WO2006070597A1 - 表示パネルの配線形状パターン - Google Patents

表示パネルの配線形状パターン Download PDF

Info

Publication number
WO2006070597A1
WO2006070597A1 PCT/JP2005/022912 JP2005022912W WO2006070597A1 WO 2006070597 A1 WO2006070597 A1 WO 2006070597A1 JP 2005022912 W JP2005022912 W JP 2005022912W WO 2006070597 A1 WO2006070597 A1 WO 2006070597A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wiring
width
sealing material
shape
slit
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/022912
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hidetoshi Nakagawa
Naoshi Yamada
Original Assignee
Sharp Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Kabushiki Kaisha filed Critical Sharp Kabushiki Kaisha
Priority to US11/722,796 priority Critical patent/US7649607B2/en
Publication of WO2006070597A1 publication Critical patent/WO2006070597A1/ja
Priority to US12/630,017 priority patent/US7868991B2/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals

Definitions

  • the present invention relates to a display panel using liquid crystal or the like as a display medium, and more specifically, the photocurable type in the case of using a photocurable sealing material when bonding a pair of transparent substrates in the manufacturing process thereof.
  • the present invention relates to a shape pattern of wiring provided with slits and openings for irradiating light to a sealing material.
  • the light-shielding film and the photocurable sealing material are disposed outside the light-shielding film when viewed in plan.
  • the light shielding film blocks light, and if a sealing material is placed immediately below, the sealing material is not irradiated with light.
  • the frame area requires at least the width dimension of the light shielding film and the width dimension of the sealant application area, and the frame area cannot be made smaller than that.
  • a photo-curing type sealing material is placed directly under the light shielding film, and the width of the region of the sealing material can contribute to narrowing the frame.
  • a parallel wiring structure line and space
  • a mesh structure in which a rectangle is used as a basic shape and arranged vertically and horizontally as shown in FIG. There is.
  • Patent Document 1 JP 2000-89235 A (Fig. 1)
  • the wiring has a problem of resistance even in the case of providing a narrow opening such as a slit as well as a wide parallel wiring structure as provided in the light shielding film.
  • the width of the wiring sandwiched between adjacent slits should be larger.
  • the width of the wiring between adjacent slits is preferably as small as possible. If the wiring width is too large, the light that travels from the adjacent slit to the part of the wiring between them will not reach the center of the width of the wiring, and the sealing material at the center of the width may become uncured Because.
  • Substrate-less wiring replaces the common board (PWB) that was used to connect the driver connected to the display panel (typically a liquid crystal display panel) to the signal control board. It is the wiring arranged in the (frame area). By adopting this wiring form, the common substrate can be omitted, so that low cost can be achieved. it can.
  • PWB common board
  • An example of substrate-less wiring is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-56481.
  • the board-less wiring is a collection of wirings having different roles, and the widthwise dimension of each wiring is different for each wiring, and each wiring also has a width dimension along its length direction. It has an irregular pattern that changes.
  • Figure 6 (a) shows the force schematically. The part between the upper and lower horizontal two-dot chain lines in the figure is the area of the sealing material, and one of the board-less wirings intersects this part.
  • FIG. 6 (b) As shown in the figure, a halfway area as shown by hatching is generated on the left side of the figure. Note that the band separated by a slit with a certain width is light-cured with light coming from both sides of the band under irradiation with light of a predetermined energy as described above. This is an optimum width that can completely harden the mold sealing material and has a resistance that does not affect the driving and display of the liquid crystal.
  • the halfway pattern on the left side is in the vicinity of a point where the width first becomes approximately twice or more of the optimum width during the urging from the start point to the end point of the region overlapping with the sealing material. It is bifurcated by a slit. Then, one of the branched parts forms a band of the optimum width from the branch point to the end point, and the other reaches the end point across the slit with the one, and the width is First, it is bifurcated in the vicinity of a point that is approximately twice or more of the optimum width. Furthermore, in the figure, this branching is repeated once again to reach the end point.
  • (a) is an example of a shape pattern in which the opening 20 of the unit of the mesh structure forms a square, and the interval between the openings 20 is equal to the dimension L of one side of the square. is there.
  • the adjacent interval that is, the width L of the wiring separated by the opening 20
  • a rectangular opening 21 having dimensions of a short side of S and a long side of L (S) L) is used as the opening shape of the unit of the network structure, and the opening 21 of the unit is In the vertical direction and the horizontal direction, a network structure is illustrated in which a plurality of wires are arranged at intervals of L, which is the long side dimension of the opening 21.
  • the width of the wiring partitioned by the opening 21, that is, the dimension L of the long side of the opening 21 has a resistance value that does not affect the driving and display of the liquid crystal.
  • the light coming from both sides of that width overlaps at the center of the width, and is the optimum width to completely cure the seal material on it.
  • the opening shape of the unit of the above-described network structure is a square
  • the distance of the nearest vertex on the diagonal of the square adjacent to the diagonal is 2L.
  • the incoming light does not overlap at the center of the 2L line. Therefore, there is a problem that the sealing material becomes uncured on the line.
  • the distance between the nearest vertices of the rectangular opening 21 adjacent to each other in the diagonal direction is 2 L, and the seal material is uncured in the part on the line as in the case of the square opening 20 earlier. There is a risk of becoming.
  • the uncured portion of the sealing material when the uncured portion of the sealing material is located at the boundary with the liquid crystal layer In this case, the uncured sealing material may flow toward the liquid crystal layer and adversely affect the display function of the panel.
  • the present invention provides a wiring electrical circuit in a case where a parallel wiring structure or a network structure for irradiating light to a photocurable sheet material is applied to the wiring formed on the glass substrate of the display panel.
  • An object of the present invention is to provide a wiring shape pattern capable of performing a minimum amount of light irradiation for curing a photo-curing sealing material that does not cause an increase in resistance.
  • the present invention puts a display medium between a pair of transparent substrates on which wiring is formed at least on one side and stacks the substrates together with a photo-curing sealing material.
  • a slit is provided in the wiring, and the shape pattern of the wiring of the display panel configured to irradiate light to the sealing material from the slit,
  • the slits separate the wiring into one or more first bands along the wiring direction and one or more second bands along the wiring direction with at least one of a branching point and a junction.
  • the width of the band is sufficient to allow the light coming from both sides of the band to the upper surface under light irradiation with a predetermined energy to completely cure the sealing material on the upper surface of the band.
  • the width of the band at the junction and junction of the second band should be the optimum width so that the electrical resistance of the band has a predetermined value that does not affect the driving and display of the liquid crystal. In this configuration, the width of the slit at the widened portion is adjusted by changing the width of the widened portion.
  • the openings When the openings are formed in a mesh structure, the openings having a basic shape having protrusions at the four corners of the rectangle are arranged vertically and horizontally at intervals of the long side dimensions of the rectangle to form a mesh structure,
  • the length of the long side is determined by the light that wraps around the opening force vertically and horizontally under the irradiation of light of a predetermined energy to completely cure the sealing material on the wiring between the adjacent openings.
  • the width of the side dimension has a resistance value that does not affect the drive and display of the liquid crystal. The optimum width is provided.
  • the shortest distance between the peripheral edges of the protrusions that are diagonally adjacent to the opening having the protrusion is equal to the distance between the openings adjacent in the width direction (left-right direction) of the wiring. As it becomes closer or closer, the light emitted from the back of the wiring board reaches the middle between adjacent openings diagonally and spreads throughout the entire wiring.
  • the present invention is configured as described above, a photo-curing sealing material that does not cause an increase in the resistance of the wiring even if a slit or an opening is formed in the wiring on the wiring board side.
  • the minimum amount of light that can be cured can be irradiated.
  • FIG. 1 is a diagram showing a wiring shape pattern according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing (a) a basic shape of the opening of a unit of a mesh structure in a second embodiment of the present invention, and (b) a rectangular shape. .
  • FIG. 3 is a diagram showing a wiring shape pattern according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram showing a wiring shape pattern of a conventional parallel wiring structure.
  • FIG. 6 is a schematic diagram of a part of a single board-less wiring.
  • FIG. 7 shows a modification of the first embodiment.
  • FIG. 8 shows a modification of the second embodiment in (a) and (b), respectively.
  • FIG. 9 shows a modification of the second embodiment.
  • FIG. 10 shows a modification of the second embodiment in each of (a) and (b).
  • FIG. 11 shows a modification of the second embodiment in (a), (b), and (c), respectively.
  • the present invention is a wiring substrate (typically an active matrix substrate), and a transparent substrate (typically a glass substrate).
  • a metal film Ti / AL / Ti laminated film, etc.
  • a resist pattern is formed by a photolithography method. Since the formation of the wiring itself is performed by a publicly known method when it is formed, further explanation is omitted.
  • Figure 1 shows the wiring pattern of this embodiment.
  • the wiring shape pattern of the present embodiment applies a parallel wiring structure.
  • the wiring to be applied in this embodiment is a board-less wiring.
  • the entire irregular pattern shown in the figure is one of the board-less wirings, and the two-dot chain line running in the horizontal direction at the top and bottom of the figure is an application region of the sealing material.
  • a slit 1 having a parallel wiring structure is formed in the portion where the wiring overlaps with the sealing material inside the area where the sealing material is applied.
  • This board-less wiring will be described by dividing it into a left and right region by a one-dot chain line.
  • three constant-width bands 2 along the shape of the right edge of the substrate-less wiring are provided. It runs from the start point to the end point of the area that is partitioned by slit 1 and overlaps the sealing material.
  • These bands 2 have the minimum width that does not affect the driving and display of the liquid crystal as described above, and at the same time, the band 2 (wiring) is used for the sealing material.
  • Each of the light coming from the slits 1 on both sides to the surface of the band 2 reaches the center of the width of the band 2 and is also the maximum width for irradiating the seal material without being pumped. The optimum width is achieved.
  • the width of the start point and end point of the region overlapping with the sealing material is not less than the optimum width, and the board-less wiring having a complicated external shape (see Fig. 6 (above)).
  • this half-finished outer shape portion is modified to allow sufficient irradiation of the sealing material on the wiring surface without increasing the electrical resistance of the wiring. It is a thing. As described in the section of the conventional example, even if the state shown in FIG. 6 (b) is changed to the state shown in FIG. 6 (c), the state shown in FIG. 6 (c) still remains insufficient. Is a thing
  • the vicinity of the band branch point (the part surrounded by the closed curve) is a part where the light irradiation may be insufficient. Therefore, in this embodiment, as shown in FIG. 1, the shape of the slit end near the branch point is changed to a triangular shape.
  • This triangular shape is a punched shape 3 having the same inner angle as the extent of branching from the near side of the branch to the branching direction to the middle.
  • the shape of the slit end of the branching portion may be other shapes than just the triangular shape 3 described above.
  • a triangular opening pattern 3a, a circular punched shape 3b, or the like may be additionally recorded in a portion with a wide wiring width.
  • a shape that is close to a circle, such as a polygon or an ellipse is acceptable, even if it is not a perfect circle. That is, the present invention aims to minimize the increase in wiring resistance with respect to the pattern as shown in FIG. 6 (a) while making the distance from the edge of the opening of the wiring pattern as uniform as possible. And keep that in mind What is necessary is just to arrange
  • each shape pattern has a rounded corner (with an R) or a pattern in which a curved portion is formed by connecting a plurality of straight lines is also included in this modification. Needless to say, it is included in the wiring pattern.
  • Figure 2 shows the wiring shape pattern of the board-less wiring of this embodiment.
  • This wiring shape pattern has a mesh structure.
  • (A) shows that the basic shape of the unit opening 10 of the network structure is square, and (b) shows that the basic shape of the unit opening 11 is rectangular.
  • the interval between the squares 10 of the basic shape, that is, the wiring width dimension 6 has a minimum electrical resistance that does not adversely affect the driving and display of the liquid crystal.
  • the maximum width that can irradiate the seal material above that width without irradiating the light from the square openings 10 on both sides of the wiring The optimum width.
  • the wiring portion between the openings adjacent to each other in the diagonal direction is a square, and the distance along the diagonal line is twice the optimum width, so that As described above, the light that also travels in both open loci does not reach the center between adjacent openings, and an uncured portion of the sealing material is generated.
  • the present invention is such that the projections 5 are provided at the four apexes of the square opening 10, and in the present embodiment, the projections 5 having a shape as shown in the figure are provided. .
  • the distance 7 at the point where the nearest protrusion 5 of the opening 10 adjacent on the diagonal line intersects with the diagonal line is equal to the optimum wiring width 6, so that the opening 10 on the line 10 The light that comes around overlaps, and the sealing material at that position is irradiated with sufficient light, so that the uncured sealing material can be prevented.
  • the projections 5 having the shape as shown in the figure are provided at the four corners of the rectangular (square, rectangular) opening.
  • the shape of the projection 5 is not limited to that in this figure. In short, it is sufficient if the shortest distance between the protrusions is the optimum width dimension. The formation of openings with such a network structure pattern is effective in the case of common transfer wiring.
  • the gist of the present invention is to make the distance from the opening edge of the wiring pattern to the center of the wiring uniform between the single line portion and the junction portion of the wiring. Therefore, the basic opening pattern is not necessarily shown in FIG. The pattern is not limited to the one shown in Fig. 3 based on a rectangular opening.
  • the distance from the edge of the opening of the wiring pattern to the center of the wiring is a close value between the single line portion and the junction portion of the wiring, in other words, the use of light.
  • 8 to 11 show an example in which the variation with respect to the predetermined optimum width is made more uniform than a simple rectangle as shown in FIG.
  • FIG. 8 (a) For example, with respect to the rectangle of FIG. 5, a star shape as shown in FIG. 8 (a), or a four-leaf way as shown in FIG. 8 (b).
  • a circular cut shape 12a or a cut shape 12b such as a hexagon may be added to a portion where the wiring width of the wiring coupling portion is wide.
  • circular and hexagonal cutout shapes 12a and 12b are drawn at the same time in order to avoid duplication of similar drawings. Of course, either one may be used.
  • the cutout shape 4 in FIG. 1 of Embodiment 1 is applied to a mesh pattern, and of course, an opening is provided in the center of the wiring coupling portion in FIGS. 5 (a) and 5 (b) of a simple rectangular pattern. May be.
  • a diamond shape ( ⁇ ) or a cross shape is appropriate, but other patterns may be used.
  • FIGS. 8 and 9 In addition to those shown in FIGS. 8 and 9, one or more protrusions (in the figure, a circle but similar to an ellipse or the like) in the four corners of the rectangle as shown in FIGS. 10 (a) and 10 (b).
  • a pattern with a polygonal shape a pattern based on the cross in Fig. 11 (a), a pattern based on a polygon such as the hexagon in Fig. 11 (b), It may be a pattern based on triangles as in (c)
  • Figures ll (a) and (b) show that the distance from the opening of the wiring coupling portion is shorter than that of the square rectangular opening as shown in Fig. 5 (a).
  • Fig. 11 (a) and (b) are effective for the rectangular pattern even if the light utilization efficiency of the diamond type ( ⁇ ) aperture is high.
  • each pattern has a rounded pattern (with an R), or a pattern in which curved portions are connected by a plurality of straight lines due to design restrictions. Needless to say, these are included in the wiring and opening pattern of this modification.
  • Figure 3 shows the wiring shape pattern of this embodiment.
  • the wiring shape pattern of this embodiment is a combination of the parallel wiring structure and the mesh structure of the first embodiment.
  • the wiring that is also applied in this embodiment is a board-less wiring.
  • (A) shows a form before applying the pattern shape of the present embodiment, and (b) shows an example after applying the pattern shape of the present embodiment.
  • both (a) and (b) are formed by forming a parallel wiring structure in the left region and a network structure in the right region, which are combined.
  • the boundary region between the parallel wiring structure and the network structure corresponds to the branching portion of the parallel wiring structure described in the first embodiment, and the light from the branching portion of the parallel wiring is directed from the lower right to the upper left of the figure.
  • an opening is attached to a portion of the passage that does not satisfy the predetermined opening amount, and the shape pattern is such that the increase in resistance is suppressed and the light irradiation amount satisfies the minimum amount. Since the detailed description is as described in the first embodiment, the description thereof is omitted here.
  • the board-less wiring is used as the wiring to which the wiring shape pattern of the present invention is applied.
  • the wiring targeted for the present invention is not limited to the board-less wiring, and the resistance The present invention can be widely applied to general signal wiring having a limited size.
  • the present invention is not limited to a single-layer wiring, for example, a wiring composed of a plurality of layers, such as a metal film of a gate signal wiring and a metal film of a source signal wiring stacked in two layers. Is also applicable.
  • the wiring shape pattern of the present invention is applied to a region where the sealing material overlaps the region of the maximum surface area when the layer forming the plurality of layers is viewed in plan.
  • a liquid crystal display panel is taken as a display panel.
  • the present invention is not limited to this.
  • the present invention can also be applied to a display panel or the like.
  • any display panel may be used as long as a light-curing sealing material is used for bonding the color filter substrate and the wiring substrate, and slits and openings for light irradiation are provided on the wiring on the wiring substrate.
  • the present invention can be applied to all types of display panels such as liquid crystal panels that use a photo-curing sealing material when a color filter substrate and an electrical wiring substrate are bonded together.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

配線の電気抵抗の増大を招くことなく、光硬化型シール材を硬化させ得る最低限の光照射が行えるよう、配線形状パターンとして、各配線を一定幅のスリット1で最適幅の帯2に分離する。最適幅とは、帯2の両側から回り込んで来る光が帯2の上面のシール材を硬化させるとともに、液晶の駆動と表示に影響を与えない抵抗値を有するもの。配線がシール材領域と交差する部分の始点から終点への途中、配線幅が最初に最適幅の二倍以上になった地点で、前記スリット1により二股に分岐し、分岐したものの一方が分岐点から終点に至るまで前記最適幅の帯2を成し、他方は前記一方のものと前記スリット幅の間隔をおいて終点に至るとともに、その途中、その幅が最初に前記最適幅の二倍以上になった地点で二股に分岐し、以降、この分岐を繰り返して終点に至らしめ、各分岐点に前記スリット1に連続した三角形の抜き形状3を設け、全ての帯2の幅が最適幅に等しくなるよう調整。

Description

明 細 書
表示パネルの配線形状パターン 技術分野
[0001] この発明は、液晶等を表示媒体とした表示パネルに係り、詳しくはそれらの製造過 程で対の透明基板を貼り合わせる際に光硬化型シール材を用いる場合の、その光 硬化型シール材に光を照射するためにスリットや開口が設けられた配線の、その形 状パターンに関する。
背景技術
[0002] 表示パネルについて常に求められるのが高画質化と高精細化である力 S、それらと 並んで求められるのが狭額縁化である。
[0003] この狭額縁化を図るため、様々な取り組み方がなされており、その一つとして、配線 基板とカラーフィルタ基板とを貼り合わせるのに、紫外光等の光の照射で硬化する光 硬化型シール材 (以下、簡単にシール材ともいう)を用いる表示パネルにおいて、そ のシール材とカラーフィルタ基板側の額縁領域に形成される遮光膜の配置関係に着 目したものがある。
[0004] 従来、両基板を合わせた際の遮光膜と光硬化型シール材とは、平面視した場合、 シール材は遮光膜の外側に配置されていた。当然のことながら、遮光膜は光を遮断 するものであり、その直下にシール材をおくと、シール材に光が照射されないからで ある。このため、額縁領域としては少なくとも遮光膜の幅寸法とシール材の塗布領域 の幅寸法とを合わせた寸法を必要とし、額縁領域の寸法をそれ以下にすることはで きなかった。
[0005] そこで、遮光膜に開口を設けておき、両基板を合わせた時に、それを平面視して前 記光の通路がシール材の直上に位置するようにすれば、遮光膜の直上から光を照 射して、その直下のシール材を硬化させることができる。この方法が下記の公知文献 1(特許文献 1)に開示されている。
[0006] この方法を利用すれば、遮光膜の直下に光硬化型シール材をおいて、シール材の 領域の幅寸法の分だけは狭額縁化に寄与できる。 [0007] この遮光膜に形成する開口の形態としては、図 4に示す並列配線構造 (ラインアンド スペース)や図 5に示すような、矩形を基本形状として、それを縦横に配置した網目構 造がある。
特許文献 1 :特開 2000— 89235号公報 (第 1図)
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0008] し力しながら、遮光膜の部分に開口を設けることは、額縁領域から表示領域への無 用な光漏れを遮光しょうとする遮光膜の本質的機能を損なうおそれがある。
[0009] それに対し、遮光膜には手を加えず、対向する配線基板の配線に開口を形成して 配線基板の背面から光を照射して、シール材を硬化させようとする方法がある。
[0010] その際、前記遮光膜に設けた開口の寸法形状をそのまま、配線の場合に適用する ことはできない。
[0011] なぜなら、配線は、遮光膜に設けたような幅広の並列配線構造は勿論のこと、スリツ トのような幅の狭い開口を設ける場合でも、抵抗の問題が生ずるからである。配線に スリットを設ける場合、抵抗の観点からは、隣接するスリットで挟まれた配線の幅は大 きい程よレヽ。
[0012] 逆に、光硬化型シール材に照射される光量 (光のエネルギ)の観点からは、隣接スリ ット間の配線の幅は小さいほどよい。配線幅が大きすぎると、隣接するスリットからそ の間の配線の部分に回り込んで来る光が配線の幅中心にまで行き届かず、その幅 中心にあるシール材が未硬化になるおそれがあるからである。
[0013] このように、光硬化型シール材を硬化させるために配線にスリットや開口を設ける場 合、それらの寸法形状について、電気抵抗と、シール材に対する光の届き具合との 兼ね合レ、を考える必要がある。
[0014] ところで、近年、表示パネルの低コスト化の一環として、基板レス配線の形態を採る ものがある。基板レス配線は、表示パネル (典型的には液晶表示パネル)に接続され たドライバを信号制御用基板に接続するために介在していた共通基板 (PWB)に代 わって表示パネルの表示領域外 (額縁領域)に配置された配線である。この配線形態 を採ることにより、前記共通基板を省略することができるので、低コストィ匕を図ることが できる。基板レス配線の一例が、特開 2001— 56481等に開示されている。
[0015] 基板レス配線は、役割の異なる配線が複数集められたもので、各配線の幅方向寸 法は配線毎に異なり、また、各配線においても、その長さ方向に沿って幅寸法が変 わる不規則なパターンを成している。それを模式的に表したの力 図 6 (a)である。図 の上下の水平な二点鎖線に挟まれた部分がシール材の領域であり、この部分に、基 板レス配線の内の一本の配線が交差している。
[0016] その基板レス配線の一本の配線に前記並列配線構造を適用して、配線を、その右 側辺力、らスリットにより一定の幅で分離して行くと、図 6 (b)に示すように、図の左側に ハッチングで示したような中途半端な領域が生じてしまう。なお、スリットにより一定の 幅で分離した帯は、その幅が、先述したように、所定のエネルギーの光照射の下、そ の帯の両側から回って来る光がその帯の上面にある光硬化型シール材を完全に硬 化させ得るにたる、かつ、液晶の駆動および表示に影響がでないような抵抗を有する 最適幅となるものである。
[0017] そこで、その中途半端な形状の領域に対して、図 6 (c)に示すような配線パターン 形状を採れば、シール材に対する光の照射が行えるように思える。この図 6 (c)に示 す配線パターン形状にっレ、てしばし述べる。
[0018] 中途半端な左側のパターンは、シール材と重なる領域の始点から終点に向力ぅ途 中、その幅が、最初に、前記最適幅の概ね二倍以上になる地点の近傍で、前記スリ ットにより二股に分岐されている。そして、分岐されたものの一方は、その分岐点から 終点に至るまで前記最適幅の帯を成し、他方は、前記一方のものとスリットを挟んで 終点に至るとともに、その途中、その幅が、最初に、前記最適幅の概ね二倍以上にな つた地点の近傍で二股に分岐されている。さらに、図では、その後、もう一度、この分 岐を繰り返して終点に至る形になっている。
[0019] 以上のようにして、中途半端な形状の部分を最適幅の帯で分離して、スリットを多く 採り、配線全体のシール材硬化の効率を高めようとしているのである力 そのようにし ても、前記分岐地点の近傍(図 6に符号 30を付した閉曲線で囲んだ部分)は依然とし て、最適幅の帯より大きな幅寸法を有する箇所となり、その部分は、シール材が未硬 ィ匕となるおそれのある部分である。後述する本発明の実施形態はこれを解決するも のであり、その対策は本発明の実施形態の項で説明する。
[0020] 次に、図 5に示したような網目構造を配線に形成する場合について説明する。図に おいて、 (a)は網目構造の単位の開口 20が正方形をなし、開口 20の隣接間隔も、そ の正方形の一辺の寸法 Lに等しレ、ような形状パターンを例示したものである。この場 合、その隣接間隔、すなわち、開口 20で分離された配線の幅 Lは、先ほども述べたよ うに、その部分の配線が液晶の駆動と表示に影響を与えない抵抗値を有し、かつ、 その幅の両側から回って来る光がその幅中心において重なり合レ、、その上のシーノレ 材を完全に硬化させるための最適幅となっている。
[0021] また、 (b)は、短辺が S、長辺が L (Sく L)の寸法を有する長方形の開口 21を網目構 造の単位の開口形状とし、その単位の開口 21を、縦方向、横方向とも、開口 21の長 辺寸法である Lの間隔でもって、複数配歹して網目構造を形成したものを例示してい る。
[0022] この場合も、この開口 21によって仕切られた配線の幅、すなわち開口 21の長辺の 寸法 Lは、その部分の配線が液晶の駆動と表示に影響を与えない抵抗値を有し、か つ、その幅の両側力 回って来る光がその幅中心において重なり合レ、、その上のシ 一ル材を完全に硬化させるための最適幅となっている。このような網目構造を設ける 場合、これは基板レス配線に対する場合に限らず、以下のような問題がある。
[0023] 前記した網目構造の単位の開口形状が正方形である場合、その対角線方向に隣 接する正方形の、対角線上の最寄りの頂点の距離は 2Lとなるので、この間隔の開 口の両側から回って来る光はその 2Lの線上の中心では重ならない。従って、その 線上では、シール材が未硬化の状態になるという問題である。
[0024] それは (b)に示した長方形の開口 21の場合も同様である。この場合も、斜め方向に 隣接する長方形の開口 21のその最寄りの頂点同士の距離は 2Lとなり、先ほどの 正方形の開口 20の場合と同様、その の線上の部分では、シール材が未硬化の 状態になるおそれがある。
[0025] そのようなシール材の未硬化の部分があちこちに存在すると、基板を貼り合わせる 力が低下し、甚だしい場合には貼り合わせができないような場合も生じる。
[0026] さらに、そのシール材の未硬化の部分が液晶層との境界に位置するような場合に は、未硬化のシール材が液晶層の方に流れ出し、パネルの表示機能に悪影響を及 ぼすおそれがある。
[0027] そこで、本発明は、表示パネルのガラス基板上に形成する配線に、光硬化型シー ノレ材に光照射をするための並列配線構造や網目構造を適用する場合に、配線の電 気抵抗の増大を招くことなぐ光硬化型シール材を硬化させるにたる最低限の光の照 射が行えるような配線形状パターンを提供することにある。
課題を解決するための手段
[0028] 上記課題を達成するために本発明は、少なくとも一方に配線が形成された一対の 透明基板間に表示媒体を投入して重ね、両基板を光硬化型シール材で貼り合わせ るため、前記配線が前記シール材と重なる領域において、前記配線にスリットを設け 、そのスリットから前記シール材に光を照射するようになっている表示パネルの前記 配線の形状パターンであって、
前記スリットによって、前記配線を、配線方向に沿う一又は複数の第 1の帯と、分岐 点と合流点の少なくとも一方を伴う配線方向に沿う一又は複数の第 2の帯とに分離し 、全ての帯の幅寸法を、所定のエネルギーの光照射の下、帯の両側から上面に回り 込んで来る光が、その帯の上面にある前記シール材を完全に硬化させるに足る、か つ、その幅の帯の電気抵抗が液晶の駆動と表示に影響を与えない所定の値となるよ うな最適幅のものとすべぐ前記第 2の帯に伴う分岐点と合流点において、帯幅が前 記最適幅より広がる部分にっレ、て、その広がった部分のスリットの端部の幅を変化さ せて調整した構成としたのである。
[0029] そのようにしたので、配線抵抗の増大を起こさず、かつ、帯の両側のスリットから回り 込んで来る光が、その帯の上面の中央にまで達し、配線全体に汲まなく広がるように なる。
[0030] また、開口を網目構造に形成する場合は、矩形の四隅に突起を有した基本形状の 開口を、前記矩形の長辺寸法の間隔で縦横に配置して網目構造を形成し、前記長 辺寸法を、所定のエネルギーの光照射の下、縦横に隣接する開口力 回り込んでく る光がその隣接開口間の配線上の前記シール材を完全に硬化させるにたる、かつ、 その長辺寸法の幅の部分が、液晶の駆動および表示に影響をあたえない抵抗値を 有する最適幅のものとしたのである。
[0031] そのようにしたので、その突起を有した開口の斜めに隣接するもの同士の突起の周 縁間の最短距離は、配線の幅方向 (左右方向)に隣接する開口間の距離に等しぐあ るいはより近づいたものにもなるので、配線基板の背面から照射された光が、斜めに 隣接する開口間の中間にまで達し、配線全体に汲まなく広がるようになる。
発明の効果
[0032] この発明は、上記のように構成したので、配線基板側の配線にスリットや開口を形 成しても、そのことによって、配線の抵抗の増大を招くことなぐ光硬化型シール材を 硬化させ得るに足る最低限の光の照射が行える。
[0033] 従って、表示パネルを製造する際の対向ガラス基板の貼り合わせが確実に行える。
図面の簡単な説明
[0034] [図 1]は、本発明の第 1の実施形態の配線形状パターンを示す図である。
[図 2]は、(a)に本発明の第 2の実施形態の内、網目構造の単位の開口の基本形状 が正方形であるもの、 (b)に長方形であるものを示した図である。
[図 3]は、本発明の第 3の実施形態の配線形状パターンを示す図である。
[図 4]は、従来の並列配線構造の配線形状パターンを示す図である。
[図 5]は、従来の網目構造についての不具合を示したものである。
[図 6]は、(a)に、基板レス配線の一本の配線の一部を模式的に示したものであり、 (b
)と(c)に、従来の並列配線構造を基板レス配線に適用しょうとした場合の不具合の 内容を示したものである。
[図 7]は、第 1の実施形態の変形例を示したものである。
[図 8]は、(a)、(b)それぞれに、第 2の実施形態の変形例を示したものである。
[図 9]は、第 2の実施形態の変形例を示したものである。
[図 10]は、(a)、(b)それぞれに、第 2の実施形態の変形例を示したものである。
[図 11]は、(a)、(b)、(c)それぞれに、第 2の実施形態の変形例を示したものである。 符号の説明
[0035] 1 スリット
2 帯 3 三角形の抜き形状
5 突起
6、 8 配線の幅
発明を実施するための最良の形態
[0036] 以下、本発明の実施の形態を説明するが、先述したように、本発明は配線基板 (典 型例としてはアクティブマトリクス基板)において、その透明基板 (典型的にはガラス基 板)上に形成される配線の形状パターンに係る発明であり、透明基板上に、スパッタリ ングにより金属膜 (Ti/AL/Ti積層膜等)を成膜し、次に、フォトリソグラフィ一法で レジストパターンを形成するといつた、配線の形成そのものについては一般に行われ ている公知の方法で行うので、これ以上の説明は省略する。
[0037] (第 1の実施形態)
図 1に本実施形態の配線形状パターンを示す。本実施形態の配線形状パターンは 、並列配線構造を適用したものである。また、本実施形態で適用対象とした配線は基 板レス配線である。
[0038] 図に示した不規則な形状パターン全体が基板レス配線の内の一本の配線であり、 図の上下に水平方向に走る二点鎖線はシール材の塗布領域である。そのシール材 の塗布領域の内側で、配線がシール材と重なる部分に並列配線構造のスリット 1が形 成されている。
[0039] この基板レス配線を一点鎖線で左右の領域に分けて説明すると、図の右側の領域 は、基板レス配線の右側縁の形状に沿った一定幅の帯 2が三つ、一定幅のスリット 1 で仕切られてシール材と重なる領域の始点から終点まで走っている。これらの帯 2は 、これまでも述べた、電気抵抗的には液晶の駆動と表示に影響を与えない最小幅の ものであると同時に、シール材に対しては、その帯 2 (配線)の両側のスリット 1から帯 2 の表面に回り込んで来るそれぞれの光が、帯 2の幅中心にまで到達して、シール材 に汲まなく照射されるための最大幅でもあるところの、両者が兼ね合った最適幅とな つている。
[0040] 他方、左の領域は、シール材と重なる領域の始点と終点の幅が前記最適幅以上の 寸法を有しており、複雑な外形形状を成す基板レス配線 (前出の図 6 (a)参照)に単 純な並列配線構造を当てはめようとした際に生じる中途半端な外形形状の部分であ る(前出の図 6 (b)参照)。
[0041] 本実施形態は、この中途半端な外形形状の部分に手を加えて、配線の電気抵抗 の増大を招くこと無ぐ配線表面のシール材に十分な光の照射が行えるようにしようと したものである。従来例の項で述べたように、その途中、図 6 (b)の状態から図 6 (c) の状態にしても、その図 6 (c)の状態は依然として、不十分な部分が残ったものである
[0042] すなわち、図 6 (c)において、帯の分岐地点の近傍(閉曲線で囲んだ部分)は光の 照射が不十分になるおそれのある部分である。そこで、本実施形態では、図 1に示し たように、その分岐点近傍のスリットの端部の形状を変えて、三角形状のものにしたの である。
[0043] この三角形状は、分岐の手前側から分岐方向にかけて、その途中まで、略分岐の 広がり具合と同じ内角を有する抜き形状 3である。分岐部に位置するスリット 1の端部 を、このような三角形状にすることにより、分岐した部分が次の分岐にいたるまで、前 記最適幅に近いような幅を保てるようになつている。
[0044] 以上のことにより、全長にわたって最適幅で走っている前記帯の部分だけに限らず 、それ以外の部分においても、抵抗値を増やすことなぐ光の照射も十分に行えるよ うになつた配線のパターン形状を得ることができる。
[0045] なお、その分岐部のスリット端部の形状については、前記三角形の抜き形状 3のよう なものだけでなぐ他の形状のものでもよい。
[0046] また、その抜き形状 3のものに対して、符号 4を付して示したような、抜き形状 3を細 分化したようなものにすれば、さらに低抵抗化を図ることができる。
[0047] 第 1の実施形態の更なる変形例を、図 7を参照して説明する。図 7に示すように、配 線幅が広い部分に、さらに三角形の開口パターン 3aや円形の抜き形状 3bなどを追 カロしても良い。その円形の抜き形状 3bの場合、真円」でなくとも、多角形や楕円など 、円形に近い形状のものでも良レ、。すなわち、本発明は、配線パターンの開口部の エッジからの距離をなるベく均一化しつつ、図 6 (a)のようなパターンに対して配線抵 抗の増加を極力少なくしょうとすることを趣旨とするものであり、そのことを念頭に抜き 形状を配置すれば良い。
[0048] なお、各形状パターンの角が取れた(Rがついた)パターンになっているものや、曲 線部が複数の直線を繋げたものになっているパターン、なども本変形例の配線形状 パターンに含まれることは言うまでもない。
[0049] (第 2の実施形態)
図 2に本実施形態の基板レス配線の配線形状パターンを示す。この配線形状バタ 一ンは網目構造である。 (a)にその網目構造の単位の開口 10の基本形状が正方形 のものを、(b)に、単位の開口 11の基本形状が長方形のものを示している。これらは 、前記従来例の図 5の(a)、 (b)に対応するものであり、その図 5に示したものの不具 合を改良したものである。
[0050] 図 2に示すように、(a)の場合、基本形状の正方形 10同士の間隔、すなわち、配線 幅の寸法 6が液晶の駆動と表示に悪影響を及ぼさない電気抵抗を有するような最小 の幅であるとともに、その配線の両側の正方形の開口 10からの回って来る光が重な つて、その幅の上のシール材に光を汲まなく照射することのできる最大の幅でもある ところの最適幅である。
[0051] ここで、従来例の場合は、単なる正方形であって、その対角線方向に隣接する開口 間の配線部は、その対角線に沿う距離が前記最適幅の 2倍となって、その方向で は、両開ロカも回って来る光が隣接開口間の中央にまで行き渡らず、シール材の未 硬化部分が発生する、とレ、うことは既に述べたとおりである。
[0052] そのことに対処するため、本発明はその正方形の開口 10の四つの頂点に突起 5を 設けるようにしたものであり、本実施形態では図のような形状の突起 5を設けている。
[0053] そのことにより、対角線上で隣接する開口 10の、その最寄りの突起 5がその対角線 と交わる点の距離 7が前記最適の配線の幅 6に等しくなるので、その線上では開口 1 0から回って来る光が重なって、その位置のシール材に十分な光が照射され、シール 材の未硬化を防ぐことができるようになってレ、る。
[0054] このことは、(b)に示した、短辺が S、長辺が L (Sく L)の長方形の開口 11の場合も同 様である。このものについては、図示だけにとどめ、その説明は省略する。この場合、 図で符号 8と符号 9を付した距離が等しくなつている。 [0055] なお、この第 2の実施形態では矩形(正方形、長方形)の開口の四隅に図のような 形状の突起 5を設けたが、その突起 5の形状はこの図のものに限らず、要は、その突 起同士の最短距離が前記最適の幅寸法になるようなものであればよいのである。こ のような網目構造パターンによる開口の形成は、コモン転移の配線の場合に有効で ある。
[0056] 次に、第 2の実施形態の更なる変形例を、図 8〜図 11を参照して説明する。本発明 の趣旨は、配線パターンの開口部エッジから配線中央までの距離を配線の単線部と 合流部とでなるベく均一化することであるので、必ずしも基本的な開口パターンは、 図 2の矩形開口を基にした図 3のようなパターンだけでなくともよい。
[0057] 単なる矩形の場合と比べ、配線パターンの開口部エッジからの配線中央までの距 離が配線の単線部と合流部とで近い値となっている、言い換えれば、光の利用に対 する所定の最適幅に対するバラツキが図 5のような単なる矩形よりも均一化された例 を、図 8〜図 11に示している。
[0058] 例えば、図 5の矩形に対して、図 8 (a)のような星型、図 8 (b)のような四葉方でもよ レ、。
[0059] また、図 9のような三角形の開口パターンに配線結合部の配線幅が広い部分に円 形の抜き形状 12aや六角形などの抜き形状 12bなどを追加してもよい。図 9では、似 通った図面の重複を避けるため、円形と六角形の抜き形状 12a、 12bを同時に描い ているが、勿論、どちらか一方でも構わない。これは、実施形態 1の図 1の抜き形状 4 をメッシュパターンに応用したものであるから、勿論、単純な矩形パターンの図 5 (a) および (b)の配線結合部の中央に開口を設けてもよい。図 5の矩形のパターンの配 線結合部の中央に用いる場合はダイヤ型 (◊)や十字型が適当であるが、その他の パターンでもよい。
[0060] 以上の図 8や図 9のものとともに、図 10 (a)、(b)のように矩形の四隅に対し一つ以 上の突起(図では円であるが、それに似通った楕円や多角形でもよい)を設けたパタ ーンや、図 1 1 (a)の十字型を基本としたパターン、同図(b)の六角形など多角形を基 本としたパターン、また、同図(c)のような三角形を基本としたパターンであってもよい [0061] 図 l l (a)、 (b)は図 5 (a)のような正方形の矩形の開口の場合よりも、配線の結合部 の、開口部からの距離は短くなり、配線結合部のダイヤ型 (◊)開口の光の利用効率 は高ぐ図 11 (a)、(b)はこのままでも、矩形パターンに対して効果がある。
[0062] すなわち、図 5 (a)においては、結合部配線のエッジから中央部までの距離と単線 部配線のエッジから中央部までの距離の比力 前述した内容から判るように、 2 = 1 . 41であるのに対し、図 11 (a)では 1. 15、図 11 (b)では 1. 33である。
[0063] それらの値が 1に近くなる形状力 光の利用の均一化を図ることのできるものである 力 必要とする配線抵抗の仕様やプロセス上のマージンによっては、適宜、 1より大き い値、または小さい値となることもある。
[0064] さらに、光の利用の均一化を図ろうとする場合は、上記の値が 1に近づくよう、配線 の結合部の開口部のエッジに前出の図 2の突起 5を付加してもよい。図 11 (a)、 (b) に設ける抜き形状は三角形が最も効率がよいが、その他のパターンでもよい。
[0065] なお、各パターンの角がとれた(Rがついた)パターンとなっているものや、設計制 約上の都合などにより、曲線部が複数の直線を繋げたものになっているパターンなど も、本変形例の配線および開口パターンに含まれることは言うまでもない。
(第 3の実施形態)
図 3に本実施形態の配線形状パターンを示す。この実施形態の配線形状パターン は、前記第 1の実施形態の並列配線構造と網目構造を併用したものである。また、本 実施形態でも適用対象にした配線は基板レス配線である。 (a)には、本実施形態の パターン形状を施す前の形態を示し、 (b)に本実施形態のパターン形状を施したも のを示している。
[0066] 図に示すように、 (a)、 (b)とも、左側の領域に並列配線構造、右側の領域に網目 構造を形成したものであり、それらが、合体した構造になっている。特に、その並列配 線構造と網目構造の境界領域は、前記第 1の実施形態で説明した並列配線構造の 分岐部に該当し、図の右下から左上に向力 並列配線の分岐部の光の通路が所定 の開口量を満たさない部分に開口を付設して全体として、抵抗の増大を抑えつつ、 光の照射量が最低限のものを満たすような形状パターンにしている。詳細の説明は 第 1の実施形態で述べた通りであるので、ここでは再度の説明は省略する。 [0067] また、図の右側の網目構造についても、 (a)のような単なる正規の矩形形状では配 線の対角方向の線上のシール材に十分な光があたらないので、(b)のように、その矩 形の四隅に図のような突起を設けて、その対角線方向の線上のシール材にも光が照 射されるようにしているのは、第 2の実施形態で述べた通りである。ここでの再度の詳 細な説明は省略する。
[0068] 以上説明した第 3の実施形態だけでなぐ第 1、第 2の実施形態の各種組み合わせ も本発明に含まれる。
[0069] なお、以上の各実施形態では、本発明の配線形状パターンを適用する配線として 、基板レス配線を採り挙げたが、本発明の対象とする配線は基板レス配線に限らず、 抵抗の大きさに制限のある通常の信号配線一般にも広く適用可能である。
[0070] また、本発明は、単層の配線に限らず、例えば、ゲート信号配線の金属膜とソース 信号配線の金属膜とが二層に積層されたもの等、複数の層からなる配線にも適用可 能である。その場合、その複数の層を形成するものを平面視した場合の最大面領域 のものとシール材とが重なる領域において、本発明の配線形状パターンが適用され る。
[0071] さらにまた、以上の各実施形態では、表示パネルとして液晶表示パネルを採りあげ たが、これに限られるものではなぐ例えば、次世代製品として注目され、表示媒体と して有機 ELを用いた表示パネル等にも適用可能である。要は、カラーフィルタ基板と 配線基板との貼り合わせに光硬化型のシール材を用い、配線基板上の配線に光照 射用のスリットや開口を設けた形態の表示パネルであればよいのである。
産業上の利用可能性
[0072] この発明は、液晶パネルなどの表示パネルで、製造時のカラーフィルタ基板と電気 配線基板との貼り合わせの際に光硬化型シール材を使用するもの全般に適用可能 である。

Claims

請求の範囲
[1] 少なくとも一方に配線が形成された一対の透明基板間に表示媒体を投入して重ね
、両基板を光硬化型シール材で貼り合わせるため、前記配線が前記シール材と重な る領域において、前記配線にスリットを設け、そのスリットから前記シール材に光を照 射するようになっている表示パネルの前記配線の形状パターンであって、
前記スリットによって、前記配線を、配線方向に沿う一または複数の第 1の帯と、分 岐点と合流点の少なくとも一方を伴う配線方向に沿う一または複数の第 2の帯とに分 離して、全ての帯の幅寸法を、所定のエネルギーの光照射の下、帯の両側から上面 に回り込んで来る光が、その帯の上面にある前記シール材を硬化させるに足る、かつ 、その幅の帯の電気抵抗が液晶の駆動と表示に影響を与えない所定の値となるよう な最適幅のものとすべぐ前記第 2の帯に伴う分岐点と合流点において、帯幅が前記 最適幅より広がる部分にっレ、て、その広がった部分のスリットの端部の幅を変化させ て調整したことを特徴とする配線形状パターン。
[2] 少なくとも一方に配線が形成された一対の透明基板間に表示媒体を投入して重ね 、両基板を光硬化型シール材で貼り合わせるために、前記配線に開口を設け、その 開口から前記シール材に光を照射するようになっている表示パネルの前記配線形状 パターンであって、
矩形の四隅の内のいずれか一つに、または二つ以上に突起を有した基本形状の 開口を、前記矩形の長辺寸法の間隔で縦横に配置して網目構造を形成し、前記長 辺寸法を、所定のエネルギーの光照射の下、縦横に隣接する開口から回り込んでく る光が、その隣接開口間の配線上の前記シール材を硬化させるにたる、かつ、その 長辺寸法の幅の部分の電気抵抗が液晶の駆動と表示に影響を与えない所定の値と なるような最適幅としたことを特徴とする配線形状パターン。
[3] 少なくとも一方に配線が形成された一対の透明基板間に表示媒体を投入して重ね 、両基板を光硬化型シール材で貼り合わせるため、前記配線が前記シール材と重な る領域において、前記配線にスリットを設けた表示パネルの前記配線の形状パター ンであって、
前記スリットによって、前記配線を、配線方向に沿う一または複数の第 1の帯と、分 岐点と合流点の少なくとも一方を伴う配線方向に沿う一または複数の第 2の帯とに分 離して、全ての帯の幅寸法を、その幅の帯の電気抵抗が液晶の駆動と表示に影響を 与えない所定の値となるような最適幅のものとすべぐ前記第 2の帯に伴う分岐点と合 流点において、帯幅が前記最適幅より広がる部分について、その広がった部分のス リットの端部の幅を変化させて調整したことを特徴とする配線形状パターン。
[4] 少なくとも一方に配線が形成された一対の透明基板間に表示媒体を投入して重ね 、両基板を光硬化型シール材で貼り合わせるために、前記配線に開口を設けた表示 パネルの前記配線形状パターンであって、
矩形の四隅の内のいずれか一つに、または二つ以上に突起を有した基本形状の 開口を、前記矩形の長辺寸法の間隔で縦横に配置して網目構造を形成し、前記長 辺寸法を、その長辺寸法の幅の部分の電気抵抗が液晶の駆動と表示に影響を与え ない所定の値となるような最適幅としたことを特徴とする配線形状パターン。
[5] 少なくとも一方に配線が形成された一対の透明基板間に表示媒体を投入して重ね 、両基板を光硬化型シール材で貼り合わせるため、前記配線が前記シール材と重な る領域において、前記配線にスリットを設け、そのスリットから前記シール材に光を照 射するようになっている表示パネルの前記配線の形状パターンであって、
前記スリットによって、前記配線を、配線方向に沿う一または複数の第 1の帯と、分 岐点と合流点の少なくとも一方を伴う配線方向に沿う一または複数の第 2の帯とに分 離して、その配線分岐点と合流点の幅方向中央に開口を設けたことを特徴とする配 線形状パターン。
[6] 少なくとも一方に配線が形成された一対の透明基板間に表示媒体を投入して重ね 、両基板を光硬化型シール材で貼り合わせるために、前記配線に、星型、十字型、 三角形、六角形のいずれかの形状の開口が周期的に配置されていることを特徴とす る配線形状パターン。
[7] 請求項 1と 2に記載の形状パターンの両方を備えた配線形状パターン。
[8] 請求項 3と 4に記載の形状パターンの両方を備えた配線形状パターン。
[9] 請求項 5と 6に記載の形状パターンの両方を備えた配線形状パターン。
[10] 上記配線の分岐点または合流点の形状が、矩形、円、多角形のいずれか、または それらの組み合わせの形状となっていることを特徴とする請求項 1、 3、 5、 7、 8、 9の いずれかに記載の配線形状パターン。
請求項 1〜: 10のいずれかに記載の配線形状パターンにおいて、上記配線が複数 の金属膜が積層されたものであることを特徴とする配線形状パターン。
請求項 1〜: 11のいずれかに記載の配線形状パターンを備えた配線基板。
請求項 12に記載の配線基板を備えた表示パネル。
請求項 13に記載の表示パネルを備えた表示装置。
PCT/JP2005/022912 2004-12-28 2005-12-14 表示パネルの配線形状パターン WO2006070597A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/722,796 US7649607B2 (en) 2004-12-28 2005-12-14 Wiring figure pattern of display panel
US12/630,017 US7868991B2 (en) 2004-12-28 2009-12-03 Wiring figure pattern of display panel

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-380091 2004-12-28
JP2004380091 2004-12-28

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/722,796 A-371-Of-International US7649607B2 (en) 2004-12-28 2005-12-14 Wiring figure pattern of display panel
US12/630,017 Division US7868991B2 (en) 2004-12-28 2009-12-03 Wiring figure pattern of display panel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006070597A1 true WO2006070597A1 (ja) 2006-07-06

Family

ID=36614717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/022912 WO2006070597A1 (ja) 2004-12-28 2005-12-14 表示パネルの配線形状パターン

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7649607B2 (ja)
WO (1) WO2006070597A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011055621A1 (ja) * 2009-11-05 2011-05-12 日本精機株式会社 有機elパネル
WO2012144434A1 (ja) * 2011-04-22 2012-10-26 シャープ株式会社 表示装置
JP2013080041A (ja) * 2011-10-03 2013-05-02 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI666626B (zh) * 2009-01-16 2019-07-21 日商半導體能源研究所股份有限公司 液晶顯示裝置及其電子裝置
TWI425398B (zh) * 2010-07-23 2014-02-01 Elan Microelectronics Corp A transparent touchpad that improves the bonding process
TWI684812B (zh) * 2018-11-26 2020-02-11 友達光電股份有限公司 顯示面板
KR102657409B1 (ko) * 2018-12-20 2024-04-16 엘지디스플레이 주식회사 표시패널 및 표시장치
CN110275357A (zh) * 2019-06-25 2019-09-24 武汉华星光电技术有限公司 像素电极、阵列基板及显示装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000089235A (ja) * 1998-07-13 2000-03-31 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示素子
JP2001222017A (ja) * 1999-05-24 2001-08-17 Fujitsu Ltd 液晶表示装置及びその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6424394B1 (en) * 1998-07-13 2002-07-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device having grid-shaped light shielding films in peripheral region
JP3595754B2 (ja) 1999-06-10 2004-12-02 シャープ株式会社 液晶表示装置
US7113241B2 (en) * 2001-08-31 2006-09-26 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display and method of manufacturing the same
KR101124999B1 (ko) * 2003-12-02 2012-03-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치와 그 제조 방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000089235A (ja) * 1998-07-13 2000-03-31 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示素子
JP2001222017A (ja) * 1999-05-24 2001-08-17 Fujitsu Ltd 液晶表示装置及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011055621A1 (ja) * 2009-11-05 2011-05-12 日本精機株式会社 有機elパネル
JP2011100593A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Nippon Seiki Co Ltd 有機elパネル
WO2012144434A1 (ja) * 2011-04-22 2012-10-26 シャープ株式会社 表示装置
JP5798619B2 (ja) * 2011-04-22 2015-10-21 シャープ株式会社 表示装置
JP2013080041A (ja) * 2011-10-03 2013-05-02 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US7868991B2 (en) 2011-01-11
US20080316414A1 (en) 2008-12-25
US20100079716A1 (en) 2010-04-01
US7649607B2 (en) 2010-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006070597A1 (ja) 表示パネルの配線形状パターン
US6734942B2 (en) Liquid crystal display device
JP5808542B2 (ja) 表示装置用基板、表示装置及び表示装置用基板の製造方法
JP5299873B2 (ja) 液晶表示パネル
JP5722520B2 (ja) 表示パネル及びこれの製造方法
WO2016065829A1 (zh) 一种阵列基板及其制备方法、显示面板和显示装置
JP2007212667A (ja) 液晶表示パネルとその製造方法
JP2006259725A (ja) 横電界方式の液晶表示素子及びその製造方法
JP5481045B2 (ja) 液晶表示装置
JP2012058423A (ja) 液晶表示装置
JP2008151969A (ja) 液晶表示パネルおよびこれを備える電子機器並びに液晶表示パネルの製造方法
WO2014108972A1 (ja) 表示装置
JP2000056316A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
US20100014043A1 (en) Liquid crystal display element
JP2013037049A (ja) 液晶表示装置
WO2014153879A1 (zh) 一种uv掩模及其制作方法
JP2003186022A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
TW201140211A (en) Liquid crystal display panel
JP2003344863A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2008102197A (ja) 遮光マスクおよび液晶表示素子の製造方法
JP2000089235A (ja) 液晶表示素子
WO2006040877A1 (ja) 積層基板
JP3648337B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP4460275B2 (ja) 液晶表示装置用基板の製造方法及びそれを用いた液晶表示装置の製造方法
WO2012039342A1 (ja) 液晶パネル

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11722796

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05816804

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 5816804

Country of ref document: EP