終了後、本反応の目的化合物は常法に従って、反応混合物から採取される。 例えば、反応混合物を適宜中和し、又、不溶物が存在する場合には濾過により除去 した後、水と酢酸ェチルのような混和しない有機溶媒を加え、 目的化合物を含む有 機層を分離し、水等で洗浄後、無水硫酸ナトリウム等で乾燥後、溶剤を留去すること によって得られる。得られた化合物は、必要ならば、常法、例えばシリカゲルカラムク 口マトグラフィ一で分離 ·精製することができる。
[0145] 第 D2工程は、化合物(18)を製造する工程であり、所望により化合物(17)の R16基 のヒドロキシ基の保護基を除去した後、不活性溶媒中、化合物(17)を酸化剤と反応 させることにより fiわれる。
[0146] ヒドロキシ基の保護基の除去はその種類によって異なる力 S、上述したように、一般に 有機合成化学の技術において周知の方法、例えば、 T. H. Greene, P. G. Wuts, Pro tective Groups in Organic Synthesis. Third Edition, 1999年, John Wiley & Sons, Inc .等に記載された方法のような常法に従って行うことができる。
[0147] 化合物(17)を酸化剤と反応させる際に使用される不活性溶媒は、例えば、ハロゲ ン化炭化水素類あり、好適にはメチレンクロリドである。
[0148] 化合物(17)と反応させる酸化剤は、例えば、過マンガン酸カリウム、二酸化マンガ ンのような酸化マンガン類であり、好適には二酸化マンガンである。
[0149] 反応温度は、原料化合物、酸化剤、溶媒の種類等によって異なるが、通常、 0°C乃 至還流温度(好適には室温)である。
[0150] 反応時間は、原料化合物、酸化剤、溶媒、反応温度等により異なるが、通常、 30分 間乃至 48時間(好適には 1時間乃至 10時間)である。
[0151] 例えば、反応混合物を適宜中和し、又、不溶物が存在する場合には濾過により除 去した後、水と酢酸ェチルのような混和しない有機溶媒を加え、 目的化合物を含む 有機層を分離し、水等で洗浄後、無水硫酸ナトリウム等で乾燥後、溶剤を留去するこ とによって得られる。
[0152] 第 D3工程は、化合物(19)を製造する工程であり、不活性溶媒中、化合物(18)を 酸化剤と反応させることにより行われる。
[0153] 上記反応に使用される不活性溶媒は、例えば、エーテル類、アルコール類、水、上 記溶媒の混合溶媒であり、好適にはエーテル類、アルコール類及び水の混合溶媒( 最も好適にはテトラヒドロフラン、 tーブタノール及び水の混合溶媒)である。
[0154] 上記反応に使用される酸化剤は、例えば、亜塩素酸カリウム、亜塩素酸ナトリウムの ような亜塩素酸化合物であり、好適には亜塩素酸ナトリウムである。
[0155] 反応温度は、原料化合物、酸化剤、溶媒の種類等によって異なるが、通常、 0°C乃 至 50°C (好適には室温)である。
[0156] 反応時間は、原料化合物、酸化剤、溶媒、反応温度等により異なるが、通常、 5分 間乃至 12時間(好適には 15分間乃至 6時間)である。例えば、反応混合物を適宜中 和し、又、不溶物が存在する場合には濾過により除去した後、水と酢酸ェチルのよう な混和しない有機溶媒を加え、 目的化合物を含む有機層を分離し、水等で洗浄後、 無水硫酸ナトリウム等で乾燥後、溶剤を留去することによって得られる。
[0157] 第 D4工程は、化合物(20)を製造する工程であり、不活性溶媒中、塩基の存在下 、化合物(19)をアジド化試薬と反応させた後、ベンジルアルコールと反応させること により行われる。
[0158] 上記反応に使用される不活性溶媒は、例えば、エーテル類、芳香族炭化水素類で あり、好適にはエーテル類 (最も好適にはジォキサン)である。
[0159] 上記反応に使用される塩基は、例えば、有機アミン類であり、好適にはトリエチルァ ミンである。
[0160] 上記反応に使用されるアジド化試薬は、例えば、ジフエニル燐酸アジドのようなジァ リール燐酸アジド誘導体;トリメチルシリルアジド、トリェチルシリルアジドのようなトリア 属塩類であり、好適にはジァリール燐酸アジド誘導体 (ジフエニル燐酸アジド)である
[0161] 反応温度は、原料化合物、塩基、アジド化試薬、溶媒の種類等によって異なるが、 通常、— 10°C乃至 150°C (好適には 50°C乃至 100°C)である。
[0162] 反応時間は、原料化合物、塩基、アジド化試薬、溶媒、反応温度等により異なるが 、通常、 30分間乃至 15時間(好適には 1時間乃至 10時間)である。例えば、反応混 合物を適宜中和し、又、不溶物が存在する場合には濾過により除去した後、水と酢 酸ェチルのような混和しない有機溶媒を加え、 目的化合物を含む有機層を分離し、 水等で洗浄後、無水硫酸ナトリウム等で乾燥後、溶剤を留去することによって得られ
[0163] 第 D5工程は、化合物(3b)を製造する工程であり、化合物(20)を還元し (好適に は、水素雰囲気下、常温にて接触還元)、ヒドロキシ基の保護基を除去した後、所望 によりアミノ基を保護することにより行われる。
[0164] 接触還元反応に使用される不活性溶媒は、例えば、アルコール類、エーテル類、 上記溶媒の混合溶媒であり、好適にはアルコール類及びエーテル類の混合溶媒 (最 も好適にはメタノール及びテトラヒドロフランの混合溶媒)である。
[0165] 接触還元による除去に使用される使用される触媒としては、通常、接触還元反応に 使用されるものであれば特に限定はないが、例えば、ノ ラジウム炭素、水酸化パラジ ゥム炭素、ラネ—ニッケル、酸化白金、白金黒、ロジウム—酸化アルミニウム、トリフエ ニルホスフィン一塩化ロジウム、パラジウム 硫酸バリウムであり、好適にはパラジウム 灰素でめる。
[0166] 反応温度は、原料化合物、触媒、溶媒の種類等によって異なるが、通常、 0°C乃至
50°C (好適には室温)である。
[0167] 反応時間は、原料化合物、触媒、溶媒、反応温度等により異なるが、通常、 5分間 乃至 24時間(好適には 15分間乃至 12時間)である。
[0168] ヒドロキシ基の保護基の除去及びアミノ基の保護基の導入はその種類によって異な るが、上述したように、一般に有機合成化学の技術において周知の方法、例えば、 T.
H. Greene, P. . Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis. i,hird Edition, 19
99年, John Wiley & Sons, Inc.等に記載された方法のような常法に従って行うことがで きる。
[0169] 反応終了後、本反応の目的化合物は常法に従って、反応混合物から採取される。
例えば、反応混合物を適宜中和し、又、不溶物が存在する場合には濾過により除去 した後、水と酢酸ェチルのような混和しない有機溶媒を加え、 目的化合物を含む有 機層を分離し、水等で洗浄後、無水硫酸ナトリウム等で乾燥後、溶剤を留去すること によって得られる。得られた化合物は、必要ならば、常法、例えばシリカゲルカラムク 口マトグラフィ一で分離 ·精製することができる。
[0170] 一般式 (II)で表される化合物は、上記 A法乃至 D法と同様にして製造することがで きる。
[0171] なお、上記 A法乃至 D法において、原料化合物(1)、 (5)及び(6)の代わりに下記 化合物(21)、 (22)及び(23)
[0172] [化 8]
Figure imgf000045_0001
[0173] [式中、 R4c、 Ru、 R13、 R14及び R16は、前記と同意義を示し、 R9cは、ヒドロキシ基が保 護されてもよいヒドロキシ基である他 R1Qbの基の定義における基と同様の基を示す。 ] を各々使用することにより、一般式 (III)で表される化合物を製造することができる。
[0174] 上記 A法乃至 D法における原料化合物(1)、 (3)、 (5)、 (6)、 (9)、 (11)、 (14)、 ( 21)、 (22)及び(23)は、公知の化合物から後述する実施例又は公知の方法 (例え ば、以下に列挙する文献)に従って、容易に製造することができる。
Chem.BerJl, 1938, 1843-1849 ; Carbohydr.Res.1995, 273, 249-254 ; Bull.Chem.Soc.Jp η·,1982,55,938_942 ; Bull.Chem.Soc.Jpn.,1976,49,788-790; Org丄 ett.,2003,5,3419- 3421;Org.Biomol.Chem,2003,l,767- 771 ; J.Chem.Soc., 1956,2124- 2126 ;国際公開 02 /064606号明細書;及び Liebigs Ann.Chem,GE,1992,7,747-758。
[0175] 本発明の一般式 (I)、(II)若しくは(III)で表される化合物又はその薬理上許容され る塩は、副作用が低く優れたヒト SGLT1及び/又は SGLT2阻害活性を示し、 1型糖尿 病、 2型糖尿病、妊娠糖尿病、その他の要因による高血糖症、耐糖能不全 (impaired glucose tolerance : IGT)、糖尿病関連疾患(例えば、肥満、高脂血症、高コレステロ ール血症、脂質代謝異常、高血圧症、脂肪肝、メタボリックシンドローム、浮腫、心不 全、狭心症、心筋梗塞、動脈硬化症、高尿酸血症、痛風)、又は糖尿病合併症 (例え ば、網膜症、腎症、神経障害、白内障、足壊疽、感染症、ケトーシス)の治療薬また は予防薬として有用であり、温血動物(例えば、ヒト、ゥマ、ゥシ又はブタ、好適にはヒ ト)に投与すること力 Sできる。その投与形態は、例えば、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、 散剤若しくはシロップ剤等による経口的又は注射剤若しくは坐剤等による非経口的 に投与することができる。
これらの製剤は、賦形剤(例えば、乳糖、白糖、葡萄糖、マンニトール、ソルビトール のような糖誘導体;トウモロコシデンプン、バレイショデンプン、 α澱粉、デキストリンの ような澱粉誘導体;結晶セルロースのようなセルロース誘導体;アラビアゴム;デキスト ラン;プルランのような有機系賦形剤:及び、軽質無水珪酸、合成珪酸アルミニウム、 珪酸カルシウム、メタ珪酸アルミン酸マグネシウムのような珪酸塩誘導体;燐酸水素力 ルシゥムのような燐酸塩;炭酸カルシウムのような炭酸塩;硫酸カルシウムのような硫 酸塩等の無機系賦形剤を挙げることができる。)、滑沢剤(例えば、ステアリン酸、ステ アリン酸カノレシゥム、ステアリン酸マグネシウムのようなステアリン酸金属塩;タノレク;コ ロイドシリカ;ビーガム、ゲイ蠟のようなワックス類;硼酸;アジピン酸;硫酸ナトリウムの ような硫酸塩;グリコール;フマル酸;安息香酸ナトリウム; DLロイシン;脂肪酸ナトリウ ム塩;ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸マグネシウムのようなラウリル硫酸塩;無水 珪酸、珪酸水和物のような珪酸類;及び、上記澱粉誘導体を挙げることができる。)、
、ポリビュルピロリドン、マクロゴール、及び、前記賦形剤と同様の化合物を挙げること ができる。)、崩壊剤(例えば、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメ チノレセノレロース、カノレポキシメチノレセノレロースカノレシゥム、内部架橋カノレボキシメチ ノレセルロースナトリウムのようなセルロース誘導体;カルボキシメチルスターチ、カルボ キシメチルスターチナトリウム、架橋ポリビュルピロリドンのような化学修飾されたデン プン 'セルロース類を挙げることができる。)、安定剤(メチルパラベン、プロピルパラべ ンのようなパラォキシ安息香酸エステル類;クロロブタノール、ベンジルアルコール、 フエニルエチルアルコールのようなアルコール類;塩化ベンザルコニゥム;フエノール 、タレゾールのようなフエノール類;チメロサール;デヒドロ酢酸;及び、ソルビン酸を挙 げることができる。)、矯味矯臭剤(例えば、通常使用される、甘味料、酸味料、香料 等を挙げることができる。)、希釈剤等の添加剤を用いて周知の方法で製造される。 [0177] 本発明の一般式 (I)、(II)若しくは(III)で表される化合物又はその薬理上許容され る塩の使用量は症状、年齢等により異なるが、経口投与の場合には、 1回当り 1日下 限 lmg (好適には、 10mg)、上限 2000mg (好適には、 400mg)を、静脈内投与の 場合には、 1回当り 1日下限 0. lmg (好適には、 lmg)、上限 500mg (好適には、 30 Omg)を成人に対して、 1日当り 1乃至数回に分けて、症状に応じて投与することが望 ましい。
実施例
[0178] 以下に、実施例、試験例及び製剤例を示し、本発明を更に詳細に説明するが、本 発明の範囲はこれらに限定するものではない。
(実施例 1) 2—(4 ェチルベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 6— 0—メチル β D ダルコビラノシド(例示化合物番号 2— 4)
(la) 6 〇ーメチルー 2, 3, 4 トリー O べンゾイノレー D ダルコビラノシド
6— O メチノレ一 1 , 2, 3, 4—テトラ一 O ベンゾィル D グルコース(Chem.Ber ,71, 1938, 1843-1849) (13. 6g、 22. 3mmol)を、 N, N ジメチルホルムアミド(100 mUに溶解し、室温下、ヒドラジン酢酸塩(3. 10g、 33. 5mmol)を加え、室温で 6時 間撹拌した。反応液を水(200mL)に注ぎ、酢酸ェチル (計 350mL)で 3回抽出した 。有機層を飽和食塩水(20mUで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶 媒を留去した。残渣をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェ チル、 3 : 1、 V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(9· 36g、収率 83%)を無色 油状物質として得た。
:H NMR(400MHZ,CDC1 ): δ 3.35 (3H, s), 3.62-3.53 (2Η, m), 4.55-4.50 ( 1Η, m), 5.
3
29 (1Η, dd, J= 10.0 and 3.6 Hz), 5.52 ( 1H, t, J= 10.0 Hz), 5.75 (1H, d, J=3.6 Hz), 6. 23 (1H, t, J= 10.0 Hz), 8.00-7.27 (15H, m)
MS(FAB) m/z:507 (M + H)+.
( lb) 5 ァセトキシメチノレー 2—(4 ェチノレべンジノレ)フエ二ノレ 6— O メチノレー 2 , 3, 4—トリー O べンゾイノレー β—D グノレコピラノシド
(la)で合成した化合物(200mg、 0. 39mmol)をメチレンクロリド(5mUに溶解し 、トリクロロアセトニトリノレ(0· 20ml、 1. 98mmol)及び 1 , 8 ジァザビシクロ [5· 4. 0 ]一 7 ゥンデセン(6 L、 0. 04mmol)を加え、氷冷下 1時間撹拌した。酢酸ェチル (10mUで希釈し、飽和塩化アンモユウム水溶液(10mU、飽和食塩水(10mUに て洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。トルェ ン(2mUを加え、減圧下共沸を行い、イミダート(250mg)を黄色アモルファスとして 得た。得られたイミダートは精製せずに次に用いた。
5 ァセトキシメチルー 2—(4 ェチルベンジル)フエノール(WO2002/064606) (1 00mg、 0. 35mmol)とイミダート(250mg、 0. 39mmol)、メチレンクロリド(5mL)に 溶解し、 MS4Aをカロえ、三フッ化ホウ素一ジェチルエーテル錯体(50 L、 0. 39m mol)を氷冷下滴下し、氷冷下 15分室温で 15分攪拌した。反応液に飽和炭酸水素 ナトリウム(3mUを加え、酢酸ェチル(10mUで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水( lOmL)、飽和食塩水(10mUにて洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後 、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(へキ サン:酢酸ェチル、 10:;!〜 5: 1、 V/V)を用レ、て精製し、標記目的化合物(200mg 、収率 63%)を無色アモルファスとして単離した。
:H NMR(400MHZ, CDCl ): δ 1.16 (3Η, t, J=7.5 Hz), 2.10 (3H, s), 2.52 (2H, q, J=7.5
3
Hz), 3.36 (3H, s), 3.61-3.70 (2H, m), 3.69(1H, d, J=15.0 Hz), 3.80 (1H, d, J=15.0 Hz), 4.12-4.16 (1H, m), 5.05 (2H, s), 5.41 (1H, d, J=7.8 Hz), 5.63 (1H, t, J=9.6 Hz) , 5.87 (1H, dd, J=9.8 and 7.8 Hz), 5.99 (1H, t, J=9.6 Hz), 6.92-6.97 (5H, m), 7.15 ( 1H, s), 7.28-7.56 (10H, m), 7.86 (2H, d, J=8.2 Hz), 7.90 (2H, d, J=7.4 Hz), 7.96 (2 H, d, J=8.6 Hz).
(lc) 2— (4 ェチルベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 6— 0—メチノレー /3
(lb)で合成した化合物(200mg、 0. 24mmol)をメタノール/メチレンクロリド(8m L/2mUに溶解し、炭酸カリウム(338mg、 2. 4mmol)を加え、室温でー晚攪拌し た。セライトろ過を行い過剰の炭酸カリウムを除去した後、適量の酢酸を加え中和し、 減圧下メタノールを除去した。残渣を酢酸ェチル(lOmL)に溶解し、飽和炭酸水素 ナトリウム水(10mU、飽和食塩水(10mUにて洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリ ゥムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をへキサン/酢酸ェチルから結晶化し 、標記目的化合物(79mg、収率 77%)を無色固体として得た。
:H NMR(500MHZ, CD OD): δ 1.19 (3H, t, J=7.7 Hz), 2.58 (2H, q, J=7.7 Hz), 3.36 (
3
3H, s), 3.38-3.61 (5H, m), 3.73 (1H, dd, J=10.8 and 2.0 Hz), 3.94 (1H, d, J=14.7 H z), 4.03 (1H, d, J=14.7 Hz), 4.54 (2H, s), 4.91 (1H, d, J=7.9 Hz), 6.92 (1H, d, J=7.8 Hz), 7.01 (1H, d, J=7.8 Hz), 7.06 (2H, d, J=7.8 Hz), 7.12 (2H, d, J=7.8 Hz), 7.15 ( 1H, s)
MS (FAB) m/z: 457 (M+ )+.
(実施例 2) 2—(4 ェチルベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 4— 0—メチル β D ダルコビラノシド(例示化合物番号 2— 3)
(2a) 4 〇ーメチノレー 2, 3, 6 トリー O べンゾイノレー α , /3—D グノレコピラノシ ド、
メチノレ 2, 3, 6 トリー Ο べンゾイノレー 4— 0—メチノレー a—D グノレコピラノシ ド(Carbohydr.Res.1995,273,249-254·) (139g、 0. 267mol)を、無水酢酸(505mL )、酢酸(250mUに溶解し、氷冷下、濃硫酸(1. 6mL、 30mmol)を加え、室温で 2 4時間攪拌した。反応液に濃硫酸(3. 2mL、 60mmol)を加え、室温でさらに 18時 間攪拌した後、氷冷下、酢酸ナトリウム(43. 8g、 0. 534mol)、飽和炭酸水素ナトリ ゥム水(50mL)を加え、減圧下溶媒を留去した。メチレンクロリド(1Uで希釈し、飽和 炭酸水素ナトリウム水(150mU、 10%食塩水(150mL X 2)にて洗浄した。減圧下 溶媒を濃縮し、ァセチル 2, 3, 6 トリ一 O ベンゾィノレ一 4 O メチノレ一 α , β —D—ダルコビラノシド(160g)を黄色油状物質として得た。この黄色油状残渣(160 g)を N, N ジメチノレホノレムアミド(750mL)に溶角早し、酢酸ヒドラジン(29. 0g、 0. 3 15mol)を加え、室温で 7時間攪拌した。氷冷下、酢酸ェチル(1Uで希釈し、 10% 食塩水(1. 2L X 1 , 800mL X l)、水(800mL X 3)で洗浄した後、減圧下溶媒を留 去した。残渣をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 3: 2〜; 1: 1、 V/V)を用レ、て精製し、標記目的化合物( 119g、 87 · 7 % )を白色固体 として得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 3.13 (0.8H, d, J=3.5 Hz), 3.45 (0.6H, s), 3.47 (2.4H,
3
s), 3.68 (0.8H, t, J=9.6 Hz), 3.69 (0.2H, t, J=9.4 Hz), 3.84-3.89 (0.4H, m), 4.37-4· 41 (0.8H, m), 4.59-4.72 (2H, m), 4.95 (0.2H, t, J=7.8 Hz), 5.18-5.22 (1H, m), 5.65 (0.8H, t, J=3.5 Hz), 5.76 (0.2H, t, J=9.6 Hz), 6.06 (0.8H, t, J=9.8 Hz), 7.35-7.42 (4 H, m), 7.48-7.54 (4H, m), 7.59-7.63 (1H, m), 7.96-8.04 (4H, m), 8.11-8.13 (2H, m );
MS (FAB) m/z: 507 (M+H)+.
(2b) 5 ァセトキシメチノレー 2—(4 ェチノレべンジノレ)フエ二ノレ 4 O メチノレー 2 , 3, 6—トリー O べンゾイノレー β—D グノレコピラノシド
(2a)で合成したィ匕合物(235mg、 0. 74mmol)、トリクロロアセトニトリノレ(0. 23mL 、 2. 28mmol)、 1 , 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]— 7 ゥンデセン(7 L、 0. 05mm ol)、メチレンクロリド(5mL)を用い、(lb)と同様の手法でイミダートを調製し、続いて 、 5 ァセトキシメチルー 2—(4 ェチルベンジル)フエノール(56mg、 0. 20mmol) 、三フッ化ホウ素ージェチルエーテル錯体(26 L、 0. 21mmol)、メチレンクロリド( 7mL)を用い、 (lb)と同様の手法を用いて標記目的化合物の粗生成物(150mg)を 得た。
(2c) 2—(4 ェチルベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 4— 0—メチノレー /3
(2b)で合成した化合物(250mg、 0. 27mmol)、炭酸カリウム(14mg、 0. 10mm ol)、メタノール(5mU、メチレンクロリド(5mL)を用い、 (lc)と同様の手法を用いて 、標記目的化合物(42mg、収率 31 %)を無色固体として得た。ただし、精製はシリカ ゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(メチレンクロリド:メタノール、 40:;!〜 10: 1、 V /V)を用いて fiつた。
:H NMR(400MHz, CD OD): δ 1.19 (3H, t, J=7.7 Hz), 2.58 (2H, q, J=7.7 Hz), 3.20 (
1H, t, J=9.1 Hz), 3.40-3.44 (1H, m), 3.49-3.55 (2H, m), 3.59 (3H, s), 3.70 (1H, dd, J=12.2 and 4.7 Hz), 3.85 (1H, dd, J=12.2 and 2.4 Hz), 3.93 (1H, d, J=14.8 Hz), 4.0 4 (1H, d, J=14.8 Hz), 4.54 (2H, s), 4.91 (1H, d, J=7.5 Hz), 6.92 (1H, d, J=7.8 Hz), 7.02 (1H, d, J=7.8 Hz), 7.06 (2H, d, J=7.8 Hz), 7.13 (2H, d, J=7.8 Hz), 7.14 (1H, s) MS (FAB) m/z: 457 (M+ )+.
(実施例 3) 2—(4 ェチルベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 4— Cーメチノレ /3 - D 物番号 1 64)
(3a)メチノレ 2, 3, 6 トリー O べンゾイノレー 4 Cーメチノレー a—D グノレコピラノ シド
メチル 2, 3 ジ Ο べンジノレ 4 Cーメチノレー 6— 0—トリフエニルメチノレー a D ダルコビラノシド(Bull.Chem.Soc.Jpn.,1982,55,938-942· ) (40. 0g、 63. 4m mol)をメタノール(300mUに溶解し、 36 %塩酸(1. 6mU及び 10%パラジウム炭 素(12g)を加え、水素雰囲気下、室温で 5時間攪拌した。その後、反応系中へ酢酸 ェチル(30mU、 36 %塩酸(0. 5mU及び 10%パラジウム炭素(4· 0g)を加え、水 素雰囲気下、室温で 3時間攪拌した。トリェチルァミン(7. OmL)を加えた後セライト 濾過を行い、濾液を減圧下溶媒留去した。得られた残渣へジクロロメタン(300mL) 及びトリェチルァミン(180mUを加えた後、撹拌氷冷下、塩化ベンゾィル(74mL、 0 . 63mol)を加え、 40°Cで 16時間撹拌した。氷冷下、メタノール(30mUを加え反応 を終了させた後、酢酸ェチルで希釈し、水、飽和炭酸水素ナトリウム水、飽和食塩水 にて順次洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、残 渣をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 5 :;!〜 4 : 1 、V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(24· lg、 73%)を黄色アモルファスとし て得た。
:H NMR(400MHZ, CDCl ): δ 1.44 (3Η, s), 3.45 (3Η, s), 4· 27( 1Η, dd, J=8.6 and 2.0
3
Hz), 4.54 (1H, dd, J= 1 1.8 and 8.6 Hz), 4.76 (1H, dd, J= 1 1.8 and 2.0 Hz), 5. 16 (1H, d, J=3.9 Hz), 5.27 (1H, dd, J= 10.6 and 3.9 Hz), 5.70 (1H, d, J= 10.6 Hz), 7.61—7.33 (9H, m), 8.03-7.94 (4H, m), 8.07 (2H, d, J=8.6 Hz)
MS(FAB) m/z: 521 (M + Η)+·
(3b)メチノレ 4— 0—ァセチノレー 2, 3, 6 トリー O べンゾイノレー 4 Cーメチノレー
(3a)で合成した化合物(24 · lg、46. 3mmol)を、ピリジン(l OOmUに溶解し、無 水酢酸(34mL、 0. 46mmol)及び N, N ジメチノレアミノピリジン(570mg、 4. 63m moL)を加え、 50°Cで 3時間撹拌した。反応液を酢酸ェチルで希釈し、 1規定塩酸液 及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。 残渣をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 6 :;!〜 4 : 1、 V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(21 · 7g、収率 79%)を黄白色ァモル ファスとして得た。
:H NMR(400MHZ,CDC1 ): δ 1 ·66(3Η, s), 1.97 (3Η, s), 3·47(3Η, s), 4.49 ( 1Η, dd, J=
3
1 1.7 and 8.2 Hz), 4.60 (1H, dd, J= 1 1.7 and 2.7 Hz), 5. 16 (1H, d, J=4.3 Hz), 5.26 (1 H, dd, J= 10. 1 and 4.3 Hz), 5.37 (1H, dd, J=8.2 and 2.7 Hz), 6.58 (1H, d, J= 10. 1 Hz ), 7.61-7.33 (9H, m), 8.02-7.93 (4H, m), 8.06 (2H, dd, J=8.4 and 1.4 Hz)
MS(FAB) m/z:585 (M + Na)+.
(3。)4ー〇ーァセチノレー4ーじーメチノレー2, 3, 6—トリー O—べンゾイノレー α , β—
(3b)で合成した化合物(21. 7g、 38. 6mmol)を酢酸(66mL)及び無水酢酸(1 1 OmUに溶解し、室温下、 97%濃硫酸(10. 6mL、 0. 19mol)を滴下して加え、室 温で 18時間撹拌した。氷冷下、酢酸アンモニゥム(47g、 0. 58mol)を加え反応を終 了させた後、減圧下溶媒を留去し、残渣をジェチルエーテルで希釈し、水、飽和炭 酸水素ナトリウム水、飽和食塩水にて順次洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで 乾燥後、減圧下溶媒を留去し残渣を減圧下乾燥した。得られた残渣を N, N—ジメチ ノレホノレムアミド(180mL)に溶角早し、ヒドラジン酢酸塩(5. 33g、 57. 9mmol)をカロ免、 室温で 1時間撹拌した。反応液を酢酸ェチルで希釈した後、飽和炭酸水素ナトリウム 水、飽和塩化アンモユウム水、飽和食塩水にて順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾 燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー( へキサン:酢酸ェチル、 4:;!〜 3: 1、 V/V)を用レ、て精製し、標記目的化合物(18· 9g、収率 89%)を白色アモルファスとして得た。
:H NMR(400MHZ,CDC1 ): δ 1 ·66(3Η, s), 1 · 96(3Η, s), 3·00(2/3Η, brd, J=4.3 Hz), 3.
3
72( 1/3H, d, J=7.8 Hz), 4.51-4.41 (1H, m), 4.68-4.61 (1H, m), 5.09 (1/3H, t like, J =7.8 Hz), 5.36-5.23 (4/3H, m), 5.69-5.62 (4/3H, m), 6.51 (1/3H, d, J= 10.2 Hz), 6. 67 (2/3H, d, J= 10.6 Hz), 7.61-7.32 (9H, m), 8.02-7.93 (4H, m), 8.07 (2H, brd, J=7. 0 Hz)
MS(FAB) m/z:587 (M + )+. (3d) 5 ァセトキシメチノレー 2—(4 ェチノレべンジノレ)フエ二ノレ 4 O ァセチノレー 4— Cーメチノレー 2, 3, 6—トリー O べンゾイノレー /3—D グノレコピラノシド
(3c)で合成したィ匕合物(233mg、 0. 42mmol)、トリクロロアセトニトリノレ(0. 21mL 、 2. 08mmol)、 1 , 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]— 7 ゥンデセン(6 L、 0. 05mm ol)、メチレンクロリド(5mL)を用い、(lb)と同様の手法でイミダートを調製し、続いて 、 5 ァセトキシメチルー 2—(4 ェチルベンジル)フエノール(110mg、 0. 39mmol )、三フッ化ホウ素ージェチルエーテル錯体(53 L、 0. 42mmol)、メチレンクロリド (5mUを用い、(lb)と同様の手法を用いて、標記目的化合物の粗生成物(227mg )を得た。
(3e) 2— (4 ェチルベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 4 Cーメチルー /3
(3d)で合成した化合物(227mg、 0. 28mmol)、炭酸カリウム(385mg、 2. 79m mol)、メタノール(lOmL)、メチレンクロリド(2mL)を用い、(lc)と同様の手法を用い て、標記目的化合物(79mg、収率 68%)を無色固体として得た。
:H NMR(400MHZ, CD OD): δ 1.13 (3H, s), 1.19 (3H, t, J=7.6 Hz), 2.58 (2H, q, J=7.
3
6 Hz), 3.35(1H, s), 3.44-3.47 (2H, m), 3.62 (1H, dd, J=11.8 and 8.2 Hz), 3.91 (1H, dd, J=11.8 and 2.4 Hz), 3.94 (1H, d, J=15.2 Hz), 4.05 (1H, d, J=15.2 Hz), 4.54 (2H, s), 4.93 (1H, dd, J=5.5 and 1.9 Hz), 6.93 (1H, d, J=7.9 Hz), 7.03 (1H, d, J=7.9 Hz) , 7.07 (2H, d, J=8.2 Hz), 7.14 (2H, d, J=8.2 Hz), 7.19 (1H, s)
MS (FAB) m/z: 419 (M+H)+.
(実施例 4) 2—(4 ェチルベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 5— Cーメチノレ β D ダルコビラノシド(例示化合物番号 1 63)
(4a)ベンゾィル 3— O ベンジル一 2, 4, 6 トリ一 O ベンゾィノレ一 5— C メチ
3— O ベンジノレ一 1 , 2— O イソプロピリデン一 5— C メチノレ一 6— O トリチノレ a— D ダルコフラノース(Bull.Chem.Soc.Jpn.,1976,49,788-790.) (47. 0g、 82. 9mmol)を、 1 , 4 ジォキサン(375mU及び水(125mUに溶解し、 97%濃硫酸( 2. 25mL、 41. 2mmol)を加え、 80°Cで 17時間撹拌した。氷冷下、トリェチルァミン (34mL)を加えた後、減圧下溶媒を留去し残渣を減圧下乾燥した。得られた残渣へ ジクロロメタン(400mU及びトリェチルァミン(170mUを加えた後、撹拌氷冷下、塩 ィ匕べンゾィノレ(76mし、 0. 66mol)及び N, N—ジメチノレアミノピリジン(1 · 0g、 8. 2m mol)を加え、 40°Cで 18時間撹拌した。氷冷下、メタノール(30mL)を加え反応を終 了させ、減圧下溶媒を留去したのち酢酸ェチルで希釈し、水、飽和炭酸水素ナトリウ ム水、飽和食塩水にて順次洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧 下溶媒を留去し残渣を減圧下乾燥した。得られた残渣をピリジン(200mL)に溶解し 、氷冷下、塩化ベンゾィル(38mL、 0. 33mol)及び N, N—ジメチルァミノピリジン(1 . 0g、 8. 2mmol)を加え、 60°Cで 18時間撹拌した。氷冷下、メタノール(30mUを 加え反応を終了させ、減圧下溶媒を留去したのち酢酸ェチルで希釈し、水、 1規定 塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水、飽和食塩水にて順次洗浄した。有機層を無水硫 酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルフラッシュカラムクロマ トグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 6:;!〜 2: 1、 V/V)を用いて精製し、標記目的 化合物(40. 2g、 69%)を淡黄色固体として得た。
:H NMR(400MHZ,CDC1 ): δ 1·66(3Η, s), 4·26(1Η, dd, J=8.2 and 7·3Ηζ), 4·33(1Η, d,
3
J=11.8Hz), 4.51(1H, d, J=11.8Hz), 4.67(1H, d, J=11.3Hz), 4.71(1H, d, J=11.3Hz), 5.67(1H, dd, J=7.3 and 6.6Hz), 5.87(1H, d, J=8.2Hz), 6.43(1H, d, J=6.6Hz), 7.14-7· 03(5H, m), 7.63-7.32(12H, m), 8·04_7·96(8Η, m)
MS(FAB) m/z:723 (M + Na)+.
(4b)ベンゾィル 2, 3, 4, 6—テトラ一 O—ベンゾィノレ一 5— C—メチノレ一 β— D— ダルコビラノシド
(4a)で合成した化合物(40· 2g、 57. 4mmol)をテトラヒドロフラン(150mU及び メタノール(150mUに溶解し、 2規定塩酸(5· 7mL、 11. 5mmol)及び 20%水酸 化パラジウム(6. 0g)を加え、水素雰囲気下、室温で 2時間攪拌した。反応液をセラ イト濾過した後、トリェチルァミン(5. OmL)を加え、減圧下溶媒を留去し残渣を減圧 下乾燥した。得られた残渣をピリジン(200mUに溶解し、氷冷下、塩化ベンゾィル( 13mし、 0. 12mol)及び N, N—ジメチノレアミノピリジン(700mg、 5. 74mmol)をカロ え、 60°Cで 20時間撹拌した。氷冷下、メタノール(5. OmL)を加え反応を終了させ、 減圧下溶媒を留去したのちジクロロメタンで希釈し、水、 1規定塩酸、飽和炭酸水素 ナトリウム水、飽和食塩水にて順次洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後 、減圧下溶媒を留去、得られた残渣をへキサン:酢酸ェチル混合溶媒で洗浄するこ とで精製し、標記目的化合物(34. 4g、 84%)を無色固体として得た。
:H NMR(400MHz,CDCl ): δ 1·83(3Η, s), 4·33(1Η, d, J=11.8Hz), 4·49(1Η, d, J=11.8
3
Hz), 5.83(1H, dd, J=9.0 and 7.8Hz), 6.01(1H, d, J=9.8Hz), 6.13(1H, dd, J=9.8 and 9 .0Hz), 6.51(1H, d, J=7.8Hz), 7·58_7·28(15Η, m), 7·98_7·85(6Η, m), 8·03(4Η, t, J=6 • 9Hz)
MS(FAB) m/z:737 (M + Na)+.
(4c) 2, 3, 4, 6 テトラー O べンゾイノレー 5 C メチノレー a , /3—D グノレコピラ ノシド
(4b)で合成したィ匕合物(7. 56g、 10. 6mmol)を N, N ジメチノレホノレムアミド(10 OmUに溶解し、ヒドラジン酢酸塩(1. 46g、 15. 9mmol)を加え、室温で 20時間撹 拌した。反応液を酢酸ェチルで希釈した後、飽和炭酸水素ナトリウム水、飽和塩化ァ ンモユウム水、飽和食塩水にて順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶 媒を留去した。残渣をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェ チル、 6:;!〜 2: 1、 V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(1 · 96g、収率 30%)を 白色アモルファスとして得た。
:H NMR(400MHZ,CDC1 ): δ 1·69(2Η, s), 1·80(1Η, s), 3·03(1/4Η, brd, J=3.5Hz), 3.5
3
7(3/4H, d, J=8.6Hz), 4· 14(1/4Η, d, J=12.2Hz), 4.32(3/4H, d, J=11.8Hz), 4.47(3/4 H, d, J=11.8Hz), 4.50(1/4H, d, J=12.2Hz), 5·36_5·25(7/4Η, m), 5.83(1/4H, t like, J =3.5Hz), 5.93(1H, t like, J=9.2Hz), 6·07(3/4Η, t like, J=9.8Hz), 6.37(1/4H, t like, J = 10.2Hz), 7.60-7.25(12H, m), 8.12- 7·81(8Η, m)
MS(FAB) m/z:611 (M + Η)+·
(4d) 5 ァセトキシメチノレー 2—(4 ェチノレべンジノレ)フエ二ノレ 5— Cーメチノレー 2 , 3, 4, 6—テトラー O べンゾイノレー β D グノレコピラノシド
(4c)で合成したィ匕合物(100mg、 0. 16mmol)、トリクロロアセトニトリノレ(97 : L、 0 . 96mmol)、 1 , 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]— 7 ゥンデセン(3 L、 0. 03mmol )、メチレンクロリド(4mL)を用い、(lb)と同様の手法でイミダートを調製し、続いて、 5 ァセトキシメチルー 2—(4 ェチルベンジル)フエノール(41mg、 0. 14mmol)、 三フッ化ホウ素ージェチルエーテル錯体(20 L、 0. 16mmol)、メチレンクロリド(4 mL)を用い、(lb)と同様の手法を用いて、標記目的化合物(100mg、収率 70%)を 得た。
:H NMR(400MHz,CDCl ): δ 1. 15 (3H, t, J=7.6Hz), 1.83 (3H, s), 2.06 (3H, s), 2.51 (
3
2H, q, J=7.6 Hz), 3.75 (1H, d, J= 15.2 Hz), 3.82 ( 1H, d, J= 15.2 Hz), 4.35 (1H, d, J= 1 1.9 Hz), 4.52 (1H, d, J= 1 1.9 Hz), 5.00 (2H, s), 5.73 (1H, d, J=7.0 Hz), 5.80- 5.84 ( 1H, m), 6.03 (1H, d, J= 10.2 Hz), 6. 18-6. 13 (1H, m), 6.88-6.94 (5H, m), 7.21 (1H, s), 7.28-7.55 ( 12H, m), 7.85-8.05 (9H, m)
MS (FAB) m/z: 877 (M+ )+.
(4e) 2—(4 ェチルベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 5— C メチルー /3
(4d)で合成した化合物(100mg、 0. l lmmol)、炭酸カリウム(158mg、 1. 14m mol)、メタノール(6mU、メチレンクロリド(1. 5mUを用い、(lc)と同様の手法を用 いて、標記目的化合物(28mg、収率 59%)を無色固体として得た。
:H NMR(400MHZ, CD OD): δ 1. 19 (3H, t, J=7.7 Hz), 1.28 (3H, s), 2.58 (2H, q, J=7.
3
7 Hz), 3.47 ( 1H, t, J=8.0 Hz), 3.53 (2H, d, J=3.2 Hz), 3.56-3.67 (2H, m), 3.93(1H, d, J= 14.9 Hz), 4.03 (1H, d, J= 14.9 Hz), 4.55(2H, s), 5. 17 (1H, d, J=7.8 Hz), 6.89 (1 H, d, J=7.8 Hz), 7.01 (1H, d, J=7.8 Hz), 7.06 (2H, d, J=7.8 Hz), 7. 12 (2H, d, J=7.8 Hz), 7.20 (1H, s)
MS (FAB) m/z: 457 (M+ )+.
(実施例 5) 2—(4 ェチルベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 4ーデォキシ
— 4— Cーメチノレー β D ダルコビラノシド(例示化合物番号 2— 2)
(5a)メチノレ 2, 3, 6 トリー O べンゾイノレー 4ーデォキシ 4— Cーメチノレー α— メチル 2, 3, 6 トリー Ο べンジノレー4ーデォキシ 4— Cーメチノレー a—D グ ノレコピラノシド(Org. Lett. , 2003, 5, 3419— 3421. ) (266mg、 0. 575mmol) をメタノール(4· OmU及び酢酸ェチル(1. OmUに溶解し、 2規定塩酸(85 L、 0 . 17mmoL)及び 20%水酸化パラジウム(l lOmg)を加え、水素雰囲気下、室温で 4 時間攪拌した。反応液をセライト濾過した後、トリェチルァミン(240 ^ L)を加え、減 圧下溶媒を留去し残渣を減圧下乾燥した。得られた残渣へジクロロメタン(7. OmL) 及びトリェチルァミン(640 Uを加えた後、撹拌氷冷下、塩化ベンゾィル (400〃 L 、 3. 45mmol)及び N, N ジメチノレアミノピリジン(7. Omg、 0. 058mmol)をカロ免、 40°Cで 3時間撹拌した。反応溶液へトリェチルァミン(320 Uを加えた後、塩化べ ンゾィノレ(200 レ 1. 73mmol)及び N, N ジメチルァミノピリジン(触媒量、約 3m g)を加え、 40°Cで 16時間撹拌した。酢酸ェチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム 水、飽和食塩水にて順次洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下 溶媒を留去し、残渣をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェ チル、 10:;!〜 2: 1、 V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(272mg、 94%)を白 色アモルファスとして得た。
:H NMR(400MHZ,CDC1 ): δ 1.08 (3H, d, J=6.6 Hz), 2.31—2. 19 ( 1H, m), 3.43 (3H, s)
3
, 4.05-3.98 ( 1H, m), 4.62-4.48 (2H, m), 5.24-5. 18 (2H, m), 5.72 ( 1H, dd, J= 10.5 an d 9.4 Hz), 7.41-7.32 (4H, m), 7.53-7.46 (4H, m), 7.64-7.56 (1H, m), 8.02-7.93 (4H , m), 8. 13-8.08 (2H, m)
MS(FAB) m/z:505 (M + H)+.
(5b) 2, 3, 6 トリー O べンゾイノレー 4ーデォキシ 4— Cーメチノレー α , β ~D~ ダルコビラノシド
(5a)で合成した化合物(268mg、 0. 531mmol)を酢酸(1. 3mL)及び無水酢酸 (2. 6mUに溶解し、室温下、 95%濃硫酸(15 レ 0. 27mmol)を滴下して加え、 室温で 3時間撹拌した。氷冷下、酢酸アンモニゥム(218mg、 2. 66mmol)を加え反 応を終了させた後、減圧下溶媒を留去し、残渣をジェチルエーテルで希釈し、水、 飽和炭酸水素ナトリウム水、飽和食塩水にて順次洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリ ゥムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し残渣を減圧下乾燥した。得られた残渣を N, N— ジメチルホルムアミド(4· OmUに溶解し、ヒドラジン酢酸塩(63mg、 0· 68mmol)を 加え、室温で 18時間撹拌した。反応液を酢酸ェチルで希釈した後、飽和炭酸水素 ナトリウム水、飽和塩化アンモユウム水、飽和食塩水にて順次洗浄し、無水硫酸ナトリ ゥムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルフラッシュカラムクロマトダラ フィー(へキサン:酢酸ェチル、 5· 5 :;!〜 1 · 5 : 1、 V/V)を用いて精製し、標記目的 化合物(218mg、 84%)を白色アモルファスとして得た。
:H NMR(400MHz,CDCl ): δ 1·08(2Η, d, J=6.6Hz), 1·09(1Η, d, J=6.3Hz), 2.36- 2·23(
1H, m), 2.9K2/3H, d, J=3.3Hz), 3·78_3·72(1/3Η, m), 3.80(1/3H, d, J=9.0Hz), 4.29 (2/3H, dt, J=10.6 and 3.3Hz), 4·68_4·50(2Η, m), 4.91(1/3H, t, J=8.2Hz), 5.17(1/3 H, dd, J=9.8 and 8.2Hz), 5.24(2/3H, dd, J=10.6 and 3.3Hz), 5.47(1/3H, dd, J=10.5 and 9.8Hz), 5.72(2/3H, t, J=3.3Hz), 5.79(2/3H, t, J=10.6Hz), 7.42- 7·34(4Η, m), 7. 54— 7·47(4Η, m), 7·65— 7·59(1Η, m), 8.03— 7·93(4Η, m), 8.15— 8· 10(2Η, m)
MS(FAB) m/z:491 (M + H)+.
(5。) 5—ァセトキシー2—(4ーェチルベンジル)フェニル 4 デォキシ 4 Cーメ チノレー 2, 3, 6 トリー O べンゾイノレー β D グノレコピラノシド
(5b)で合成したィ匕合物(214mg、 0. 44mmol)、トリクロロアセトニトリノレ(0. 22mL 、 2. 18mmol)、 1 , 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]— 7 ゥンデセン(6 L、 0. 05mm ol)、メチレンクロリド(4mL)を用い、(lb)と同様の手法でイミダートを調製し、続いて 、 5 ァセトキシメチルー 2—(4 ェチルベンジル)フエノール(110mg、 0. 39mmol )、三フッ化ホウ素ージェチルエーテル錯体(50 L、 0. 39mmol)、メチレンクロリド (4mL)を用い、(lb)と同様の手法を用いて、標記目的化合物(290m、収率 91 %) を無色アモルファスとして得た。
:H NMR(400MHz,CDCl ): δ 1.11-1.16 (6H, m), 2.04 (3Η, s), 2.32-2.39 (1Η, m), 2.
50 (2Η, q, J=7.6 Hz), 3.68 (1H, d, J=15.7 Hz), 3.80 (1H, d, J=15.7 Hz), 3.93-3.97 ( 1H, m), 4.54 (1H, dd, J=12.1 and 6.3 Hz), 4.71(1H, dd, J=12.1 and 2.0 Hz), 4.82(1 H, d, J=12.1 Hz), 4.88 (1H, d, J=12.1 Hz), 5.34 (1H, d, J=7.7 Hz), 5.51 (1H, t, J=l 0.2 Hz), 5.75 (1H, dd, J=9.6 and 7.7 Hz), 6.89-6.93 (6H, m), 7.07 (1H, s), 7.32 (2H , t, J=7.7 Hz), 7.39 (2H, t, J=7.7 Hz), 7.46-7.54 (4H, m), 7.61 (1H, t, J=7.5 Hz), 7. 88 (2H, d, J=7.1 Hz), 7.99 (2H, d, J=7.5 Hz), 8.09 (2H, d, J=7.5 Hz)
MS (FAB) m/z: 795 (M+ )+. (5d) 2—(4 ェチルベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 4ーデォキシー4
Figure imgf000059_0001
(5c)で合成した化合物(290mg、 0. 38mmol)、炭酸カリウム(530mg、 3. 83m mol)、メタノール(8mL)、メチレンクロリド(2mL)を用い、 (lc)と同様の手法を用い て、標記目的化合物(110mg、収率 71 %)を無色固体として得た。
:H NMR(400MHz, CD OD): δ 1.04 (3H, d, J=6.2 Hz), 1.19 (3H, t, J=7.5 Hz), 1.67-
1.73 (1H, m),2.58 (2H, q, J=7.5 Hz), 3.21 (1H, dd, J=10.2 and 9.0 Hz), 3.46 (1H, d, J=7.8 Hz), 3.65 (1H, d, J=5.5Hz), 3.80 (1H, dd, J=12.1 and 2.3 Hz), 3.94 (1H, d, J = 14.9 Hz), 4.05 (1H, d, J=14.9 Hz), 4.54 (2H, s), 4.89 (1H, d, J=7.8 Hz), 6.91 (1H, d, J=7.7 Hz), 7.02 (1H, d, J=7.7 Hz), 7.06 (2H, d, J=8.6 Hz), 7· 13(2Η, d, J=8.6 Hz), 7.15(1H, s)
MS (FAB) m/z: 457 (M+ )+.
(実施例 6) 2—(4 ェチルベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 7 デォキシ —Lーグリセロー β D ダルコ ヘプトピラノシド(例示化合物番号 1 59) (6a)ベンジル 2, 3, 4 トリ一 O ベンジノレ一 7 デォキシ一 L グリセ口一 β— D ダルコ ヘプトピラノシド
ォキサリルクロリド(6· 05mL、 70. 5mmol)のメチレンクロリド溶液(200mUに、ジ メチルスルホキシド(9· 80mL、 13811111101)のメチレンクロリド溶液(50111:0をー70 °Cで滴下した。同じ温度で 10分間攪拌した後、ベンジル 2, 3, 4 トリー O ベン ジル一 β D—ダルコビラノシド(Org.Biomol.Chem·, 2003, 1, 767-771) (25. 0g、 4 6. 2mmol)のメチレンクロリド溶液(200mUを、 70°Cで 1時間かけて滴下した。 — 45°Cまで昇温させた後、トリェチルァミン(38· 7mL、 278mmol)を滴下し、室温 まで昇温させた。水(200mUを加えて反応を停止し、有機層を塩酸(1M、 200mL )、水(200mU、飽和炭酸水素ナトリウム水(lOOmL)で順次洗浄した。有機層を無 水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、アルデヒドを黄色油状物として 得た。得られたアルデヒド粗生成物をテトラヒドロフラン(250mL)に溶解し、臭化メチ ルマグネシウム(100mL、 0. 96Mテトラヒドロフラン溶液)を 70°Cで滴下した。室 温まで昇温させた後、塩化アンモニゥム水溶液(lOOmUで反応を停止し、酢酸ェチ ル(250mL)で抽出した。有機層を飽和食塩水(50mUで洗浄し、無水硫酸マグネ シゥムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。ジァステレオマー混合物を含む残渣をシリ 力ゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 3:;!〜 2: 1、 V/V )を用いて精製し、標記目的化合物(8. 23g、 32. 1 %)を無色油状物として単離した 。また、ジァステレオマー混合物(〜; 1 : 1、 17. 4g)を白色固体として得た。
Rf 0.56 (へキサン:酢酸ェチル = 2 : 1 );
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 1.31 (3H, d, J=6.7 Hz), 1.76 (1H, d, J=10.6 Hz), 3.1
1 (1H, dd, J=9.0 and 1.5 Hz), 3.47-3.51 (1H, m), 3.66 (1H, t, J=9.0 Hz), 3.73 (1H, t, J=9.0 Hz), 4.02-4.10 (1H, m), 4.54 (1H, d, J=7.8 Hz), 4.69-4.75 (3H, m), 4.82 (1 H, d, J=11.0 Hz), 4.89-4.97 (4H, m), 7.27-7.40 (20H, m);
MS (FAB) m/z: 577 (M+Na)+.
(6b)ベンゾィル 2, 3, 4, 6—テトラ一 O—ベンゾィノレ一 7—デォキシ一 L—グリセ口 - α , β—D—ダルコ一ヘプトピラノシド
(6a)で合成したアルコールの低極性ジァステレオマー化合物(8 · 70g、 15. 7mm ol)を酢酸ェチル(17mU、メタノール(174mUに溶解し、氷冷下、希塩酸(2M、 0 • 40mL、 0. 80mmol)、水酸化パラジウム炭素(20wt%Pd、 wet、 1 . 74g)を順次 加え、水素雰囲気下、室温で 2時間攪拌した。トリェチルァミン(0. 30mL、 2. lmm ol)を加えた後セライト濾過し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣にピリジン(87 mUを加えて溶解し、室温で塩化ベンゾィル(10· 9mL、 93. 8mmol)を加え室温 で終夜攪拌した。氷冷下、水(0. 57mL、 32mmol)を加えて室温で 2時間攪拌した 後、酢酸ェチル(l OOmUで希釈し、生じた不溶物を濾別した。母液を減圧下濃縮し た後、水(50mL)を加え、酢酸ェチル(l OOmUで抽出した。有機層を塩酸(1M、 2 OmL)、飽和炭酸水素ナトリウム水(20mU、飽和食塩水(20mUで順次洗浄し、無 水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルフラッシュ力 ラムクロマトグラフィー(n—へキサン:酢酸ェチル、 2 : 1、 V/V)を用いて精製し、標 記目的化合物(9. 07g、 81. 0%)を白色固体として得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 1.46 (1.5H, d, J=6.7 Hz), 1.52 (1.5H, d, J=6.7 Hz), 4
. 17 (0.5H, dd, J=10.0 and 2.0 Hz), 4.39 (0.5H, dd, J=10.0 and 2.0 Hz), 5.33-5.37 (1 H, m), 5.68 (0.5H, dd, J=10.0 and 3.5 Hz), 5.79-5.89 (1.5H, m), 6.01 (0.5H, t, J=10 .0 Hz), 6.24 (0.5H, d, J=7.8 Hz), 6.30 (0.5H, t, J=10.0 Hz), 6.91 (0.5H, d, J=3.5 Hz ), 7.24-7.70 (15H, m), 7.80-8.20 (10H, m);
MS (FAB) m/z: 737 (M+Na)+.
(6c) 2, 3, 4, 6 テトラー O べンゾイノレー 7 デォキシ Lーグリセロー a , [i -D ダルコ ヘプトピラノシド
(6b)で合成したィ匕合物(13. 7g、 19. 2mmol)、醉酸ヒドラジン(3. 53g、 38. 3m mol)、 N, N ジメチルホルムアミド(140mUを用い、室温で 7時間攪拌した。氷冷 下、酢酸ェチル(200mL)で希釈し、 10%食塩水(150mL X 3)、水(100mL X 2) 、飽和食塩水(50mL)で洗浄した後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルフラ ッシユカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 2:;!〜 3: 2、 V/V)で精製し、 標記目的化合物(9. 82g、 83. 9%)を白色固体として得た。
:H NMR (500 MHz, CDCl ): δ 1.49 (2.7H, d, J=6.8 Hz), 1.54 (0.3H, d, J=6.8 Hz), 3
.10 (0.9H, brs), 3.94-3.96 (O. IH, m), 4.00 (O. IH, dd, J=9.8 and 2.5 Hz), 4.49 (0.9H , dd, J=10.3 and 2.0 Hz), 5.04-5.08 (0.1H, m), 5.32-5.38 (2H, m), 5.70-5.76 (1H, m), 5.83-5.84 (0.9H, m), 5.94 (0.1H, t, J=9.8 Hz), 6.22 (0.9H, t, J=9.8 Hz), 7.24-7· 41 (9H, m), 7.45-7.55 (3H, m), 7.80—7.88 (4H, m), 7.98-8.02 (4H, m);
MS (FAB) m/z: 611 (M+H)+.
(6d) 5 ァセトキシメチルー 2— (4 ェチルベンジノレ)フエニル 2, 3, 4, 6 テトラ —O ベンゾィノレ一 7—デォキシ一 L グリセ口一 β—D グノレコ一ヘプトピラノシド (6c)で合成したィ匕合物(3. 00g、 4. 91mmol)、トリクロロアセトニトリノレ(0. 98mL 、 9. 80mmol)、 1 , 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]— 7 ゥンデセン(75 : L、 0. 50m mol)、メチレンクロリド(30mUを用い、(lb)と同様の手法でイミダートを調製し、続 いて、 5 ァセトキシメチルー 2— (4 ェチルベンジル)フエノール(1. 40g、 4. 92m mol) ,三フッ化ホウ素ージェチルエーテル錯体(0· 62mL、 4. 90mmol)、メチレン クロリド(30mUを用い、(lb)と同様の手法を用いて得られた標記目的化合物の粗 生成物(3. 15g)をそのまま次の反応に用いた。
(6e) 2 - (4 ェチルベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 7 デォキシー L— グリセロー 13—D—ダルコ一ヘプトピラノシド
(6c)で合成した化合物(2. 12g、 2. 42mmol)をテトラヒドロフラン(12mU、メタノ ール(12mUに溶解し、氷冷下、水酸化ナトリウム水溶液(2M、 7. 3mL、 14. 6mm ol)を加え、室温でー晚静置した。氷冷下、塩酸(2M、 0. 85mUを加えて減圧下溶 媒を留去し、水(50mL)を加え、酢酸ェチル(100mL X 3)で抽出した。有機層を飽 和炭酸水素ナトリウム水(30mUで洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧 下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(メチレンクロ リド:メタノール、 7:;!〜 6: 1、 V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(870mg、 86 . 1 %)を白色固体として得た。
:H NMR(500MHz,MeOH-d4): δ 1.19 (3H, t, J=7.6 Hz), 1.31 (3H, d, J=6.9 Hz), 2.58 (2H, q, J=7.6 Hz), 3.21 (1H, dd, J=9.4 and 1.8 Hz), 3.43-3.53 (2H, m), 3.62 (1H, t , J=9.3 Hz), 3.94 (1H, d, J=14.9 Hz), 4.03 (1H, d, J=14.9 Hz), 4.09-4.13 (1H, m), 4 .54 (2H, s), 4.89 (1H, d, J=7.8 Hz), 6.91 (1H, d, J=7.8 Hz), 7.02 (1H, d, J=7.8 Hz), 7.06 (2H, d, J=7.8 Hz), 7.13 (2H, d, J=7.8 Hz), 7.14 (1H, s)
MS (FAB) m/z: 457 (M+ )+.
(実施例 7) 2—(4 ェチルベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 7 デォキシ —D グリセロー β D ダルコ ヘプトピラノシド(例示化合物番号 1 59) (7a)ベンジル 2, 3, 4 トリー O べンジルー 7 デォキシー /3— D ダルコ一へ プトピラノシドー 6—ゥロース
才キサリノレクロリド(4. 60mL, 53. 6mmol)のメチレンクロリド溶 ί夜(ISOmL)に、ジ メチルスルホキシド(7· 50mL、 10611111101)のメチレンクロリド溶液(20111:0をー70 °Cで滴下した。同じ温度で 20分間攪拌した後、(6a)で得られたジァステレオマー混 合物(19· 6g、 35. 3mmol)のメチレンクロリド溶液(190mUを、 70°Cで滴下した 。 一 45°Cまで昇温させた後、トリエチノレアミン(29. 6mL、 212mmol)を滴下し、室温 まで昇温させた。氷冷下、水(200mUを加えて反応を停止した後、塩酸(1M、 200 mL)、飽和炭酸水素ナトリウム水(lOOmUで順次洗浄した。有機層を無水硫酸マグ ネシゥムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルフラッシュカラムクロマト グラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 6:;!〜 4: 1、 V/V)を用レ、て精製し、標記目的化 合物(16. 6g、 85. 1 %)を白色固体として得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 2.15 (3Η, s), 3.50-3.57 (1Η, m), 3.66-3.72 (2Η, m),
3.75-3.81 (1Η, m), 4.58 (1Η, d, J=7.4 Hz), 4.62 (1H, d, J=10.6 Hz), 4.67 (1H, d, J= 12. 1 Hz), 4.72 (1H, d, J=11.0 Hz), 4.76 (1H, d, J=10.6 Hz), 4.79 (1H, d, J=11.0 Hz) , 4.89-4.95 (3H, m), 7.22-7.37 (20H, m);
MS (FAB) m/z: 575 (M+Na)+.
(7b)ベンジノレ 2, 3, 4 トリー O べンジノレ 7 デォキシー D グリセロー β D ダルコ ヘプトピラノシド
(7a)で合成したケトン(16 · 6g、 30. Ommol)をテトラヒドロフラン(170mU、ェタノ ール(32mUに溶解し、水素化ホウ素ナトリウム(1. 70g、 44. 9mmol)を— 70°Cで 加え、室温まで昇温させてから 18時間静置した。氷冷下、水(l OOmUで反応を停 止し、酢酸ェチル(200mUで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水(50m L)、飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を 留去した。残渣を酢酸ェチル(32mU、へキサン(170mU力も再結晶し、標記目的 化合物(5. 83g、 35. 1 %)を白色固体として得た。
Rf 0.47 (へキサン:酢酸ェチノレ = 2 : 1 );
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 1.15 (3H, d, J=6.2 Hz), 2.55 (1H, d, J=5.8 Hz), 3.26
(1H, dd, J=9.8 and 4.7 Hz), 3.47-3.51 (2H, m), 3.69 (1H, t, J=9.0 Hz), 3.94-4.02 (1 H, m), 4.53 (1H, d, J=7.4 Hz), 4.64 (1H, d, J=11.0 Hz), 4.71 (1H, d, J=12.1 Hz), 4. 72 (1H, d, J=10.9 Hz), 4.77 (1H, d, J=10.9 Hz), 4.89 (1H, d, J=12.1 Hz), 4.92-4.98 (3H, m), 7.24-7.39 (20H, m);
MS (FAB) m/z: 577 (M+Na)+.
(7c)ベンゾィル 2, 3, 4 , 6 テトラ一 O ベンゾィノレ一 7 デォキシ一 D グリセ口 - α , β—D—ダルコ一ヘプトピラノシド
(7b)で合成した化合物(5. 83g、 10. 5mmol)を酢酸ェチル(24mL)、メタノール ( 1 16mL)に溶解し、氷冷下、希塩酸(2M、 0. 26mL、 0. 52mmol)、水酸化パラジ ゥム炭素(20wt%Pd、 wet, 1. 20g)を順次加え、水素雰囲気下、室温で 2時間攪 拌した。トリェチルァミン(0. 30mL、 2. lmmol)を加えた後セライト濾過し、減圧下 溶媒を留去した。得られた残渣にピリジン(58mL)を加えて溶解し、室温で塩化ベン ゾィル(7. 30mL、 62. 8mmol)を加え室温で終夜攪拌した。氷冷下、水(0. 57mL 、 32mmol)を加えて室温で 2時間攪拌した後、酢酸ェチル(lOOmUで希釈し、生 じた不溶物を濾別した。母液を減圧下濃縮した後、水(50mL)を加え、酢酸ェチル( lOOmL)で抽出した。有機層を塩酸(1M、 20mL)、飽和炭酸水素ナトリウム水(20 mL)、飽和食塩水(20mUで順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧 下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸 ェチル、4 :;!〜 3 : 2、 V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(7· 50g、 100%)を 白色固体として得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 1.51 (1.8H, d, J=6.3 Hz), 1.52 (1.2H, d, J=6.3 Hz), 4
• 34 (0.6H, dd, J=9.8 and 3.1 Hz), 4.58 (0.4H, dd, J=10.4 and 2.5 Hz), 5.32-5.42 (1 H, m), 5.64 (0.4H, dd, J=10.4 and 3.9 Hz), 5.72-5.77 (1H, m), 5.82 (0.6H, dd, J=9. 8 and 8.0 Hz), 6.01 (0.6H, t, J=9.8 Hz), 6.26 (0.6H, d, J=8.0 Hz), 6.28 (0.4H, t, J= 10.4 Hz), 6.85 (0.4H, d, J=3.9 Hz), 7.24-7.63 (15H, m), 7.84-8.10 (10H, m);
MS (FAB) m/z: 737 (M+Na)+.
(7d) 2, 3, 4, 6 テトラー O べンゾイノレー 7 デォキシー D グリセロー α , β— D ダルコ ヘプトピラノシド
(7c)で合成した化合物(5. 83g、 10. 5mmol)を N, N ジメチルホルムアミド(47 mUに溶解し、酢酸ヒドラジン(1. 20g、 13. Ommol)を加え、室温で 7時間攪拌した 。氷冷下、酢酸ェチル(200mUで希釈し、 10%食塩水(150mL X 3)、水(lOOmL X 2)、飽和食塩水(50mUで洗浄した後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲ ルフラッシュカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 2:;!〜 3: 2、 V/V)を 用いて精製し、標記目的化合物(3. 51g、 88. 2%)を白色固体として得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 1.50 (2.4H, d, J=6.7 Hz), 1.55 (0.6H, d, J=6.2 Hz), 2
.96 (0.8H, d, J=4.0 Hz), 3.83 (0.2H, d, J=8.6 Hz), 4.17 (0.2H, dd, J=10.0 and 2.5 H z), 4.66 (0.8H, dd, J=10.0 and 2.6 Hz), 5.04 (0.2H, t, J=8.6 Hz), 5.26-5.30 (1H, m), 5.32-5.41 (1H, m), 5.62 (0.2H, t, J=10.0 Hz), 5.65 (0.8H, t, J=10.0 Hz), 5.77 (0.8 H, t, J=4.0 Hz), 5.94 (0.2H, t, J=10.0 Hz), 6.22 (0.8H, t, J=10.0 Hz), 7.24-7.45 (9 H, m), 7.48-7.56 (3H, m), 7.83—7.88 (2H, m), 7.92-8.00 (4H, m), 8.04-8.06 (2H, m );
MS (FAB) m/z: 611 (M+H)+.
(7e) 5 ァセトキシメチルー 2— (4 ェチルベンジル)フエニル 2, 3, 4, 6 テトラ —O ベンゾィノレ一 7—デォキシ一 D グリセ口一 β—D グノレコ一ヘプトピラノシド (7d)で合成したィ匕合物(2. 49g、 4. 08mmol)、トリクロロアセトニトリノレ(0. 82mL 、 8. 18mmol)、 1 , 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]— 7 ゥンデセン(60 L、 0. 50m mol)、メチレンクロリド(50mUを用い、(lb)と同様の手法でイミダートを調製し、続 いて、 5 ァセトキシメチルー 2—(4 ェチルベンジル)フエノール(1. 05g、 3. 71m mol)、三フッ化ホウ素ージェチルエーテル錯体(0. 52mL、 4. lOmmol)、メチレン クロリド(25mUを用い、(lb)と同様の手法を用いて得られた標記目的化合物の粗 生成物(2. 64g)をそのまま次の反応に用いた。
(7f) 2—(4 ェチルベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 7 デォキシー D— グリセロー β—D—ダルコ一ヘプトピラノシド
(7e)で合成した化合物(2· 64g、 3. Olmmol)をテトラヒドロフラン(5· 2mL)、メタ ノーノレ(26mL)に溶角早し、水冷下、ナトリウムメトキシド(120mg、 0. 621mmol)をカロ えて、室温でー晚静置した。氷冷下、酢酸(72mg、 1. 2mmol)を加えて反応を停止 し、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(メチ レンク口リド:メタノール、 7:;!〜 6: 1、 V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(850 mg、 67. 4%)を白色固体として得た。
:H NMR(400MHz,CD OD): δ 1.19 (3Η, t, J=7.7 Hz), 1.22 (3H, d, J=6.2 Hz), 2.58 (2
H, q, J=7.7 Hz), 3.38-3.36 (2H, m), 3.43-3.50 (2H, m), 3.95 (1H, d, J=15.1 Hz), 4. 03 (1H, d, J=15.1 Hz), 4.04-4.07 (1H, m), 4.54 (2H, s), 4.91 (1H, d, J=7.9 Hz), 6.9 2 (1H, d, J=7.5 Hz), 7.02 (1H, d, J=7.5 Hz), 7.06 (2H, d, J=7.8 Hz), 7.13 (2H, d, J= 7.8 Hz), 7.14 (1H, s)
MS (FAB) m/z: 457 (M+ )+.
(実施例 8) 2—(4ーメトキシベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 7 デォキシ — L グリセ口— β—D—ダルコ—ヘプトピラノシド(例示化合物番号 1— 80) (8a) 5—ヒドロキシメチルー 2—(4ーメトキシベンジル)フエノール
1—ブロモ 4 メトキシベンゼン(2. 60mL、 20. 7mmol)、金属マグネシウム(50 0mg、 20. 5mmol)、触媒量のヨウ素、テトラヒドロフラン(12mUより常法に従いダリ 二ヤール試薬を調製した。得られたグリニャール試薬を 4 ホルミルー3—ヒドロキシ 安息香酸ェチルエステル(1. 0g、 5. 15mmol)のテトラヒドロフラン(12mU溶液に 加え、 50°Cで 20分攪拌した。反応溶液に、飽和塩化アンモニゥム水溶液(50mL )を加え、酢酸ェチル (40mL)で抽出した後に、飽和食塩水(50mUにて洗浄した。 有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。得られた粗生成物 をそのまま次の反応に用いた。
粗生成物をメタ一ノール(20mUに溶解し、濃塩酸(0· 46mL)、 10%パラジウム 炭素(320mg)を加え、水素雰囲気下室温で 30時間攪拌した。反応溶液にメチレン クロリド(2mL)を加え、 10分攪拌後、ろ過により 10%パラジウム炭素を除去し、減圧 下溶媒を留去した。酢酸ェチル(20mUで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液( 20mL)、飽和食塩水(20mUにて洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後 、減圧下溶媒を留去した。得られた粗生成物をそのまま次の反応に用いた。粗生成 物をテトラヒドロフラン(16mUに溶解し、氷冷下、水素化リチウムアルミニウム(490 mg)を加え、室温で 30分攪拌した。続いて、氷冷下、 2mol/L塩酸(30mUを加え 、酢酸ェチル (40mUで抽出した後に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)、飽 和食塩水(50mL)にて洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶 媒を留去した。残渣をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(メチレンクロリド: メタノール、 30: 1、 V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(930mg、収率 74%) を無色固体として得た。
:H NMR(400MHz,DMSO-d6): δ 3.70 (3H, s), 3.76 (2Η, s), 4.37 (2Η, d, J=5.5 Hz), 5 .03 (1H, t, J=5.5Hz), 6.64 (1H, d, J=7.6 Hz), 6.79 (1H, s), 6.82 (2H, d, J=8.4 Hz), 6 .93 (1H, d, J=7.6 Hz), 7.11 (2H, d, J=8.4 Hz), 9.28 (1H, s)
MS (EI+) m/z: 244 (M)+.
(8b) 5 ァセトキシメチルー 2—(4ーメトキシベンジル)フエノール
(8a)で合成した化合物(908mg、 3. 02mmol)、テトラヒドロフラン(9m)、酢酸ビ ニル(9mU、ビス(ジブチルクロロチン)ォキシド(83mg、 0. 15mmol)を用い、 30 °Cで 16時間攪拌した。減圧下溶媒を留去した後に、残渣をシリカゲルフラッシュカラ ムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 30:;!〜 5: 1、 V/V)を用いて精製し、 標記目的化合物(760mg、収率 70%)を無色固体として得た。
:H NMR(400MHZ, CDCl ): δ 2.09 (3Η, s), 3.78 (3Η, s), 3.92 (2Η, s), 5.03 (2Η, s), 6
3
.80 (1Η, d, J=1.5 Hz), 6.83 (2H, d, J=8.6 Hz), 6.87 (1H, dd, J=7.8 and 1.5 Hz), 7.0 9 (1H, d, J=7.8 Hz), 7.14 (2H, d, J=8.6 Hz)
MS (EI+) m/z: 286 (M)+.
(8c) 5 ァセトキシメチルー 2—(4ーメトキシベンジル)フエニル 2, 3, 4, 6 テトラ —O ベンゾィノレ一 7—デォキシ一 L グリセ口一 β—D グノレコ一ヘプトピラノシド
(6c)で合成したィ匕合物(2· 00g、 3. 28mmol)、トリクロロアセトニトリノレ(0. 66mL 、 6. 58mmol)、 1 , 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]— 7 ゥンデセン(50 L、 0. 33m mol)、メチレンクロリド(40mUを用い、(lb)と同様の手法でイミダートを調製し、続 いて、 (8b)で合成した 5 ァセトキシメチルー 2—(4ーメトキシベンジル)フエノール( 850mg、 2. 97mmol)、三フツイ匕ホウ素ージェチノレエーテノレ錯体(0. 42mL、 3. 31 mmol)、メチレンクロリド(20mL)を用い、(la)と同様の手法を用いて得られた標記 目的化合物の粗生成物(1. 93g)をそのまま次の反応に用いた。
(8d) 2—(4ーメトキシベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 7 デォキシー L— グリセロー β—D—ダルコ一ヘプトピラノシド
(8c)で合成した(1. 93g、 2. 20mmol)、ナトリウムメトキシド(170mg、 0. 881mm ol)、テトラヒドロフラン(3· 8m:L)、メタノーノレ(19m:L)、酢酸(75mg、 1. 2mmol)を 用いて、(7f)と同様の方法で標記目的化合物(780mg、 84. 5%)を得た。ただし、 精製はシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(メチレンクロリド:メタノール、 7 : 1 〜6: 1、 V/V)を用いて fiつた。
:H NMR(400MHz,CD OD): δ 1.32 (3Η, d, J=6.6 Hz), 3.22 (1H, dd, J=9.6 and 1.7 H
3
z), 3.43-3.54 (2H, m), 3.63 (1H, t, J=9.1 Hz), 3.74 (3H, s), 3.92 (1H, d, J=14.3 Hz) , 4.01 (1H, d, J=14.3 Hz), 4.12 (1H, dd, J=6.6 and 1.7 Hz), 4.54 (2H, s), 4.90 (1H, d, J=7.4 Hz), 6.80 (2H, d, J=8.8 Hz), 6.92 (1H, d, J=7.8 Hz), 7.03 (1H, d, J=7.8 Hz) , 7.14 (1H, s), 7.15 (2H, d, J=8.8 Hz)
MS (FAB) m/z: 459 (M+ )+.
(実施例 9) 2—(4ーメトキシベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 7 デォキシ — D グリセ口— β—D—ダルコ—ヘプトピラノシド(例示化合物番号 1— 80) (9a) 5 ァセトキシメチルー 2—(4ーメトキシベンジル)フエニル 2, 3, 4, 6 テトラ —O ベンゾィノレ一 7—デォキシ一 D グリセ口一 β—D グノレコ一ヘプトピラノシド
(7d)で合成した化合物(1. 30g、 2. 13mmol)、トリクロロアセトニトリル(0· 43mL 、 4. 29mmol)、 1 , 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]— 7 ゥンデセン(30 : L、 0. 20m mol)、メチレンクロリド(26mUを用い、(lb)と同様の手法でイミダートを調製し、続 いて、(8b)で合成した 5 ァセトキシメチルー 2—(4ーメトキシベンジル)フエノール( 550mg、 1. 92mmol)、三フツイ匕ホウ素ージェチノレエーテノレ錯体(0. 25mL、 1. 97 mmol)、メチレンクロリド(13mL)を用い、(lb)と同様の手法を用いて得られた標記 目的化合物の粗生成物(1. 54g)をそのまま次の反応に用いた。
(9b) 2—(4ーメトキシベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 7 デォキシー D— グリセロー β—D—ダルコ一ヘプトピラノシド
(9a)で合成した化合物(1. 54g、 1. 75mmol)、ナトリウムメトキシド(68mg、 0. 35 mmol)、テトラヒドロフラン(3mL)、メタノーノレ(26. 5mL)、酢酸(40mg、 0. 67mm ol)を用いて、(7f)と同様の方法で標記目的化合物(600mg、 81. 4%)を得た。た だし、精製はシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(メチレンクロリド:メタノール 、 7 :;!〜 6 : 1、 V/V)を用いて行った。
:H NMR(400MHz,CD OD): δ 1.22 (3Η, d, J=6.7 Hz), 3.36-3.38 (2H, m), 3.45- 3·48(
2H, m), 3.74 (3H, s), 3.92 (1H, d, J=15.1 Hz), 4.00 (1H, d, J=15.1 Hz), 4.04-4.07 ( 1H, m), 4.54 (2H, s), 4.91(1H, d, J=7.5 Hz), 6.79 (2H, d, J=8.8 Hz), 6.92 (1H, d, J= 7.8 Hz), 7.01 (1H, d, J=7.8 Hz), 7.13 (1H, s), 7.14 (2H, d, J=8.8 Hz)
MS (FAB) m/z: 459 (M+ )+.
(実施例 10) 2—(4 トリフルォロメトキシベンジル)ー5 ヒドロキシメチルフエニル 7 デォキシ—D グリセロー β D ダルコ ヘプトピラノシド(例示化合物番号 1 - 103) (10a) 5 ヒドロキシメチルー 2—(4 トリフルォロメトキシベンジル)フエノール
1—ブロモ 4 トリフルォロメトキシベンゼン(3. 00mL、 20. 4mmol)、金属マグ ネシゥム(500mg、 20. 5mmol)、触媒量のヨウ素及びテトラヒドロフラン(12mUより 常法に従レ、グリニャール試薬を調製した。得られたグリニャール試薬を 4ーホルミノレ 3 ヒドロキシ安息香酸ェチルエステル(1. 0g、 5. 15mmol)のテトラヒドロフラン( 12mL)溶液に加え、 50°Cで 20分攪拌した。反応溶液に、飽和塩化アンモニゥム 水溶液(50mUを加え、酢酸ェチル(40mUで抽出した後に、飽和食塩水(50mL) にて洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。得ら れた粗生成物をそのまま次の反応に用レヽた。
[0181] 粗生成物をメタ一ノール(34mUに溶解し、濃塩酸(0· 40mL)、 10%パラジウム 炭素(170mg)を加え、水素雰囲気下室温で 30時間攪拌した。反応溶液にメチレン クロリド(2mL)を加え、 10分攪拌後、ろ過により 10%パラジウム炭素を除去し、減圧 下溶媒を留去した。酢酸ェチル(20mUで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液( 20mL)、飽和食塩水(20mUにて洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後 、減圧下溶媒を留去した。得られた粗生成物をそのまま次の反応に用いた。
[0182] 粗生成物をテトラヒドロフラン(16mUに溶解し、氷冷下、水素化リチウムアルミユウ ム(540mg)を加え、室温で 30分攪拌した。続いて、氷冷下、純水(0. 54mU、 15 %水酸化ナトリウム水溶液(0. 54mL)、純水(1. 62mL)を加え、室温で 1時間攪拌 後、室温でー晚静置した。セライトろ過により固形物を除去し、減圧下溶媒を留去し た。残渣をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(メチレンクロリド:メタノール、 30 : 1 , V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(908mg、収率 59%)を無色固体 として得た。
:H NMR(400MHz,CD OD): δ 4.50 (2Η, s), 4.50 (2Η, s), 6.76 (1Η, d, J=7.9 Hz), 6.8
2 (1H, s), 7.01 (1H, d, J=7.9 Hz), 7.12 (2H, d, J=8.3 Hz), 7.29 (2H, d, J=8.3 Hz) MS (FAB+) m/z: 298 (M)+.
( 1 Ob) 5 ァセトキシメチルー 2—(4 トリフルォロメトキシベンジル)フエノール
(10a)で合成した化合物(908mg、 3. 02mmol)をテトラヒドロフラン(9mUに溶 解し、酢酸ビュル(9mL)、ビス(ジブチルクロロチン)ォキシド(83mg、 0. 15mmol) を加え、 30°Cで 16時間攪拌した。減圧下溶媒を留去した後に、残渣をシリカゲルフ ラッシュカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 30:;!〜 5: 1、 V/V)を用い て精製し、標記目的化合物(990mg、収率 96%)を無色固体として得た。
:H NMR(400MHZ, CDCl ): δ 2. 10 (3Η, s), 3.98 (2Η, s), 4.95 (1Η, s), 5.04 (2Η, s), 6
3
.80 (1Η, d, J= 1.7 Hz), 6.89 ( 1H, dd, J=7.7 and 1.7 Hz), 7. 10 (1H, d, J=7.7 Hz), 7. 1 3 (2H, d, J=8.3 Hz), 7.24 (2H, d, J=8.3 Hz)
MS (FAB+) m/z: 298 (M)+.
(10c) 5 ァセトキシメチルー 2— (4 トリフルォロメトキシベンジル)フエニル 2, 3, 4, 6—テトラー O べンゾイノレー 7—デォキシー D グリセロー /3— D グノレコ一へ ブトビラノシド
(7d)で合成したィ匕合物(640mg、 1. 04mmol)、トリクロロアセトニトリノレ(0. 52mL 、 3. 60mmol)、 1 , 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]— 7 ゥンデセン(16 L、 0. 33m mol)、メチレンクロリド(10mUを用い、(lb)と同様の手法でイミダートを調製し、続 いて、(10b)で合成した化合物(340mg、 1. OOmmol)、三フッ化ホウ素ージェチル エーテル錯体(0· 13mL、 1. 03mmol)、メチレンクロリド(10mUを用い、(lb)と同 様の手法を用いて、標記目的化合物(250mg、収率 26%)を無色アモルファスとし て得た。
:H NMR(400MHZ,CDC1 ): δ 1.57 (3H, d, J=6.7 Hz), 1.99 (3H, s), 3.77 (1H, d, J= 15.
3
3 Hz), 3.84 ( 1H, d, J= 15.3 Hz), 4.37 (1H, dd, J=9.8 and 2.8 Hz), 4.70 (1H, d, J= 12. 5 Hz), 4.84 ( 1H, d, J= 12.5 Hz), 5.40 (1H, dd, J=6.7 and 2.8 Hz), 5.45 (1H, d, J=7.9 Hz), 5.70 ( 1H, t, J=9.8 Hz), 5.86 ( 1H, dd, J=9.8 and 7.9 Hz), 6.00 (1H, t, J=9.8 Hz ), 6.90-7.06 (7H, m), 7.27-7.56 (12H, m), 7.82-8.01 (8H, m)
MS (FAB+) m/z: 955 (M+Na)+.
(10d) 2 - (4 トリフルォロメトキシベンジル)ー5 ヒドロキシメチルフエニル 7 デ ォキシ D グリセロー β—D グノレコーヘプトピラノシド
(10c)で合成した化合物(250mg、 0. 27mmol)、炭酸カリウム(370mg、 2. 68m mol)、メタノール(8mL)、メチレンクロリド(2mL)を用い、 (lc)と同様の手法を用い て、標記目的化合物(65mg、収率 51 %)を無色固体として得た。 H NMR(400MHz,CD OD): δ 1.21 (3H, d, J=6.2 Hz), 3.36—3.37 (2H, m), 3.46—3.47
(2H, m), 4.00 (1H, d, J=14.9 Hz), 4.05 (1H, dd, J=6.5 and 3.7 Hz), 4.11 (1H, d, J=l 4.9 Hz), 4.54 (2H, s), 4.93 (1H, d, J=7.8 Hz), 6.95 (1H, d, J=7.6 Hz), 7.08 (1H, d, J =7.6 Hz), 7.11 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.16 (1H, s), 7.34 (2H, d, J=8.8 Hz)
MS (FAB) m/z: 513 (M+ )+.
(実施例 11) 3—(4 ェチルベンジル) 4, 6 ジメチルビリジン 2 ィル 7 デ ォキシ—D グリセロー β D ダルコ ヘプトピラノシド(例示化合物番号 1 53) (11 a) 3—(4ーェチルシベンジル)—4, 6 ジメチルビリジン 2 ィル 2, 3, 4, 6 —テトラ一 O ベンゾィノレ一 7—デォキシ一 D グリセ口一 β—D グノレコ一ヘプトビ ラノシド
(7d)で合成した化合物(200mg、 0. 28mmol)をメチレンクロリド(6mUに溶解し 、氷冷下、 30%臭化水素酢酸溶液(0. 40mL)を加えた後に、室温で 22時間撹拌し た。トルエン(6mL)で希釈し、減圧下溶媒を留去した。続いて、残渣を酢酸ェチル( lOmL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10mU、飽和食塩水(10mL)に て洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。トルェ ン(2mL)を加え、減圧下共沸を行い、ブロモ糖(140mg)を黄色アモルファスとして 得た。得られたブロモ糖は精製せずに次に用いた。
3—(4 ェチルベンジル) -4, 6 ジメチルー 2 ヒドロキシピリジン(EP1405859A 1) (50mg、 0. 21mmol)とプ、ロモ糖(140mg、 0. 21mmol)、メチレンクロリド(2mL )に溶解し、炭酸銀(57mg、 0. 21mmol)を加え、遮光条件下室温で 12日間攪拌し た。セライトろ過を行うことで反応溶液から固形物を除去し、酢酸ェチルで洗浄後、減 圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(へキサン: 酢酸ェチル、 3 : 1、 V/V)を用いて原点物質を除去し、得られた標記目的化合物の 粗生成物(130mg)をそのまま次の反応に用いた。
(l ib) 3—(4 ェチルベンジル) 4, 6 ジメチルビリジン 2—ィル 7 デォキシ —D グリセロー /3—D グノレコーヘプトピラノシド
(11a)で合成した化合物の組成生物(130mg、 0. 16mmol)をメタノール/メチレ ンクロリド(6mL/l . 5mL)に溶角早し、炭酸カリウム(210mg、 1. 51mmol)をカロ免、 室温で一晩攪拌した。セライトろ過を行い過剰の炭酸カリウムを除去した後、適量の 酢酸を加え中和し、減圧下溶媒を除去した。残渣を酢酸ェチル(10mUに溶解し、 飽和炭酸水素ナトリウム水(10mU、飽和食塩水(10mUにて洗浄した。有機層を 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をへキサン/メチレンク ロリドから結晶化し、標記目的化合物(18mg、収率 18%)を無色固体として得た。 :H NMR(400MHz,CD OD): δ 1.16 (3Η, d, J=7.4 Hz), 1.17 (3H, t, J=7.6 Hz), 2.18 (3
H, s), 2.35 (3H, s), 2.56 (2H, q, J=7.6 Hz), 3.33-3.39 (2H, m), 3.43-3.50 (2H, m), 3.89(1H, d, J=15.3 Hz), 3.96—4.02 (1H, m), 4.09 (1H, d, J=15.3 Hz), 5.89 (1H, d, J= 7.8 Hz), 6.72 (1H, s), 7.03 (2H, d, J=7.8 Hz), 7.10 (2H, d, J=7.8 Hz)
MS (FAB) m/z: 418 (M+H)+.
(実施例 12) 3—(4 ェチルベンジル) 6 メチルピリジン 2 ィル 7 デォキ シ— D グリセ口— β—D—ダルコ—ヘプトピラノシド(例示化合物番号 1— 50) ( 12a) 2—ベンジルォキシ 6—メチルニコチンアルデヒド
2 べンジルォキシー6 メチルニコチノ二トリノレ(4. 0g、 17. 8mmol)をテトラヒド 口フラン(8mL)に溶解させ、氷冷下、 1. Olmol/L水素化ジイソブチルアルミニウム トルエン溶液(44mL、 44mmol)に滴下し、氷冷下 6時間攪拌した。反応液に、 Me OH (2ml)を加え、 10分攪拌後に、 2N塩酸(50mUを加え、酢酸ェチル(lOOmU で希釈し、分液後、得られた油層を飽和炭酸水素ナトリウム水(lOOmL)、飽和食塩 水(lOOmL)にて洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留 去した。残渣をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 20 : 1、 V/V)を用いて精製し、油状の標記目的化合物(2. 33g、収率 58%)を得た
HH NNMMRR((440000MMHHzz,,CCDDCCll )):: δδ 22..5533 ((33HH,, ss)),, 55..5544 ((22HΗ,, ss)),, 66..8877 ((11HΗ,, dd,, JJ==77..88 HHzz)),, 77..3333
--77..5511 ((55HH,, mm)),, 88..0033 ((11HH,, dd,, JJ==77..88 HHzz)),, 1100..44 ((11HH,, ss))
MMSS ((FFAABB)) mm//zz:: 222288 ((MM++HH))++..
(( 1122bb)) 22 ベベンンジジルルォォキキシシ 66 メメチチルルピピリリジジンン 33 ィィルル 44 ェェチチルルフフエエニニルルメメタタノノ 一一ノノレレ
11——ブブロロモモ——44 ェェチチルルベベンンゼゼンン((00.. 5544mmLL、、 33.. * mUに溶解し、 78°Cに冷却後、 1. 42mol/Lt ブチルリチウムの n ペンタン溶 液(5. 54mL、 7. 87mmol)を加え 30分攪拌した。反応溶液を(12a)で合成した化 合物(688mg、 3. 03mmol)のテトラヒドロフラン溶液(10mUに加え、 0°Cに昇温し 30分攪拌した。反応溶液に、飽和塩化アンモユウム水溶液(20mUを加え、水層を 酢酸ェチル(20mUで抽出し、油層を飽和食塩水(20mUにて洗浄した。有機層を 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルフラッシュ力 ラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 30:;!〜 10: 1、 V/V)を用いて精製 し、標記目的化合物(900mg、収率 89%)を無色固体として得た。
:H NMR(400MHZ,CDC1 ): δ 1.23 (3H, t, J=7.6 Hz), 2.43 (3H, s), 2.64 (2H, q, J=7.8
3
Hz), 2.81 (1H, d, J=5.3 Hz), 5.38 (2H, s), 5.93 (1H, d, J=5.3 Hz), 6.74 (1H, d, J=7. 5 Hz), 7.14 (2H, d, J=8.2 Hz), 7.24-7.32 (7H, m), 7.48 (1H, d, J=7.5 Hz)
MS (FAB) m/z: 334 (M+H)+.
( 12c) 2 ベンジルォキシ 6 メチルピリジン 3 ィル 4 ェチルフエ二ルメチ ルアセテート
(12b)で合成した化合物(900mg、 2. 70mmol)をピリジン(10mUに溶解し、無 水酢酸(0. 92mL、 8. 14mmol)、 4 ジメチノレアミノピリジン(32mg、 0. 26mmol) を加え、室温で 1時間攪拌した。減圧下溶媒を留去した後に酢酸ェチル(20mL)で 希釈し、飽和塩化アンモユウム水溶液(20mU、飽和食塩水(20mL)にて洗浄した 。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲノレ フラッシュカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 30 : 1、 V/V)を用いて精 製し、油状の標記目的化合物(990mg、収率 86%)を得た。
:H NMR(400MHz,CDCl ): δ 1.22 (3H, t, J=7.7 Hz), 2.09 (3H, s), 2.42 (3H, s), 2.62
3
(2H, q, J=7.7 Hz), 5.37 (2H, d, J=2.0 Hz), 6.73 (1H, d, J=7.4 Hz), 7.04 (1H, s), 7.1 2 (2H, d, J=8.2 Hz), 7.23 (2H, d, J=8.2 Hz), 7.34-7.26 (5H, m), 7.52 (1H, d, J=7.4 Hz)
MS (FAB) m/z: 376 (M+H)+.
(12d) 3- (4 ェチルベンジル)ー6 メチルピリジンー2 オール
(12c)で合成した化合物(990mg、 2. 64mmol)をメタノール/テトラヒドロフラン( 6mL/l . 5mUに溶解し、 10%パラジウム炭素(99mg)を加え、水素雰囲気下室 温で 4時間攪拌した。反応溶液にメチレンクロリド(2mUを加え、 10分攪拌後、ろ過 により 10%パラジウム炭素を除去し、減圧下溶媒を留去した。酢酸ェチル(20mL) で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20mU、飽和食塩水(20mUにて洗浄 した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、標記目的化合物 (520mg、収率 88%)を無色固体として得た。
:H NMR(400MHZ,CDC1 ): δ 1.22 (3H, t, J=7.7 Hz), 2.25 (3H, s), 2.62 (2H, q, J=7.7
3
Hz), 3.80 (2H, s), 5.92 (1H, d, J=7.1 Hz), 7.03 (1H, d, J=7.1 Hz), 7.13 (2H, d, J=8. 0 Hz), 7.19 (2H, d, J=8.0 Hz), 11.7 (1H, brs)
MS (EI+) m/z: 227 (M)+.
(12e) 3— (4 ェチルシベンジル)ー6 メチルピリジンー2 ィル 2, 3, 4, 6 テ トラー O べンゾイノレー 7—デォキシー D グリセロー /3— D グノレコーヘプトビラノ シド
(7d)で合成した化合物(200mg、 0. 28mmol)、メチレンクロリド(6mL)、 30%臭 化水素酢酸溶液(0. 40mUを用いて、(11a)と同様の方法で、ブロモ糖を調製し、 続いて、 3—(4 ェチルベンジル)ー2 ヒドロキシー4 メチルピリジン(58mg、 0. 26mmol)、メチレンクロリド(2mU、炭酸銀(74mg、 0. 27mmol)を用いて(1 la)と 同様の方法で、標記目的化合物の粗生成物(140mg)を得た。
( 12f ) 3—(4 ェチルベンジル) - 6 -メチルピリジン 2 ィノレ 7 デォキシ D ーグリセロー β—D グノレコーヘプトピラノシド
(12e)で合成した化合物の粗生成物(140mg、 0. 17mmol)、メタノール(6mL)、 メチレンクロリド(1. 5mL)、炭酸カリウム(240mg、 1. 74mmol)を用いて、 (11a)と 同様の方法で、標記目的化合物(27mg、収率 26%)を無色固体として得た。
:H NMR(400MHz,CD OD): δ 1.16 (3Η, d, J=6.7 Hz), 1.19 (3H, t, J=7.7 Hz), 2.37(3
3
H, s), 2.59 (2H, q, J=7.7 Hz), 3.36-3.37 (2H, m), 3.49-3.50 (2H, m), 3.84(1H, d, J= 15.2 Hz), 3.94 (1H, d, J=15.2 Hz), 3.97-4.01 (1H, m), 5.91 (1H, d, J=7.8 Hz), 6.78 (1H, d, J=7.4 Hz), 7.09 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.15 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.27 (1H, d, J=7. 4 Hz) MS (FAB) m/z: 404 (M+H)+.
(実施例 13) 3—(4 ェチルベンジル)ピリジン 2 ィル 7 デォキシ—D グリセ ロー /3—D グノレコーヘプトピラノシド (例示化合物番号 1— 1)
( 13a) 2 ベンジルォキシピリジン 3 ィル 4 ェチルフエニルメタノール
1—ブロモ 4 ェチルベンゼン(0. 78mL、 5. 05mmol)、テトラヒドロフラン(25 mL)、 1. 42mol/Lt ブチノレリチウムの n ペンタン溶液(7. 90mL、 11. 2mmol )、 2 べンジルォキシピリジンー3 カルボアルデヒド(1 · 0g、4. 09mmol)を用い て、(12b)と同様の手法により油状の標記目的化合物(520mg、収率 35%)を得た
:H NMR(500MHZ,CDC1 ): δ 1.23 (3H, t, J=7.8 Hz), 2.64 (2H, q, J=7.8 Hz), 2.75 (1
3
H, d, J=4.9 Hz), 5.38 (2H, s), 5.96 (1H, d, J=4.9 Hz), 6.92 (1H, dd, J=7.3 and 4.9 H z), 7. 15 (2H, d, J=7.8 Hz), 7.24-7.33 (7H, m), 7.67 (1H, dd, J=7.3 and 2.0 Hz), 8.0 8( 1H, dd, J=4.9 and 2.0 Hz)
MS (EI+) m/z: 319 (M)+.
( 13b) 2 ベンジルォキシピリジン 3 ィル 4 ェチルフエニルメチルァセテート (13a)で合成した化合物(520mg、 1. 03mmol)、ピリジン(5mU無水酢酸(0· 5 5mL、4. 07mmol)、 4ージメチルァミノピリジン(19mg、 0· 16mmol)を用いて、 (1 2c)と同様の手法により油状の標記目的化合物( 51 Omg、収率 86 % )を得た。
:H NMR(400MHZ,CDC1 ): δ 1.22 (3H, t, J=7.5 Hz), 2. 10 (3H, s), 2.63 (2H, q, J=7.5
3
Hz), 5.37 (2H, d, J=3. 1 Hz), 6.92 (1H, dd, J=7.4 and 5.0 Hz), 7.06 (1H, s), 7. 13 (2 H, d, J=7.8 Hz), 7.23-7.34 (7H, m), 7.68(1H, dd, J=7.4 and 1.8 Hz), 8. 10 ( 1H, dd, J =5.0 and 1.8 Hz)
MS (FAB) m/z: 362 (M+H)+.
( 13c) 3—(4 ェチルベンジル)ピリジン 2 オール
(12b)で合成した化合物(510mg、 1. 41mmol)、 10%パラジウム炭素(51mg)、 メタノール (4mL)テトラヒドロフラン(lmL)を用い(12d)と同様の手法により標記目 的化合物(300mg、収率 100%)を無色固体として得た。
:H NMR(400MHZ,CDC1 ): δ 1.23 (3H, t, J=7.4 Hz), 2.64 (2H, q, J=7.4 Hz), 3.85 (2 H, s), 6.17 (1H, t, J=6.6 Hz), 7.08 (1H, dd, J=6.6 and 1.8 Hz), 7.13-7.19 (4H, m), 7 .23 (1H, dd, J=6.6 and 1.8 Hz), 11.9(1H, brs)
MS (FAB) m/z: 214 (M+H)+.
(13d) 3— (4 ェチルシベンジル)ピリジンー2—ィル 2, 3, 4, 6 テトラー O べ ンゾイノレー 7—デォキシー D グリセロー β D グノレコーヘプトピラノシド
(7d)で合成した化合物(200mg、 0. 28mmol)、メチレンクロリド(6mL)、 30%臭 化水素酢酸溶液(0. 40mUを用いて、(11a)と同様の方法で、ブロモ糖を調製し、 続いて、 3—(4ーェチノレべンジノレ)ー2 ヒドロキシピリジン(60mg、 0. 26mmol)、 メチレンクロリド(2mU、炭酸銀(92mg、 0. 33mmol)を用いて(1 la)と同様の方法 で、標記目的化合物の粗生成物(130mg)を得た。
(13e) 3—(4 ェチルベンジル)ピリジンー2 ィル 7 デォキシ—D グリセロー β—D グノレコ一ヘプトピラノシド
(13d)で合成した化合物の粗生成物(130mg、 0. 16mmol)、メタノール(6mL)、 メチレンクロリド(1. 5mL)、炭酸カリウム(220mg、 1. 59mmol)を用いて、(11a)と 同様の方法で、標記目的化合物(31mg、収率 28%)を無色固体として得た。
:H NMR(400MHz,MeOH-d4): δ 1.15 (3H, d, J=6.3 Hz), 1.20 (3H, t, J=7.6 Hz), 2.59
(3H, q, J=7.6 Hz), 3.35-3.43 (2H, m), 3.46-3.53 (1H, m), 3.90 (1H, d, J=15.2 Hz), 4.00 (1H, d, J=15.2 Hz), 3.99—4.03 (1H, m), 5.86(1H, d, J=7.8 Hz), 6.94 (1H, dd, J= 7.4 and 5.1 Hz), 7.10 (2H, d, J=8.2 Hz), 7.16 (2H, d, J=8.2Hz), 7.41 (1H, dd, J=7.4 and 1.9 Hz), 7.98 (1H, dd, J=5.1 and 1.9 Hz)
MS (FAB) m/z: 390 (M+H)+.
(実施例 14) 3—(4ーメトキシベンジル) 4, 6 ジメチルビリジン 2 ィル 7 デ ォキシ—D グリセロー β D ダルコ ヘプトピラノシド(例示化合物番号 1 54) (14a) 3—(4ーメトキシベンジル) 4, 6 ジメチルビリジンー2 ィル 2, 3, 4, 6 —テトラ一 O ベンゾィノレ一 7—デォキシ一 D グリセ口一 β—D グノレコ一ヘプトビ ラノシド
(7d)で合成した化合物(200mg、 0. 28mmol)、メチレンクロリド(6mL)、 30%臭 化水素酢酸溶液(0. 40mUを用いて、(11a)と同様の方法で、ブロモ糖を調製し、 続いて、 3—(4ーメトキシベンジル) 4, 6 ジメチルー 2 ヒドロキシピリジン(EP140 5859A1) (60mg、 0. 26mmol)、メチレンクロリド(2mU、炭酸銀(92mg、 0. 33mm ol)を用いて(1 la)と同様の方法で、標記目的化合物の粗生成物(118mg)を得た。 (14b) 3—(4ーメトキシベンジル) 4, 6 ジメチルビリジンー2 ィル 7 デォキシ —D グリセロー /3—D グノレコーヘプトピラノシド
(14a)で合成した化合物の粗生成物(118mg、 0. 14mmol)、メタノール(6mL)、 メチレンクロリド(1. 5mU、炭酸カリウム(195mg、 1. 41mmol)を用いて、 (11a)と 同様の方法で、標記目的化合物(47mg、収率 40%)を無色固体として得た。
:H NMR(400MHZ,CD OD): δ 1.17 (3Η, d, J=6.2 Hz), 2.18 (3H, s), 2.35 (3H, s), 3.3
3
4-3.39 (2H, m), 3.43-3.51 (2H, m), 3.72 (3H, s), 3.87 (1H, d, J=15.0 Hz), 3.96-4.0 2 (1H, m), 4.05 (1H, d, J=15.0Hz), 5.90 (1H, d, J=7.8 Hz), 6.72 (1H, s), 6.76 (2H, d , J=8.6 Hz), 7.12 (2H, d, J=8.6 Hz)
MS (FAB) m/z: 420 (M+H)+.
(実施例 15) 3—(4ーメトキシベンジル) 6 メチルピリジン 2 ィル 7 デォキ シ—D グリセロー β D ダルコ ヘプトピラノシド(例示化合物番号 1— 52) ( 15 a) 2 ベンジルォキシ 6 メチルピリジン 3 ィル 4ーメトキシフエ二ルメタ ノール
4 ブロモア二ソール(0· 82mL、 4. 45mmol)、 2. 64mol/Ln ブチルリチウム の n へキサン溶 ί夜(1. 68mL、 4. 44mmol)、テトラヒドロフラン(20mL)、(12a)で 合成した化合物(720mg、 3. 17mmol)を用いて、(12b)と同様の手法により標記 目的化合物(940mg、収率 85%)を無色固体として得た。
:H NMR(400MHz,CDCl ): δ 2.44 (3H, s), 2.79 (1Η, d, J=5.1 Hz), 3.80 (3H, s), 5.39
3
(2H, s), 5.92 (1H, d, J=5.1 Hz), 6.75 (1H, d, J=7.5 Hz), 6.85 (2H, d, J=8.6 Hz), 7.2 3-7.35 (7H, m), 7.47 (1H, d, J=7.5 Hz)
MS (FAB) m/z: 336 (M+H)+.
( 15b) 2 ベンジルォキシ 6 メチルピリジン一 3 ィル 4 メトキシフエ二ルメチ ルアセテート
(15a)で合成した化合物(940mg、 2. 71mmol)、ピリジン(10mU無水酢酸(0. 92mL、 8. 14mmol)、 4 ジメチノレアミノピリジン(33mg、 0. 26mmol)を用! /、て、 (
12c)と同様の手法により油状の標記目的化合物(1. OOg、収率 98%)を得た。
:H NMR(400MHZ,CDC1 ): δ 2.08 (3H, s), 2.42 (3Η, s), 3.78 (3Η, s), 5.36 (2Η, d, J=
3
3.5 Hz), 6.74 (1H, d, J=7.4 Hz), 6.81 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.01(1H, s), 7.23 (2H, d, J =8.8 Hz), 7.26-7.32 (5H, m), 7.53 (1H, d, J=7.4 Hz)
MS (FAB) m/z: 378 (M+H)+.
(15c) 3—(4ーメトキシベンジル) 6 メチルピリジン 2 オール
(15b)で合成した化合物(1. OOg、 2. 65mmol)、 10%パラジウム炭素(lOOmg) 、メタノール(6mL)テトラヒドロフラン(1. 5mL)を用い(12d)と同様の手法により標記 目的化合物(600mg、収率 98 %)を無色固体として得た。
:H NMR(400MHZ,CDC1 ): δ 2.26 (3H, s), 3.77 (2Η, s), 3.78 (3Η, s), 5.92 (1Η, d, J=
3
6.9 Hz), 6.83 (2H, d, J=9.0 Hz), 7.01 (1H, d, J=6.9 Hz), 7.19 (2H, d, J=9.0 Hz), 11. 9 (1H, brs)
MS (EI+) m/z: 229 (M)+.
(15d) 3— (4—メトキシベンジル)ー6 メチルピリジンー2—ィル 2, 3, 4, 6 テト ラー O ベンゾィノレ一 7—デォキシ一 D グリセ口一 /3—D グノレコ一ヘプトビラノシ ド、
(7d)で合成した化合物(200mg、 0. 28mmol)、メチレンクロリド(6mL)、 30%臭 化水素酢酸溶液(0. 40mUを用いて、(11a)と同様の方法で、ブロモ糖を調製し、 続いて、 3—(4ーメトキシベンジル)ー2 ヒドロキシー4 メチルピリジン(64mg、 0. 28mmol)、メチレンクロリド(2mU、炭酸銀(92mg、 0. 33mmol)を用いて(1 la)と 同様の方法で、標記目的化合物の粗生成物(120mg)を得た。
( 15 e) 3—(4ーメトキシベンジル) 6 メチルピリジン 2 ィル 7 デォキシ D ーグリセロー β—D グノレコーヘプトピラノシド
(15d)で合成した化合物の粗生成物(120mg、 0. 15mmol)、メタノール(6mL)、 メチレンクロリド(1. 5mL)、炭酸カリウム(200mg、 1. 45mmol)を用いて、(11a)と 同様の方法で、標記目的化合物(42mg、収率 37%)を無色固体として得た。
:H NMR(400MHZ,CD OD): δ 1.16 (3Η, d, J=6.3 Hz), 2.37 (3H, s), 3.36-3.37 (2H, m ), 3.49-3.51 (2H, m), 3.75(3H, s), 3.82(1H, d, J=15.3 Hz), 3.91 (1H, d, J=15.3 Hz), 3.96- 4.01 (1H, m), 5.91 (1H, d, J=8.2 Hz), 6.77 (1H, d, J=7.4 Hz), 6.81 (2H, d, J= 8.8 Hz), 7.16 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.26 (1H, d, J=7.4 Hz)
MS (FAB) m/z: 406 (M+H)+.
(実施例 16) 5 アミノー 2—(4 ェチルベンジル)フエ二ノレ 7 デォキシ L ダリ セロー/ 3— D ダルコ ヘプトピラノシド(例示化合物番号 1 5)
(6c)で合成した化合物(203mg、 0. 33mmol)をメチレンクロリド(4mUに溶解し 、トリクロロアセトニトリノレ(168〃 L、 1. 66mmol)及び 1 , 8 ジァザビシクロ [5· 4. 0 ] 7—ゥンデセン(10 レ 0. 067mmol)をカロえ、室温で 30分間撹拌した。反応混 合物を酢酸ェチルで希釈し、飽和塩化アンモユウムクロリド、飽和食塩水にて洗浄し た。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去し、イミダート(0. 25g )を黄色油状物として得た。得られたイミダート(0. 25g)及び N— {4一(4 ェチルベ ンジル)ー3—ヒドロキシフエ二ル}力ルバミン酸べンジル(WO2002/064606) (0. 10g 、 0. 28mmol)をメチレンクロリド(5mUに溶解し、モレキュラーシーブ(4 A)を少量 加え、氷冷下、三フッ化ホウ素ージェチルエーテル錯体(35 L、 0. 28mmol)を滴 下し、室温で 1時間攪拌した。反応混合物を酢酸ェチルで希釈し、飽和炭酸水素ナ トリウム水溶液、飽和食塩水にて洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(へキサン: 酢酸ェチル、 4 : 1→2: 1、 V/V)を用いて精製し、 5—べンジルォキシカルボニルァ ミノ一 2— (4 ェチルベンジル)フエニル 2, 3, 4, 6 テトラ一 O ベンゾィノレ一 7 —デォキシ一 L グリセ口一 0—D—ダルコ一ヘプトピラノシド(0. 30g)を無色油状 の粗生成物として得た。得られたグリコシド体(0. 30g)をメタノール(3mL)に溶解し 、 10%パラジウム炭素(0. 10g)を加え、水素雰囲気下、室温で 2時間攪拌した。反 応混合物にテトラヒドロフラン(ImL)を加え、さらに室温で 2時間攪拌した。不溶物を 濾去した後、溶媒を減圧下留去すると、 5 アミノー 2—(4 ェチルベンジル)フエ二 ノレ 2, 3, 4, 6 テトラー O べンゾイノレー 7 デォキシー Lーグリセロー /3— D グ ルコ一ヘプトピラノシド(0. 28g)を淡褐色油状の粗生成物として得た。得られたァミノ 体(0· 28g)をメチレンクロリド(3mL)—メタノール(15mUの混合溶媒に溶解し、炭 酸カリウム(0. 38g、 2. 75mmol)を加え、水を 5滴滴下し、室温で 3時間攪拌した。 室温で一晩放置した後、不溶物を濾去し、酢酸を用いて中和した。溶媒を減圧下留 去し、得られた残渣を酢酸ェチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食 塩水にて洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸ェチル→酢酸ェチル:メタノール = 1 0 : 1、 V/V)を用いて精製し、得られた淡黄色油状物質に酢酸ェチル、へキサンを 加え結晶化させ、これを濾取すると 5 アミノー 2—(4 ェチルベンジル)フエニル 7 ーデォキシ—Lーグリセロー β—D—ダルコ—ヘプトピラノシド(32mg、収率 29%) を淡黄色粉末として得た。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.19 (3H, t, J=7.7 Hz), 1.32 (3H, d, J=6.6 Hz), 2.5
7 (2H, q, J=7.7 Hz), 3.18 (1H, m), 3.40-3.49 (2H, m), 3.61 (1H, t, J=9.0 Hz), 3.83 ( 1H, d, J=15.1 Hz), 3.91 (1H, d, J=15.1 Hz), 4.06-4.12 (1H, m), 4.83 (1H, d, J=7.5 Hz), 6.35 (1H, dd, J=8.0 and 2.3 Hz), 6.53 (1H, d, J=2.3 Hz), 6.79 (1H, d, J=8.0 Hz ), 7.05 (2H, d, J=8.2 Hz), 7.11 (2H, d, J=8.2 Hz);
MS (FAB) m/z: 403 (M)+.
(実施例 17) 5—アミノー 2— (4—ェチルベンジル)フエニル 4— Cーメチルー β -D
(3c)で合成した化合物(0· 20g、0. 36mmol)、メチレンクロリド(4mU、トリクロ口 ァセトニトリノレ(0. 18mL、 1. 78mmol)及び 1 , 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]— 7 ゥ ンデセン(11 レ 0. 074mmol)を用いて(16)と同様の方法でイミダート(0· 26g) を合成した。得られたイミダート(0· 26g)及び N—{4—(4 ェチルベンジル)ー3— ヒドロキシフエ二ノレ }力ルバミン酸べンジル(0. l lg、0. 30mmol)、メチレンクロリド(5 mU、三フッ化ホウ素ージェチルエーテル錯体(39 L、 0. 31mmol)を用いて(16 )と同様の方法で 5 べンジルォキシカルボニルアミノー 2—(4 ェチルベンジル)フ ェニノレ 4 O ァセチノレー 4 Cーメチノレー 2, 3, 6 トリー O べンゾイノレー /3— D—ダルコビラノシド(0. 30g)を無色油状の粗生成物として合成した。得られたグリコ シド体(0· 30g)、メタノール(3mL)、テトラヒドロフラン(lmU、 10%パラジウム炭素 (0. 10g)を用いて(16)と同様の方法で 5 アミノー 2—(4 ェチルベンジル)フエ二 ノレ 4 O ァセチノレー 4 Cーメチノレー 2, 3, 6 トリー O べンゾイノレー /3— D— ダルコビラノシド(0. 26g)を粗生成物として合成した。得られたアミノ体(0. 26g)、メ チレンクロリド(3mL)、メタノーノレ(15mL)、炭酸カリウム(0. 42g、 3. 04mmol)を用 いて(16)と同様の方法で 5 アミノー 2—(4 ェチルベンジル)フエニル 4— Cーメ チル一 /3— D—ダルコビラノシド(44mg、収率 36%)を淡黄色粉末として得た。 :H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.12 (3H, s), 1.18 (3H, t, J=7.7 Hz), 2.57 (2H, q, J
=7.7 Hz), 3.41-3.44 (3H, m), 3.61-3.66 (1H, m), 3.81 (1H, d, J=15.3 Hz), 3.89-3.9 4 (2H, m), 4.83 (1H, d, J=7.4 Hz), 6.33 (1H, dd, J=8.1 and 2.2 Hz), 6.64 (1H, d, J= 2.2 Hz), 6.78 (1H, d, J=8.1Hz), 7.04 (2H, d, J=7.9 Hz), 7.11 (2H, d, J=7.9 Hz); MS (FAB) m/z: 403 (M)+.
(実施例 18) 5 アミノー 2— (4 ェチルベンジル)フエニル 5— C メチルー β -D
(4c)で合成した(203mg、 0. 33mmol)、メチレンクロリド(4mU、トリクロロアセト 二トリノレ(168 し、 1. 66mmol)及び 1 , 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]— 7 ゥンデセ ン(10 レ 0. 067mmol)を用いて(16)と同様の方法でイミダート(0· 28g)を合成 した。得られたイミダート(0· 28g)及び N—{4—(4 ェチルベンジル)ー3 ヒドロキ シフエ二ノレ }力ルバミン酸べンジル(0. 10g、0. 28mmol)、メチレンクロリド(4mU、 三フッ化ホウ素ージェチルエーテル錯体(35 L、 0. 28mmol)を用いて(16)と同 様の方法で 5 ベンジルォキシカルボニルアミノー 2—(4 ェチルベンジル)フエ二 ノレ 2, 3, 4, 6 テトラー O べンゾイノレー 5 Cーメチノレー /3— D グノレコピラノシ ド(0. 37g)を淡黄色粘性油状の粗生成物として合成した。得られたグリコシド体(0. 37g)、メタノール(3mU、テトラヒドロフラン(3mU、 10%パラジウム炭素(0· 10g) を用いて(16)と同様の方法で 5 アミノー 2—(4 ェチルベンジル)フエニル 2, 3 , 4, 6 テトラー O べンゾイノレー 5— C メチノレー β—D グノレコピラノシド(85mg )を粗生成物として合成した。得られたアミノ体(85mg)、メチレンクロリド(2mL)、メタ ノール(5mL)、炭酸カリウム(143mg、 1. 03mmol)を用いて(16)と同様の方法で 5 —アミノー 2— (4 ェチノレべンジノレ)フエ二ノレ 5 C メチノレ一 /3—D グノレコピラ ノシド(18mg、収率 16%)を白色粉末として得た。 H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.19 (3H, t, J=7.6 Hz), 1.28 (3H, s), 2.57 (2H, q, J
=7.6 Hz), 3.41-3.65 (5H, m), 3.81 (1H, d, J=15.3 Hz), 3.92 (1H, d, J=15.3 Hz), 5.0 9 (1H, d, J=7.9 Hz), 6.34 (1H, dd, J=7.9 and 2.3 Hz), 6.61 (1H, d, J=2.3 Hz), 6.79 ( 1H, d, J=7.9 Hz), 7.05 (2H, d, J=8.1 Hz), 7.10 (2H, d, J=8.1 Hz);
MS (FAB) m/z: 404 (M+H)+.
(実施例 19) 5 アミノー 2—(4 ェチルベンジル)フエ二ノレ 7 デォキシ D ダリ セロー/ 3— D ダルコ ヘプトピラノシド(例示化合物番号 1 5)
(7d)で合成した 2, 3, 4, 6 テトラ一 O ベンゾィル 7 デォキシ一 D グリセ口 - a , /3— D—ダルコ一ヘプトピラノシド(600mg、 0· 98mmol)、メチレンクロリド(1 2mL)、トリクロロアセトニトリノレ(496〃 L、 4. 91mmol)及び 1 , 8 ジァザビシクロ [5 . 4. 0]— 7 ゥンデセン(29 レ 0. 19mmol)を用いて(16)と同様の方法でイミダ 一ト(0. 75g)を合成した。得られたイミダート(0· 75g)及び N— { 4一(4 ェチルベ ンジル)ー3 ヒドロキシフエ二ル}力ルバミン酸べンジル(361mg、 1. OOmmol)、メ チレンクロリド(15mU、三フッ化ホウ素ージェチルエーテル錯体(127 L、 1. 00m mol)を用いて( 16)と同様の方法で 5—ベンジルォキシカルボニルアミノー 2—(4 ェチルベンジル)フエニル 2, 3, 4 , 6 テトラ一 O ベンゾィル 7 デォキシ一 D —グリセ口一 /3—D—ダルコ一ヘプトピラノシド(0. 80g)を淡黄色油状の粗生成物と して合成した。得られたグリコシド体(0· 40g)、メタノール (4mL)、テトラヒドロフラン( 2mU、 10%パラジウム炭素(0. 10g)を用いて(16)と同様の方法で 5—アミノー 2— (4 ェチルベンジル)フエニル 2, 3, 4, 6 テトラー O べンゾィルー 7 デォキシ —D グリセロー 0 D ダルコ ヘプトピラノシド(143mg)を粗生成物として合成 した。得られたアミノ体(40mg)、メチレンクロリド(0. 5mL)、メタノール(2. 5mL)、 炭酸カリウム(67mg、 0. 48mmol)を用いて(16)と同様の方法で 5 アミノー 2—(4 —ェチノレべンジノレ)フエ二ノレ 7—デォキシ一 D グリセ口一 /3—D グノレコ一ヘプト ビラノシド(5mg、収率 9%)を白色粉末として得た。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.19 (3H, t, J=7.6 Hz), 1.23 (3H, d, J=6.3 Hz), 2.5
7 (2H, q, J=7.6 Hz), 3.31-3.44 (4H, m), 3.83 (1H, d, J=15.1 Hz), 3.91 (1H, d, J=15. 1 Hz), 4.06-4.09 (1H, m), 4.82 (1H, d, J=7.4 Hz), 6.34 (1H, dd, J=8.1 and 2.2 Hz), 6.58 (1H, d, J=2.2 Hz), 6.78 (1H, d, J=8.1 Hz), 7.05 (2H, d, J=8.2 Hz), 7.11 (2H, d J=8.2 Hz);
MS (FAB) m/z: 404 (M+H)+.
(実施例 20) 5 アミノー 2—(4 ェチルベンジル)フエニル 4ーデォキシー 13 D
Figure imgf000083_0001
2, 3, 6 トリ一 O ベンゾィノレ一 4 デォキシ一 α , /3—D グノレコピラノシド(Lie bigs Ann.Chem., GE, 1992, 7, 747-758) (0. 52g、 1. 09mmol)、メチレンクロリド(1 OmL) ,卜リク口ロアセ卜ニ卜リノレ(0· 55mL、 5. 45mmol)及び 1 , 8 ジァザヒ、、シクロ [ 5. 4. 0]— 7 ゥンデセン(33 レ 0. 22mmol)を用いて(16)と同様の方法でイミ ダート(0. 69g)を合成した。得られたイミダート(0. 69g)及び N— {4一(4 ェチル ベンジル)ー3 ヒドロキシフエ二ノレ }力ルバミン酸べンジル(0· 39g、 1. 08mmol)、 メチレンクロリド(10mU、三フッ化ホウ素ージェチルエーテル錯体(0. 28mL、 2. 2 lmmol)を用いて( 16)と同様の方法で 5 ベンジルォキシカルボニルアミノー 2— ( 4 ェチルベンジル)フエニル 2, 3, 6 トリー O べンゾイノレー 4ーデォキシ /3 D ダルコビラノシド(0. 88g)を白色粉末の粗生成物として合成した。得られたグ リコシド体(0. 56g)、メタノール(6mU、テトラヒドロフラン(6mU、 10%パラジウム 炭素(0· 30g)を用いて(16)と同様の方法で 5 アミノー 2—(4 ェチルベンジル) フエ二ノレ 2, 3, 6 トリー O べンゾイノレー 4ーデォキシ /3—D グノレコピラノシド (0. 46g)を粗生成物として合成した。得られたアミノ体(0. 46g)、メチレンクロリド(5 mU、メタノール(25mU、炭酸カリウム(0· 93g、 6. 73mmol)を用いて(16)と同 様の方法で 5 アミノー 2—(4 ェチルベンジル)フエニル 4ーデォキシー β -D- ダルコビラノシド(0. 17g、収率 66%)を白色粉末として得た。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.19 (3H, t, J=7.6 Hz), 1.41—1.50 (1H, m), 1.95—2.
00 (1H, m), 2.57 (2H, q, J=7.6 Hz), 3.30-3.36 (2H, m), 3.60 (1H, d, J=5.1 Hz), 3.66 -3.71 (2H, m), 3.82 (1H, d, J=15.1 Hz), 3.92 (1H, d, J=15.1 Hz), 4.79 (1H, d, J=7.5 Hz), 6.33 (1H, dd, J=8.2 and 2.3 Hz), 6.59 (1H, d, J=2.3 Hz), 6.78 (1H, d, J=8.2 H z), 7.05 (2H, d, J=8.2 Hz), 7.10 (2H, d, J=8.2 Hz);
MS (FAB) m/z: 374 (M+H)+. (実施例 21 ) 5 アミノー 2—(4ーメトキシベンジル)フエニル 7 デォキシ L ダリ セロー/ 3— D ダルコ ヘプトピラノシド(例示化合物番号 1— 23)
(21 a) 3 ベンジルォキシ 4一(4ーメトキシベンジル)ベンジルアセテート
5 ァセトキシメチルー 2—(4ーメトキシベンジル)フエノール(1. 00g、 3. 49mmol) を、 N, N ジメチルホルムアミド(20mUに溶解し、ベンジルブロマイド(0. 46mL、
3. 87mmol)及び炭酸カリウム(0. 72g、 5. 21mmol)を加え、室温で 5時間撹拌し た。反応混合物を水に注ぎ、酢酸ェチルで抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄 し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲル カラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 5 : 1、 V/V)を用いて精製すると、 標記目的化合物(1. 32g、収率 100%)を無色油状物として得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 2.08 (3H, s), 3.78 (3H, s), 3.95 (2H, s), 5.05 (2H, s)
, 5.05 (2H, s), 6.80 (2H, d, J=8.6 Hz), 6.88-6.92 (2H, m), 7.07—7.11 (3H, m), 7.32-
7.39 (5H, m);
MS (FAB) m/z: 376 (M)+.
( 21 b) 3 ベンジルォキシ 4一(4ーメトキシベンジル)ベンジルアルコール
(21a)で得られた化合物(1. 32g、 3. 51mmol)をメタノール(10mU—テトラヒド 口フラン(10mUに溶解し、 2規定水酸化カリウム水溶液(10mUを加え、室温で 1 時間攪拌した。反応混合物を氷水にあけ、 2N塩酸で中和した後、酢酸ェチル抽出 した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧下 留去すると標記目的化合物(1. 25g)を無色油状の粗生成物として得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 3.78 (3H, s), 3.95 (2H, s), 4.65 (2H, s), 5.08 (2H, s)
, 6.80 (2H, d, J=8.6 Hz), 6.88 (1H, d, J=7.5 Hz), 6.97 (1H, s), 7.07-7.12 (3H, m), 7
.31-7.39 (5H, m);
MS (FAB) m/z: 334 (M)+.
(21c) 3 ベンジルォキシー 4一(4ーメトキシベンジル)ベンズアルデヒド
(21b)で得られた化合物(1. 25g)をメチレンクロリド(20mL)に溶解し、二酸化マン ガン(3. 25g、 37. 4mmol)を加え、室温で 4時間攪拌した。室温でー晚放置した後 、さらに室温で 10時間攪拌した。室温で 2日間放置した後、不溶物を濾去し、溶媒を 減圧下留去すると、標記目的化合物(1. 23g)を白色粉末の粗生成物として得た。 :H NMR (400MHz, CDC1 ): δ 3.79 (3Η, s), 4.02 (2Η, s), 5.14 (2Η, s), 6.82 (2Η, d,
J=8.6 Hz), 7.10 (2H, d, J=8.6 Hz), 7.25-7.26 (1H, m), 7.33-7.41 (6H, m), 7.44 (1H , s), 9.93 (1H, s).
(21 d) 3 ベンジルォキシ 4一(4ーメトキシベンジル)フエ二ルカルボン酸
(21c)で得られた化合物(1. 20g)をターシャルブチルアルコールーテトラヒドロフ ラン一水(5 : 2 : 1)の混合溶媒(32mUに溶解し、 2—メチルー 2—ブテン(1. 53mL 、 14. 4mmol)リン酸二水素ナトリウム二水和物(0. 84g、 5. 38mmol)及び亜塩素 酸ナトリウム(0. 98g、 10. 8mmol)を加え、室温で 1時間攪拌した。反応混合物に 水を加え、 2規定塩酸で中和した後、酢酸ェチル抽出した。有機層を飽和食塩水に て洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣に酢 酸ェチル及びへキサンを加え結晶化させ、不溶物を濾取すると標記目的化合物(1. 07g、収率 88%)を白色粉末として単離した。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 3.79 (3H, s), 4.01 (2H, s), 5.13 (2H, s), 6.81 (2H, d
, J=8.6 Hz), 7.10 (2H, d, J=8.6 Hz), 7.19 (1H, d, J=7.8 Hz), 7.35-7.38 (5H, m), 7.6
5-7.67 (2H, m);
MS (FAB) m/z: 348 (M)+.
(21e) N—{ 3 べンジルォキシー4一(4ーメトキシベンジル)フエ二ル}力ルバミン酸 ベンジノレ
(21d)で得られた化合物(1. 05g、 3. Olmmol)をジォキサン(10mUに溶解し、 トリエチノレアミン(1 · 01mL、 7. 25mmol)及びジフエ二ノレリン酸アジド(1 · OOg、 3. 6 3mmol)のジォキサン溶液(lOmL)を加え、 1時間加熱還流した。ベンジルアルコー ル(1. 24mL、 12. Ommol)を加え、さらに 1時間加熱還流した後、反応混合物を室 温に冷却し、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ ィー(へキサン:酢酸ェチル、 4 : 1、 V/V)を用レ、て精製すると標記目的化合物( 1. 56g)を無色油状の粗生成物として単離した。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 3.78 (3H, s), 3.90 (2H, s), 5.05 (2H, s), 5.20 (2H, s)
, 6.61 (1H, s), 6.70 (1H, d, J=7.8 Hz), 6.79 (2H, d, J=8.8 Hz), 6.99 (1H, d, J=7.8 H z), 7.09 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.26-7.40 (11H, m).
(21 f) 5 アミノー 2— (4 メトキシベンジル)フエノール
(21e)で得られた化合物(1. 56g)、メタノール(20mU、テトラヒドロフラン(5mU 、 10%パラジウム炭素(0. 50g)を用いて、水素雰囲気下、室温で 3時間攪拌した。 不溶物を濾去した後、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロ マトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 4: 1→2: 1、 V/V)を用いて精製し、標記目 的化合物(0. 43g、収率 62%)を合成した。
:H NMR (400 MHz, CDCl ): δ 3.57 (2H, brs), 3.78 (3H, s), 3.83 (2H, s), 4.52 (1H, s), 6.18 (1H, d, J=2.3 Hz), 6.25 (1H, dd, J=8.0 and 2.3 Hz), 6.83 (2H, d, J=8.6 Hz) , 6.89 (1H, d, J=8.0 Hz), 7.14 (2H, d, J=8.6 Hz);
MS (FAB) m/z: 229 (M)+.
(21 g) N—{ 3 ヒドロキシー4一(4ーメトキシベンジル)フエ二ノレ }力ルバミン酸べンジ ル
(21f)で得られた化合物(0· 42g、 1. 83mmol)をテトラヒドロフラン(20mUに溶 解し、 N— (ベンジルォキシカルボニルォキシ)スクシンイミド(0· 68g、 2. 73mmol) を加え、室温で 1時間攪拌した。反応混合物を室温で一晩放置した後、溶媒を減圧 下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチ ル、 5 : 1→3 : 1、 V/V)を用いて精製すると標記目的化合物(0· 62g、収率 93%)を 淡褐色粉末として単離した。
:H NMR (400 MHz, CDCl ): δ 3.78 (3H, s), 3.88 (2H, s), 4.98 (1H, s), 5.19 (2H, s)
, 6.60 (1H, s), 6.71 (1H, d, J=8.2 Hz), 6.83 (2H, d, J=8.6 Hz), 7.00 (1H, d, J=8.2 H z), 7.12-7.14 (3H, m), 7.34-7.40 (5H, m);
MS (FAB) m/z: 363 (M)+.
(21 h) 5 アミノー 2—(4 ェチルベンジル)フエ二ノレ 7 デォキシ Lーグリセ口
(6c)で合成した 2, 3, 4, 6 テトラ一 O ベンゾィノレ一 7 デォキシ一 L グリセ口 - a , /3— D—ダルコ一ヘプトピラノシド(203mg、 0· 33mmol)、メチレンクロリド(4 mL)、トリクロロアセトニトリノレ(168 : L、 1. 66mmol)及び 1 , 8 ジァザビシクロ [5· 4. 0]— 7 ゥンデセン(10 レ 0· 067mmol)を用いて(16)と同様の方法でイミダ 一 HO. 26g)を合成した。得られたイミダート(0. 26g)及び(21g)で合成した N— { 3 ーヒドロキシー4 (4ーメトキシベンジル)フエ二ノレ }力ルバミン酸べンジル(0. 10g、 0 . 28mmol)、メチレンクロリド(4mL)、三フッ化ホウ素ージェチルエーテル錯体(35 μ 0. 28mmol)を用いて(16)と同様の方法で 5 べンジルォキシカルボニルアミ ノ一 2— (4 メトキシベンジル)フエニル 2, 3, 4, 6 テトラ一 O ベンゾィノレ一 7— デォキシ—Lーグリセロー 0 D ダルコ ヘプトピラノシド(0. 17g)を無色粘性油 状の粗生成物として合成した。得られたグリコシド体(157mg)、メタノール(2mL)、 テトラヒドロフラン(2mU、 10%パラジウム炭素(0. 10g)を用いて(16)と同様の方法 で 5 ァミノ一 2— (4 メトキシベンジル)フエニル 2, 3, 4, 6 テトラ一 O ベンゾ ィル一 7 デォキシ一 L グリセ口一 β— D—ダルコ一ヘプトピラノシド(153mg)を 粗生成物として合成した。得られたアミノ体(151mg)、メチレンクロリド(ImL)、メタノ ール(5mL)、炭酸カリウム(0· 23g、 1. 66mmol)を用いて(16)と同様の方法で 5 —アミノー 2— (4 メトキシベンジル)フエ二ノレ 7 デォキシ一 L グリセ口一 β— D —ダルコ ヘプトピラノシド(28mg、収率 27%)を白色粉末として得た。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.32 (3H, d, J=6.6 Hz), 3.17—3.20 (1H, m), 3.41-3.
49 (2H, m), 3.58-3.63 (1H, m), 3.74 (3H, s), 3.81 (1H, d, J=14.9 Hz), 3.88 (1H, d, J = 14.9 Hz), 4.08-4.10 (1H, m), 4.83 (1H, d, J=7.5 Hz), 6.34 (1H, dd, J=8.0 and 2.2 Hz), 6.53 (1H, d, J=2.2 Hz), 6.77-6.80 (3H, m), 7.12 (2H, d, J=8.6 Hz);
MS (FAB) m/z: 405 (M)+.
(実施例 22) 5 アミノー 2—(4ーメトキシベンジル)フエニル 5— C メチルー β D ダルコビラノシド(例示化合物番号 1 27)
(4c)で合成した 2, 3, 4, 6 テトラ一 O ベンゾィノレ一 5 C メチノレ一 α , β -D —ダルコビラノシド(203mg、 0. 33mmol)、メチレンクロリド(4mL)、トリクロロアセト 二トリノレ(168 し、 1. 66mmol)及び 1 , 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]— 7 ゥンデセ ン(10 レ 0. 067mmol)を用いて(16)と同様の方法でイミダート(0· 25g)を合成 した。得られたイミダート(0· 25g)及び(21g)で合成した N—{ 3 ヒドロキシー4一( 4 メトキシベンジル)フエ二ノレ }力ルバミン酸べンジル(0. 10g、 0. 28mmol)、メチ レンクロリド(4mL)、三フッ化ホウ素ージェチルエーテル錯体(35 L、 0. 28mmol )を用いて( 16)と同様の方法で 5—ベンジルォキシカルボニルアミノー 2—(4ーメトキ シベンジル)フエニル 2, 3, 4, 6 テトラ一 O ベンゾィノレ一 5— C メチノレ一 /3 - D ダルコビラノシド(0. 18g)を淡黄色油状の粗生成物として合成した。得られたグ リコシド体(0. 18g)、メタノール(2mU、テトラヒドロフラン(2mU、 10%パラジウム 炭素(0· 10g)を用いて(16)と同様の方法で 5 アミノー 2—(4ーメトキシベンジル) フエ二ノレ 2, 3, 4, 6 テトラー O べンゾイノレー 5— C メチノレー /3—D グノレコピ ラノシド(0. 15g)を粗生成物として合成した。得られたアミノ体(0. 15g)、メチレンク ロリド(2mL)、メタノール(5mL)、炭酸カリウム(0. 25g、 1. 80mmol)を用いて(16) と同様の方法で標的化合物(17mg、収率 15%)を淡黄色粉末として得た。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.28 (3H, s), 3.40-3.65 (5H, m), 3.74 (3H, s), 3.78
(1H, d, J=15.1 Hz), 3.88 (1H, d, J=15.1 Hz), 5.09 (1H, d, J=7.8 Hz), 6.33 (1H, dd, J=7.8 and 2.4 Hz), 6.60 (1H, d, J=2.4 Hz), 6.76-6.79 (1H, m), 6.77 (2H, d, J=8.6 H z), 7.11 (2H, d, J=8.6 Hz):
MS (FAB) m/z: 405 (M)+.
(実施例 23) 5 アミノアセチルアミノー 2—(4 ェチルベンジル)フエニル 7 デォ キシ— D グリセ口— β—D—ダルコ—ヘプトピラノシド(例示化合物番号 1— 107) (実施例 19)の中間体として得られた 5 アミノー 2—(4 ェチルベンジル)フエ二 ノレ 2, 3, 4, 6 テトラー Ο べンゾイノレー 7 デォキシー D グリセロー /3— D グ ルコ一ヘプトピラノシド(60mg、 0. 073mmol)をメチレンクロリド(lmUに溶解し、 N (ターシヤリブトキシカルボ二ノレ)グリシン(15mg、 0. 086mmol)、トリェチルァミン (20 レ 0. 14mmol)及び 1ーェチルー 3—(3'—ジメチルァミノプロピル)カルポジ イミド(17mg、 0. 089mmol)を加え、室温で 1時間攪拌した。室温でー晚放置した 後、反応混合物を水に注ぎ、酢酸ェチルで抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄 し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲル カラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 3: 1→2: 1、 V/V)を用いて精製し 、 5 ターシヤリブトキシカルボニルアミノアセチルアミノー 2—(4 ェチルベンジル) フエ二ノレ 2, 3, 4, 6 テトラー O べンゾイノレー 7 デォキシー D グリセロー 0 D—ダルコ一ヘプトピラノシド(35mg)を無色油状の粗生成物として合成した。得られ た 5 ターシヤリブトキシカルボニルアミノアセチルアミノー 2—(4 ェチルベンジル) フエ二ノレ 2, 3, 4, 6 テトラー O べンゾイノレー 7 デォキシー D グリセロー /3— D—ダルコ一ヘプトピラノシド(34mg)をジォキサン(lmUに溶解し、 4規定塩酸/ ジォキサン(lml)を加えた。室温で 2時間攪拌し、溶媒を減圧下留去すると、 5 アミ ノアセチルアミノー 2—(4 ェチルベンジル)フエニル 2, 3, 4, 6 テトラー O べ ンゾィノレ一 7—デォキシ一 D グリセ口一 β— D—ダルコ一ヘプトピラノシド(35mg) を無色油状の粗生成物として合成した。得られたァミン塩酸塩(35mg)、メチレンクロ リド(0. 5mL)、メタノール(2· 5mL)を用いて(16)と同様の方法で 5 アミノアセチ ノレアミノー 2—(4 ェチルベンジル)フエニル 7 デォキシー D グリセロー /3— D —ダルコ ヘプトピラノシド(7mg、収率 21 %)を白色粉末として得た。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.19 (3H, t, J=7.6 Hz), 1.23 (3H, d, J=6.6 Hz), 2.5
8 (2H, q, J=7.6 Hz), 3.31-3.39 (4H, m), 3.45-3.47 (2H, m), 3.92 (1H, d, J=15.4 Hz) , 4.01 (1H, d, J=15.4 Hz), 4.06-4.09 (1H, m), 4.88 (1H, d, J=7.4 Hz), 6.99 (1H, d, J =8.2 Hz), 7.08 (2H, d, J=8.3 Hz), 7.11-7.15 (1H, m), 7.14 (2H, d, J=8.3 Hz), 7.50 ( 1H, d, J=1.9 Hz);
MS (FAB) m/z: 460 (M)+.
(実施例 24) 5 メチルアミノー 2—(4 ェチルベンジル)フエニル 7 デォキシー D ーグリセロー β D ダルコ ヘプトピラノシド(例示化合物番号 1—46)
(実施例 19)の中間体として得られた 5 べンジルォキシカルボニルアミノー 2—(4 —ェチルベンジル)フエニル 2, 3, 4, 6 テトラ一 Ο ベンゾィル 7 デォキシ一 D グリセ口一 /3—D—ダルコ一ヘプトピラノシド(0· 20g、 0. 21mmol)をテトラヒド 口フラン(4mUに溶解し、ヨウ化メチル(26 L、 0. 42mmol)及び水素化ナトリウム (55重量%) (14mg、 0. 32mmol)を加え、室温で 3時間攪拌した。ヨウ化メチノレ(26 μ 0. 42mmol)及び水素ィ匕ナトリウム(55重量0 /0) (14mg、 0. 32mmol)をカロえ、 室温でさらに 1時間攪拌した。反応混合物を水に注ぎ、酢酸ェチルで抽出した。有機 層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 2 : 1 , V/ V)を用いて精製し、 5 - (N ベンジルォキシカルボ二ルー N メチル)アミノー 2— ( 4 ェチルベンジル)フエニル 2, 3, 4, 6 テトラ一 O ベンゾィル 7 デォキシ — D グリセ口一 /3—D—ダルコ一ヘプトピラノシド(0. 12g)を淡黄色油状の粗生成 物として合成した。得られたグリコシド体(0. 12g)をメタノール(lmU及びテトラヒドロ フラン(lmUに溶解し、 10%パラジウム炭素(60mg)を加え、水素雰囲気下、室温 で 3時間攪拌した。不溶物を濾去した後、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をシ リカゲルカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 4: 1→2: 1、 V/V)を用い て精製し、 2—(4 ェチルベンジル) 5 メチルァミノフエニル 2, 3, 4, 6 テトラ —O ベンゾィノレ一 7—デォキシ一 D グリセ口一 β—D グノレコ一ヘプトピラノシド ( 18mg)を淡黄色油状の粗生成物として合成した。得られたメチルァミノ体(18mg) 、メチレンクロリド(0. 2mL)、メタノーノレ(lmL)、炭酸カリウム(28mg、 0. 20mmol) を用いて( 16)と同様の方法で 2—(4 ェチルベンジル) 5ーメチルァミノフエニル 7—デォキシ D グリセロー 13 D ダルコ ヘプトピラノシド(5mg、収率 6 %) を淡黄色粉末として得た。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.19 (3H, t, J=7.7 Hz), 1.23 (3H, d, J=6.6 Hz), 2.5
7 (2H, q, J=7.7 Hz), 2.74 (3H, s), 3.30-3.49 (4H, m), 3.83 (1H, d, J=14.9 Hz), 3.91 (1H, d, J=14.9 Hz), 4.02-4.07 (1H, m), 4.83 (1H, d, J=7.9 Hz), 6.26 (1H, dd, J=8.2 and 2.1 Hz), 6.48 (1H, d, J=2.1 Hz), 6.81 (1H, d, J=8.2 Hz), 7.04 (2H, d, J=8.2H z), 7.10 (2H, d, J=8.2 Hz);
MS (FAB) m/z: 417 (M)+.
(実施例 25) 5 アミノー 2—(4ーメトキシベンジル)フエニル 7 デォキシー D ダリ セロー/ 3— D ダルコ ヘプトピラノシド(例示化合物番号 1— 23)
(7d)で合成した 2, 3, 4, 6 テトラ一 O ベンゾィル 7 デォキシ一 D グリセ口 - a , /3— D—ダルコ一ヘプトピラノシド(202mg、 0· 33mmol)、メチレンクロリド(4 mL) ,トリクロロアセトニトリノレ(0· 17m:L、 1. 68mmol)及び 1 , 8 ジァザビシクロ [5 . 4. 0]— 7 ゥンデセン(10 レ 0· 067mmol)を用いて(16)と同様の方法でイミ ダート(0. 25g)を合成した。得られたイミダート(0. 25g)及び(21g)で合成した N— { 3 ヒドロキシー4一(4ーメトキシベンジル)フエ二ル}力ルバミン酸べンジル(0. 10g 、 0. 28mmol)、メチレンクロリド(4mL)、三フッ化ホウ素ージェチルエーテル錯体( 35〃L、 0. 28mmol)を用いて(16)と同様の方法で 5 べンジルォキシカルボニル ァミノ一 2— (4 メトキシベンジル)フエニル 2, 3, 4, 6 テトラ一 O ベンゾィノレ一 7 デォキシ D グリセロー 13 D ダルコ ヘプトピラノシド(0· 20g)を無色油 状の粗生成物として合成した。得られたグリコシド体(0. 19g)、メタノール(2mL)、テ トラヒドロフラン(2mU、 10%パラジウム炭素(0. 10g)を用いて(16)と同様の方法 で 5 ァミノ一 2— (4 メトキシベンジル)フエニル 2, 3, 4, 6 テトラ一 O ベンゾ イノレー 7 デォキシ一 D グリセ口一 α , /3—D グノレコ一ヘプトピラノシド(0. 17g) を粗生成物として合成した。得られたアミノ体(0. 16g)、メチレンクロリド(2mU、メタ ノール(lOmL)、炭酸カリウム(0· 27g、 1. 95mmol)を用いて(16)と同様の方法で 5 アミノー 2— (4 メトキシベンジル)フエ二ノレ 7 デォキシ一 D グリセ口一 β - D ダルコ ヘプトピラノシド(26mg、収率 25%)を白色粉末として得た。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.23 (3H, d, J=6.3 Hz), 3.34—3.36 (2H, m), 3.41-3.
44 (2H, m), 3.74 (3H, s), 3.80 (1H, d, J=15.0 Hz), 3.88 (1H, d, J=15.0 Hz), 4.04-4· 11 (1H, m), 4.81 (1H, d, J=7.8 Hz), 6.34 (1H, dd, J=7.9 and 2.2 Hz), 6.58 (1H, d, J =2.2 Hz), 6.76-6.79 (3H, m), 7.11 (2H, d, J=8.6 Hz);
MS (FAB) m/z: 405 (M)+.
(実施例 26) 2—(4 ェチルベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 4ーデォキシ β D ダルコビラノシド(例示化合物番号 2 1)
(26a) 5 ァセトキシメチルー 2—(4 ェチルベンジル)フエニル 2, 3, 6 トリー O 一べンゾイノレー 4ーデォキシー β D グノレコピラノシド
2, 3, 6 トリー 4 Ο べンゾイノレー 4ーデォキシー D グノレコピラノシド(Liebigs Ann.Chem,GE,1992, 7, 747-758) (1. 20g、 2. 52mmol)をメチレンクロリド(8mL)に 溶解し、トリクロロアセトニトリノレ(750 ^ L、 7. 48mmol)及び 1 , 8 ジァザビシクロ [5 . 4. 0]— 7 ゥンデセン(40 L、 0. 27mmol)を加え、室温で 1時間撹拌した。減 圧下溶媒を留去した後、酢酸ェチル(10mUで希釈し、飽和塩化アンモニゥム水溶 液(lOmL)、飽和食塩水(5mUにて洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥 後、減圧下溶媒を留去し、イミダート(1. 61g、 crude)を茶褐色アモルファスとして得 た。 5 ァセトキシメチルー 2—(4ーェチルべンジル)フェノール(\¥02002/064606) ( 655mg、 2. 29mmol)をメチレンクロリド(8m:L)に溶角早し、イミダー卜(1. 61g、 crud e)をカロ免、トリフノレ才ロメタンスノレホン酸トリメチノレシリノレ(45〃 L、 0. 36mmol)のメチ レンクロリド溶液(2mL)を滴下し、 0°Cで 2時間攪拌した。反応液にトリェチルアミン( 95 H L)を加え、減圧下溶媒を留去したのち酢酸ェチル(20mUで希釈し、飽和炭 酸水素ナトリウム水(20mU、飽和食塩水(10mUにて洗浄した。有機層を無水硫 酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、シリカゲルフラッシュカラムクロマトダラ フィー(へキサン:酢酸ェチル、 5:;!〜 3: 1、 V/V)を用いて精製し、標記目的化合 物(1. 56g、91. 2%)を淡黄色アモルファスとして単離した。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ) δ 1.15 (3H, t, J=7.7 Hz), 1.99 (1H, dd, J=24.8, 12.7 H z), 2.03 (3H, s), 2.51 (2H, q, J=7.6 Hz), 2.56 (1H, m), 3.68 (1H, d, J=15.3 Hz), 3.81 (1H, d, J=15.6 Hz), 4.27-4.31 (1H, m), 4.52 (1H, d, J=5.0 Hz), 4.85 (1H, d, J=12.6 Hz), 4.90 (1H, d, J=12.6 Hz), 5.34 (1H, d, J=7.8 Hz), 5.49-5.56 (1H, m), 5.80 (1H, dd, J=9.2, 8.0 Hz), 6.91 (6H, s), 7.08—7.61 (10H, m), 7.95 (2H, d, J=8.2 Hz), 7.99
(2H, d, J=8.2 Hz), 8.08 (2H, d, J=8.2 Hz);
MS (FAB) m/z: 743 (M+H)+.
(26b) 2- (4 ェチルベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 4ーデォキシー /3
(26a)で合成した化合物(1. 56g、2. lOmmol)にメタノール(10mU、炭酸力リウ ム(2. 91g、 21. 05mmol)を加え、室温で 14時間攪拌した。減圧下溶媒を留去した 後、酢酸ェチル(10mUで希釈し、飽和塩化アンモユウム水溶液(lOmL)、飽和食 塩水(5mUにて洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留 去した。残渣をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(2—プロパノール:メチレ ンクロリド、 1: 15〜1: 10〜1: 5、 V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(666mg 、 81. 6%)を無色固体として得た。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.19 (3H, t, J=7.6 Hz), 1.47 (1H, dd, J=24.3, 11.8
Hz), 1.99 (1H, ddd, J=12.7, 5.3, 1.6 Hz), 2.58 (2H, q, J=7.6 Hz), 3.39 (1H, t, J=8.2 Hz), 3.59 (2H, d, J=5.1 Hz), 3.66-3.73 (2H, m), 3.94 (1H, d, J=15.2 Hz), 4.04 (1H, d, J=14.9 Hz), 4.54 (2H, s), 4.88 (1H, d, J=7.4 Hz), 6.91 (1H, d, J=7.9Hz), 7.02 (1 H, d, J=7.4 Hz), 7.06 (2H, d, J=8.2 Hz), 7.11 (1H, s), 7.14 (2H, d, J=4.0 Hz);
MS (FAB) m/z: 389 (M+H)+, 411 (M+Na)+.
(実施例 27) 2—(4 ェチルベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 4— 0—メチ ルー 6— 0—ヒドロキシァセチルー 13 D ダルコビラノシド(例示化合物番号 2— 6) (27a) 2—(4 ェチルベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 4— 0—メチノレー 2 , 3, 6—トリー O べンゾィノレ /3—D グノレコピラノシド
(2b)で合成した化合物(35· 5g、45. 9mmol)を 1 , 4 ジォキサン(175mUおよ びメタノール(175mL)に溶解後、氷冷下 2M水酸化ナトリウム水溶液(11. 4mL、 2 2. 8mmol)を滴下し、 0°Cで 1時間半撹拌した。反応液に 2M塩酸(9. lmL、 18. 3 mmol)を加えて中和し、トルエン(lOOmUで希釈して減圧下溶媒を留去した。残渣 を酢酸ェチル(450mUで希釈し、飽和食塩水(50mUで 3回洗浄後、無水硫酸ナ トリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルフラッシュカラム クロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 3 : 1〜; 1: 1、 V/V)を用いて精製し、標記 目的化合物(19· 8g、収率 59%)を無色アモルファスとして得た。
:H NMR(400MHZ,CDC1 ): δ (ppm)=1.14 (3H, t, J=7.6 Hz), 2.50(2H, q, J=7.6 Hz), 3.
3
48 (3H, s), 3.68(1H, d, J=15.2 Hz), 3.77 (1H, dd, J=10.6 and 7.8 Hz), 3.79 (1H, d, J = 15.7 Hz), 4.06-4.00 (1H, m), 4.48 (2H, d, J=3.9 Hz), 4.59 (1H, dd, J=11.9 and 5.7 Hz), 4.78 (1H, dd, J=12.2 and 2.3 Hz), 5.37 (1H, d, J=7.4 Hz), 5.81—5.72 (2H, m), 6.93-6.87 (7H, m), 7.62-7.09 (12H, m), 7.90 (1H, d, J=7.1 Hz), 8.02 (1H, d, J=7.4 Hz), 8.10 (1H, d, J=7.0 Hz)
MS(FAB) m/z:731 (M + Η)+·
(27b) 2—(4 ェチルベンジル) 5 (テトラヒドロフランー2 ィル)ォキシメチルフ ェニノレ 4 0—メチノレー /3—D グノレコピラノシド
(27a)で合成したィ匕合物(26. 7g、 36. 6mmol)を、メチレンクロリド(270m:L)に 溶解後、 p—トルエンスルホン酸一水和物(0. 34g、 1. 8mmol)及び、 3、 4 ジヒド ロー 2H ピラン(3. 97mL、 43. 9mmol)を加え、室温で 1時間撹拌した。反応終了 後、トリェチルァミン(0. 5mL、 3. 59mmol)を加え、反応溶媒を半量程度まで減圧 下留去し、酢酸ェチル(300mUで希釈した。これを飽和食塩水(50mUで洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。
得られた粗生成物を 1 , 4 ジォキサン(200mUおよびメタノール(lOOmL)に溶 解後、 2M水酸化ナトリウム水溶液(145mL、 290mmol)を滴下し、 40°Cに加温して 1時間撹拌した。反応終了後、減圧下溶媒を留去し残渣を酢酸ェチル (400mUお よび 15%食塩水(lOOmUに注ぎ、有機層を飽和食塩水(50mUで 3回洗浄した。 これを無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去後、シリカゲルフラッシュカラ ムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 1 : 1、 V/V)を用いて精製し、標記目的 化合物(17· 2g、収率 95%)を無色アモルファスとして得た。
:H NMR(500MHZ,CDC1 ): δ 1.20 (3H, t, J=7.7 Hz), 1.88-1.50 (6H, m), 2.58 (2H, q
3
, J=7.7 Hz), 3.22 (1H, t, J=9.3 Hz), 3.32-3.31 (1H, m), 3.42-3.39 (1H, m), 3.52 (1H , d, J=7.9 Hz), 3.56 (1H, d, J=8.8 Hz), 3.59 (3H, s), 3.71 (1H, dd, J=12.0 and 4.6 H z), 3.83-3.85 (1H, m), 3.92-3.88 (1H, m), 3.95 (1H, d, J=15.1 Hz), 4.05 (1H, d, J=l 4.7 Hz), 4.45 (1H, d, J=11.8 Hz), 4.69 (1H, d, J=11.7 Hz), 4.70-4.68 (1H, m), 4.91 (1H, dd, J=7.3 and 4.4 Hz), 6.92 (1H, d, J=7.4 Hz), 7.02 (1H, d, J=7.8 Hz), 7.07 (2 H, d, J=8.3 Hz), 7.14 (2H, d, J=7.8 Hz), 7.15 (1H, s)
MS(FAB) m/z: 503 (M + Η)+·
(27c) 2—(4 ェチルベンジル) 5 (テトラヒドロフランー2 ィノレ)ォキシメチルフ ェニノレ 4 O メチノレー 6— O (テトラヒドロフラン 2—ィノレ)ォキシァセチノレー /3 テトラヒドロフランー2 ィルォキシ酢酸 ェチルエステル(J.Chem.So , 1956, 2124 -2126) (11. 7g、 62. Ommol)をエタノーノレ(120mL)に溶角早し、 2M水酸ィ匕ナトリウ ム水溶液(31mg、 62. Ommol)を加えた後、 40°Cで 1時間攪拌した。反応終了後、 減圧下溶媒を留去し、トルエン(50mUで 2回共沸を行った。得られた残渣に 2, 4, 6 トリメチノレピリジン(60mL、 0. 46mol)および N, N ジメチルホルムアミド(40m Uを加え、(27b)で合成した化合物(12· 5g、 24. 9mmol)および、 N ヒドロキシ ベンゾトリアゾール(8. 4g、 62. Ommol)を加えた。この懸濁液を 0°Cに冷却し、 1 ェチルー 3—(3—ジメチルァミノプロピル)カルポジイミド 塩酸塩(11 · 9g、 62. Om mol)を加え、そのまま 4時間攪拌した。反応終了後、水(30mUを注ぎ、酢酸ェチル (300mUで希釈後、有機層を 2M塩酸(230mL、 0. 46mol)、飽和炭酸水素ナトリ ゥム水溶液(50mL)、飽和食塩水(50mUで順次洗浄した。有機層を無水硫酸ナト リウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去後、シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー( へキサン:酢酸ェチル、 2 : 3、 V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(7· 54g、収 率 47%)を無色アモルファスとして得た。
:H NMR(400MHZ,CD OD): δ 1.19 (3Η, t, J=7.7 Hz), 1.86-1.49 (12H, m), 2.58 (2H,
3
q, J=7.7 Hz), 3.16 (1H, t, J=9.4 Hz), 3.44-3.41 (1H, m), 3.56-3.47 (2H, m), 3.58 ( 3H, s), 3.65-3.59 (1H, m), 3.83-3.78 (1H, m), 3.93-3.88 (1H, m), 3.94 (1H, d, J=14 .5 Hz), 4.04 (1H, d, J=15.3 Hz), 4.23-4.21 (2H, m), 4.34-4.28 (1H, m), 4.44 (1H, s) , 4.48 (1H, s), 4.72-4.64 (3H, m), 4.91-4.87 (1H, m), 6.93 (1H, d, J=8.6 Hz), 7.01 ( 1H, d, J=7.4 Hz), 7.07 (2H, d, J=8.2 Hz), 7.13 (2H, d, J=7.8 Hz), 7.14 (1H, s) MS(FAB) m/z: 683 (M + )+.
(27d) 2—(4 ェチルベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 4— 0—メチルー 6 O ヒドロキシァセチノレー β D グノレコピラノシド
(27c)で合成した化合物(5. 98g、 9. 27mmol)をメタノール(60mUに溶解し、 氷冷下、 2M塩酸(9. 3mL、 18. 6mmol)を加え、室温で 30分撹拌した。反応終了 後、炭酸水素ナトリウム(1. 56g、 18. 6mmol)を加えて中和し、溶媒を半量程度ま で減圧下留去した。残渣を酢酸ェチル(200mUで希釈し、飽和食塩水(50mUで 2回洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去後、シリカゲ ルフラッシュカラムクロマトグラフィー(2 プロパノール:メチレンクロリド、 7 : 93、 V/ V)を用いて精製し、標記目的化合物(2· 89g、収率 65%)を無色アモルファスとして 得た。
:H NMR(400MHz,CD OD): δ 1.19 (3Η, t, J=7.7 Hz), 2.58 (2H, q, J=7.7 Hz), 3.14 (
3
1H, t, J=9.2 Hz), 3.49 (1H, dd, J=9.2 and 7.6 Hz), 3.57 (3H, s), 3.60-3.55 (1H, m), 3.68-3.64 (1H, m), 3.93 (1H, d, J=14.8 Hz), 4.02 (1H, d, J=15.3 Hz), 4.14 (2H, s), 4.32 (1H, dd, J=11.9 and 6.1 Hz), 4.45 (1H, dd, J=11.7 and 2.3 Hz), 4.55 (2H, s), 4 .88 (1H, d, J=7.9 Hz), 6.92 (1H, d, J=7.8 Hz), 7.01 (1H, d, J=7.8 Hz), 7.13-7.05 (5 H, m)
MS(FAB) m/z: 515 (M + )+.
(実施例 28) 2—(4 ェチルベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 4ーデォキシ 6—〇ーヒドロキシァセチルー 13 D ダルコビラノシド(例示化合物番号 2— 5) (28a) 2—(4 ェチルベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 2, 3, 6 トリー O 一べンゾイノレー 4ーデォキシー β D グノレコピラノシド
(26a)で合成した化合物(6· 42g、 5. 91mmol)を、メタノール(30mU及び 1 , 4 ジォキサン(30mUに溶解し、氷冷下、 2M水酸化ナトリウム水溶液(1. 5mL、 3. Ommol)を加え、 0°Cで 15分間撹拌した。反応液を 2M塩酸水溶液(1. 4mL、 2. 8 mmol)で中和し、減圧下溶媒を留去した。残渣を酢酸ェチル(30mL)で希釈し、飽 和食塩水(20mL)で洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し た。残渣をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 3 : 1 〜2 : 1〜1 : 1、¥/¥)を用ぃて精製し、標記目的化合物(1. 30g、収率 31 · 4%)を 淡黄色アモルファスとして得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 1.14 (3H, t, J=7.6 Hz), 1.54—1.61 (1H, br, d, J=27.0
Hz), 1.96 (IH. dd, J=23.8, 11.8 Hz), 2.50 (2H, q, J=7,8 Hz), 2.54 (1H, m), 3.69 (IH , d, J=15.3 Hz), 3.80 (1H, d, J=15.2 Hz), 4.26-4.30 (1H, m), 4.43 (2H, s), 4.50 (2H, m), 5.34 (1H, d, J=7.8 Hz), 5.47-5.54 (1H, m), 5.79 (1H, dd, J=9.6, 7.6 Hz), 6.90 ( 6H, s), 7.08-7.61 (10H, m), 7.94 (2H, d, J=7.0 Hz), 7.99 (2H, d, J=7.1 Hz), 8.08(2 H, d, J=7.0 Hz);
MS (FAB) m/z: 699 (M- Η)+·
(28b) 2—(4 ェチルベンジル) 5 (テトラヒドロフランー2 ィル)ォキシメチルフ ェニノレ 2, 3, 6 トリー O べンゾイノレー 4ーデォキシ /3—D グノレコピラノシド
(28a)で合成した化合物(2· 53g、3. 61mmol)を、メチレンクロリド(25mUに溶 解し、氷冷下、 p—トルエンスルホン酸一水和物(34mg、 0. 18mmol)及び 3、 4ージ ヒドロー 2H—ピラン(390 レ 4. 31mmol)を加え、室温で 2時間撹拌した。氷冷下 トリェチルァミン(50 で中和後、酢酸ェチル(20mUで希釈し、飽和食塩水(10 mL)で洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリ 力ゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 6:;!〜 4: 1、 V/V )を用いて精製し、標記目的化合物(2· 60g、収率 91 · 9%)を淡黄色アモルファスと して得た。
:H NMR (400 MHz, CDCl ): δ 1.15 (3H, t, J=7.7 Hz), 1.48-1.85 (8H, m), 2.96-3.1
3 (1H, m), 2.51 (2H, q, J=7.1 Hz), 2.56 (1H, m), 3.42-4.52 (1H, m), 3.68 (1H, d, J=
15.2 Hz), 3.77-3.89 (2H, m), 4.25 (1H, d, J=12.1 Hz), 4.44-4.55 (2H, m), 4.61 (1H, d, J=11.7 Hz), 5.32-5.35 (1H, m), 5.48-5.54 (1H, m), 5.79 (1H, dd, J=9.8, 7.8 Hz), 6.90 (6H, s), 7.09 (1H, d, J=7.1 Hz), 7.32 -7.41 (4H, m), 7.44-7.53 (4H, m), 7.56-
7.60 (1H, m), 7.94 (2H, d, J=8.2 Hz), 7.99 (2H, d, J= 8.2 Hz), 8.07 (2H, d, J=7.1 H z);
MS (FAB) m/z: 783 (M_H)+, 807 (M+Na)+.
(28c) 2—(4 ェチルベンジル) 5 (テトラヒドロフランー2 ィノレ)ォキシメチルフ ェニノレ 4ーデォキシー β D グノレコピラノシド
(28b)で合成したィ匕合物(2. 60g、 3. 31mmol)を、メタノーノレ(20mL)及び 1 , 4 ジォキサン(20mUに溶解し、 2M水酸化ナトリウム水溶液(16. 5mL、 33. Omm ol)を加え、 40°Cで 2時間撹拌した。減圧下溶媒を留去した後、残渣を酢酸ェチル( 20mL)で希釈し、飽和塩化アンモユウム水溶液(10mU、飽和食塩水(10mUで 洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲル フラッシュカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 1: 1〜; 1 : 3、 V/V)を用 いて精製し、標記目的化合物(1. 52g、収率 97· 4%)を無色アモルファスとして得た
:H NMR (400 MHz, CDCl ): δ 1.20 (3H, t, J=7.4 Hz), 1.49-1.93 (9H, m), 2.23 (1H, br, d, J=23.0 Hz), 2.54 (1H, br, s), 2.60 (2H, q, J=7.5 Hz), 3.32 (1H, t, J=8.0 Hz), 3.48-3.58 (1H, m), 3.58-3.73 (4H, m), 3.82-3.92 (2H, m), 4.08 (1H, d, J=15.6 Hz), 4.48 (1H, dd, J=12.1, 3.1 Hz), 4.65-4.75 (3H, m), 7.00 (1H, s), 7.00—7.01 (1H, m), 7.1 (4H, dd, 16.0, 8.2 Hz), 7.21 (1H, d, J=7.8 Hz);
MS (FAB) m/z: 495 (M+Na)+.
(28d) 2—(4 ェチルベンジル) 5 (テトラヒドロフランー2 ィル)ォキシメチルフ ェニノレ 4ーデォキシ 6— 0—(テトラヒドロフランー2 ィノレ)ォキシァセチノレー β テトラヒドロフランー2 ィルォキシ酢酸 ェチルエステル(J.Chem.So , 1956, 2124 -2126) (704mg、 3. 86mmol) ίこ 2, 4, 6 トリメチノレピリジン(7· 6mL)、及び 1ーヒ ドロキシベンゾトリアゾール(566mg、 4. 19mmol)を加え、 0°Cで 10分間撹拌した。 そこに(28c)で合成した化合物(1. 52mg、 3. 22mmol)、及び 1ーェチルー 3—(3 ージメチルァミノプロピル)カルポジイミド 塩酸塩(802mg、 4. 18mmol)を加え、室 温で 6時間攪拌した。氷冷下、蒸留水(5mUを加えた後、酢酸ェチル(30mUで希 釈し、 2M塩酸水溶液、(30mU、飽和炭酸水素ナトリウム水(20mL)、飽和食塩水 (lOmL)にて洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣 をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 2 :;!〜 1:;!〜 1 : 2、 V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(1 · 26g、収率 63· 9%)を無色ァモ ルファスとして得た。
:H NMR (400 MHz, CDCl ): δ 1.20 (3H, t, J=7.6 Hz), 1.42 (1H, br, s), 1.51-1.88 (
15H, m), 2.01 (1H, ddd, J=13.0, 5.0, 1.5 Hz), 2.50 (1H, br, s), 2.60 (2H, q, J=7.7 H z), 3.32 (1H, t, J=8.2 Hz), 3.47-3.56 (2H, m), 3.62-3.70 (1H, m), 3.81-3.94 (4H, m ), 4.08 (1H, d, J=15.2 Hz), 4.19-4.28 (3H, m), 4.49 (1H, dd, J=12.1, 3.1 Hz), 4.64- 4.77 (3H, m), 6.95 (1H, s), 7.02 (1H, d, J=7.8 Hz), 7.08 (2H, d, J=8.2 Hz), 7.12 (1H , d, J=8.2 Hz), 7.20 (1H, d, J=7.8 Hz);
MS (FAB) m/z: 645 (M_H)+, 669 (M+Na)+.
(28e) 2—(4 ェチルベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 4ーデォキシー6 O ヒドロキシァセチノレー β D グノレコピラノシド
(28d)で合成した化合物(1. 26g、 2. 05mmol)をメタノール(12mUに溶解し、 多孔性ポリスチレン担持型 p—トルエンスルホン酸(MP— TsOH、 Argonaut社製)( 100mg、 0. 41mmol)を加え、室温で 4時間攪拌した。濾過した後、減圧下溶媒を 留去した。得られた残渣を、シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(2—プロパ ノール:メチレンクロリド、 1: 20〜1: 10、 V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(4 92mg、 53. 8%)を無色固体として得た。 H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.18 (3H, t, J=7.8 Hz), 1.49 (1H, dd, J=24.3, 11.7
3
Hz), 2.00 (1H, ddd, J=12.8, 5.2, 1.9 Hz), 2.58 (2H, q, J=7.8 Hz), 3.39 (1H, t, J=8.2 Hz), 3.71 (2H, m), 3.90-3.96 (1H, m), 3.94 (1H, d, J=14.9 Hz), 4.03 (1H, d, J=14.9 Hz), 4.12 (2H, s), 4.22-4.23 (2H, m), 4.55 (2H, s), 6.91 (1H, d, J=8.6 Hz), 7.01 (1
H, d, J=7.9 Hz), 7.06 (2H, d, J=7.8 Hz), 7.13 (3H, d, J=8.2 Hz);
MS (FAB) m/z: 469 (M+Na)+.
(実施例 29) 2—(4 ェチルベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 4— Cーメチ ルー 6— 0—ヒドロキシァセチルー 13 D ダルコビラノシド(例示化合物番号 1— 74 )
(29a) 2—(4 ェチルベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 4 O ァセチノレ - 2, 3, 6 トリー O べンゾイノレー 4 Cーメチノレー a—D グノレコピラノシド
(3c)で合成した化合物(2. 5g、 4. 4mmol)を用い、ァグリコン部位として 5 ァセ トキシメチルー 2—(4 ェチルベンジル)フエノール(1. 3g、 4. 4mmol)を用い、 (3 d)と同様な方法でグリコシル化し、そのグリコシド体を(28a)と同様の工程を経て標 記目的化合物(0· 47g、収率 20%)を無色アモルファスとして得た。
:H NMR(500MHZ,CDC1 ): δ 1.14 (3H, t, J=7.7 Hz), 2.02 (3H, s), 2.50 (2H, q, J=7.7
3
Hz), 3.67 (1H, d, J=15.6 Hz), 3.78 (1H, d, J=15.1 Hz), 4.39 (2H, d, J=5.9 Hz), 4.51 (1H, dd, J=11.9 and 8.0 Hz), 4.68 (1H, dd, J=12.2 and 2.5 Hz), 5.46 (1H, dd, J=8.3 and 2.4 Hz), 5.49 (1H, d, J=8.3 Hz), 5.84 (1H, dd, J=9.8 and 7.8 Hz), 6.52 (2H, d, J=9.8 Hz), 6.92-6.87 (4H, m), 7.09 (1H, s), 7.31 (2H, t, J=7.8 Hz), 7.41 (3H, t, J=7 .8 Hz), 7.49 (2H, t, J=7.4 Hz), 7.54 (1H, t, J=7.6 Hz), 7.61 (1H, t, J=7.3 Hz), 7.87 ( 2H, d, J=8.3 Hz), 8.00 (2H, d, J=7.3 Hz), 8.09 (2H, d, J=8.3 Hz).
(29b) 2—(4 ェチルベンジル) 5 (テトラヒドロフランー2 ィル)ォキシメチルフ ェニル 4— C メチル一 /3—D—ダルコビラノシド
(29a)で合成したィ匕合物(0. 47g、0. 60mmol)を用い、(28b)、(28c)と同様の 2 工程を経て標記目的化合物の粗生成物(0. 30g)を得た。
:H NMR(500MHZ,CD OD): δ 1.18 (3Η, t, J=7.8 Hz), 1.87—1.51 (6H, m), 2.57 (2H,
3
q, J=7.8 Hz), 3.30 (1H, s), 3.47-3.43 (3H, m), 3.53-3.49 (1H, m), 3.62 (1H, dd, J=l 1.7 and 8.3 Hz), 3.90-3.87 (2H, m), 3.94 (1H, d, J=15.0 Hz), 4.04 (1H, d, J=15.0 H z), 4.44 (1H, dd, J=12.0 and 6.6 Hz), 4.70-4.67 (2H, m), 4.93-4.92 (1H, m), 6.92 (1 H, d, J=7.3 Hz), 7.02 (1H, d, J=7.8 Hz), 7.06 (2H, d, J=7.8 Hz), 7.13 (2H, d, J=7.8 Hz), 7.19 (1H, s)
MS(FAB) m/z: 525 (M + Na)+.
(29c) 2—(4 ェチルベンジル) 5 (テトラヒドロフランー2 ィノレ)ォキシメチルフ ェニノレ 4— C メチノレ一 6— O— (テトラヒドロフラン一 2—ィノレ)ォキシァセチノレ一 /3
(29b)で合成した化合物(1. Og、 2. Ommol)を用い、(28d)と同様の手法により 標記目的化合物(0· 34g、 2工程収率 26%)を無色アモルファスとして得た。
:H NMR(500MHZ,CD OD): δ 1.19 (6Η, m, J=7.6 Hz), 1.89-1.46 (12H, m), 2.58 (2H
3
, q, J=7.6 Hz), 3.47-3.45 (3H, m), 3.54-3.51 (1H, m), 3.60 (1H, d, J=7.4 Hz), 3.78 (1H, dd, J=9.0 and 2.8 Hz), 3.82 (1H, dd, J=9.5 and 3.1 Hz), 3.92-3.88 (1H, m), 3.9 4 (1H, d, J=15.1 Hz), 4.03 (1H, d, J=15.1 Hz), 4.30-4.18 (3H, m), 4.50-4.47 (2H, m), 4.63 (1H, dd, J=6.6 and 3.1 Hz), 4.68-4.66 (1H, m), 4.68 (1H, d, J=7.3 Hz), 4.7 2 (1H, d, J=11.7 Hz), 4.90-4.87 (1H, m), 6.95-6.93 (1H, m), 7.02 (1H, d, J=7.8 Hz) , 7.07 (2H, d, J=7.8 Hz), 7.13 (2H, d, J=8.3 Hz), 7.13 (1H, s)
MS(FAB) m/z: 645 (M + Η)+·
(29d) 2—(4 ェチルベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 4— Cーメチルー 6 O ヒドロキシァセチノレー β D グノレコピラノシド
(29c)で合成した化合物(0· 79g、 1. 2mmol)をメタノール(8mUに溶解し、多孔 性ポリスチレン担持型 p トルエンスルホン酸(MP—TsOH、 Argonaut社製)(90 mg、 0. 37mmol)を加え、室温で 5時間撹拌した。反応終了後、触媒を濾別したうえ で減圧下溶媒を留去し、シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(エタノール:メ チレンクロリド、 7 : 93、 V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(0· 45g、収率 79% )を無色アモルファスとして得た。
:H NMR(500MHZ,CD OD): δ 1.18 (3Η, t, J=7.4 Hz), 2.57 (2H, q, J=7.4 Hz), 3.47-
3
3.46 (2H, m), 3.64 (1H, d, J=9.3 Hz), 3.93 (1H, d, J=15.1 Hz), 4.03 (1H, d, J=15.1 Hz), 4. 14 (2H, s), 4.27 (1H, dd, J= 1 1.8 and 8.8 Hz), 4.50 ( 1H, d, J= 1 1.8 Hz), 4.56 ( 2H, s), 4.89 (1H, dd, J=4.9 and 2.5 Hz), 6.92 ( 1H, d, J=7.8 Hz), 7.01 (1H, d, J=7.4 Hz), 7.06 (2H, d, J=7.8 Hz), 7. 12 (2H, d, J=7.8 Hz), 7. 14 (1H, s)
MS(FAB) m/z: 515 (M + )+.
(実施例 30) 2—(4 ェチルベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 4— Cーメチ ルー 6— 0—ァセチノレー β D ダルコビラノシド(例示化合物番号 1— 70)
(30a) 2 - (4 ェチルベンジル) 5 (テトラヒドロフランー2 ィル)ォキシメチルフ ェニノレ 4— Cーメチノレー 6 0—ァセチノレー /3—D グノレコピラノシド
(29b)で合成したィ匕合物(0. 14g、0. 28mmol)を 2, 4, 6 トリメチノレピリジン(1. 4mL、 l lmmol)に溶角早し、氷冷下、ァセチノレクロリド(46 μ mL、 0. 64mmol)をカロ えた後、そのまま 4時間攪拌した。反応終了後、メタノール(0. lmL)を加え、酢酸ェ チル(50mUで希釈後、有機層を 2M塩酸(5mL、 lOmmol)、飽和炭酸水素ナトリ ゥム水溶液(5mL)、飽和食塩水(5mL)で順次洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウ ムで乾燥し、減圧下溶媒を留去後、シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(2— プロパノール:メチレンクロリド、 5: 95、 V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(90 mg、収率 59%)を無色アモルファスとして得た。
:H NMR(400MHZ,CD OD): δ 1. 17 (3Η, t, J=7.4 Hz), 1. 18 (3H, s), 1.84- 1.48 (6H,
3
m), 2.05 (3H, s), 2.55 (2H, q, J=7.4 Hz), 3.31-3.30 (1H, m), 3.61 (1H, d, J=8.6 Hz), 3.90-3.83 (1H, m), 3.95 (1H, d, J= 15. 1 Hz), 4.03 (1H, d, J= 15. 1 Hz), 4. 17 (1H, t, J = 10.3 Hz), 4.47-4.41 (2H, m), 4.70-4.63 (2H, m), 4.90-4.87 (1H, m), 7. 16-6.92 (7 H, m)
MS(FAB) m/z: 567 (M + Na)+.
(30b) 2—(4 ェチルベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 4— Cーメチルー 6 —O ァセチノレー β—D グノレコピラノシド
(30a)で合成した化合物(0. 61g、 1. lmmol)を用い、(28e)と同様の手法を用 いて標記目的化合物(0· 40g、収率 79%)を無色アモルファスとして得た。
:H NMR(500MHZ,CD OD): δ 1.20—1. 18 (6Η, m), 2.06 (3Η, s), 2.57 (2Η, q, J=7.8 Η
3
ζ), 3.47-3.46 (2Η, m), 3.62 (1Η, d, J=8.8 Hz), 3.94 (1Η, d, J= 15. 1 Hz), 4.03 (1H, d, J=15.1 Hz), 4.16 (1H, dd, J=11.5 and 8.8 Hz), 4.42 (1H, d, J=11.5 Hz), 4.55 (2H, s ), 4.89 (1H, dd, J=5.4 and 2.5 Hz), 6.93 (1H, d, J=7.8 Hz), 7.01 (1H, d, J=7.8 Hz), 7.06 (2H, d, J=7.8 Hz), 7.12 (2H, d, J=7.8 Hz), 7.16 (1H, s)
MS(FAB) m/z:483 (M + Na)+.
(実施例 31) 2—(4 (メチルォキシ)ベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 4 Cーメチルー 6 0—ヒドロキシァセチルー 13 D ダルコビラノシド(例示化合物番 号 1 93)
(31 a) 2—(4—(メチルォキシ)ベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 2, 3, 6— O トリべンゾイノレー 4 O ァセチノレー 4 Cーメチノレー /3— D グノレコピラノシド
(3c)で合成したィ匕合物(10· 0g、 17. 8mmol)、トリクロロアセトニトリノレ(7· 10mL 、 71. lmmol)、 1 , 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]— 7 ゥンデセン(0. 54mL、 3. 6 mmol)、メチレンクロリド(60mUを用い、(lb)と同様の手法でイミダートを調製し、 続いて、 (8b)で合成した 5 ァセトキシメチルー 2—(4ーメトキシベンジル)フエノー ノレ(5. 10g、 17. 8mmol)、三フツイ匕ホウ素ージェチノレエーテノレ錯体(0. 34mL、 2. 7mmol)、メチレンクロリド(30mUを用い、(lb)と同様の変換を行った。得られた粗 生成物に対し(28a)と同様の変換を行い、標記目的化合物(3. 65g、収率 26%)を 無色アモルファスとして得た。
:H NMR(500MHZ,CDC1 ): δ 1.69 (3H, s), 2.02 (3Η, s), 3.66 (1Η, d, J=15.1 Hz), 3.6
3
8 (3H, s), 3.74 (1H, d, J=15. 1 Hz), 4.39 (2H, s), 4.51 (1H, dd, J=12.0 and 8.0 Hz), 4.68 (1H, dd, J=12.0 and 2.2 Hz), 5.46 (1H, dd, J=9.0 and 3.0 Hz), 5.48 (1H, d, J=8 .3 Hz), 5.84 (1H, t, J=9.0 Hz), 6.52 (1H, d, J=9.8 Hz), 6.60 (2H, d, J=8.3 Hz), 6.87 (2H, d, J=8.3 Hz), 6.89 (2H, s), 7.09 (2H, s), 7.31 (2H, t, J=7.8 Hz), 7.41 (2H, t, J= 7.8 Hz), 7.50-7.46 (3H, m), 7.54 (1H, t, J=7.3 Hz), 7.61 (1H, t, J=7.3 Hz), 7.86 (2 H, d, J=7.3 Hz), 8.00 (2H, d, J=7.3 Hz), 8.09 (2H, d, J=7.3 Hz)
MS(FAB) m/z: 797 (M + Na)+.
(31b) 2—(4 (メチルォキシ)ベンジル) 5 (テトラヒドロフラン 2 ィル)ォキシ メチルフエニル 4— C メチノレ一 /3—D—ダルコビラノシド
(31a)で合成した化合物(5. 7g、 7. 4mmol)を用い、(28c)と同様の手法を用い て標記目的化合物の粗生成物(3. 73g)を得た。
:H NMR(400MHz,CD OD): δ 1.14 (3Η, s), 1.88-1.51 (6Η, m), 3.48-3.44 (2Η, m), 3
3
.56-3.50 (1Η, m), 3.63 (1Η, dd, J=12.0 and 8.2 Hz), 3.74 (3H, s), 3.91-3.85 (2H, m ), 3.92 (1H, d, J=14.9 Hz), 4.02 (1H, d, J=14.9 Hz), 4.45 (1H, dd, J=12.0 and 4.9 H z), 4.71-4.67 (2H, m), 4.94-4.91 (1H, m), 6.80 (2H, d, J=8.8 Hz), 6.94 (1H, d, J=7. 6 Hz), 7.03 (1H, d, J=7.6 Hz), 7.15 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.20 (1H, s)
MS(FAB) m/z: 505 (M + Η)+·
(31c) 2—(4 (メチルォキシ)ベンジル) 5 (テトラヒドロフラン 2 ィル)ォキシ メチルフエニル 4 C メチノレ一 6 O— (テトラヒドロフラン一 2 ィノレ)ォキシァセ
(31b)で合成した化合物(1. lg、2. 2mmol)を用い、(28d)と同様の変換を行つ た。得られた粗生成物をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(2—プロパノー ル:メチレンクロリド、 5 : 95、 V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(0· 54g、 2ェ 程収率 38%)を無色アモルファスとして得た。
:H NMR(500MHZ,CDC1 ): δ 1.19 (3H, s), 1.89-1.46 (12H, m), 3.48-3.42 (3H, m), 3
3
.54-3.50 (1H, m), 3.60 (1H, d, J=9.3 Hz), 3.74 (3H, s), 3.82-3.79 (1H, m), 3.92-3.8 8 (1H, m), 3.90 (1H, d, J=17.1 Hz), 3.92 (1H, dd, J=15.1 and 2.2 Hz), 4.01 (1H, d, J=15.1 Hz), 4.30-4.18 (3H, m), 4.51-4.46 (2H, m), 4.73-4.58 (4H, m), 6.79 (2H, d, J=8.8 Hz), 6.96-6.93 (1H, m), 7.01 (1H, d, J=7.8 Hz), 7.11 (1H, s), 7.14 (2H, d, J= 8.3 Hz)
MS(FAB) m/z: 647 (M + Η)+·
(31d) 2- (4 (メチルォキシ)ベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 4— Cーメ チノレー 6— O ヒドロキシァセチノレー β D グノレコピラノシド
(31c)で合成した化合物(2. lg、3. 2mmol)を用い、(28e)と同様の手法を用い て標記目的化合物(0· 59g、収率 39%)を無色アモルファスとして得た。
:H NMR(400MHz,CD OD): δ 1.19 (3Η, s), 3.31—3.30 (3Η, m), 3.48—3.47 (2Η, m), 3
3
.64 (1Η, dd, J=8.8 and 1.8 Hz), 3.74 (3H, s), 3.91 (1H, d, J=14.9 Hz), 4.00 (1H, d, J=14.9 Hz), 4.14 (2H, s), 4.27 (1H, dd, J=11.6 and 8.8 Hz), 4.50 (1H, dd, J=11.6 an d 2.0 Hz), 4.56 (2H, s), 4.89 (1H, dd, J=5.1 and 2.7 Hz), 6.79 (1H, d, J=8.7 Hz), 6. 92 (1H, d, J=7.5 Hz), 7.01 (2H, d, J=7.5 Hz), 7.13 (2H, d, J=8.7 Hz), 7.14 (1H, s) MS(FAB) m/z: 517 (M + )+.
(実施例 32) 5 メチルー 2—(4ーメトキシベンジル)フエニル 7 デォキシー D グ リセ口— β—D—ダルコ—ヘプトピラノシド(例示化合物番号 1— 51)
(32a) 5- (ァセチルォキシ)メチルー 2—(4ーメトキシベンジル)フエニル 7 デォ キシ D グリセロー β—D グノレコーヘプトピラノシド
(9b)で合成した化合物(670mg、 1. 59mmol)を 2, 4, 6 トリメチルピリジン(6. 7mL)、メチレンクロリド(6· 7mL)に溶角早し、ァセチノレクロリド(190mg、 2. 42mmol )のメチレンクロリド(0· 8mU溶液を 45°Cで加え、徐々に 25°Cまで昇温させた 。メタノール(lmL)を加えて反応を停止し、酢酸ェチル(30mL)、水(30mUを加え 、室温で攪拌した。濾過して得られた白色固体を、希塩酸(2M、 25mL)、水(10mL X 2)、メタノール(lOmL)、酢酸ェチル(10mUで順次洗浄し、減圧下乾燥して標 記目的化合物(406mg、 55. 2%)を白色固体として得た。
:H NMR (400 MHz,DMSO-d ): δ 1.07 (3Η, d, J=6.7 Hz), 2.04 (3H, s), 3.15-3.21 (1
6
H, m), 3.25-3.34 (3H, m), 3.70 (3H, s), 3.83 (1H, d, J=14.5 Hz), 3.89-3.96 (1H, m) , 3.96 (1H, d, J=14.5 Hz), 4.67 (1H, d, J=4.3 Hz), 4.77 (1H, d, J=7.0 Hz), 4.95 (1H, d, J=12.5 Hz), 4.99 (1H, d, J=12.5 Hz), 5.12-5.16 (2H, m), 5.33 (1H, d, J=5.1 Hz), 6.79-6.83 (2H, m), 6.90-6.92 (1H, m), 7.05-7.10 (2H, m), 7.18-7.22 (2H, m); MS (FAB) m/z: 463 (M+H)+.
(32b) 5 メチル 2—(4 メトキシベンジル)フエ二ノレ 7 デォキシ D グリセ口 - —D—ダルコ一ヘプトピラノシド
(32a)で合成した化合物(100mg、 0. 216mmol)をメタノール(7mU、酢酸ェチ ル(3mL)に懸濁させ、パラジウム炭素(10wt%Pd、 wet, 32mg)をカロえて、水素雰 囲気下、室温で 2時間攪拌した。セライトを用いて不溶物を濾去し、減圧下溶媒を留 去した。残渣をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸ェチル:メタノール、 19 : 1、 V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(78· 3mg、89. 6%)を白色固体と して得た。 H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.22 (3H, d, J=6.7 Hz), 2.28 (3H, s), 3.33—3.40 (2H
, m), 3.42-3.49 (2H, m), 3.74 (3H, s), 3.89 (1H, d, J=14.9 Hz), 3.96 (1H, d, J=14.9 Hz), 4.02-4.08 (1H, m), 4.87-4.88 (1H, m), 6.73-6.76 (1H, m), 6.77-6.81 (2H, m), 6.90 (1H, d, J=7.8 Hz), 6.97 (1H, brs), 7.11-7.15 (2H, m);
MS (FAB) m/z: 405 (M+H)+.
(実施例 33) 5 (ァセチルォキシ)メチルー 2—(4 ェチルベンジル)フエニル 7 ーデォキシ—Lーグリセロー β D ダルコ ヘプトピラノシド(例示化合物番号 1 105)
(6e)で合成した化合物(870mg、 2. 08mmol)を 2, 4, 6 トリメチルピリジン(8. 7m:L)、メチレンクロリド、(8. 7m:L)に溶角早し、ァセチノレクロリド、(240mg、 3. 06mmol )のメチレンクロリド(0· 5mU溶液を 45°Cで加え、徐々に 25°Cまで昇温させた 。メタノール(lmUを加えて反応を停止し、希塩酸(2M、 33mUを加え、酢酸ェチ ル(100mL X 2)で抽出した。有機層を希塩酸(2M、 15mL)、飽和炭酸水素ナトリウ ム水(15mL)で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、 残渣をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(メチレンクロリド:メタノール、 12 : ;!〜 9: 1、 V/V)を用レ、て精製し、標記目的化合物( 820mg、 85 · 6 % )を白色固体 として得た。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.19 (3H, t, J=7.7 Hz), 1.32 (3H, d, J=6.6 Hz), 2.04
(3H, s), 2.58 (2H, q, J=7.7 Hz), 3.22 (1H, dd, J=9.2 and 1.7 Hz), 3.43-3.54 (2H, m ), 3.63 (1H, t, J=9.2 Hz), 3.95 (1H, d, J=14.8 Hz), 4.05 (1H, d, J=14.8 Hz), 4.09-4· 14 (1H, m), 4.89 (1H, d, J=7.7 Hz), 5.03 (2H, s), 6.92-6.94 (1H, m), 7.03—7.08 (3H, m), 7.13-7.15 (3H, m);
MS (FAB) m/z: 461 (M+H)+.
(実施例 34) 5 (ヒドロキシァセチルォキシ)メチルー 2—(4ーメトキシベンジル)フエ ニル 7—デォキシ D グリセロー β D ダルコ ヘプトピラノシド(例示化合物 番号 1 106)
(34a) 5- [ (ァリルォキシカルボニルォキシ)ァセチルォキシ]メチルー 2—(4ーメト キシベンジノレ)フエ二ノレ 7—デォキシ一 D グリセ口一 β—D グノレコ一ヘプトビラノ シド
(9b)で合成した化合物(100mg、 0. 238mmol)を 2, 4, 6 トリメチルピリジン(1 . OmU、メチレンクロリド(1. OmUに溶解し、 2—(ァリルォキシカルボニルォキシ) ァセチルクロリド(EP1362856A1) (64· Omg、 0. 358mmol)のメチレンクロリド(1 · 0 mL)溶液を 45°Cで加え、徐々に 25°Cまで昇温させた。エタノール(lmL)を加 えて反応を停止し、希塩酸(2M、 3. 8mUを加え、酢酸ェチル(20mL X 2)で抽出 した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水(10mUで洗浄し、無水硫酸マグネシウム で乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィ 一(メチレンクロリド:エタノール、 12:;!〜 9: 1、 V/V)を用いて精製し、標記目的化 合物(102mg、 76. 1 %)を白色固体として得た。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.23 (3H, d, J=6.7 Hz), 3.36—3.42 (2H, m), 3.44—3·
51 (2H, m), 3.74 (3H, s), 3.93 (1H, d, J=14.8 Hz), 4.01 (1H, d, J=14.8 Hz), 4.02-4·
08 (1H, m), 4.63 (2H, dt, J=5.6 and 1.5 Hz), 4.70 (2H, s), 4.90-4.95 (1H, m), 5.14 ( 1H, d, J=12.1 Hz), 5.17-5.24 (2H, m), 5.31-5.37 (1H, m), 5.87—5.97 (1H, m), 6.78- 6.82 (2H, m), 6.92-6.95 (1H, m), 7.04 (1H, d, J=7.4 Hz), 7.13-7.16 (3H, m);
MS (FAB) m/z: 563 (M+H)+.
(34b) 5 (ヒドロキシァセチルォキシ)メチルー 2—(4ーメトキシベンジル)フエニル 7—デォキシ一 D グリセ口一 13—D—ダルコ一ヘプトピラノシド
(34a)で合成した化合物(98· lmg、 0. 174mmol)をメチレンクロリド(3· OmU、 テトラヒドロフラン(1. OmL)に溶解し、ビス(トリフエニルホスフィン)パラジウム(II)ジク ロリド(12mg、0. 017mmol)、水素ィ匕トリ一 n プ、チノレすず(50 : L、 0. 19mmol) を順次加え、室温で 25分間攪拌した。メチレンクロリド(10mUで希釈し、そのままシ リカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(メチレンクロリド:エタノール、 7 :;!〜 6 : 1、 V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(59. 3mg、 71. 2%)を白色固体として得 た。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.22 (3H, d, J=6.7 Hz), 3.36—3.40 (2H, m), 3.44—3·
51 (2H, m), 3.74 (3H, s), 3.93 (1H, d, J=14.8 Hz), 4.01 (1H, d, J=14.8 Hz), 4.03-4·
09 (1H, m), 4.14 (2H, s), 4.90 (1H, d, J=7.4 Hz), 5.14 (2H, s), 6.78-6.82 (2H, m), 6 .94-6.96 (1H, m), 7.03—7.05 (1H, m), 7.13-7.17 (3H, m);
MS (FAB) m/z: 501 (M+Na)+.
(実施例 35) 2— (4 ェチルベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 6— 0—ヒ ドロキシァセチルー 5— Cーメチルー 13 D ダルコビラノシド(例示化合物番号 1 73)
(35a) 2—(4 ェチルベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 2, 3, 4, 6 テトラ —O べンゾイノレー 5— C メチノレー /3—D グノレコピラノシド
(4d)で合成したィ匕合物(3. 46g、 3. 95mmol)をメタノーノレ(20mL)及び 1 , 4 ジォキサン(20mUに溶解し、氷冷下、 2規定水酸化ナトリウム水溶液(990 L、 1. 97mmol)を加え、氷冷下 1時間撹拌した。続けて、その反応溶液へ 2規定水酸化ナ トリウム水溶液(395 L、 0. 79mmol)を加え氷冷下 1時間撹拌した後、 2規定塩酸 (1. 39mL、 2. 76mmol)を加え、減圧下溶媒を留去し、酢酸ェチルで希釈し、水、 飽和食塩水にて順次洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒 を留去し、得られた残渣をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢 酸ェチル、4 :;!〜 1 · 5 : 1、 V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(1 · 33g、40% )を白色アモルファスとして得た。
:H NMR(400MHZ,CDC1 ): δ 1· 15(3Η, t, J=7.6Hz), 1·80(3Η, s), 2·51(2Η, q, J=7.6Hz)
3
, 3·80(2Η, s), 4·29(1Η, d, J=11.7Hz), 4.62- 4·54(3Η, m), 5.71(1H, d, J=6.6Hz), 5.81 -5.75(1H, m), 6·08(2Η, d, J=4.3Hz), 6·97_6·82(6Η, m), 7.20(1H, s), 7·32_7·24(2Η, m), 7.41-7.33(6H, m), 7·56_7·41(4Η, m), 7.87(2H, d, J=8.2Hz), 8·02_7·90(6Η, m)
MS(FAB) m/z:941 (M + Η)+·
(35b) 2—(4 ェチルベンジル) 5 (テトラヒドロフランー2 ィル)ォキシメチルフ ェニノレ 5— C メチノレー /3—D グノレコピラノシド
(35a)で合成した化合物(3. 85g、4. 61mmol)をジクロロメタン(40mUに溶解し 、モレキュラーシーブ 4A (約 lg)、パラトルエンスルホン酸 1水和物(44mg、 0. 23m mol)を加え撹拌した後、ジヒドロピラン(460 L、 5. 07mmol)を滴下し、室温下 40 分間撹拌した。続けて、その反応溶液へジヒドロピラン (40 L、 0. 46mmol)を加え 、室温下 20分間撹拌した。トリエチノレアミン(130 L、 0. 92mmol)を加え反応を終 了させた後、酢酸ェチルで希釈し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥 後、シリカゲルパッドを用いて濾過を行うことで簡易的に精製し、減圧下溶媒を留去 した。得られた残渣をエタノール(40mU及びテトラヒドロフラン(40mUに溶解し、 2 規定水酸化ナトリウム水溶液(22. 5mL、45. Ommol)を滴下して加え、 45°Cで 1時 間撹拌した。減圧下溶媒を留去した後、酢酸ェチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウ ム水、飽和食塩水にて順次洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧 下溶媒を留去し残渣を減圧下乾燥することで、標記目的化合物(2. 31g、定量的)を 茶白色アモルファスとして得た。これ以上の精製をすることなく次の反応へ用いた。 :H NMR(400MHZ,CDC1 ): δ 1·20(3Η, t, J=7.6Hz), 1·31(3Η, s), 1.70— 1·49(5Η, m), 1.
3
80- 1·70(1Η, m), 1.92—1.81(1H, m), 2.24-2.15(1H, m), 2.60(2H, q, J=7.6Hz), 2.86(2 H, brd, J=14.1Hz), 3.40(1H, brt, J=8.4Hz), 3·71_3·52(4Η, m), 3·86_3·77(2Η, m), 3. 95- 3·87(1Η, m), 4.05(1H, d, J=15.2Hz), 4.48(1H, d, J=12.1Hz), 4.73(1H, dd, J=6.9 and 3.3Hz), 4.78(1H, d, J=12.1Hz), 5.02(1H, dd, J=7.6 and 4.1Hz), 6.98(1H, d, J=7. 6Hz), 7.08-7.04(3H, m), 7· 12(2Η, d, J=8.2Hz), 7.20(1H, d, J=7.6Hz)
MS(FAB) m/z:525 (M + Na)+.
(35c) 2—(4 ェチルベンジル) 5 (テトラヒドロフランー2 ィノレ)ォキシメチルフ ェニノレ 5— C メチノレ一 6— O— (テトラヒドロフラン一 2—ィノレ)ォキシァセチノレ一 /3 テトラヒドロピランー2—ィルォキシ酢酸ェチルエステル(J.Chem.So , 1956, 2124- 2126.) (1. 13g、 6. OOmmol)をエタノール(15mUに溶解し、 2規定水酸化ナトリウ ム水溶液(2. 3ml、 4. 58mmol)を加え、室温下 2時間撹拌した。減圧下溶媒を留 去し残渣を減圧下乾燥した後、(35b)で合成した化合物(2. 30g、4. 58mmol)を 加え、コリジン(11 · 5mL、 87. 3mmol)及びジクロロメタン(4· 6mUに溶解した。氷 冷下、 1—ヒドロキシベンゾトリアゾール(928mg、 6. 87mmol)及び 1—ェチル 3 一(3 ジメチルァミノプロピル)カルポジイミド塩酸塩(966mg、 5. 04mmol)を加え 、室温下 3日間撹拌した。反応溶液を酢酸ェチルで希釈し、 1規定塩酸(87mL、 87 mmol)、飽和食塩水、飽和炭酸水素ナトリウム水、飽和食塩水にて順次洗浄し、無 水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルフラッシュカラ ムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:イソプロピルアルコール、 19 :;!〜 5. 5 : 1、 V/V )を用いて精製し、標記目的化合物(1 · 54g、 52%)を淡黄色アモルファスとして得 た。
:H NMR(400MHz,CDCl ): δ 1·20(3Η, t, J=7.6Hz), 1·33_1·24(1Η, m), 1·37(3Η, s), 1.
44-1·39(1Η, m), 1.92- 1·49(11Η, m), 2·60(2Η, q, J=7.6Hz), 2·68(1Η, brs), 2·96(1Η, dt, J=25.7 and 3.5Hz), 3.41(1H, brt, J=8.4Hz), 3.63- 3·47(3Η, m), 3.68(1H, brt, J=9. 4Hz), 3.96-3.78(3H, m), 4· 14_4·05(2Η, m), 4.28(2H, brt, J=1.9Hz), 4·40_4·32(1Η, m), 4.48(1H, dd, J=12.2 and 2.4Hz), 4·75_4·69(2Η, m), 4.78(1H, d, J=12.2Hz), 4.99 (1H, brd, J=7.8Hz), 6.98(1H, d, J=7.4Hz), 7.10- 7·04(3Η, m), 7· 13(2Η, d, J=8.2Hz), 7.19(1H, d, J=7.4Hz)
MS(FAB) m/z:645 (M + H)+.
(35d) 2—(4 ェチルベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 6— 0—ヒドロキシ ァセチノレー 5— C メチノレー /3—D グノレコピラノシド
(35c)で合成した化合物(2. 32g、 3. 60mmol)をメタノール(25mUに溶解し、 多孔製ポリスチレン担持パラトルエンスルホン酸(MP— TsOH、 Argonaut社製)(4 . 07mmol/g ; 265mg、 1. 08mmol)を加え、室温下 4時間撹拌した。反応液を濾 紙で濾過し、減圧下溶媒を留去した後、得られた残渣をシリカゲルフラッシュカラムク 口マトグラフィー(ジクロロメタン:イソプロピルアルコ一ノレ、 13 : 1~5. 5 : 1、 V/V)を 用いて精製し、得られた生成物をへキサン洗浄することで、標記目的化合物(450m g、 26%)を白色アモルファスとして得た。
:H NMR(400MHz,CD OD): δ 1· 19(3Η, t, J=7.4Hz), 1·34(3Η, s), 2·58(2Η, q, J=7.4H z), 3·47(1Η, dd, J=9.2 and 7.9Hz), 3.53(1H, d, J=9.2Hz), 3.65(1H, t, J=9.2Hz), 3.95 (1H, d, J=14.8Hz), 4.01(1H, d, J=14.8Hz), 4· 12(2Η, s), 4· 14(1Η, d, J=11.4Hz), 4.25 (1H, d, J=11.4Hz), 4.56(2H, s), 5.13(1H, d, J=7.9Hz), 6.91(1H, brd, J=7.8Hz), 7.00( 1H, d, J=7.8Hz), 7.07(2H, d, J=8.2Hz), 7· 12(2Η, d, J=8.2Hz), 7.20(1H, brs)
MS(FAB) m/z:499 (M + Na)+.
(実施例 36) 2—(4ーメトキシベンジル)フエニル 7 デォキシ—D グリセロー 13 D グノレコ ヘプトピラノシド (例示化合物番号 1 2) (7d)で合成した 2, 3, 4, 6 テトラ一 O ベンゾィル 7 デォキシ一 D グリセ口 - a , [i—D—ダルコ一ヘプトピラノシド(0· 43g、 0. 70mmol)、メチレンクロリド(1 OmL) ,卜リク口ロアセ卜ニ卜リノレ(0· 36m:L、 3. 57mmol)及び 1 , 8 ジァザヒ、、シクロ [ 5. 4. 0]— 7 ゥンデセン(22 レ 0. 15mmol)を用いて(lb)と同様の方法でイミ ダート(0. 67g)を合成した。得られたイミダート(0. 67g)及び 2—(4ーメトキシベン ジノレ)フエノール(0. 10g、 0. 47mmol)、メチレンクロリド(10mL)、三フッ化ホウ素 ージェチルエーテル錯体(59 L、 0. 47mmol)を用いて(lb)と同様の方法で 2—( 4 メトキシベンジル)フエニル 2, 3, 4, 6 テトラ一 O ベンゾィノレ一 7 デォキシ — D グリセ口— 0—D—ダルコ—ヘプトピラノシド(0· 39g)を無色粘性油状の粗生 成物として合成した。得られたグリコシド体(0. 39g)、メタノール(5mL)、テトラヒドロ フラン(5mL)、 2規定水酸化ナトリウム水溶液(5mL)を用いて(6e)と同様の方法で 2 - (4—メトキシベンジノレ)フエ二ノレ 7—デォキシ一 D グリセ口一 /3— D グノレコ —ヘプトピラノシド(l OOmg、収率 55%)を白色粉末として得た。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.21 (3H, d, J=6.3 Hz), 3.50—3.35 (4H, m), 3.74 (3
H, s), 4.02 (1H, d, J=14.4 Hz), 4.02 (1H, d, J=14.4 Hz), 4.06-4.04 (1H, m), 4.88 (1 H, d, J=7.5 Hz), 6.80 (2H, d, J=8.6 Hz), 6.93-6.89 (1H, m), 7.03 (1H, d, J=7.8 Hz), 7.16-7.13 (4H, m);
MS (FAB) m/z: 390 (M)+.
(実施例 37) 3— (4 メトキシベンジル)ピリジンー2 ィル 7 デォキシー D ダリ セロ— /3—D—ダルコ—ヘプトピラノシド(例示化合物番号 1—108)
( 37 a) 2 ベンジルォキシピリジン 3 ィル 4ーメトキシフエ二ルメタノール
1ーブロモー 4ーメトキシベンゼン(3· 40g、 18.5mmol)、テトラヒドロフラン(80mL )、 2. 64mol/L n ブチノレリチウム含有 n へキサン溶液(6. 90mL、 18.2mmol )、および 2 べンジルォキシピリジンー3 カルボアルデヒド(3· 0g、 14. lmmol) を用いて、(12b)と同様の方法により標記化合物(3. 30g、収率 73%)をを油状物質 として得た。
:H NMR (500 MHz, CDC1 ): δ 2.75 ( 1H, d, J = 4.5 Hz ), 3.80 ( 3H, s ), 5.38 ( 2H, s ), 5.95 ( 1H, d, J = 4.5 Hz ), 6.85 ( 2H, d, J = 8.6 Hz ), 6.93 ( 1H, dd, J = 7.3 and 5.0 Hz ), 7.24 - 7.33 ( 7H, m ), 7.67 ( 1H, dd, J = 7.3 and 1.4 Hz ), 8.09 (1H, dd, J = 5.0 and 1.9 Hz );
MS ((FAB) m/z: 322 (M+H)+.
(37b) 2-ベンジルォキシピリジン 3—ィル 4ーメトキシフエニルメチルァセテ一ト
(37a)で合成した化合物(3· 30g、 9. 90mmol)、ピリジン(20mU無水酢酸(2. 80mL、 29. 6mmol)、 4—ジメチノレアミノピリジン(120mg、 0. 98mmol)を用! /、て、 (12c)と同様の方法により標記化合物(3. 50g、収率 97%)を油状物質として得た。 :H NMR (400 MHz, CDCl ): δ 2.10 ( 3H, s ), 3.79 ( 3H, s ), 5.37 ( 2H, d, J=4.0 Hz )
, 6.83 ( 2H, d, J = 8.6 Hz ), 6.93 ( 1H, dd, J = 7.4 and 5.1 Hz ), 7.04 ( 1H, s ), 7.24 - 7.33 ( 7H, m ), 7.69 - 7.72 ( 1H, m ), 8.11 ( 1H, dd, J = 5.1 and 2.0 Hz );
MS (FAB) m/z: 364 (M+H)+.
(37c) 3—(4 メトキシベンジル)ピリジン 2 オール
(37b)で合成したィ匕合物(3. 50g、 9. 60mmol)、 10%ノ ラジウム炭素(350mg) 、メタノール(32mL)テトラヒドロフラン(8mL)を用い(12d)と同様の方法により標記 化合物(2. 06g、収率 99%)を無色固体として得た。
:H NMR (400 MHz, CDCl ): δ 3.80 ( 3H, s ), 3.83 ( 2H, s ), 6.18 ( 1H, t, J = 6.6 H z ), 6.87 ( 2H, d, J = 8.6 Hz ), 7.07 - 7.09 ( 1H, m ), 7.19 ( 2H, d, J = 8.6 Hz ), 7.2 5 ( 1H, dd, J = 6.2 and 2.0 Hz );
MS (EI) m/z: 215 (M)+.
(37d) 3— (4 メトキシベンジル)ピリジン一 2 ィル 2, 3, 4, 6 テトラ一 O ベン ゾイノレー 7—デォキシー D グリセロー 13 D ダルコ ヘプトピラノシド
(7d)で得られた化合物(200mg、 0. 28mmol)、およびメチレンクロライド(6mU、 および 30%臭化水素酢酸溶液(0. 40mL)を用いて、(1 la)と同様の方法により、ブ 口モ糖を調製した。次いで、 3- (4 メトキシベンジル) 2 ヒドロキシピリジン(60m g、 0. 26mmol)、およびメチレンクロライド(2mU、および炭酸銀(92mg、 0. 33m mol)を用いて(1 la)と同様の方法により、標記化合物の粗生成物(170mg)を得た
( 37 e) 3—(4ーメトキシベンジル)ピリジン 2 ィル 7 デォキシ D グリセロー β—D グノレコ一ヘプトピラノシド
(37d)で得られた粗生成物(170mg、 0. 21mmol)、メタノール(6mL)、およびメ チレンクロライド(1. 5mU、および炭酸カリウム(290mg、 2· lOmmol)を用いて、 ( l ib)と同様の方法により、標記化合物(31mg、収率 28%)を無色固体として得た。 :H NMR (400 MHz, CD 0D): δ 1.15 ( 3H, d, J = 6.6 Hz ), 3.36 - 3.44 ( 2H, m ), 3
.46 - 3.54 ( 2H, m ), 3.76 ( 3H, s ), 3.88 ( 1H, d, J = 15.0 Hz ), 3.97 ( 1H, d, J = 15 .0 Hz ), 4.00 - 4.02 ( 1H, m ), 5.87 ( 1H, d, J = 7.8 Hz ), 6.83 ( 2H, d, J = 8.6 Hz ),
6.94 ( 1H, dd, J = 7.6 and 5.0 Hz ), 7.18 ( 2H, d, J = 8.6 Hz ), 7.41 ( 1H, d, J = 7.6
Hz ), 7.98 ( 1H, d, J = 5.0 Hz );
MS (FAB) m/z: 430 (M+ )+.
(実施例 38) 3—(4ーメトキシベンジル)ー5 ヒドロキシメチルピリジンー2 ィル 7 デォキシ—D グリセロー β D ダルコ ヘプトピラノシド(例示化合物番号 1 - 109)
(38a) 5- (4ーメトキシベンジル)ピリジンー2 力ルボン酸メチルエステル
2 ヒドロキシメチルー 5—(4ーメトキシベンジル)ピリジン(US4109000A1) (880mg 、 4. 05mmol)をクロロホノレム(20mL)に溶角早し、二酸ィ匕マンガン(4. 20g、 48. 3m mol)を加え、 50°Cで 1時間攪拌した。室温に冷却後、セライトを用いて反応液をろ過 した後、減圧下、溶媒を除去し、粗生成物(550mg)を油状物質として得た。
得られた粗生成物(550mg、 2. 56mmol)をメチルアルコール(5mUに溶解し、 0 °Cに冷却後、水酸化カリウム(370mg、 6. 59mmol)を含有するメチルアルコール(3 mL)溶液、およびヨウ素(840mg、 3. 31mmol)を加え、 0°Cで 1時間攪拌した。次 いで、飽和亜硫酸ナトリウム水溶液(30mL)を加え、酢酸ェチル(50mUで抽出した 後に、有機層を飽和食塩水(20mUで洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾 燥後、減圧下、溶媒を除去した。残渣をショートカラムに通し、標記化合物(610mg、 収率 62%)を油状物質として得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 3.80 ( 3H, s ), 4.00 ( 2H + 3H, s ), 6.86 ( 2H, d, J =
8.8 Hz ), 7.09 ( 2H, d, J = 8.8 Hz ), 7.59 ( 1H, dd, J = 8.1 and 2.1 Hz ), 8.05 ( 1H, d, J = 8.1 Hz ), 8.63 ( 1H, d, J = 2.1 Hz ); MS (EI) m/z: 257 (M) +.
(38b) 6 ヒドロキシ 5— (4—メトキシベンジル)ピリジンー2 力ルボン酸メチルェ ステル
(38a)で得られた化合物(610mg、 2. 49mmol)をクロ口ホルム(lOmL)に溶解し 、 75% m クロ口過安息香酸(1. 14g、4. 95mmol)を加え、室温で 30時間攪拌 した。さらにクロ口ホルム(20mUを加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30mUで 洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を除去した。残渣を ショートカラムに通し、粗生成物(590mg)を油状物質として得た。
[0186] 得られた粗生成物(590mg)を無水酢酸(6. OmL)に溶解し、 7時間加熱還流した 。室温に冷却後、減圧下、溶媒を除去した。さらにメチレンクロライド(20mL)を加え、 飽和炭酸水素ナトリウム溶液(20mUで洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾 燥後、減圧下、溶媒を除去した。残渣をショートカラムに通し、粗生成物(280mg)を 油状物質として得た。
[0187] 得られた粗生成物(280mg、 0. 89mmol)をメチルアルコール(3mL)に溶解し、 炭酸カリウム(60mg、 0. 43mmol)を加え、室温で 1時間攪拌した。セライトを用いて 反応液をろ過した後、減圧下、溶媒を除去した。酢酸ェチル(15mL)を加え、飽和 塩化アンモユウム水溶液(10mU、飽和食塩水(1 OmL)で洗浄した。有機層を無水 硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を除去して、標記化合物の粗生成物(240m g、収率 35%)を得た。得られた粗生成物をトルエン共沸し、そのまま次の反応に用 いた。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 3.77 ( 3H, s ), 3.80 ( 2H, s ), 3.92 ( 3H, s ), 6.86 (
2H, d, J = 9.0 Hz ), 7.02 ( 1H, d, J = 7.2 Hz ), 7.16 ( 2H, d, J = 9.0 Hz ), 7.28 ( 1 H, d, J = 7.2 Hz );
MS (EI) m/z: 273 (M) +.
(38c) 6 ヒドロキシメチルー 3— (4 メトキシベンジル)ピリジンー2 オール
(38b)で得られた粗生成物(240mg、 0. 84mmol)をテトラヒドロフラン(4mUに 溶解し、—20°Cに冷却後、水素化リチウムアルミニウム(67mg、 1. 76mmol)を加え 、 0°Cで 10分攪拌した。次いで、 2N塩酸(10mU、および飽和食塩水(10mUを加 え、酢酸ェチル(20mUで抽出した後に、有機層を飽和食塩水(10mUで洗浄した 。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を除去して、固体の粗生成物 (170mg、収率 78%)を得た。得られた粗生成物をそのまま次の反応に用いた。 ( 38 d) 6 ァセトキシメチル 3—(4ーメトキシベンジル)ピリジン 2 オール
(38c)で得られた粗生成物(170mg、 0· 69mmol)をテトラヒドロフラン(4· OmL) に溶解し、酢酸ビュル(2· OmL) ,およびビス(ジブチルクロロスズ)ォキシド(380mg 、 0. 69mmol)を用い、 30°Cで 16時間攪拌した。減圧下、溶媒を除去した。シリカゲ ルフラッシュクロマトグラフィー(メチレンクロライド:メチルアルコール 100: 0〜20: 1、 V/V)を用いて残渣を精製し、標記化合物(150mg、収率 75%)を淡黄色色固体と して得た。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 2.13 ( 3H, s ), 3.78 ( 2H, s ), 3.79 ( 3H, s ), 4.93 (
2H, s ), 6.13 ( 1H, d, J = 6.8 Hz ), 6.85 ( 2H, d, J = 8.6 Hz ), 7.06 ( 1H, d, J = 6.8 Hz ), 7.18 ( 2H, d, J = 8.6 Hz );
MS (EI) m/z: 287 (M) +.
(38e) 3— (4 メトキシベンジル)ー5 ァセトキシメチルビリジンー2 ィル 2, 3, 4 , 6—テトラ一 O ベンゾィノレ一 7—デォキシ一 D グリセ口一 /3—D グノレコ一ヘプ トピラノシド
(11a)と同様の方法により調製したブロモ糖(394mg、 0. 59mmol)、 6 ァセトキ シメチノレー 3—(4ーメトキシベンジノレ)ピリジンー2 ォーノレ(84mg、 0. 29mmol)、 およびメチレンクロライド(4mU、および炭酸銀(160mg、 0· 58mmol)を用いて、( 1 la)と同様の方法により、標記化合物の粗生成物(212mg)を得た。
(38f) 3—(4ーメトキシベンジル)ー5 ヒドロキシメチルピリジンー2 ィル 7 デォ キシ D グリセロー β—D グノレコーヘプトピラノシド
(38e)で得られた粗生成物(212mg)、メタノール(8. OmL) ,およびメチレンクロラ イド(2· OmL) ,および炭酸カリウム(333mg、 2. 41mmol)を用いて、(l ib)と同様 の方法により、標記化合物(67mg、収率 66%)を白色固体として得た。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.44 ( 3H, d, J = 6.3 Hz ), 4.21 - 4.23 ( 2H, m ), 4
.36 - 4.39 ( 2H, m ), 4.68 ( 3H, s ), 4.81 ( 1H, d, J = 15.3 Hz ), 4.93 ( 1H, d, J = 15 .3 Hz ), 4.99 ( 1H, dd, J = 6.5 and 3.7 Hz ), 5.67 ( 2H, s ), 7.44 ( 1H, d, J = 7.8 Hz ), 8.52 ( 2H, d, J = 8.8 Hz ), 8.76 ( 1H, d, J = 7.4 Hz ), 8.96 ( 2H, d, J = 8.8 Hz ), 9 .23 ( 1H, d, J = 7.4 Hz );
MS (FAB) m/z: 422 (M+H)+.
(実施例 39) 2— (4—ェチルベンジル) 5—ヒドロキシメチルフエニル 4— Cーメ チルー 7—デォキシーグリセロー β D ダルコ ヘプタビラノシド(例示化合物番 号 1 110)
(39a)メチノレー 2, 3, 4 トリ一 O ベンジノレ一 4 C メチノレ一 7 デォキシ一グリ セロー a—D グノレコヘプタビラノシド
二塩化ォキサリル(1. 48mL、 17. 3mmol)をメチレンクロライド(55mUに溶解し 、— 78°Cに冷却後、ジメチルスルホキシド(2. 44mL、 34. 4mmol)を含有するメチ レンク口ライド(23mU溶液を加え、 78°Cで 15分攪拌した。得られた溶液に、メチ ノレ 2, 3, 4 トリ一 O ベンジル一 4 C メチル a—D—ダルコビラノシド(Bull. Chem. Soc. Jpn.; EN; 67; 6; 1994; 1633-1640·) (5. 49g、 11. 5mmol)を含有する メチレンクロライド(17mL)溶液を加え、 78°Cで 30分撹拌した。さらに、トリェチル ァミン(9. 50mL、 68. 6mmol)をカロえ、 1日寺間力、けて 0。Cに昇温した。次いで、水(4 OmUを加え、酢酸ェチル(200mUで抽出した後に、有機層を 1N塩酸(50mU、 および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50mUで洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリ ゥムで乾燥後、減圧下、溶媒を除去した。シリカゲルを用いて残渣をろ過し、粗生成 物であるアモルファス状のアルデヒド体(5· 49g)を得た。得られたアルデヒド体をトル ェン共沸し、そのまま次の反応に用いた。
アルデヒド体(5· 49g、 11. 5mmol)をテトラヒドロフラン(lOOmUに溶解し、 78 °Cに冷却後、メチルマグネシウムブロミド(34. 6mmol)を含有するテトラヒドロフラン 溶液(36mL)を 10分かけて滴下し、 0°Cに昇温し 30分攪拌した。次いで、飽和塩化 アンモニゥム水溶液(150mUを加え、酢酸ェチル(300mUで抽出した後に、有機 層を飽和食塩水(lOOmL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧 下、溶媒を除去した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル 2 0 :;!〜 3 : 1、 V/V)を用いて残渣を精製し、高極性側の標記化合物(3. 65g、収率 64%)と低極性側の C6位ェピマー体(1. 27g、収率 64%)を得た。高極性側の化合 物(R f直: 0.19)を次の反応に用いた。
標記化合物
Rf値 : 0.19 (へキサン:酢酸ェチル 3: 1 )
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 1.25 - 1.28 ( 3Η, m ), 1.46 ( 3Η, s ), 2.10 ( 1Η, d, J
= 7.4 Hz ), 3.41 ( 3H, s ), 3.50 - 3.54 ( 2H, m ), 4.02 ( 1H, d, J = 9.8 Hz ), 4.10 - 4.14 ( 1H, m ), 4.59 - 4.79 (6H, m ), 5.05 ( 1H, d, J = 11.0 Hz ), 7.25 - 7.36 (15H, m);
MS (FAB) m/z: 493 (M+H)+.
C6位ェピマー体
Rf値: 0.33 (へキサン:酢酸ェチル 3: 1 )
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 1.22 ( 3H, d, J = 5.9 Hz ), 1.53 ( 3H, s ), 3.40 ( 3H, s ), 3.47 - 3.50 ( 2H, m ), 4.07 - 4.19 ( 3H, m ), 4.53 ( 1H, d, J = 3.9 Hz ), 4.59 ( 1H, d, J = 12.1 Hz ), 4.69 - 4.82 ( 4H, m ), 5.14 ( 1H, d, J = 11.4 Hz ), 7.25 - 7.34 ( 15H, m );
MS (FAB) m/z: 493 (M+H)+.
(39b)メチル 4 O ァセチル一 4 C メチル 2, 3, 6 トリ一 O ベンゾィノレ 7—デォキシーグリセロー α D ダルコ ヘプタビラノシド
(39a)で得られたィ匕合物(4· 60g、 17. 3mmol)をメチノレアノレコーノレ(55mL)に溶 解し、 2N塩酸(0· 93mU、および 20%wet水酸化パラジウム/炭素(4· 2g)を加え 、水素雰囲気下、室温で 3時間攪拌した。ろ過により得られた溶液から、減圧下、溶 媒を除去した。得られた粗生成物(約 2. Og)をトルエン共沸し、そのまま次の反応に 用いた。
得られた粗成生物(約 2· Og)をメチレンクロライド(70mUに溶解し、トリェチルアミ ン(25mし、 180mmol)をカロえ、 0。Cに冷去後塩ィ匕べンゾィノレ(10. 5mし、 90. 4mm ol)を加え、 40°Cで 2時間、室温で 10時間攪拌した。 0°Cに冷却後、メチルアルコー ル(5mL)を加え室温で 30分攪拌した後に、酢酸ェチル(200mUを加えた。飽和 食塩水(50mU、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50mU、飽和食塩水(50mUの 順で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を除去した。シリ 力ゲルを用いて残渣をろ過し、得られた粗生成物(約 13. Og)をそのまま次の反応に 用いた。
[0190] 得られた粗生成物(約 13. Og)をピリジン(36mUに溶解し、無水酢酸 (4. 3mL、 4 5. 5mmol)、および 4ージメチノレアミノピリジン(220mg、 1. 80mmol)を加え 60°C で 6時間攪拌した。 0°Cに冷却後、酢酸ェチル(200mU、および 1N塩酸(lOOmU を加えて抽出した後に、有機層を飽和食塩水(lOOmUで洗浄した。有機層を無水 硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を除去した。シリカゲルフラッシュクロマトダラ フィー(へキサン:酢酸ェチル 19:;!〜 4: 1、 V/V)を用いて残渣を精製し、標記化合 物(4. 62g、収率 86%)をアモルファスとして得た。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.48 ( 3H, d, J = 6.7 Hz ), 1.62 ( 3H, s ), 1.99 ( 3
H, s ), 3.43 ( 3H, s ), 5.16 - 5.20 (2H, m), 5.26 (1H, dd, J = 10.4 and 4.1 Hz ), 5.52 - 5.55 ( 1H, m ), 6.56 ( 1H, d, J = 10.4 Hz ), 7.33 - 7.61 ( 9H, m ), 7.94 - 8.00 ( 4 H, m ), 8.09 - 8.11 ( 2H, m );
MS (FAB) m/z: 577(M+H)+.
(39c) 4 O ァセチル一 4— C メチル 2, 3, 6 トリ一 O ベンゾィル 7 デ ォキシーグリセロー α , β—D グノレコーヘプタビラノシド
(39b)で得られた化合物(4· 62g、 8. Olmmol)、酢酸(14mL)、無水酢酸(23m L)、および濃硫酸(2· 20mUを用い、(2a)と同様の方法によりァセチルー 2, 3, 6 トリー O べンゾイノレー 4 0—ァセチノレー 4— Cーメチノレー 7—デォキシーグリセ 口一 α— D—ダルコビラノシド(4· 56g)をアモルファスとして得た。
[0191] このアモルファス状残渣(4· 56g)、酢酸ヒドラジン(1. 04g、 11. 3mmol)、および N, N ジメチルホルムアミド(50mUを用いて、(2a)と同様の方法により、標記化合 物(3· 98g、収率 88%)をアモルファスとして得た。
:H NMR (500 MHz, CDC1 ): δ 1.46 ( 2H, d, J = 6.3 Hz ), 1.48 (1H, d, J = 6.4 Hz ),
2.00 ( 2H, s ), 2.01 ( 1H, s ), 3.16 ( 2/3H, d, J = 4.2 Hz ), 3.24 (1/3 H, d, J = 3.9 Hz ), 3.79 ( 2/3H, d, J = 8.2 Hz ), 3.84 (1/3H, d, J = 8.0 Hz ), 4.99 ( 2/3H, d, J = 4.4 Hz ), 5.05 (2/3H, t, J = 8.2 Hz ), 5.13 ( 1/3H, t, J = 8.0 Hz ), 5.18 (1/3H, d, J = 4.8 Hz ), 5.29 - 5.36 ( 4/3H, m ), 5.41 ( 2/3H, d, J = 3.9 Hz ), 5.47 - 5.55 ( 1H, m ), 5.70 ( 2/3H, t, J = 4.2 Hz ), 5.74 ( 1/3H, t, J = 3.9 Hz ), 6.42 ( 2/3H, d, J = 1 0.2 Hz ), 6.61 ( 2/3H, d, J = 10.2 Hz ), 6.68 ( 1/3H, d, J = 11.1 Hz ), 6.87 ( 1/3H, d, J = 11.1 Hz ), 7.31 - 7.60 ( 8H, m ), 7.86 - 7.99 ( 4H, m ), 8.10 ( 2H, d, J = 6.8 Hz );
MS (FAB) m/z: 573(M+H)+.
(39d) 5 ァセトキシメチルー 2— (4 ェチルベンジル)フエ二ノレ 4 O ァセチノレ — 4 C メチノレ一 2, 3, 6 トリ一 O ベンゾィノレ一 7 デォキシ一グリセ口一 β - D グノレコ ヘプタビラノシド
(39c)で得られたィ匕合物(200mg、 0. 36mmol)、トリクロロアセトニトリノレ(180mL 、 1. 78mmol)、 1 , 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]— 7 ゥンデセン(50 L、 0. 03m mol)、およびメチレンクロライド(4mUを用い、(lb)と同様の方法により、イミダート を調製した。次いで、 5 ァセトキシメチルー 2—(4 ェチルベンジル)フエノール(9 6mg、 0. 34mmol)、三フツイ匕ホウ素ージェチノレエーテノレ錯体(0. 044mし、 0. 35 mmol)、およびメチレンクロライド(4mL)を用い、(lb)と同様の方法により、標記化 合物の粗生成物(120mg)を得た。
(39e) 2—(4 ェチルベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 4— Cーメチルー 7 デォキシーグリセロー 13 D ダルコ ヘプタビラノシド
(39d)で得られた粗生成物(120mg)、炭酸カリウム(200mg、 1. 45mmol)、メタ ノール(6mL)、およびメチレンクロライド(1. 5mL)を用い、(lc)と同様の方法により 、標記化合物(25mg、収率 17%)を無色固体として得た。ただし、精製はシリカゲノレ フラッシュカラムクロマトグラフィー(メチレンクロライド:メタノーノレ、 50:;!〜 15: 1、 V/ V)を用いて fiつた。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.19 ( 3H, t, J = 7.6 Hz ), 1.27 ( 3H, s ), 1.34 ( 3H
, d, J = 6.2 Hz ), 2.57 ( 2H, q, J = 7.6 Hz ), 3.12 ( 1H, d, J = 3.5 Hz ), 3.40 ( 1H, d, J = 9.6 Hz ), 3.50 ( 1H, dd, J = 9.6 and 7.4 Hz ), 3.92 ( 1H, d, J = 14.9 Hz ), 4.03
- 4.08 (2H, m), 4.55 ( 2H, s ), 4.93 ( 1H, d, J = 7.4 Hz ), 6.93 ( 1H, d, J = 7.8 Hz ), 7.05 ( 1H, d, J = 7.8 Hz ), 7.06 ( 2H, d, J = 7.9 Hz ), 7.14 ( 2H, d, J = 7.9 Hz ), 7. 18 ( 1H, s );
MS (FAB) m/z: 471 (M+ )+.
(実施例 40) 2— (4 メトキシベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 4— Cーメ チルー 7—デォキシーグリセロー β D ダルコ ヘプタビラノシド(例示化合物番 号 1— 1 11)
(40a) 5 -ァセトキシメチルー 2 - (4 メトキシベンジル)フエ二ノレ 4 O ァセチノレ — 4 C メチノレ一 2, 3, 6 トリ一 O ベンゾィノレ一 7 デォキシ一グリセ口一 β - D グノレコ ヘプタビラノシド
(39c)で得られたィ匕合物(200mg、 0. 36mmol)、トリクロロアセトニトリノレ(180mL 、 1. 78mmol)、 1 , 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]— 7 ゥンデセン(50 L、 0. 03m mol)、およびメチレンクロライド(4mUを用い、(lb)と同様の方法により、イミダート を調製した。次いで、 5 ァセトキシメチルー 2—(4ーメトキシベンジル)フエノール(9 6mg、 0. 34mmol)、三フツイ匕ホウ素ージェチノレエーテノレ錯体(0. 044mし、 0. 35 mmol)、およびメチレンクロライド(4mL)を用い、(lb)と同様の方法により、標記化 合物の粗生成物(150mg)を得た。
(40b) 2—(4 メトキシベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 4— C メチル 7 デォキシーグリセロー 13 D ダルコ ヘプタビラノシド
(40a)で得られた粗生成物(150mg)、炭酸カリウム(250mg、 1. 80mmol)、メタ ノール(6mL)、およびメチレンクロライド(1. 5mL)を用い、(lc)と同様の方法により 、標記化合物(50mg、収率 34%)を無色固体として得た。ただし、精製はシリカゲノレ フラッシュカラムクロマトグラフィー(メチレンクロライド:メタノーノレ、 50:;!〜 15: 1、 V/ V)を用いて fiつた。
:H NMR (400 MHz, CD 0D): δ 1.28 ( 3H, s ), 1.34 ( 3H, d, J = 6.6 Hz ), 3.12 ( 1
H, d, J = 3.6 Hz ), 3.40 ( 1H, d, J = 9.8 Hz ), 3.50 ( 1H, dd, J = 9.8 and 7.6 Hz ), 3. 74 ( 3H, s ), 3.90 ( 1H, d, J = 14.8 Hz ), 4.02 ( 1H, d, J = 14.8 Hz ), 4.07 ( 1H, dd, J = 6.6 and 3.6 Hz ), 4.54 ( 2H, s ), 4.93 ( 1H, d, J = 7.6 Hz ), 6.79 ( 2H, d, J = 8.6 Hz ), 6.93 ( 1H, d, J = 7.8 Hz ), 7.04 ( 1H, d, J= 7.8 Hz ), 7.15 ( 2H, d, J = 8.6 Hz ), 7.18 ( 1H, s ); MS (FAB) m/z: 473 (M+ )+.
(実施例 41 ) 5 アミノー 2—(4 ェチルベンジル)フエ二ノレ 4 C メチル 7 デ ォキシーグリセロー β D ダルコ ヘプタビラノシド(例示化合物番号 1— 112)
(39c)で得られた化合物(1. 00g、 1. 78mmol)、トリクロロアセトニトリル(0· 89m L, 8. 81mmol)、 1 , 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]— 7 ゥンデセン(0. 027mL、 0 . 18mmol)、およびメチレンクロライド(20mUを用い、(lb)と同様の方法により、ィ ミダートを調製した。次いで、 N- {4 - (4 ェチルベンジル)ー3—ヒドロキシフエ二 ノレ }力ルバミン酸べンジル(600mg、 1. 66mmol)、三フッ化ホウ素ージェチルエー テル錯体(0· 22mL、 1. 74mmol)、およびメチレンクロライド(20mUを用い、 (16) と同様の方法により、 5 べンジルォキシカルボアミノー 2—(4 ェチルベンジル)フ ェニル 2, 3, 6 トリ一 O ベンゾィノレ一 4 O ァセチノレ一 4— C メチノレ一 7 デ ォキシ一グリセ口一 a—D—ダルコビラノシド(730mg)をアモルファス状粗成生物と して得た。
[0192] 得られたグリコシド体(730mg)、 20%wet水酸化パラジウム/炭素(240mg)、メ チルアルコール(12mL)、およびテトラヒドロフラン(3mL)を用い、(16)と同様の方 法により、 5 ァミノ一 2— (4 ェチルベンジル)フエニル 2, 3, 6 トリ一 O ベンゾ イノレー 4 O ァセチノレー 4 Cーメチノレー 7—デォキシーグリセロー α D グノレ コピラノシド(620mg)をアモルファス状粗成生物として得た。
[0193] 得られたアミノ体(620mg、 0. 80mmol)、炭酸カリウム(1. l lg、 8. 03mmol)、メ タノール(20mL)、およびメチレンクロライド(5mL)を用い、(lc)と同様の方法により 、標記化合物(220mg、収率 32%)を無色アモルファスとして得た。ただし、精製は シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(メチレンクロライド:メタノール、 20 :;!〜 1 0 : 1、 V/V)を用いて fiつた。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.18 ( 3H, t, J = 7.6 Hz ), 1.24 ( 3H, s ), 2.59 ( 3H
, d, J = 7.5 Hz ), 2.57 ( 2H, q, J = 7.6 Hz ), 3.08 ( 1H, d, J = 4.3 Hz ), 3.38 ( 1H, d, J = 9.8 Hz ), 3.45 ( 1H, dd, J = 9.8 and 7.5 Hz ), 3.80 ( 1H, d, J = 14.9 Hz ), 3.92 ( 1H, d, J = 14.9 Hz ), 4.02 ( 1H, dd, J = 7.5 and 4.3 Hz ), 4.85 ( 1H, d, J = 7.5 Hz )
, 6.34 ( 1H, dd, J = 7.9 and 2.1 Hz ), 6.57 ( 1H, d, J = 2.1 Hz ), 6.80 ( 1H, d, J = 7. 9 Hz ), 7.04 ( 2H, d, J = 8.2 Hz ), 7.11 ( 2H, d, J = 8.2 Hz );
MS (ESI) m/z: 440 (M+Na)+.
(実施例 42) 3 クロロー 2—(4ーメトキシベンジル)フエニル 7 デォキシ D グ リセ口— β—D—ダルコ—ヘプトピラノシド(例示化合物番号 1— 113)
(42a) 3 ヒドロキシー2—(4ーメトキシベンゾィル)ーシクロへキサー2 ェンオン
1 , 3 シクロへキサンジオン(4· 00g、 35. 7mmol)、トリエチノレアミン(15· OmL、 108mmol)のァセトニトリノレ(60mL)溶液に、 4 メトキシベンゾイルク口ライド(6. 10 g、 35. 7mmol)を含有するァセトニトリル(15mU溶液を水浴下で加え、 10分攪拌 した。次いで、卜リメチノレシリノレシアニド、(0· 29mL, 2. 17mmol)をカロえ、 60。Cで 4日寺 間攪拌した。室温に冷却後、減圧下、溶媒を除去した。次いで、水(50mL)、および 2N塩酸(50mUを加え、酢酸ェチル(lOOmUで抽出した後に、有機層を飽和食 塩水(50mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を除 去した。残渣をショートカラムに通し、標記化合物(4. 30g)の粗生成物を得た。
(42b) 3 クロロー 2—(4ーメトキシベンゾィル)ーシクロへキサ 2 ェンオン
(42a)で得られた粗生成物(2· 20g、 9. 16mmol)を含有するメチレンクロライド(2 OmL)溶液に、氷浴下、二塩化ォキサリル(0. 86mL、 10. Ommol)とジメチルホル ムアミド 1滴を加え、室温で 1. 5時間攪拌した。減圧下、溶媒を除去した。シリカゲノレ フラッシュクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル 10:;!〜 3: 1、 V/V)を用いて残 渣を精製し、標記化合物(1. 93g、収率 80%)を淡黄色固体として得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 2.19 - 2.26 ( 2Η, m ), 2.58 ( 2Η, t, J=6.6 Hz ), 2.88
( 2H, t, J=6.3 Hz ), 3.88 ( 3H, s ), 6.95 ( 2H, d, J=9.0 Hz ), 7.83 ( 2H, d, J=9.0 Hz );
MS (EI) m/z: 264, 266 (M)+.
(42c) (2 クロ口一 6 ヒドロキシフエニル) - (4 メトキシフエニル)一メタノン
(42b)で得られたィ匕合物(460mg、 1. 74mmol)、ヨウィ匕ナトリウム(1. 30g、 8. 67 mmol)、トリエチノレアミン(1. 20mL、 8. 61mmol)、および塩化トリメチルシラン(1. 00mL、 8. l lmmol)をァセトニトリル(20mUに溶解し、室温で 10時間、 50°Cで 5 時間攪拌した。 0°Cに冷却後、トルエン(20mUを加え、中性リン酸塩 pH標準液 (40 mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を除去した。 得られた油状の粗成生物をトルエン(5mUに溶解し、 N—ョードこはく酸イミド(39 Omg、 1. 74mmol)をカロえ、 80。Cで 1日寺間擾持した。次いで、トリエチノレアミン(0. 25 mL、 1. 74mmol)を加え、 50°Cで 10分攪拌した。次いで、 2N塩酸(10mUを加え 、酢酸ェチル(20mUで抽出した後に、有機層を飽和食塩水(20mUで洗浄した。 有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を除去した。シリカゲルフラッシ ュクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル 10 :;!〜 1 : 1、 V/V)を用いて残渣を精製 し、標記化合物(230mg、収率 48%)をアモルファスとして得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 3.89 ( 3H, s ), 6.94 - 7.00 ( 3H, m ), 7.31 ( 1H, t, J
= 8.2 Hz ), 7.78 ( 2H, d, J= 9.0 Hz ), 8.11 ( 1H, s );
MS (EI) m/z: 262, 264 (M)+.
(42d) 3—クロロー 2— {ヒドロキシ(4ーメトキシフエ二ノレ)メチノレ }フエノール
(42c)で得られた化合物(1. 90g、 7. 23mmol)を含有するメタノール(20mU溶 液に、氷冷下、水素化ホウ素ナトリウム(0. 55g、 14. 5mmol)を加え、室温で 30分 攪拌した。適量の飽和塩化アンモニゥム水を加え、減圧下、溶媒を除去した。酢酸ェ チル(50mUを加え、飽和塩化アンモユウム水(50mL)、飽和食塩水(50mUの順 で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を除去した。シリカ ゲルフラッシュクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル 10 :;!〜 1 : 1、 V/V)を用い て残渣を精製し、標記化合物(1. 40g、収率 74%)を白色固体として得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 2.99 ( 1H, d, J = 2.8 Hz ), 3.79 ( 3H, s ), 6.45 ( 1H, d, J = 2.8 Hz ), 6.85 - 6.90 ( 3H, m ), 7.13 (1H, t, J = 8.2 Hz ), 7.37 ( 2H, d, J = 8. 6 Hz ), 9.02 ( 1H, s );
MS (EI) m/z: 264, 266 (M)+.
(42e) 3—クロ口一 2— (4—メトキシベンジル)フエノーノレ
(42d)で得られた化合物(1. 40g、 5. 29mmol)を含有するァセトニトリル(30mU 溶液を— 5°Cに冷却後、トリェチルシラン(2· 50mL、 15. 7mmol)、およびフッ化ホ ゥ素ージェチルエーテル錯体(0· 99mL、 7. 88mmol)を加え、—5°Cで 1時間、次 いで、室温で 1時間攪拌した。氷冷下、飽和炭酸水素ナトリウム水 ½OmL)を加え、 酢酸ェチル(lOOmUで抽出した後に、有機層を飽和食塩水(50mUで洗浄した。 有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を除去した。シリカゲルフラッシ ュクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル 10:;!〜 3: 1、 V/V)を用いて残渣を精製 し、標記化合物(1. 27g、収率 96%)を白色固体として得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 4.71( 3Η, s ), 5.16 ( 2Η, s ), 6.26 ( 1Η, s ), 8.39( 2
Η, d, J = 7.8 Hz ), 8.52 ( 2Η, d, J = 8.6 Hz ), 8.75 - 8.83 ( 3H, m ), 8.98 ( 2H, d, J = 8.6 Hz );
MS (EI) m/z: 248, 250 (M)+.
(42f) 3 クロ口一 2— (4 メトキシベンジル)フエニル 2, 3, 4, 6 テトラ一 O ベ ンゾイノレー 7—デォキシー D グリセロー β D グノレコーヘプトピラノシド
(7d)で得られたィ匕合物(200mg、 0. 33mmol)、トリクロロアセトニトリノレ(0. 165m L, 1. 63mmol)、 1 , 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]— 7 ゥンデセン(40 レ 0. 27 mmol)、およびメチレンクロライド(5mL)を用い、(lb)と同様の方法により、イミダー トを調製した。次いで、(42e)で得られた化合物(74mg、 0. 30mmol)、三フッ化ホ ゥ素ージェチルエーテル錯体(0· 041mL、 0. 33mmol)、およびメチレンクロライド (5mUを用い、(lb)と同様の方法により、標記化合物の粗生成物(170mg)を得た 。得られた粗生成物をそのまま次の反応に用いた。
(42g) 3 クロ口一 2— (4 メトキシベンジル)フエ二ノレ 7 -デォキシ D グリセ口 - —D—ダルコ一ヘプトピラノシド
(42f)で得られた粗生成物(170mg)、炭酸カリウム(270mg、 1. 95mmol)、メタノ ール(8mL)、およびメチレンクロライド(2mL)を用い、(lc)と同様の方法により、標 記化合物(49mg、収率 39%)を無色固体として得た。ただし、精製はシリカゲルフラ ッシユカラムクロマトグラフィー(メチレンクロライド:メタノーノレ、 50:;!〜 15: 1、 V/V) を用いて fiつた。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.20 ( 3H, d, J = 6.2 Hz ), 3.35 - 3.36 ( 2H, m ), 3
• 44 - 3.46 ( 2H, m ), 3.72 ( 3H, s ), 4.04 - 4.07 ( 1H, m ), 4.10 ( 1H, d, J = 14.5 Hz ), 4.22 ( 1H, d, J = 14.5 Hz ), 4.91 ( 1H, d, J = 7.4 Hz ), 6.75 ( 2H, d, J = 8.6 Hz ), 7.07 ( 1H, dd, J = 7.0 and 2.0 Hz), 7.13 - 7.18 ( 4H, m ); MS (FAB) m/z: 463 (M+ )+.
(実施例 43) 3 クロロー 5 メチル 2—(4ーメトキシベンジル)フエニル 7 デォ キシ— D グリセ口— β—D—ダルコ—ヘプトピラノシド(例示化合物番号 1—114) (43a) 3 ヒドロキシー5 メチルー 2—(4ーメトキシベンゾィル)シクロへキサー2—
5 メチル 1 , 3 シクロへキサンジオン(1. 06g、 8. 40mmol)、トリェチルァミン (3. 51mL、 25. 2mmol)、 4 メトキシベンゾィノレクロライド(1. 43g、 8. 38mmol) 、ァセトニトリノレ(20m:L)、およびトリメチノレシリノレシアニド(0. 13mL、 0. 97mmol)を 用い、(42a)と同様の方法により、標記化合物(2. 14g)の粗生成物を得た。
(43b) 3 クロロー 5 メチル 2— (4 メトキシベンゾィノレ)シクロへキサ 2 ェン オン
(43a)で得られた粗生成物(2· 14g、 8. 42mmol)、二塩化ォキサリル(0· 86mL い、(42b)と同様の方法により、標記化合物(1. 63g、収率 70%)を淡黄色油状物 質として得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 1.19 (3H, d, J = 6.3 Hz), 2.29 ( 1H, dd, J = 16.0 an d 12.1 Hz ), 2.45-2.55 (1H, m), 2.60—2.67 (2H, m), 2.84—2.89 (1H, m), 3.88 (3H, s) , 6.95 (2H, d, J = 9.0 Hz), 7.83 (2H, d, J = 9.0 Hz);
MS (EI) m/z: 278, 280 (M)+.
(43c) (2 クロ口一 6 ヒドロキシ一 4 メチル一フエニル)一(4 メトキシフエニル) メタノン
(43b)で得られた化合物(2· 20g、 7. 89mmol)、およびトリェチルァミン(3· 30m L、 23. 6mmol)をァセトニトリル(30mUに溶解し、水浴中、ヨウ化トリメチルシラン( 2. 80mし、 19. 7mmol)をカロえ、 50。Cで 30分 ί覺持した。 0。Cに冷去後、トノレェン(30 mL)を加え、中性リン酸塩 pH標準液(60mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリ ゥムで乾燥後、減圧下、溶媒を除去した。
得られた油状の粗生成物をトルエン(30mUに溶解し、 N ョードこはく酸イミド(1 • 78g、 7. 91mmol)をカロえ、室温で 15分擾持した。次いで、トリエチノレアミン(1 · 10 mL、 7. 89mmol)を加え、室温で 15分攪拌した。次いで、テトラヒドロフラン(45mL )、 2N水酸化ナトリウム水溶液(15mUを加え、 40°Cで 1. 5時間攪拌した。酢酸ェ チル(lOOmUで抽出した後に、有機層を飽和食塩水(50mUで洗浄した。有機層 を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を除去した。シリカゲルフラッシュクロマ トグラフィー(へキサン:酢酸ェチル 19:;!〜 3: 1、 V/V)を用いて残渣を精製し、標 記化合物(1. 23g、収率 56%)をアモルファスとして得た。
:H NMR (400 MHz, CDCl ): δ 2.35 ( 3H, s ), 3.89 ( 3H, s ), 6.80 ( 1H, d, J = 8.6
Hz ), 6.94 ( 2H, d, J = 8.8 Hz ), 7.75 ( 2H, d, J = 8.8 Hz ), 8.73 (1H, s);
MS (FAB) m/z: 277, 279 (M+H)+.
(43d) 3 クロ口一 2 {ヒドロキシ(4 メトキシフエニル)メチル } - 5 メチルフエノー ル
(43c)で得られた化合物(1. 23g、 4. 44mmol)、メタノール(20mL)、および水 素ィ匕ホウ素ナトリウム(340mg、 8· 99mmol)を用い、(42d)と同様の方法により、標 記化合物(790mg、収率 64%)を白色固体として得た。
:H NMR (400 MHz, CDCl ): δ 2.27 ( 3H, s ), 2.87 ( 1H, d, J = 2.7 Hz ), 3.79 ( 3H, s ), 6.41 ( 1H, d, J = 2.7 Hz ), 6.68 ( 1H, s ), 6.73 ( 1H, s ), 6.88 ( 2H, d, J = 8.6 H z ), 7.36 ( 2H, d, J = 8.6 Hz ), 8.89 ( 1H, s );
MS (EI) m/z: 278, 280 (M)+.
(43e) 3 クロ口一 5 メチノレー 2 - (4 メトキシベンジル)フエノーノレ
(43d)で得られた化合物(790mg、 2. 83mmol)、ァセトニトリル(16mU、トリェチ ルシラン(1. 35mL、 8. 48mmol)、およびフッ化ホウ素ージェチルエーテル錯体(0 • 53mL、 4. 22mmol)を用い、(42e)と同様の方法により、標記ィ匕合物(598mg、 収率 76 %)を油状物質として得た。
:H NMR (500 MHz, CDCl ): δ 2.25 ( 3H, s ), 3.77 ( 3H, s ), 4.08 ( 2H, s ), 4.77 ( 1
H, s ), 6.53 ( 1H, s ), 6.81 ( 2H, d, J = 8.3 Hz ), 6.84 ( 1H, s ), 7.17 ( 2H, d, J = 8.3 Hz );
MS (EI) m/z: 262, 264 (M)+.
(43f) 3 クロ口一 5 メチル 2— (4 メトキシベンジル)フエニル 2, 3, 4, 6 テ トラー O べンゾイノレー 7—デォキシー D グリセロー β D グノレコーヘプトビラノ シド
(7d)で得られたィ匕合物(200mg、 0. 33mmol)、トリクロロアセトニトリノレ(0. 165m L, 1. 63mmol)、 1 , 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]— 7 ゥンデセン(40 レ 0. 27 mmol)、およびメチレンクロライド(5mL)を用い、(lb)と同様の方法により、イミダー トを調製した。次いで、(43e)で得られた化合物(78mg、 0. 30mmol)、三フッ化ホ ゥ素ージェチルエーテル錯体(0· 041mL、 0. 33mmol)、およびメチレンクロライド (5mUを用い、(lb)と同様の方法により、標記化合物の粗生成物(129mg)を得た 。得られた粗生成物をそのまま次の反応に用いた。
(43g) 3 クロロー 5 メチル 2— (4 メトキシベンジル)フエ二ノレ 7 -デォキシ D グリセ口一 /3—D グノレコ一ヘプトピラノシド
(43f)で得られた粗生成物(129mg)、炭酸カリウム(200mg、 1. 45mmol)、メタノ ール(6mL)、およびメチレンクロライド(1. 5mL)を用い、(lc)と同様の方法により、 標記化合物(42mg、収率 32%)を無色固体として得た。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.21 (3H, d, J = 6.6 Hz ), 2.29 ( 3H, s ), 3.35 - 3.
38 ( 2H, m ), 3.44 - 3.45 ( 1H, m ), 3.73 ( 2H, s ), 4.02 - 4.06 ( 2H, m ), 4.17 ( 1H, d, J = 14.1 Hz ), 6.75 ( 2H, d, J = 8.8 Hz ), 6.92 ( 1H, s ), 6.97 ( 1H, s ), 7.16 ( 2H , d, J = 8.8 Hz );
MS (FAB) m/z: 477 (M+ )+.
(実施例 44) 3 クロロー 5 ヒドロキシメチルー 2—(4ーメトキシベンジル)フエニル 7 デォキシ—D グリセロー β D ダルコ ヘプトピラノシド(例示化合物番号 1 - 115)
(44a) (6 ァセトキシ一 2 クロ口一 4 メチノレ一フエニル) - (4 メトキシフエニル) メタノン
(43c)で得られた化合物(1. 86g、 6. 72mmol)をメチレンクロライド(20mL)に溶 解し、ピリジン(1. 09mL, 13. 5mmol)、無水酢酸(0. 95mL、 10. Ommol)、およ び N, N ジメチルァミノピリジン(250mg、 2. 05mmol)を加え、室温で 12時間攪 拌した。減圧下、溶媒を除去し、酢酸ェチル(30mL)を加え、 1N塩酸(lOmL)、飽 和水酸化ナトリウム水溶液(20mL)、食塩水(20mUの順で洗浄した。有機層を無 水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を除去した。シリカゲルフラッシュクロマトグ ラフィー(へキサン:酢酸ェチル 10:;!〜 3: 1、 V/V)を用いて残渣を精製し、標記化 合物(1. 77g、収率 83%)を油状物質として得た。
:H NMR (400 MHz, CDCl ): δ 1.98 ( 3H, s ), 2.41 ( 3H, s ), 3.88 ( 3H, s ), 6.93 ( 2
H, d, J = 9.0 Hz ), 6.96 ( 1H, s ), 7.18 ( 1H, s ), 7.79 ( 2H, d, J = 9.0 Hz );
MS (FAB) m/z: 319, 321 (M+H)+.
(44b) (2 クロ口一 6 ヒドロキシ一 4 ヒドロキシメチル一フエニル)一(4 メトキシ フエ二ノレ) メタノン
(44a)で得られた化合物(1. 77g、 5. 55mmol)を四塩化炭素(25mUに溶解し 、 N ブロモこはく酸イミド(1. 04g、 5. 84mmol)、および 2、 2 ァゾビス(イソブチ ロニトリル)(90mg、 0. 55mmol)を加え、 4時間還流した。室温に冷却し、セライトを 用いて反応液をろ過した後、減圧下、溶媒を除去した。シリカゲルフラッシュクロマト グラフィー(へキサン:酢酸ェチル 10:;!〜 3: 1、 V/V)を用いて残渣を精製し、混合 物(1. 20g)を得た。
得られた混合物(1 · 20g)をジォキサン/水(24mL/8mUに溶解し、炭酸カルシ ゥム(1. 80g、 18. Ommol)を加え 24時間還流した。室温に冷却し、セライトを用い て反応液をろ過した後、減圧下、溶媒を除去した。残渣にメチルアルコール(20mL) 、および 2N水酸化ナトリウム水溶液(5mUを加え、室温で 30分攪拌し、減圧下、溶 媒を除去した。酢酸ェチル(50mUを加え、飽和塩化アンモニゥム水(50mU、飽 和食塩水(50mL)の順で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下 、溶媒を除去した。残渣に酢酸ェチル /へキサンを加え、生じた沈殿物をろ過し、標 記化合物の粗生成物(750mg、収率 83%)を得た。得られた粗生成物をそのまま次 の反応に用いた。
(44c) (4 ァセトキシメチル一 2 クロ口一 6 ヒドロキシ一フエニル)一(4 メトキシ フエ二ノレ) メタノン
(44b)で得られた粗生成物(750mg、 2. 56mmol)をテトラヒドロフラン(15mUに 溶解し、酢酸ビュル(7· 5mU、およびビス(ジブチルクロロチン)ォキシド(140mg、 0. 25mmol)を用い、 30°Cで 16時間攪拌した。減圧下、溶媒を除去した。シリカゲ ルフラッシュクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル 5: 1〜; 1: 1、 V/V)を用レ、て残 渣を精製し、標記化合物(680mg、収率 79%)をアモルファスとして得た。
:H NMR (400 MHz, CDCl ): δ 2.17 ( 3H, s ), 3.89 ( 3H, s ), 5.08 ( 2H, s ), 6.94 ( 2
H, d, J = 8.8 Hz ), 6.96 ( 1H, s ), 7.77 ( 2H, d, J = 8.8 Hz ), 8.36 ( 1H, s );
MS (FAB) m/z: 335, 337 (M+H)+.
(44d) 5 -ァセトキシメチルー 3—クロ口一 2— {ヒドロキシ(4—メトキシフエニル)メチ ノレ }フエノール
(44c)で得られた化合物(680mg、 2. 03mmol)を含有するメタノール(15mU溶 液に、氷冷下、水素化ホウ素ナトリウム(150mg、 3. 97mmol)を加え、室温で 30分 攪拌した。適量の飽和塩化アンモニゥム水を加え、減圧下、溶媒を除去した。酢酸ェ チル(30mUを加え、飽和塩化アンモユウム水(30mL)、飽和食塩水(30mUの順 で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を除去した。シリカ ゲルフラッシュクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル 5 :;!〜 1 : 1、 V/V)を用いて 残渣を精製し、標記化合物(510mg、収率 75%)を油状物質として得た。
:H NMR (400 MHz, CDCl ): δ 2.13 ( 3H, s ), 3.80 ( 3H, s ), 5.02 ( 2H, s ), 6.42 ( 1
H, d, J = 2.7 Hz ), 6.85 ( 1H, s ), 6.88 ( 2H, d, J = 8.6 Hz ), 7.36 ( 2H, d, J = 8.6
Hz ), 9.13 ( 1H, s );
MS (FAB) m/z: 375, 377 (M+ )+.
(44e) 5 -ァセトキシメチルー 3—クロ口一 2— (4—メトキシベンジル)フエノーノレ
(44d)で得られたィ匕合物(510mg、 1. 51mmol)、ァセトニトリノレ(10mし)、トリェチ ノレシラン(0· 72mL、4. 52mmol)、およびフッ化ホウ素ージェチノレエーテノレ錯体(0 . 29mL、2. 31mmol)を用い、(42e)と同様の方法により、標記化合物(420mg、 収率 86 % )を白色固体として得た。
:H NMR (500 MHz, CDCl ): δ 2.11 ( 3H, s ), 3.77 ( 3H, s ), 4.11 ( 2H, s ), 4.99 ( 2
H, s ), 6.71 ( 1H, s ), 6.81 ( 2H, d, J = 8.8 Hz ), 7.01 ( 1H, s ), 7.18 ( 2H, d, J = 8.8
Hz );
MS (EI) m/z: 320, 322 (M)+. (44f ) 5 -ァセトキシメチル 3 クロ口一 2— (4 メトキシベンジル)フエ二ノレ 7 デ ォキシ D グリセロー β—D グノレコーヘプトピラノシド
(7d)で得られたィ匕合物(250mg、 0. 41 mmol) ,トリクロロアセトニトリノレ(0. 210m L、 2. O8mmol)、 1 , 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]— 7 ゥンデセン(60 : L、 0. 04 mmol)、およびメチレンクロライド(5mL)を用い、(lb)と同様の方法により、イミダー トを調製した。次いで、(44e)で得られた化合物(100mg、 0. 31mmol)、三フッ化ホ ゥ素ージェチルエーテル錯体(0. 050mL、 0. 40mmol)、およびメチレンクロライド (5mUを用い、(lb)と同様の方法により、標記化合物の粗生成物(256mg)を得た 。得られた粗生成物をそのまま次の反応に用いた。
(44g) 3 クロ口一 5—ヒドロキシメチル一 2 - (4 メトキシベンジル)フエ二ノレ 7 デ ォキシ D グリセロー β—D グノレコーヘプトピラノシド
(44f)で得られた粗生成物(256mg)、炭酸カリウム(386mg、 2. 79mmol)、メタノ ール(8mL)、およびおメチレンクロライド(2mL)を用い、(lc)と同様の方法により、 標記化合物(85mg、収率 60%)を無色固体として得た。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.21 ( 3H, d, J = 6.2 Hz ), 3.36 - 3.47 ( 4H, m ), 3
.73 ( 3H, s ), 4.05 - 4.10 ( 2H, m ), 4.20 (1H, d, J = 14.0 Hz ), 4.55 ( 2H, s ), 4.93 ( 1H, d, J = 7.4 Hz ), 6.75 ( 2H, d, J = 8.8 Hz ), 7.10 ( 1H, s ), 7.12 ( 1H, s ), 7.18 ( 2H, d, J = 8.8 Hz );
MS (FAB) m/z: 493 (M+ )+.
(実施例 45) 3—クロロー 2— (4—エトキシベンジル)ー5—ヒドロキシメチルーフエ二 ル 7—デォキシ—D グリセロー β D ダルコ ヘプトピラノシド(例示化合物番 号 1— 1 16)
(45a) 2 - (4 エトキシベンゾィル) 3 ヒドロキシ 5 メチルシクロへキサー 2—
5 メチノレ一 1 , 3 シクロへキサンジオン(9. 69g、 76. 8mmol)、トリエチノレアミン (32. lmL, 230mmol)、 4 エトキシベンゾィノレクロライド(14. 2g、 76. 9mmol)、 セトニトリノレ(120m:L)、およびトリメチノレシ ノニトリノレ(1. 00m:L、 7. 50mmol)を 用い、(42a)と同様の方法により、標記化合物(20. 6g)の粗生成物を得た。 (45b) 3 クロロー 5 メチノレー 2—(4 エトキシベンゾィノレ)シクロへキサー 2 ェン オン
(45a)で得られた粗生成物(8· 00g、 29. 8mmol)、二塩化ォキサリル(2· 68mL 、 31. 2mmol)、およびメチレンクロライド(80mL)、およびジメチルホルムアミドを用 い、(42b)と同様の方法により、標記化合物(7. 40g、収率 85%)を淡黄色固体とし て得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 1.19 ( 3H, d, J = 6.6 Hz ), 1.44 ( 3H, t, J = 7.0 Hz )
, 2.29 ( 2H, dd, J = 16.1 and 12.2 Hz ), 2.43 - 2.55 ( 1H, m ), 2.60 - 2.67 ( 2H, m ) , 2.87 ( 1H, dd, J = 17.8 and 4.1 Hz ), 4.10 ( 2H, q, J = 7.0 Hz ), 6.93 ( 2H, d, J = 9 .0 Hz ), 7.81 ( 2H, d, J = 9.0 Hz );
MS (EI) m/z: 292, 294 (M)+.
(45c) (2 クロ口一 6 ヒドロキシ一 4 メチル一フエニル)一(4 エトキシフエニル) メタノン
(45b)で得られたィ匕合物(7. 40g、 25. 3mmol)、トリエチノレアミン(11. 7mし、 82 • 8mmol)、ァセトニトリノレ(lOOmL)、およびヨウィ匕トリメチノレシラン(9. 80mL, 69. Immol)を用い、(43c)と同様の方法により、油状のシリルエノールエーテル体を得 た。
(43c)と同様の方法により、得られた油状の粗生成物を、トルエン(70mL)、 N ョ ードこ (まく酸イミド(6. 20g、 27. 6mmol)、トリエチノレアミン(5. OOmL、 35. 4mmol )、テトラヒドロフラン(140mL)、および 2N水酸化ナトリウム水溶液(10mUの順で処 理し、ショートカラムに通して標記化合物の粗生成物(5. 54g)を得た。
(45d) (6 ァセトキシ一 2 クロ口一 4 メチノレ一フエニル) - (4 エトキシフエニル) メタノン
(45c)で得られた粗生成物(5· 54g、 19. Immol)、およびメチレンクロライド(60 mU、ピリジン(3. OOmL, 37. Immol)、無水酢酸(2. 70mL, 28. 6mmol)、およ び N, N ジメチルァミノピリジン(700mg、 5. 23mmol)を用い、(44a)と同様の方 法により、標記化合物(3. 65g、収率 58%)を油状物質として得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 1.44 ( 3H, t, J = 7.0 Hz ), 1.97 ( 3H, s ), 2.40 ( 3H, s ), 4.10 ( 2H, q, J = 7.0 Hz ), 6.90 ( 2H, d, J = 9.3 Hz ), 6.95 ( 1H, s ), 7.16 ( 1H, s ), 7.76 ( 2H, d, J = 8.3 Hz );
MS (FAB) m/z: 333, 335 (M+H)+.
(45e) (2 クロ口一 6 ヒドロキシ一 4 ヒドロキシメチル一フエニル)一(4 エトキシ フエ二ノレ) メタノン
(45d)で得られた化合物(3. 65g、 11. Ommol)、四塩化炭素(60mU、 N ブロ モこはく酸イミド(2· 05g、 11. 5mmol)、および 2、 2 ァゾビス(イソブチロニトリル) ( 360mg、2. 19mmol)を用い、(44b)と同様の方法により、混合物(5. 36g)を得た 。得られた混合物をそのまま次の反応に用いた。
(44b)と同様の方法により、得られた混合物(5· 36g)をジォキサン/水(45mL/ 15mL)、炭酸カノレシゥム(6. 59g、 65. 8mmol)、メチノレアノレコーノレ(20mL)、およ び 2N水酸化ナトリウム水溶液(5mUの順で処理し、シリカゲルフラッシュクロマトダラ フィー(メチレンクロライド:メチルアルコール 40: 1〜; 10: 1、 V/V)を用いて精製し、 標記化合物(1. 23g、収率 37%)を白色固体として得た。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.41 ( 3H, t, J = 7.1 Hz ), 4.13 ( 2H, q, J = 7.1 Hz
), 4.58 ( 2H, s ), 6.86 ( 1H, s ), 6.96 ( 1H, s ), 6.98 ( 2H, d, J = 9.0 Hz ), 7.76 ( 2H , d, J = 9.0 Hz );
MS (EI) m/z: 306, 308 (M)+.
(45f) (4 ァセトキシメチルー 2 クロ口一 6 ヒドロキシ一フエニル)一(4 エトキシ フエ二ノレ) メタノン
(45e)で得られたィ匕合物(1. 23g、4. OOmmol)を、テトラヒドロフラン(24mL)に 溶解し、酢酸ビュル(12mU、およびビス(ジブチルクロロチン)ォキシド(440mg、 0 . 80mmol)を用い、(44c)と同様の方法により、標記化合物(1. 21g、収率 86%)を アモルファスとして得た。
:H NMR (500 MHz, CDC1 ): δ 1.45 ( 3H, t, J = 7.0 Hz ), 2.17 ( 3H, s ), 4.12 ( 2H, q, J = 7.0 Hz ), 5.08 ( 2H, s ), 6.92 ( 2H, d, J = 8.8 Hz ), 6.96 ( 1H, s ), 7.75 ( 2H, d, J = 8.8 Hz ), 8.33 ( 1H, s );
MS (FAB) m/z: 349, 351 (M+H)+. (45g) 5 ァセトキシメチルー 3 クロロー 2 {ヒドロキシー(4 エトキシフエニル)メ チノレ}フエノール
(45f)で得られた化合物(1. 21g、 3. 47mmol)、メタノール(15mL)、および水素 ィ匕ホウ素ナトリウム(260mg、 6· 87mmol)を用い、(44d)と同様の方法により、標記 化合物(800mg、収率 66%)を白色固体として得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 1.40 ( 3Η, t, J = 7.1 Hz ), 2.12 ( 3H, s ), 2.97 ( 1H, brs ), 4.01 ( 2H, q, J = 7.1 Hz ), 5.01 ( 2H, s ), 6.41 ( 1H, d, J = 2.7 Hz ), 6.84 - 6. 89 ( 4H, m ), 7.34( 2H, d, J = 8.6 Hz ), 9.14 ( 1H, s );
MS (FAB) m/z: 389, 391 (M+ )+.
(45h) 5 -ァセトキシメチノレ一 3—クロ口一 2— (4—エトキシベンジノレ)フエノーノレ
(45g)で得られたィ匕合物(800mg、 2. 28mmol)、ァセトニトリノレ(12mし)、トリェチ ルシラン(1. 09mL、 6. 84mmol)、およびフッ化ホウ素ージェチルエーテル錯体(0 . 43mL、 3. 42mmol)を用い、(42e)と同様の方法により、標記化合物(710mg、 収率 93%)を白色固体として得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 1.39 ( 3H, t, J = 7.1 Hz ), 2.12 ( 3H, s ), 3.99 ( 2H, q, J = 7.1 Hz ), 4.11 ( 2H, s ), 5.00 ( 2H, s ), 5.10 ( 1H, s ), 6.72 ( 1H, d, J = 1.6 H z ), 6.81 ( 2H, d, J = 8.8 Hz ), 7.02 ( 1H, d, J = 1.6 Hz ), 7.17 ( 2H, d, J = 8.8 Hz );
MS (FAB) m/z: 334, 336 (M)+.
(45i) 5 -ァセトキシメチノレ一 3—クロ口一 2— (4—エトキシベンジノレ)フエ二ノレ 7 - デォキシ D グリセロー 13 D ダルコ ヘプトピラノシド
(7d)で得られたィ匕合物(250mg、 0. 41 mmol) ,トリクロロアセトニトリノレ(0. 210m L、 2. O8mmol)、 1 , 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]— 7 ゥンデセン(60 : L、 0. 04 mmol)、およびメチレンクロライド(5mL)を用い、(lb)と同様の方法により、イミダー トを調製した。次いで、(45h)で得られた化合物(100mg、 0. 30mmol)、三フッ化 ホウ素一ジェチルエーテル錯体(0· 050mL、 0. 40mmol)、およびメチレンクロライ ド(5mUを用い、(lb)と同様の方法により、標記化合物の粗生成物(198mg)を得 た。得られた粗生成物をそのまま次の反応に用いた。
(45i) 3—クロ口一 2— (4—エトキシベンジル) 5—ヒドロキシメチル一フエニル 7— デォキシ D グリセロー 13—D—ダルコ一ヘプトピラノシド
(45i)で得られた粗生成物(198mg)、炭酸カリウム(295mg、 2. 13mmol)、メタノ ール(6mL)、およびメチレンクロライド(1. 5mL)を用い、(lc)と同様の方法により、 標記化合物(65mg、収率 65%)を無色固体として得た。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.21 ( 3H, d, J = 6.6 Hz ), 1.34 ( 3H, t, J = 7.1 Hz
), 3.35 - 3.38 ( 2H, m ), 3.44 - 3.47 ( 2H, m ), 3.96 ( 2H, q, J = 7.1 Hz ), 4.05 - 4. 09 ( 2H, m ), 4.20 ( 1H, d, J = 14.5 Hz ), 4.55 ( 2H, s ), 4.93 ( 1H, d, J = 7.0 Hz ), 6.74 ( 2H, d, J = 8.8 Hz ), 7.10 ( 1H, s ), 7.12 ( 1H, s ), 7.16 ( 2H, d, J = 8.8 Hz ); MS (FAB) m/z: 507 (M+ )+.
(実施例 46) 2—(4 エトキシベンジル)ー3 フルオロー 5 ヒドロキシメチノレーフエ ニル 7—デォキシ D グリセロー 13 D ダルコ ヘプトピラノシド(例示化合物 番号 1 117)
(46a) 2- (4 エトキシベンゾィル) 3 フルォロ 5 メチル シクロへキサ 2
(45a)で得られた粗生成物(8· 00g、 29. 8mmol)をメチレンクロライド(80mUに 溶解し、氷冷下、ジェチルァミノ硫黄トリフルオリド(11 · 7mL、 89. 3mmol)を加え、 室温で 3時間攪拌した。 0°Cに冷却後、メチルアルコール(8mL)を加え、 20分攪拌 した。有機層を水(150mL X 3)、飽和炭酸水素ナトリウム水(150mL)、および飽和 食塩水(50mL)の順で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、 溶媒を除去した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル 20: 1 〜3 : 1、 V/V)を用いて残渣を精製し、標記化合物(7. 00g、収率 85%)を淡黄色 固体として得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 1.21 ( 3H, d, J = 5.5 Hz ), 1.44 ( 3H, t, J = 7.1 Hz )
, 2.27 ( 1H, dd, J = 16.0 and 12.1 Hz ), 2.45 - 2.53 ( 2H, m ), 2.58 - 2.63 ( 1H, m ), 2.69 - 2.79 ( 1H, m ), 4.10 ( 2H, q, J = 7.1 Hz ), 6.92 ( 2H, d, J = 9.0 Hz ), 7.81 ( 2H, d, J = 9.0 Hz );
MS (EI) m/z: 276 (M)+.
(46b) (2 フルオロー 6 ヒドロキシ一 4 メチル一フエニル)一(4 エトキシフエ二 ル) メタノン
(46a)で得られたィ匕合物(7. OOg、 25. 3mmol)、トリエチノレアミン(10. 7mL、 75 • 7mmol)、ァセトニトリノレ(l OOmL)、およびヨウィ匕トリメチノレシラン(9. OOmL, 63. 4mmol)を用い、(43c)と同様の方法により、油状のシリルエノールエーテル体を得 た。
[0199] (43c)と同様の方法により、得られた油状の粗生成物を、トルエン(60mL)、 N ョ ードこ (まく酸イミド(5. 70g、 25. 3mmol)、トリエチノレアミン(4. 70mL、 33. 3mmol )、テトラヒドロフラン(120mL)、および 2N水酸化ナトリウム水溶液(10mUの順で処 理し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル 20 :;!〜 1: 1、 V /V)を用いて精製し、標記化合物(4. 36g、収率 63%)を淡黄色固体として得た。 :H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 1.45 ( 3H, t, J = 7.1 Hz ), 2.36 ( 3H, s ), 4.12 ( 2H, q, J = 7.1 Hz ), 6.45 (1H, d, J = 11.3 Hz ), 6.69 ( 1H, s ), 6.93 ( 2H, d, J = 8.8 Hz ) , 7.72 ( 2H, dd, J = 8.8 and 3. 5Hz ), 11.0 ( 1H, s );
MS (EI) m/z: 274 (M)+.
(46c) (6 ァセトキシ一 2 フルオロー 4 メチル一フエニル)一(4 エトキシフエ二 ル) メタノン
(46b)で得られた化合物(4· 36g、 15. 9mmol)、およびメチレンクロライド(40mL )、ピリジン(2. 57mL、 31. 8mmol)、無水酢酸(2. 25mL、 23. 8mmol)、および N, N ジメチルァミノピリジン(580mg、 4· 75mmol)を用い、(44a)と同様の方法 により、標記化合物の粗生成物(4. 62g)を淡黄色固体として得た。ただし、得られた 粗生成物を精製せず、へキサン洗浄を行っただけでそのまま次の反応に用いた。 (46d) (2 フルオロー 6 ヒドロキシ一 4 ヒドロキシメチル一フエニル)一(4 ェトキ シフエニル)一メタノン
(46c)で得られた組成生物(4. 62g)、四塩化炭素(65mU、 N ブロモこはく酸ィ ミド(2· 73g、 15. 3mmol)、および 2、 2,—ァゾビス(イソブチロニトリル)(480mg、 2 . 92mmol)を用い、(44b)と同様の方法により混合物(5. 77g)を得た。得られた混 合物をそのまま次の反応に用いた。
[0200] (44b)と同様の方法により、得られた混合物(5· 77g)をジォキサン/水(60mL/ 20mL)、炭酸カノレシゥム(8. 70g、 86. 9mmol)、メチノレアノレコーノレ(40mL)、およ び 2N水酸化ナトリウム水溶液(10mUの順で処理した。最後にシリカゲルフラッシュ クロマトグラフィー(メチレンクロライド:メチノレアノレコーノレ 40:;!〜 10: 1、 V/V)を用い て精製し、標記化合物(2. 00g、収率 47%)を白色固体として得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 1.46 (3Η, t, J=7.1 Hz), 4.12 (2H, q, J=7.1 Hz), 4.72
(2H, d, J=5.9 Hz), 6.68 (1H, d, J=11.7 Hz), 6.86 (1H, s), 6.94 (2H, d, J=9.0 Hz), 7. 73 (2H, dd, J=9.0 and 3.2 Hz), 10.9 (1H, s);
MS (FAB) m/z: 601 (M+ )+.
(46e) (4ーァセトキシメチルー 2 フルオロー 6 ヒドロキシ一フエニル)一(4 エト キシフエ二ノレ) メタノン
(46d)で得られた化合物(2· 00g、 6. 89mmol)を、テトラヒドロフラン(20mUに 溶解し、酢酸ビュル(20mU、およびビス(ジブチルクロロチン)ォキシド(760mg、 1 . 37mmol)を用い、(44c)と同様の方法により、標記化合物(1. 76g、収率 77%)を 油状物質として得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 1.46 ( 3H, t, J = 7.1 Hz ), 2.17 ( 3H, s ), 4.13 ( 2H, q, J = 7.1 Hz ), 5.10 ( 2H, s ), 6.62 ( 1H, d, J = 10.5 Hz ), 6.85 ( 1H, s ), 6.94 ( 2H, d, J = 8.8 Hz ), 7.74 ( 2H, dd, J = 8.8 and 3.5 Hz ), 10.8 ( 1H, s );
MS (FAB) m/z: 333 (M+H)+.
(46f) 5-ァセトキシメチルー 3 -フルォロ 2 {ヒドロキシ一(4—エトキシフエニル) メチル }フエノール
(46e)で得られた化合物(1. 76g、 5. 30mmol)、メタノーノレ(20mL)、および水 素ィ匕ホウ素ナトリウム(400mg、 10. 6mmol)を用い、(44d)と同様の方法により、標 記化合物(1. 21g、収率 69%)を油状物質として得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 1.40 ( 3H, t, J = 7.1 Hz ), 2.12 ( 3H, s ), 2.77 ( 1H, d, J = 2.8 Hz ), 4.02 ( 2H, q, J = 7.1 Hz ), 5.01 ( 2H, s ), 6.29 ( 1H, d, J = 2.8 Hz ), 6.56 ( 1H, d, J = 10.2 Hz ), 6.71 ( 1H, s ), 6.87 ( 2H, d, J = 8.4 Hz ), 7.35 ( 2H, d, J = 8.4 Hz ), 8.88 ( 1H, s );
MS (FAB) m/z: 373 (M+H)+. (46g) 5-ァセトキシメチノレー 3 フノレオ口 2—(4 エトキシベンジノレ)フエノーノレ (46f)で得られた化合物(1. 21g、 3. 62mmol)、ァセトニトリル(16mU、トリェチ ルシラン(1. 73mL、 10. 9mmol)、およびフッ化ホウ素ージェチルエーテル錯体(0 • 68mL、 5. 41mmol)を用い、(42e)と同様の方法により、標記ィ匕合物(710mg、 収率 93%)を白色固体として得た。ただし、ただし、得られた粗生成物はシリカゲルフ ラッシュクロマトグラフィーによる精製をせず、へキサン洗浄を行っただけでそのまま 次の反応に用いた。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 1.39 ( 3H, t, J = 6.9 Hz ), 2.11 ( 3H, s ), 3.95 ( 2H, s ), 3.99 ( 2H, q, J = 6.9 Hz ), 5.00 ( 2H, s ), 5.03 ( 1H, s ), 6.60 ( 1H, s ), 6.70 ( 1 H, dd, J = 9.8 and 1.5 Hz ), 6.81 ( 2H, d, J = 8.8 Hz ), 7.18 ( 2H, d, J = 8.8 Hz ); MS (FAB) m/z: 318 (M)+.
(46h) 5 ァセトキシメチルー 2— (4 エトキシベンジル) 3 フルオロフェニノレ 7 ーデォキシ D グリセロー 13—D グノレコーヘプトピラノシド
(7d)で得られたィ匕合物(250mg、 0. 41mmol)、トリクロロアセトニトリノレ(0. 210m L、 2. 08mmol)、 1 , 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]— 7 ゥンデセン(60 : L、 0. 04 mmol)、およびメチレンクロライド(5mL)を用い、(lb)と同様の方法により、イミダー トを調製した。次いで、(46g)で得られた化合物(100mg、 0. 31mmol)、 三フッ化 ホウ素一ジェチルエーテル錯体(0· 050mL、 0. 40mmol)、およびメチレンクロライ ド(5mUを用い、(lb)と同様の方法により、標記化合物の粗生成物(298mg)を得 た。得られた粗生成物をそのまま次の反応に用いた。
(46i) 2- (4 エトキシベンジル) 3 フルオロー 5 ヒドロキシメチルフエ二ノレ 7 ーデォキシ D グリセロー 13—D グノレコーヘプトピラノシド
(46h)で得られた粗生成物(298mg)、炭酸カリウム(450mg、 3. 26mmol)、メタ ノール(8mL)、およびメチレンクロライド(2mL)を用い、(lc)と同様の方法により、標 記化合物(87mg、収率 59%)を無色固体として得た。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.21 ( 3H, d, J = 6.8Hz ), 1.33 ( 3H, t, J = 7.1 Hz
), 3.36 - 3.39 ( 2H, m ), 3.43 - 3.50 ( 2H, m ), 3.91 - 4.07 ( 5H, m ), 4.54 ( 2H, s ), 4.93 ( 1H, d, J = 6.8 Hz ), 6.73 ( 2H, d, J = 8.3 Hz ), 6.77 ( 1H, d, J = 9.8 Hz ), 6. 97 ( 1H, s ), 7.17 ( 2H, d, J = 8.3 Hz );
MS (FAB) m/z: 491 (M+ )+.
(実施例 47) 2—(4ーェチノレべンジノレ)ー3 フノレオロー 5 ヒドロキシメチノレーフエ ニル 7—デォキシ D グリセロー β D ダルコ ヘプトピラノシド(例示化合物 番号 1 118)
(47a) 4- (4 ェチルベンゾィル)ー3—ヒドロキシー5—ォキソーシクロへキサー3 ェンカルボン酸ェチルエステル
ェチル 3—ヒドロキシ 5—ォキソ シクロへキサー 3—ェン カルボン酸エステル (EP1571148A1) (1. 83g、 9. 94mmol)、トリエチノレアミン(4. 15mL、 29。 8mmol) 、 4ーュチノレベン、ノ、ィノレクロライド(1 · 76g、 12. Ommol)、 セトニトリノレ(lOmU、お よびトリメチルシアノニトリル(0· 16mL、 1. 19mmol)を用い、(42a)と同様の方法に より、標記化合物の粗生成物(3. 14g)を得た。
(47b) 4—(4—ェチルベンゾィル) 3—フルオロー 5—ォキソ一シクロへキサ一 3— ェンカルボン酸ェチルエステル
(47a)で得られた粗生成物(5· 40g、 17. lmmol)、およびメチレンクロライド(60 mU、およびジェチルァミノ硫黄トリフルオリド(6· 70mL、 51. lmmol)を用い、(46 a)と同様の方法により、標記化合物 (4. 28g、収率 79%)を油状物質として得た。 :H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 1.25 ( 3H, t, J = 7.7 Hz ), 1.32 ( 3H, t, J = 7.0 Hz ),
2.71 ( 2H, q, J = 7.7 Hz ), 2.79 - 2.82 ( 2H, m ), 2.94 - 3.01 ( 1H, m ), 3.06 - 3.13 ( 1H, m ), 3.25 - 3.33 ( 1H, m ), 4.26 ( 2H, q, J = 7.0 Hz ), 7.29 ( 2H, d, J = 8.4 H z ), 7.77 ( 2H, d, J = 8.4 Hz );
MS (EI) m/z: 318 (M)+.
(47c) 4—(4 ェチルベンゾィル) 3—フルオロー 5—ヒドロキシ安息香酸ェチル
(47b)で得られたィ匕合物(4. 28g、 13. 4mmol)、トリエチノレアミン(5. 70mし、 40 . 3mmol)をァセトニトリル(30mUに溶解し、水浴中、ヨウ化トリメチルシラン(4· 77 mL、 33. 6mmol)を加え、室温で 30分攪拌した。 0°Cに冷却後、トルエン(60mU を加え、中性リン酸塩 pH標準液(120mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウム で乾燥後、減圧下、溶媒を除去した。 得られたアモルファス状粗成生物をトルエン(30mUに溶解し、シリカゲル(SK— 8 5) (17. lg)を加え、室温で 1時間攪拌した。綿線ろ過後、減圧下、溶媒を除去した。 残澄をュチノレ ノレ 一ノレ(20m:L) iこ溶角早し、炭酸カリクム(0· 37g、 2. 68mmoDを 加え、 50°Cで 1時間攪拌した。室温に冷却後、減圧下、溶媒を除去した。残渣に酢 酸ェチル(60mUを加え、飽和食塩水(30mUで洗浄した。有機層を無水硫酸ナト リウムで乾燥後、減圧下、溶媒を除去した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(へ キサン:酢酸ェチル 10:;!〜 1: 1、 V/V)を用いて残渣を精製し、標記化合物(3· 23 g、収率 76%)を白色固体として得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 1.21 ( 3H, t, J = 7.7 Hz ), 1.37 ( 3H, t, J = 7.1 Hz ),
2.64 ( 2H, q, J = 7.7 Hz ), 4.35 ( 2H, q, J = 7.1 Hz ), 6.35 ( 1H, s ), 7.20 ( 2H, d, J = 8.2 Hz ), 7.36 ( 2H, d, J = 8.2 Hz ), 7.40 ( 1H, s ), 8.96 ( 1H, s );
MS (EI) m/z: 315 (M-H)+.
(47d) 2— { (4 ェチルフエニル)ヒドロキシメチル } 3 フルォロ 5—ヒドロキシメ チノレフエノーノレ
水素化ァノレミニゥムリチウム(250mg、 6. 59mmol)を含有するテトラヒドロフラン(1 2mU懸濁液に、氷冷下、(47c)で得られた化合物(693mg、 2. 19mmol)を含有 するテトラヒドロフラン(2mL)溶液を加え、室温で 1時間攪拌した。 0°Cに冷却後、水( 0. 25mL)、 5N水酸化ナトリウム水溶液(0· 25mU、水(0· 75mUを順次加え、室 温で 30分攪拌した。次いで、 2N塩酸(10mUを加え、酢酸ェチル(30mUで抽出 した後に、有機層を飽和食塩水(30mUで洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで 乾燥後、減圧下、溶媒を除去した。得られた粗生成物 ½06mg)をそのまま次の反応 に用いた。
(47e) 5 ァセトキシメチルー 2— { (4 ェチルフエニル)ヒドロキシメチル } - 3—フル 才ロフエノーノレ
(47d)で得られた粗生成物(606mg)、テトラヒドロフラン(6· OmUに溶解し、酢酸 ビニノレ (6. OmL)、およびビス (ジブチノレクロロチン)ォキシド (242mg、 0. 44mmol) を用い、(44c)と同様の方法により、標記化合物(595mg、収率 85%)を白色固体と して得た。 H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 1.21 ( 3H, t, J = 7.7 Hz ), 2.12 ( 3H, s ), 2.63 ( 2H, q, J = 7.7 Hz ), 2.82 ( 1H, d, J = 2.5 Hz ), 5.01 ( 2H, s ), 6.32 ( 1H, d, J = 2.5 Hz ), 6.57 ( 1H, dd, J = 10.1 and 1.5 Hz ), 6.70 ( 1H, s ), 7.20 ( 2H, d, J = 8.4 Hz ), 7.36 ( 2H, d, J = 8.4 Hz ), 8.84 ( 1H, s );
MS (FAB) m/z: 319 (M+H)+.
(47f ) 5 -ァセトキシメチルー 3 -フルォロ 2— (4 ェチルベンジル)フエノーノレ
(47e)で得られた化合物(590mg、 1. 85mmol)、ァセトニトリノレ(8mL)、トリェチ ルシラン(0. 89mL、 5. 59mmol)、およびフッ化ホウ素ージェチルエーテル錯体(0 • 35mL、 2. 79mmol)を用い、(42e)と同様の方法により、標記ィ匕合物(440mg、 収率 79%)を白色固体として得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 1.20 ( 3H, t, J = 7.4 Hz ), 2.11 ( 3H, s ), 2.60 ( 2H, q, J = 7.4 Hz ), 3.98 ( 2H, s ), 5.01 ( 2H, s ), 5.02 ( 1H, s ), 6.60 ( 1H, s ), 6.70 ( 1 H, d, J =9.8 Hz ), 7.12 ( 2H, d, J = 7.9Hz ), 7.19 ( 2H, d, J = 7.9 Hz );
MS (FAB) m/z: 341 (M+ )+.
(47g) 5—ァセトキシメチルー 2— (4—ェチルベンジル) 3—フルオロフェニノレ 7 ーデォキシ D グリセロー 13—D グノレコーヘプトピラノシド
(7d)で得られた化合物(1. 80g、 2. 95mmol)、トリクロロアセトニトリル(1 · 49mL 、 15. 8mmol)、 1 , 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]— 7 ゥンデセン(0. 044mL、 0. 2 7mmol)、およびメチレンクロライド(35mUを用い、(lb)と同様の方法により、イミダ ートを調製した。次いで、(47f)で得られた化合物(636mg、 2. lOmmol)、 三フッ化 ホウ素ージェチルエーテル錯体(0· 37mL、 2. 95mmol)、およびメチレンクロライド (35mL)を用い、(lb)と同様の方法により、標記化合物の粗生成物(1. 88g)を得た 。得られた粗生成物をそのまま次の反応に用いた。
(47h) 2- (4ーェチノレべンジノレ) 3 フノレオロー 5 ヒドロキシメチノレフエ二ノレ 7— デォキシ D グリセロー 13 D ダルコ ヘプトピラノシド
(47g)で得られた粗生成物(1. 88g)、炭酸カリウム(2. 90g、21. Ommol)、メタノ ール(40mL)、およびメチレンクロライド(lOmL)を用い、(lc)と同様の方法により、 標記化合物( 687mg、収率 75 % )を白色固体として得た。 H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.17 ( 3H, t, J = 7.6 Hz ), 1.21 ( 3H, d, J = 6.3 Hz
), 2.56 ( 2H, q, J = 7.6 Hz ), 3.36 - 3.38 ( 2H, m ), 3.45 - 3.50 ( 2H, m ), 3.95 ( 1 H, d, J = 13.7 Hz ), 4.03 - 4.07 ( 2H, m ), 4.55 ( 2H, s ), 4.93 ( 1H, d, J = 7.4 Hz ),
6.79 ( 1H, d, J = 10.1 Hz ), 6.98 ( 1H, s ), 7.03 (2H, d, J = 8.3 Hz ), 7.17 ( 2H, d, J = 8.3 Hz );
MS (FAB) m/z: 475 (M+ )+.
(実施例 48) 2—(4ーェチノレべンジノレ)ー3 フノレオロー 5 ヒドロキシメチノレフエ二 ノレ 4 Cーメチノレー 7—デォキシーグリセロー 13 D ダルコ ヘプタビラノシド(例 示化合物番号 1 119)
(48a) 5 ァセトキシメチルー 2— (4 ェチルベンジル) 3 フルオロフェニノレ 4 O ァセチノレー 4 Cーメチノレー 2, 3, 6 トリー O べンゾイノレー 7 デォキシー グリセロー β—D グノレコーヘプタビラノシド
(39c)で得られたィ匕合物(200mg、 0. 36mmol)、トリクロロアセトニトリノレ(0. 20m L, 1. 98mmol)、 1 , 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]— 7 ゥンデセン(60 L、 0. 04 mmol)、およびメチレンクロライド(5mL)を用い、(lb)と同様の方法により、イミダー トを調製した。次いで、(47f)で得られた化合物(80mg、 0. 26mmol)、三フッ化ホ ゥ素ージェチルエーテル錯体(0· 045mL、 0. 36mmol)、およびメチレンクロライド (4mUを用い、(lb)と同様の方法により、標記化合物の粗生成物(166mg)を得た 。得られた粗生成物をそのまま次の反応に用いた。
(48b) 2—(4 ェチノレべンジノレ) 3 フノレオ口一 5 ヒドロキシメチノレフエ二ノレ 4— Cーメチノレー 7—デォキシーグリセロー 13 D ダルコ ヘプタビラノシド
(48a)で得られた粗生成物(166mg)、炭酸カリウム(260mg、 1. 88mmol)、メタ ノール(6mL)、およびメチレンクロライド(1. 5mL)を用い、(lc)と同様の方法により 、標記化合物(45mg、収率 52%)を白色固体として得た。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.17 ( 3H, t, J = 7.6 Hz ), 1.27 ( 3H, s ), 1.33 ( 3H
, d, J = 6.2 Hz ), 2.56 ( 2H, q, J = 7.6 Hz ), 3.12 ( 1H, d, J = 3.9 Hz ), 3.40 ( 1H, d, J = 9.8 Hz ), 3.51 ( 1H, dd, J = 9.8 and 7.8 Hz ), 3.96 ( 1H, d, J = 14.5 Hz ), 4.03 - 4.07 ( 2H, m ), 4.55 ( 2H, s ), 4.95 ( 1H, d, J = 7.8 Hz ), 6.80 ( 1H, d, J = 10.2 H z ), 7.02 ( 1H, s ), 7.03 ( 2H, d, J =8.1 Hz ), 7.18 ( 2H, d, J = 8.1 Hz );
MS (FAB) m/z: 451 (M+H)+.
(実施例 49) 2—(4ーメトキシベンジル)フエニル 4ーデォキシー β D ダルコビラ ノシド(例示化合物 2— 17)
(49a) 2— (4 メトキシベンジル)フエニル 2, 3, 6 トリ一 O ベンゾィノレ一 4 デ ォキシ β D グノレコピラノシド
2, 3, 6 トリ一 Ο ベンゾィル 4 デォキシ一 D—ダルコビラノシド(Liebigs Ann. Chem. , GE, 1992, 7, 747-758) (248mg、 0. 52mmol)、トリクロロアセトニトリノレ(0. 26mL、 2. 60mmol)、 1 , 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]— 7 ゥンデセン(8 L、 0. 05mmol)、およびメチレンクロライド(6mL)を用い、(lb)と同様の方法により、イミダ ートを調製した。次いで、 2—(4ーメトキシべンジル)フェノール(10011¾、 0. 47mm ol)、三フッ化ホウ素ージェチルエーテル錯体(66 L、 0. 52mmol)、およびメチレ ンクロライド(6mL)を用い、(lb)と同様の方法により、標記化合物の粗生成物(306 mg)を得た。
(49b) 2—(4ーメトキシベンジル)フエニル 4ーデォキシー β D ダルコビラノシド (49a)で得られた粗生成物(306mg、 0. 46mmol)、炭酸カリウム(630mg、 4. 55 mmol)、メタノール(8mL)、およびメチレンクロライド(4mUを用い、 (lc)と同様の 方法により、標記化合物(121mg、収率 72%、 2段階)を無色固体として得た。ただ し、精製はシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(メチレンクロライド:メタノール 、 100 : 0〜85 : 15、 V/V)を用いて行った。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.48 (1H, dd, J=24.2 and 11.7 Hz), 1.98 (1H, d, J=
12.9, 5.2 and 1.9 Hz), 3.39 (1H, dd, J=9.0 and 7.5 Hz), 3.59 (2H, d, J=4.7 Hz), 3.7 3-3.66 (2H, m), 3.75 (3H, s), 3.93 (1H, d, J=15.0 Hz), 4.03 (1H, d, J=15.0 Hz), 4.9 2-4.84 (1H, m), 6.80 (2H, d like, J=8.6 Hz), 6.94-6.88 (1H, m), 7.04 (1H, d, J=7.4 Hz), 7.19-7.13 (4H, m);
MS(FAB) m/z: 383 (M + Na)+.
(実施例 50) 2—(4ーメトキシベンジル)フエニル 4— Cーメチルー β D ダルコピ ラノシド (例示化合物番号 1 120) (50a) 2— (4 メトキシベンジル)フエニル 4— O ァセチル一 2, 3, 6 トリ一 O— ベンゾイノレー 4 Cーメチノレー /3— D グノレコピラノシド
(3c)で得られたィ匕合物(285mg、 0. 52mmol)、トリクロロアセトニトリノレ(0. 26mL 、 2. 60mmol)、 1 , 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]— 7 ゥンデセン(8 L、 0. 05mm ol)、およびメチレンクロライド(6mUを用い、(lb)と同様の方法により、イミダートを 調製した。次いで、 2—(4ーメトキシべンジル)フェノール(10011¾、 0. 47mmol)、 三フッ化ホウ素ージェチルエーテル錯体(66 L、 0. 52mmol)、およびメチレンクロ ライド(6mUを用い、(lb)と同様の方法により、標記化合物の粗生成物(243mg)を 得た。
(50b) 2—(4 メトキシベンジル)フエニル 4— C メチルー β—D—ダルコビラノシ ド、
(50a)で得られた粗生成物(243mg、 0. 33mmol)、炭酸カリウム(451mg、 3. 26 mmol)、メタノール(8mL)、およびメチレンクロライド(2mUを用い、(lc)と同様の 方法により、標記化合物(88mg、収率 48%、 2段階)を無色固体として得た。ただし 、精製はシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(メチレンクロライド:メタノール、 100: 0—85 : 15, V/V)を用いて行った。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.14 (3H, s), 3.50-3.42 (3H, m), 3.62 (1H, dd, J=l
1.8 and 8.2 Hz), 3.74 (3H, s), 3.96-3.88 (2H, m), 4.03 (1H, d, J=15.3 Hz), 4.93-4.8 6 (1H, m), 6.80 (2H, d like, J=8.6 Hz), 6.91 (1H, dt like, J=10.2 and 3.7 Hz), 7.04 ( 1H, dd, J=7.4 and 1.6 Hz), 7.16 (2H, d like, J=8.6 Hz), 7.23-7.12 (2H, m);
MS(FAB) m/z: 413 (M + Na)+.
(実施例 51 ) 2—(4ーメトキシベンジル)フエニル 5— C メチルー β D ダルコピ ラノシド (例示化合物番号 1 - 121)
(51 a) 2— (4 メトキシベンジル)フエニル 2, 3, 4, 6 テトラ一 O ベンゾィノレ一 5 Cーメチノレー β—D グノレコピラノシド
(4c)で得られたィ匕合物(318mg、 0. 52mmol)、トリクロロアセトニトリノレ(0. 26mL 、 2. 60mmol)、 1 , 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]— 7 ゥンデセン(8 L、 0. 05mm ol)、およびメチレンクロライド(6mUを用い、(lb)と同様の方法により、イミダートを 調製した。次いで、 2—(4ーメトキシべンジル)フェノール(10011¾、 0. 47mmol)、 三フッ化ホウ素ージェチルエーテル錯体(66 L、 0. 52mmol)、およびメチレンクロ ライド(6mUを用い、(lb)と同様の方法により、標記化合物の粗生成物(335mg)を 得た。
(51b) 2— (4 メトキシベンジル)フエニル 5— C メチルー β—D—ダルコビラノシ ド、
(51a)で得られた化合物(327mg、 0. 41mmol)、炭酸カリウム(560mg、 4. 05m mol)、メタノール(10mU、およびメチレンクロライド(lmUを用い、(lc)と同様の方 法により、標記化合物(126mg、収率 69%、 2段階)を無色固体として得た。ただし、 精製はシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(メチレンクロライド:メタノール、 1 00 : 0—85 : 15, V/V)を用いて fiつた。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.26 (3H, s), 3.50—3.45 (1H, m), 3.52 (2H, d, J=6.
6Hz), 3.67-3.55 (2H, m), 3.74 (3H, s), 3.91 (1H, d, J=15.2 Hz), 4.02 (1H, d, J=15.2 Hz), 5.15 (1H, d, J=7.8 Hz), 6.80 (2H, d like, J=8.6 Hz), 6.93-6.87 (1H, m), 7.03 ( 1H, d, J=7.4 Hz), 7.17-7.12 (4H, m);
MS(FAB) m/z: 413 (M + Na)+.
(実施例 52) 2—(4ーメトキシベンジル)フエニル 7 デォキシ—Lーグリセロー 0 D ダルコ ヘプトピラノシド (例示化合物番号 1 - 122)
(52a) 2— (4 メトキシベンジル)フエニル 2, 3, 4, 6 テトラ一 O ベンゾィノレ一 7 ーデォキシ Lーグリセロー 13 D ダルコ ヘプトピラノシド
(6c)で得られたィ匕合物(318mg、 0. 52mmol)、トリクロロアセトニトリノレ(0. 26mL 、 2. 60mmol)、 1 , 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]— 7 ゥンデセン(8 L、 0. 05mm ol)、およびメチレンクロライド(6mUを用い、(lb)と同様の方法により、イミダートを 調製した。次いで、 2—(4ーメトキシべンジル)フェノール(10011¾、 0. 47mmol)、 三フッ化ホウ素ージェチルエーテル錯体(66 L、 0. 52mmol)、およびメチレンクロ ライド(6mUを用い、(lb)と同様の方法により、標記化合物の粗生成物(337mg)を 得た。
(52b) 2—(4ーメトキシベンジル)フエニル 7—デォキシ Lーグリセロー /3— D— ダルコ ヘプトピラノシド
(52a)で得られた化合物(333mg、 0. 41mmol)、炭酸カリウム(560mg、 4. 05m mol)、メタノール(8mL)、およびメチレンクロライド(2mUを用い、(lc)と同様の方 法により、標記化合物(82mg、収率 45%、 2段階)を無色固体として得た。ただし、 精製はシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(メチレンクロライド:メタノール、 9 5 : 5— 88 : 12, V/V)を用レ、て行つた。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.29 (3H, d, J=6.6 Hz), 3.19 (1H, dd, J=9.5 and 1.
7 Hz), 3.54-3.42 (2H, m), 3.62 (1H, t, J=9.2 Hz), 3.74 (3H, s), 3.94 (1H, d, J=15.0 Hz), 4.02 (1H, d, J=15.0 Hz), 4.14-4.07 (1H, m), 4.89 (1H, d, J=7.4 Hz), 6.80 (2H, d like, J=8.6 Hz), 6.91 (1H, dt like, J=10.2 and 3.7 Hz), 7.10-7.02 (2H, m), 7.15 (2 H, d like, J=8.6 Hz), 7.17-7.11 (1H, m);
MS(FAB) m/z: 413 (M + Na)+.
(実施例 53) 2— [4一(2 ヒドロキシェチル)ベンジル] 5 ヒドロキシメチルフエ二 ル 7—デォキシ—D グリセロー β D ダルコ ヘプトピラノシド(例示化合物番 号 1— 123)
(53a) 2— [4— (2 ァセトキシェチル)ベンジル] 5 ァセトキシメチルフエニル 2 , 3, 4, 6—テトラー O べンゾイノレー 7—デォキシ D グリセロー /3—D グノレコ 一へブトピラノシド)
(7d)で得られたィ匕合物(165mg、 0. 27mmol)、トリクロロアセトニトリノレ(0. 14mL 、 1. 36mmol)、 1 , 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]— 7 ゥンデセン(4 L、 0. 03mm ol)、およびメチレンクロライド(4mUを用い、(lb)と同様の方法により、イミダートを 調製した。次いで、 2— [4— (2 ァセトキシェチル)ベンジル ] 5 ァセトキシメチ ルフエノール [EP1270584A1 (2003/01/02) ] (84mg、 0. 24mmol)、三フッ化ホウ素 ージェチルエーテル錯体(34 レ 0. 27mmol)、およびメチレンクロライド(6mUを 用い、(lb)と同様の方法により、標記化合物の粗生成物を得た。
(53b) 2— [4一(2 ヒドロキシェチノレ)ベンジル] 5 ヒドロキシメチルフエニル 7 ーデォキシ D グリセロー 13—D グノレコーヘプトピラノシド
(53a)で得られた粗生成物を、メタノール(2mL)およびテトラヒドロフラン(2mUの 混合溶液に溶解し、 2M水酸化ナトリウム水溶液(1. 6mL、 3. 25mmol)を加え、室 温で一晩攪拌した。反応終了後、飽和食塩水を加え、酢酸ェチルで抽出した後に、 有機層を飽和重曹水、および飽和食塩水の順で洗浄した。硫酸ナトリウムを用いて 有機層を乾燥した後、濾過、濃縮、シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(メチ レンク口ライド:メタノール、 93: 7〜85: 15、 V/V)を用いて残渣を精製し、標記化合 物(17mg、収率 16%、 2段階)を無色固体として得た。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.22 (3H, d, J=6.2 Hz), 2.76 (2H, t, J=7.0 Hz), 3.3
8-3.35 (2H, m), 3.49-3.42 (2H, m), 3.70 (2H, t, J=7.0 Hz), 3.95 (1H, d, J=14.8 Hz), 4.08-4.01 (2H, m), 4.54 (2H, brs), 4.92-4.81 (1H, m), 6.94—6.90 (1H, m), 7.03 (1H , d, J=7.4 Hz), 7.10 (2H, d like, J=7.9 Hz), 7.18-7.12 (3H, m);
MS(FAB) m/z: 457 (M + Na)+.
(実施例 54) 2— [4一(4ーヒドロキシピペリジン 1 ィル)ベンジル]フエニル 7— デォキシ—D グリセロー β D ダルコ ヘプトピラノシド(例示化合物番号 1—1 24)
(54a) 2— [4一(4ーァセトキシピペリジン 1ーィノレ)ベンジル]フエニル 2, 3, 4, 6 —テトラ一 O ベンゾィノレ一 7—デォキシ一 D グリセ口一 β—D グノレコ一ヘプトビ ラノシド
2— [4— (4—ァセトキシピペリジン 1 ィノレ)ベンジノレ]フエノーノレ(WO2003/011 880) (313mg、 0. 51mmol)、トリクロロアセトニトリノレ(0. 26mL、 2. 56mmol)、 1 , 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]— 7 ゥンデセン(8 L、 0. 51mmol)、およびメチレン クロライド(6mUを用い、(lb)と同様の方法により、イミダートを調製し、酢酸 1 [4 一(2 ヒドロキシベンジノレ)フエ二ノレ]ピぺリジンー4ーィルエステル(129mg、 0. 40 mmol)、三フッ化ホウ素ージェチルエーテル錯体(162 レ 1. 28mmol)、および メチレンクロライド(7mL)を用い、(lb)と同様の方法により、標記化合物の粗生成物 を得た。
(54b) 2—[4—(4 ヒドロキシピペリジン 1 ィル)ベンジル]フエ二ノレ 7 デォキ シー D グリセロー /3— D グノレコーヘプトピラノシド
(54a)で得られた粗生成物、 2M水酸化ナトリウム水溶液(3. OmL、 6. OOmmol) 、メタノール(3mL)、およびテトラヒドロフラン(3mUを用い、(53b)と同様の方法に より、標記化合物(60mg、収率 33%、 2段階)を無色固体として得た。ただし、精製 はシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(メチレンクロライド:メタノール、 93 : 7 〜 85: 15、 V/V)を用レ、て行つた。
:H NMR (500 MHz, CD OD): δ 1.21 (3H, d, J=6.8 Hz), 1.68—1.59 (2H, m), 1.98—1·
90 (2H, m), 2.81 (2H, ddd, J=12.7, 10.0 and 2.7 Hz), 3.40-3.30 (2H, m), 3.51-3.42 (4H, m), 3.75-3.67 (1H, m), 3.92 (1H, d, J=14.8 Hz), 4.00 (1H, d, J=14.8 Hz), 4.07 -4.02 (1H, m), 4.91-4.84 (1H, m), 6.90 (2H, d like, J=8.8 Hz), 6.93—6.87 (1H, m), 7 .03 (1H, d, J=6.9 Hz), 7.16-7.08 (4H, m);
MS(FAB)m/z: 498 (M + )+.
(実施例 55) 3—クロロー 5—ヒドロキシメチルー 2— (4—メトキシベンジル)フエニル 5— Cーメチルー β D ダルコビラノシド(例示化合物番号 1— 125)
(55a) 5 ァセトキシメチルー 3 クロロー 2—(4ーメトキシベンジル)フエニル 2, 3, 4, 6—テトラー O べンゾイノレー 5— Cーメチノレー β D グノレコピラノシド
(4c)で得られたィ匕合物(168mg、 0. 28mmol)、トリクロロアセトニトリノレ(0. 14mL 、 1. 38mmol)、 1 , 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]— 7 ゥンデセン(4 L、 0. 03mm ol)、およびメチレンクロライド(4mUを用い、(lb)と同様の方法により、イミダートを 調製した。 (44e)で得られた化合物(75mg、 0. 23mmol)、三フッ化ホウ素 ジェチ ルエーテル錯体(35 L、 0. 28mmol)、およびメチレンクロライド(4mUを用い、 (1 b)と同様の方法により、標記化合物の粗生成物を得た。
(55b) 3 クロ口一 5 ヒドロキシメチノレ 2— (4 メトキシベンジル)フエ二ノレ 5— C ーメチノレー β—D グノレコピラノシド
(55a)で得られた粗生成物、 2Μ水酸化ナトリウム水溶液(2· lmL、 4. 13mmol) 、メタノール(3mL)、およびテトラヒドロフラン(2mUを用い、(53b)と同様の方法に より、標記化合物(54mg、収率 51 %、 2段階)を無色固体として得た。ただし、精製 はシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(メチレンクロライド:メタノール、 95 : 5 〜 87: 13、 V/V)を用レ、て行つた。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.28 (3H, s), 3.47 (1H, t, J=8.5 Hz), 3.52 (2H, d, J =2.3 Hz), 3.68-3.54 (2H, m), 3.73 (3H, s), 4.07 (1H, d, J=14.4 Hz), 4.20 (1H, d, J= 14.4 Hz), 4.56 (2H, s), 5.18 (1H, d, J=7.8 Hz), 6.75 (2H, d like, J=8.6 Hz), 7.06 (1 H, brs), 7.17 (2H, d like, J=8.6 Hz), 7.19 (1H, brs);
MS(FAB)m/z: 493, 495 (M + )+.
(実施例 56) 3 クロロー 5 ヒドロキシメチルー 2— (4 メトキシベンジル)フエニル
4 Cーメチルー β D ダルコビラノシド(例示化合物番号 1— 126)
( 56 a) 5—ァセトキシメチノレ 3—クロ口一 2— (4—メトキシベンジノレ)フエ二ノレ 4— O ーァセチノレー 2, 3, 6—トリー O べンゾイノレー 4 Cーメチノレー /3— D グノレコピラ ノシド
(3c)で得られたィ匕合物(151mg、 0. 28mmol)、トリクロロアセトニトリノレ(0. 14mL 、 1. 38mmol)、 1 , 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]— 7 ゥンデセン(4 L、 0. 03mm ol)、およびメチレンクロライド(4mUを用い、(lb)と同様の方法により、イミダートを 調製した。 (44e)で得られた化合物(75mg、 0. 23mmol)、三フッ化ホウ素 ジェチ ルエーテル錯体(35 L、 0. 28mmol)、およびメチレンクロライド(4mUを用い、 (1 b)と同様の方法により、標記化合物の粗生成物を得た。
(56b) 3 クロ口一 5—ヒドロキシメチル一 2 - (4 メトキシベンジル)フエ二ノレ 4— C ーメチノレー β—D グノレコピラノシド
(56a)で得られた粗生成物、 2Μ水酸化ナトリウム水溶液(2· lmL、 4. 13mmol) 、メタノール(3mL)、およびテトラヒドロフラン(2mUを用い、(53b)と同様の方法に より、標記化合物(44mg、収率 41 %、 2段階)を無色固体として得た。ただし、精製 はシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(メチレンクロライド:メタノール、 95 : 5 〜 87: 13、 V/V)を用レ、て行つた。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.11 (3H, s), 3.49-3.43 (3H, m), 3.61 (1H, dd, J=l
1.8 and 8.6 Hz), 3.72 (3H, s), 3.90 (1H, dd, J=11.8 and 2.4 Hz), 4.08 (1H, d, J=14. 5 Hz), 4.20 (1H, d, J=14.5 Hz), 4.55 (2H, s), 4.94 (1H, dd, J=5.5 and 2.0 Hz), 6.75 (2H, d like, J=8.6 Hz), 7.10 (1H, brs), 7.16 (1H, brs), 7.18 (2H, d like, J=8.6 Hz); MS(FAB)m/z: 493, 495 (M + )+.
(実施例 57) 3 クロロー 5 ヒドロキシメチルー 2— (4 メトキシベンジル)フエニル 7 デォキシ—Lーグリセロー /3— D ダルコ ヘプトピラノシド(例示化合物番号 1 - 127)
(57a) 5 ァセトキシメチルー 3 クロロー 2—(4ーメトキシベンジル)フエニル 2, 3, 4, 6—テトラー O べンゾイノレー 7—デォキシ Lーグリセロー /3—D グノレコ一へ ブトビラノシド
(6c)で得られたィ匕合物(168mg、 0. 28mmol)、トリクロロアセトニトリノレ(0. 14mL 、 1. 38mmol)、 1 , 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]— 7 ゥンデセン(4 L、 0. 03mm ol)、およびメチレンクロライド(4mUを用い、(lb)と同様の方法により、イミダートを 調製した。 (44e)で得られた化合物(75mg、 0. 23mmol)、三フッ化ホウ素 ジェチ ルエーテル錯体(35 L、 0. 28mmol)、およびメチレンクロライド(4mUを用い、 (1 b)と同様の方法により、標記化合物の粗生成物を得た。
(57b) 3 クロ口一 5 ヒドロキシメチノレ 2— (4 メトキシベンジル)フエ二ノレ 7 デ ォキシ Lーグリセロー β—D グノレコーヘプトピラノシド
(57a)で得られた粗生成物、 2Μ水酸化ナトリウム水溶液(2· lmL、 4. 13mmol) 、メタノール(3mL)、およびテトラヒドロフラン(2mUを用い、(53b)と同様の方法に より、標記化合物(60mg、収率 56%、 2段階)を無色固体として得た。ただし、精製 はシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(メチレンクロライド:メタノール、 95 : 5 〜 87: 13、 V/V)を用レ、て行つた。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.31 (3H, d, J=6.6 Hz), 3.23 (1H, dd, J=9.6 and 1.
8 Hz), 3.54-3.41 (2H, m), 3.62 (1H, t, J=9.6 Hz), 3.73 (3H, s), 4.09 (1H, d, J=14.5 Hz), 4.14-4.09 (1H, m), 4.20 (1H, d, J=14.5 Hz), 4.55 (2H, s), 4.92 (1H, d, J=7.4 H z), 6.75 (2H, d like, J=8.8 Hz), 7.09 (1H, brs), 7.12 (1H, brs), 7.18 (2H, d like, J=8. 8 Hz);
MS(FAB)m/z: 493, 495 (M + )+.
(実施例 58) 2—(4ージフルォロメトキシベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 7 デォキシ—D グリセロー β D ダルコ ヘプトピラノシド(例示化合物番号 1 - 128)
(58a) 4 (ジエトキシホスホリルォキシメチル) 3 メトキシメトキシ安息香酸メチル エステノレ
4 ホルミルー3 ヒドロキシ安息香酸メチルエステル(5· 2g、 28. 9mmol)を含有 する N, N ジメチルホルムアミド(60mU溶液に、炭酸カリウム(9· 9g、 71. 6mmol )、およびクロロメチルメチルエーテル(4· 3g、 53. 4mmol)を氷水浴下、順次加え、 室温で 1時間攪拌した。セライトを用いて反応液をろ過した後、ろ液を酢酸ェチルで 希釈し飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶 媒を除去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて残渣を精製し、粗生成物( 5. 99g、収率 92%)を得た。
[0202] 得られた粗生成物(2· 05g、 9. 14mmol)をメタノール(20mL)、およびテトラヒドロ フラン(10mUの混合溶液に溶解した後、氷水浴下、水素化ホウ素ナトリウム(346m g、 9. 14mmol)を加え、室温で 2時間攪拌した。反応終了後、水を加え、酢酸ェチ ルで抽出した後に、有機層を水、および飽和食塩水の順で洗浄した。有機層を無水 硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を除去して、粗生成物(2. 03g、収率 98%) を得た。
[0203] 得られた粗生成物(2· 03g、 8. 97mmol)をテトラヒドロフラン(25mUに溶解し、ト リエチルァミン(5· 6mL、40. 4mmol)および 4—(ジメチルァミノ)ピリジン(329mg、 2. 69mmol)をカロ免た後、氷水浴下、クロ口りん酸ジュチノレ(4. 3mL、 29. 6mmol) をゆっくり加えた。室温で 4時間攪拌した後、テトラヒドロフラン(5. OmL)、トリェチル ァミン(3. 8mL、 26. 9mmol)、およびクロ口りん酸ジェチノレ(2. 8mL、 19. 7mmol )を加え、室温で 19時間攪拌した。反応液に、飽和塩化アンモニゥム水溶液を加え、 酢酸ェチルで抽出した後に、有機層を飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸 ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を除去した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトダラ フィー(へキサン:酢酸ェチル、 3: 1〜; 1: 4、 V/V)を用レ、て残渣を精製し、標記化合 物(2. 69g、収率 83%)を無色油状物質として得た。
:H NMR (500 MHz, CD OD): δ 1.33 (6H, t, J=7.1 Hz), 3.49 (3H, s), 3.92 (3H, s),
4.19-4.09 (4H, m), 5.19 (2H, d, J=6.8 Hz), 5.27 (2H, s), 7.51 (1H, d, J=7.8 Hz), 7.7 2 (1H, d, J=7.8 Hz), 7.74 (1H, s).
(58b) 4—(4ージフルォロメトキシベンジル) 3 メトキシメトキシ安息香酸メチルェ ステル
(58a)で得られたィ匕合物(890mg、 2. 46mmol)をトノレェン(15mL)に溶角早し、 2 一(4ージフルォロメトキシフエニル) 4, 4, 5, 5 テトラメチルー [1 , 3, 2]ジォキサ ポロラン(862mg、 3. 19mmol)、りん酸カリウム(730mg、 3. 44mmol)、およびテト ラキストリフエニルホスフィンパラジウム(284mg、 0. 25mmol)を順次加え、窒素雰 囲気下 90°Cで 3時間攪拌した。次いで、 2—(4ージフルォロメトキシフエニル)—4, 4 , 5, 5 テトラメチルー [1 , 3, 2]ジォキサボロラン(300mg、 1. l lmmol)、りん酸力 リウム(208mg、 0. 98mmol)、およびテトラキストリフエニルホスフィンパラジウム(28 4mg、 0. 25mmol)を順次加え、窒素雰囲気下 90°Cで 18時間攪拌した。反応液を 室温に戻した後、酢酸ェチルで希釈し、水、飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水 硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を除去した。シリカゲルフラッシュカラムクロマ トグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 95 : 5-75 : 25, V/V)を用いて残渣を精製し 、標記化合物(215mg、収率 25%)を黄色油状物質として得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 3.36 (3H, s), 3·90(3Η, s), 4.01 (2H, s), 5.23 (2H, s),
6.47 (1H, t, J=74.1 Hz), 7.03 (2H, d, J=8.6 Hz), 7.18 (1H, d, J=7.9 Hz), 7.19 (2H, d, J=8.6 Hz), 7.65 (1H, brd, J=7.9 Hz), 7.72 (1H, brs);
MS(FAB)m/z: 353 (M + Η)+·
(58c) 5 ァセトキシメチルー 2—(4 ジフルォロメトキシベンジル)フエノーノレ
(58b)で得られた化合物(215mg、 0. 61mmol)をメタノール(3· OmL)、および テトラヒドロフラン(1. OmUに溶解し、塩酸 メタノール(ca. 2. 2M ; 6. 2mUを加 え室温で 15時間攪拌した。減圧下、溶媒を除去した後、シリカゲルフラッシュカラムク 口マトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 95 : 5—75 : 25, V/V)を用いて残渣を精 製し、粗生成物(160mg、収率 85%)を得た。
得られた粗生成物(157mg、 0· 51mmol)をテトラヒドロフラン(3· OmUに溶解し 、氷冷下、水素化リチウムアルミニウム(157mg)を含有するテトラヒドロフラン(3· Om L)懸濁液へ滴下し、室温で 1時間攪拌した。後処理として、氷冷下、水(0. 06mL) 、 15%水酸化ナトリウム水溶液(0. 06mL)、および水(0. 18mL)を順次加え攪拌し 、セライトを用いてろ過した後、ろ液を減圧下、溶媒除去した。シリカゲルフラッシュ力 ラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 3: 1〜; 1 : 3、 V/V)を用レ、て残渣を精 製し、粗生成物(103mg、収率 72%)を得た。
得られた粗生成物(100mg、 0. 36mmol)、テトラヒドロフラン(1. 5mL)、酢酸ビニ ノレ (1. 5mL)、およびビスいンプ、チノレクロロチン)ォキシド (40mg、 0. 07mmol)を用 い、(8b)と同様の方法により、標記化合物(104mg、収率 90%)を得た。ただし、精 製はシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 88 : 12〜5 5 : 45、 V/V)を用レ、て行つた。
:H NMR (400 MHz, CDCl ): δ 2.12 (3H, s), 3.98 (2H, s), 4.84 (1H, s), 5.06 (2H, s),
6.49 (1H, t, J=74.1 Hz), 6.81 (1H, s), 6.90 (1H, d, J=7.7 Hz), 7.06 (2H, d, J=8.2 H z), 7.11 (1H, d, J=7.7 Hz), 7.23 (2H, d, J=8.2 Hz);
MS(FAB)m/z: 322 (M + Η)+·
(58d) 5 ァセトキシメチルー 2—(4ージフルォロメトキシベンジル)フエニル 2, 3, 4, 6—テトラー O べンゾイノレー 7—デォキシー D グリセロー /3— D グノレコ一へ ブトビラノシド
(7d)で得られたィ匕合物(223mg、 0. 37mmol)、トリクロロアセトニトリノレ(0. 18mL 、 1. 83mmol)、 1 , 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]— 7 ゥンデセン(5. 5 レ 0. 04 mmol)、およびメチレンクロライド(4mL)を用い、(lb)と同様の方法により、イミダー トを調製した。 (58c)で得られた化合物(100mg、 0. 31mmol)、三フッ化ホウ素— ジェチルエーテル錯体(46 L、 0. 37mmol)、およびメチレンクロライド(4mUを用 い、(lb)と同様の方法により、標記化合物の粗生成物を得た。
(58e) 2—(4ージフルォロメトキシベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 7 デ ォキシ D グリセロー β—D グノレコーヘプトピラノシド
(58d)で得られた粗生成物、 2M水酸化ナトリウム水溶液(2· 7mL、 5. 5mmol)、 メタノール(3mL)、およびテトラヒドロフラン(3mUを用い、(53b)と同様の方法によ り、標記化合物(84mg、収率 41 %、 2段階)を無色固体として得た。ただし、精製は シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(メチレンクロライド:メタノール、 95 : 5〜8 3 : 17、 V/V)を用いて fiつた。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.22 (3H, d, J=6.3 Hz), 3.40—3.35 (2H, m), 3.50-3· 43 (2H, m), 3.98 (1H, d, J=14.7 Hz), 4.09-4.02 (1H, m), 4.08 (1H, d, J=14.7 Hz), 4. 54 (2H, s), 4.95-4.90 (1H, m), 6.72 (1H, t, J=74.5 Hz), 6.94 (1H, dd, J=7.8 and 1.5 Hz), 7.00 (2H, d like, J=8.6 Hz), 7.06 (1H, d, J=7.8 Hz), 7.16 (1H, d, J=1.5 Hz), 7.2 8 (2H, d like, J=8.6 Hz);
MS(FAB)m/z: 495 (M + )+.
(実施例 59) 5 ヒドロキシメチルー 2—(4ーメトキシメチルベンジル)フエニル 7 デ ォキシ—D グリセ口— β—D—ダルコ—ヘプトピラノシド(例示化合物番号 1— 129 )
(59a) 5 -ァセトキシメチルー 2—(4ーメトキシメチルベンジル)フエノール
1—ブロモ 4 メトキシメチルベンゼン(2. 20g、 10. 9mmol)、金属マグネシウム (300mg、 12. 3mmol)、触媒量のヨウ素、およびテトラヒドロフラン(6· OmUを用い て常法に従レ、グリニャール試薬を調製した。得られたグリニャール試薬を 4 ホルミル 3 ヒドロキシ安息香酸ェチルエステル(532mg、 2. 74mmol)を含有するテトラヒ ドロフラン(6. OmL)溶液に一 50度で加え、室温まで昇温しながら 16時間攪拌した。 反応液に、飽和塩化アンモユウム水溶液を加え、酢酸ェチルで抽出した後に、有機 層を飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を 除去した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 90 : 10〜20 : 80、 V/V)を用いて残渣を精製し、粗生成物(234mg、収率 27%)を得た
[0206] 得られた粗生成物(231mg、 0. 73mmol)をァセトニトリル(3. OmU、およびメチ レンク口ライド(1. 5mL)に溶解し、トリェチルシラン(0· 35mL、 2. 19mmol)を加え た後、氷冷下、三フッ化ホウ素ージェチルエーテル錯体(0. 14mL、 1. lOmmol)を 加え、室温で 2時間攪拌した。氷冷下、反応液に飽和重曹水を加え、酢酸ェチルで 抽出した後に、有機層を飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾 燥後、減圧下、溶媒を除去した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(へキサ ン:酢酸ェチル、 89 : 11 -60 : 40, V/V)を用いて残渣を精製し、粗生成物(117m g、収率 53%)を得た。
[0207] 得られた粗生成物(113mg、 0. 38mmol)をテトラヒドロフラン(2· OmUに溶解し 、氷冷下、水素化リチウムアルミニウム(43mg)を含有するテトラヒドロフラン(2· OmL )懸濁液へ滴下し、室温で 1. 5時間攪拌した。後処理として、氷冷下、水(0. 05mL) 、 15%水酸化ナトリウム水溶液(0. 05mL)、および水(0. 15mL)を順次加え攪拌し た。その後、 1N塩酸を加え、酢酸ェチルで抽出した後に、有機層を飽和炭酸水素ナ トリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減 圧下、溶媒を除去した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸 ェチル、 70 : 30〜25 : 75、 V/V)を用いて残渣を精製し、粗生成物(95mg、収率 9 8%)を得た。
得られた粗生成物(93mg、 0. 36mmol)、テトラヒドロフラン(1. 5mL)、酢酸ビニ ノレ (1. 5mL)、およびビスいンプ、チノレクロロチン)ォキシド (40mg、 0. 07mmol)を用 い、(8b)と同様の方法により、標記化合物(105mg、収率 97%)を得た。ただし、精 製はシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 88 : 12〜5 5 : 45、 V/V)を用レ、て行つた。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 2.10 (3H, s), 3.38 (3H, s), 3.98 (2H, s), 4.42 (2H, s)
, 4.88 (1H, s), 5.03 (2H, s), 6.79 (1H, s), 6.87 (1H, d, J=7.8 Hz), 7.09 (1H, d, J=7.8 Hz), 7.21 (2H, d, J=8.2 Hz), 7.26 (2H, d, J=8.2 Hz);
MS(FAB)m/z: 339 (M + )+.
(59b) 5 ァセトキシメチルー 2—(4ーメトキシメチルベンジル)フエニル 2, 3, 4, 6 —テトラ一 O ベンゾィノレ一 7—デォキシ一 D グリセ口一 β—D グノレコ一ヘプトビ ラノシド
(7d)で得られたィ匕合物(244mg、 0. 40mmol)、トリクロロアセトニトリノレ(0. 20mL 、 2. OOmmol)、 1 , 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]— 7 ゥンデセン(6. 0 レ 0. 04 mmol)、およびメチレンクロライド(4mL)を用い、(lb)と同様の方法により、イミダー トを調製した。 (59a)で得られた化合物(102mg、 0. 34mmol)、三フッ化ホウ素 ジェチルエーテル錯体(50 L、 0. 40mmol)、およびメチレンクロライド(4mUを用 い、(lb)と同様の方法により、標記化合物の粗生成物を得た。
(59c) 5 ヒドロキシメチルー 2—(4ーメトキシメチルベンジル)フエニル 7 デォキ シー D グリセロー /3— D グノレコーヘプトピラノシド (59b)で得られた粗生成物、 2M水酸化ナトリウム水溶液(3. OmL、 6. OOmmol) 、メタノール(3mL)、およびテトラヒドロフラン(3mUを用い、(53b)と同様の方法に より、標記化合物(100mg、収率 68%、 2段階)を無色固体として得た。ただし、精製 はシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(メチレンクロライド:メタノール、 95 : 5 〜 83: 17、 V/V)を用レ、て行つた。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.22 (3H, d, J=6.3 Hz), 3.34 (3H, s), 3.40—3.36 (2
H, m), 3.51-3.44 (2H, m), 3.99 (1H, d, J=15.1 Hz), 4.10-4.03 (1H, m), 4.09 (1H, d, J=15.1 Hz), 4.40 (2H, s), 4.55 (2H, s), 4.94-4.90 (1H, m), 6.94 (1H, dd, J=7.7 Hz, 1.4Hz), 7.05 (1H, d, J=7.7 Hz), 7.16 (1H, d, J=1.4 Hz), 7.21 (2H, d like, J=8.4 Hz), 7.24 (2H, d like, J=8.4 Hz);
MS(FAB)m/z: 435 (M + Η)+·
(実施例 60) 2—(4ーシクロプロピルォキシベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 7—デォキシ—D グリセロー β D ダルコ ヘプトピラノシド(例示化合物番号 1 - 130)
(60a) 4 - (4ーヒドロキシベンジル) 3 メトキシメトキシ安息香酸メチルエステル (58a)で得られたィ匕合物(650mg、 1. 79mmol)をトノレェン(12mL)に溶角早し、 4 —ベンジルォキシフエニルボロン酸(450mg、 1. 97mmol)、りん酸カリウム(418mg 、 1. 97mmol)、およびテトラキストリフエ二ノレホスフィンノ ラジウム(207mg、 0. 18m mol)を順次加え、窒素雰囲気下 90°Cで 15時間攪拌した。反応液を室温に戻した後 、飽和塩化アンモニゥム水溶液を加え、酢酸ェチルで抽出した後に、有機層を水、 および飽和食塩水の順で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下 、溶媒を除去した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチ ノレ、 90 : 10〜75 : 25、 V/V)を用いて残渣を精製し、粗生成物(519mg、収率 74 %)を得た。
得られた粗生成物(519mg、 1. 32mol)をメタノーノレ(2. 5mU、テトラヒドロフラン (2. 5mUに溶解し、 20%水酸化パラジウム炭素(150mg)を加え、水素雰囲気下 室温で 2時間攪拌した。反応溶液にメチレンクロライドを加え、 10分攪拌後、ろ過によ り 20%水酸化パラジウム炭素を除去した。減圧下、ろ液から溶媒を除去した。シリカ ゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 90 : 10〜60 : 40、 V /V)を用いて残渣を精製し、標記化合物(370mg、収率 93%)を無色固体として得 た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 3.39 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.95 (2H, s), 4.71 (1H, s)
, 5.23 (2H, s), 6.74 (2H, d, J=8.6 Hz), 7.06 (2H, d, J=8.6 Hz), 7.15 (1H, d, J=7.8 H z), 7.62 (1H, dd, J=7.8 and 1.8 Hz), 7.70 (1H, d, J=1.8 Hz).
(60b) 3 メトキシメトキシー4一(4—ビュルォキシベンジル)安息香酸メチルエステ ル
(60a)で得られたィ匕合物(244mg、 0. 74mmol)をァセトニトリノレ(3. 5mL)に溶角早 し、酢酸銅(Π) (175mg、 0. 966mmol)、およびテトラビニルスズ(0. 18mL、 0. 96 6mmol)を加え、酸素雰囲気下 40°Cで 19時間攪拌した。反応液へ 25%酢酸アンモ ニゥム水溶液を加え 10分間攪拌した後、酢酸ェチルで抽出した後に、有機層を飽和 食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を除去した 。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 90 : 10〜70: 30、 V/V)を用いて残渣を精製し、標記化合物(229mg、収率 86%)を無色油状 物資として得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 3·38(3Η, s), 3.90 (3Η, s), 3.99 (2Η, s), 4.39 (1Η, dd
, J=6.0 and 1.6 Hz), 4.72 (1H, dd, J=13.8 and 1.6 Hz), 5.23 (2H, s), 6.61 (1H, dd, J = 13.8 and 6.0 Hz), 6.92 (2H, d, J=8.6 Hz), 7.19-7.13 (3H, m), 7.64 (1H, dd, J=7.8 a nd 1.5 Hz), 7.72 (1H, d, J=1.5 Hz).
(60c) 4 - (4ーシクロプロピルォキシベンジル) 3 メトキシメトキシ安息香酸メチル エステノレ
(60b)で得られた化合物(225mg、 0. 69mol)を 1 , 2 ジクロロェタン(5. OmL) に溶解し、クロロヨ一ドメタン(0· 20mL、 2. 74mmol)を加えた後、氷冷下、ジェチ ル亜鉛(1 · 0Mへキサン溶液; 1 · 37mL、 1. 37mmol)を 45分間かけて滴下した。 室温で 3時間攪拌した後、飽和塩化アンモニゥム水溶液を加え、酢酸ェチルで抽出 した後に、有機層を飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧下、溶媒を除去した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢 酸ェチル、 90 : 10〜 75 : 25、 V/V)を用いて残渣を精製し、標記化合物(162mg、 収率 69%)を無色油状物質として得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 0.78—0.72 (4Η, m), 3.40 (3Η, s), 3.73—3.66 (1Η, m),
3.89 (3Η, s), 3.97 (2Η, s), 5.24 (2Η, s), 6.96 (2Η, d, J=8.4 Hz), 7.11 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.16 (1H, d, J=7.8 Hz), 7.63 (1H, d, J=7.8 Hz), 7.71 (1H, s).
(60d) 5 ァセトキシメチルー 2—(4ーシクロプロピルォキシベンジル)フエノール
(60c)で得られた化合物(160mg、 0. 47mmol)をテトラヒドロフラン(1. OmL)に 溶解し、塩酸 メタノール(ca. 2. 2M ; 3. OmUを加え 40°Cで 4時間攪拌した。減 圧下、溶媒を除去した後、シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢 酸ェチル、 90 : 10〜70 : 30、 V/V)を用いて残渣を精製し、粗生成物(128mg、収 率 92%)を得た。
[0210] 得られた粗生成物(118mg、 0. 40mmol)をテトラヒドロフラン(2· OmUに溶解し 、氷冷下、水素化リチウムアルミニウム(118mg)を含有するテトラヒドロフラン(2· Om L)懸濁液へ滴下し、室温で 1時間攪拌した。後処理として、氷冷下、水(0. 05mL) 、 15%水酸化ナトリウム水溶液(0. 05mL)、および水(0. 15mL)を順次加え攪拌し た。その後、 1N塩酸を加え、酢酸ェチルで抽出した後に、有機層を飽和炭酸水素ナ トリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減 圧下、溶媒を除去した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸 ェチル、 70 : 30〜25 : 75、 V/V)を用いて残渣を精製し、粗生成物(106mg、収率 99%)を得た。
[0211] 得られた粗生成物(104mg、 0. 39mmol)、テトラヒドロフラン(1. OmL)、酢酸ビニ ノレ(2. OmL) ,およびビス(ジブチルクロロチン)ォキシド(43mg、 0. 08mmol)を用 い、(8b)と同様の方法により、標記化合物(113mg、収率 94%)を得た。ただし、精 製はシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 88 : 12〜5 5 : 45、 V/V)を用レ、て行つた。
:H NMR (500 MHz, CDC1 ): δ 0.77-0.72 (4H, m), 2.10 (3H, s), 3.72-3.67 (1H, m),
3.93 (2H, s), 4.78(1H, s), 5.03 (2H, s), 6.80 (1H, brs), 6.87 (1H, brd, J=7.3 Hz), 6. 97 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.10 (1H, d, J=7.3 Hz), 7.13 (2H, d, J=8.8 Hz); MS(FAB)m/z: 351 (M + )+.
(60e) 5 ァセトキシメチルー 2—(4ーシクロプロピルォキシベンジル)フエニル 2, 3, 4, 6—テトラー O べンゾイノレー 7—デォキシー D グリセロー /3— D グノレコー ヘプトピラノシド
(7d)で得られたィ匕合物(260mg、 0. 43mmol)、トリクロロアセトニトリノレ(0. 21mL 、 2. 13mmol)、 1 , 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]— 7 ゥンデセン(6. 5 レ 0. 04 mmol)、およびメチレンクロライド(4mL)を用い、(lb)と同様の方法により、イミダー トを調製した。 (60d)で得られた化合物(113mg、 0. 36mmol)、三フッ化ホウ素 ジェチルエーテル錯体(54 レ 0. 43mmol)、およびメチレンクロライド(4mUを用 い、(lb)と同様の方法により、標記化合物の粗生成物を得た。
(60f) 2- (4ーシクロプロピルォキシベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 7— デォキシ D グリセロー 13 D ダルコ ヘプトピラノシド
(60e)で得られた粗生成物、 2M水酸化ナトリウム水溶液(3. 2mL、 6. 4mmol)、 メタノール(3mL)、およびテトラヒドロフラン(3mUを用い、 (53b)と同様の方法によ り、標記化合物(100mg、収率 62%、 2段階)を無色固体として得た。ただし、精製は シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(メチレンクロライド:メタノール、 95 : 5〜8 3 : 17、 V/V)を用いて fiつた。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 0.68-0.62 (2H, m), 0.77-0.68 (2H, m), 1.22 (3H, d
, J=6.7 Hz), 3.39-3.36 (2H, m), 3.50-3.43 (2H, m), 3.75-3.69 (1H, m), 3.93 (1H, d, J=14.9 Hz), 4.01 (1H, d, J=14.9 Hz), 4.09-4.02 (1H, m), 4.54 (2H, s), 4.91 (1H, d 1 ike, J=7.8 Hz), 6.91 (2H, d like, J=8.6 Hz), 6.95—6.91 (1H, m), 7.03 (1H, d, J=7.4 H z), 7.14 (2H, d like, J=8.6 Hz), 7.16-7.13 (1H, m)
MS(FAB)m/z: 485 (M + )+.
(実施例 61) 2—(4ーァセチルベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 7 デォ キシ— D グリセ口— β—D—ダルコ—ヘプトピラノシド(例示化合物番号 1— 131) (6 la) 4—(4ーァセチルベンジル) 3—ヒドロキシ安息香酸メチルエステル
(58a)で得られたィ匕合物(300mg、 0. 83mmol)をトノレェン(6. OmL)に溶角早し、 4 —ァセチルフエニルボロン酸(208mg、 0. 91 mmol) ,りん酸カリウム(193mg、 0. 9 l lmmol) ,テトラキストリフエニルホスフィンパラジウム(96mg、 0. 083mmol)を順 次加え、窒素雰囲気下 90°Cで 4時間攪拌した。反応液を室温に戻した後、飽和塩化 アンモニゥム水溶液を加え、酢酸ェチルで抽出した後に、有機層を水、および飽和 食塩水の順で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を除 去した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 90 : 10 〜70 : 30、 V/V)を用いて残渣を精製し、粗生成物(208mg、収率 76%)を得た。
[0212] 得られた粗生成物(205mg、 0. 62mmol)をメタノール(2· OmU、テトラヒドロフラ ン(1. OmU、水(1. OmL)に溶解し、塩酸 1 , 4 ジォキサン(4規定; 2· OmUを 加え 30分間攪拌した後、 5規定塩酸(1. OmL)を加え 40°Cで 1. 5時間攪拌した。反 応液へ飽和食塩水を加え、酢酸ェチルで抽出した後に、有機層を飽和重曹水、およ び飽和食塩水の順で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶 媒を除去することで、標記化合物(176mg、定量的)を無色固体として得た。
:H NMR (400 MHz, DMS0-d6): δ 2.51 (3H, s), 3.79 (3H, s), 3.98 (2H, s), 7.19 (1 H, d, J=7.8 Hz), 7.30-7.37 (3H, m), 7.42 (1H, d, J=1.2 Hz), 7.85 (2H, d, J=7.8 Hz), 9.96 (1H, brs).
(6 lb) 5 ァセトキシメチノレー 2—(4 ァセチノレべンジノレ)フエノーノレ
(61a)で得られたィ匕合物(173mg、 0. 61mmol)をトノレェン(5. OmL)に溶角早し、 ェタン一 1 , 2 ジオール(1 · 2mL)、ノ ラトノレエンスノレホン酸(10mg、 0. 06mmol) 、モレキュラーシーブ 4A (ca. 500mg)を加え、加熱還流下 2日間攪拌した。反応液 へ飽和重曹水を加え、酢酸ェチルで抽出した後に、有機層を飽和食塩水で洗浄し た。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を除去した。シリカゲルフラ ッシユカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 90: 10—60: 40、 V/V)を用 いて残渣を精製し、粗生成物(70mg、収率 35%)を得た。
[0213] 得られた粗生成物(90mg、 0. 27mmol)をテトラヒドロフラン(2· OmUに溶解し、 氷冷下、水素化リチウムアルミニウム(31mg)のテトラヒドロフラン(2· OmU懸濁液へ 滴下し、室温で 1時間攪拌した。後処理として、氷冷下、水(0. 04mL)、 15%水酸 化ナトリウム水溶液(0. 04mL)、水(0. l lmUを順次加え攪拌した。次いで、 1N塩 酸を加え攪拌、酢酸ェチルで抽出した後に、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶 液、飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を 除去した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 70 : 30〜25 : 75、 V/V)を用いて残渣を精製し、粗生成物(78mg、定量的)を得た。 得られた粗生成物(78mg、 0. 27mmol)、テトラヒドロフラン(1. OmL)、酢酸ビニ ノレ(2. OmL)、ビス(ジブチノレクロロチン)ォキシド(53mg、 0. lOmmol)を用い、(8b )と同様の方法により、標記化合物(71mg、収率 87%)を得た。ただし、精製はシリカ ゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 90: 10〜55 : 45、 V /V)を用いて fiつた。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 2.10 (3H, s), 2.58 (3H, s), 4.04 (2H, s), 4.95 (1H, s)
, 5.04 (2H, s), 6.80 (1H, s), 6.89 (1H, d, J=7.4 Hz), 7.10 (1H, d, J=7.4 Hz), 7.32 (2 H, d, J=7.8 Hz), 7.88 (2H, d, J=7.8 Hz)
MS(EI)m/z: 298 (M )+·
(61c) 5 ァセトキシメチルー 2— (4 ァセチルベンジル)フエニル 2, 3, 4, 6 テ トラー O べンゾイノレー 7—デォキシー D グリセロー /3— D グノレコーヘプトビラノ シド
(7d)で得られたィ匕合物(176mg、 0. 29mmol)、トリクロロアセトニトリノレ(0. 15mL 、 1. 45mmol)、 1 , 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]— 7 ゥンデセン(4. 5 レ 0. 03 mmol)、およびメチレンクロライド(4mL)を用い、(lb)と同様の方法により、イミダー トを調製した。次いで、(61b)で得られた化合物(69mg、 0. 23mmol)、三フッ化ホ ゥ素ージェチルエーテル錯体(37 L、 0. 29mmol)、およびメチレンクロライド(4m L)を用い、(lb)と同様の方法により、標記化合物の粗生成物を得た。
(61d) 2- (4ーァセチルベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 7 デォキシー D グリセ口一 /3—D グノレコ一ヘプトピラノシド
(61c)で得られた粗生成物、炭酸カリウム(600mg、 4. 34mmol)、メタノール(2m L)、およびメチレンクロライド(2mL)を用い、(lc)と同様の方法により、標記化合物( 75mg、収率 75%、 2段階)を無色固体として得た。ただし、精製はシリカゲルフラッ シュカラムクロマトグラフィー(メチレンクロライド:メタノール、 95 : 5〜83 : 17、 V/V) を用いて fiつた。 H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.21 (3H, d, J=6.6 Hz), 2.56 (3H, s), 3.40—3.34 (2
H, m), 3.49-3.42 (2H, m), 4.05 (1H, d, J=14.9 Hz), 4.09-4.01 (1H, m), 4.17 (1H, d, J=14.9 Hz), 4.55 (2H, s), 4.94-4.90 (1H, m), 6.95 (1H, brd, J=7.8 Hz), 7.09 (1H, d, J=7.8 Hz), 7.17 (1H, brs), 7.39 (2H, d like, J=8.6 Hz), 7.87 (2H, d like, J=8.6 Hz);
MS(FAB)m/z: 433 (M + Η)+·
(実施例 62) 2—(4ーシクロプロピルべンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 7— デォキシ—D グリセロー β D ダルコ ヘプトピラノシド(例示化合物番号 1—1 31 )
(62a) 4 - (4ーシクロプロピルベンジル) 3 メトキシメトキシ安息香酸メチルエステ ル
(58a)で得られた化合物(481mg、 1. 33mmol)をトルエン(9· OmL)に溶解し、 4 ーヒ、、二ノレフエ二ノレボロン酸(236mg、 1. 59mmol)、りん酸カリウム(338mg、 1. 59 mmol)、テトラキストリフエニルホスフィンパラジウム(154mg、 0. 13mmol)を順次加 え、窒素雰囲気下 90°Cで 4時間攪拌した。反応液を室温に戻した後、飽和塩化アン モニゥム水溶液を加え、酢酸ェチルで抽出した後に、有機層を水、および飽和食塩 水の順で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を除去した 。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 95 : 5〜82 : 1 8、 V/V)を用いて残渣を精製し、粗生成物(246mg、収率 59%)得た。
得られた粗生成物(244mg、 0. 78mmol)を 1 , 2 ジクロロェタン(6. OmL)に溶 解し、クロロヨ一ドメタン(0. 57mL、 7. 81mmol)を加えた後、室温下、ジェチル亜 鉛(1. OM へキサン溶液; 3. 9mL、 3. 91mmol)を 1時間かけて滴下した。室温で 24時間攪拌した後、飽和塩化アンモニゥム水溶液を加え、酢酸ェチルで抽出した後 に、有機層を飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧 下、溶媒を除去した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェ チル、 95 : 5〜80 : 20、 V/V)を用いて残渣を精製し、標記化合物(204mg、収率 8 0%)を無色油状物質として得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 0.67-0.61 (2H, m), 0.95-0.89 (2H, m), 1.90-1.81 (1
H, m), 3.40 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.98 (2H, s), 5.23 (2H, s), 6.98 (2H, d, J=8.2 Hz), 7.08 (2H, d, J=8.2 Hz), 7.15 (1H, d, J=7.8 Hz), 7.62 (1H, dd, J=7.8 and 1.5Hz), 7. 71 (1H, d, J=1.5 Hz);
MS(FAB)m/z: 327 (M + Η)+·
(62b) 5-ァセトキシメチルー 2— (4—シクロプロピルベンジル)フエノーノレ
(62a)で得られた化合物(200mg、 0. 61mmol)をテトラヒドロフラン(1. OmL)に 溶解し、塩酸—メタノール (ca. 2. 2M ; 3. OmUを加え 40°Cで 3時間攪拌した。減 圧下、溶媒を除去した後、シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢 酸ェチル、 90 : 10〜67 : 33、 V/V)を用いて残渣を精製し、粗生成物(155mg、収 率 90%)を得た。
[0216] 得られた粗生成物(155mg、 0. 55mmol)をテトラヒドロフラン(3· OmUに溶解し 、氷冷下、水素化リチウムアルミニウム(63mg)のテトラヒドロフラン(3· OmU懸濁液 へ滴下し、室温で 1時間攪拌した。後処理として、氷冷下、水(0. 07mL)、 15%水 酸化ナトリウム水溶液(0· 07mL)、水(0· 20mUを順次加え攪拌した。その後、 1N 塩酸を加え、酢酸ェチルで抽出した後に、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、 および飽和食塩水の順で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下 、溶媒を除去した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチ ノレ、 85 : 15〜30 : 70、 V/V)を用いて残渣を精製し、粗生成物(137mg、収率 98 %)を得た。
[0217] 得られた粗生成物(134mg、 0. 53mmol)、テトラヒドロフラン(1. OmL)、酢酸ビニ ノレ(2. 5mL)、ビス(ジブチノレクロロチン)ォキシド(58mg、 0. l lmmol)を用い、 (8b )と同様の方法により、標記化合物(148mg、収率 95%)を得た。ただし、精製はシリ 力ゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 90: 10〜55 : 45、 V/V)を用いて fiつた。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 0.67—0.63 (2Η, m), 0.95-0.90 (2Η, m), 1.90—1.81 (1
Η, m), 2.10 (3Η, s), 3.94 (2Η, s), 4.74 (2Η, s), 5.04 (1Η, s), 6.80 (1Η, d, J=1.6 Hz), 6.87 (1H, dd, J=7.6 and 1.6 Hz), 7.00 (2H, d, J=8.2 Hz), 7.14-7.08 (3H, m);
MS(FAB)m/z: 335 (M + )+.
(62c) 5—ァセトキシメチルー 2— (4—シクロプロピルベンジル)フエニル 2, 3, 4, 6 —テトラ一 O ベンゾィノレ一 7—デォキシ一 D グリセ口一 13—D グノレコ一ヘプトビ ラノシド
(7d)で得られたィ匕合物(185mg、 0. 30mmol)、トリクロロアセトニトリノレ(0. 15mL 、 1. 52mmol)、 1 , 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]— 7 ゥンデセン(4. 5 レ 0. 03 mmol)、およびメチレンクロライド(4mL)を用い、(lb)と同様の方法により、イミダー トを調製した。次いで、(62b)で得られた化合物(72mg、 0. 24mmol)、三フッ化ホ ゥ素ージェチルエーテル錯体(38 L、 0. 3mmol)、およびメチレンクロライド(4mL )を用い、(lb)と同様の方法により、標記化合物の粗生成物を得た。
(62d) 2- (4ーシクロプロピルべンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 7 デォキ シー D グリセロー /3— D グノレコーヘプトピラノシド
(62c)で得られた粗生成物、 2M水酸化ナトリウム水溶液(2. 3mL、 4. 6mmol)、 メタノール(3mL)、テトラヒドロフラン(3mUを用い、(53b)と同様の方法により、標 記化合物(92mg、収率 88%、 2段階)を無色固体として得た。ただし、精製はシリカ ゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(メチレンクロライド:メタノール、 95 : 5〜83 : 17 、 V/V)を用いて fiつた。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 0.63-0.58 (2H, m), 0.92-0.86 (2H, m), 1.22 (3H, d
, J=6.6 Hz), 3.39-3.34 (2H, m), 3.50-3.42 (2H, m), 3.93-3.89 (1H, m), 3.94 (1H, d, J=15.0 Hz), 4.02 (1H, d, J=15.0 Hz), 4.09-4.02 (1H, m), 4.54 (2H, s), 4.92-4.88 (1 H, m), 6.94-6.90 (1H, m), 6.94 (2H, d like, J=8.2 Hz), 7.02 (1H, d, J=7.8 Hz), 7.10 (2H, d like, J=8.2 Hz), 7.14 (1H, d, J=l. l Hz);
MS(FAB)m/z: 469 (M + )+.
(実施例 63) - 2- (4ーシクロプロポキシベンジル)ー3 フルオロー 5 ヒドロキシメ チノレーフエ二ノレ 7—デォキシ一 D グリセ口一 β—D—ダルコ一ヘプトピラノシド(例 示化合物番号 1133)
(63a) 4一(4ーシクロプロポキシベンゾィル)ー3 ヒドロキシー5 ォキソーシクロ へキサー 3—ェンカルボン酸ェチルエステル
4ーシクロプロポキシ安息香酸(US4009208) (350mg、 1. 96mmol)のテトラヒドロ フラン溶液(4mUに二塩化ォキサリル(0· 17mL、 1. 95mmol)、触媒量の N, N— ジメチルホルムアミドを加え、室温で 1時間攪拌した。減圧下、溶媒を除去し、得られ た 4ーシクロプロポキシベンゾイルク口ライドの粗生成物(386mg)をそのまま次の反 応に用いた。
ェチル 3—ヒドロキシ 5—ォキソ シクロへキサー 3—ェン カルボン酸エステル( EP1571148A1) (310mg、 1. 68mmol)、 トリエチノレアミン(0. 82mL、 5. 88mmol) 、 4ーシクロプロポキシベンゾイルク口ライド(386mg、 1. 96mmol)、ァセトニトリノレ(5 mL)、トリメチノレシァノニトリノレ(0. 031mL、 0. 23mmol)を用い、(42a)と同様の方 法により、標記化合物(580mg)の粗生成物を得た。
(63b) 4- (4 シクロプロポキシベンゾィル) 3 フルオロー 5—ォキソ一シクロへ キサー 3—ェンカルボン酸ェチルエステル
(63a)で得られた粗生成物(580mg)、およびメチレンクロライド(6mL)、ジェチル アミノ¾¾黄トリフノレオリド(0· 66mL、 5. 04mmol)を用い、(46a)と同様の方法により 、標記化合物(289mg、収率 50%)を油状物質として得た。
:H NMR (500 MHz, CDC1 ): δ 0.79 - 0.84 ( 4H, m ), 1.31 ( 3H, t, J = 7.4 Hz ), 2.7
9 - 2.81 ( 2H, m ), 2.97 ( 1H, dt, J = 18.6 and 5.2 Hz ), 3.08 ( 1H, dd, J = 18.6 and 8.6 Hz ), 3.25 - 3.30 ( 1H, m ), 3.78 - 3.82 ( 1H, m ), 4.25 ( 2H, q, J = 7.4 Hz ), 7.
08 ( 2H, d, J = 8.8 Hz ), 7.80 ( 2H, d, J = 8.8 Hz );
MS (EI)m/z: 346 (M)+.
(63c) 4- (4ーシクロプロポキシベンゾィル)ー3 フルオロー 5 ヒドロキシ安息香 酸ェチル
(63b)で得られたィ匕合物(289mg、 0. 83mmol)、トリエチノレアミン(0. 35mL、 2. 48mmol)、ァセトニトリノレ(4mL)、ヨウィ匕トリメチノレシラン(0. 30mL、 2. 09mmol)を 用い、(47c)と同様の方法によりアモルファス状の粗成生物を得た。
次いで、アモルファス状粗成生物、トルエン(5mU、シリカゲル(SK 85) (1. 16g) を用い、(47c)と同様の方法により、標記化合物(130mg、収率 45%)を得た。
:H NMR (500 MHz, CDC1 ): δ 0.73 - 0.77 ( 4H, m ), 1.37 ( 3H, t, J = 7.0 Hz ), 3.6
9 - 3.72 ( 1H, m ), 4.35 ( 2H, q, J = 7.0 Hz ), 6.32 ( 1H, s ), 7.02 ( 2H, d, J = 8.8 H z ), 7.21 ( 1H, d, J = 10.3 Hz ), 7.35 ( 2H, d, J = 8.8 Hz ), 8.99 ( 1H, s ); MS (FAB)m/z: 347 (M+H)+.
(63d) 4 - (4ーシクロプロポキシベンジル)ー3—フルオロー 5—ヒドロキシル安息香 酸ェチル
(63c)で得られた化合物(130mg、 0. 38mmol)、メタノール(2mL)、水素化ホウ 素ナトリウム(36mg、 0. 95mmol)を用い、(42d)と同様の方法により、アモルファス 状のジオール体の粗生成物(131mg)を得た。ただし、精製を行わず、次の反応に 用いた。
ジオール体の粗生成物(131mg)、ァセトニトリル(2mU、トリェチルシラン(0. 18m L, 1. 13mmol)、フツイ匕ホウ素ージェチノレエーテノレ錯体(0. 072mL、 0. 57mmol )を用い、(42e)と同様の方法により、標記化合物の粗生成物(11 lmg、収率 89%) を固体として得た。
(63e) 5—ァセトキシメチルー 2—(4ーシクロプロポキシベンジル) 3—フルオロフエノ 一ノレ
(63d)で得られた化合物(11 lmg、 0. 34mmol)、水素化アルミニウムリチウム(38 mg、 1. OOmmol)、テトラヒドロフラン(3mUを用い、(47d)と同様の方法により、ジ オール体の粗生成物(97mg)を得た。そのまま次の反応に用いた。
得られた粗生成物(97mg、 0· 34mmol)、テトラヒドロフラン(1. 5mUに溶解し、酢 酸ビニノレ(1. 5mL)、ビス(ジブチノレクロロチン)ォキシド(74mg、 0. 13mmol)を用 い、(44c)と同様の方法により、標記化合物(72mg、収率 65%)を白色固体として得 た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 0.74 - 0.75 ( 4Η, m ), 2.12 ( 3Η, s ), 3.67 - 3.71 ( 1
H, m ), 3.96 ( 2H, s ), 4.91 ( 1H, s ), 5.01 ( 2H, s ), 6.60 ( 1H, s ), 6.70 ( 1H, d, J = 9.3 Hz ), 6.96 ( 2H, d, J = 8.3 Hz ), 7.19 ( 2H, d, J = 8.3 Hz );
MS (FAB)m/z: 369 (M+ )+.
(63f) 5—ァセトキシメチルー 2—(4ーシクロプロポキシベンジル)ー3—フルオロフェ 二ノレ 7—デォキシ一 D—グリセ口一 β—D—ダルコ一ヘプトピラノシド
(7d)で得られたィ匕合物(200mg、 0. 33mmol)、トリクロロアセトニトリノレ(0. 165m L, 1. 63mmol)、 1 , 8—ジァザビシクロ [5. 4. 0]— 7—ゥンデセン(50 レ 0. 03 3mmol)、およびメチレンクロライド(4mUを用い、(lb)と同様の方法により、イミダ ートを調製した。次いで、(63e)で得られた化合物(72mg、 0. 22mmol)、三フッ化 ホウ素一ジェチルエーテル錯体(0· 041mL、 0. 33mmol)、およびメチレンクロライ ド(4mUを用い、 (lb)と同様の方法により得られた標記化合物の粗生成物(330m g)をそのまま次の反応に用いた。
(63g) 2 - (4 シクロプロポキシベンジル) 3 フルオロー 5 ヒドロキシメチノレーフ ェニノレ 7—デォキシ一 D グリセ口一 β—D グノレコ一ヘプトピラノシド
(63f)で得られた化合物(330mg)、炭酸カリウム(450mg、 3. 26mmol)、メタノー ル(8mL)、およびメチレンクロライド(2mL)を用い、(lc)と同様の方法により、標記 化合物( 72mg、収率 71 % )を白色固体として得た。
:H NMR (500 MHz, CD OD): δ 0.62 - 0.65 ( 2H, m ), 0.72 - 0.75 ( 2H, m ), 1.22 (
3H, d, J = 6.8 Hz ), 3.37 - 3.38 ( 2H, m ), 3.44 - 3.51 ( 2H, m ), 3.68 - 3.73 ( 1H, m ), 3.93 ( 1H, d, J = 18.1 Hz ), 4.03 ( 1H, d, J = 18.1 Hz ), 4.04 - 4.07 ( 1H, m ), 4.55 ( 2H, s ), 4.94 ( 1H, d, J = 7.3 Hz ), 6.79 ( 1H, d, J = 10.2 Hz ), 6.88 ( 2H, d, J = 8.8 Hz ), 6.98 ( 1H, s ), 7.19 ( 2H, d, J = 8.8 Hz );
MS (FAB)m/z: 503 (M+ )+.
(実施例 64) 5 アミノー 2—(4ーメトキシベンジル)フエニル 4— Cーメチノレー β D ダルコビラノシド(例示化合物番号 1 134)
(3c)で得られた 4 Ο ァセチル一 4— C メチル 2, 3, 6 トリ一 O ベンゾィ ルー α , β D ダルコビラノシド(308mg、 0. 56mmol)、およびメチレンクロライド (6mL)、トリクロロアセトニトリノレ(0· 28mL、 2. 77mmol)および 1 , 8 ジァザヒ、、シク 口 [5· 4. 0]— 7 ゥンデセン(17 L、 0. l lmmol)を用いて(16)と同様の方法に より、イミダート(0. 48g)を得られた。得られたイミダート(0. 48g)、(21g)で得られた N—{ 3 ヒドロキシー4 (4ーメトキシベンジル)フエ二ノレ }力ルバミン酸べンジル(0. 17g、 0. 47mmol)、およびメチレンクロライド(6mL)および三フッ化ホウ素 ジェチ ルエーテル錯体(59 L、 0. 47mmol)を用いて(16)と同様の方法により 5 べンジ ルォキシカルボニルアミノー 2 (4ーメトキシベンジル)フエニル 4 0—ァセチノレ 4 Cーメチノレー 2, 3, 6 トリー O べンゾイノレー 0 D グノレコピラノシド(0· 4 2g)を淡褐色油状物質として得た。
[0218] 得られたグリコシド体(0· 41g)、メタノール(4mU、テトラヒドロフラン(4mUおよび 10%パラジウム炭素(0. 20g)を用いて(16)と同様の方法により 5 アミノー 2—(4 —メトキシベンジル)フエニル 4 O ァセチノレ一 4— C メチノレ一 2, 3, 6 トリ一 O —ベンゾィル一 /3—D—ダルコビラノシド(0. 35g)を粗生成物として得られた。得ら れたァミノ体(0· 35g)、およびメチレンクロライド(3mU、メタノール(15mUおよび 炭酸カリウム(0. 65g、4. 70mmol)を用いて(16)と同様の方法により 5 ァミノ一 2 一(4ーメトキシベンジル)フエニル 4— Cーメチルー /3— D ダルコビラノシド(40m g、収率 21 %)を淡黄色粉末として得た。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.12 (3H, s), 3.42-3.44 (3H, m), 3.63 (1H, dd, J=l
1.7 and 8.2 Hz), 3.74 (3H, s), 3.78 (1H, d, J=15.3 Hz), 3.87-3.93 (2H, m), 4.83 (1H , d, J=7.8 Hz), 6.33 (1H, dd, J=8.0 and 2.2 Hz), 6.64 (1H, d, J=2.2 Hz), 6.76—6.78 ( 3H, m), 7.11 (2H, d, J=8.6 Hz);
MS (FAB)m/z: 405 (M)+.
(実施例 65) 5 アミノー 2—(4ーメトキシベンジル)フエニル 4ーデォキシー β -D
2, 3, 6 トリ一 Ο ベンゾィノレ一 4 デォキシ一 α、 /3—D グノレコピラノシド(Lie bigs Ann.Chem,GE, 1992, 7, 747-758) (0. 24g、 0. 50mmol)、およびメチレンクロラ イド(5mL)、トリクロロアセトニトリノレ(0. 25mL、 2. 48mmol)および 1 , 8 ジァザヒ、、 シクロ [5· 4. 0]— 7 ゥンデセン(15 レ 0. lOmmol)を用いて(16)と同様の方 法により、イミダート(0· 40g)を得られた。得られたイミダート(0· 40g)、 (21g)で得 られた N— { 3—ヒドロキシー 4一(4ーメトキシベンジル)フエ二ノレ }力ルバミン酸べンジ ノレ(0. 15g、 0. 41mmol)、およびメチレンクロライド(5mUおよび三フッ化ホウ素一 ジェチルエーテル錯体(52 L、 0. 41mmol)を用いて(16)と同様の方法により 5— ベンジルォキシカルボニルアミノー 2—(4ーメトキシベンジル)フエニル 2, 3, 6 ト リー O べンゾィルー 4ーデォキシー 13 D ダルコビラノシド(0. 48g)を淡褐色油 状物質として得た。
[0219] 得られたグリコシド体(0· 47g)、メタノール(5mU、テトラヒドロフラン(5mUおよび 10%パラジウム炭素(0. 20g)を用いて(16)と同様の方法により 5 ァミノ一 2— (4 —メトキシベンジル)フエニル 2, 3, 6—トリ一 O ベンゾィノレ一 4—デォキシ一 /3— D—ダルコビラノシド(0. 39g)を粗生成物として得られた。得られたアミノ体(0. 39g )、およびメチレンクロライド(4mU、メタノール(20mUおよび炭酸カリウム(0· 57g 、4. 12mmol)を用いて( 16)と同様の方法により 5 アミノー 2—(4ーメトキシベンジ ル)フエニル 4 デォキシ— 13— D—ダルコビラノシド(91mg、収率 59%)を淡黄色 粉末として得た。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.45 (1H, dd, J=24.2 and 11.7 Hz), 1.95-2.00 (1H, m), 3.32-3.36 (1H, m), 3.60 (2H, d, J=5.1 Hz), 3.64-3.71 (2H, m), 3.74 (3H, s), 3. 79 (1H, d, J=15.2 Hz), 3.89 (1H, d, J=15.2 Hz), 4.79 (1H, d, J=7.8 Hz), 6.33 (1H, d d, J= 8.2 and 2.2 Hz), 6.59 (1H, d, J=2.2 Hz), 6.76-6.79 (3H, m), 7.11 (2H, d, J=8. 6 Hz);
MS (FAB)m/z: 375 (M)+.
(実施例 66) 5 ヒドロキシメチルー 2—(4ーメチルスルファニルベンジル)フエニル 7 デォキシ—D グリセロー β D ダルコ ヘプトピラノシド(例示化合物番号 1 - 135)
(66a) 3—ヒドロキシー4—[ヒドロキシー(4ーメチルスルファユルフェ二ノレ)メチノレ]安 息香酸メチルエステル
4ーブロモチオア二ソール(9· 02g、 44. 4mmol)をテトラヒドロフラン(50mUに溶 解し、マグネシウム(1. 08g、 44. 4mmol)および触媒量のョー素を加え、室温で 30 分間攪拌し、さらに 1時間加熱還流した。反応混合物を— 50度で 2 ヒドロキシ— 4 ーメトキシカルボニルベンズアルデヒド(2· 00g、 11. lmmol)のテトラヒドロフラン溶 液 (40mL)に滴下し、—50度〜 2度で 1時間攪拌した。反応混合物に塩化アンモニ ゥム水溶液を加え、酢酸ェチルで抽出した後に、有機層を飽和食塩水で洗浄した。 有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を除去した。シリカゲルカラムク 口マトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 3: 1→2: 1、 V/V)を用いて残渣を精製し、 標記化合物(3. 38g、収率 100%)を黄色油状物質として得た。
:H NMR (400 MHz, CDCl ): δ 2.48 (3H, s), 2.89 (1H, d, J=3.1 Hz), 3.89 (3H, s), 6 .04 (1H, d, J=3.1 Hz), 6.96 (2H, d, J=7.8 Hz), 7.25 (2H, d, J=8.6 Hz), 7.31 (2H, d, J=8.6 Hz), 7.49 (1H, dd, J=7.8 and 1.6 Hz), 7.56 (1H, d, J=1.6 Hz), 8.00 (1H, s); MS (FAB)m/z: 304 (M)+.
(66b) 5 ヒドロキシメチルー 2—(4ーメチルスルファニルベンジノレ)フエノール
(66a)で得られた化合物(1. 20g、 3. 94mmol)をメタノール(20mUに溶解し、 濃塩酸(0. 33mL、 3. 99mmol)、 10%パラジウム炭素(1. 20g)を加え、水素雰囲 気下、室温で 3時間攪拌した。反応混合物より不溶物を濾去した後、溶媒を減圧下 除去すると、 3—ヒドロキシー 4一(4ーメチルスルファニルベンジル)安息香酸メチル エステル(1. 22g)を淡褐色固体の粗生成物として得た。得られた化合物(1. 22g) のテトラヒドロフラン溶液(5mUを、水素化リチウムアルミニウム(0· 45g、 11. 9mmo 1)のテトラヒドロフラン懸濁液(20mUに氷冷下で滴下し、室温で 1時間攪拌した。氷 冷下で水(0. 5mL)、 15%水酸化ナトリウム水溶液(0. 5mL)、水(1. 5mL)を順次 滴下し、室温で 1時間攪拌後、室温で一晩放置した。不溶物をセライトで濾去した後 、減圧下、溶媒を除去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチ ル、 1 : 1→1 : 2、 V/V)を用いて残渣を精製し、標記化合物(0. 83g)を無色油状物 質として得た。
(66c) 5 ァセトキシメチルー 2 - (4 メチルスルファニルベンジノレ)フエノーノレ
(66b)で得られた化合物(0· 82g)をテトラヒドロフラン(8mL)に溶解し、酢酸ビニ ル(8mL)、ビス(ジブチルクロロチン)ォキシド(87mg、 0. 16mmol)をカロえ、室温で 4時間攪拌し、室温で一晩放置した後、さらに室温で 10時間攪拌した。室温で一晩 放置した後、減圧下、溶媒を除去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(へキサン: 酢酸ェチル、 5 : 1→3 : 1、 V/V)を用いて残渣を精製し、標記化合物(0. 65g、収 率 55%)を無色油状物質として得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 2.11 (3Η, s), 2.47 (3Η, s), 3.94 (2Η, s), 4.77 (1Η, s)
, 5.05 (2Η, s), 6.90-6.79 (2Η, m), 7.27-7.09 (5Η, m).
(66d) 5 ヒドロキシメチルー 2—(4ーメチルスルファニルベンジル)フエニル 7 デ ォキシ D グリセロー β—D グノレコーヘプトピラノシド
(7d)で得られた 2, 3, 4, 6 テトラ一 O ベンゾィル 7 デォキシ一 D グリセ口 - a , [i—D—ダルコ一ヘプトピラノシド(0· 36g、 0. 59mmol)、およびメチレンクロ ライド(6mU、トリクロロアセトニトリノレ(0· 30mL、 2. 97mmol)および 1 , 8 ジァザ ビシクロ [5· 4. 0]— 7 ゥンデセン(18〃レ 0. 12mmol)を用いて(lb)と同様の方 法により、イミダート(0. 50g)を得られた。得られたイミダート(0. 50g)、 (66c)で得ら れた化合物(0· 15g、0. 50mmol)、およびメチレンクロライド(6mUおよび三フッ化 ホウ素ージェチルエーテル錯体(126 L、 0. 99mmol)を用いて(lb)と同様の方 法により 5 ァセトキシメチルー 2—(4ーメチルスルファニルベンジル)フエニル 2, 3 , 4, 6—テトラー O べンゾイノレー 7—デォキシ D グリセロー /3—D グノレコー ヘプトピラノシド(0. 35g)を無色油状物質として得た。
得られたグリコシド体(0· 35g)、およびメチレンクロライド(3mU、メタノール(15m Uおよび炭酸カリウム(0. 69g、4. 99mmol)を用いて(lc)と同様の方法により 5— ヒドロキシメチルー 2—(4ーメチルスルファニルベンジル)フエニル 7 デォキシ D ーグリセロー 0 D ダルコ ヘプトピラノシド(65mg、収率 38 %)を白色粉末として 得た。
:H NMR (500 MHz, CD OD): δ 1.22 (3H, d, J=6.3 Hz), 2.42 (3H, s), 3.36—3.37 (2
H, m), 3.45-3.47 (2H, m), 3.94 (1H, d, J=15.0 Hz), 4.04 (1H, d, J=15.0 Hz), 4.02-4 .06 (1H, m), 4.54 (2H, s), 4.91 (1H, d, J=7.3 Hz), 6.93 (1H, d, J=7.6 Hz), 7.03 (1H, d, J=7.6 Hz), 7.14-7.20 (5H, m);
MS (FAB)m/z: 436 (M)+.
(実施例 67) 2—(4 ェチルベンジル) 5—(2 ヒドロキシェチル)フエニル 7— デォキシ—D グリセロー β D ダルコ ヘプトピラノシド(例示化合物番号 1—1 36)
(67a)酢酸 3 べンジルォキシ 4一(4 ェチルベンジル)ベンジルエステル
5 ァセトキシメチルー 2—(4 ェチルベンジル)フエノール(WO2002/064606) ( 1 3. 8g、48. 5mmol)をジメチルホルムアミド(200mUに溶解し、ベンジルブロミド(6 . 34mL、 53. 4mmol)および炭酸カリウム(10. lg、 73. Immol)をカロえ、 50度で 1 0時間撹拌した。ー晚放置した後、炭酸カリウム(6. 70g、48. 5mmol)およびべンジ ノレブロミド(3. 17mL、 26. 7mmol)を加え、 50度で 10時間撹拌した。 2日間放置し た後、反応混合物を水に注ぎ、酢酸ェチルで抽出した後に、有機層を飽和食塩水で 洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を除去した。シリカゲ ルカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 10 : 1→8: 1、 V/V)を用いて残 渣を精製し、標記化合物(18. 2g、収率 100%)を無色油状物質として得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 1.19 (3Η, t, J=7.6 Hz), 1.22 (3H, d, J=6.7 Hz), 2.58
(2H, q, J=7.4 Hz), 2.77 (2H, t, J=6.9 Hz), 3.38-3.35 (2H, m), 3.48-3.45 (2H, m), 3 • 74 (2H, t, J=7.2 Hz), 3.93 (1H, d, J=14.9 Hz), 4.08-3.99 (2H, m), 4.92 (1H, d, J=l 0.5 Hz), 6.81 (1H, d, J=7.4 Hz), 6.97 (1H, d, J=8.2 Hz), 7.02 (1H, s), 7.06 (2H, d, J =8.3 Hz), 7.14 (2H, d, J=8.2 Hz);
MS (FAB)m/z: 433 (M+H)+.
(67b) 3—ベンジルォキシ 4一(4 ェチルベンジル)ベンジルアルコール
(67a)で得られた化合物(18· 2g、 48. 6mmol)をメタノール(150mUおよびテト ラヒドロフラン(50mL)に溶解し、 2規定水酸化カリウム水溶液(lOOmUを加え、室 温で 2時間攪拌した。反応混合物を水に注ぎ、酢酸ェチルで抽出した後に、有機層 を飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を除 去することで、 3—ベンジルォキシー 4一(4 ェチルベンジル)ベンジルアルコール( 18. 4g)を無色油状物質として得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 1.22 (3H, t, J=7.6 Hz), 2.61 (2H, q, J=7.6 Hz), 3.98
(2H, s), 4.65 (2H, s), 5.08 (2H, s), 6.88 (1H, d, J=8.3 Hz), 6.97 (1H, s), 7.13-7.07 (5H, m), 7.38-7.31 (5H, m).
(67c) 3 ベンジルォキシー 4一(4 ェチルベンジル)ベンズアルデヒド
(67b)で得られた化合物(6· OOg)をメチレンクロライド(lOOmUに溶解し、二酸化 マンガン(15. 7g、 181mmol)を加え、室温で 4時間攪拌し、さらに 10時間加熱還流 した。反応混合物を一晩放置した後、不溶物を濾去し、減圧下、溶媒を除去した。シ リカゲルカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 5 : 1、 V/V)を用いて残渣 を精製し、標記化合物 (4. 65g、収率 88%、 2段階)を無色油状物質として得た。 :H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 1.23 (3H, t, J=7.8 Hz), 2.62 (2H, q, J=7.8 Hz), 4.05
(2H, s), 5.14 (2H, s), 7.11 (4H, s), 7.41-7.26 (7H, m), 7.44 (1H, d, J=l. l Hz), 9.93 (1H, s).
(67d) 2— [3 ベンジルォキシ 4一(4 ェチルベンジル)フエニル]エタノーノレ メトキシメチルホスホニゥムクロリド(14· 9g、 43. 5mmol)をテトラヒドロフラン(100 mUに溶解し、氷冷下、 1. Omol/Lリチウムへキサメチルジシラザンのテトラヒドロフ ラン溶液(43. 5mL、 43. 5mmol)を滴下し、室温で 1時間攪拌した。反応混合物に (67c)で得られた化合物(4· 63g、 14. Ommol)のテトラヒドロフラン溶液(50mL)を 滴下し、室温で 1時間攪拌した。反応混合物を室温で一晩放置した後、反応混合物 を水に注ぎ、酢酸ェチルで抽出した後に、有機層を飽和食塩水で洗浄した。有機層 を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を除去した。シリカゲルカラムクロマトグ ラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 20 : 1→15 : 1、 V/V)を用いて残渣を精製し、 2- ベンジルォキシ 1一(4 ェチルベンジル)ー4 ((E)— 2 メトキシビニノレ)ベンゼ ンおよび 2 べンジルォキシ 1一(4 ェチルベンジル)ー4 ((Z)—2 メトキシビ ニル)ベンゼンの混合物(7. 70g)を無色油状物質として得た。
[0221] 得られた化合物(7· 70g)をジォキサン(50mL)に溶解し、 4規定塩酸ジォキサン(
50mL)を加え、室温で 1時間攪拌した。反応混合物より減圧下、溶媒を除去した後、 シリカゲルカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 20: 1→10: 1→5: 1→3: 1→1: 1→酢酸ェチル、 V/V)を用いて残渣を精製し、 [3—べンジルォキシー4一 ( 4 ェチルベンジル)フエニル]ァセトアルデヒド(7. 70g)を淡黄色油状物質として得 た。
[0222] 得られた化合物(1 · 80gmmol)をメタノール(20mUおよびテトラヒドロフラン(10 mUに溶解し、氷冷下、水素化ホウ素ナトリウム(0. 20g、 5. 29mmol)を加え、室温 で 2時間攪拌した。反応混合物を水に注ぎ、酢酸ェチルで抽出した後に、有機層を 飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を除 去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 5: 1→3: 1→2: 1 、 V/V)を用いて残渣を精製し、標記化合物(0. 90g、収率 19%)を無色油状物質 として得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 1.22 (3H, t, J=7.5 Hz), 2.61 (2H, q, J=7.5 Hz), 2.82
(2H, t, J=6.4 Hz), 3.83 (2H, q, J=6.4 Hz), 3.96 (2H, s), 5.06 (2H, s), 6.78-6.75 (2 H, m), 7.13-7.05 (5H, m), 7.37-7.31 (5H, m).
(67e) 2 - (4 ェチルベンジル) 5—(2 ヒドロキシェチル)フエノール
(67d)で得られた化合物(0· 90g、 2. 60mmol)をメタノール(20mUに溶解し、 1 0%パラジウム炭素(0. 50g)を加え、水素雰囲気下、室温で 3時間攪拌した。反応 混合物より不溶物を濾去した後、減圧下、溶媒を除去した。シリカゲルカラムクロマト グラフィー(酢酸ェチル)を用いて残渣を精製し、標記化合物(0· 62g、収率 93%)を 無色油状物質として得た。
(67f) 5 - (2 ァセトキシェチル) 2—(4 ェチルベンジル)フエノール
(67e)で得られた化合物(0· 60g、 2. 34mmol)、テトラヒドロフラン(5mU、酢酸 ビュル(5mL)およびビス(ジブチルクロロチン)ォキシド(0. 15g、0. 27mmol)を用 いて(66c)と同様の方法により、標記化合物(0. 70g、収率 100%)を無色油状物質 として得た。
:H NMR (400 MHz, CDCl ): δ 1.21 (3H, t, J=7.7 Hz), 2.04 (3H, s), 2.61 (2H, q, J=
7.7 Hz), 2.87 (2H, t, J=7.0 Hz), 3.93 (2H, s), 4.26 (2H, t, J=7.0 Hz), 4.69 (1H, s), 6 .66 (1H, d, J=1.6 Hz), 6.75 (1H, dd, J=7.8 and 1.6 Hz), 7.05 (1H, d, J=7.8 Hz), 7.1 3 (4H, s).
(67g) 2 - (4 ェチルベンジル) 5—(2 ヒドロキシェチル)フエニル 7 デォキ シー D グリセロー /3— D グノレコーヘプトピラノシド
(7d)で得られた 2, 3, 4, 6 テトラ一 O ベンゾィル 7 デォキシ一 D グリセ口 - α , β—D—ダルコ一ヘプトピラノシド(0· 37g、 0. 61mmol)、およびメチレンクロ ライド(6mL)、トリクロロアセトニトリル(0. 31mL、 3. 07mmol)および 1 , 8 ジァザ ビシクロ [5· 4. 0]— 7 ゥンデセン(18〃レ 0. 12mmol)を用いて(lb)と同様の方 法により、イミダート(0· 48g)を得られた。得られたイミダート(0 · 48g)、(67f)で得ら れた化合物(0· 15g、0. 50mmol)、およびメチレンクロライド(6mUおよび三フッ化 ホウ素ージェチルエーテル錯体(64 レ 0. 51mmol)を用いて(lb)と同様の方法 により 5—(2 ァセトキシェチル)ー2—(4 ェチルベンジル)フエニル 2, 3, 4, 6 —テトラ一 O ベンゾィノレ一 7—デォキシ一 D グリセ口一 β—D グノレコ一ヘプトビ ラノシド(0. 54g)を淡黄色油状物質として得た。 得られたグリコシド体(0· 54g)、およびメチレンクロライド(5mU、メタノール(25m Uおよび炭酸カリウム(0. 69g、4. 99mmol)を用いて(lc)と同様の方法により 2— (4 ェチルベンジル) 5—(2 ヒドロキシェチル)フエニル 7 デォキシ D グ リセロー 0 D ダルコ ヘプトピラノシド(150mg、収率 69%)を白色粉末として得 た。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.19 (3H, t, J=7.6 Hz), 1.22 (3H, d, J=6.7 Hz), 2.5
8 (2H, q, J=7.4 Hz), 2.77 (2H, t, J=6.9 Hz), 3.35-3.38 (2H, m), 3.45-3.48 (2H, m), 3.74 (2H, t, J=7.2 Hz), 3.93 (1H, d, J=14.9 Hz), 3.99-4.08 (2H, m), 4.92 (1H, d, J= 10.5 Hz), 6.81 (1H, d, J=7.4 Hz), 6.97 (1H, d, J=8.2 Hz), 7.02 (1H, s), 7.06 (2H, d, J=8.3 Hz), 7.14 (2H, d, J=8.2 Hz);
MS (FAB)m/z: 433 (M+H)+.
(実施例 68) 5ーヒドロキシメチルー 2— [4一(3 ヒドロキシプロピル)ベンジル]フエ ニル 7—デォキシ D グリセロー β D ダルコ ヘプトピラノシド(例示化合物 番号 1 137)
(68a) 4- { [4- (3-ベンジルォキシプロピル)フエニル]ヒドロキシメチノレ } 3—ヒド ロキシ安息香酸メチルエステル
1ーブロモー 4 (3 べンジルォキシプロピノレ)ベンゼン(2. 71g、 8. 88mmol)を テトラヒドロフラン(50mUに溶解し、 78度に冷却後、 2. 6mol/L n ブチルリ チウムのへキサン溶液(3· 4mL、 8. 84mmol)を滴下し、 78度で 10分間攪拌した 。反応混合物に 2 ヒドロキシー4ーメトキシカルボニルベンズアルデヒド(0· 40g、 2 . 22mmol)のテトラヒドロフラン溶液(lOmL)を滴下し、 70度〜 0度で 1時間攪拌 した。反応混合物に塩化アンモニゥム水溶液を加え、酢酸ェチルで抽出した後に、 有機層を飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、 溶媒を除去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 5 : 1→3 : 1→2: 1、 V/V)を用いて残渣を精製し、標記化合物(0. 45g、収率 50%)を淡黄 色油状物質として得た。
(68b) 5—ヒドロキシメチルー 2— [4一(3—ヒドロキシプロピノレ)ベンジル]フエノール (68a)で得られた化合物(0. 44g、 1. 08mmol)、メタノール(10mU、濃塩酸(0 . 09mL、 1. 09mmol)および 10%パラジウム炭素(0· 50g)を用いて(66b)と同様 の方法により 3—ヒドロキシー 4 [4一(3—ヒドロキシプロピル)ベンジル]安息香酸メ チルエステル(0· 35g)を粗生成物として得た。得られた化合物(0. 35g、 1. 17mm ol)、水素化リチウムアルミニウム(88mg、 2. 32mmol)およびテトラヒドロフラン(8m L)を用いて(66b)と同様の方法により、標記化合物(0. 13g、収率 44%)を無色油 状物質として得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 1.84-1.91 (2H, m), 2.68 (2H, t, J=7.6 Hz), 3.67 (2H
, t, J=6.5 Hz), 3.96 (2H, s), 4.63 (2H, d, J=3.1 Hz), 4.82 (1H, s), 6.83 (1H, d, J=1.6 Hz), 6.88 (1H, dd, J=7.8 and 1.6 Hz), 7.11-7.16 (5H, m);
MS (FAB)m/z: 272 (M)+.
(68c) 5 ァセトキシメチルー 2— [4一(3 ァセトキシプロピル)ベンジル]フエノール
(68b)で得られた化合物(0· 13g、 0. 48mmol)、テトラヒドロフラン(2mU、酢酸 ビュル(2mL)およびビス(ジブチルクロロチン)ォキシド(26mg、 0. 047mmol)を用 いて(66c)と同様の方法により、標記化合物(0. 17g、収率 100%)を無色油状物質 として得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 1.90-1.97 (2H, m), 2.05 (3H, s), 2.10 (3H, s), 2.65 (
2H, t, J=7.6 Hz), 3.95 (2H, s), 4.07 (2H, t, J=6.6 Hz), 4.78 (1H, s), 5.04 (2H, s), 6. 80 (1H, d, J=l. l Hz), 6.88 (1H, dd, J=7.7 and 1.1 Hz), 7.10-7.15 (5H, m);
MS (FAB)m/z: 356 (M)+.
(68d) 5—ヒドロキシメチルー 2— [4—(3—ヒドロキシプロピノレ)ベンジル]フエニル 7 ーデォキシ D グリセロー 13—D グノレコーヘプトピラノシド
(7d)で得られた 2, 3, 4, 6 テトラ一 O ベンゾィル 7 デォキシ一 D グリセ口 - α , β— D—ダルコ一ヘプトピラノシド(103mg、 0. 17mmol)、およびメチレンク 口ライド(2mL)、トリクロロアセトニトリル(85 し、 0. 84mmol)および 1 , 8 ジァザビ シクロ [5· 4. 0]— 7 ゥンデセン(5 レ 0. 035mmol)を用いて(lb)と同様の方 法により、イミダート(140mg)を得られた。得られたイミダート(140mg)および(68c) で得られた化合物(60mg、 0. 17mmol)、およびメチレンクロライド(2mL)および三 フッ化ホウ素ージェチルエーテル錯体(21 L、 0. 17mmol)を用いて(lb)と同様 の方法により 5—(2 ァセトキシメチル) 2— [4一(3 ァセトキシプロピル)ベンジ ノレ]フエ二ノレ 2, 3, 4, 6 テトラー O べンゾイノレー 7 デォキシ D グリセロー β—D—ダルコ一ヘプトピラノシド(83mg)を無色油状物質として得た。
得られたグリコシド体(80mg)、およびメチレンクロライド(lmU、メタノール(5mL) および炭酸カリウム(121mg、 0. 88mmol)を用いて(lc)と同様の方法により 5 ヒド ロキシメチルー 2— [4一(3—ヒドロキシプロピル)ベンジル]フエニル 7—デォキシー D グリセロー 0 D ダルコ ヘプトピラノシド(20mg、収率 53%)を白色粉末とし て得た。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.22 (3H, d, J=6.6 Hz), 1.74-1.83 (2H, m), 2.62 (2
H, t, J=7.6 Hz), 3.36-3.38 (2H, m), 3.45-3.47 (2H, m), 3.54 (2H, t, J=6.5 Hz), 3.95 (1H, d, J=14.9 Hz), 4.02-4.06 (2H, m), 4.54 (2H, s), 4.90 (1H, d, J=9.0 Hz), 6.92 ( 1H, d, J=7.5 Hz), 7.02 (1H, d, J=7.5 Hz), 7.14 (2H, d, J=8.3 Hz), 7.13-7.15 (3H, m)
MS (FAB)m/z: 449 (M+H)+.
(実施例 69) 2—(3 フルオロー 4ーメトキシベンジル) 3, 5 ジメチルフエニル 7 ーデォキシ—D グリセロー β D ダルコ ヘプトピラノシド(例示化合物番号 1 138)
(69a) 2— (3 フルオロー 4 メトキシフエニル)ヒドロキシメチル一 3, 5 ジメチルフ エノーノレ
4 ブロモ—2 フルォロア二ソール(4. 10g、 20. Ommol)、 2. 6mol/Ln ブ チノレリチウムのへキサン溶液(7· 69mL、 20. Ommol)、 2 ヒドロキシー 4, 6 ジメ チルベンズアルデヒド(1 · 00g、 6. 66mmol)、テトラヒドロフラン(lOOmUを用いて (68a)と同様の方法により、標記化合物(1. 44g、収率 78%)を黄色粉末として得た
:H NMR (400 MHz, CDCl ): δ 2.14 (3H, s), 2.27 (3H, s), 2.82 (1H, d, J=3.2 Hz), 3
.87 (3H, s), 6.11 (1H, d, J=3.2 Hz), 6.54 (1H, s), 6.63 (1H, s), 6.90 (1H, t, J=8.6 H z), 7.04 (1H, dd, J=8.4 and 0.9 Hz), 7.12 (1H, dd, J=12.2 and 1.9 Hz), 8.23 (1H, s); MS (FAB)m/z: 276 (M)+. (69b) 2—(3 フルォロ 4ーメトキシベンジル) 3, 5 ジメチルフエノール
(69a)で得られた化合物(1 · 44g、 5. 21mmol)、メタノール(20mU、テトラヒドロ フラン(5mUおよび 20%水酸化パラジウム炭素(2· 00g)を用いて(66b)と同様の 方法により、標記化合物(1. 15g、収率 85%)を得た。
:H NMR (500 MHz, CDCl ): δ 2.21 (3H, s), 2.26 (3H, s), 3.84 (3H, s), 3.93 (2H, s)
, 4.56 (1H, s), 6.49 (1H, s), 6.62 (1H, s), 6.81-6.89 (3H, m);
MS (FAB)m/z: 260 (M)+.
(69c) 2— (3 フルオロー 4ーメトキシベンジル) 3, 5 ジメチルフエニル 7 デ ォキシ D グリセロー β—D グノレコーヘプトピラノシド
(7d)で得られた 2, 3, 4, 6 テトラ一 O ベンゾィル 7 デォキシ一 D グリセ口 - α , β—D—ダルコ一ヘプトピラノシド(0· 28g、 0. 46mmol)、およびメチレンクロ ライド(5mU、トリクロロアセトニトリノレ(0· 23mL、 2. 28mmol)および 1 , 8—ジァザ ビシクロ [5· 4. 0]— 7 ゥンデセン(14〃レ 0. 094mmol)を用いて(lb)と同様の 方法により、イミダート(0. 36g)を得られた。得られたイミダート(0. 36g)および(69b )で得られた化合物(0· 10g、 0. 38mmol)、およびメチレンクロライド(5mUおよび 三フッ化ホウ素ージェチルエーテル錯体(49 L、 0. 39mmol)を用いて(lb)と同 様の方法により 2—(3 フルオロー 4ーメトキシベンジル) 3, 5 ジメチルフエニル
2, 3, 4, 6 テトラー O べンゾイノレー 7 デォキシー D グリセロー /3— D グノレ コ—ヘプトピラノシド(0. 34g)を淡褐色油状物質として得た。
得られたグリコシド体(0· 34g)、およびメチレンクロライド(10mU、メタノール(15 mUおよび炭酸カリウム(0. 53g、3. 83mmol)を用いて(lc)と同様の方法により 2 一(3—フルオロー 4ーメトキシベンジル) 3, 5—ジメチルフエニル 7—デォキシー D グリセロー 0 D ダルコ ヘプトピラノシド(98mg、収率 58 %)を白色粉末とし て得た。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.23 (3H, d, J=6.2 Hz), 2.15 (3H, s), 2.28 (3H, s),
3.30-3.49 (3H, m), 3.81 (3H, s), 3.94 (1H, d, J=15.2 Hz), 4.03—4.07 (1H, m), 4.11 ( 1H, d, J=15.3 Hz), 4.85-4.89 (1H, m), 6.70 (1H, s), 6.83—6.93 (4H, m);
MS (FAB)m/z: 436 (M)+. (実施例 70) 2—(3 フルオロー 4ーメトキシベンジル) 3, 5 ジメチルフエニル 7 ーデォキシ—D グリセロー β D ダルコ ヘプトピラノシド(例示化合物番号 1 139)
(70a) 2— [4一(2 ヒドロキシェチル)ベンジル] 3, 5 ジメチルフエノーノレ
1ーブロモー 4 (2 ベンジルォキシェチル)ベンゼン(5. 82g、 20. Ommol)、 2 . 6mol/Ln ブチノレリチウムのへキサン溶 ί夜(7· 69mL、 20. Ommol)、 2 ヒドロ キシ 4, 6 ジメチルベンズアルデヒド(1 · 00g、 6. 66mmol)およびテトラヒドロフラ ン( 120mL)を用いて(68a)と同様の方法により、 2— [4一(2 ベンジルォキシェチ ル)フエニル]ヒドロキシメチルー 3, 5 ジメチルフエノール(6. 00g)を淡黄色油状物 質として得た。得られた化合物(6. 00g)、メタノール(l OOmU、濃塩酸(0. 55mL、 6. 66mmol)および 10%パラジウム炭素(2· 00g)を用いて(66b)と同様の方法に より、標記化合物(2. 22g)を無色油状物質として得た。
(70b) 2— [4一(2 ァセトキシェチノレ)ベンジル]一 3, 5 ジメチノレフエノーノレ
(70a)で得られた化合物(2· 22g)、テトラヒドロフラン(20mU、酢酸ビュル(20m L)およびビス(ジブチルクロロチン)ォキシド(0 · 45g、 0. 81mmol)を用いて(66c) と同様の方法により、標記化合物(1. 85g、収率 93%)を淡黄色油状物質として得た
:H NMR (400 MHz, CDCl ): δ 2.03 (3H, s), 2.23 (3H, s), 2.26 (3H, s), 2.88 (2H, t,
J=7.2 Hz), 3.99 (2H, s), 4.24 (2H, t, J=7.2 Hz), 4.62 (1H, s), 6.52 (1H, s), 6.64 (1 H, s), 7.10 (4H, s);
MS (FAB)m/z: 298 (M)+.
(70c) 2— [4一(2 ヒドロキシェチル)ベンジル] 3, 5 ジメチルフエニル 7 デ ォキシ D グリセロー β—D グノレコーヘプトピラノシド
(7d)で得られた 2, 3, 4, 6 テトラ一 O ベンゾィル 7 デォキシ一 D グリセ口 - α , β—D—ダルコ一ヘプトピラノシド(0· 25g、 0. 41mmol)、およびメチレンクロ ライド(5mU、トリクロロアセトニトリノレ(0· 21mL、 2. 08mmol)および 1 , 8 ジァザ ビシクロ [5· 4. 0]— 7 ゥンデセン(12 レ 0. 080mmol)を用いて(lb)と同様の 方法により、イミダート(0· 32g)を得られた。得られたイミダート(0 · 32g)、 (70b)で 得られた化合物(0· l lg、 0. 37mmol)、およびメチレンクロライド(5mUおよび三フ ッ化ホウ素ージェチルエーテル錯体(46 L、 0. 36mmol)を用いて(lb)と同様の 方法により 2— [4一(2 ァセトキシェチル)ベンジル] 3, 5 ジメチルフエニル 2 , 3, 4, 6—テトラー O べンゾイノレー 7—デォキシ D グリセロー /3—D グノレコ —ヘプトピラノシド(0. 30g)を無色油状物質として得た。
得られたグリコシド体(0· 30g)、およびメチレンクロライド(3mU、メタノール(15m Uおよび炭酸カリウム(0. 46g、 3. 33mmol)を用いて(lc)と同様の方法により 2— [4— (2 ヒドロキシェチル)ベンジル ]—3, 5 ジメチルフエニル 7 デォキシ D ーグリセロー 0 D ダルコ ヘプトピラノシド(68mg、収率 43%)を白色粉末として 得た。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.22 (3H, d, J=6.6 Hz), 2.14 (3H, s), 2.27 (3H, s),
2.74 (2H, t, J=7.2 Hz), 3.31-3.42 (4H, m), 3.69 (2H, t, J=7.1 Hz), 3.97 (1H, d, J=l 5.6 Hz), 4.02-4.09 (1H, m), 4.14 (1H, d, J=15.3 Hz), 4.84-4.86 (1H, m), 6.68 (1H, s), 6.88 (1H, s), 7.05 (4H, s);
MS (FAB)m/z: 433 (M+H)+.
(実施例 71) 5—(2 ヒドロキシェチル) 2—(4ーメトキシベンジル)フエニル 7— デォキシ—D グリセロー β D ダルコ ヘプトピラノシド(例示化合物番号 1—1 40)
(71a)酢酸 3—べンジルォキシ 4一(4ーメトキシベンジル)ベンジルエステル
(8b)で得られた 5 ァセトキシメチルー 2—(4ーメトキシベンジル)フエノール(15· 0g、 52. 4mmol)、ジメチノレホノレムアミド(200mL)、ベンジノレフ、、ロミド(9. 34mL、 78 . 6mmol)および炭酸カリウム(15. 5g、 112mmol)を用いて(67a)と同様の方法に より、標記化合物(19. 8g、収率 100%)を無色油状物質として得た。
:H NMR (400 MHz, CDCl ): δ 2.08 (3H, s), 3.78 (3H, s), 3.95 (2H, s), 5.07 (2H, s)
, 5.07 (2H, s), 6.80 (2H, d, J=9.0 Hz), 6.92-6.88 (2H, m), 7.12-7.07 (3H, m), 7.39-
7.30 (5H, m);
MS (FAB)m/z: 376 (M)+.
( 71 b) 3—ベンジルォキシ 4一(4ーメトキシベンジル)ベンジルアルコール (71a)で得られた化合物(19. 8g、 52. 6mmol)、 (150mU、テトラヒドロフラン(1 OOmL)および 2規定水酸化カリウム水溶液(lOOmL)を用いて(67b)と同様の方法 により、標記化合物(19. Og)を無色油状物質として得た。
:H NMR (400 MHz, CDCl ): δ 1.59 (1H, t, J=6.1 Hz), 3.78 (3H, s), 3.96 (2H, s), 4.
65 (2H, d, J=5.9 Hz), 5.08 (2H, s), 6.80 (2H, d, J=8.6 Hz), 6.88 (1H, dd, J=7.4 and
1.6 Hz), 6.98 (1H, s), 7.13-7.08 (3H, m), 7.39-7.31 (5H, m).
(71c) 3—ベンジルォキシー 4一(4ーメトキシベンジル)ベンズアルデヒド
(71b)で得られた化合物(10· Og)をクロ口ホルム(200mUに溶解し、二酸化マン ガン(15. 6g、 179mmol)を加え、 60度で 1時間攪拌した。反応混合物をー晚放置 した後、不溶物をセライトで濾去し、溶媒を減圧下除去すると、標記化合物(9. 70g) を無色油状物質として得た。
:H NMR (400 MHz, CDCl ): δ 3.79 (3H, s), 4.02 (2H, s), 5.14 (2H, s), 6.82 (2H, d
, J=8.6 Hz), 7.11 (2H, d, J=8.6 Hz), 7.27-7.25 (1H, m), 7.41-7.34 (6H, m), 7.45 (1 H, d, J=1.6 Hz), 9.93 (1H, s);
MS (FAB)m/z: 332 (M)+.
(7 Id) 2 ベンジルォキシ一 1— (4 メトキシベンジル) 4— ( (E)—2 メトキシビ 二ノレ)ベンゼンおよび 2 ベンジルォキシー 1一(4ーメトキシベンジル) 4一((Z)— 2—メトキシビニノレ)ベンゼン
メ卜キシメチノレホスホユウムクロリド、(20· Og、 58. 3mmol)、 1. Omol/Lリチウムへ キサメチルジシラザンのテトラヒドロフラン溶液(58· 3mL、 58. 3mmol)、(71c)で得 られた化合物(9· 70g)およびテトラヒドロフラン(200mUを用いて(67d)と同様の 方法により、標記化合物(9. 39g、収率 94%)を無色油状物質として得た。
:H NMR (400 MHz, CDCl ): δ 3.78—3.67 (6H, m), 3.93—3.92 (2H, m), 5.05 (2H, s),
5.18 (0.5H, d, J=7.1 Hz), 5.77 (0.5H, d, J=12.9 Hz), 6.09 (0.5H, d, J=7.1 Hz), 6.81 -6.76 (3H, m), 7.05-6.98 (2H, m), 7.12-7.09 (2H, m), 7.37-7.29 (5H, m);
MS (FAB)m/z: 360 (M)+.
(71 e) 2— [3 ベンジルォキシ一 4一(4ーメトキシベンジル)フエニル]エタノール (71d)で得られた化合物(9· 38g、 26. Ommol)、ジォキサン(50mUおよび 4規 定塩酸ジォキサン( 50mL)を用いて(67d)と同様の方法により、 [3—ベンジルォキ シー4一(4ーメトキシベンジル)フエニル]ァセトアルデヒド(9· 30g)を淡黄色油状物 質として得た。
得られた化合物(9. 30g)、メタノール(80mU、テトラヒドロフラン(40mUおよび 水素化ホウ素ナトリウム(0. 91g、 24. lmmol)を用いて(67d)と同様の方法により、 標記化合物(9. 53g)を無色油状物質として得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 1.67 (1H, t, J=6.1 Hz), 3.52 (2H, t, J=6.4 Hz), 4.72
(3H, s), 4.78 (2H, q, J=6.1 Hz), 4.91 (2H, s), 6.32 (2H, s), 8.44 (1H, d, J=7.6 Hz), 8 .51-8.48 (3H, m), 8.79 (1H, d, J=7.6 Hz), 8.89 (2H, d, J=8.3 Hz), 9.22-9.12 (5H, m );
MS (FAB)m/z: 348 (M)+.
(71f) 5 - (2—ヒドロキシェチル)ー2—(4ーメトキシベンジル)フエノール
(71e)で得られた化合物(5· 76g)、メタノール(50mUおよび 10%パラジウム炭 素(2. OOg)を用いて(67e)と同様の方法により、標記化合物(3. 03g、収率 75%) を白色固体として得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 1.40 (1H, t, J=6.2 Hz), 2.80 (2H, t, J=6.2 Hz), 3.79
(3H, s), 3.85 (2H, q, J=6.2 Hz), 3.91 (2H, s), 4.75 (1H, s), 6.68 (1H, d, J=1.7 Hz), 6 .76 (1H, dd, J=7.5 and 1.7 Hz), 6.85 (2H, d, J=8.6 Hz), 7.06 (1H, d, J=7.5 Hz), 7.1 5 (2H, d, J=8.6 Hz);
MS (FAB)m/z: 258 (M)+.
(71g) 5 - (2—ァセトキシェチル) - 2 - (4ーメトキシベンジル)フエノール
(71f)で得られた化合物(3· 03g、 11. 7mmol)、テトラヒドロフラン(30mU、酢酸 ビュル(30mL)およびビス(ジブチルクロロチン)ォキシド(0. 65g、 1. 18mmol)を 用いて(66c)と同様の方法により、標記化合物(3. 40g、収率 97%)を無色油状物 質として得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 2.04 (3H, s), 2.87 (2H, t, J=7.0 Hz), 3.78 (3H, s), 3.
91 (2H, s), 4.26 (2H, t, J=7.0 Hz), 4.67 (1H, s), 6.67 (1H, s), 6.75 (1H, d, J=7.6 Hz ), 6.84 (2H, d, J=8.6 Hz), 7.04 (1H, d, J=7.6 Hz), 7.14 (2H, d, J=8.6 Hz); MS (FAB)m/z: 300 (M)+.
(71h) 5 - (2 ヒドロキシェチル) 2—(4ーメトキシベンジル)フエニル 7 デォキ シー D グリセロー /3— D グノレコーヘプトピラノシド
(7d)で得られた 2, 3, 4, 6 テトラ一 O ベンゾィル 7 デォキシ一 D グリセ口 - a , [i—D—ダルコ一ヘプトピラノシド(0· 24g、 0. 39mmol)、およびメチレンクロ ライド(4mL)、トリクロロアセトニトリノレ(0. 20mL、 1. 98mmol)および 1 , 8 ジァザ ビシクロ [5· 4. 0]— 7 ゥンデセン(12 レ 0. 080mmol)を用いて(lb)と同様の 方法により、イミダート(0· 33g)を得られた。得られたイミダート(0 · 33g)、 (71g)で 得られた化合物(0· 10g、 0. 33mmol)、およびメチレンクロライド(4mUおよび三フ ッ化ホウ素ージェチルエーテル錯体(42 L、 0. 33mmol)を用いて(lb)と同様の 方法により 5—(2 ァセトキシェチル) 2—(4ーメトキシベンジル)フエニル 2, 3 , 4, 6—テトラー O べンゾイノレー 7—デォキシー D グリセロー /3— D グノレコ一へ ブトビラノシド(0. 39g)を無色油状物質として得た。
得られたグリコシド体(0· 39g)、およびメチレンクロライド(3mU、メタノール(15m Uおよび炭酸カリウム(0. 46g、 3. 33mmol)を用いて(lc)と同様の方法により 5— (2 ヒドロキシェチル)ー2—(4ーメトキシベンジル)フエニル 7 デォキシ D グ リセロー 0 D ダルコ ヘプトピラノシド(84mg、収率 58 %)を白色粉末として得 た。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.23 (3H, d, J=6.7 Hz), 2.77 (2H, t, J=6.8 Hz), 3.3
5-3.38 (2H, m), 3.45-3.48 (2H, m), 3.74 (3H, s), 3.72-3.75 (2H, m), 3.90 (1H, d, J = 14.9 Hz), 3.98 (1H, d, J=14.9 Hz), 4.04-4.06 (1H, m), 4.92 (1H, d, J=10.5 Hz), 6. 78-6.82 (3H, m), 6.96 (1H, d, J=7.8 Hz), 7.02 (1H, d, J=1.5 Hz), 7. 15 (2H, d, J=8.6 Hz);
MS (FAB)m/z: 434 (M)+.
(実施例 72) 5 ヒドロキシイミノメチルー 2—(4ーメトキシベンジル)フエニル 7 デ ォキシ—D グリセ口— β—D—ダルコ—ヘプトピラノシド(例示化合物番号 1— 141 )
(72a) 5 ヒドロキシメチルー 2—(4ーメトキシベンジル)フエニル 2, 3, 4, 6 テトラ —O—ベンゾィノレ一 7—デォキシ一 D—グリセ口一 13—D—グノレコ一ヘプトピラノシド
(9a)で得られた化合物(1. 95g、粗生成物)を、メタノール(lOmL)およびジォキ サン(lOmL)に溶解し、氷冷下、 2規定水酸化ナトリウム水溶液(1. OmL、 2. OOm mol)を加え、 2度で 1. 5時間攪拌した。反応混合物を 2規定塩酸で中和し、酢酸ェ チルで抽出した後に、有機層を飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウ ムで乾燥後、減圧下、溶媒を除去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(へキサン :酢酸ェチル、 2 : 1→3 : 2→1 : 1、 V/V)を用いて残渣を精製し、標記化合物(0. 6 6g、収率 40%)を無色アモルファスとして得た。
:H NMR (400 MHz, CDCl ): δ 1.30 (1H, t, J=6.1 Hz), 1.57 (3H, d, J=6.6 Hz), 3.70
(3H, s), 3.79 (1H, d, J=15.6 Hz), 3.79 (1H, d, J=15.6 Hz), 4.32-4.34 (2H, m), 4.36 -4.39 (1H, m), 5.37-5.42 (1H, m), 5.45 (1H, d, J=7.8 Hz), 5.66—5.71 (1H, m), 5.84- 5.88 (1H, m), 5.96—6.00 (1H, m), 6.64 (2H, d, J=9.0 Hz), 6.90-6.92 (4H, m), 7.04 ( 1H, s), 7.26-7.59 (12H, m), 7.84 (2H, dd, J=8.5 and 1.3 Hz), 7.89 (2H, dd, J=8.4 an d 1.3 Hz), 7.95 (2H, dd, J=8.4 and 1.4 Hz), 8.03 (2H, dd, J=8.4 and 1.4 Hz);
MS (FAB)m/z: 836 (M)+.
(72b) 5—ホルミノレー 2— (4—メトキシベンジル)フエニル 2, 3, 4, 6—テトラー O— ベンゾィノレ一 7—デォキシ一 D—グリセ口一 /3—D—グノレコ一ヘプトピラノシド
(72a)で得られたィ匕合物(0. 65g、 0. 78mmol)をクロロホノレム(lOmL)に溶角早し 、二酸化マンガン(0. 41g、 4. 72mmol)を加え、 60度で 2時間攪拌した。室温で一 晚放置した後、二酸化マンガン(0. 41g、 4. 72mmol)を加え、 60度で 2時間攪拌し た。不溶物をセライトで濾去した後、溶媒を減圧下除去し、標記化合物(0. 61g、収 率 94%)を白色アモルファスとして得た。
:H NMR (400 MHz, CDCl ): δ 1.56 (3H, d, J=6.7 Hz), 3.71 (3H, s), 3.80 (1H, d, J=
15.7 Hz), 3.89 (1H, d, J=15.6 Hz), 4.40-4.43 (1H, m), 5.40-5.42 (1H, m), 5.57 (1H, d, J=7.4 Hz), 5.71-5.73 (1H, m), 5.91—5.93 (1H, m), 6.03—6.05 (1H, m), 6.66 (2H, d, J=8.6 Hz), 6.94 (2H, d, J=8.6 Hz), 7.14 (1H, d, J=7.8 Hz), 7.28-7.58 (14H, m), 7 .85 (2H, dd, J=8.4 and 1.3 Hz), 7.91 (2H, dd, J=8.6 and 1.2 Hz), 7.95 (2H, dd, J=8. 4 and 1.3 Hz), 8.00 (2H, dd, J=8.2 and 1.2 Hz), 9.61 (1H, s). (72c) 5 ヒドロキシイミノメチルー 2—(4ーメトキシベンジル)フエニル 2, 3, 4, 6— テトラ一 O ベンゾィノレ一 7—デォキシ一 D グリセ口一 β—D グノレコ一ヘプトピラ ノシド
(72b)で得られた化合物(100mg、 0. 12mmol)をメタノール(2mL)およびテトラ ヒドロフラン(lmUに溶解し、ヒドロキシアンモニゥムクロリド(13mg、 0. 19mmol)お よびピリジン(19 L、 0. 23mmol)を加え、室温で 1時間攪拌した。反応混合物を水 に注ぎ、酢酸ェチルで抽出した後に、有機層を飽和食塩水で洗浄した。有機層を無 水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を除去した。シリカゲルカラムクロマトグラフ ィー(へキサン:酢酸ェチル、 1 : 1、 V/V)を用いて残渣を精製し、標記化合物(82 mg、収率 81 %)を無色アモルファスとして得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 1.58 (3H, d, J=6.6 Hz), 3.71 (3H, s), 3.70 (1H, d, J=
15.6 Hz), 3.82 (1H, d, J=15.7 Hz), 4.41-4.44 (1H, m), 5.38-5.40 (1H, m), 5.50 (1H, d, J=7.8 Hz), 5.65-5.70 (1H, m), 5.86—5.91 (1H, m), 5.99—6.03 (1H, m), 6.54 (1H, s), 6.65 (2H, d, J=9.0 Hz), 6.91-6.96 (3H, m), 7.05—7.08 (1H, m), 7.28-7.59 (12H, m), 7.83-7.86 (3H, m), 7.89—7.91 (2H, m), 7.95—7.98 (2H, m), 8.02-8.05 (2H, m). (72d) 5 ヒドロキシイミノメチルー 2—(4ーメトキシベンジル)フエニル 7 デォキシ —D グリセロー /3—D グノレコーヘプトピラノシド
(72c)で得られた化合物(80mg、 0. 094mmol)、およびメチレンクロライド(lmL) 、メタノール(5mL)および炭酸カリウム(133mg、 0. 96mmol)を用いて(lc)と同様 の方法により 5 ヒドロキシイミノメチルー 2—(4ーメトキシベンジル)フエニル 2, 3, 4, 6—テトラー O べンゾイノレー 7—デォキシー D グリセロー /3— D グノレコ一へ ブトビラノシド(20mg、収率 49%)を白色粉末として得た。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.23 (3H, d, J=6.6 Hz), 3.35—3.40 (2H, m), 3.47—3·
49 (2H, m), 3.75 (3H, s), 3.94 (1H, d, J=15.6 Hz), 4.00—4.07 (2H, m), 4.93 (1H, d, J =7.8 Hz), 6.81 (2H, d, J=8.6 Hz), 7.05 (1H, d, J=8.2 Hz), 7.14-7.18 (3H, m), 7.39 ( 1H, d, J=1.2 Hz), 8.03 (1H, s);
MS (FAB)m/z: 434 (M+H)+.
(実施例 73) 5—(1ーヒドロキシェチル) 2—(4ーメトキシベンジル)フエニル 7 デ ォキシ—D グリセ口— /3—D—ダルコ—ヘプトピラノシド(例示化合物番号 1— 142 )
(73a) 5—(1ーヒドロキシェチル)ー2—(4ーメトキシベンジル)フエニル 2, 3, 4, 6 —テトラ一 O ベンゾィノレ一 7—デォキシ一 D グリセ口一 β—D グノレコ一ヘプトビ ラノシド
(72b)で得られた化合物(100mg、 0. 12mmol)をテトラヒドロフラン(2mUに溶
0. 13ml, 0. 12mmol)を加え、 70度で 2時間攪拌した。反応混合物に塩化アン モユウム水溶液を加え、酢酸ェチルで抽出した後に、有機層を飽和食塩水で洗浄し た。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を除去した。シリカゲルカラ ムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 1 : 1、 V/V)を用いて残渣を精製し、標 記化合物(72mg、収率 71 %)を無色固体として得た。
:H NMR (400 MHz, CDCl ): δ 1.23-1.32 (3H, m), 1.58 (3H, d, J=5.5 Hz), 3.66-3.7
0 (1H, m), 3.71 (3H, s), 3.77-3.82 (1H, m), 4.35-4.41 (1H, m), 4.47-4.58 (1H, m), 5.39-5.47 (2H, m), 5.67—5.73 (1H, m), 5.84-5.88 (1H, m), 5.97—6.02 (1H, m), 6.65 (2H, d, J=8.2 Hz), 6.92-6.94 (4H, m), 7.03—7.09 (1H, m), 7.26-7.57 (12H, m), 7.84 (2H, d, J=8.6 Hz), 7.90-7.95 (4H, m), 7.98-8.02 (2H, m).
(73b) 5 (1ーヒドロキシェチル) - 2 - (4ーメトキシベンジル)フエニル 7—デォキ シー D グリセロー /3— D グノレコーヘプトピラノシド
(73a)で得られた化合物(70mg、 0. 082mmol)、およびメチレンクロライド(ImL) 、メタノール(5mL)および炭酸カリウム(117mg、 0. 85mmol)を用いて(lc)と同様 の方法により 5—(1ーヒドロキシェチル) - 2 - (4ーメトキシベンジル)フエニル 7— デォキシ D グリセロー β—D—ダルコ一ヘプトピラノシド(28mg、収率 78 %)を 白色アモルファスとして得た。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.22-1.24 (3H, m), 1.42 (3H, d, J=6.6 Hz), 3.36-3.
39 (2H, m), 3.46-3.48 (2H, m), 3.74 (3H, s), 3.92 (1H, d, J=14.9 Hz), 4.00 (1H, d, J = 14.9 Hz), 4.04-4.08 (1H, m), 4.75-4.78 (1H, m), 4.91 (1H, d, J=7.4 Hz), 6.79 (2H, d, J=8.6 Hz), 6.92-6.95 (1H, m), 7.01 (1H, d, J=7.9 Hz), 7.14-7.16 (3H, m); MS (FAB)m/z: 434 (M)+.
(実施例 74) 3 フルォロ 5 ヒドロキシメチルー 2—(4 プロポキシベンジル)フエ ニル 7—デォキシ D グリセロー β D ダルコ ヘプトピラノシド(例示化合物 番号 1 143)
(74a) 3 -フルォロ 5 メチノレ一 2— (4 プロポキシベンゾィル) 2 シクロへキ セノン
5 メチル一シクロへキサン 1 , 3 ジオン(4· 95g、 39. 2mmol)をァセトニトリル (50mL) ίこ溶角早し、室温でトリエチノレアミン(16· 6mL、 119mmol)、プロポキシベン ゾィノレクロリド(7. 80g、 39. 3mmol)およびトリメチノレシリノレニトリノレ(0. 64mL、 4. 8 Ommol)を加え、 60度で 4時間攪拌した。 1日間放置した後、 2規定塩酸で中和し、 酢酸ェチルで抽出した後に、有機層を飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸 ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧下除去すると、 5 メチルー 2—(4 プロポキシベン ゾィル)シクロへキサン一 1 , 3—ジオン(12. 3g)を褐色油状物質として得た。
得られた化合物(12· 2g)をメチレンクロライド(200mUに溶解し、氷冷下、(ジェ チルァミノ)サルファートリフルオリド(15. 4mL、 118mmol)を加え、室温で 3時間攪 拌した。氷冷下、メタノールおよび水を加え、およびメチレンクロライドで抽出した。有 機層を水および炭酸水素ナトリウム水溶液にて洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後 、減圧下、溶媒を除去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチ ル、 3 : 1→2 : 1、 V/V)を用いて残渣を精製し、標記化合物(9· 35g、収率 82%)を 黄色油状物質として得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 1.04 (3Η, t, J=7.5 Hz), 1.21 (3H, d, J=5.5 Hz), 1.79
-1.87 (2H, m), 2.27 (1H, dd, J=16.0 and 12.1 Hz), 2.46-2.53 (2H, m), 2.61 (1H, dd, J=16.0 and 3.5 Hz), 2.69—2.79 (1H, m), 3.99 (2H, t, J=6.6 Hz), 6.92 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.81 (2H, d, J=8.8 Hz);
MS (FAB)m/z: 291 (M+H)+.
(74b)酢酸 3 フルオロー 5 メチノレー 2—(4 プロポキシベンゾィノレ)フエニルェ ステル
(74a)で得られた化合物(9· 30g、 32. Ommol)をァセトニトリル(lOOmUに溶解 し、トリエチノレアミン(13· 4mL、 96. lmmol)をカロえ、氷冷下、トリメチノレシリノレョージ ド(11. 4mL、 80. lmmol)を加え、 50度で 30分間攪拌した。反応混合物にトルェ ンおよび中性りん酸塩 pH標準液(第 2種)を加え、トルエンで抽出した。有機層を無 水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を除去した。残渣をトルエン(lOOmL)に溶 解し、氷冷下、 N ョードスクシンイミド(7· 21g、 32. Ommol)を加え、室温で 30分 間攪拌した。反応混合物にトリェチルァミン(5. 80mL、 41. 6mmol)を加え、室温 で 15分間撹拌し、さらにテトラヒドロフラン(lOOmUおよび 2規定水酸化ナトリウム水 溶液(50mL)を加え、 40度で 30分間攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸ェチ ルで抽出した後に、有機層を飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウム で乾燥後、溶媒を減圧下除去すると、 3 フルオロー 5 メチルー 2—(4 プロポキ シベンゾィル)フエノール(10. 2g)を褐色油状物質として得た。
得られた化合物(10· 2g)をメチレンクロライド(lOOmL)に溶解し、ピリジン(5· 18 mL、 64. Ommol)、無水酢酸(4. 54mL、 48. Ommol)およびジメチノレアミノピリジ ン(0. 78g、 6. 38mmol)を加え、室温で 2時間攪拌した。溶媒を減圧下除去し、残 渣に酢酸ェチルを加え、 1N塩酸、炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗 浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を除去した。シリカゲルカラムクロ マトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 10 : 1→8: 1、 V/V)を用いて残渣を精製し、 標記化合物(6. 70g、収率 63%)を黄色油状物質として得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 1.05 (3H, t, J=7.4 Hz), 1.79-1.88 (2H, m), 2.03 (3H
, s), 2.42 (3H, s), 3.99 (2H, t, J=6.6 Hz), 6.85-6.89 (2H, m), 6.92 (2H, d, J=9.0 Hz) , 7.80 (2H, d, J=9.0 Hz);
MS (FAB)m/z: 331 (M+H)+.
(74c) 3 -フルォロ 5—ヒドロキシメチル一 2— (4 プロポキシベンゾィノレ)フエノー ル
(74b)で得られた化合物(6. 70g、 20. 3mmol)を四塩化炭素(120mUに溶解 し、 N ブロモスクシンイミド(3· 61g、 20. 3mmol)およびァゾビスイソブチロニトリル (0. 33g、 2. Olmmol)を加え、 3時間加熱還流した。反応混合物を室温まで冷却し 、不溶物を濾過、溶媒を減圧下除去すると、 5 ブロモメチルー 3 フルオロー 2— ( 4 プロポキシベンゾィル)フエノール(9. 00g)を褐色油状物質として得た。
得られた化合物(9. 00g)をジォキサン(120mUおよび水(40mUに溶解し、炭 酸カルシウム(10. lg、 lOlmmol)を加え、 1日間加熱還流した。反応混合物を室温 まで冷却し、不溶物を濾過した後、 2規定水酸化ナトリウム水溶液(20mL)を加え、 室温で 1時間攪拌した。溶媒を減圧下除去し、残渣に水を加え、 2規定塩酸で中和し 、酢酸ェチルで抽出した後に、有機層を飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸 ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を除去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(へ キサン:酢酸ェチル、 2 : 1→1 : 1→1 : 2、 V/V)を用いて残渣を精製し、標記化合物 (1. 35g、収率 22%)を淡褐色固体として得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 1.06 (3H, t, J=7.4 Hz), 1.82-1.88 (2H, m), 4.01 (2H
, t, J=6.6 Hz), 4.73 (2H, d, J=5.8 Hz), 6.67-6.70 (1H, m), 6.87 (1H, s), 6.95 (2H, d, J=9.0 Hz), 7.72-7.75 (2H, m), 10.9 (1H, s);
MS (FAB)m/z: 305 (M+H)+.
(74d) 5 ァセトキシメチノレ一 3 -フノレオ口 2— (4 プロポキシベンゾィノレ)フエノー ル
(74c)で得られた化合物(1. 34g、 4. 40mmol)、テトラヒドロフラン(15mU、酢酸 ビュル(15mL)およびビス(ジブチルクロロチン)ォキシド(0. 73g、 1. 32mmol)を 用いて(66c)と同様の方法により、標記化合物(1. 50g、収率 98%)を淡黄色固体と して得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 1.06 (3H, t, J=7.5 Hz), 1.80-1.89 (2H, m), 2.17 (3H
, s), 4.01 (2H, t, J=6.7 Hz), 5.10 (2H, s), 6.60-6.63 (1H, m), 6.85 (1H, s), 6.95 (2H, d, J=9.0 Hz), 7.72-7.75 (2H, m), 10.8 (1H, s);
MS (FAB)m/z: 347 (M+H)+.
(74e) 5 ァセトキシメチルー 3 フルォロ 2 [ヒドロキシー(4 プロポキシフエ二 ノレ)メチル]フエノール
(74d)で得られた化合物(1. 47g、4. 24mmol)を、メタノール(30mUに溶解し、 氷冷下、水素化ホウ素ナトリウム(0. 32g、 8. 46mmol)を加え、室温で 1時間攪拌し た。反応混合物に塩化アンモユウム水溶液を加え、酢酸ェチルで抽出した。有機層 を塩化アンモニゥム水溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥 後、溶媒を減圧下除去すると、標記化合物(1. 36g、収率 92%)を淡黄色油状物質 として得た。
:H NMR (400 MHz, CDCl ): δ 1.02 (3H, t, J=7.4 Hz), 1.75-1.83 (2H, m), 2.11 (3H
, s), 2.80 (1H, d, J=2.7 Hz), 3.90 (2H, t, J=6.6 Hz), 5.01 (2H, s), 6.29 (1H, d, J=1.6 Hz), 6.54-6.57 (1H, m), 6.70 (1H, s), 6.87 (2H, d, J=9.0 Hz), 7.35 (2H, d, J=9.0 H z), 8.90 (1H, s).
(74f ) 5 ァセトキシメチノレー 3 フノレオ口 2—(4 プロポキシベンジノレ)フエノー ル
(74e)で得られた化合物(1. 35g、 3. 88mmol)を、ァセトニトリル(30mUに溶解 し、氷冷下、トリェチルシラン(1. 95mL、 12. 2mmol)および三フッ化ホウ素ージェ チルエーテル錯体(0· 77mL、 6. 08mmol)を加え、室温で 2時間攪拌した。氷冷 下、反応混合物に炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸ェチルで抽出した後に、 有機層を飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、 溶媒を除去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 5 : 1→3 : 1、 V/V)を用いて残渣を精製し、標記化合物(1. 12g、収率 87%)を白色粉末と して得た。
:H NMR (400 MHz, CDCl ): δ 1.01 (3H, t, J=7.4 Hz), 1.73-1.82 (2H, m), 2.11 (3H
, s), 3.88 (2H, t, J=6.6 Hz), 3.94 (2H, s), 5.00 (3H, s), 6.60 (1H, s), 6.80-6.83 (1H, m), 6.82 (2H, d, J=8.6 Hz), 7.18 (2H, d, J=8.6 Hz);
MS (FAB)m/z: 332 (M)+.
( 74g) 3—フルォロ 5—ヒドロキメチル 2— (4 プロポキシベンジル)フエ二ノレ 7 ーデォキシ D グリセロー 13—D グノレコーヘプトピラノシド
(7d)で得られた 2, 3, 4, 6 テトラ一 O ベンゾィル 7 デォキシ一 D グリセ口 - α , β—D—ダルコ一ヘプトピラノシド(0· 22g、 0. 36mmol)、およびメチレンクロ ライド(4mL)、トリクロロアセトニトリノレ(0. 18m:L、 1. 78mmol)および 1 , 8 ジァザ ビシクロ [5· 4. 0]— 7 ゥンデセン(16〃L、 0. l lmmol)を用いて(lb)と同様の方 法により、イミダート(0· 34g)を得られた。得られたイミダート(0· 34g)、(74g)で得 られた化合物(0· 10g、 0. 30mmol)、およびメチレンクロライド(4mUおよび三フッ 化ホウ素ージェチルエーテル錯体(38 L、 0. 30mmol)を用いて(lb)と同様の方 法により 5 -ァセトキシメチノレ一 3 -フノレオ口 2— (4 プロポキシベンジノレ)フエ二ノレ 2, 3, 4, 6 テトラー O べンゾイノレー 7 デォキシー D グリセロー /3— D グノレ コ—ヘプトピラノシド(0. 37g)を無色油状物質として得た。
[0232] 得られたグリコシド体(0· 37g)、およびメチレンクロライド(3mU、メタノール(15m L)、炭酸カリウム(0. 42g、 3. 04mmol)を用いて(lc)と同様の方法により 3 フル オロー 5 ヒドロキメチルー 2—(4 プロポキシベンジル)フエニル 7 デォキシ D ーグリセロー 0 D ダルコ ヘプトピラノシド(100mg、収率 71 %)を白色粉末とし て得た。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.01 (3H, t, J=7.5 Hz), 1.21 (3H, d, J= 6.6Hz), 1.7
0-1.79 (2H, m), 3.36-3.38 (2H, m), 3.43-3.51 (2H, m), 3.86 (2H, t, J=6.5 Hz), 3.92 (1H, d, J=14.8 Hz), 3.94-4.00 (2H, m), 4.55 (2H, s), 4.93 (1H, d, J=7.4 Hz), 6.75 ( 2H, d, J=8.6 Hz), 6.77-6.79 (1H, m), 6.98 (1H, s), 7.18 (2H, d, J=8.6 Hz);
MS (FAB)m/z: 466 (M)+.
(実施例 75) 3—フルオロー 5—ヒドロキメチルー 2— (4—イソプロポキシベンジル)フ ェニル 7—デォキシ一 D グリセ口一 β—D—ダルコ一ヘプトピラノシド(例示化合 物番号 1 144)
( 75 a) 3 フルォロ 5 メチノレ一 2— (4 イソプロポキシベンゾィル) 2 シクロへ キセノン
5 メチル一シクロへキサン 1 , 3 ジオン(4· 95g、 39. 2mmol)、ァセトニトリノレ (50mL)、トリエチノレアミン(16. 6mL、 119mmol)、イソプロポキシベンゾイルクロリ ド(7. 90g、 39. 8mmol)およびトリメチノレシリノレニトリノレ(0. 53mL、 3. 97mmol)を 用いて(74a)と同様の方法により、 5 メチルー 2—(4 イソプロポキシベンゾィル) シクロへキサン一 1 , 3 ジオン(13. Og)を褐色油状物質として得た。
[0233] 得られた化合物(13· Og)、およびメチレンクロライド(200mUおよび(ジェチルアミ ノ)サルファートリフルオリド(15· 4mL、 118mmol)を用いて、(74a)と同様の方法 により、標記化合物(9. 74g、収率 86%)を黄色油状物質として得た。 H NMR (400 MHz, CDCl ): δ 1.21 (3H, d, J=5.5 Hz), 1.36 (6H, d, J=5.8 Hz), 2.27
(1H, dd, J=16.2 and 12.3 Hz), 2.45-2.53 (2H, m), 2.61 (1H, dd, J=16.0 and 3.5 Hz) 2.71-2.77 (1H, m), 4.62-4.68 (1H, m), 6.90 (2H, d, J=9.0 Hz), 7.80 (2H, d, J=9.0 Hz);
MS (FAB)m/z: 290 (M)+.
(75b)酢酸 3 フルオロー 5 メチルー 2—(4 イソプロポキシベンゾィル)フエ二 ノレエステノレ
(75a)で得られたィ匕合物(9. 70g、 33. 4mmol)、ァセトニトリノレ(100mし)、トリエ チノレアミン(14. lmL、 10 lmmol) ,トリメチノレシリノレョージド(12. OmL、 84. 3mmo 1)、トノレェン(100m:L)、 N ョードスクシンイミド(7. 59g、 33. 7mmol)、トリェチノレ ァミン(6. 12mL、 43. 9mmol)、テトラヒドロフラン(lOOmL)および 2規定水酸化ナ トリウム水溶液(50mUを用いて(74b)と同様の方法により、 3—フルオロー 5—メチ ルー 2—(4 イソプロポキシベンゾィル)フエノール(10. 2g)を褐色油状物質として 得た。
得られた化合物(10· 3g)、およびメチレンクロライド(lOOmU、ピリジン(5· 40mL 、 66. 8mmol)、無水酢酸(4. 74mL、 50. Immol)およびジメチノレアミノピリジン(0 • 82g、6. 71mmol)を用いて(74b)と同様の方法により、標記化合物(6. 54g、収 率 59%)を黄色油状物質として得た。
:H NMR (400 MHz, CDCl ): δ 1.36 (6H, d, J=6.3 Hz), 2.03 (3H, s), 2.42 (3H, s), 4
.62-4.68 (1H, m), 6.85—6.91 (4H, m), 7.79 (2H, d, J=8.6 Hz);
MS (FAB)m/z: 330 (M)+.
(75c) 3 フルオロー 5 ヒドロキシメチルー 2—(4 イソプロポキシベンゾィノレ)フエ ノール
(75b)で得られた化合物(6. 52g、 19. 7mmol)、四塩化炭素(120mUに溶解し 、 N ブロモスクシンイミド(3· 86g、 21. 7mmol)およびァゾビスイソブチロニトリル( 0. 32g、 1. 95mmol)を用いて(74c)と同様の方法により、 5 ブロモメチノレー 3 フ ルオロー 2—(4 イソプロポキシベンゾィル)フエノール(9. 20g)を黄色油状物質と して得た。 得られた化合物(9. 20g)をジォキサン(120mL)、水(40mL)および炭酸カルシ ゥム(9. 88g、 98. 7mmol)を用いて(74c)と同様の方法により、標記化合物(2. 10 g、収率 35%)を黄色油状物質として得た。
:H NMR (400 MHz, CDCl ): δ 1.38 (6H, d, J=5.8 Hz), 1.82 (1H, t, J=5.5 Hz), 4.64
-4.70 (1H, m), 4.72 (2H, d, J=5.5 Hz), 6.67-6.70 (1H, m), 6.86 (1H, s), 6.92 (2H, d , J=9.0 Hz), 7.73 (2H, dd, J=9.0 and 3.5 Hz), 10.9 (1H, s);
MS (FAB)m/z: 305 (M+H)+.
( 75 d) 5 ァセトキシメチル 3 フルォロ 2—(4 イソプロポキシベンゾィル)フエ ノール
(75c)で得られた化合物(2· 08g、 6. 83mmol)、テトラヒドロフラン(25mU、酢酸 ビュル(25mL)およびビス(ジブチルクロロチン)ォキシド(1 · 20g、 2. 17mmol)を 用いて(66c)と同様の方法により、標記化合物(2. 34g、収率 99%)を黄色油状物 質として得た。
:H NMR (400 MHz, CDCl ): δ 1.39 (6H, d, J=6.2 Hz), 2.17 (3H, s), 4.64-4.70 (1H, m), 5.10 (2H, s), 6.61-6.64 (1H, m), 6.85 (1H, s), 6.92 (2H, d, J=8.9 Hz), 7.73 (2H , dd, J=8.9 and 3.3 Hz), 10.8 (1H, s);
MS (FAB)m/z: 347 (M+H)+.
(75e) 5 ァセトキシメチルー 3 フルオロー 2—[ヒドロキシ一(4 イソプロポキシフ ェニノレ)メチノレ]フエノーノレ
(75d)で得られた化合物(2. 30g、 6. 64mmol)、メタノール(50mL)および水素 化ホウ素ナトリウム(0· 50g、 13. 2mmol)を用いて(74e)と同様の方法により、標記 化合物(1. 99g、収率 86%)を黄色油状物質として得た。
:H NMR (400 MHz, CDCl ): δ 1.32 (6H, d, J=6.2 Hz), 2.11 (3H, s), 2.85 (1H, d, J=
2.7 Hz), 4.48-4.57 (1H, m), 5.01 (2H, s), 6.28 (1H, s), 6.56 (1H, d, J=10.6 Hz), 6.7 0 (1H, s), 6.85 (2H, d, J=8.6 Hz), 7.34 (2H, d, J=8.6 Hz), 8.91 (1H, s);
MS (FAB)m/z: 348 (M)+.
( 75f) 5 ァセトキシメチルー 3 フルォロ 2—(4 イソプロポキシベンジル)フエノ 一ノレ (75e)で得られたィ匕合物(1. 95g、 5. 60mmol)、ァセトニトリノレ(40mし)、トリェチ ルシラン(2· 75mL、 17. 2mmol)および三フッ化ホウ素ージェチルエーテル錯体( 1. 09mL、8. 60mmol)を用いて、(74f)と同様の方法により、標記化合物(1. 71g 、収率 92%)を白色粉末として得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 1.31 (6Η, d, J=6.2 Hz), 2.11 (3H, s), 3.94 (2H, s), 4
.46-4.52 (1H, m), 5.00 (2H, s), 5.06 (1H, s), 6.60 (1H, s), 6.70 (1H, dd, J=9.8 and 1.5 Hz), 6.80 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.17 (2H, d, J=8.4 Hz);
MS (FAB)m/z: 332 (M)+.
(75g) 3 フルオロー 5 ヒドロキメチルー 2—(4 イソプロポキシベンジル)フエニル 7—デォキシー D グリセロー 13 D ダルコ ヘプトピラノシド
(7d)で得られた 2, 3, 4, 6 テトラ一 O ベンゾィル 7 デォキシ一 D グリセ口 - α , β—D—ダルコ一ヘプトピラノシド(0· 22g、 0. 36mmol)、およびメチレンクロ ライド(4mL)、トリクロロアセトニトリノレ(0. 18m:L、 1. 78mmol)および 1 , 8 ジァザ ビシクロ [5· 4. 0]— 7 ゥンデセン(16〃 L、 0. l lmmol)を用いて(lb)と同様の方 法により、イミダート(0· 34g)を得られた。得られたイミダート(0· 34g)、 (75g)で得 られた化合物(0· 10g、 0. 30mmol)、およびメチレンクロライド(4mUおよび三フッ 化ホウ素ージェチルエーテル錯体(38 L、 0. 30mmol)を用いて(lb)と同様の方 法により 5 ァセトキシメチルー 3 フルォロ 2—(4 イソプロポキシベンジル)フエ 二ノレ 2, 3, 4, 6 テトラー O べンゾイノレー 7 デォキシー D グリセロー /3— D— ダルコ—ヘプトピラノシド(0. 40g)を無色油状物質として得た。
得られたグリコシド体(0· 40g)、およびメチレンクロライド(3mU、メタノール(15m Uおよび炭酸カリウム(0. 42g、 3. 04mmol)を用いて(lc)と同様の方法により 3— フルオロー 5 ヒドロキメチルー 2—(4 イソプロポキシベンジル)フエニル 7 デォ キシ D グリセロー β—D—ダルコ一ヘプトピラノシド(122mg、収率 87%)を白色 粉末として得た。
:H NMR (500 MHz, CD OD): δ 1.21 (3H, d, J=6.3 Hz), 1.25 (6H, d, J=6.3 Hz), 3.3
6-3.37 (2H, m), 3.43-3.50 (2H, m), 3.92 (1H, d, J=14.1 Hz), 4.00 (1H, d, J=14.2 H z), 4.04-4.06 (1H, m), 4.47-4.52 (1H, m), 4.54 (2H, s), 4.93 (1H, d, J=7.4 Hz), 6.7 3 (2H, d, J=8.6 Hz), 6.77 (1H, d, J=9.8 Hz), 6.97 (1H, s), 7.16 (2H, d, J=8.6 Hz); MS (FAB)m/z: 466 (M)+.
(実施例 76) 2—(4 プロポキシベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 7 デォ キシ— D グリセ口— β—D—ダルコ—ヘプトピラノシド(例示化合物番号 1— 145) (76a) 5 ァセトキシメチルー 2—(4 プロポキシベンジル)フエニル 2, 3, 4, 6— テトラ一 O ベンゾィノレ一 7—デォキシ一 D グリセ口一 β—D グノレコ一ヘプトピラ ノシド
(7d)で得られたィ匕合物(256mg、 0. 42mmol)、トリクロロアセトニトリノレ(126 し、 1. 26mmol)、 1 , 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]— 7 ゥンデセン(6 L、 0. 04mmo 1)、およびメチレンクロライド(5mL)を用い、(lb)と同様の方法により、イミダートを調 製した。次いで、 5 ァセトキシメチルー 2—(4 プロポキシベンジル)フエノール(EP 2001/912380) (110mg、 0. 35mmol)、三フッ化ホウ素ージェチルエーテル錯体(7 μ 0. 06mmol)、およびメチレンクロライド(10mUを用い、(lb)と同様の方法に より、標記化合物の粗生成物(317mg)を得た。
(76b) 2—(4 プロポキシベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 7 デォキシ —D グリセロー /3—D グノレコーヘプトピラノシド
(76a)で得られた化合物(317mg、 0. 35mmol)をテトラヒドロフラン(lmUおよび メタノール(4mUに溶解し、炭酸カリウム(484mg、 3. 50mmol)を加え、室温で 14 時間攪拌した。減圧下、溶媒を除去した後、酢酸ェチル(10mUで希釈し、飽和塩 化アンモユウム水溶液(10mU、飽和食塩水(5mL)で洗浄した。有機層を無水硫 酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を除去した。シリカゲルフラッシュカラムクロマト グラフィー(メタノール:メチレンクロライド、 1: 20〜1: 15〜; 1: 10、 V/V)を用いて残 渣を精製し、標記化合物(40mg、 25. 5%)を無色固体として得た。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.02 (3H, t, J=7.4 Hz), 1.22 (3H, d, J=6.7 Hz), 1.7
1-1.80 (2H, m), 3.35-3.38 (2H, m), 3.45-3.48 (2H, m), 3.88 (2H, t, J=7.8 Hz), 3.92 (1H, d, J=15.2 Hz), 4.00 (1H, d, J=14.9 Hz), 4.05-4.07 (1H, m), 4.54 (2H, s), 4.91 (1H, d, J=5.1 Hz), 6.78 (2H, d, J=8.6 Hz), 6.93 (1H, d, J=7.8 Hz), 7.02 (1H, d, J=7. 8 Hz), 7.12 (2H, d, J=8.6 Hz), 7.13 (1H, s); MS (FAB)m/z: 471 (M+Na)+.
(実施例 77) 3、 5 ジメチルー 2—(4ーメトキシベンジル)フエニル 7 デォキシー D グリセ口— β—D—ダルコ—ヘプトピラノシド(例示化合物番号 1— 146) (77a) 3、 5 ジメチルー 2—(4ーメトキシベンジル)フエニル 2, 3, 4, 6 テトラー O ベンゾィノレ一 7—デォキシ一 D グリセ口一 β—D グノレコ一ヘプトピラノシド
(7d)で得られたィ匕合物(302mg、 0. 49mmol)、トリクロロアセトニトリノレ(150 し、 1. 50mmol)、 1 , 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]— 7 ゥンデセン(7 L、 0. 05mmo 1)、およびメチレンクロライド(5mL)を用い、(lb)と同様の方法により、イミダートを調 製した。次いで、 3、 5 ジメチルー 2—(4ーメトキシべンジル)フェノール(\¥02002/4 4192) (100mg、 0. 41mmol)、三フッ化ホウ素ージェチルエーテル錯体(8 L、 0. 06mmol)、およびメチレンクロライド(10mUを用い、(lb)と同様の方法により、標 記化合物の粗生成物(340mg)を得た。
(77b) 3, 5 ジメチルー 2—(4ーメトキシベンジル)フエニル 7 デォキシ D グ リセロー /3—D—ダルコ一ヘプトピラノシド
(77a)で得られた化合物(340mg、 0. 41mmol)をテトラヒドロフラン(lmUおよび メタノール(4mUに溶解し、 2M水酸化ナトリウム水溶液(2mL、 4. OOmmol)を加え 、室温で 14時間攪拌した。減圧下、溶媒を除去した後、酢酸ェチル(10mUで希釈 し、飽和塩化アンモユウム水溶液(10mU、飽和食塩水(5mL)で洗浄した。有機層 を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を除去した。シリカゲルフラッシュカラ ムクロマトグラフィー(メタノール:メチレンクロライド、 1: 20〜1: 15〜; 1: 10、 V/V)を 用いて残渣を精製し、標記化合物(74mg、 43. 2%)を無色固体として得た。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.23 (3H, d, J=6.7 Hz), 2.14 (3H, s), 2.17 (3H, s),
3.33- 3·36(2Η, m), 3.41-3.43 (2H, m), 3.31 (3H, s), 3.94 (1H, d, J=15.3 Hz), 4.04 (1 H, dd, J=6.6, 3.9 Hz), 4.10 (1H, d, J=15.3 Hz), 4.86 (1H, d, J=9.8 Hz), 6.68 (1H, s) , 6.75 (1H, d, J=9.0 Hz), 6.89 (1H, s), 7.05 (2H, d, J=8.2 Hz);
MS (FAB)m/z: 417 (M_H)+, 441 (M+Na)+.
(実施例 78) 2—(3 フルオロー 4ーメトキシベンジル)ー5 ヒドロキシメチルフエ二 ル 7—デォキシ—D グリセロー β D ダルコ ヘプトピラノシド(例示化合物番 号 1 147)
(78a) 5 ヒドロキシメチルー 2—(3 フルオロー 4ーメトキシベンジル)フエノール
1—ブロモ 3 フルオロー 4 メトキシベンゼン(1. 59mL、 12. 3mmol)、金属マ グネシゥム(330mg、 13. 6mmol)、触媒量のヨウ素、テトラヒドロフラン(6mUより常 法に従いグリニャール試薬を調製した。得られたグリニャール試薬を 4 ホルミルー3 ーヒドロキシ安息香酸ェチルエステル(600mg、 3. 09mmol)のテトラヒドロフラン(6 mL)溶液に加え、—50度で 20分攪拌した。反応溶液に、飽和塩化アンモユウム水 溶液(30mUを加え、酢酸ェチル(30mUで抽出した後に、飽和食塩水(30mUに て洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を除去した。得ら れた粗生成物をそのまま次の反応に用レヽた。
[0237] 粗生成物をメタノール/テトラヒドロフラン(8mL/2mUに溶解し、 20%水酸化パ ラジウム炭素(320mg)を加え、水素雰囲気下室温で 6時間攪拌した。反応溶液にメ チレンクロライド(2mL)を加え、 10分攪拌後、ろ過により 20%水酸化パラジウム炭素 を除去し、減圧下、溶媒を除去した。得られた粗生成物をそのまま次の反応に用いた
[0238] 粗生成物をテトラヒドロフラン(6mUに溶解し、氷冷下、水素化リチウムアルミニウム
(270mg、 7. l lmmol)を加え、室温で 30分攪拌した。次いで、氷冷下、 2mol/L 塩酸(5mUを加え、酢酸ェチル (40mUで抽出した後に、飽和炭酸水素ナトリウム 水溶液(50mL)、飽和食塩水(50mUにて洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウム で乾燥後、減圧下、溶媒を除去した。ショートカラムを用いて残渣を精製し、標記化 合物粗生成物(670mg、収率 83%)を無色個体として得た。
(78b) 5 ァセトキシメチルー 2— (3 フルォロ 4 メトキシベンジル)フエノール
(78a)で得られた粗生成物(670mg、 2. 55mmol)、テトラヒドロフラン(7m)、酢酸 ビュル(7mL)、ビス(ジブチルクロロチン)ォキシド(70mg、 0· 13mmol)を用い、 (8 b)と同様の方法により、標記化合物(570mg、収率 78%)を無色固体として得た。 :H NMR(400MHZ, CDCl ): δ 2. 10 (3Η, s), 3.86 (3Η, s), 3.91 (2Η, s), 4.80 ( 1Η, s),
3
5.04 (2Η, s), 6.80 (1Η, d, J= 1.5 Hz), 6.89 - 6.96 (4H, m), 7.09 (1H, d, J=7.8 Hz); MS (FAB)m/z: 304(M)+. ( 78c) 5 ァセトキシメチル 2— (3 フルォロ 4 メトキシベンジル)フエ二ノレ 2 , 3, 4, 6—テトラー O べンゾイノレー 7—デォキシー D グリセロー /3— D グノレコー ヘプトピラノシド
(7d)で得られたィ匕合物(260mg、 0. 43mmol)、トリクロロアセトニトリノレ(130 し、 1. 30mmol)、 1 , 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]— 7 ゥンデセン(6 L、 0. 04mmo 1)、およびメチレンクロライド(5mL)を用い、(lb)と同様の方法により、イミダートを調 製した。次いで、(78b)で得られた化合物(104mg、 0. 34mmol)、三フッ化ホウ素 ージェチルエーテル錯体(43 L、 0. 34mmol)、およびメチレンクロライド(10mU を用い、(lb)と同様の方法により、標記化合物の粗生成物(243mg)を得た。
(78d) 2—(3 フルオロー 4 メトキシベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 7 ーデォキシ D グリセロー 13—D グノレコーヘプトピラノシド
(78c)で得られた化合物(243mg、 0. 27mmol)をテトラヒドロフラン(lmUおよび メタノーノレ(4m:L)に溶角早し、 2M水酸ィ匕ナ卜リウム水溶 ί夜(1. 4mL、 2. 8mmol)をカロ え、室温で 14時間攪拌した。減圧下、溶媒を除去した後、酢酸ェチル(lOmL)で希 釈し、飽和塩化アンモユウム水溶液(10mU、飽和食塩水(5mL)で洗浄した。有機 層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を除去した。シリカゲルフラッシュ力 ラムクロマトグラフィー(メタノール:メチレンクロライド、 1: 20〜1: 15〜; 1: 10、 V/V) を用いて残渣を精製し、標記化合物(40mg、 33. 9%)を無色固体として得た。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.22 (3H, d, J=6.2 Hz), 3.35—3.38 (2H, m), 3.46—3.
48 (2H, m), 3.82 (3H, s), 3.91 (1H, d, J=14.8 Hz), 4.02 (1H, d, J=14.9 Hz), 4.06-4· 07 (1H, m), 4.55 (2H, s), 4.92 (1H, d, J=7.8 Hz), 6.92—7.00 (4H, m), 7.06 (1H, d, J= 7.8 Hz), 7.16 (1H, s);
MS (FAB)m/z: 437 (M— H)+, 438 (M)+, 461 (M+Na)+.
(実施例 79) 2—(4 フルォロベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 7 デォキ シ— D グリセ口— β—D—ダルコ—ヘプトピラノシド(例示化合物番号 1— 148) (79a) 5—ヒドロキシメチル一 2— (4 フルォロベンジル)フエノーノレ
1ーブロモー 4 フルォロベンゼン(4. 14mL、 37. 6mmol)、金属マグネシウム(1 . 37g、 56. 4mmol)、触媒量のヨウ素、テトラヒドロフラン(20mUより常法に従いグ リニヤール試薬を調製した。得られたグリニャール試薬のテトラヒドロフラン溶液(13m L)を 4 ホルミルー3 ヒドロキシ安息香酸ェチルエステル(1. 0g、 5. 15mmol)の テトラヒドロフラン(12mU溶液に加え、 50度で 20分攪拌した。反応溶液に、飽和 塩化アンモニゥム水溶液(50mUを加え、酢酸ェチル(40mUで抽出した後に、飽 和食塩水(50mL)にて洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶 媒を除去した。得られた粗生成物をそのまま次の反応に用いた。
[0239] 粗生成物をメタノール(15mUに溶解し、 20%水酸化パラジウム炭素(430mg)を 加え、水素雰囲気下室温で 6時間攪拌した。反応溶液にメチレンクロライド(2mL)を 加え、 10分攪拌後、ろ過により 20%水酸化パラジウム炭素を除去し、減圧下、溶媒 を除去した。得られた粗生成物をそのまま次の反応に用いた。
[0240] 粗生成物をテトラヒドロフラン(20mUに溶解し、氷冷下、水素化リチウムアルミユウ ム(500mg、 13. 2mmol)を加え、室温で 30分攪拌した。次いで、氷冷下、 2mol/ L塩酸(30mUを加え、酢酸ェチル (40mUで抽出した後に、飽和炭酸水素ナトリウ ム水溶液(50mL)、飽和食塩水(50mUにて洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウ ムで乾燥後、減圧下、溶媒を除去した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー( メチレンクロライド:メタノール、 30 : 1、 V/V)を用いて残渣を精製し、標記化合物(9 00mg、収率 83%)を油状物質として得た。
:H NMR(400MHz,DMSO-d6): δ 4.77 (2H, s), 5.45 (2Η, d, J=5.8 Hz), 6.30 (1H, t, J=5.8 Hz), 8.31 (1H, d, J=7.8 Hz), 8.49 (1H, s), 8.71 (1H, d, J=7.8 Hz), 8.82 (2H, t, J=8.9 Hz), 9.01 (2H, dd, J=8.9, 5.9 Hz), 11.7 (1H, s);
MS (FAB)m/z: 232 (M)+.
(79b) 5 ァセトキシメチルー 2— (4 フルォロベンジル)フエノーノレ
(79a)で得られた化合物(900mg、 3. 88mmol)、テトラヒドロフラン(9mL)、酢酸 ビュル(9mL)、ビス(ジブチルクロロチン)ォキシド(110mg、 0. 20mmol)を用い、 ( 8b)と同様の方法により、標記化合物(1. 02g、収率 96%)を無色固体として得た。
:H NMR(400MHz, CDC1 ): δ 2.10 (3Η, s), 3.95 (2Η, s), 4.76 (1Η, s), 5.04 (2Η, s),
6.80 (1Η, d, J=1.6 Hz), 6.88 (1H, dd, J=7.8, 1.6 Hz), 6.97 (2H, t, J=8.9 Hz), 7.08 ( 1H, d, J=7.8 Hz), 7.18 (2H, dd, J=8.9, 5.4 Hz); MS (EI +)m/z: 274 (M)+.
(79c) 5 ァセトキシメチルー 2— (4 フルォロベンジル)フエニル 2, 3, 4, 6 テト ラー O ベンゾィノレ一 7—デォキシ一 D グリセ口一 /3—D グノレコ一ヘプトビラノシ ド、
(7d)で得られたィ匕合物(288mg、 0. 47mmol)、トリクロロアセトニトリノレ(140 し、 1. 40mmol)、 1 , 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]— 7 ゥンデセン(7 L、 0. 05mmo 1)、およびメチレンクロライド(5mL)を用い、(lb)と同様の方法により、イミダートを調 製した。次いで、(79b)で得られた化合物(107mg、 0. 32mmol)、三フッ化ホウ素 ージェチルエーテル錯体(49 L、 0. 39mmol)、およびメチレンクロライド(10mU を用い、(lb)と同様の方法により、標記化合物の粗生成物(309mg)を得た。
(79d) 2—(4 フルォロベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 7 デォキシ D ーグリセロー β—D グノレコーヘプトピラノシド
(79c)で得られた化合物(309mg、 0. 36mmol)をテトラヒドロフラン(lmUおよび メタノール(4mUに溶解し、炭酸カリウム(493mg、 3. 75mmol)を加え、室温で 14 時間攪拌した。減圧下、溶媒を除去した後、酢酸ェチル(10mUで希釈し、飽和塩 化アンモユウム水溶液(10mU、飽和食塩水(5mL)で洗浄した。有機層を無水硫 酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を除去した。シリカゲルフラッシュカラムクロマト グラフィー(メタノール:メチレンクロライド、 1: 20〜1: 15〜; 1: 10、 V/V)を用いて残 渣を精製し、標記化合物(68mg、 46. 3%)を無色固体として得た。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.22 (3H, d, J=6.6 Hz), 3.30—3.31 (1H, m), 3.36—3·
38 (1H, m), 3.46-3.48 (2H, m), 3.96 (1H, d, J=14.8 Hz), 4.07 (1H, d, J=14.9 Hz), 4. 05-4.08 (1H, m), 4.54 (2H, s), 4.93 (1H, d, J=7.4 Hz), 6.91—6.95 (3H, m), 7.05 (1H, d, J=7.8 Hz), 7.15 (1H, s), 7.22-7.26 (2H, m);
MS (FAB)m/z: 408 (M)+, 431 (M+Na)+.
(実施例 80) 2—(4ーヒドロキシメチルベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 7— デォキシ—D グリセロー β D ダルコ ヘプトピラノシド(例示化合物番号 1—1 49)
(80a) 4—(4 エトキシカルボニルベンゾィル) 3 ヒドロキシ安息香酸メチルエス テノレ
(58a)で得られた化合物(800mg、 2. 21mmol)のトルエン(10mL)溶液に、 4 エトキシカルボユルフェニルボロン酸(510mg、 2. 63mmol)、テトラキストリフエニル ホスフィンノ ラジウム(256mg、 0. 22mmol)、リン酸三カリウム(560mg、 2. 64mm ol)を加え 90°Cで 4時間攪拌した。室温に冷却後、水(50mL)を加え、酢酸ェチル( 50mL)で抽出し、飽和食塩水(50mUで洗浄後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾 燥後、減圧下、溶媒を除去した。ショートカラムを用いて残渣を精製し、粗生成物をそ のまま次の反応に用いた。
粗生成物をメタノール/テトラヒドロフラン(8mL/2mUに溶解し、塩酸/メタノー ル (R10) (2. 5mL)を加え、室温で 2日攪拌した。減圧下、溶媒を除去し、シリカゲ ルフラッシュカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 3 : 1、 V/V)を用いて 残渣を精製し、標記化合物(480mg、収率 70%)を白色固体として得た。
:H NMR(400MHZ, CDCl ): δ 1.38 (3Η, t, J=7.2 Hz), 3.90 (2H, s), 4.08 (3H, s), 4.3
3
7 (2H, q, J=7.2 Hz), 4.99 (1H, s), 7.17 (1H, d, J=7.6 Hz), 7.29 (2H, d, J=8.3 Hz), 7. 47 (1H, s), 7.58 (1H, d, J=7.6 Hz), 7.98 (2H, d, J=8.3 Hz);
MS (EI +)m/z: 314 (M)+.
(80b) 5 ヒドロキシメチルー 2—(4ーヒドロキシメチルベンジル)フエノール
(80a)で得られた化合物(660mg、 2. lOmmol)をテトラヒドロフラン(12mUに溶 角早し、水冷下、水素ィ匕リチウムァノレミニゥム(320mg、 8. 43mmol)をカロえ、室温で 3 0分攪拌した。次いで、氷冷下、水(0. 32mL)、 15%水酸化ナトリウム水溶液(0. 3 2mL)、水(0. 96mL)を加え、室温で 10時間攪拌した。セライトろ過後、減圧下、溶 媒を除去した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(メチレンクロライド:メタノ ール、 30:;!〜 10: 1、 V/V)を用いて残渣を精製し、標記化合物(264mg、収率 51 %)を白色固体として得た。
:H NMR(400MHz, CD 0D): δ 4.87 (2H, s), 5.60 (2H, s), 5.67 (2H, s), 8.39 (1H, d,
3
J=7.8 Hz), 8.49 (1H, s), 8.68 (1H, d, J=7.8 Hz), 8.97 (2H, d, J=7.8 Hz), 9.02 (2H, d, J=7.8 Hz);
MS (EI +)m/z: 244 (M)+. (80c) 5 ァセトキシメチノレー 2—(4 ァセトキシメチノレべンジノレ)フエノーノレ
(80b)で得られた化合物(260mg、 1. 06mmol)、テトラヒドロフラン(3m)、酢酸ビ ニル(3mL)、ビス(ジブチルクロロチン)ォキシド(59mg、 0. l lmmol)を用い、 (8b) と同様の方法により、標記化合物(294mg、収率 84%)を無色固体として得た。
:H NMR(400MHZ, CDCl ): δ 2.09 (3Η, s), 2.10 (3Η, s), 3.98 (2Η, s), 5.03 (2Η, s),
3
5.07 (2Η, s), 6.80 (1Η, d, J=1.5 Hz), 6.87 (1H, dd, J=7.7, 1.5Hz), 7.10 (1H, d, J=7. 7 Hz), 7.22 (2H, d, J=8.3 Hz), 7.28 (2H, d, J=8.3 Hz);
MS (FAB)m/z: 329 (M+H)+.
(80d) 5 ァセトキシメチルー 2—(4ーァセトキシメチルベンジル)フエニル 2, 3, 4 , 6—テトラ一 O ベンゾィノレ一 7—デォキシ一 L グリセ口一 /3—D グノレコ一ヘプ トピラノシド
(7d)で得られたィ匕合物(235mg、 0. 38mmol)、トリクロロアセトニトリノレ(116 L、 1. 16mmol)、 1 , 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]— 7 ゥンデセン(5 L、 0. 03mmo 1)、およびメチレンクロライド(5mL)を用い、(lb)と同様の方法により、イミダートを調 製した。次いで、(80c)で得られた化合物(104mg、 0. 32mmol)、三フッ化ホウ素 ージェチルエーテル錯体(40 L、 0. 32mmol)、およびメチレンクロライド(10mU を用い、(lb)と同様の方法により、標記化合物の粗生成物(226mg)を得た。
(80e) 2—(4ーヒドロキシメチルベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 7 デォ キシ D グリセロー β—D グノレコーヘプトピラノシド
(80d)で得られた化合物(226mg、 0. 25mmol)をテトラヒドロフラン(lmUおよび メタノール(4mUに溶解し、炭酸カリウム(339mg、 2. 45mmol)を加え、室温で 14 時間攪拌した。減圧下、溶媒を除去した後、酢酸ェチル(10mUで希釈し、飽和塩 化アンモユウム水溶液(10mU、飽和食塩水(5mL)で洗浄した。有機層を無水硫 酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を除去した。シリカゲルフラッシュカラムクロマト グラフィー(メタノール:メチレンクロライド、 1: 20〜1: 15〜; 1: 10、 V/V)を用いて残 渣を精製し、標記化合物(32mg、 30. 5%)を無色固体として得た。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.22 (3H, d, J=6.7 Hz), 3.35—3.38 (2H, m), 3.45—3.
3
47 (2H, m), 3.98 (1H, d, J=14.9 Hz), 4.05-4.07 (1H, m), 4.08 (1H, d, J=14.9 Hz), 4. 54 (4H, s), 4.93 (1H, d, J=4.7 Hz), 6.93 (1H, d, J=7.4 Hz), 7.03 (1H, d, J=7.5 Hz),
7.15 (1H, s), 7.23 (4H, s);
MS (FAB)m/z: 421 (M+H)+, 443 (M+Na)+.
(実施例 81) 2—(4 イソプロポキシベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 7— デォキシ—D グリセロー β D ダルコ ヘプトピラノシド(例示化合物番号 1—1 50)
(81 a) 4—(4 プロポキシフエニル)ヒドロキシメチルー 3—ヒドロキシ安息香酸メチル エステノレ
4 ブロモフエ二ルーイソプロピルエーテル(J.Chem.Soc., 1926, 2363.) (4. 30g、 2 0. OOmmol)を、金属マグネシウム(486mg、 20. OOmmol)、触媒量のヨウ素およ びテトラヒドロフラン(20mUより常法に従いグリニャール試薬を調製した。得られたグ リニヤール試薬を 4 ホルミルー3 ヒドロキシ安息香酸メチルエステル(900mg、 5. OOmmol)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液に加え、 50°Cで 20分攪拌した。反応 溶液に、飽和塩化アンモユウム水溶液(50mUを加え、酢酸ェチル(50mUで抽出 した後に、飽和食塩水(20mUで洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧下、溶媒を除去した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢 酸ェチル、 6 :;!〜 4 : 1、 V/V)を用いて残渣を精製し、標記化合物(1. 10g、69. 6 %)を淡黄色アモルファスとして得た。
:H NMR(400 MHZ, CDCl ): δ 1.33 (6H, d, J=5.9 Hz), 3.89 (3H, s), 4.50—4.59 (1H,
3
m), 6.02 (1H, d, J=2.7 Hz), 6.88 (2H, d, J=8.6 Hz), 6.94 (1H, d, J=7.8 Hz), 7.28 (2
H, d, J=9.0 Hz), 7.47 (1H, d, J=8.0 Hz), 7.56(1H, s), 8.29 (1H, s).
(8 lb) 5 ァセトキシメチルー 2—(4 イソプロポキシベンジル)フエノール
(81a)で得られた化合物(1. 10g、 3. 48mmol)をメタノール(10mUに溶解し、 濃塩酸(0. 32mUおよび 10%パラジウム炭素(220mg)を加え、水素雰囲気下室 温で 30時間攪拌した。トリエチノレアミン(700 L、 5. 02mmol)で中和した後にセラ イトろ過し、減圧下、溶媒を除去した。残渣を酢酸ェチル(20mL)で希釈し、飽和食 塩水(lOmL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を除 去した。 [0242] 得られた粗生成物をテトラヒドロフラン(10mUに溶解し、氷冷下、水素化リチウム アルミニウム(290mg、 7. 64mmol)をカロえ、室温で 2時間攪拌した。氷冷下、 2mol /L塩酸(30mUを加え、酢酸ェチル (40mUで抽出した後に、飽和炭酸水素ナト リウム水溶液(50mU、飽和食塩水(20mUで洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウ ムで乾燥後、減圧下、溶媒を除去した。
[0243] 得られた粗生成物をテトラヒドロフラン(10mUに溶解し、酢酸ビュル(10mUおよ びビス(ジブチルクロロチン)ォキシド(70mg、 0. 13mmol)を加え、 30°Cで 16時間 攪拌した。減圧下、溶媒を除去した後に、シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィ 一(へキサン:酢酸ェチル、 8:;!〜 6: 1、 V/V)を用いて残渣を精製し、標記化合物( 724mg、 91. 4%)を無色個体として得た。
:H NMR(400MHZ, CDCl ): δ 1.31 (6Η, d, J=5.9 Hz), 2.09 (3H, s), 3.91 (2H, s), 4.
3
45-4.54 (1H, m), 5.03 (2H, s), 6.82 (1H, d, J=8.6 Hz), 6.86 (2H, d, J=7.8 Hz), 7.09 ( 1H, d, J=7.8 Hz), 7. 12 (2H, d, J=8.2 Hz).
(81c) 5 ァセトキシメチルー 2— (4 イソプロポキシベンジル)フエニル 2, 3, 4, 6 —テトラ一 O ベンゾィノレ一 7—デォキシ一 D グリセ口一 β—D グノレコ一ヘプトビ ラノシド
(7d)で得られたィ匕合物(240mg、 0. 39mmol)、トリクロロアセトニトリノレ(120 : L、 1. 20mmol)、 1 , 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]— 7 ゥンデセン(6 L、 0. 04mmo 1)、およびメチレンクロライド(5mUを用い、(lb)と同様の方法により、イミダートを調 製した。次いで、(81b)で得られた化合物(100mg、 0. 32mmol)、三フッ化ホウ素 ージェチルエーテル錯体(40 L、 0. 32mmol)、およびメチレンクロライド(10mU を用い、(lb)と同様の方法により、標記化合物の粗生成物(229mg)を得た。
(81 d) 2 - (4 イソプロポキシベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 7 デォキ シー D グリセロー /3— D グノレコーヘプトピラノシド
(81c)で得られた化合物(229mg、 0. 25mmol)をテトラヒドロフラン(lmUおよび メタノール(4mUに溶解し、炭酸カリウム(350mg、 2. 53mmol)を加え、室温で 14 時間攪拌した。減圧下、溶媒を除去した後、酢酸ェチル(10mUで希釈し、飽和塩 化アンモユウム水溶液(10mU、飽和食塩水(5mL)で洗浄した。有機層を無水硫 酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を除去した。シリカゲルフラッシュカラムクロマト グラフィー(メタノール:メチレンクロライド、 1: 20〜1: 15〜; 1: 10、 V/V)を用いて残 渣を精製し、標記化合物(64mg、 57. 1 %)を無色固体として得た。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.22 (3H, d, J=6.7 Hz), 1.27 (6H, d, J=5.9 Hz), 3.3
3
7-3.38 (2H, m), 3.43-3.51 (2H, m), 3.92 (1H, d, J= 14.9 Hz), 4.00 ( 1H, d, J= 14.9 H z), 4.03-4.07 ( 1H, m), 4.48-4.55 (1H, m), 4.54 (2H, s), 4.91 (1H, d, J=7.4 Hz), 6.7 7 (2H, d, J=8.6 Hz), 6.93 (1H, d, J=7.8 Hz), 7.03 (1H, d, J=7.9 Hz), 7. 1 1 (1H, s), 7. 13 (2H, s);
MS (FAB)m/z: 448 (M)+, 471 (M+Na)+.
(実施例 82) 2—(2 フルオロー 4ーメトキシベンジル)ー5 ヒドロキシメチルフエ二 ル 7—デォキシ—D グリセロー β D ダルコ ヘプトピラノシド(例示化合物番 号 1— 151)
(82a) 4—(2 フルオロー 4ーメトキシフエニル)ヒドロキシメチルー 3 ヒドロキシ安息 香酸メチルエステル
1—ブロモ 2 フルオロー 4 メトキシベンゼン(1. 27g、 6. 19mmol)をテトラヒド 口フラン(10mUに溶解し、 78°C冷却下でノルマルブチルリチウム 2· 6Mノルマ ルへキサン溶液(2. 4mL、 6. 24mmol)を滴下し、同温にて 10分間撹拌した。そこ に 4 ホルミルー3 ヒドロキシ安息香酸メチルエステル(298mg、 1. 65mmol)のテ トラヒドロフラン(lOmL)溶液に加え、 78°Cで 2時間攪拌した。反応溶液に、飽和 塩化アンモニゥム水溶液(20mUを加え、酢酸ェチル(20mL)で抽出した後に、飽 和食塩水(lOmL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶 媒を除去した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 6 :;!〜 4 : 1、 V/V)を用いて残渣を精製し、標記化合物(276mg、 54. 7%)を淡黄 色アモルファスとして得た。
:H NMR(400MHZ, CDCl ): δ 3.80 (3Η, s), 3.90 (3Η, s), 6.33 (1Η, d, J=3.4 Hz), 6.
3
65-6.68 (2H, m), 6.94 (1H, d, J=7.8 Hz), 7. 16-7.20 ( 1H, m), 7.47 (1H, d, J=8. 1 Hz) , 7.58 (1H, s), 8.23 (1H, s);
MS (FAB +)m/z: 307(M+H)+. (82b) 5 ァセトキシメチルー 2— (2 フルォロ 4 メトキシベンジル)フエノーノレ
(82a)で得られた化合物(276mg、 0. 90mmol)をメタ一ノール(10mUに溶解し 、濃塩酸(0. 15mU、および 10%パラジウム炭素(lOOmg)を加え、水素雰囲気下 室温で 30時間攪拌した。セライトろ過した後、減圧下、溶媒を除去した。
[0244] 得られた粗生成物(120mg、 0. 41mmol)をテトラヒドロフラン(3mUに溶解し、氷 冷下、水素化リチウムアルミニウム(47mg、 1. 24mmol)を加え、室温で 2時間攪拌 した。氷冷下、 2mol/L塩酸(5mUを加え、酢酸ェチル(10mUで抽出した後に、 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10mU、飽和食塩水 5mUで洗浄した。有機層を 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を除去した。
[0245] 得られた粗生成物をテトラヒドロフラン(2· 5mL)に溶解し、酢酸ビュル(2· 5mL)、 およびビス(ジブチルクロロチン)ォキシド(12mg、 0. 02mmol)をカロえ、 30°Cで 16 時間攪拌した。減圧下、溶媒を除去した後に、シリカゲルフラッシュカラムクロマトダラ フィー(へキサン:酢酸ェチル、 6:;!〜 4: 1、 V/V)を用いて残渣を精製し、標記化合 物(108mg、 86. 4%)を無色個体として得た。
:H NMR(400MHZ, CDCl ): δ 2.09 (3Η, s), 3.77 (3Η, s), 3.91 (2Η, s), 5.02 (2Η, s),
3
6.60-6.65 (2Η, m), 6.80 (1Η, s), 6.86 (1Η, d, J=7.4 Hz), 7·03_7·09(2Η, m);
MS (FAB +)m/z: 304 (M)+.
(82c) 5 ァセトキシメチル一 2— (2 フルォロ 4 メトキシベンジル)フエ二ノレ 2, 3, 4, 6—テトラー O べンゾイノレー 7—デォキシ Lーグリセロー β—D グノレコー ヘプトピラノシド
(7d)で得られたィ匕合物(260mg、 0. 43mmol)、トリクロロアセトニトリノレ(130 し、 1. 30mmol)、 1 , 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]— 7 ゥンデセン(6 L、 0. 04mmo 1)、およびメチレンクロライド(5mUを用い、(lb)と同様の方法により、イミダートを調 製した。次いで、(82b)で得られた化合物(108mg、 0. 35mmol)、三フッ化ホウ素 ージェチルエーテル錯体(45 L、 0. 36mmol)、およびメチレンクロライド(10mU を用い、(lb)と同様の方法により、標記化合物の粗生成物(282mg)を得た。
(82d) 2—(2 フルオロー 4 メトキシベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 7 ーデォキシ D グリセロー 13—D グノレコーヘプトピラノシド (82c)で得られた化合物(282mg、 0. 31mmol)をテトラヒドロフラン(lmUおよび メタノール(4mUに溶解し、炭酸カリウム(435mg、 3. 15mmol)を加え、室温で 14 時間攪拌した。減圧下、溶媒を除去した後、酢酸ェチル(10mUで希釈し、飽和塩 化アンモユウム水溶液(10mU、飽和食塩水(5mL)で洗浄した。有機層を無水硫 酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を除去した。シリカゲルフラッシュカラムクロマト グラフィー(メタノール:メチレンクロライド、 1: 20〜1: 15〜; 1: 10、 V/V)を用いて残 渣を精製し、標記化合物(55mg、 40. 4%)を無色固体として得た。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.22 (3H, d, J=6.6 Hz), 3.37—3.38 (2H, m), 2.44—3·
52 (2H, m), 3.76 (3H, s), 3.95 (1H, d, J=15.2 Hz), 4.01 (1H, d, J=15.7 Hz), 4.06 (1 H, dd, J=6.3, 2.8 Hz), 4.54 (2H, s), 4.93 (1H, d, J=7.4 Hz), 6.64 (1H, d, J=10.5 Hz) , 6.65 (1H, d, J=4.7 Hz), 6.92 (1H, d, J=8.6 Hz), 6.97 (1H, d, J=7.8 Hz), 7.12 (1H, d, J=9.0 Hz), 7.15 (1H, s);
MS (FAB)m/z: 461 (M+Na)+.
(実施例 83) 5 ヒドロキシメチルー 3 メトキシ 2— (4 メトキシベンジル)フエニル 7—デォキシ—D グリセロー β D ダルコ ヘプトピラノシド(例示化合物番号 1 - 152)
(83a) 3 メトキシー2—(4ーメトキシベンゾィル)ー5 メチルーシクロへキサー2— 実施例(43c)で得られた化合物(1 · 10g、4. 33mmol)のアセトン(20mL)溶液に 、ヨウィ匕メチノレ(0. 54mL、 8. 67mmol)、炭酸カリウム(1. 20g、 8. 68mmol)をカロ え、室温で 24時間攪拌した。セライトろ過後、減圧下、溶媒を除去した。シリカゲルフ ラッシュカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 3: 1〜; 1: 3、 V/V)を用い て残渣を精製し、標記化合物(650mg、収率 56%)を得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 1.19 (3H, d, J=6.4 Hz), 2.19 (1H, dd, J=16.1, 11.7
Hz), 2.32 (1H, dd, J=17.1, 10.2 Hz), 2.36-2.42 (1H, m), 2.53 (1H, dd, J=16.1, 4.0 Hz), 2.75 (1H, dd, J=17.1, 3.9 Hz), 3.74 (3H, s), 3.86 (3H, s), 6.91 (2H, d, J=8.8 H z), 7.84 (2H, d, J=8.8 Hz);
MS (EI)m/z: 274 (M)+. (83b) (2 ヒドロキシー6—メトキシー 4メチルフエニル)一(4ーメトキシフエニル)メタ ノン
(83a)で得られたィ匕合物(750mg、 2. 71mmol)、トリエチノレアミン(1. 14mL、 8. 17mmol)、ァセトニトリノレ(lOmL)、ヨウィ匕トリメチノレシラン(0. 96mL, 6. 76mmol) を用い、(43c)と同様の方法により、油状粗生成物であるシリルエノールエーテル体 を得た。 (43c)と同様の方法により、得られた油状粗生成物、トルエン(8mL)、 N—ョ ードこ (まく酸イミド(610mg、 2. 71mmol)、トリエチノレアミン(0. 49mL、 3. 51mmol )、テトラヒドロフラン(32mL)、 2N水酸化ナトリウム水溶液(4mUの順で処理し、ショ ートカラムを通すことで標記化合物の粗生成物(510mg)を得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 2.35 (3H, s), 3.56 (3H, s), 3.88 (3H, s), 6.25 (1H, s)
, 6.50 (1H, s), 6.90 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.65 (2H, d, J=8.8 Hz), 10.7 (1H, s);
MS (EI)m/z: 272(M)+.
(83c) 3 メトキシ 2—(4ーメトキシベンゾィル) 5 メチルフエニルアセテート
(83b)で得られた化合物(0· 51g、 1. 87mmol)をメチレンクロライド(10mUに溶 解し、無水酢酸(270 レ 2. 87mmol)、ピリジン(300 : L、 3. 73mmol)および 4 ージメチルァミノピリジン(69mg、 0. 65mmol)を加え、室温で 20時間撹拌した。減 圧下、溶媒を除去後、酢酸ェチル(10mUで希釈し、 2M塩酸水溶液(20mL)、飽 和炭酸水素ナトリウム水溶液(20mU、飽和食塩水(5mUで洗浄した。有機層を無 水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を除去した。シリカゲルフラッシュカラムクロ マトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 6:;!〜 4: 1、 V/V)を用いて残渣を精製し、 標記化合物(548mg、 93. 4%)を無色固体として得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 1.97 (3H, s), 2.41 (3H, s), 3.72 (3H, s), 3.86 (3H, s)
, 6.66 (2H, d, J=12.5 Hz), 6.90 (2H, d, J=9.0 Hz), 7.80 (2H, d, J=9.0 Hz);
MS (FAB)m/z: 315 (M+H)+.
(83d) 5 ヒドロキシメチルー 3—メトキシ 2— (4—メトキシベンゾィル)フエノール
(83c)で得られた化合物(548mg、 1. 74mmol)を四塩化炭素(10mUに溶解し 、 N ブロモスクインイミド(326mg、 1. 83mmol)および 2, 2 ァゾビス(イソブチロ 二トリル)(57mg、 0. 35mmol)を加え、加熱還流下 6時間撹拌した。室温に冷却後 、セライトろ過し減圧下、溶媒を除去した。
得られた粗生成物を 1 , 4 ジォキサン(15mUおよび蒸留水(5mL)に溶解し、炭 酸カルシウム(886mg、 8. 85mmol)を加え、過熱還流下 30時間撹拌した。室温に 冷却後、ろ過し残渣をメタノールおよび 2M水酸化ナトリウム水溶液で洗浄した。減圧 下、溶媒を除去した後、残渣を酢酸ェチル(10mUで希釈し、飽和塩化アンモニゥ ム水溶液(20mL)、飽和食塩水(5mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで 乾燥後、減圧下、溶媒を除去した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(へ キサン:酢酸ェチル、 2 : 1〜; 1: 1、 V/V)を用いて残渣を精製し、標記化合物(209 mg、41. 4%)を無色固体として得た。
:H NMR (400 MHz, CDCl ): δ 3.60 (3H, s), 3.88 (3H, s), 4.70 (2H, d, J=5.0 Hz), 6
.50 (1H, s), 6.64 (1H, s), 6.90 (2H, d, J=8.6 Hz), 7.66 (2H, d, J=9.0 Hz);
MS (EI)m/z: 287 (M- Η)+·
(83e) 5 ァセトキシメチルー 3 メトキシ 2—(4ーメトシキベンゾィル)フエノール (83d)で得られた化合物(209mg、 0. 72mmol)をテトラヒドロフラン(5mUに溶 解し、酢酸ビュル(5mUおよびビス(ジブチルクロロチン)ォキシド(40mg、 0. 07m mol)を加え、室温で 30時間攪拌した。減圧下、溶媒を除去した後に、シリカゲルフラ ッシユカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 4:;!〜 2: 1、 V/V)を用いて 残渣を精製し、標記化合物(260mg、 quant. )を淡黄色シロップとして得た。
:H NMR (400 MHz, CDCl ): δ 2.17 (3H, s), 3.59 (3H, s), 3.88 (3H, s), 5.08 (2H, s)
, 6.40 (1H, s), 6.66 (1H, s), 6.90 (2H, d, J=8.3 Hz), 7.67 (2H, d, J=9.0 Hz), 10.36 ( 1H, s);
MS (FAB)m/z: 331(M+H)+.
(83f) 5 ァセトキシメチルー 3 メトキシ一 2— (4 メトシキフエニル)ヒドロキシメチ ノレフエノーノレ
(83e)で得られた化合物(260mg、 0. 72mmol)をメタノール(8mUに溶解し、氷 冷下水素化ホウ素ナトリウム(64mg、 1. 69mmol)を加え、室温で 30分間攪拌した。 氷冷下飽和塩化アンモニゥム水溶液を加えた後、減圧下、溶媒を除去した。残渣を 酢酸ェチル(10mUで希釈し、飽和塩化アンモユウム水溶液(10mU、飽和食塩水 (5mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後に、減圧下、溶媒を除 去した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 4 :;!〜 2 : 1、 V/V)を用いて残渣を精製し、標記化合物(224mg、 93. 7%)を無色固体と して得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 2.11 (3H, s), 2.85 (1H, brs), 3.75 (3H, s), 3.78 (3H, s), 5.02 (2H, s), 6.37 (1H, d, J=2.8 Hz), 6.39 (1H, s), 6.57 (1H, s), 6.86 (2H, d, J= 7.9 Hz), 7.36 (2H, d, J=8.6 Hz), 8.85 (1H, s);
MS (FAB)m/z: 331 (M— H)+, 332 (M)+.
(83g) 5 ァセトキシメチルー 3 メトキシ一 2— (4 メトシキベンジル)フエノール
(83f)で得られた化合物(224mg、 0. 67mmol)をァセトニトリル(5mUに溶解し、 トリエチノレシラン(320 L、 2. Olmmol)および三フッ化ホウ素ージェチルエーテル 錯体(130 レ 1. 04mmol)を加え、室温で 30分間攪拌した。氷冷下飽和炭酸水 素ナトリウム水溶液で中和した後、酢酸ェチル(10mUを加え、飽和食塩水(5mU で洗浄した。残渣を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下、溶媒を除去した。シリ 力ゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 5:;!〜 3: 1、 V/V )を用いて残渣を精製し、標記化合物(157mg、 74. 8%)を無色シロップとして得た
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 2.11 (3H, s), 3.76 (3H, s), 3.83 (3H, s), 3.96 (2H, s)
, 5.02 (2H, s), 6.49 (2H, d, J=11.4 Hz), 6.80 (1H, d, J=8.6 Hz), 7.18 (2H, d, J=8.6 Hz);
MS (FAB)m/z: 316 (M)+.
( 83h) 5 ァセトキシメチル 3 メトキシ一 2— (4 メトキシベンジル)フエ二ノレ 2 , 3, 4, 6—テトラー O べンゾイノレー 7—デォキシー D グリセロー /3— D グノレコー ヘプトピラノシド
(7d)で得られた化合物(233mg、 0. 38mmol)、トリクロロアセトニトリノレ(110〃 L、 1. lOmmol) , 1 , 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]— 7 ゥンデセン(6 L、 0. 04mmo 1)、およびメチレンクロライド(5mL)を用い、(lb)と同様の方法により、イミダートを調 製した。次いで、(83g)で得られた化合物(100mg、 0. 32mmol)、三フッ化ホウ素 ージェチルエーテル錯体(40 L、 0. 32mmol)、およびメチレンクロライド(10mU を用い、(lb)と同様の方法により、標記化合物の粗生成物(183mg)を得た。
(83i) 5 ヒドロキシメチルー 3 メトキシー2—(4ーメトキシシベンジル)フエニル 7 ーデォキシ D グリセロー 13—D グノレコーヘプトピラノシド
(83h)で得られた化合物(168mg、 0. 20mmol)をテトラヒドロフラン(lmUおよび メタノール(4mUに溶解し、炭酸カリウム(280mg、 2. 03mmol)を加え、室温で 14 時間攪拌した。減圧下、溶媒を除去した後、酢酸ェチル(10mUで希釈し、飽和塩 化アンモユウム水溶液(10mU、飽和食塩水(5mL)で洗浄した。有機層を無水硫 酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を除去した。シリカゲルフラッシュカラムクロマト グラフィー(メタノール:メチレンクロライド、 1: 20〜1: 15〜; 1: 10、 V/V)を用いて残 渣を精製し、標記化合物(60mg、 66. 4%)を無色固体として得た。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.21 (3H, d, J=6.3 Hz), 3.36—3.36 (2H, m), 3.41-3.
49 (2H, m), 3.71 (3H, s), 3.80 (3H, s), 3.92 (1H, d, J=14.8 Hz), 4.01 (1H, d, J=15.2 Hz), 4.02-4.05 (1H, m), 4.55 (2H, s), 4.90 (1H, d, J=6.6 Hz), 6.70 (2H, s), 6.72 (1 H, s), 6.80 (1H, s), 7.17 (2H, d, J=7.0 Hz);
MS (FAB)m/z: 450 (M)+, 473 (M+Na)+.
(実施例 84) 3 フルオロー 5 ヒドロキシメチルー 2—(4ーメトキシベンジル)フエ二 ル 7—デォキシ—D グリセロー β D ダルコ ヘプトピラノシド(例示化合物番 号 1— 153)
(84a) 3-フルォロ 2— (4 メトキシベンゾィル) 5 メチル一シクロへキサ 2— 実施例(43c)で得られた化合物(14· 27g、 54. 82mmol)をジクロロメタン(150m こ溶角早し、氷冷下ジュチノレアミノサノレフアートリフノレ才リド(22· OmL, 166. 51m mol)を加え、室温で 3時間攪拌した。氷冷下蒸留水(lOmL)を滴下後、ジクロロメタ ンで希釈し、蒸留水(400mL)、飽和食塩水(50mL)で洗浄した。有機層を無水硫 酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を除去した。シリカゲルフラッシュカラムクロマト グラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 4: 1〜; 1: 1、 V/V)を用いて残渣を精製し、標記 化合物(13· 24g、収率 84· 7%)を得た。 H NMR (400 MHz,CDCl ): δ 1.22 (3H, d, J= 5.5 Hz), 2.27 (1H, dd, J = 16.0, 12.
1 Hz ), 2.46-2.53 (2H, m), 2.61 (1H, dd, J = 16.0, 3.5 Hz), 2.75 (1H, dd, J = 13.7, 8.2 Hz), 3.88 (3H, s), 6.94 (2H, d, J=9.0 Hz), 7.82 (2H, d, J=8.6 Hz);
MS (EI)m/z: 262 (M)+.
(84b) (2 ヒドロキシ一 6 フルオロー 4メチルフエニル)一(4 メトキシフエ二ノレ)メ タノン
(84a)で得られたィ匕合物(13. 24g、 50. 48mmol)、トリエチノレアミン(21. Omし、 150. 07mmol)、ァセトニトリノレ(200mし)、ヨウィ匕トリメチノレシラン(18. Omし、 126. 48mmol)を用い、(43c)と同様の方法により、油状粗生成物であるシリルエノールェ 一テル体を得た。 (43c)と同様の方法により、得られた油状粗生成物を、トルエン(2 00m:L)、 N ョードこ (まく酸イミド(11. 36g、 50. 49mmol)、トリエチノレアミン(9· 2 mL、 66. Olmmol)、テトラヒドロフラン(200mU、 2N水酸化ナトリウム水溶液(50· 5mUの順で処理し、ショートカラムを通すことで標記化合物の粗生成物(7. 6g)を 得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 2.37 (3H, s), 3.90 (3H, s), 6.46 (1H, d, J=11.4 Hz),
6.69 (1H, s), 6.95 (2H, d, J= 7.1 Hz), 7.73 (2H, d, J=9.0 Hz), 11.03 (1H, s);
MS (EI)m/z: 260 (M)+.
(84c) 2—(4 メトキシベンゾィル) 3 フルオロー 5 メチルフエニルアセテート
(84b)で得られたィ匕合物(7. 6g、 29. 20mmol)をメチレンクロライド、(150mL)に 溶解し、無水酢酸(4. 2m 44. 43mmol)、ピリジン(4. 7mL, 58. l lmmol)およ び 4ージメチルァミノピリジン(1. lg、 9. OOmmol)を加え、室温で 20時間撹拌した。 減圧下、溶媒を除去後、酢酸ェチル(lOOmUで希釈し、 2M塩酸水溶液(150mU 、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(150mL)、飽和食塩水(50mL)で洗浄した。有機 層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を除去した。シリカゲルフラッシュ力 ラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 6:;!〜 4: 1、 V/V)を用いて残渣を精 製し、標記化合物(9. 53g、 quant. )を黄色シロップとして得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 2.04 (3H, s), 2.42 (3H, s), 3.88 (3H, s), 6.85 (1H, s)
, 6.88 (1H, d, J=9.8 Hz), 6.94 (2H, d, J=7.8 Hz), 7.82 (2H, d, J=8.6 Hz); MS (EI)m/z: 302 (M)+.
(84d) 3 フルォロ 5—ヒドロキシメチル一 2 - (4 メトシキベンゾィノレ)フエノーノレ
(84c)で得られた化合物(9. 53g、 29. 20mmol)を四塩化炭素(190mUに溶解 し、 N ブロモスクインイミド(5· 45g、 30. 62mmol)および 2, 2 ァゾビス(イソブチ ロニトリル)(960mg、 5. 85mmol)を加え、加熱還流下 6時間撹拌した。室温に冷却 後、セライトろ過し減圧下、溶媒を除去した。
得られた粗生成物を 1 , 4 ジォキサン(90mUおよび蒸留水(30mL)に溶解し、 炭酸カルシウム(17. 5g、 174. 84mmol)を加え、過熱還流下 30時間撹拌した。室 温に冷却後、ろ過し残渣をメタノールおよび 2M水酸化ナトリウム水溶液で洗浄した。 減圧下、溶媒を除去した後、残渣を酢酸ェチル(lOOmUで希釈し、飽和塩化アン モユウム水溶液(50mU、飽和食塩水(20mUで洗浄した。有機層を無水硫酸ナト リウムで乾燥後、減圧下、溶媒を除去した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィ 一(へキサン:酢酸ェチル、 2: 1〜; 1: 1、 V/V)を用レ、て残渣を精製し、標記化合物( 4. 31g、 53. 4%)を無色固体として得た。
:H NMR (400 MHz, CDCl ): δ 3.90 (3H, s), 4.73 (2H, s), 6.69 (1H, d, J=11.0 Hz),
6.87 (1H, s), 6.96 (2H, d, J=7.4 Hz), 7.74 (2H, d, J=9.0 Hz), 10.93 (1H, s);
MS (EI)m/z: 276 (M)+.
(84e) 5 ァセトキシメチノレ一 3—フノレオ口 2— (4 メトキシベンゾィノレ)フエノーノレ (84d)で得られた化合物(483mg、 1. 75mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)に溶 解し、酢酸ビュル(10mUおよびビス(ジブチルクロロチン)ォキシド(97mg、 0. 18 mmol)を加え、室温で 30時間攪拌した。減圧下、溶媒を除去した後に、シリカゲノレ フラッシュカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 4:;!〜 2: 1、 V/V)を用 いて残渣を精製し、標記化合物(524mg、 94. 1 %)を淡黄色シロップとして得た。 :H NMR (400 MHz, CDCl ): δ 2.18 (3H, s), 3.91 (3H, s), 5.11 (2H, s), 6.62 (1H, d
, J=11.0 Hz), 6.85 (1H, s), 6.97 (2H, d, J=9.0 Hz), 7.75 (2H, d, J=9.0 Hz), 10.86 (1 H, s);
MS (FAB)m/z: 319 (M+H)+.
(84f ) 5 -ァセトキシメチノレ一 3 -フノレオ口 2— (4 メトキシフエ二ノレ)ヒドロキシメチ ノレフエノーノレ
(84e)で得られた化合物(524mg、 1. 65mmol)をメタノール(15mUに溶解し、 氷冷下水素化ホウ素ナトリウム(125mg、 3. 30mmol)を加え、室温で 30分間攪拌 した。氷冷下飽和塩化アンモニゥム水溶液を加えた後、減圧下、溶媒を除去した。残 渣を酢酸ェチル(20mUで希釈し、飽和塩化アンモユウム水溶液(20mU、飽和食 塩水(lOmL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後に、減圧下、溶 媒を除去した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 4 :;!〜 3 : 1、 V/V)を用いて残渣を精製し、標記化合物(382mg、 72. 3%)を無色 シロップとして得た。
:H NMR (400 MHz, CDCl ): δ 2.10 (3H, s), 3.79 (3H, s), 4.99 (2H, s), 6.28 (1H, s)
, 6.55 (1H, d, J=10.2 Hz), 6.69 (1H, s), 6.87 (2H, d, J=7.0 Hz), 7.35 (2H, d, J=7.0
Hz), 8.94 (1H, s);
MS (FAB)m/z: 343 (M+Na)+.
(84g) 5 -ァセトキシメチノレ一 3 -フノレオ口 2— (4 メトキシベンジノレ)フエノーノレ
(84f)で得られた化合物(382mg、 1. 19mmol)をァセトニトリル(7mUに溶解し、 トリエチノレシラン(570 L、 3. 58mmol)および三フッ化ホウ素ージェチルエーテル 錯体(230 レ 1. 83mmol)を加え、室温で 30分間攪拌した。氷冷下飽和炭酸水 素ナトリウム水溶液で中和した後、酢酸ェチル(20mUを加え、飽和食塩水(lOmL )で洗浄した。残渣を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下、溶媒を除去した。シ リカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 4:;!〜 3: 1、 V/ V)を用いて残渣を精製し、標記化合物(312mg、 86. 2%)を無色シロップとして得 た。
:H NMR (400 MHz, CDCl ): δ 2.11 (3H, s), 3.77 (3H, s), 3.95 (2H, s), 5.00 (2H, s)
, 6.60 (1H, s), 6.69 (1H, d, J=10.9 Hz), 6.82 (2H, d, J=8.6 Hz), 7.20 (2H, d, J=8.2 Hz);
MS (FAB)m/z: 304 (M)+.
(84h) 5 -ァセトキシメチル一 3 -フルォロ 2— (4 メトキシベンジル)フエ二ノレ 2 , 3, 4, 6—テトラー O べンゾイノレー 7—デォキシ D グリセロー 0—D グノレコ ヘプトピラノシド
(7d)で得られたィ匕合物(270mg、 0. 44mmol)、トリクロロアセトニトリノレ(140 : L、 1. 40mmol)、 1 , 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]— 7 ゥンデセン(7 L、 0. 05mmo 1)、およびメチレンクロライド(5mL)を用い、(lb)と同様の方法により、イミダートを調 製した。次いで、(84g)で得られた化合物(112mg、 0. 37mmol)、三フッ化ホウ素 ージェチルエーテル錯体(46 L、 0. 37mmol)、およびメチレンクロライド(10mU を用い、(lb)と同様の方法により、標記化合物の粗生成物(272mg)を得た。
(84i) 3 フルオロー 5 ヒドロキシメチルー 2—(4ーメトキシシベンジル)フエニル 7 ーデォキシ D グリセロー 13—D グノレコーヘプトピラノシド
(84h)で得られた化合物(272mg、 0. 30mmol)をテトラヒドロフラン(lmUおよび メタノール(4mUに溶解し、炭酸カリウム(420mg、 3. 04mmol)を加え、室温で 14 時間攪拌した。減圧下、溶媒を除去した後、酢酸ェチル(10mUで希釈し、飽和塩 化アンモユウム水溶液(10mU、飽和食塩水(5mL)で洗浄した。有機層を無水硫 酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を除去した。シリカゲルフラッシュカラムクロマト グラフィー(メタノール:メチレンクロライド、 1: 20〜1: 15〜; 1: 10、 V/V)を用いて残 渣を精製し、標記化合物(61mg、 46. 6%)を無色固体として得た。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.21 (3H, d, J=6.2 Hz), 3.37—3.38 (2H, m), 3.43—3.
48 (2H, m), 3.72 (3H, s), 3.93 (1H, d, J=14.0 Hz), 4.02 (1H, d, J=14.4 Hz), 4.06 (1 H, dd, J=6.6, 3.5 Hz), 4.55 (2H, s), 4.93 (1H, d, J=7.4 Hz), 6.76 (2H, d, J=7.4 Hz), 6.78 (1H, d, J=10.5 Hz), 6.98 (1H, s), 7.19 (2H, d, J=8.6 Hz);
MS (FAB)m/z: 438 (M)+, 461 (M+Na)+.
(実施例 85) 3 フルオロー 5 ヒドロキシメチルー 2—(4ーメトキシベンジル)フエ二 ル 4ーデォキシー β D ダルコビラノシド(例示化合物番号 2— 19)
(85a) 5 ァセトキシメチル 3 フルォロ 2— (4 メトキシベンジル)フエ二ノレ 2 , 3, 4, 6—テトラ一 O ベンゾィノレ一 4—デォキシ一 13—D—ダルコビラノシド
2, 3, 6 トリ一 O ベンゾィノレ一 4 デォキシ一 α、 /3—D グノレコピラノシド(Lie bigs Ann.Chem,GE,1992, 7, 747-758) (600mg、 1. 26mmol)、トリクロロアセトニトリ ノレ(380し、 3. 79mmol)、 1 , 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]— 7 ゥンデセン(20 L 、 0. 13mmol)、およびメチレンクロライド(12mUを用い、(lb)と同様の方法により 、イミダートを調製した。次いで、(84d)で得られた化合物(320mg、 1. 05mmol)、 三フッ化ホウ素ージェチルエーテル錯体(30 L、 1. 04mmol)、およびメチレンクロ ライド(12mUを用い、(lb)と同様の方法により、標記化合物の粗生成物(858mg) を得た。
(85b) 3 フルオロー 5 ヒドロキシメチルー(4ーメトキシシベンジル)フエニル 4 デォキシー β D ダルコビラノシド
(85a)で得られた化合物(858mg、 1. 05mmol)をテトラヒドロフラン(2mUおよび メタノール(8mUに溶解し、炭酸カリウム(1. 45g、 10. 50mmol)を加え、室温で 1 4時間攪拌した。減圧下、溶媒を除去した後、酢酸ェチル (20mUで希釈し、飽和塩 化アンモユウム水溶液(20mU、飽和食塩水(lOmL)で洗浄した。有機層を無水硫 酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を除去した。シリカゲルフラッシュカラムクロマト グラフィー(メタノール:メチレンクロライド、 1: 20〜1: 15〜; 1: 10、 V/V)を用いて残 渣を精製し、標記化合物(264mg、 61. 5%)を無色固体として得た。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.48 (1H, dd, J=24.1, 12.0 Hz), 1.98 (1H, dd, J=12
• 2, 6.5 Hz), 3.31 (1H, s), 3.40 (1H, t, J=8.4 Hz), 3.59 (2H, d, J=5.1 Hz), 3.67-3.70 (1H, m), 3.73 (3H, s), 3.92 (1H, d, J=14.5 Hz), 4.03 (1H, d, J=14.5 Hz), 4.55 (2H, s), 4.90 (1H, d, J=7.8 Hz), 6.76 (2H, d, J=5.9 Hz), 6.78 (1H, d, J=6.3 Hz), 6.99 (1 H, s), 7.19 (2H, d, J=8.6 Hz);
MS (FAB)m/z: 408 (M)+, 409 (M+H)+, 431 (M+Na)+.
(実施例 86) 3—クロロー 5—ヒドロキシメチルー 2— (4—メトキシベンジル)フエニル 4ーデォキシー β D ダルコビラノシド(例示化合物番号 2— 20)
(86a) 5 ァセトキシメチルー 3 クロロー 2—(4ーメトキシベンジル)フエニル 2, 3, 4, 6—テトラー O べンゾイノレー 4ーデォキシー 13—D グノレコピラノシド
(7d)で得られたィ匕合物(500mg、 1. 05mmol)、トリクロロアセトニトリノレ(320 し、 3. 19mmol)、 1 , 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]— 7 ゥンデセン(16 L、 0. 11mm ol)、およびメチレンクロライド(10mUを用い、(lb)と同様の方法により、イミダートを 調製した。次いで、(44e)で得られた化合物(280mg、 0. 87mmol)、三フッ化ホウ 素ージェチルエーテル錯体(110 L、 0. 88mmol)、およびメチレンクロライド(10 mUを用い、(lb)と同様の方法により、標記化合物の粗生成物(714mg)を得た。 (86b) 3 クロ口一 5—ヒドロキシメチル一 2 - (4 メトキシシベンジル)フエ二ノレ 4 - デォキシー β D ダルコビラノシド
(86a)で得られた化合物(714mg、 0. 87mmol)をテトラヒドロフラン(2mUおよび メタノール(8mUに溶解し、炭酸カリウム(1. 20g、 8. 68mmol)を加え、室温で 14 時間攪拌した。減圧下、溶媒を除去した後、酢酸ェチル(10mUで希釈し、飽和塩 化アンモユウム水溶液(10mU、飽和食塩水(5mL)で洗浄した。有機層を無水硫 酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を除去した。シリカゲルフラッシュカラムクロマト グラフィー(メタノール:メチレンクロライド、 1: 20〜1: 15〜; 1: 10、 V/V)を用いて残 渣を精製し、標記化合物(227mg、 61. 4%)を無色固体として得た。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.46 (1H, dd, J=24.2, 11.7 Hz), 1.98 (1H, ddd, J=l
2.9, 5.1, 2.0 Hz), 3.35 (1H, s), 3.38 (1H, t, J=8.4 Hz), 3.59 (2H, d, J=4.7 Hz), 3.66 -3.71 (1H, m), 3.73 (3H, s), 4.08 (1H, d, J=14.1 Hz), 4.22 (1H, d, J=14.5 Hz), 4.55 (2H, s), 4.89 (1H, d, J=7.9 Hz), 6.76 (2H, d, J=8.6 Hz), 7.09 (1H, s), 7.13 (1H, s), 7.18 (2H, d, J=8.6 Hz);
MS (FAB)m/z: 424 (M)+, 447 (M+Na)+.
(実施例 87) 2—(4 イソプロポキシベンジル) 5 (ヒドロキシァセトキシメチル)フ ェニル 7—デォキシ一 D グリセ口一 β—D—ダルコ一ヘプトピラノシド(例示化合 物番号 1 154)
(87a) 5 (ァリルォキシカルボニルォキシ)ァセトキシメチルー 2—(4 プロポキシ ベンジル)フエニル 7—デォキシ一 D グリセ口一 β—D—ダルコ一ヘプトピラノシド 実施例(81d)で得られた化合物(249mg、 0. 56mmol)を、 2 (ァリルォキシカル トリメチルピリジン(2. 5mL)およびジクロロメタン(2· 5mL)を用い、(34a)と同様の 方法により、標記化合物(127mg、 38. 6%)を無色シロップとして得た。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.23 (3H, d, J=6.3 Hz), 1.26 (6H, d, J=6.3 Hz), 3.3
9-3.41 (2H, m), 3.48—3.50 (2H, m), 3.92 (1H, d, J=14.8 Hz), 4.00 (1H, d, J=15.2 H z), 4.03-4.06 (1H, m), 4.47-4.53 (1H, m), 4.62 (2H, d, J=5.9 Hz), 4.69 (2H, s), 4.9 3 (1H, d, J=7.4 Hz), 5.12 (1H, d, J=12.1 Hz), 5.18 (1H, d, J=12.1 Hz), 5.21 (1H, d, J=9.1 Hz), 5.33 (1H, dd, J=17.1, 1.5 Hz), 5.86-5.96 (1H, m), 6.77 (2H, d, J=8.6 Hz) , 6.93 (1H, d, J=7.8 Hz), 7.03 (1H, d, J=7.4 Hz), 7.11 (1H, s), 7.14 (2H, d, J=6.3 H z);
MS (FAB)m/z: 591 (M+H)+, 613 (M+Na)+.
(87b) 2—(4 イソプロポキシベンジル) 5 (ヒドロキシァセトキシメチル)フエニル 7—デォキシー D グリセロー 13 D ダルコ ヘプトピラノシド
(87a)で得られた化合物(127mg、 0. 22mmol)をテトラヒドロフラン(lmL)に溶 解し、テトラキス(トリフエニルフォスフィン)パラジウム(0) (24. 8mg、 0. 0021mmol) 、トリフエ二ノレフォスフィン(24· 8mg、 0. 094mmol)、ジメドン(18· lmg、 0. 13mm o)を加え、室温で 1時間撹拌した。ジクロロメタン(lmL)で希釈し、シリカゲルフラッ シュカラムクロマトグラフィー(エタノール:メチレンクロライド、 1: 20〜1: 10〜1: 5、 V /V)を用いて精製し、標記化合物(68mg、 67. 3%)を無色固体として得た。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.22 (3H, d, J=6.6 Hz), 1.27 (6H, d, J=5.9 Hz), 3.3
7-3.38 (2H, m), 3.45-3.48 (2H, m), 3.92 (1H, d, J=14.8 Hz), 4.00 (1H, d, J=15.3 H z), 4.03-4.09 (1H, d), 4.14 (2H, s), 4.48-4.54 (1H, m), 4.90 (1H, d, J=7.8 Hz), 5.13 (2H, s), 6.77 (2H, d, J=8.6 Hz), 6.95 (1H, d, J=9.4 Hz), 7.04 (1H, d, J=7.4 Hz), 7.1 2 (2H, d, J=8.6 Hz), 7.16 (1H, s);
MS (FAB)m/z: 506 (M)+, 529 (M+Na)+.
(実施例 88) 2—(4ーシクロプロピルベンジル)ー3 フルオロー 5 ヒドロキシメチル フエニル 7—デォキシ D グリセロー 13 D ダルコ ヘプトピラノシド(例示化 合物番号 1 155)
(88a) 2—(4ーシクロプロピルベンゾィル)ー5 エトキシカルボ二ルー 3 ヒドロキシ シクロへキサ 2—ェンオン
ェチル 3—ヒドロキシ 5—ォキソ シクロへキサー 3—ェン カルボン酸エステル (EP1571148A1) (1. 18g、 6. 41mmol)をァセトニトリノレ(24mL) ίこ溶角早し、 4ーシク 口プロピル安息香酸クロリド(Org.Magn.Reson;13;1980;372-375) (1. 16g、 6. 41m moD、トリェチノレ ミン(2. 68mL、 19. 23mmoDおよびトリメチノレシリノレニトリノレ(10 2 し、 0. 76mmol)を用いて、(42a)と同様の方法により、標記ィ匕合物(2· 16g, qu ant. )を褐色シロップとして得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 0.76-0.80 (2Η, m), 1.01—1.06 (2Η, m), 1.29 (3Η, t,
J=7.1 Hz), 1.90-1.97 (1H, m), 2.75 (2H, d, J=6.6 Hz), 2.95 (1H, dd, J=18.4, 5.5 Hz) , 3.05 (1H, dd, J=18.4, 8.2 Hz), 3.01-3.03 (1H, m), 4.22 (2H, q, J=7.1 Hz), 7.08 (2 H, d, J=8.2 Hz), 7.47 (2H, d, J=8.6 Hz);
MS (FAB)m/z: 329 (M+H)+, 351 (M+Na)+, 373 (M+2Na-H)+.
(88b) 2—(4ーシクロプロピルベンゾィル)ー5 エトキシカルボ二ルー 3 フルォロ シクロへキサ 2—ェンオン
(88a)で得られた化合物(2. 16g、 6. 41mmol)をジクロロメタン(25mUに溶解し 、ジェチノレアミノサノレフアートリフノレ才リド(2. 54mL、 19. 22mmol)をカロえ、室温で 3 時間攪拌した。氷冷下蒸留水(10mUを滴下後、ジクロロメタン(20mUで希釈し、 蒸留水(150mL)、飽和食塩水(20mUで洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで 乾燥後、減圧下、溶媒を除去した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(へ キサン:酢酸ェチル、 6 :;!〜 3 : 1、 V/V)を用いて残渣を精製し、標記化合物(1. 7 4g、 82. 5%)を褐色シロップとして得た。
:H NMR (400MHz, CDC1 ): δ 0.77—0.81 (2H, m), 1.05—1.10 (2H, m), 1.31 (3H, t, J
=7.1 Hz), 1.91-1.98 (1H, m), 2.79 (1H, d, J=3.5 Hz), 2.81 (1H, s), 2.96 (1H, dt, J=l 8.4, 5.3 Hz), 3.25-3.32 (1H, m), 4.26 (2H, q, J=7.3 Hz), 7.12 (2H, d, J=8.2 Hz), 7.7 2 (2H, d, J=8.6 Hz);
MS (FAB)m/z: 331 (M+H)+.
(88c) 2—(4ーシクロプロピルベンゾィル)ー5 エトキシカルボ二ルー 3 フルォロ フエノーノレ
(88b)で得られたィ匕合物(1. 74g、 5. 27mmol)、トリエチノレアミン(2. 20mし、 15 • 78mmol)、ァセトニトリノレ(20mし)、ヨウィ匕トリメチノレシラン(1. 87mし、 13. 14mm ol)を用い、(43c)と同様の方法により、油状粗生成物であるシリルエノールエーテル 体を得た。 (47c)と同様の方法により、得られた油状粗生成物、トルエン(20mU、シ リカゲノレ SK— 85 (6. 86g)、炭酸カリウム(728mg、 5. 27mmol)、エタノーノレ(20m L)の順で処理し、シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチ ノレ、 4 : 1、 V/V)を用いて精製し、標記化合物(1. 06g、61. 3%)を淡黄色個体とし て得た。
:H NMR (400 MHz,CDCl ): δ 0.65—0.69 (2Η, m), 0.93—0.98 (2Η, m), 1.36 (3Η, t, J
=7.1 Hz), 1.83-1.90 (1H, m), 4.34 (2H, q, J=7.0 Hz), 7.04 82H, d, J=8.2 Hz), 7.20 ( 1H, d, J=10.6 Hz), 7.31 (2H, d, J=8.2 Hz), 7.38 (1H, s), 9.01 (1H, s);
MS (FAB)m/z: 329 (M+H)+.
(88d) 5—ァセトキシメチルー 2— (4—シクロプロピルベンジル)ヒドロキシメチルー 3 フノレオロフエノーノレ
(88c)で得られた化合物(1. 06g、 3. 23mmol)をテトラヒドロフラン(10mUに溶 解し、氷冷下水素化リチウムアルミニウム(368mg、 9. 70mmol)を加え、室温で 2時 間撹拌した。氷冷下蒸留水(2mUを加え、酢酸ェチル(lOmL)で希釈し、 1M塩酸 (20mL) ,飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20mUおよび飽和食塩水(10mUで洗 浄した。硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を除去し、粗生成物(838mg)を得た
得られた組成生物(838mg)をテトラヒドロフラン(8mUに溶解し、酢酸ビュル(8m L)およびビス(ジブチルクロロチン)ォキシド(161mg、 0. 29mmol)を加え、室温で 30時間攪拌した。減圧下、溶媒を除去した後に、シリカゲルフラッシュカラムクロマト グラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 6:;!〜 4: 1、 V/V)を用いて残渣を精製し、標記 化合物(980mg、 quant. )を淡黄色油状物質として得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 0.65—0.68 (2H, m), 0.93—0.98 (2H, m), 1.84-1.90 (1
H, m), 2.11 (3H, s), 3.01 (1H, brs), 4.99 (2H, s), 6.29 (1H, s), 6.55 (1H, d, J=10.2 Hz), 6.68 (1H, s), 7.04 (2H, d, J=8.2 Hz), 7.31 (2H, d, J=8.3 Hz), 8.87 (1H, s); MS (FAB)m/z: 353 (M+Na)+.
(88e) 5 ァセトキシメチルー 2— (4 シクロプロピルベンジル) 3 フルオロフエノ 一ノレ
(88d)で得られた化合物(980mg、 2. 91mmol)をァセトニトリル(10mUに溶解 し、トリエチノレシラン(1 · 40mL、 8. 79mmol)および三フッ化ホウ素ージェチノレエ一 テル錯体(550 L、 4. 38mmol)を加え、室温で 30分間攪拌した。氷冷下飽和炭 酸水素ナトリウム水溶液で中和した後、酢酸ェチル(20mUを加え、飽和食塩水(10 mUで洗浄した。残渣を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下、溶媒を除去した 。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 6 :;!〜 4 : 1、 V /V)を用いて残渣を精製し、標記化合物(805mg、 88. 1 %)を無色固体として得た
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 0.62-0.66 (2H, m), 0.89-0.94 (2H, m), 1.81-1.87 (1
H, m), 2.11 (3H, s), 3.96 (2H, s), 5.00 (2H, s), 6.59 (1H, s), 6.68 (1H, d, J=9.4 Hz), 6.98 (2H, d, J=8.2 Hz), 7.15 (2H, d, J=8.2 Hz);
MS (FAB)m/z: 314 (M)+, 337 (M+Na)+.
(88f) 5—ァセトキシメチルー 2— (4—シクロプロピルベンジル) 3—フルオロフェニ ノレ 2, 3, 4, 6—テトラー O べンゾイノレー 7—デォキシー D グリセロー /3— D グ ルコーヘプトピラノシド
(7d)で得られたィ匕合物(233mg、 0. 38mmol)、トリクロロアセトニトリノレ(120 : L、 1. 20mmol)、 1 , 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]— 7 ゥンデセン(11 L、 0. 07mm ol)、およびメチレンクロライド(5mUを用い、(lb)と同様の方法により、イミダートを 調製した。次いで、(88e)で得られた化合物(100mg、 0. 32mmol)、三フッ化ホウ 素ージェチルエーテル錯体(40 L、 0. 32mmol)、およびメチレンクロライド(10m Uを用い、(lb)と同様の方法により、標記化合物の粗生成物(325mg)を得た。
(88g) 2—(4 シクロプロピルベンジル) 3 フルオロー 5 ヒドロキシメチルフエ二 ル 7—デォキシ一 D グリセ口一 β—D—ダルコ一ヘプトピラノシド
(88f )で得られた化合物(325mg)をテトラヒドロフラン(lmL)およびメタノール(4 mUに溶解し、炭酸カリウム(44mg、 0. 32mmol)を加え、室温で 14時間攪拌した 。減圧下、溶媒を除去した後、酢酸ェチル(10mUで希釈し、飽和塩化アンモニゥム 水溶液(lOmL)、飽和食塩水(5mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾 燥後、減圧下、溶媒を除去した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(メタノ ール:メチレンクロライド、 1: 20〜1: 15〜1: 10、 V/V)を用いて残渣を精製し、標 記化合物(68mg、 47. 6%)を無色固体として得た。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 0.58-0.62 (2H, m), 0.86-0.91 (2H, m), 1.22 (3H, d
, J=5.3 Hz), 1.78-1.85 (1H, m), 3.36-3.38 (2H, m), 3.44-3.50 (2H, m), 3.94 (1H, d, J=13.2 Hz), 4.05 (2H, d, J=14.2 Hz), 4.56 (2H, s), 4.94 (1H, d, J=6.4 Hz), 6.79 (1H , d, J=9.8 Hz), 6.92 (2H, d,J=6.4 Hz), 6.98 (1H, s), 7.14 (2H, d,J=5.8 Hz);
MS (FAB)m/z: 449 (M+H)+, 471 (M+Na)+.
(実施例 89) 2—(4 ェチルベンジル)ー5 ヒドロキシメチルー 3 メチルフエニル 7 デォキシ—D グリセロー β D ダルコ ヘプトピラノシド(例示化合物番号 1 - 156)
(89a) 3 ブロモー 2—(4 ェチルベンゾィル) 5 エトキシカルボニルシクロへキ サー2—ェン才ン
(47a)で得られた化合物(500mg、 1. 58mmol)をジクロロメタン(5mUに溶解し 、氷冷下 2 メチルー 2 ブテン(670 L、 6. 31mmol)、 二臭化ォキサリノレ(230 μ 1. 62mmol)および Ν, N ジメチルホルムアミド(2滴)を加え、室温で 1時間 撹拌した。氷冷下、蒸留水(500 L)を加え、ジクロロメタン(5mL)で希釈した後、 飽和食塩水(5mUで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を 除去した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 6 : 1 〜4 : 1、 V/V)を用いて残渣を精製し、標記化合物(415mg、 69. 3%)を褐色シロ ップとして得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 1.26 (3H, t, J=7.7 Hz), 1.32 (3H, t, J=7.2 Hz), 2.71
(2H, q, J=7.4 Hz), 2.83 (2H, d, J=6.3 Hz), 3.24-3.33 (3H, m), 4.26 (2H, q, J=7.0 Hz ), 7.30 (2H, d, J=8.2 Hz), 7.78 (2H, d, J=8.2 Hz);
MS (FAB)m/z: 379 (M+H)+, 401 (M+Na)+.
(89b) 2—(4 ェチルベンゾィル)ー5 エトキシカルボ二ルー 3 メチルーシクロへ キサー 2—ェンオン
銅(I)チオフエノレート(468mg、 2. 71mmol)にテトラヒドロフラン(10mUを加え、 窒素雰囲気下 20°Cにてメチルリチウム(1. 13M ジェチルエーテル溶液)(2. 4 mL、 2. 71mmol)を滴下し、同温にて 15分間撹拌した。 78°Cに冷却し、(89a)で 得られた化合物(500mg、 1. 32mmol)のテトラヒドロフラン溶液(5mUを滴下し、 2 時間撹拌した。飽和塩化アンモニゥム水溶液(2mUを加えた後、ジェチルエーテル (lOmL)で希釈し、飽和食塩水(10mUで洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで 乾燥後、減圧下、溶媒を除去した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(へ キサン:酢酸ェチル、 5:;!〜 4: 1、 V/V)を用いて残渣を精製し、標記化合物(299 mg、 72. 2%)を褐色シロップとして得た。
:H NMR(400MHZ, CDCl ): δ 1.25 (3Η, t, J=7.7 Hz), 1.30 (3H, t, J=7.1 Hz), 1.90 (
3
3H, s), 2.70 (2H, q, J=7.5 Hz), 2.74—2.84 (4H, m), 3.18-3.25 (1H, m), 4.23 (2H, q, J=7.0 Hz), 7.27 (2H, d, J=8.2Hz), 7.75 (2H, d, J=8.2 Hz);
MS (FAB)m/z: 315(M+H)+.
(89c) 5 エトキシカルボ二ルー 2—(4 ェチルベンゾィル)ー3 メチノレーフエノー ル
(89b)で得られたィ匕合物(299mg、 0. 95mmol)、トリエチノレアミン(400 : L、 2. 8 7mmol)、ァセトニトリノレ(3mL)、ヨウィ匕トリメチノレシラン(340 L、 2. 39mmol)を用 い、(43c)と同様の方法により、油状粗生成物であるシリルエノールエーテル体を得 た。 (43c)と同様の方法により、得られた油状粗生成物を、トルエン(3mL)、 N ョー ドこ (まく酸イミド(214mg、 0. 95mmol)、トリエチノレアミン(170 : L、 1. 22mmol)、 テトラヒドロフラン(3mL)、 2N水酸化ナトリウム水溶液(1. OmUの順で処理し、シリ 力ゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 4 : 1、 V/V)を用 いて精製し、標記化合物(124mg、 41. 9%)を淡黄色シロップとして得た。
:H NMR (400 MHz, CDCl ): δ 1.27 (3Η, d, J=7.6 Hz), 1.41 (3H, d, J=7.1 Hz), 2.18
3
(3H, s), 2.73 (2H, q, J=7.5 Hz), 4.40 (2H, q, J=7.1 Hz), 7.30 (2H, d, J=8.2 Hz), 7.5 0 (1H, d, J=10.6 Hz), 7.52 (1H, s), 7.69 (2H, d, J=8.2 Hz);
MS (FAB)m/z: 313(M+H)+.
(89d) 5 ァセトキシメチノレー 2—(4 ェチノレべンジノレ)ヒドロキシメチノレー 3—メチノレ フエノーノレ
(89c)で得られた化合物(124mg、 0. 40mmol)をテトラヒドロフラン(5mL)に溶 解し、氷冷下水素化リチウムアルミニウム(45mg、 1. 21mmol)を加え、室温で 2時 間撹拌した。氷冷下蒸留水(500 Uを加え、酢酸ェチル(5mUで希釈し、 1M塩 酸(5mU ,飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(5mUおよび飽和食塩水(5mL)で洗浄 した。硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を除去し、粗生成物(lOOmg)を得た。 得られた組成生物(lOOmg)をテトラヒドロフラン(lmL)に溶解し、酢酸ビュル(lm L)およびビス(ジブチルクロロチン)ォキシド(22mg、 0. 04mmol)を加え、室温で 3 0時間攪拌した。減圧下、溶媒を除去した後に、シリカゲルフラッシュカラムクロマトグ ラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 6:;!〜 5: 1、 V/V)を用いて残渣を精製し、標記化 合物(73mg、 58. 4%)を無色固体として得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 1.21 (3H, t, J=7.7 Hz), 2.16 (3H, s), 2.17 (3H, s), 2.
63 (2H, q, J=7.8 Hz), 2.93 (1H, brs), 5.02 (2H, s), 6.17 (1H, d, J=2.7 Hz), 6.67 (1H , s), 6.81 (1H, s), 7.18 (2H, d, J=8.2 Hz), 7.29 (2H, d, J=8.2 Hz), 8.84 (1H, s); MS (FAB)m/z: 314 (M)+.
(89e) 5 ァセトキシメチルー 2—(4 ェチルベンジル)ー3 メチルフエノール
(89d)で得られた化合物(73mg、 0. 23mmol)をァセトニトリル(2mUに溶解し、 トリエチノレシラン(110 レ 0. 69mmol)および三フッ化ホウ素ージェチルエーテル 錯体 (45 レ 0. 36mmol)を加え、室温で 30分間攪拌した。氷冷下飽和炭酸水素 ナトリウム水溶液で中和した後、酢酸ェチル(5mUを加え、飽和食塩水(5mUで洗 浄した。残渣を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下、溶媒を除去した。シリカゲ ルフラッシュカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 6 : 1、 V/V)を用いて 残渣を精製し、標記化合物(37mg、 54. 4%)を無色固体として得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 1.20 (3H, t, J=7.7 Hz), 2.18 (3H, s), 2.29 (3H, s), 2.
60 (2H, q, J=7.4 Hz), 4.01 (2H, s), 5.02 (2H, s), 6.70 (1H, s), 6.80 (1H, s), 7.08 (4
H, d, J=3.2 Hz);
MS (EI)m/z: 298 (M)+.
(89f) 5 ァセトキシメチルー 2— (4 ェチルベンジル) 3 メチルフエニル 2, 3, 4 , 6—テトラ一 O ベンゾィノレ一 7—デォキシ一 D グリセ口一 /3—D グノレコ一ヘプ トピラノシド
(7d)で得られたィ匕合物(100mg、 0. 16mmol)、トリクロロアセトニトリノレ(50 し、 0 . 50mmol)、 1 , 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]— 7 ゥンデセン(5 L、 0. 03mmol )、およびメチレンクロライド(lmL)を用い、(lb)と同様の方法により、イミダートを調 製した。次いで、(89e)で得られた化合物(37mg、 0. 12mmol)、三フッ化ホウ素 ジェチルエーテル錯体(16 レ 0. 13mmol)、およびメチレンクロライド(2mUを用 い、(lb)と同様の方法により、標記化合物の粗生成物(143mg)を得た。
(89g) 2—(4 ェチルベンジル)ー5 ヒドロキシメチルー 3 メチルフエニル 7 デ ォキシ D グリセロー β—D グノレコーヘプトピラノシド
(89f)で得られた化合物(143mg)をテトラヒドロフラン(0· 5mUおよびメタノール( 2mUに溶解し、炭酸カリウム(17mg、 0. 13mmol)を加え、室温で 14時間攪拌し た。減圧下、溶媒を除去した後、酢酸ェチル(5mL)で希釈し、飽和塩化アンモニゥ ム水溶液(5mL)、飽和食塩水(5mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾 燥後、減圧下、溶媒を除去した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(メタノ ール:メチレンクロライド、 1: 20〜1: 15〜1: 10、 V/V)を用いて残渣を精製し、標 記化合物(21mg、 39. 6%)を無色固体として得た。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.17 (3H, t, J=7.7 Hz), 1.23 (3H, d, J=6.3 Hz), 2.1
9 (3H, s), 2.55 (2H, q, J=7.8 Hz), 3.35-3.36 (2H, m), 3.42-3.43 (2H, m), 3.99 (1H, d, J=15.2 Hz), 4.02-4.08 (1H, m), 4.18 (1H, d, J=15.2 Hz), 4.53 (2H, s), 6.86 (1H, s), 7.00-7.06 (5H, m);
MS (FAB)m/z: 455 (M+Na)+.
(実施例 90) 3 クロロー 5 ヒドロキシメチルー 2—(4ーメトキシベンジル)フエニル 4— Cーメチノレー 7—デォキシーグリセロー 13 D ダルコ ヘプタビラノシド(例示 化合物番号 1 157)
(90a) 5-ァセトキシメチノレ一 3—クロ口一 2— (4 メトキシベンジノレ)フエ二ノレ 4 O —ァセチル一 4 C メチル 2, 3, 6 トリ一 O ベンゾィノレ一 7 デォキシ一グリ セロー / 3—D グノレコーヘプタビラノシド
(39c)で得られたィ匕合物(200mg、 0. 356mmol)、トリクロロアセトニトリノレ(0. 18 mL、 1. 80mmol)、 1 , 8 ジァザビシクロ [5· 4. 0]— 7 ゥンデセン(10mg、 0. 0 66mmol)、およびメチレンクロライド(4mL)を用い、(lb)と同様の方法により、イミダ ートを調製した。次いで、(44e)で得られた化合物(95. Omg、 0. 296mmol)、三フ ッ化ホウ素ージェチルエーテル錯体(45 L、 0. 355mmol)、およびメチレンクロラ イド(4mL)を用い、 (lb)と同様の方法により得られた標記化合物の粗生成物(214 mg)をそのまま次の反応に用いた。
(90b) 3 クロ口一 5—ヒドロキシメチル一 2 - (4 メトキシベンジル)フエ二ノレ 4— C ーメチノレー 7—デォキシーグリセロー 13 D ダルコ ヘプタビラノシド
(90a)で得られた化合物(214mg)、水酸化ナトリウム水溶液(2mol/L、 1. 48m L、 2. 96mmol)、テトラヒドロフラン(2mL)、メタノール(5mUを用い、 (6e)と同様の 方法により、標記化合物(39. 6mg、収率 29%)を無色固体として得た。ただし、精 製はシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(メチレンクロライド:メタノール、 9 : 1 〜 7: 1、 V/V)を用レ、て行つた。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.26 (3H, s), 1.33 (3H, d, J=6.7 Hz), 3.12 (1H, d,
J=3.9 Hz), 3.39 (1H, d, J=9.7 Hz), 3.49 (1H, dd, J=9.7 Hz and 7.4 Hz), 3.72 (3H, s) , 4.03-4.09 (1H, m), 4.09 (1H, d, J=14.1 Hz), 4.20 (1H, d, J=14.1 Hz), 4.55 (2H, s), 4.94 (1H, d, J=7.4 Hz), 6.73—6.77 (2H, m), 7.09 (1H, brs), 7.17-7.20 (3H, m); MS (FAB)m/z: 491 (M+Na)+.
(実施例 91) 3 フルオロー 5 ヒドロキシメチルー 2—(4ーメトキシベンジル)フエ二 ノレ 4 Cーメチノレー 7—デォキシーグリセロー 13 D ダルコ ヘプタビラノシド(例 示化合物番号 1 158)
(91 a) 5 ァセトキシメチル一 3 -フルォロ 2— (4 メトキシベンジル)フエ二ノレ 4 O ァセチノレー 4 Cーメチノレー 2, 3, 6 トリー O べンゾイノレー 7 デォキシー グリセロー β—D グノレコーヘプタビラノシド
(39c)で得られた化合物(1. 20g、 2. 13mmol)、トリクロロアセトニトリル(0· 64m L、 6. 38mmol)、 1 , 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]— 7 ゥンデセン(35 L、 0. 23 4mmol)、およびメチレンクロライド(24mUを用い、(lb)と同様の方法により、イミダ ートを調製した。次いで、 (84g)で得られた化合物(500mg、 1. 64mmol)、三フッ 化ホウ素ージェチルエーテル錯体(0. 25mL、 1. 97mmol)、およびメチレンクロラ イド(12mL)を用い、 (lb)と同様の方法により得られた標記化合物の粗生成物(1. 80g)をそのまま次の反応に用いた。
(91 b) 3 フルォロ 5—ヒドロキシメチル 2— (4 メトキシベンジル)フエ二ノレ 4 Cーメチノレー 7—デォキシーグリセロー 13 D ダルコ ヘプタビラノシド
(91a)で得られた化合物(1. 80g)、ナトリウムメトキシド(0. 64g、 3. 32mmol)、テ トラヒドロフラン(2. 4mL)、メタノーノレ(13m:L)、酢酸(0. 23mL, 4. Ommol)を用レヽ て、(7f)と同様の方法により、標記化合物(346mg、収率 47%)を無色固体として得 た。ただし、精製はシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(メチレンクロライド:メ タノ一ノレ、 6 :;!〜 5 : 1、 V/V)を用いて行った。
:H NMR (500 MHz, CD OD): δ 1.28 (3H, s), 1.34 (3H, d, J=6.8 Hz), 3.13 (1H, d,
J=3.4 Hz), 3.41 (1H, d, J=9.8 Hz), 3.52 (1H, dd, J=9.8 Hz and 7.8 Hz), 3.72 (3H, s) , 3.94 (1H, d, J=14.6 Hz), 4.01 (1H, d, J=14.6 Hz), 4.04-4.09 (1H, m), 4.55 (2H, s), 4.95 (1H, d, J=7.8 Hz), 6.74-6.79 (3H, m), 7.02 (1H, s), 7.19-7.20 (2H, m);
MS (FAB)m/z: 475 (M+Na)+.
(実施例 92) 3 フルオロー 5 (ヒドロキシァセトキシ)メチルー 2—(4ーメトキシベン ジル)フエニル 7—デォキシーグリセロー β D ダルコ ヘプトピラノシド(例示化 合物番号 1 159)
(92a) 5 - (ァリルォキシカルボニルォキシ)ァセトキシメチルー 3 フルオロー 2—(4 —メトキシベンジル)フエニル 7—デォキシ一グリセ口一 β—D—ダルコ一ヘプトピラ ノシド
(91b)で得られたィ匕合物(197mg、 0. 435mmol)、 2, 4, 6 トリメチノレピリジン(3 mL)、およびメチレンクロライド(3. 5mL)、 2—(ァリルォキシカルボニルォキシ)ァセ チルクロリド(194mg、 1. 09mmol)を用いて、(34a)と同様の方法により、標記化合 物(119mg、収率 46 %)を無色固体として得た。ただし、精製はシリカゲルフラッシュ カラムクロマトグラフィー(メチレンクロライド:エタノール、 12:;!〜 9: 1、 V/V)を用レヽ て fiつた。
:H NMR (500 MHz, CD OD): δ 1.27 (3H, s), 1.33 (3H, d, J=6.3 Hz), 3.16 (1H, d,
J=3.9 Hz), 3.42 (1H, d, J=9.6 Hz), 3.52 (1H, dd, J=9.6 Hz and 7.5 Hz), 3.72 (3H, s) , 3.94 (1H, d, J=13.7 Hz), 4.01-4.08 (2H, m), 4.63—4.64 (2H, m), 4.68—4.75 (2H, m) , 4.98 (1H, d, J=7.5 Hz), 5.13 (1H, d, J=12.7 Hz), 5.18 (1H, d, J=12.7 Hz), 5.21-5· 23 (1H, m), 5.32-5.36 (1H, m), 5.88—5.97 (1H, m), 6.75—6.77 (2H, m), 6.81 (1H, d, J=9.3 Hz), 7.04 (1H, s), 7.19-7.21 (2H, m);
MS (FAB)m/z: 595 (M+H)+.
(92b) 3 フルオロー 5 (ヒドロキシァセトキシ)メチルー 2—(4ーメトキシベンジル) フエ二ノレ 7—デォキシーグリセロー β D グノレコーヘプトピラノシド
(92a)で得られた化合物(115mg、 0· 193mmol)をテトラヒドロフラン(1. 7mUに 溶解し、トリフエニルホスフィン(22mg、 0. 084mmol)、テトラキス(トリフエニルホスフ イン)ノ ラジウム(22mg、 0. 019mmol)、ジメドン(18mg、 0. 128mmol)を J噴次カロ え、室温で 30分間攪拌した。メチレンクロライド(lOmL)で希釈し、そのままシリカゲ ルフラッシュカラムクロマトグラフィー(メチレンクロライド:エタノール、 9:;!〜 7: 1、 V/ V)を用いて精製し、標記化合物(71. 3mg、収率 72%)を無色固体として得た。 :H NMR (500 MHz, CD OD): δ 1.26 (3H, s), 1.33 (3H, d, J=6.3 Hz), 3.13 (1H, d,
3
J=4.4 Hz), 3.41 (1H, d, J=9.8 Hz), 3.51 (1H, dd, J=9.8 Hz and 7.8 Hz), 3.72 (3H, s) , 3.94 (1H, d, J=14.1 Hz), 4.02-4.00 (2H, m), 4.15 (2H, s), 4.94 (1H, d, J=7.8 Hz), 5.12 (2H, s), 6.74-6.76 (2H, m), 6.81 (1H, d, J=9.8 Hz), 7.05 (1H, s), 7.18-7.20 (2 H, m);
MS (FAB)m/z: 533 (M+Na)+.
(実施例 93) 2—(4 エトキシベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 7 デォ キシ— D グリセ口— β—D—ダルコ—ヘプタビラノシド(例示化合物番号 1— 160) (93a) 4—[ (4 エトキシフエニル)ヒドロキシメチル ] 3—ヒドロキシ安息香酸ェチル 1ーブロモー 4 エトキシベンゼン(10· 4g、 51. 5mmol)、金属マグネシウム(1 · 2 5g、 51. 5mmol)、テトラヒドロフラン(52mUより常法に従いグリニャール試薬を調 製した。得られたグリニャール試薬に対し、 4—ホルミル— 3—ヒドロキシ安息香酸ェ チノレ(2. 50g、 12. 9mmol)のテトラヒドロフラン(30mL)溶 ί夜を 78。Cで 15分 ΓΡΙ力、 けて滴下し、—65°Cまで昇温して 2時間攪拌した。反応溶液に、希塩酸(2mol/L、 28mL)を加え、酢酸ェチル(40mL)で抽出した後、水(50mL)、飽和炭酸水素ナト リウム水(50mU、飽和塩化アンモユウム水(50mUにて順次洗浄した。有機層を無 水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を除去した。シリカゲルフラッシュカラム クロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 7: 3〜6 : 4、 V/V)を用いて残渣を精製 し、標記化合物(3. 91g、収率 96%)を無色油状物質として得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 1.37 (3Η, t, J=7.0 Hz), 1.41 (3H, t, J=7.0 Hz), 2.80
(1H, d, J=3.2 Hz), 4.03 (2H, q, J=7.0 Hz), 4.35 (2H, q, J=7.0 Hz), 6.03 (1H, d, J=3. 2 Hz), 6.87-6.91 (2H, m), 6.93 (1H, d, J=7.8 Hz), 7.28-7.31 (2H, m), 7.48 (1H, dd, J=7.8 Hz and 1.6 Hz), 7.58 (1H, d, J=1.6 Hz), 8.22 (1H, s).
(93b) 2—(4 エトキシベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエノール
(93a)で得られた化合物(3· 91g、 12. 4mmol)をメタノール(78mUに溶解し、 濃塩酸(1. OmL)、 10%パラジウム炭素(0. 78g)を加え、水素雰囲気下、室温で 2 時間攪拌した。ろ過により 10%パラジウム炭素を除去し、トルエン(lOmL)、メタノー ル(lOmL)を加え、減圧下、溶媒を除去し、得られた粗生成物をそのまま次の反応 に用いた。
粗生成物をテトラヒドロフラン(70mUに溶解し、水素化リチウムアルミニウム(1. 18 g)のテトラヒドロフラン懸濁液(8mL)に氷冷下加えて、室温で 2時間攪拌した。氷冷 下、 2mol/L塩酸(30mUを滴下し、酢酸ェチル(lOOmL X 2)で抽出した後に、飽 和食塩水(50mL)にて洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下 、溶媒を除去した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチ ル、 7 : 3〜; 1 : 1、 V/V)を用いて残渣を精製し、標記化合物(2· 69g、収率 84%)を 無色固体として得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 1.39 (3H, t, J=7.1 Hz), 1.66 (1H, brs), 3.92 (3H, s),
4.00 (2H, q, J=7.1 Hz), 4.62 (2H, brs), 4.89 (1H, s), 6.80-6.84 (3H, m), 6.85-6.87 (1H, m), 7.09 (1H, d, J=7.4Hz), 7.11-7.13 (2H, m).
(93c) 5 ァセトキシメチノレー 2—(4 エトキシベンジノレ)フエノール
(93b)で得られた化合物(1. 35g、 5. 23mmol)、テトラヒドロフラン(6· 8mU、酢 酸ビュル(13· 6mL)、ビス(ジブチルクロロチン)ォキシド(0· 87g、 1. 57mmol)を 用い、(8b)と同様の方法により、標記化合物(1. 57g、収率 100%)を無色固体とし て得た。ただし、精製はシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸 ェチル、 3 : 2〜; 1 : 1、 V/V)を用いて行った。
:H NMR (400 MHz, CDCl ): δ 1.39 (3H, t, J=6.8 Hz), 2.10 (3H, s), 3.92 (2H, s), 4.
00 (2H, q, J=6.8 Hz), 4.89(1H, brs), 5.03 (2H, s), 6.80 (1H, d, J=1.8 Hz), 6.81-6.84 (2H, m), 6.87 (1H, dd, J=7.8 Hz and 1.8 Hz), 7.09 (1H, d, J=7.8 Hz), 7.11-7.14 (2 H, m).
(93d) 5 ァセトキシメチルー 2— (4 エトキシベンジル)フエニル 2, 3, 4, 6 テト ラー O ベンゾィノレ一 7—デォキシ一 D グリセ口一 /3—D グノレコ一ヘプトビラノシ ド、
(7d)で得られた化合物(2· 33g、 3. 82mmol)、トリクロロアセトニトリル(0· 77mL 、 7. 68mmol)、 1 , 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]— 7 ゥンデセン(60 L、 0. 40m mol)、およびメチレンクロライド(46mUを用い、(lb)と同様の方法により、イミダート を調製した。次いで、(93c)で得られた化合物(820mg、 0. 273mmol)、三フッ化 ホウ素ージェチルエーテル錯体(0· 42mL、 3. 3mmol)、およびメチレンクロライド( 23mL)を用い、(lb)と同様の方法により得られた標記化合物の粗生成物(6. Og)を そのまま次の反応に用いた。
(93e) 2—(4 エトキシベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 7 デォキシ D ーグリセロー β—D グノレコーヘプタビラノシド
(93d)で得られた粗生成物(6· Og)、ナトリウムメトキシド(1 · 0g、 5. 2mmol)、テト ラヒドロフラン(5mL)、メタノール(25mL)、酢酸(0· 39mL、 6. 8mmol)を用いて、( 7f)と同様の方法により、標記化合物(1. 10g、収率 92%)を無色固体として得た。た だし、精製はシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(メチレンクロライド:メタノー ル、 9 :;!〜 6 : 1、 V/V)を用いて行った。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.22 (3H, d, J=6.7 Hz), 1.35 (3H, t, J=7.0 Hz), 3.3
7-3.38 (2H, m), 3.43-3.50 (2H, m), 3.92 (1H, d, J=14.9 Hz), 3.98 (2H, q, J=7.0Hz), 4.00 (1H, d, J=14.9 Hz), 4.03-4.08 (1H, m), 4.54 (2H, s), 4.91 (1H, d, J=7.4 Hz), 6 .76-6.80 (2H, m), 6.76-6.91 (1H, m), 7.01—7.03 (1H, m), 7.12-7.16 (3H, m);
MS (FAB)m/z: 457 (M+Na)+.
(実施例 94) 5 ヒドロキシメチルー 2—(4ーメトキシベンジル)ー3 メチルフエニル 7 デォキシ—D グリセロー /3— D ダルコ ヘプトピラノシド(例示化合物番号 1 - 161)
(94a) 3 ブロモー 5 メチルー 2—(4ーメトキシベンゾィル)ーシクロへキサー2 ェ
(43a)で得られたィ匕合物(5. 60g、 22. Ommol)、二臭ィ匕才キサリノレ(3. 10mL、 2 1. 8mmol)、およびメチレンクロライド(80mU、 2 メチル 2 ブテン(9· 4mL、 8 8. 5mmol)ジメチルホルムアミドを用い、(42b)と同様の方法により、淡黄色ァモル ファス状の標記化合物(4. 89g、収率 69%)を得た。
:H NMR (400 MHz, CDCl ): δ 1.19 (3H, d, J=6.6 Hz), 2.30 (1H, dd, J=16.1 and 12
.1 Hz), 2.46 - 2.55 (1H, m), 2.64 (1H, dd, J=16.0 and 4.0 Hz), 2.75 (1H, dd, J=18.4 and 9.7 Hz), 3.05 (1H, dd, J=18.4 and 4.6 Hz), 3.88 (3H, s), 6.95 (2H, d, J=8.6 Hz) , 7.84 (2H, d, J=8.6 Hz);
MS (EI)m/z: 322, 324 (M)+.
(94b) 2 ブロモ 6—ヒドロキシ一 4 メチルフエニル)(4 メトキシフエ二ノレ)メタノ ン
(94a)で得られたィ匕合物(2. 27g、 7. 02mmol)、トリエチノレアミン(2. 94mL、 21 • lmmol)、ァセトニトリノレ(30m:L)、ヨウィ匕トリメチノレシラン(2. 50mL, 17. 6mmol) を用い、(43c)と同様の方法により、油状粗生成物であるシリルエノールエーテル体 を得た。
(43c)と同様の方法により、得られた油状粗生成物、トルエン(30mL)、 N ョード こ (まく酸イミド(1 · 58g、 7. 02mmol)、トリエチノレアミン(1. 27mL、 9. l lmmol)、テ トラヒドロフラン(60mL)、 2N水酸化ナトリウム水溶液(6mUの順で処理し、ショート カラムを通すことで標記化合物の粗生成物(1. 87g)を得た。
(94c) (6 ァセトキシー 2 ブロモー 4 メチルフエニル)(4ーメトキシフエ二ノレ)メタ ノン
(Mb)で得られた粗生成物(1. 87g)、およびメチレンクロライド(15mL)、ピリジン( 0. 94mL、 1 1. 6mmol)、無水酢酸(0. 83mL、 8. 78mmol)、 N, N ジメチノレアミ ノビリジン(210mg、 1. 72mmol)を用い、(44a)と同様の方法により、標記化合物( 1. 37g、収率 54%)を油状物質として得た。
:H NMR (400 MHz, CDCl ): δ 1.96 (3H, s), 2.41 (3H, s), 3.88 (3H, s), 6.93 (2H, d
, J=8.8 Hz), 7.00 (1H, s), 7.35 (1H, s), 7.79 (2H, d, J=8.8 Hz)
MS (FAB)m/z: 401, 403 (M+ )+.
(94d) [2 ブロモー 6 ヒドロキシー4 (ヒドロキシメチル)フエニル] (4ーメトキシフ ェニル)メタノン
(94c)で得られた化合物(1. 37g、 3. 78mmol)、四塩化炭素(15mU、 N ブロ モこ (まく酸イミド(710mg、 3. 99mmol)、 2、 2 ァゾビス(イソフ、、チロニトリノレ)(120 mg、0. 73mmol)を用い、(44b)と同様の方法により得られた混合物(1. 59g)をそ のまま次の反応に用いた。
次いで、(44b)の方法により、得られた混合物(1. 59g)をジォキサン/水(24mL /8mL)、炭酸カノレシゥム(2. 16g、21. 6mmol)、メチノレアノレコーノレ(20mL)、 2N 水酸化ナトリウム水溶液(5mUの順で処理し、最後にシリカゲルフラッシュクロマトグ ラフィー(メチレンクロライド:メチルアルコ一ノレ 40: 1〜; 10: 1、 V/V)を用レ、て精製し 、標記化合物(710mg、収率 58%)を白色固体として得た。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 3.88 (3H, s), 4.58 (2H, s), 6.89 (1H, s), 7.00 (2H, d, J=9.0 Hz), 7.13 (1H, s), 7.77 (2H, d, J=9.0 Hz);
MS (FAB)m/z: 375, 377 (M+ )+.
(94e) (4ーァセトキシメチルー 2 ブロモー 6 ヒドロキシフエニル)(4ーメトキシフエ ニル)メタノン
(94d)で得られた化合物(710mg、 2. 1 lmmol)、テトラヒドロフラン(14mUに溶 解し、酢酸ビュル(7mU、ビス(ジブチルクロロチン)ォキシド(110mg、 0. 20mmol )を用い、(44c)と同様の方法により、標記化合物(420mg、収率 53%)をァモルファ スとして得た。
:H NMR (400 MHz, CDCl ): δ 2.17 (3H, s), 3.90 (3H, s), 5.08 (2H, s), 6.95 (2H, d
, J=9.0 Hz), 6.97 (1H, s), 7.17 (1H, s), 7.79 (2H, d, J=9.0 Hz);
MS (FAB)m/z: 379, 381 (M+H)+.
(94f)酢酸 3 ブロモー 4一(4ーメトキシベンジル) 5 (テトラヒドロピランー2— ィルォキシ)ベンジノレ
(94e)で得られたィ匕合物(2. 37g、 6. 25mmol)をエタノーノレ(24mL)に溶角早し、 氷冷下、水素化ホウ素ナトリウム(0. 24g、 6. 3mmol)を加えた。室温で 1時間攪拌 した後、希塩酸(lmol/L、 15mUを加え、酢酸ェチル(50mL X 2)で抽出した後、 飽和食塩水(50mL)にて洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧 下、溶媒を除去して得られた混合物(3. 22g)をそのまま次の反応に用いた。
[0253] 次いで、得られた混合物(3. 22g)をァセトニトリル(24mUに溶解し、氷冷下、トリ ェチルシラン(2. 99mL、 18. 8mmol)、三フッ化ホウ素ージェチルエーテル錯体(1 . 18mL、 9. 39mmol)を順次加えた。室温で 1時間攪拌した後、飽和炭酸水素ナト リウム水(15mUを加え、酢酸ェチル(50mL X 2)で抽出した。有機層を飽和食塩水 (50mL X 2)にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を除去して 得られた混合物(2. 29g)をそのまま次の反応に用いた。
[0254] 得られた混合物(2· Olg)をメチレンクロライド(20mL)に溶解し、 3, 4 ジヒドロ—
2H ピラン(0. 75mL、 8. 29mmol)、 p トノレエンスノレホン酸ピリジニゥム(25mg、 0. lOmmol)を順次加え、ー晚静置した。反応溶液に飽和炭酸水素ナトリウム水(15 mUを加え、酢酸ェチル(lOOmUで抽出し、有機層を飽和食塩水(50mUにて洗 浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を除去して、シリカ ゲルフラッシュクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 9:;!〜 7: 3、 V/V)を用い て残渣を精製し、粗生成物(2. l lg)を無色油状物質として得た。
(94g)酢酸 4— (4 メトキシベンジル) 3 メチノレ一 5— (テトラヒドロピラン一 2— ィルォキシ)ベンジノレ
(94f)で得られた混合物(2. 10g)を N, N ジメチルホルムアミド(21mUに溶解 し、テトラキス(トリフエニルホスフィン)パラジウム(0· 54g、 0. 47mmol)、炭酸力リウ ム(3. 23g)、トリメチノレポロキシン(2· 35g、 18. 7mmol)をカロえ、 90。Cで 3日寺間攪拌 した。テトラキス(トリフエニルホスフィン)パラジウム(0· 54g、 0. 47mmol)を加え、 9 0°Cで 3時間攪拌し、さらにテトラキス(トリフエニルホスフィン)パラジウム(1. 08g、 0. 935mmol)、トリメチルポロキシン(1. 36g、 10. 8mmol)を加えて 90°Cで 3時間攪 拌した。反応溶液を室温まで冷却し、酢酸ェチル(30mU、 10%食塩水(30mUを 加え、セライトを用いて不溶物を濾別した。酢酸ェチル(50mUで抽出し、有機層を 10%食塩水(25mU、 5%食塩水(25mUで順次洗浄した後、無水硫酸マグネシゥ ムで乾燥した。減圧下、溶媒を除去して、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(へキ サン:酢酸ェチル、 9 :;!〜 3 : 1、 V/V)を用いて残渣を精製し、標記化合物(1. 53g 、収率 85%)を無色固体として得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 1.48-1.92 (6Η, m), 2.10 (3Η, s), 2.26 (3Η, s), 3.54-
3.58 (1Η, m), 3.71-3.74 (1Η, m), 3.76 (3Η, s), 3.98 (1Η, d, J=14.9 Hz), 4.04 (1H, d , J=14.9 Hz), 5.02 (1H, d, J=12.1 Hz), 5.06 (1H, d, J=12.1 Hz), 5.42 (1H, t, J=2.9 Hz), 6.76-6.79 (2H, m), 6.84 (1H, brs), 7.02—7.07 (3H, m);
MS (FAB)m/z: 423 (M+ )+.
(94h)酢酸 5—ヒドロキシー4一(4ーメトキシベンジル)ー3—メチルベンジル
(94g)で得られた化合物(1. 50g、 3. 90mmol)をメタノール(20mU、およびメチ レンク口ライド(10mU、酢酸ェチル(10mUに溶解し、 p—トルエンスルホン酸ピリジ ニゥム(100mg、 0. 40mmol)を加えた。 30°Cで 2時間攪拌した後、室温で終夜静 置した。水(60mUを加え、酢酸ェチル(50mL X 2)で抽出した後、飽和食塩水(30 mL)にて洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を除去 して、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 4 :;!〜 7 : 3、 V /V)を用いて残渣を精製し、標記化合物(850mg、収率 73%)を無色油状物質とし て得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 2.11 (3H, s), 2.28 (3H, s), 3.76 (3H, s), 3.98 (2H, s)
, 4.98 (1H, s), 5.02 (2H, s), 6.70 (1H, brs), 6.79-6.82 (3H, m), 7.07—7.09 (2H, m); MS (FAB)m/z: 300 (M)+.
(94i) 5 ァセトキシメチルー 2—(4ーメトキシベンジル) 3 メチルフエニル 2, 3 , 4, 6—テトラー O べンゾイノレー 7—デォキシ D グリセロー /3—D グノレコー ヘプトピラノシド
(7d)で得られたィ匕合物(2. 22g、 3. 64mmol)、トリクロロアセトニトリノレ(1. 5mL、 mmol)、 1 , 8 ジァザビシクロ [5· 4. 0]— 7 ゥンデセン(55 L、 0. 36mmol)、 およびメチレンクロライド (44mL)を用い、(lb)と同様の方法により、イミダートを調製 した。次いで、(94h)で得られたィ匕合物(840mg、 0. 280mmol)、三フツイ匕ホウ素 ージェチルエーテル錯体(0· 43mL、 3. 4mmol)、およびメチレンクロライド(22mL )を用い、(lb)と同様の方法により得られた標記化合物の粗生成物(3. 6g)をそのま ま次の反応に用いた。
(94j) 5 ヒドロキシメチルー 2—(4ーメトキシベンジル)ー3 メチルフエ二ノレ 7 デ ォキシ D グリセロー β—D グノレコーヘプトピラノシド
(94i)で得られた粗生成物(3· 6g)、ナトリウムメトキシド(1. 08g、 5. 60mmol)、 テトラヒドロフラン(4. 4mL)、メタノール(22mUを用いて、(7f)と同様の方法により 、標記化合物(970mg、収率 80%)を無色固体として得た。ただし、精製はシリカゲ ルフラッシュカラムクロマトグラフィー(メチレンクロライド:メタノール、 7:;!〜 4: 1、 V/ V)を用いて fiつた。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.23 (3H, d, J=6.2 Hz), 2.19 (3H, s), 3.35—3.37 (2
H, m), 3.42-3.44 (2H, m), 3.72 (3H, s), 3.97 (1H, d, J=14.8 Hz), 4.03-4.08 (1H, m) , 4.14 (1H, d, J=14.8 Hz), 4.53 (2H, s), 4.90 (1H, d, J=7.8 Hz), 6.73-6.76 (2H, m), 6.86 (1H, brs), 7.04-7.07 (3H, m);
MS (FAB)m/z: 473 (M+ )+.
(実施例 95) 3 クロロー 2—(4ーシクロプロポキシベンジル) 5 ヒドロキシメチル フエ二ノレ 7—デォキシ D グリセロー 13 D ダルコ ヘプトピラノシド(例示 化合物番号 1 162)
(95a) 2—(4ーシクロプロポキシベンゾィル)ー3 ヒドロキシー5 メチノレーシクロ へキサー 2 ェン才ン
4ーシクロプロポキシ安息香酸(US4009208) (1. 37g、 7. 69mmol)のテトラヒドロフ ラン溶液(12mUに二塩化ォキサリル(0· 67mL、 7. 71mmol)、触媒量の N, N— ジメチルホルムアミドを加え、室温で 1時間攪拌した。減圧下、溶媒を除去し、得られ た 4ーシクロプロポキシベンゾイルク口ライドの粗生成物(1. 51g)をそのまま次の反 応に用いた。
5 メチノレ一 1 , 3 シクロへキサンジオン(1. 00g、 7. 93mmol)、トリエチノレアミン( 3. 31mL、 23. 7mmol)、 4 シクロプロポキシベンゾィノレクロライド(1. 51g、 7. 68 mmol)、ァセトニトリノレ(12m:L)、トリメチノレシァノニトリノレ(0· 106πι 、 1. 20mmol) を用い、(42a)と同様の方法により、標記化合物(2. 31g)の粗生成物を得た。
(95b) 3 クロロー 5 メチルー 2—(4ーシクロプロポキシベンゾィル)ーシクロへキサ 2—ェンオン
(95a)で得られた粗生成物(2· 31g)、およびメチレンクロライド(15mL)、二塩化 ォキサリノレ(0. 71mL、 8. 28mmol)、触媒量の N, N ジメチルホルムアミドを用い 、(46a)と同様の方法により、標記化合物(1. 98g、収率 82%)を油状物質として得 た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 0.79 - 0.84 ( 4H, m ), 1.19 ( 3H, d, J = 6.3 Hz ), 2.
29 ( 1H, dd, J = 16.0 and 12.1 Hz ), 2.45 - 2.53 ( 1H, m ), 2.60 - 2.67 ( 2H, m ), 2. 87 ( 1H, dd, J = 18.4 and 4.7 Hz), 3.78 - 3.83 ( 1H, m ), 7.10 ( 2H, d, J = 9.0 Hz ), 7.82 ( 2H, d, J = 9.0Hz );
MS (EI)m/z: 304, 306 (M)+.
(95c) (2 クロロー 6 ヒドロキシー 4ーメチノレーフエ二ノレ)一(4ーシクロプロポキシフ ェニル)一メタノン
(95b)で得られたィ匕合物(1. 98g、 6. 50mmol)、トリエチノレアミン(2. 75mL、 19 • 5mmol)、ァセトニトリノレ(30m:L)、ヨウィ匕トリメチノレシラン(2. 30mL, 16. 2mmol) を用い、(43c)と同様の方法により油状粗生成物であるシリルエノールエーテル体を 得た。
(43c)と同様の方法により、得られた油状粗生成物、トルエン(20mL)、 N ョード こ (まく酸イミド(1 · 46g、 6. 49mmol)、トリエチノレアミン(1. 19mL, 8. 42mmol)、テ トラヒドロフラン(30mL)、 2N水酸化ナトリウム水溶液(2mUの順で処理し、最後に シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル 10:;!〜 3: 1、 V/V)を 用いて精製し、アモルファス状の標記化合物を(870mg、収率 44%)を得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 0.82- 0.85 ( 4H, m ), 2.35 ( 3H, s ), 3.79 - 3.84 ( 1
H, m ), 6.79 ( 1H, s ), 6.80 ( 1H, s ), 7.08 ( 2H, d, J = 8.9 Hz ), 7.74 ( 2H, d, J = 8.
9 Hz ), 8.73 ( 1H, s );
MS (EI)m/z: 302, 304 (M)+. (95d) (6 ァセトキシー2 クロロー 4ーメチノレーフエ二ノレ)一(4ーシクロプロポキシ フエ二ノレ) メタノン
(95c)で得られた化合物(870mg、 2. 87mmol)、およびメチレンクロライド(10m L)、ピリジン(0. 46mL、 5. 69mmol)、無水酢酸(0. 40mL、 4. 23mmol)、 N, N ージメチルァミノピリジン(110mg、 0. 90mmol)を用い、(44a)と同様の方法により 、標記化合物(807mg、収率 81 %)を油状物質として得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 0.80 - 0.84 ( 4H, m ), 1.98 ( 3H, s ), 2.41 ( 3H, s ),
3.78 - 3.82 ( 1H, m ), 6.96 ( 1H, s ), 7.08 ( 2H, d, J = 9.0 Hz ), 7.17 ( 1H, s ), 7.78 ( 2H, d, J = 9.0 Hz );
MS (EI)m/z: 344, 346 (M)+.
(95e) (2 クロ口一 6 ヒドロキシ一 4 ヒドロキシメチル一フエニル)一(4 シクロプ 口ポキシフエニル)一メタノン
(95d)で得られた化合物(807mg、 2. 34mmol)、四塩化炭素(10mU、 N ブロ モこ (まく酸イミド(437mg、 2. 46mmol)、 2、 2 ァゾビス(イソフ、、チロニトリノレ) (77m g、 0. 47mmol)を用い、(44b)と同様の方法により得られた混合物(990mg)をその まま次の反応に用いた。
次いで、(44b)の方法により、得られた混合物(990mg)をジォキサン/水(12mL /4mL)、炭酸カノレシゥム(1. 40g、 14. Ommol)、メチノレアノレコーノレ(10mL)、 2N 水酸化ナトリウム水溶液(2mUの順で処理し、最後にシリカゲルフラッシュクロマトグ ラフィー(メチレンクロライド:メチルアルコ一ノレ 40: 1〜; 10: 1、 V/V)を用レ、て精製し 、アモルファス状の標記化合物(130mg、収率 17%)を得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 0.81- 0.85 ( 4H, m ), 3.79 - 3.84 ( 1H, m ), 4.71 ( 2
H, d, J = 4.3Hz ), 6.96 ( 1H, s ), 7.01 ( 1H, s ), 7.09 ( 2H, d, J = 8.8 Hz ), 7.76 ( 2
H, d, J = 8.8 Hz );
MS (FAB)m/z: 319, 321 (M+H)+.
(95f) (4ーァセトキシメチルー 2 クロロー 6 ヒドロキシーフエニル)一(4ーシクロプ 口ポキシフエニル)一メタノン
(95e)で得られた化合物(130mg、 0. 41mmol)、テトラヒドロフラン(2mUに溶解 し、酢酸ビュル(2mU、ビス(ジブチルクロロチン)ォキシド(135mg、 0. 24mmol) を用い、(44c)と同様の方法により、表記目的化合物の粗生成物を得た。得られた 粗生成物をショートカラムに通し、そのまま次の反応に用いた。
(95g) 5 ァセトキシメチルー 3 クロ口一 2 {ヒドロキシ一(4 シクロプロポキシフエ二 ノレ)メチル }—フエノール
(95f)で得られた粗生成物(110mg)、メタノール(2mU、水素化ホウ素ナトリウム( 35mg、0. 93mmol)を用い、(44d)と同様の方法により、表記目的化合物の粗生成 物(l l Omg)を得た。得られた粗生成物は、生成せずにそのまま次の反応に用いた。
(95h) 5 -ァセトキシメチノレー 3 クロロー 2—(4 シクロプロポキシベンジノレ) フエ ノール
(95g)で得られた粗生成物(l l Omg)、ァセトニトリル(2mL)、トリエチルシラン(0. 145mL、 0. 91mmol)、フツイ匕ホウ素ージェチノレエーテノレ錯体(0. 057mL、 0. 45 mmol)を用い、(42e)と同様の方法により、表記目的化合物(82mg、収率%)を白 色固体として得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 0.74 - 0.75 ( 4H, m ), 2.12 ( 3H, s ), 3.67 - 3.71 ( 1
H, m ), 4.12 ( 2H, s ), 4.99 ( 1H, s ), 5.00 ( 2H, s ), 6.73 ( 1H, s ), 6.97 ( 2H, d, J = 8.8 Hz ), 7.03 ( 1H, s ), 7.19 ( 2H, d, J = 8.8 Hz );
MS (FAB)m/z: 346, 348(M)+.
(95i) 5 ァセトキシメチノレー 3 クロロー 2—(4 シクロプロポキシベンジノレ)フエ二 ル 7—デォキシ一 D グリセ口一 β—D—ダルコ一ヘプトピラノシド
(7d)で得られたィ匕合物(217mg、 0. 36mmol)、トリクロロアセトニトリノレ(0. 179m L, 1. 77mmol)、 1 , 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]— 7 ゥンデセン(53 レ 0. 03 6mmol)、およびメチレンクロライド(5mUを用い、(lb)と同様の方法により、イミダ ートを調製した。次いで、(95h)で得られた化合物(82mg、 0. 24mmol)、三フッ化 ホウ素一ジェチルエーテル錯体(0· 045mL、 0. 36mmol)、およびメチレンクロライ ド(5mUを用い、 (lb)と同様の方法により得られた標記化合物の粗生成物(300m g)をそのまま次の反応に用いた。
(95i) 3 クロロー 2—(4 シクロプロポキシベンジノレ) 5ーヒドロキシメチノレーフエ 二ノレ 7—デォキシ一 D グリセ口一 13—D—ダルコ一ヘプトピラノシド
(95i)で得られた粗生成物(300mg)、炭酸カリウム(490mg、 3. 55mmol)、メタノ ール(8mL)、およびメチレンクロライド(2mL)を用い、(lc)と同様の方法により、標 記化合物(65mg、収率 57%)を無色固体として得た。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 0.63 - 0.64 ( 2H, m ), 0.71 - 0.74 ( 2H, m ), 1.21 (
3H, d, J = 6.6 Hz ), 3.36 - 3.38 ( 2H, m ), 3.44 - 3.47 ( 2H, m ), 3.68 - 3.72 ( 1H, m ), 4.05 - 4.10 ( 2H, m ), 4.21 ( 1H, d, J = 14.1 Hz ), 4.55 ( 2H, s ), 4.94 ( 1H, d, J = 7.4 Hz ), 6.87 ( 2H, d, J = 8.6 Hz ), 7.10 ( 1H, s ), 7.12 ( 1H, s ), 7.17 ( 2H, d, J = 8.6 Hz );
MS (FAB)m/z: 503, 505(M+Na)+.
(実施例 96) 2—(4ーシクロプロポキシベンジル) 5 ヒドロキシメチルー 3 メチル フエ二ノレ 7—デォキシ D グリセロー 13 D ダルコ ヘプトピラノシド(例示 化合物番号 1 163)
(96a) 3 ブロモー 4一(4ーシクロプロポキシベンゾィル) 5 ォキソーシクロへキ サ 3—ェンカルボン酸ェチルエステル
(63a)で得られた粗生成物(2· 95g、 8. 57mmol)、およびメチレンクロライド(30 mL)、二臭化ォキサリル(1 · 22mL、 8. 59mmol)、 2 メチルー 2 ブテン(3. 64 mL、 34. 3mmol)、触媒量のジメチルホルムアミドを用い、(42b)と同様の方法によ り、黄色アモルファス状の標記化合物(2· 40g、収率 69%)を得た。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 0.80 - 0.85 ( 4H, m ), 1.31 ( 3H, t, J = 7.1 Hz ), 2.8
3 - 2.84 ( 2H, m ), 3.27 - 3.30 ( 3H, m ), 3.78 - 3.83 ( 1H, m ), 4.25 ( 2H, q, J = 7 .1Hz ), 7.10 ( 2H, d, J = 9.0 Hz ), 7.82 ( 2H, d, J = 9.0 Hz );
MS (FAB)m/z: 445, 447(M+ )+.
(96b) 4- (4ーシクロプロポキシベンゾィル)ー5—メチルー 3—ォキソーシクロへキ サ 3—ェンカルボン酸ェチルエステル
(96a)で得られたィ匕合物(2. 40g、 5. 89mmol)、チ才フエノーノレ同(I)塩(2. 04g 、 11. 8mmol)、メチノレリチウム(1. 13M ジ mチノレ m—テノレ溶 ί夜) (10. 4mL, 11. 8mmol)、テトラヒドロフラン(60mL)を用い、(89b)と同様の方法により、標記化合 物(1. 83g、収率 91 %)を油状物質として得た。
:H NMR (500 MHz, CDC1 ): δ 0.79 - 0.84 ( 4Η, m ), 1.30 ( 3Η, t, J = 7.2 Hz ), 1.9
0 ( 3H, s ), 2.69 - 2.83 ( 4H, m ), 3.17 - 3.25 ( 1H, m ), 3.77 - 3.82 ( 1H, m ), 4.23 ( 2H, q, J = 7.3Hz ), 7.08 ( 2H, d, J = 9.0Hz ), 7.80 ( 2H, d, J = 9.0 Hz );
MS (FAB)m/z: 343(M)+.
(96c) 4- (4ーシクロプロポキシベンゾィル)ー3—ヒドロキシー5—メチルー安息香 酸ェチル
(96b)で得られたィ匕合物(1. 83g、 5. 34mmol)、トリエチノレアミン(2. 27mL、 16 • lmmol)、ァセトニトリノレ(25mL)、ヨウィ匕トリメチノレシラン(1. 90mL, 13. 4mmol) を用い、(43c)と同様の方法により、油状粗生成物であるシリルエノールエーテル体 を得た。
(43c)と同様の方法により、得られた油状粗生成物、トルエン(15mL)、 N—ョード こ (まく酸イミド(1. 20g、 5. 33mmol)、トリエチノレアミン(0. 98mL、 6. 93mmol)の 順で処理した。飽和亜硫酸ナトリウム水溶液(40mL)を加え、酢酸ェチル(50mL)で 抽出後、飽和食塩水(50mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧下、溶媒を除去した。残渣をエタノール(15mUに溶解し、炭酸カリウム(740m g、 5. 35mmol)を加え 50°Cで 1時間攪拌した。減圧下、溶媒を除去した後に、酢酸 ェチル(50mU、飽和塩化アンモユウム水溶液(50mUを加え、抽出後、飽和食塩 水(50mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を除去 した。ショートカラムを通すことで標記化合物の粗生成物(551mg)を得た。
(96d) 4— [ (4—シクロプロポキシフエニル)ーヒドロキシーメチル ]ー3—ヒドロキシー 5メチルー安息香酸ェチル
(96c)で得られた化合物(551mg、 1. 62mmol)、メタノール(15mL)、水素化ホ ゥ素ナトリウム(122mg、 3. 22mmol)を用い、(42d)と同様の方法により、ァモルフ ァス状の標記化合物(286mg、収率 52%)を得た。ただし、精製はシリカゲルフラッシ ュクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル 10:;!〜 1: 1、 V/V)を用いて行った。 :H NMR (500 MHz, CDC1 ): δ 0.75 - 0.78 ( 4H, m ), 1.39 ( 3H, t, J = 7.2 Hz ), 2.1
9 ( 3H, s ), 2.81 ( 1H, d, J = 2.5 Hz ), 3.69 - 3.73 ( 1H, m ), 4.36 ( 2H, q, J = 7.2 H z ), 6.19 ( 1H, d, J = 2.5 Hz ), 7.02 ( 2H, d, J = 8.8 Hz ), 7.29 ( 2H, d, J = 8.8 Hz ), 7.37 ( 1H, s ), 7.48 ( 1H, s ), 8.97 ( 1H, s );
MS (FAB)m/z: 343(M)+.
(96e) 5—ァセトキシメチルー 2—(4ーシクロプロポキシベンジル)ー3—メチルーフ エノーノレ
(96d)で得られた化合物(286mg、 0. 84mmol)、ァセトニトリル(5mU、トリェチ ノレシラン(0. 40mL、 2. 51mmol)、フッ化ホウ素ージェチルエーテル錯体(0. 157 mL、 1. 25mmol)を用い、(42e)と同様の方法により、フエノール体の粗生成物(25 4mg)を固体として得た。ただし、精製せずにそのまま次の反応に用いた。
得られた粗生成物(254mg、 0. 78mmol)、水素化アルミニウムリチウム(89mg、 2 . 35mmol)、テトラヒドロフラン(4· 5mUを用い、(47d)と同様の方法により、ジォー ル体の粗生成物(221mg)を固体として得た。ただし、精製せずにそのまま次の反応 に用いた。
得られた粗生成物(221mg、 0. 79mmol)、テトラヒドロフラン(3mUに溶解し、酢酸 ビュル(3mL)、ビス(ジブチルクロロチン)ォキシド(215mg、 0· 39mmol)を用い、 ( 44c)と同様の方法により、標記化合物(230mg、収率 84%)を白色固体として得た
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 0.73 - 0.75 ( 4Η, m ), 2.11 ( 3H, s ), 2.29 ( 3H, s ),
3.66 - 3.71 ( 1H, m ), 3.98 ( 2H, s ), 4.74 ( 1H, s ), 5.02 ( 2H, s ), 6.71 ( 1H, s ), 6. 80 ( 1H, s ), 6.95 ( 2H, d, J = 8.4 Hz ), 7.08 ( 2H, d, J = 8.4Hz );
MS (FAB)m/z: 326(M)+.
(96f) 5—ァセトキシメチルー 2—(4ーシクロプロポキシベンジル)ー3—メチルーフエ 二ノレ 7—デォキシ一 D—グリセ口一 β—D—ダルコ一ヘプトピラノシド
(7d)で得られたィ匕合物(645mg、 1. 06mmol)、トリクロロアセトニトリノレ(0. 530m L, 5. 24mmol)、 1 , 8—ジァザビシクロ [5. 4. 0]— 7—ゥンデセン(0. 016mL, 0 . l lmmol)、およびメチレンクロライド(15mUを用い、(lb)と同様の方法により、ィ ミダートを調製した。次いで、(96e)で得られた化合物(230mg、 0. 70mmol)、三フ ッ化ホウ素ージェチルエーテル錯体(0. 133mL、 1. O6mmol)、およびメチレンクロ ライド(15mUを用い、(lb)と同様の方法により得られた標記化合物の粗生成物(1 . OOg)をそのまま次の反応に用いた。
(96g) 2- (4ーシクロプロポキシベンジル)ー5 ヒドロキシメチルー 3 メチルーフエ 二ノレ 7—デォキシ一 D グリセ口一 β—D—ダルコ一ヘプトピラノシド
(96f)で得られた粗生成物(1. OOg)、炭酸カリウム(1. 40g、 10. lmmol)、メタノ ール(24mL)、およびメチレンクロライド(6mL)を用い、(lc)と同様の方法により、標 記化合物(204mg、収率 63%)を白色固体として得た。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 0.61 - 0.64 ( 2H, m ),0.70 - 0.75 ( 2H, m ), 1.23 (
3H, d, J = 6.2 Hz ), 2.20 ( 3H, s ), 3.35 - 3.37 ( 2H, m ), 3.42 - 3.44 ( 2H, m ), 3. 67 - 3.72 ( 1H, m ), 3.97 ( 1H, d, J = 14.8 Hz ), 4.05 - 4.07 ( 1H, m ), 4.15 ( 1H, d,
J = 14.8 Hz ), 4.53 ( 2H, s ), 4.91 ( 1H, d, J = 7.5 Hz ), 6.85 ( 1H, s ), 6.87 ( 2H, d , J = 8.8 Hz ), 7.05 ( 2H, d, J = 8.8 Hz ), 7.07 ( 1H, s );
MS (FAB)m/z: 483 (M+Na)+.
(実施例 97) 3 フルォロ 5 ヒドロキシメチルー 2—(4 メチルベンジル)フエニル 7—デォキシ—D グリセロー β D ダルコ ヘプトピラノシド(例示化合物番号 1 - 164)
(97a) 4一(4一メチルベンゾィル)ー3—ヒドロキシー5—ォキソーシクロへキサー3 ェンカルボン酸ェチルエステル
ェチル 3—ヒドロキシ 5—ォキソ シクロへキサー 3—ェン カルボン酸エステル (EP1571148A1) (1. 50g、 8. 14mmol)、トリエチノレアミン(3. 40mL、 24. 4mmol) 、 4ーメチノレべンゾィノレクロライド(1. 32g、 8. 54mmol)、ァセトニトリノレ(14mL)、トリ メチノレシァノニトリノレ(0. 13mL、0. 97mmol)を用い、(42a)と同様の方法により、 標記化合物(2. 71g)の粗生成物を得た。
(97b) 4—(4—メチルベンゾィル) 3—フルオロー 5—ォキソ一シクロへキサ一 3— ェンカルボン酸ェチルエステル
(97a)で得られた組成生物(2· 71g)、およびメチレンクロライド(25mU、ジェチル アミノ¾¾黄トリフノレオリド(3· 20mL、 24. 4mmol)を用い、(46a)と同様の方法により 得られた油状の標記化合物(1. 61g、収率 65%)をそのまま次の工程に用いた。 (97c) 4—(4 メチルベンゾィル) 3—フルオロー 5—ヒドロキシ安息香酸ェチル
(97b)で得られたィ匕合物(1. 60g、 5. 26mmol)、トリエチノレアミン(2. 30mし、 16 • 5mmol)、ァセトニトリノレ(20mし)、ヨウィ匕トリメチノレシラン(2. 76g、 13. 8mmol)、 トルエン(16mL)、シリカゲル(SK— 85) (6. 4g)、エチルアルコール(10mL)、炭 酸カリウム(0. 15g、 1. 09mmol)を用い、(47c)と同様の方法により、標記化合物( 0. 94g、収率 59%)の粗生成物を得た。
(97d) 3 フルォロ 5—ヒドロキシメチル一 2 - { (4 メチルフエ二ノレ)ヒドロキシメチ ノレ }フエノール
(97c)で得られた化合物(0· 92g、 3. 04mmol)、水素化アルミニウムリチウム(30 Omg、 7. 91mmol)、テトラヒドロフラン(16mUを用い、(47d)と同様の方法により 得られた粗生成物(0. 80g)をそのまま次の反応に用いた。
(97e) 5 ァセトキシメチルー 3—フルォロ 2— { (4 メチルフエ二ノレ)ヒドロキシメチ ノレ }フエノール
(97d)で得られた粗生成物(0· 80g、 3. 05mmol)、テトラヒドロフラン(8· OmL)、 酢酸ビュル(8. OmL) ,ビス(ジブチルクロロチン)ォキシド(0· 34g、 0. 62mmol)を 用い、(44c)と同様の方法により、標記化合物(835mg、収率 90%)を無色固体とし て得た。ただし、精製はシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル 4:;!〜 3: 1、 V/V)を用レ、て fiつた。
:H NMR (400 MHz, CDCl ): δ 2.11 (3H, s), 2.11 (3H, s), 2.89 (1H, d, J=2.7 Hz), 5
.00 (2H, s), 6.31 (1H, d, J=2.7 Hz), 6.56 (1H, dd, J=10.6 Hz, 1.6 Hz), 6.69 (1H, s), 7.17 (2H, d, J= 7.8Hz), 7.33 (2H, d, J= 7.8Hz), 8.83 (1H, s);
MS (FAB)m/z: 327 (M+Na)+.
(97f ) 5 ァセトキシメチル 3 フルォロ 2— (4 メチルベンジル)フエノーノレ
(97e)で得られた化合物(396mg、 1. 30mmol)、ァセトニトリル(6mU、トリェチ ルシラン(0· 62mL、 3. 89mmol)、フッ化ホウ素ージェチルエーテル錯体(0· 25m L、 1. 97mmol)を用い、(42e)と同様の方法により、標記化合物(239mg、収率 64
%)を無色固体として得た。
:H NMR (500 MHz, CDCl ): δ 2.10 (3H, s), 2.30 (3H, s), 3.97 (2H, s), 5.00 (2H, s) , 5.12 (1H, s), 6.59 (1H, s), 6.67-6.70 (1H, m), 7.08 (2H, d, J=7.8 Hz), 7.15 (2H, d, J=7.8 Hz);
MS (FAB)m/z: 288 (M)+.
(97g) 3—フルォロ 5—ヒドロキシメチル一 2 - (4 メチルベンジル)フエ二ノレ 7 - デォキシ D グリセロー 13 D ダルコ ヘプトピラノシド
(7d)で得られた化合物(0. 51g、 0. 835mmol)、トリクロロアセトニトリル(0· 33m L, 3. 29mmol)、 1 , 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]— 7 ゥンデセン(0. 015mL、 0 . lOmmol)、およびメチレンクロライド(5mUを用い、(lb)と同様の方法により、イミ ダートを調製した。次いで、(97f)で得られた化合物(200mg、 0. 694mmol)、三フ ッ化ホウ素ージェチルエーテル錯体(0· 045mL、 0. 36mmol)、およびメチレンクロ ライド(5mUを用い、(lb)と同様の方法により得られた標記化合物の粗生成物をそ のまま次の反応に用いた。
上記の粗生成物、ナトリウムメトキシド(0· 27g、 1. 40mmol)、メタノール(6mL)、 テトラヒドロフラン(1. 5mUを用い、(7f)と同様の方法により、標記化合物(227mg、 収率 78%)を無色固体として得た。ただし、精製はシリカゲルフラッシュクロマトグラフ ィー(メチレンクロライド:メタノール 85 : 15—80: 20、 V/V)を用いて行った。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.21 (3H, d, J=6.7 Hz), 2.24 (3H, s), 3.36—3.40 (2
H, m), 3.42-3.50 (2H, m), 3.94 (1H, d, J=14.5 Hz), 4.04 (1H, d, J=14.5 Hz), 4.04-4 .08 (1H, m), 4.55 (2H, s), 4.92 (1H, d, J=7.4 Hz), 6.78 (1H, d, J=10.2 Hz), 6.98 (1H , s), 7.00 (2H, d, J=7.8Hz), 7.14 (2H, d, J=7.8 Hz);
MS (FAB)m/z: 423 (M+H)+.
(実施例 98) 5 ヒドロキシメチルー 2—(4 メチルベンジル)フエニル 7 デォキ シ—D グリセロー β D ダルコ ヘプタビラノシド(例示化合物番号 1— 165) (98a) 3 ヒドロキシー 4一(4 メチルベンジル)安息香酸ェチル
4 ホルミノレー 3 ヒドロキシ安息香酸ェチル(1. 00g、 5. 15mmol)、 4ーブロモト ノレェン(3. 52g、 20. 6mmol)、金属マグネシウム(0. 50g、 20. 6mmol)、テトラヒド 口フラン(22mUを用い、(93a)と同様の方法により得られた粗生成物(1. 52g)をそ のまま次の反応に用いた。 [0260] 上記の粗生成物(1 · 52g)、 10%パラジウム炭素(0· 50g)、 2Μ塩酸(0. 26mL) 、メタノール(30mL)を用い、(93b)と同様の方法により、標記化合物(1. 28g、収率 92%)を得た。ただし、精製はシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(へキサン:酢酸 ェチル 85: 15、 V/V)を用いて行った。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.36 (3H, t, J= 7.2 Hz), 2.28 (3H, s), 3.92 (2H, s),
4.31 (2H, q, J=7.2 Hz), 7.04-7.11 (5H, m), 7.39 (1H, dd, J=7.8 Hz, 2.0 Hz), 7.43 (1
H, d, J=2.0 Hz);
MS (FAB)m/z: 271 (M+H)+.
(98b) 5 ァセトキシメチルー 2 - (4 メチルベンジル)フエノーノレ
(98a)で得られた化合物(1. 27g、4. 70mmol)、水素化リチウムアルミニウム(0. 44g、 11. 6mmol)、テトラヒドロフラン(24mUを用い、(93b)と同様の方法により得 られた粗生成物(1. 11 g)をそのまま次の反応に用いた。
[0261] 上記の粗生成物(1 · l lg)、テトラヒドロフラン(5· 5mU、酢酸ビュル(5· 5mL)、 ビス(ジブチルクロロチン)ォキシド(0· 78g、 1. 41mmol)を用い、 (8b)と同様の方 法により、標記化合物(1. 26g、収率 99%)を無色固体として得た。ただし、精製は シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル、 85 : 15、 V/V )を用いて fiつた。
:H NMR (400 MHz, CDC1 ): δ 2.10 (3H, s), 2.31 (3H, s), 3.95 (2H, s), 4.92 (1H, s)
, 5.04 (2H, s), 6.80-6.81 (1H, m), 6.86—6.89 (1H, m), 7.09—7.12 (5H, m);
MS (FAB)m/z: 270 (M)+.
(98c) 5ーヒドロキシメチルー 2—(4 メチルベンジル)フエ二ノレ 7 デォキシ D— グリセロー β—D グノレコーヘプタビラノシド
(7d)で得られたィ匕合物(0. 39g、 0. 643mmol)、トリクロロアセトニトリノレ(0. 26m L、 2. 59mmol)、 1 , 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]— 7 ゥンデセン(10 L、 0. 06 7mmol)、およびメチレンクロライド(4mUを用い、(lb)と同様の方法により、イミダ ートを調製した。次いで、(98b)で得られた化合物(145mg、 0. 536mmol)、三フッ 化ホウ素ージェチルエーテル錯体(0. 035mL、 0. 28mmol)、およびメチレンクロラ イド(6mL)を用い、(lb)と同様の方法により得られた標記化合物の粗生成物をその まま次の反応に用いた。
上記の粗生成物、ナトリウムメトキシド(0· 21g、 1. 09mmol)、テトラヒドロフラン(6 mL)、メタノール(1. 5mL)を用いて、(7f)と同様の方法により、標記化合物(170m g、収率 79%)を無色固体として得た。ただし、精製はシリカゲルフラッシュカラムクロ マトグラフィー(メチレンクロライド:メタノール、 85 : 15、 V/V)を用いて行った。
:H NMR (500 MHz, CD OD): δ 1.22 (3H, d, J=6.3 Hz), 2.26 (3H, s), 3.34—3.39 (2
H, m), 3.34-3.39 (2H, m), 3.94 (1H, d, J=14.6 Hz), 4.02 (1H, d, J=14.6 Hz), 4.04-4 .07 (1H, m), 4.53 (2H, s), 4.90 (1H, d, J=6.8 Hz), 6.91 (1H, d, J=7.8 Hz), 7.01 (1H, d, J=7.8 Hz), 7.03 (2H, d, J=7.8 Hz), 7.09 (2H, d, J=7.8 Hz), 7.13 (1H, s);
MS (FAB)m/z: 427 (M+Na)+.
(実施例 99) 5 ヒドロキシァセチルォキシメチルー 2—(4 エトキシベンジル)フエ二 ル 7—デォキシ D グリセロー β D ダルコ ヘプトピラノシド(例示化合物番 号 1— 166)
(99a) 5 ァリルォキシカルボニルォキシァセチルォキシメチルー 2—(4 エトキシ ベンジル)フエニル 7—デォキシ一 D グリセ口一 β—D—ダルコ一ヘプトピラノシド (93e)で得られた 5 ヒドロキシメチルー 2—(4 エトキシベンジル)フエニル 7— デォキシ D グリセロー /3—D—ダルコ一ヘプトピラノシド(0· 69g、 1. 59mmol) 、 2, 4, 6 トリメチルピリジン(10mU、ァリルォキシカルボニルォキシァセチルクロリ ド(0· 64g、 3. 28mmol)およびメチレンクロライド(14mL)を用いて、(34a)と同様 の方法により、標記化合物(0. 55g、収率 60%)を白色粉末として得た。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.23 (3H, d, J=6.3 Hz), 1.35 (3H, t, J=7.0 Hz), 3.3
9-3.41 (2H, m), 3.47-3.49 (2H, m), 3.91-4.06 (5H, m), 4.63-4.65 (2H, m), 4.71 (2 H, d, J=0.8 Hz), 4.93 (1H, d, J=7.4 Hz), 5.12-5.25 (3H, m), 5.32-5.37 (1H, m), 5.8 8-5.98 (1H, m), 6.79 (2H, d, J=9.0 Hz), 6.94 (1H, dd, J=7.7 and 1.5 Hz), 7.05 (1H, d, J=7.7 Hz), 7.13-7.16 (3H, m);
MS (FAB)m/z: 577 (M+H)+.
(99b) 5 ヒドロキシァセチルォキシメチルー 2—(4 エトキシベンジル)フエニル 7 ーデォキシ D グリセロー 13—D グノレコーヘプトピラノシド (99a)で得られた化合物(0· 55g、 0. 96mmol)をテトラヒドロフラン(10mUに溶 角早し、トリフエ二ノレホスフィン(0. l lg、 0. 42mmol)、ジメドン(0. 08g、 0. 57mmol) およびテトラキストリフエニルホスフィンパラジウム(0· l lg、 0. 095mmol)を加え室 温で 1時間攪拌した。反応混合物にメチレンクロライドを加え、シリカゲルカラムクロマ トグラフィー(メチレンクロライド→メチレンクロライド:エタノール、 20: 1→10: 1→6: 1 →5 : 1、 V/V)を用いて精製し、淡褐色固体を得た。得られた化合物にメチレンクロ ライドおよびへキサンを加えソニケーシヨンし、不溶物を濾過すると、標記化合物(0. 38g、収率 81 %)を白色粉末として得た。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.22 (3H, d, J=6.7 Hz), 1.35 (3H, t, J=7.1 Hz), 3.3
7-3.39 (2H, m), 3.46-3.49 (2H, m), 4.08-4.14 (5H, m), 4.14 (2H, s), 4.90 (1H, d, J =7.4 Hz), 5.14 (2H, s), 6.79 (2H, d, J=8.8 Hz), 6.95 (1H, dd, J=7.7 and 1.4 Hz), 7.0 4 (1H, d, J=7.7 Hz), 7.13 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.17 (1H, d, J=1.4 Hz);
MS (FAB)m/z: 492 (M)+.
(実施例 100) 5 ヒドロキシァセチルォキシメチルー 2— (2 フルオロー 4ーメトキシ ベンジル)フエニル 7—デォキシ一 D グリセ口一 β—D—ダルコ一ヘプトピラノシド (例示化合物番号 1 167)
(100a) 5 ァリルォキシカルボニルォキシァセチルォキシメチルー 2—(2 フルォ 口一 4—メトキシベンジノレ)フエ二ノレ 7—デォキシ一 D グリセ口一 /3— D グノレコ一 ヘプトピラノシド
(82d)で得られた 5 ヒドロキシメチルー 2—(2 フルオロー 4ーメトキシベンジル) フエ二ノレ 7—デォキシ一 D グリセ口一 /3—D—ダルコ一ヘプトピラノシド(0. 20g、 0. 46mmol)、 2, 4, 6 トリメチノレピリジン(2mL)、およびメチレンクロライド(3mL) て(34a)と同様の方法により、標記化合物(0. 12g、収率 45%)を白色粉末として得 た。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.22 (3H, d, J=6.7 Hz), 3.38—3.41 (2H, m), 3.44—3·
50 (2H, m), 3.76 (3H, s), 3.94-4.08 (3H, m), 4.63-4.65 (2H, m), 4.71 (2H, s), 4.95 ( 1H, d, J=7.0 Hz), 5.13-5.24 (3H, m), 5.32-5.37 (1H, m), 5.88-5.99 (1H, m), 6.63—6 .66 (2H, m), 6.92-7.00 (2H, m), 7.12-7.16 (2H, m).
(100b) 5 ヒドロキシァセチルォキシメチルー 2— (2 フルオロー 4ーメトキシベンジ ノレ)フエ二ノレ 7—デォキシ D グリセロー /3—D グノレコーヘプトピラノシド
(100a)で得られた化合物(0· l lg、 0. 19mmol)、テトラヒドロフラン(2mU、トリ フエニルホスフィン(27mg、 0. lOmmol)、ジメドン(18mg、 0. 13mmol)およびテト ラキストリフエニルホスフィンパラジウム(24mg、 0. Ommol)を用いて(99b)と同様の 方法により、標記化合物(69mg、収率 73%)を白色粉末として得た。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.23 (3H, d, J=6.3 Hz), 3.37—3.39 (2H, m), 3.48—3.
53 (2H, m), 3.77 (3H, s), 3.95-4.10 (3H, m), 4.15 (2H, s), 4.93 (1H, d, J=6.3 Hz), 5 .15 (2H, s), 6.63-6.66 (2H, m), 6.94—7.00 (2H, m), 7.13-7.18 (2H, m);
MS (FAB)m/z: 496 (M)+.
(実施例 101) 5 ヒドロキシメチルー 2—(4ーメトキシベンジル)ー3 ビニノレーフエ ニル 7—デォキシ D グリセロー β D ダルコ ヘプトピラノシド(例示化合物 番号 1 168)
( 101 a) 5 ァセトキシメチル 2— (4 メトキシベンジル) 3 ビュル一フエノーノレ (94f)で得られた化合物(570mg、 1. 27mmol)のトルエン(4mL)溶液に、テトラ キストリフエニルホスフィンパラジウム(0. 147g、 0. 13mmol)、トリブチルビニルスズ (0. 41mL、 1. 40mmol)を加え、 6時間加熱還流した。室温に冷却後、トルエン(2 OmL)を加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20mL)、飽和食塩水(20mUで洗 浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を除去した。ショート力 ラムを通し、得られた粗生成物(302mg)をそのまま次の反応に用いた。
得られた粗生成物(302mg)をメチルアルコール(3mUに溶解し、ピリジン—パラト ルエンスルホン酸塩(19mg、 0. O76mmol)を加え、 48時間撹拌した。適量のトリエ チルァミンを加え、減圧下、溶媒を除去した。酢酸ェチル(20mUを加え、飽和塩化 アンモユウム水溶液(20mU、飽和食塩水(20mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸 ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を除去した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー (へキサン:酢酸ェチル 10:;!〜 3: 1、 V/V)を用いて残渣を精製し、表記目的化合 物(220mg、収率 55%)を無色固体として得た。 H NMR (400 MHz, CDCl ): δ 2.12 ( 3H, s ), 3.76 ( 3H, s ), 4.04 ( 2H, s ), 4.88 ( 1
H, s ), 5.05 ( 2H, s ), 5.31 (1H, dd, J = 11.0 Hz, 1.2 Hz ), 5.65 ( 1H, dd, J = 17.4 H z, 1.2 Hz ), 6.77 (1H, d, J = 1.2 Hz ), 6.80 ( 2H, d, J = 8.7 Hz ), 6.95 ( 1H, dd, J = 17.4 Hz, 11.0 Hz ), 7.08 ( 2H, d, J = 8.6 Hz ), 7.12 ( 1H, d, J = 1.2 Hz );
MS (FAB)m/z: 312 (M)+.
( 10 lb) 5 ァセトキシメチル 2— (4 メトキシベンジル) 3 ビュル一フエ二ノレ 2, 3, 4, 6 テトラー O べンゾイノレー 7 デォキシ D グリセロー /3—D グノレコ ヘプトピラノシド
(7d)で得られたィ匕合物(400mg、 0. 66mmol)、トリクロロアセトニトリノレ(0. 33mL 、 3. 27mmol)、 1 , 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]— 7 ゥンデセン(90 : L、 0. 060 mmol)、およびメチレンクロライド(5mL)を用い、(lb)と同様の方法により、イミダー トを調製した。次いで、(99a)で得られた化合物(136mg、 0. 44mmol)、三フッ化ホ ゥ素ージェチルエーテル錯体(0· 082mL、 0. 65mmol)、およびメチレンクロライド (6mUを用い、(lb)と同様の方法により得られた標記化合物の粗生成物(590mg) をそのまま次の反応に用いた。
( 101 c) 5 ァセトキシメチル 2— (4 メトキシベンジル) 3 ビュル一フエ二ノレ 7—デォキシ一 D グリセ口一 13—D—ダルコ一ヘプトピラノシド
(101b)で得られた粗生成物(590mg)、炭酸カリウム(905mg、 6. 55mmol)、メ タノール(8mL)、およびメチレンクロライド(2mUを用い、(lc)と同様の方法により、 標記化合物(160mg、収率 82%)を無色固体として得た。
:H NMR (400 MHz, CD OD): δ 1.22 ( 3H, d, J = 6.6 Hz ), 3.35-3.37 ( 2H, m ), 3.4
2 - 3.44 ( 2H, m ), 3.72 ( 3H, s ), 4.01 - 4.06 ( 2H, m ), 4.20 (1H, d, J = 14.9 Hz ), 4.58 ( 2H, s ), 4.91 ( 1H, d, J = 7.9 Hz ), 5.22 ( 1H, dd, J = 11.1 Hz, 1.5 Hz ), 5.6
3 ( 1H, dd, J = 17.5 Hz, 1.5 Hz ), 6.74 ( 2H, d, J = 9.0 Hz ), 6.97 ( 1H, dd, J = 17.5 Hz, 11.1 Hz ), 7.06 ( 2H, d, J = 9.0 Hz ), 7.15 ( 1H, s ), 7.24 ( 1H, s );
MS (FAB)m/z: 469 (M+Na)+.
(試験例 1)ヒト SGLT1発現細胞を用いた SGLT1阻害活性の測定
1)ヒト SGLT1 cDNAの動物細胞発現用ベクターの作成 ヒト SGLT1の cDNAクローン(Origene社 Clone Number : TC I 19918; GenBank accessi on number : NM_000343)を铸型とし PCR法を用いて増幅した。 PCR法のセンス.オリゴ ヌクレオチド '·プライマーとして、
5 -ttaagcttaccatggacagtagcacctggagccc-3 (Primer 1:酉己歹1 J表の目己歹1 J番^"丄リ、 アンチセンス ·オリゴヌクレオチド '·プライマーとして、
5 -ttctcgagtcaggcaaaatatgcatggcaa-3 (Primer 2:酉己歹 IJ表の酉歹 IJ番号 2)
を用いた。 PCR反応産物をァガロース電気泳動後、 2013塩基に相当する単一バンド より目的の DNA断片を回収し、制限酵素 HindIII、 Xholで切断した後、ベクター pCMV
-Script (Stratagene社)の Hindlll/Xholサイトに導入し、 SGLT1発現プラスミド pCMV-S
GLT1とした。 pCMV-SGLTlより Hindlll/Xholフラグメントを切り出し、 pENTRlA (Gate way, Invitrogen社)の BamHI/XhoIサイトへ導入し、 pENTR- SGLT1を作成した。 Gate way Vector Conversion System Cassette A (Invitrogen社)を専入したレトロ-ゥ ノレス ルス'ベクター pLPCX-SGLTlを作成した。
2)ヒト SGLT1発現細胞の樹立
1 )で得られたレトロ ·ウィルス pLPCX-SGLTlをインテグリン α v /3 3発現 HEK-293細 胞にトランスフエクシヨンした後、抗生物質 G418 (商品名: Geneticin、 Invitrogen社製) 、 puromycin (Clontech社製)で細胞を処理し、耐性を有する目的ベクターの安定発 現細胞 HEK-SGLT1を取得した。安定発現細胞の培養、維持は、 250mg/ml G418、 1 mg/ml puromycin, 3mM KGT_1075、 10%FBS含有 DMEM培地を用いて行った。
3) SGLT1阻害活性の測定
HEK-SGLT1細胞を 250mg/ml G418、 lmg/ml puromycin, 10%FBS含有 DMEM培 地で 106cells/mlの密度で懸濁し、タイプ Iコーラゲンコートした 96穴培養プレート(コー ユング社製)の各ゥエルに 100 1ずつ播種した。翌日に培地を糖取り込みバッファー ( 10mM HEPES (pH7.5)、 5mM Tris— HCl (pH7.5)、 140mM NaCl、 2mM KC1、 ImM Ca CI、 ImM MgCl )に換え、 ImM [14C]- α - methyト D- glucopyranoside (0.1m Ci)及び 評価化合物と共に 30分間 37°C培養した後、洗浄バッファー(10mM HEPES (pH7.5)、 5mM Tris— HCl (pH7.5)、 140mM Choline Chloride, 2mM KC1、 ImM CaCl、 ImM Mg CI )で 3回洗浄した。 96穴プレートの各ゥエルに 100 1ずつ液体シンチレーシヨンカク テル(商品名: Supermk、パーキンエルマ一社製)を加え、 10分間攪拌した後、液体 シンチレーシヨンカウンターの一種であるマイクロ β (パーキンエルマ一社製)により、 放射活性を測定した。過剰量の SGLT1阻害化合物存在下での放射活性をバックダラ ンドとして各測定値から差し引いた値を糖取り込み活性とし、試験化合物を用いずに 求めたコントロールの糖取り込み活性と一定濃度の試験化合物を用いた時の糖取り 込み活性から阻害率(%)を求め、糖取り込み活性を 50%阻害する試験化合物の濃 度を調べた。その結果を表 3に示す。下記結果より、本発明の化合物は優れた SGLT 1阻害活性を示した。
[表 3]
実施例番号 SGLT1阻害活性 I C50 (n )
実施例 9 54
実施例 38 207
実施例 41 87
実施例 42 63
実施例 43 212
実施例 44 29
実施例 45 118
実施例 46 56
実施例 47 66
実施例 57 217
実施例 60 81
実施例 62 155
実施例 63 68
実施例 66 214
実施例 67 491
実施例 68 123
実施例 69 231
実施例 70 199
実施例 74 281
実施例 75 269
実施例 77 252
実施例 78 234
実施例 82 219
実施例 83 142
実施例 84 31
実施例 88 51
実施例 89 81
実施例 93 430
実施例 94 37
実施例 95 82
実施例 96 77
実施例 97 52
実施例 98 180
実施例 101 168
(試験例 2)ヒト SGLT2発現細胞を用いた SGLT2阻害活性の測定
1)ヒト SGLT2 cDNAの動物細胞発現用ベクターへの作成
ヒト SGLT2の cDNAクローン(Origene社 Clone Number: TC303267; GenBank accessi on number : NM_003041)を铸型とし PCR法を用いて増幅した。 PCR法のセンス.オリゴ ヌクレオチド '·プライマーとして、
5 -ttaagcttaccatggaggagcacacagaggcagg-3 (Primer >5:目 歹1 J¾の酉己歹1 J 号 3)、 アンチセンス ·オリゴヌクレオチド ' ·プライマーとして、
5,一 ttctcgagttaggcatagaagccccagagg— 3, (Primer 4:酉己歹 IJ表の酉己歹 IJ番号 4)
を用いた。 PCR反応産物をァガロース電気泳動後、 2037塩基に相当する単一バンド より目的の DNA断片を回収し、制限酵素 HindIII、 Xholで切断した後、ベクター pCMV -Script (Stratagene社)の Hindlll/Xholサイトに導入した。 SGLT2発現プラスミド pCMV - SGLT2とした。 pCMV-SGLT2より Hindlll/Xholフラグメントを切り出し、 pENTRlA (Ga teway、 Invitrogen社)の BamHI/XhoIサイトへ導入し、 pENTR- SGLT2を作成した。 Gat eway Vector Conversion systemし assette A (Invitrogen社)を専人したレトロ-ウイノレ ス'ベクター pLPCX (Clontech社)を Destination Plasmidとして、 SGLT2発現レトロ ·ウイ ルス ·ベクター pLPCX-SGLT2を作成した。
2)ヒト SGLT2発現細胞の樹立
1)で得られたレトロ ·ウィルス pLPCX-SGLT2をインテグリン α v /3 3発現 HEK-293細 胞にトランスフエクシヨンした後、抗生物質 G418 (商品名: Geneticin、 Invitrogen社製) 、 puromycin (Clontech社製)で細胞を処理し、耐性を有する目的ベクターの安定発 現細胞 HEK-SGLT2を取得した。安定発現細胞の培養、維持は、 250mg/ml G418、 1 mg/ml puromycin, 3mM KGT_1075、 10%FBS含有 DMEM培地を用いて行った。
3) SGLT2阻害活性の測定
HEK-SGLT2細胞を 250mg/ml G418、 lmg/ml puromycin, 10%FBS含有 DMEM培 地で 106cells/mlの密度で懸濁し、タイプ Iコーラゲンコートした 96穴培養プレート(コー ユング社製)の各ゥエルに 100 1ずつ播種した。翌日に培地を糖取り込みバッファー (10mM HEPES (pH7.5)、 5mM Tris— HCl (pH7.5)、 140mM NaCl、 2mM KC1、 ImM Ca CI 、 ImM MgCl )に換え、 ImM [14C]- α - methyト D- glucopyranoside (0.1m Ci)及び 評価化合物と共に 30分間 37°C培養した後、洗浄バッファー(10mM HEPES (pH7.5)、 5mM Tris— HCl (pH7.5)、 140mM Choline Chloride, 2mM KC1、 ImM CaCl 、 ImM Mg CI )で 3回洗浄した。 96穴プレートの各ゥエルに 100 1ずつ液体シンチレーシヨン力 クテル(商品名: Supermix、パーキンエルマ一社製)を加え、 10分間攪拌した後、液体 シンチレーシヨンカウンターの一種であるマイクロ β (パーキンエルマ一社製)により、 放射活性を測定した。過剰量の SGLT2阻害化合物存在下での放射活性をバックダラ ンドとして各測定値から差し引いた値を糖取り込み活性とし、試験化合物を用いずに 求めたコントロールの糖取り込み活性と一定濃度の試験化合物を用いた時の糖取り 込み活性から阻害率(%)を求め、糖取り込み活性を 50%阻害する試験化合物の濃 度を調べた。その結果を表 4に示す。下記結果より、本発明の化合物は優れた SGLT 2阻害活性を示した。
[表 4]
実施例番号 SGLT2阻害活性 I C50 (nM)
実施例 9 9.4
実施例 38 17
実施例 41 14
実施例 42 18
実施例 43 61
実施例 44 10
実施例 45 45
実施例 46 16
実施例 47 38
実施例 55 10
実施例 56 1 1
実施例 57 1 1
実施例 60 12
実施例 62 32
実施例 63 34
実施例 64 13
実施例 65 20
実施例 66 23
実施例 67 30
実施例 68 12
実施例 69 40
実施例 70 40
実施例 74 47
実施例 75 38
実施例 77 25
実施例 78 1 1
実施例 82 9.4
実施例 83 39
実施例 84 6.3
実施例 85 20
実施例 86 19
実施例 88 19
実施例 89 35
実施例 93 13
実施例 94 1 1
実施例 95 49
実施例 96 36
実施例 97 1 1
実施例 98 17
実施例 99 272
実施例 101 136
(試験例 3) in vivo試験
各被検化合物を溶媒(0.5%メチルセルロース液)に lOmL/kgの投与容量になるよう に懸濁あるいは溶解し、複数用量 (好適には 0.03〜10mg/kgの範囲に含まれる)を一 晚絶食した C57BL/6NCrlCrljマウス(7〜10週齢、雄性)に経口投与する。対照群に は溶媒を lOmL/kg経口投与する。投与 10分後にグルコースを 2g/10mL/kg経口投与 する。血糖値を経時的(グルコース投与前、投与 20、 40、 60、 120分後)に測定し、血 糖値の曲線下面積を算出し、各群の血糖値曲線下面積の対照群からの低下率を指 標に 50%有効用量 ED50を求めることで各被検化合物の生体での有効性を評価する
(製剤例) 実施例 9の化合物 5g、乳糖 90g、トウモロコシデンプン 34g、結晶セルロース 20gお よびステアリン酸マグネシウム lgをブレンダ一で混合した後、錠剤機で打錠すること により、錠剤が得られる。
産業上の利用可能性
[0268] 本発明の一般式 (1)、(II)若しくは(III)を有する化合物又はその薬理上許容される 塩は、副作用が低く優れたヒト SGLT1及び/又は SGLT2阻害活性を示し、 1型糖尿 病、 2型糖尿病、妊娠糖尿病、その他の要因による高血糖症、耐糖能不全 (impaired glucose tolerance : IGT)、糖尿病関連疾患(例えば、肥満、高脂血症、高コレステロ ール血症、脂質代謝異常、高血圧症、脂肪肝、メタボリックシンドローム、浮腫、心不 全、狭心症、心筋梗塞、動脈硬化症、高尿酸血症、痛風)、又は糖尿病合併症 (例え ば、網膜症、腎症、神経障害、白内障、足壊疽、感染症、ケトーシス)の治療薬また は予防薬として有用であり、温血動物(例えば、ヒト、ゥマ、ゥシ又はブタ、好適にはヒ ト)の予防若しくは治療のための医薬組成物として有用である。
配列表フリーテキスト
[0269] 配列番号 1:ヒト SGLT1の PCRセンスプライマー
Figure imgf000254_0001

Claims

Figure imgf000255_0001
[式中、
R1は、水素原子、アミノ基、モノ若しくはジ(C — Cアルキル)アミノ基、 C— Cアル
1 6 1 6 キル基、ヒドロキシ c -cアルキル基、 C—Cァシルォキシ c -cアルキル基、ヒド
1 6 2 7 1 6
ロキシ c -cァシルォキシ c -cアルキル基又はアミノ c -cァシルァミノ基であ
2 7 1 6 2 7
り、
R2は、水素原子、ハロゲン原子又は C Cアルキル基であり、
1 6
R3は、 C— Cァノレキノレ基、ヒドロキシ C— Cァノレキノレ基、 C— Cアルコキシ基、ヒ
1 1 6 1 6
ドロキシ c -cアルコキシ基、 C —Cアルキルチオ基又はハロゲン化 c -cアル
1 6 1 6 1 6 コキシ基であり、
R4は、水素原子、 C -Cァノレキノレ基、 C—Cアシノレ基、 C—Cアルコキシカルボ
1 6 2 7 1 6
ニル基、ヒドロキシ c -cアシノレ基、ヒドロキシ c -cアルコキシカルボニル基、ヒド
2 7 1 6
ロキシカルボニル C— Cアシノレ基、 C— Cアルコキシ C — Cアシノレ基、 C— Cァ
2 7 1 6 2 7 1 6 ルコキシ c -Cアルコキシカルボニル基又は c ルコキシカルボニ
6 1 -cア ル
1 6 c 2 -c 7 ァシル基であり、
R5、 R6、 R7及び R8は、同一又は異なって、水素原子又は C— Cアルキル基であり
1 6
(但し、 R5、 R6、 R7及び R8は、同一に水素原子ではない)、
R9は、ハロゲン原子であり、
nは、 0乃至 4であり、 Xは、 CH又は Nである]
で表される化合物又はその薬理上許容される塩。
[2] R1が、アミノ基、モノ若しくはジ(C— Cアルキル)アミノ基、 C — Cアルキル基、ヒド
1 6 1 6
ロキシ c - cアルキル基又はヒドロキシ c - cァシルォキシ c - cアルキル基で
1 6 2 7 1 6
ある、請求項 1に記載された化合物又はその薬理上許容される塩。
[3] R1が、アミノ基、ヒドロキシ C — Cアルキル基又はヒドロキシ C— Cァシルォキシ C
1 6 2 7 1 Cアルキル基である、請求項 1に記載された化合物又はその薬理上許容される塩
6
[4] R1が、アミノ基、ヒドロキシメチノレ基、ヒドロキシェチル基又はヒドロキシァセチルォキ シメチル基である、請求項 1に記載された化合物又はその薬理上許容される塩。
[5] R2が、水素原子、フッ素原子又はメチル基である、請求項 1乃至 4のいずれか一項に 記載された化合物又はその薬理上許容される塩。
[6] R3が、 C— Cァノレキノレ基、 C— Cアルコキシ基又はハロゲン化 C— Cアルコキシ
1 6 1 1 6 基である、請求項 1乃至 5から選択されるいずれか一項に記載された化合物又はそ の薬理上許容される塩。
[7] R3が、 C— Cァノレキノレ基、 C— Cアルコキシ基又はハロゲン化 C— Cアルコキシ
1 3 1 3 1 3 基である、請求項 1乃至 5から選択されるいずれか一項に記載された化合物又はそ の薬理上許容される塩。
[8] R3が、メチル基、ェチル基、メトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基又はシクロプロ ピルォキシ基である、請求項 1乃至 5から選択されるいずれか一項に記載された化合 物又はその薬理上許容される塩。
[9] R4が、水素原子、 C— C アシノレ基又ヒドロキシ C — C アシノレ基である、請求項 1乃
2 7 2 7
至 8から選択されるいずれか一項に記載された化合物又はその薬理上許容される塩
[10] R4が、水素原子、 C Cァシル基又ヒドロキシ C Cァシル基である、請求項 1乃
2 3 2 3
至 8から選択されるいずれか一項に記載された化合物又はその薬理上許容される塩
[11] R4が、水素原子である、請求項 1乃至 8から選択されるいずれか一項に記載された化 合物又はその薬理上許容される塩。
[12] R5及び R7が、同一又は異なって、水素原子又は C— Cアルキル基である、請求項 1
1 6
乃至 11から選択されるいずれか一項に記載された化合物又はその薬理上許容され る塩。
[13] R5及び R7が、同一又は異なって、水素原子又はメチル基である、請求項 1乃至 11か ら選択されるいずれか一項に記載された化合物又はその薬理上許容される塩。
[14] R6及び R8力 S、水素原子である、請求項 1乃至 13から選択されるいずれか一項に記 載された化合物又はその薬理上許容される塩。
[15] n力 1である、請求項 1乃至 14から選択されるいずれか一項に記載された化合物又 はその薬理上許容される塩。
[16] R9が、フッ素原子である、請求項 1乃至 15から選択されるいずれか一項に記載され た化合物又はその薬理上許容される塩。
[17] n力 0である、請求項 1乃至 14から選択されるいずれか一項に記載された化合物又 はその薬理上許容される塩。
[18] X力 CHである、請求項 1乃至 17から選択されるいずれか一項に記載された化合物 又はその薬理上許容される塩。
[19] 一般式 (II) :
[化 2]
Figure imgf000257_0001
[式中、
Rlaは、水素原子、アミノ基、モノ若しくはジ(C— Cアルキル)アミノ基、 C— Cァ
1 6 1 6 ルキル基、ヒドロキシ c -cアルキル基、 C—Cァシルォキシ c -cアルキル基、 ヒドロキシ c -cァシルォキシ c -cアルキル基又はアミノ c -cァシルァミノ基
2 7 1 6 2 7
であり、
R2aは、水素原子、ハロゲン原子又は C一 Cアルキル基であり、
1 6
R3aは、 C— Cアルキル基、ヒドロキシ C— Cアルキル基、 C— Cアルコキシ基、ヒ
1 6 1 6 1 6
ドロキシ c -cアルコキシ基、 c -cアルキルチオ基又はハロゲン化 c -cアル
1 6 1 6 1 6 コキシ基であり、
R4aは、水素原子、 C -Cアルキル基、 C— Cァシル基、 C— Cアルコキシカル
1 6 2 7 1 6
ボニル基、ヒドロキシ c -cァシル基、ヒドロキシ c -cアルコキシカルボニル基、ヒ
2 7 1 6
ドロキシカルボニル C一 Cァシル基、 C—Cアルコキシ c -cァシル基、 C一 C
2 7 1 6 2 7 1 6 アルコキシ c 一 Cアルコキシカルボニル基又は C一 Cアルコキシカルボニル C一
1 6 1 6 2
C—ァシル基であり、
R5aは、 C -Cアルキル基であり
1 6
R9aは、ハロゲン原子であり、
naは、 0乃至 4であり、
Xaは、 CH又は Nである]
で表される、化合物又はその薬理上許容される塩。
一般式 (III):
[化 3]
Figure imgf000258_0001
[式中、
Rlbは、水素原子、アミノ基、モノ若しくはジ(C— Cアルキル)アミノ基、 C — Cァ
1 6 1 6 ルキノレ基、ヒドロキシ c — Cァノレキノレ基、 C— Cァシルォキシ C — Cアルキル基、 ヒドロキシ c 2 -cァシルォキシ
7 c 1 -cアルキル基又はアミノ
6 c 2 -cァシルァミノ基
7
であり、
R2bは、水素原子、ハロゲン原子又は C Cアルキル基であり、
1 6
R3bは、 C — Cァノレキノレ基、ヒドロキシ C — Cァノレキノレ基、 C— Cァノレコキシ基、
1 6 1 1 6
ヒドロキシ c -Cアルコキシ基、 C—Cアルキルチオ基又はハロゲン化
1 6 1 6 c 1 -cアル
6 コキシ基であり、
R4bは、水素原子、 C— C ァノレキノレ基、 C— C アシノレ基、 C— C アルコキシカル
1 6 2 7 1 6
ボニノレ基、ヒドロキシ c -c アシノレ基、ヒドロキシ
7 c コキシカルボニル基、ヒ
2 1 -cアル
6
ドロキシカルボニル C— C アシノレ基、 C— Cアルコキシ C— C アシノレ基、 C— C
2 7 1 6 2 7 1 6 アルコキシ c -Cアルコキシカルボニル基又は C -Cアルコキシカルボニル C
1 6 1 6 2
C ァシル基であり、
R9bは、ハロゲン原子であり、
nbは、 0乃至 4であり、
R1Qbは、水素原子、 C -Cアルキル基、 C -Cアルコキシ基又はヒドロキシ基であ
1 6 1 6
り、
Xbは、 CH又は Nであり、
但し、 R1()bがヒドロキシ基である場合、 R4bは C— Cアルキル基である]
1 6
で表される、化合物又はその薬理上許容される塩。
[21] 下記から選択される 1つの化合物又はその薬理上許容される塩:
2- (4 メトキシベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 7 デォキシ一 D グリ セロー /3—D—ダルコ一ヘプトビラノシド、 5—アミノー 2 (4 ェチルベンジル)フエ 二ノレ 7 デォキシ一 L グリセ口一 β—D グノレコ一ヘプトビラノシド、 5 アミノー 2 - (4—ェチルベンジル)フエニル 4— C メチルー /3—D—ダルコピラノシド、 5— アミノー 2— (4 ェチノレべンジノレ)フエ二ノレ 7 デォキシ一 D グリセ口一 /3— D— ダルコ ヘプトビラノシド、 5 アミノー 2—(4ーメトキシベンジル)フエニル 7 デォ キシ一 L グリセ口一 β—D グノレコ一ヘプトビラノシド、 5 アミノー 2— (4 メトキシ ベンジル)フエニル 7—デォキシ一 D グリセ口一 β—D—ダルコ一ヘプトピラノシド 、 3 フルオロー 5 ヒドロキシメチルー 2—(4ーメトキシベンジル)フエニル 7 デォ キシ—D グリセロー β—D—ダルコ—ヘプトビラノシド、 2—(4 ェチルベンジル) 3—フノレオロー 5—ヒドロキシメチノレーフエ二ノレ 7—デォキシー D グリセロー /3— D—ダルコ一ヘプトビラノシド、 2—(4 エトキシベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエ ニル 7 デォキシ一 D グリセ口一 β—D グノレコ一ヘプタビラノシド、 2— (4 ェ チルベンジル)ー5—(2 ヒドロキシェチル)フエニル 7 デォキシ D グリセロー β—D—ダルコ一ヘプトビラノシド、 3 クロロー 5 ヒドロキシメチルー 2—(4ーメトキ シベンジル)フエニル 7—デォキシ一 D グリセ口一 /3—D—ダルコ一ヘプトビラノシ ド、 2—(2 フルオロー 4ーメトキシベンジル) 5 ヒドロキシメチルフエニル 7 デ ォキシ D グリセロー /3—D グノレコーヘプトビラノシド、 5—ヒドロキシメチノレー 2 - (4—メトキシベンジル) 3—メチルフエ二ノレ 7—デォキシ一 D グリセ口一 /3 - D—ダルコ一ヘプトビラノシド、 2—(4ーシクロプロピルォキシベンジル) 5 ヒドロキ シメチノレフエ二ノレ 7—デォキシー D グリセロー /3— D グノレコーヘプトビラノシド、 2 - (4 エトキシベンジノレ) 3 フノレオ口一 5 ヒドロキシメチノレーフエ二ノレ 7 デ ォキシ D グリセ口一 /3—D グノレコ一ヘプトビラノシド、 3—フノレオ口一 5—ヒドロ キメチルー 2—(4 イソプロポキシベンジル)フエニル 7 デォキシ—D グリセ口 13 D ダルコ ヘプトビラノシド、 5 ヒドロキシァセチルォキシメチルー 2—(4 —エトキシベンジノレ)フエ二ノレ 7—デォキシ一 D グリセ口一 /3—D グノレコ一ヘプ トビラノシド、 2—(4ーシクロプロポキシベンジル)ー5 ヒドロキシメチルー 3 メチル —フエ二ノレ 7—デォキシ一 D グリセ口一 /3—D グノレコ一ヘプトビラノシド、 2— (4 —シクロプロピルベンジル) 5—ヒドロキシメチルフエニル 7—デォキシ一 D グリ セロ一 /3—D グノレコ一ヘプトビラノシド、 3—クロ口一 2— (4—エトキシベンジノレ) - 5—ヒドロキシメチノレーフエ二ノレ 7—デォキシ D グリセロー /3—D グノレコ一へ プトピラノシド、 3 フルオロー 5 ヒドロキシメチルー 2—(4 メチルベンジル)フエ二 ル 7 デォキシ一 D グリセ口一 β—D—ダルコ一ヘプトビラノシド、 2— (4 ェチ ルベンジル) 5—ヒドロキシメチル一 3—メチルフエニル 7—デォキシ一 D グリセ ロー /3—D—ダルコ一ヘプトピラノシド及び 2—(4ーシクロプロピルベンジル) 3— フノレオロー 5—ヒドロキシメチノレフエ二ノレ 7—デォキシ D グリセロー /3—D グ ルコーヘプトビラノシド。 [22] 請求項 1乃至 21から選択されるいずれか一項に記載された化合物又はその薬理上 許容される塩を有効成分として含有する医薬組成物。
[23] ヒト SGLT1及び/又はヒト SGLT2活性を阻害するための請求項 22に記載された医薬 組成物。
[24] 1型糖尿病、 2型糖尿病、妊娠糖尿病、その他の要因による高血糖症若しくは耐糖 能不全の治療又は予防のための請求項 23に記載された医薬組成物。
[25] 1型糖尿病、 2型糖尿病若しくは耐糖能不全の治療又は予防のための請求項 23に 記載された医薬組成物。
[26] 糖尿病関連疾患の治療又は予防のための請求項 23に記載された医薬組成物。
[27] 糖尿病関連疾患が、肥満、高脂血症、高コレステロール血症、脂質代謝異常、高血 圧症、脂肪肝、メタボリックシンドローム、浮腫、心不全、狭心症、心筋梗塞、動脈硬 化症、高尿酸血症又は痛風である請求項 26に記載された医薬組成物。
[28] 糖尿病関連疾患が、肥満である請求項 26に記載された医薬組成物。
[29] 糖尿病合併症の治療又は予防のための請求項 23に記載された医薬組成物。
[30] 糖尿病合併症が、網膜症、腎症、神経障害、白内障、足壊疽、感染症又はケトーシ スである請求項 29に記載された医薬組成物。
[31] 医薬組成物を製造するための、請求項 1乃至 21から選択されるいずれか一項に記 載された化合物又はその薬理上許容される塩の使用。
[32] 医薬組成物が、ヒト SGLT1及び/又はヒト SGLT2活性を阻害するための組成物であ る請求項 31に記載された使用。
[33] 医薬組成物が、 1型糖尿病、 2型糖尿病、妊娠糖尿病、その他の要因による高血糖 症又は耐糖能不全の治療若しくは予防のための組成物である請求項 31に記載され た使用。
[34] 医薬組成物が、 1型糖尿病、 2型糖尿病又は耐糖能不全の治療若しくは予防のため の組成物である請求項 31に記載された使用。
[35] 医薬組成物が、糖尿病関連疾患の治療若しくは予防のための組成物である請求項 3
1に記載された使用。
[36] 糖尿病関連疾患が、肥満、高脂血症、高コレステロール血症、脂質代謝異常、高血 圧症、脂肪肝、メタボリックシンドローム、浮腫、心不全、狭心症、心筋梗塞、動脈硬 化症、高尿酸血症又は痛風である請求項 35に記載された使用。
[37] 糖尿病関連疾患が、肥満である請求項 35に記載された使用。
[38] 医薬組成物が、糖尿病合併症の治療若しくは予防のための組成物である請求項 31 に記載された使用。
[39] 糖尿病合併症が、網膜症、腎症、神経障害、白内障、足壊疽、感染症又はケトーシ スである請求項 38に記載された使用。
[40] 請求項 1乃至 21から選択されるいずれか一項に記載された化合物又はその薬理上 許容される塩の薬理的な有効量を温血動物に投与するヒト SGLT1及び/又はヒト SG
LT2活性を阻害する方法。
[41] 請求項 1乃至 21から選択されるいずれか一項に記載された化合物又はその薬理上 許容される塩の薬理的な有効量を温血動物に投与する疾病の治療若しくは予防方 法。
[42] 疾病が、 1型糖尿病、 2型糖尿病、妊娠糖尿病、その他の要因による高血糖症又は 耐糖能不全である請求項 41に記載された方法。
[43] 疾病が、 1型糖尿病、 2型糖尿病又は耐糖能不全である請求項 41に記載された方法
[44] 疾病が、糖尿病関連疾患である請求項 41に記載された方法。
[45] 糖尿病関連疾患が、肥満、高脂血症、高コレステロール血症、脂質代謝異常、高血 圧症、脂肪肝、メタボリックシンドローム、浮腫、心不全、狭心症、心筋梗塞、動脈硬 化症、高尿酸血症又は痛風である請求項 44に記載された方法。
[46] 糖尿病関連疾患が、肥満である請求項 44に記載された方法。
[47] 疾病が、糖尿病合併症である請求項 41に記載された方法。
[48] 糖尿病合併症が、網膜症、腎症、神経障害、白内障、足壊疽、感染症又はケトーシ スである請求項 47に記載された方法。
[49] 温血動物がヒトである請求項 40乃至 48から選択される!/、ずれか一項に記載された 方法。
PCT/JP2007/065231 2006-08-04 2007-08-03 Benzyl phenyl glucopyranoside derivative WO2008016132A1 (en)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002649044A CA2649044A1 (en) 2006-08-04 2007-08-03 Benzylphenyl glucopyranoside derivative
AU2007279616A AU2007279616A1 (en) 2006-08-04 2007-08-03 Benzyl phenyl glucopyranoside derivative
MX2008012481A MX2008012481A (es) 2006-08-04 2007-08-03 Derivado de glucopiranosida de fenilbencilo.
EP07791905A EP2048150A4 (en) 2006-08-04 2007-08-03 BENZYL PHENYL GLUCOPYRANOSIDE DERIVATIVE
US12/280,510 US20090137499A1 (en) 2006-08-04 2007-08-03 Benzylphenyl glucopyranoside derivative
JP2008527797A JP4249256B2 (ja) 2006-08-04 2007-08-03 ベンジルフェニルグルコピラノシド誘導体
BRPI0708521-4A BRPI0708521A2 (pt) 2006-08-04 2007-08-03 derivado do benzilfenil glicopiranosìdio
EA200870540A EA200870540A1 (ru) 2006-08-04 2007-08-03 Бензилфенильное глюкопиранозидное производное
IL194404A IL194404A0 (en) 2006-08-04 2008-09-28 Benzyl phenyl glucopyranoside derivatives and pharmaceutical compositions containing the same
NO20084127A NO20084127L (no) 2006-08-04 2008-09-29 Benzylfenylglukopyranosidderivat

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-213600 2006-08-04
JP2006213600 2006-08-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008016132A1 true WO2008016132A1 (en) 2008-02-07

Family

ID=38997305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/065231 WO2008016132A1 (en) 2006-08-04 2007-08-03 Benzyl phenyl glucopyranoside derivative

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20090137499A1 (ja)
EP (1) EP2048150A4 (ja)
JP (3) JP4249256B2 (ja)
KR (1) KR20090040250A (ja)
CN (1) CN101472937A (ja)
AU (1) AU2007279616A1 (ja)
BR (1) BRPI0708521A2 (ja)
CA (1) CA2649044A1 (ja)
EA (1) EA200870540A1 (ja)
IL (1) IL194404A0 (ja)
MX (1) MX2008012481A (ja)
NO (1) NO20084127L (ja)
TW (1) TW200817424A (ja)
WO (1) WO2008016132A1 (ja)
ZA (1) ZA200809543B (ja)

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009021740A2 (de) 2007-08-15 2009-02-19 Sanofis-Aventis Substituierte tetrahydronaphthaline, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
WO2009096503A1 (ja) * 2008-01-31 2009-08-06 Daiichi Sankyo Company, Limited ベンジルフェニルグルコピラノシド誘導体
WO2011048112A1 (en) 2009-10-20 2011-04-28 Novartis Ag Glycoside derivatives and uses thereof
WO2011048148A2 (en) 2009-10-20 2011-04-28 Novartis Ag Glycoside derivative and uses thereof
WO2011107494A1 (de) 2010-03-03 2011-09-09 Sanofi Neue aromatische glykosidderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
WO2011157827A1 (de) 2010-06-18 2011-12-22 Sanofi Azolopyridin-3-on-derivate als inhibitoren von lipasen und phospholipasen
WO2011161030A1 (de) 2010-06-21 2011-12-29 Sanofi Heterocyclisch substituierte methoxyphenylderivate mit oxogruppe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als gpr40 rezeptor modulatoren
WO2012004269A1 (de) 2010-07-05 2012-01-12 Sanofi ( 2 -aryloxy -acetylamino) - phenyl - propionsäurederivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
WO2012004270A1 (de) 2010-07-05 2012-01-12 Sanofi Spirocyclisch substituierte 1,3-propandioxidderivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
WO2012010413A1 (de) 2010-07-05 2012-01-26 Sanofi Aryloxy-alkylen-substituierte hydroxy-phenyl-hexinsäuren, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
WO2012140597A1 (en) 2011-04-14 2012-10-18 Novartis Ag Glycoside derivatives and their uses for the treatment of diabetes
WO2012140596A1 (en) 2011-04-14 2012-10-18 Novartis Ag Glycoside derivatives and uses thereof
WO2013037390A1 (en) 2011-09-12 2013-03-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
WO2013045413A1 (en) 2011-09-27 2013-04-04 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-alkyl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
WO2013151033A1 (ja) * 2012-04-03 2013-10-10 第一三共株式会社 スピロ環を有するc-グリコシド誘導体
WO2014119787A1 (ja) 2013-02-04 2014-08-07 大正製薬株式会社 便秘症の予防又は治療薬
US8952171B2 (en) 2013-03-15 2015-02-10 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US9012450B2 (en) 2011-12-28 2015-04-21 Global Blood Therapeutics, Inc. Substituted heteroaryl aldehyde compounds and methods for their use in increasing tissue oxygenation
US9018210B2 (en) 2011-12-28 2015-04-28 Global Blood Therapeutics, Inc. Substituted benzaldehyde compounds and methods for their use in increasing tissue oxygenation
US9061060B2 (en) 2008-07-15 2015-06-23 Theracos Inc. Deuterated benzylbenzene derivatives and methods of use
US9422279B2 (en) 2013-03-15 2016-08-23 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US9447071B2 (en) 2014-02-07 2016-09-20 Global Blood Therapeutics, Inc. Crystalline polymorphs of the free base of 2-hydroxy-6-((2-(1-isopropyl-1H-pyrazol-5-yl)pyridin-3-yl)methoxy)benzaldehyde
US9458139B2 (en) 2013-03-15 2016-10-04 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US9604999B2 (en) 2013-03-15 2017-03-28 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US9802900B2 (en) 2013-03-15 2017-10-31 Global Blood Therapeutics, Inc. Bicyclic heteroaryl compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US9957250B2 (en) 2013-03-15 2018-05-01 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US9981939B2 (en) 2013-03-15 2018-05-29 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US10004725B2 (en) 2015-03-30 2018-06-26 Global Blood Therapeutics, Inc. Methods of treatment
US10077249B2 (en) 2016-05-12 2018-09-18 Global Blood Therapeutics, Inc. Process for synthesizing 2-hydroxy-6-((2-(1-isopropyl-1H-pyrazol-5-yl)-pyridin-3-yl)methoxy)benzaldehyde
US10100043B2 (en) 2013-03-15 2018-10-16 Global Blood Therapeutics, Inc. Substituted aldehyde compounds and methods for their use in increasing tissue oxygenation
US10266551B2 (en) 2013-03-15 2019-04-23 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US10414787B2 (en) 2013-03-14 2019-09-17 Mars, Incorporated Flavor composition containing HMG glucosides
US10450269B1 (en) 2013-11-18 2019-10-22 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US10493035B2 (en) 2016-10-12 2019-12-03 Global Blood Therapeutics, Inc. Tablets comprising 2-hydroxy-6-((2-(1-isopropyl-1H-pyrazol-5-yl)pyridin-3-yl)methoxy)benzaldehyde
US11014884B2 (en) 2018-10-01 2021-05-25 Global Blood Therapeutics, Inc. Modulators of hemoglobin
US11020382B2 (en) 2015-12-04 2021-06-01 Global Blood Therapeutics, Inc. Dosing regimens for 2-hydroxy-6-((2-(1-isopropyl-1h-pyrazol-5-yl)pyridin-3-yl)methoxy)benzaldehyde
US11053195B2 (en) 2013-03-15 2021-07-06 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US11236109B2 (en) 2013-03-15 2022-02-01 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7772191B2 (en) 2005-05-10 2010-08-10 Boehringer Ingelheim International Gmbh Processes for preparing of glucopyranosyl-substituted benzyl-benzene derivatives and intermediates therein
EA018492B1 (ru) * 2008-08-28 2013-08-30 Пфайзер Инк. Диоксабицикло[3.2.1]октан-2,3,4-триольные производные
KR101813025B1 (ko) 2009-09-30 2017-12-28 베링거 인겔하임 인터내셔날 게엠베하 글루코피라노실­치환된 벤질­벤젠 유도체의 제조방법
UY32919A (es) 2009-10-02 2011-04-29 Boehringer Ingelheim Int Composición farmacéutica, forma de dosificación farmacéutica, procedimiento para su preparación, mé todos para su tratamiento y sus usos
RS53827B1 (en) 2009-11-02 2015-06-30 Pfizer Inc. DIOKSA-BICYCLE DERIVATIVES [3.2.1] OCTOBER-2,3,4-TRIOLA
US9192617B2 (en) 2012-03-20 2015-11-24 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical composition, methods for treating and uses thereof
US9145434B2 (en) 2012-07-26 2015-09-29 Boehringer Ingelheim International Gmbh Crystalline complex of 1-cyano-2-(4-cyclopropyl-benzyl)-4-(ss-d-glucopyranos-1-yl)-benzene, methods for its preparation and the use thereof for preparing medicaments
ES2959444T3 (es) 2013-04-04 2024-02-26 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Tratamiento de trastornos metabólicos en animales equinos
US11813275B2 (en) 2013-04-05 2023-11-14 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical composition, methods for treating and uses thereof
US20140303097A1 (en) * 2013-04-05 2014-10-09 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical composition, methods for treating and uses thereof
HUE041709T2 (hu) 2013-04-05 2019-05-28 Boehringer Ingelheim Int Az empagliflozin terápiás alkalmazásai
AU2014255727B2 (en) 2013-04-18 2019-07-25 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical composition, methods for treating and uses thereof
KR20220103814A (ko) 2013-12-17 2022-07-22 베링거잉겔하임베트메디카게엠베하 고양이과 동물에서 대사 장애의 치료
JP6239775B2 (ja) 2014-01-23 2017-11-29 ベーリンガー インゲルハイム フェトメディカ ゲーエムベーハーBoehringer Ingelheim Vetmedica GmbH イヌ科動物における代謝障害の治療
CA2943704C (en) * 2014-04-01 2023-03-28 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Treatment of metabolic disorders in equine animals
CA2956257C (en) 2014-09-25 2022-07-12 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Combination treatment of sglt2 inhibitors and dopamine agonists for preventing metabolic disorders in equine animals
MX2018002383A (es) 2015-08-27 2018-04-11 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Composiciones farmaceuticas liquidas que comprenden inhibidores de sglt-2.
JP6812327B2 (ja) * 2017-11-21 2021-01-13 株式会社日立製作所 治療選択支援システム及び方法
CN108191922A (zh) * 2018-01-09 2018-06-22 中国科学院新疆理化技术研究所 药西瓜中苯甲醇苷类化合物及其制备方法
CN113461502B (zh) * 2021-07-15 2023-07-28 台州臻挚生物科技有限公司 2-羟基二苯甲酮类化合物及其卤化衍生物的制备方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4009208A (en) 1970-08-07 1977-02-22 Sterling Drug Inc. N,n'-heptamethylenebis(4-methoxybenzamide)
US4109000A (en) 1975-01-22 1978-08-22 Nippon Shinyaku Co., Ltd. 5-benzylpicolinic acid derivatives
WO2001068660A1 (fr) 2000-03-17 2001-09-20 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Derives glucopyranosyloxybenzylbenzene, preparations medicinales les contenant et intermediaires pour la preparation desdits derives
WO2002028872A1 (fr) 2000-09-29 2002-04-11 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de glucopyranosiloxybenzylbenzene et compositions therapeutiques contenant ces composes
WO2002044192A1 (fr) 2000-11-30 2002-06-06 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de glucopyranosyloxybenzylbenzene, compositions medicinales contenant ces derives et produits intermediaires obtenus lors de l'elaboration de ces compositions
WO2002064606A1 (fr) 2001-02-14 2002-08-22 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Derives glucopyranosyloxybenzylbenzene et leur utilisation medicale
WO2003011880A1 (fr) 2001-07-31 2003-02-13 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Derive de glucopyranosyloxybenzylbenzene, composition medicinale contenant ce derive, usage medicinal de cette composition et produit intermediaire pour produire cette composition
EP1362856A1 (en) 2001-02-22 2003-11-19 Sankyo Company, Limited Water-soluble triazole fungicide
JP2004500416A (ja) * 2000-03-30 2004-01-08 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー O−アリールグルコシドsglt2抑制剤および方法
EP1405859A1 (en) 2001-06-20 2004-04-07 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Nitrogenous heterocyclic derivative, medicinal composition containing the same, medicinal use thereof and intermediate therefor
EP1571148A1 (en) 2002-12-10 2005-09-07 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha 3-phenyl-cinnoline homologue and antitumor agent containing the same
WO2005095429A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. フェノール誘導体、それを含有する医薬組成物及びその医薬用途
JP2006510643A (ja) * 2002-12-12 2006-03-30 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 新しい芳香族フルオログリコシド誘導体、該化合物を含有する医薬品、およびその使用

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4009208A (en) 1970-08-07 1977-02-22 Sterling Drug Inc. N,n'-heptamethylenebis(4-methoxybenzamide)
US4109000A (en) 1975-01-22 1978-08-22 Nippon Shinyaku Co., Ltd. 5-benzylpicolinic acid derivatives
EP1270584A1 (en) 2000-03-17 2003-01-02 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Glucopyranosyloxy benzylbenzene derivatives, medicinal compositions containing the same and intermediates for the preparation of the derivatives
WO2001068660A1 (fr) 2000-03-17 2001-09-20 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Derives glucopyranosyloxybenzylbenzene, preparations medicinales les contenant et intermediaires pour la preparation desdits derives
JP2004500416A (ja) * 2000-03-30 2004-01-08 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー O−アリールグルコシドsglt2抑制剤および方法
WO2002028872A1 (fr) 2000-09-29 2002-04-11 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de glucopyranosiloxybenzylbenzene et compositions therapeutiques contenant ces composes
WO2002044192A1 (fr) 2000-11-30 2002-06-06 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de glucopyranosyloxybenzylbenzene, compositions medicinales contenant ces derives et produits intermediaires obtenus lors de l'elaboration de ces compositions
WO2002064606A1 (fr) 2001-02-14 2002-08-22 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Derives glucopyranosyloxybenzylbenzene et leur utilisation medicale
EP1362856A1 (en) 2001-02-22 2003-11-19 Sankyo Company, Limited Water-soluble triazole fungicide
EP1405859A1 (en) 2001-06-20 2004-04-07 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Nitrogenous heterocyclic derivative, medicinal composition containing the same, medicinal use thereof and intermediate therefor
WO2003011880A1 (fr) 2001-07-31 2003-02-13 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Derive de glucopyranosyloxybenzylbenzene, composition medicinale contenant ce derive, usage medicinal de cette composition et produit intermediaire pour produire cette composition
EP1571148A1 (en) 2002-12-10 2005-09-07 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha 3-phenyl-cinnoline homologue and antitumor agent containing the same
JP2006510643A (ja) * 2002-12-12 2006-03-30 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 新しい芳香族フルオログリコシド誘導体、該化合物を含有する医薬品、およびその使用
WO2005095429A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. フェノール誘導体、それを含有する医薬組成物及びその医薬用途

Non-Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AM. J. CLIN. NUTR., vol. 59, no. 3, 1994, pages 690S - 698S
BULL. CHEM. SOC. JPN., vol. 49, 1976, pages 788 - 790
BULL. CHEM. SOC. JPN., vol. 55, 1982, pages 938 - 942
CARBOHYDR. RES., vol. 273, 1995, pages 249 - 254
CHEM. BER, vol. 71, 1938, pages 1843 - 1849
GREENE T.H.; WUTS P.G.: "Protective Groups in Organic Synthesis", 1999, JOHN WILEY & SONS, INC
GREENE T.H.; WUTS P.G.: "Protective Groups in Organic Synthesis", 1999, JOHN WILEY & SONS, INC.
J. CHEM. SOC., 1956, pages 2124 - 2126
J. CLIN. INVEST., vol. 79, 1987, pages 1510 - 1515
J. CLIN. INVEST., vol. 93, 1994, pages 397 - 404
LIEBIGS ANN. CHEM. GE., vol. 7, 1992, pages 747 - 758
NATURE, vol. 350, 1991, pages 354 - 356
ORG. BIOMOL. CHEM, vol. 1, 2003, pages 767 - 771
ORG. LETT., vol. 5, 2003, pages 3419 - 3421
ORG. MAGN. RESON., vol. 13, 1980, pages 372 - 375
See also references of EP2048150A4

Cited By (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009021740A2 (de) 2007-08-15 2009-02-19 Sanofis-Aventis Substituierte tetrahydronaphthaline, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
WO2009096503A1 (ja) * 2008-01-31 2009-08-06 Daiichi Sankyo Company, Limited ベンジルフェニルグルコピラノシド誘導体
US9061060B2 (en) 2008-07-15 2015-06-23 Theracos Inc. Deuterated benzylbenzene derivatives and methods of use
WO2011048112A1 (en) 2009-10-20 2011-04-28 Novartis Ag Glycoside derivatives and uses thereof
WO2011048148A2 (en) 2009-10-20 2011-04-28 Novartis Ag Glycoside derivative and uses thereof
WO2011107494A1 (de) 2010-03-03 2011-09-09 Sanofi Neue aromatische glykosidderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
WO2011157827A1 (de) 2010-06-18 2011-12-22 Sanofi Azolopyridin-3-on-derivate als inhibitoren von lipasen und phospholipasen
WO2011161030A1 (de) 2010-06-21 2011-12-29 Sanofi Heterocyclisch substituierte methoxyphenylderivate mit oxogruppe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als gpr40 rezeptor modulatoren
WO2012004270A1 (de) 2010-07-05 2012-01-12 Sanofi Spirocyclisch substituierte 1,3-propandioxidderivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
WO2012010413A1 (de) 2010-07-05 2012-01-26 Sanofi Aryloxy-alkylen-substituierte hydroxy-phenyl-hexinsäuren, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
WO2012004269A1 (de) 2010-07-05 2012-01-12 Sanofi ( 2 -aryloxy -acetylamino) - phenyl - propionsäurederivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
WO2012140597A1 (en) 2011-04-14 2012-10-18 Novartis Ag Glycoside derivatives and their uses for the treatment of diabetes
WO2012140596A1 (en) 2011-04-14 2012-10-18 Novartis Ag Glycoside derivatives and uses thereof
WO2013037390A1 (en) 2011-09-12 2013-03-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
WO2013045413A1 (en) 2011-09-27 2013-04-04 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-alkyl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
US10822326B2 (en) 2011-12-28 2020-11-03 Global Blood Therapeutics, Inc. Substituted heteroaryl aldehyde compounds and methods for their use in increasing tissue oxygenation
US9012450B2 (en) 2011-12-28 2015-04-21 Global Blood Therapeutics, Inc. Substituted heteroaryl aldehyde compounds and methods for their use in increasing tissue oxygenation
US9018210B2 (en) 2011-12-28 2015-04-28 Global Blood Therapeutics, Inc. Substituted benzaldehyde compounds and methods for their use in increasing tissue oxygenation
US10806733B2 (en) 2011-12-28 2020-10-20 Global Blood Therapeutics, Inc. Substituted benzaldehyde compounds and methods for their use in increasing tissue oxygenation
US10377741B2 (en) 2011-12-28 2019-08-13 Global Blood Therapeutics, Inc. Substituted heteroaryl aldehyde compounds and methods for their use in increasing tissue oxygenation
US10034879B2 (en) 2011-12-28 2018-07-31 Global Blood Therapeutics, Inc. Substituted benzaldehyde compounds and methods for their use in increasing tissue oxygenation
WO2013151033A1 (ja) * 2012-04-03 2013-10-10 第一三共株式会社 スピロ環を有するc-グリコシド誘導体
WO2014119787A1 (ja) 2013-02-04 2014-08-07 大正製薬株式会社 便秘症の予防又は治療薬
US10414787B2 (en) 2013-03-14 2019-09-17 Mars, Incorporated Flavor composition containing HMG glucosides
US10017491B2 (en) 2013-03-15 2018-07-10 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US10435393B2 (en) 2013-03-15 2019-10-08 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US9957250B2 (en) 2013-03-15 2018-05-01 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US9981939B2 (en) 2013-03-15 2018-05-29 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US11530191B2 (en) 2013-03-15 2022-12-20 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US9776960B2 (en) 2013-03-15 2017-10-03 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US9604999B2 (en) 2013-03-15 2017-03-28 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US11236109B2 (en) 2013-03-15 2022-02-01 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US10100040B2 (en) 2013-03-15 2018-10-16 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US10100043B2 (en) 2013-03-15 2018-10-16 Global Blood Therapeutics, Inc. Substituted aldehyde compounds and methods for their use in increasing tissue oxygenation
US11053195B2 (en) 2013-03-15 2021-07-06 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US10266551B2 (en) 2013-03-15 2019-04-23 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US10315991B2 (en) 2013-03-15 2019-06-11 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US9458139B2 (en) 2013-03-15 2016-10-04 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US10858317B2 (en) 2013-03-15 2020-12-08 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US9802900B2 (en) 2013-03-15 2017-10-31 Global Blood Therapeutics, Inc. Bicyclic heteroaryl compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US10829470B2 (en) 2013-03-15 2020-11-10 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US8952171B2 (en) 2013-03-15 2015-02-10 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US9422279B2 (en) 2013-03-15 2016-08-23 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US10450269B1 (en) 2013-11-18 2019-10-22 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US10722502B2 (en) 2014-02-07 2020-07-28 Global Blood Therapeutics, Inc. Crystalline polymorphs of the free base of 2-hydroxy-6-((2-(1-isopropyl-1H-pyrazol-5-yl)pyridin-3-yl)methoxy)benzaldehyde
US9447071B2 (en) 2014-02-07 2016-09-20 Global Blood Therapeutics, Inc. Crystalline polymorphs of the free base of 2-hydroxy-6-((2-(1-isopropyl-1H-pyrazol-5-yl)pyridin-3-yl)methoxy)benzaldehyde
US10137118B2 (en) 2014-02-07 2018-11-27 Global Blood Therapeutics, Inc. Crystalline polymorphs of the free base of 2-hydroxy-6-((2-(1-isopropyl-1H-pyrazol-5-yl)pyridin-3-yl)methoxy)benzaldehyde
US11452720B2 (en) 2014-02-07 2022-09-27 Global Blood Therapeutics, Inc. Crystalline polymorphs of the free base of 2-hydroxy-6-((2-(1-isopropyl-1H-pyrazol-5-yl)pyridin-3-yl)methoxy)benzaldehyde
US10004725B2 (en) 2015-03-30 2018-06-26 Global Blood Therapeutics, Inc. Methods of treatment
US10695330B2 (en) 2015-03-30 2020-06-30 Global Blood Therapeutics, Inc. Methods of treatment
US11944612B2 (en) 2015-12-04 2024-04-02 Global Blood Therapeutics, Inc. Dosing regimens for 2-hydroxy-6-((2-(1-isopropyl-1H-pyrazol-5-yl)pyridin-3-yl)methoxy)benzaldehyde
US11020382B2 (en) 2015-12-04 2021-06-01 Global Blood Therapeutics, Inc. Dosing regimens for 2-hydroxy-6-((2-(1-isopropyl-1h-pyrazol-5-yl)pyridin-3-yl)methoxy)benzaldehyde
US10577345B2 (en) 2016-05-12 2020-03-03 Global Blood Therapeutics, Inc. Process for synthesizing 2-hydroxy-6-((2-(1-isopropyl-1H-pyrazol-5-yl)-pyridin-3-yl)methoxy)benzaldehyde
US10077249B2 (en) 2016-05-12 2018-09-18 Global Blood Therapeutics, Inc. Process for synthesizing 2-hydroxy-6-((2-(1-isopropyl-1H-pyrazol-5-yl)-pyridin-3-yl)methoxy)benzaldehyde
US10493035B2 (en) 2016-10-12 2019-12-03 Global Blood Therapeutics, Inc. Tablets comprising 2-hydroxy-6-((2-(1-isopropyl-1H-pyrazol-5-yl)pyridin-3-yl)methoxy)benzaldehyde
US11014884B2 (en) 2018-10-01 2021-05-25 Global Blood Therapeutics, Inc. Modulators of hemoglobin

Also Published As

Publication number Publication date
EA200870540A1 (ru) 2009-04-28
CA2649044A1 (en) 2008-02-07
JP4249256B2 (ja) 2009-04-02
TW200817424A (en) 2008-04-16
BRPI0708521A2 (pt) 2011-05-31
CN101472937A (zh) 2009-07-01
JP2009024021A (ja) 2009-02-05
AU2007279616A1 (en) 2008-02-07
EP2048150A4 (en) 2011-06-29
KR20090040250A (ko) 2009-04-23
IL194404A0 (en) 2009-08-03
EP2048150A1 (en) 2009-04-15
JPWO2008016132A1 (ja) 2009-12-24
JP2009108105A (ja) 2009-05-21
MX2008012481A (es) 2008-10-10
ZA200809543B (en) 2010-03-31
US20090137499A1 (en) 2009-05-28
JP4425318B2 (ja) 2010-03-03
NO20084127L (no) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008016132A1 (en) Benzyl phenyl glucopyranoside derivative
JP2009203230A (ja) ベンジルフェニルグルコピラノシド誘導体を含有する医薬組成物
TWI254635B (en) Azulene derivative and salt thereof
TWI290556B (en) Glucopyranosyloxybenzyl benzene derivatives, medicinal compositions containing the same and intermediates in the production thereof
TWI309980B (en) C-glycoside derivatives or salts thereof
CN102482290B (zh) C-芳基葡萄糖苷衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
AU2010306797B2 (en) Process for the preparation of compounds useful as inhibitors of SGLT2
JP4492968B2 (ja) 1−チオ−d−グルシトール誘導体
AU2001241146B2 (en) Glucopyranosyloxy benzylbenzene derivatives, medicinal compositions containing the same and intermediates for the preparation of the derivatives
US20050256317A1 (en) Process for selective production of aryl 5-thio-beta-d- aldohexopyranosides
CN103254119B (zh) 钠-葡萄糖协同转运蛋白2的抑制剂及其用法
WO2006011469A1 (ja) 新規なシクロヘキサン誘導体、そのプロドラッグおよびその塩、ならびにそれらを含有する糖尿病治療薬
WO2002064606A1 (fr) Derives glucopyranosyloxybenzylbenzene et leur utilisation medicale
EP2970353B1 (en) Mannose derivatives for treating bacterial infections
US20230157996A1 (en) Small-molecule inhibitor targeting eb virus nuclear antigen protein, preparation method and use thereof
JP6667008B2 (ja) 融合フェニル環が含まれたc−グルコシド誘導体またはその薬学的に許容可能な塩、その製造方法、およびそれを含む薬学的組成物
CN113383391A (zh) 季铵盐作为三甲胺产生的抑制剂
JP2005247834A (ja) ナトリウム依存性グルコース供輸送体2の活性阻害剤
WO2006011588A1 (ja) 糖尿病治療薬を含有する医薬組成物
CN101010276B (zh) 环己烷衍生物、其前体药物及其盐、以及含有它的糖尿病治疗药
SK10582001A3 (sk) Reverzné hydroxamátové inhibítory matricových metaloproteináz
WO2004067542A1 (ja) オリゴ糖誘導体
TWI510491B (zh) C-芳基葡萄糖苷衍生物、其製備方法及其在醫藥上的應用
EP4119550A1 (en) Aryl glucoside derivative and use thereof in drug

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780022396.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07791905

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008527797

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 194404

Country of ref document: IL

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/a/2008/012481

Country of ref document: MX

Ref document number: 1020087023790

Country of ref document: KR

Ref document number: 2007791905

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 571656

Country of ref document: NZ

Ref document number: 12008502210

Country of ref document: PH

Ref document number: 12280510

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 3997/KOLNP/2008

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2649044

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008101642

Country of ref document: EG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007279616

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08131390

Country of ref document: CO

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200870540

Country of ref document: EA

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007279616

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20070803

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0708521

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20080903