WO2005121575A1 - 流体動圧軸受、モータおよび記録媒体駆動装置 - Google Patents

流体動圧軸受、モータおよび記録媒体駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005121575A1
WO2005121575A1 PCT/JP2005/010175 JP2005010175W WO2005121575A1 WO 2005121575 A1 WO2005121575 A1 WO 2005121575A1 JP 2005010175 W JP2005010175 W JP 2005010175W WO 2005121575 A1 WO2005121575 A1 WO 2005121575A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
dynamic pressure
thrust
fluid
working fluid
thrust bearing
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/010175
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiromitsu Gotoh
Atsushi Ohta
Original Assignee
Seiko Instruments Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc. filed Critical Seiko Instruments Inc.
Priority to US11/629,013 priority Critical patent/US7736061B2/en
Priority to JP2006514475A priority patent/JPWO2005121575A1/ja
Publication of WO2005121575A1 publication Critical patent/WO2005121575A1/ja
Priority to US12/926,457 priority patent/US20110068650A1/en
Priority to US13/614,360 priority patent/US8777488B2/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • G11B19/2009Turntables, hubs and motors for disk drives; Mounting of motors in the drive
    • G11B19/2018Incorporating means for passive damping of vibration, either in the turntable, motor or mounting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/10Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
    • F16C17/102Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure
    • F16C17/107Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure with at least one surface for radial load and at least one surface for axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/74Sealings of sliding-contact bearings
    • F16C33/741Sealings of sliding-contact bearings by means of a fluid
    • F16C33/743Sealings of sliding-contact bearings by means of a fluid retained in the sealing gap
    • F16C33/745Sealings of sliding-contact bearings by means of a fluid retained in the sealing gap by capillary action
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/167Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using sliding-contact or spherical cap bearings
    • H02K5/1675Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using sliding-contact or spherical cap bearings radially supporting the rotary shaft at only one end of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • H02K7/085Structural association with bearings radially supporting the rotary shaft at only one end of the rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/04Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only
    • F16C17/045Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure, e.g. spiral groove thrust bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2370/00Apparatus relating to physics, e.g. instruments
    • F16C2370/12Hard disk drives or the like

Definitions

  • Fluid dynamic pressure bearing, motor and recording medium driving device
  • the present invention relates to a fluid dynamic pressure bearing, a motor, and a recording medium driving device.
  • Fluid dynamic pressure bearings are used as bearings for shafts of devices that require high rotational accuracy.
  • a working fluid is filled in a gap between a shaft and a housing, and a dynamic pressure generated by rotation is used.
  • This dynamic pressure is used to support the shaft rotatably with respect to the housing while maintaining the shaft and the housing so as not to contact each other.
  • the fluid dynamic pressure bearing described above is used as a bearing suitable for a spindle motor that drives a recording medium such as a hard disk, which is increasing in speed and accuracy.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-65552 (pages 3, 4 and figure) 1st etc.)
  • the thrust bearing in the hydrodynamic bearing device of Patent Document 1 described above is formed with a sleeve having a thrust dynamic pressure bearing portion forming projection (thrust plate) and an outer peripheral portion surrounding the projecting portion.
  • the shaft member is formed.
  • a thrust bearing using oil dynamic pressure generated by rotation of the shaft member is formed by filling a fluid such as oil on the axially opposed surfaces of the protruding portion of the sleeve and the outer peripheral portion of the shaft member.
  • a groove for generating a dynamic pressure is formed in the projecting portion so as to form a dynamic pressure of oil by the rotation of the shaft member.
  • the hydrodynamic bearing device has an absorption shaft that absorbs oil that has leaked thrust bearing force. Is provided.
  • a stop-state force in which the surface of the projecting portion where the dynamic pressure generating groove is formed and the inner surface of the shaft member approach each other while being pressed is generated by the surrounding oil being drawn in by the dynamic pressure generating groove. Due to the negative pressure, bubbles are generated in an area where the absolute amount of oil is not sufficient. If air bubbles are generated, the lubrication performance by the oil will deteriorate, the rotation will become unstable, and inconveniences such as vibration may occur. In the worst case, the bearing may cause metal contact and weld.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and is intended to reduce the thickness of the fluid dynamic pressure bearing capable of stably rotating a shaft and a mode using the fluid dynamic bearing.
  • An object of the present invention is to provide a recording medium driving apparatus.
  • the present invention provides the following means.
  • a fluid dynamic pressure bearing includes a shaft body having a cylindrical portion formed in a substantially cylindrical shape, a disk portion extending radially outward from the cylindrical portion, and a closed end,
  • the thrust bearing part is sandwiched between the disk part and a support body having a cylindrical part that rotatably accommodates the columnar part and a bowl-shaped thrust bearing part extending radially outward from the cylindrical part.
  • a dynamic pressure generating groove for drawing the working fluid toward a midway portion in the radial direction is formed,
  • the inner peripheral edge side force of the annular region of the thrust surface in which the dynamic pressure generating groove is formed At least one through-hole penetrating in the direction of the central axis of the shaft is formed between the inner side and the inner side.
  • the shaft body and the support body are relatively rotated. This makes it possible to generate the bowing action of the working fluid on the thrust surface.
  • the working fluid moves from the wide thrust side of the thrust bearing to the narrow gap side on the other thrust face side through the through hole.
  • the through-hole force S is opened in the annular region of the thrust surface, the working fluid that has moved through the through-hole is supplied to the dynamic pressure generating groove in the annular region.
  • the midway portion is a predetermined position between the inner peripheral edge and the outer peripheral edge of the annular region of the thrust surface, and the dynamic pressure generating groove causes the inner peripheral edge side force to be directed outward in the radial direction. It is desirable to be the bending point of the dynamic pressure generating groove that extends in the direction inclined, then bends and inclines in the opposite direction and extends to the outer periphery.
  • the through hole is provided at a position connected to any one of the dynamic pressure generating grooves.
  • Bubbles generated in the body can be smoothly discharged to the through hole through the dynamic pressure generating groove.
  • substantially the entire through hole is disposed in the annular region where the dynamic pressure generating groove is formed.
  • the working fluid can be supplied to the annular region.
  • a groove portion having a groove force formed in an annular shape over the entire circumference is provided inward in the radial direction of the annular region, and the through-hole is provided with the moving hole. It is desirable that they are arranged at positions connected to the annular region and the relief portion other than the pressure generating groove and the dynamic pressure generating groove.
  • the through hole is disposed at a position where the through hole is connected to the dynamic pressure generating groove, bubbles generated in the working fluid can be smoothly discharged to the through hole through the dynamic pressure generating groove. Since the through hole is disposed at a position connecting to the annular region other than the dynamic pressure generating groove, the working fluid can be supplied to the annular region. The through hole is located at the position where it connects to the relief part
  • a plurality of the through holes are formed, and the plurality of through holes are arranged at equal intervals in the circumferential direction of the thrust shaft portion with the center axis as a center. Hope you can.
  • the dynamic pressure generating groove makes the pressure of the working fluid at the outer peripheral edge higher than the pressure of the working fluid at the inner peripheral edge of the thrust bearing portion.
  • a fluid dynamic pressure bearing includes a shaft body having a cylindrical portion formed in a substantially cylindrical shape, a disk portion extending radially outward from the cylindrical portion, and a closed end. And a support having a cylindrical portion that rotatably accommodates the columnar portion, and a bowl-shaped thrust bearing portion that extends radially outward from the cylindrical portion;
  • the thrust bearing portion is sandwiched between the disc portion, a retaining portion engaged with the disc portion, a gap between the shaft body and the support body, and the support body and the retaining portion. And a working fluid filled in a gap between the cylindrical portion and the cylindrical portion sealing surface facing the retaining portion of the cylindrical portion, and at least a retaining portion sealing surface facing the cylindrical portion of the retaining portion Partial force
  • the thrust bearing part is also inclined in the direction away from the central axis, and is inclined away from each other in the direction away from the thrust bearing part. It is characterized by being formed.
  • the shaft body and the support body are relatively Centrifugal force acts on the working fluid.
  • the working fluid moves to the outside of the radial direction and toward the thrust bearing along the sealing surface of the retaining portion by centrifugal force.
  • the working fluid can be prevented from leaking from the gap between the support and the retaining portion.
  • the leakage of the working fluid can be prevented, it is possible to prevent the working fluid from decreasing in the gap between the shaft body and the support body and the gap between the support body and the retaining portion. As a result, the sliding performance between the shaft body and the support is prevented from lowering the lubrication performance due to the working fluid on the thrust surface. In addition, the relative rotation between the shaft body and the support body can be stabilized, and vibration can be prevented.
  • the liquid level of the working fluid tends to move in a direction in which the distance between the cylindrical seal surface and the retaining seal surface decreases due to surface tension.
  • the direction in which the interval is narrowed is the thrust bearing portion direction.
  • the retaining portion seal surface force
  • the thrust shaft It is desirable that it is formed longer than the cylindrical part sealing surface in the direction away from the receiving part.
  • the working fluid moves the retaining portion seal surface by gravity. It can be prevented from leaking.
  • the working fluid is attracted to the thrust bearing by the force and surface tension that causes leakage through the seal surface of the retaining part due to gravity, and the liquid level of the working fluid stops when the gravity and surface tension are balanced.
  • the static position of the liquid surface is a position farther from the thrust bearing than when the shaft body is in the vertical position relationship. For this reason, the working fluid can be received by the stopper sealing surface formed longer than the cylindrical sealing surface, and the working fluid can be prevented from flowing out.
  • a groove for preventing the working fluid from flowing out through the retaining portion seal surface is formed in the retaining portion seal surface.
  • a step portion for preventing the working fluid from flowing out along the retaining portion seal surface is formed on the retaining portion seal surface. desirable.
  • step portion it is possible to prevent the liquid surface of the working fluid from moving in a direction in which the thrust bearing portion is separated from the step portion. Therefore, it is possible to prevent the working fluid from flowing out in the gap between the shaft body and the support and the gap force between the support and the retaining portion at the stepped portion.
  • a motor according to a third aspect of the present invention includes the fluid dynamic pressure bearing according to the first aspect of the present invention or the fluid dynamic pressure bearing according to the second aspect of the present invention, and the fluid dynamic pressure bearing described above.
  • Drive means for relatively rotating the shaft body and the support body is provided.
  • the third aspect of the present invention due to the action of the through-hole formed in the thrust bearing portion, at the time of startup, the gap between the thrust bearing portion and the disc portion or the gap between the thrust bearing portion and the retaining portion.
  • the working fluid is supplied through the through hole, and the shaft body can be rotated stably.
  • bubbles can be prevented from being generated in the working fluid, leakage of the working fluid due to the bubbles can be prevented. For this reason, it is possible to easily reduce the thickness of the motor without having to dispose the leakage working fluid absorbing member.
  • a recording medium driving apparatus includes the motor according to the third aspect of the present invention, and is provided with a fixing portion that fixes the recording medium to the shaft body or the support. It is characterized by this.
  • the fourth aspect of the present invention it is possible to stably rotate the disc-shaped recording medium fixed to the fixed portion of the shaft body or the support body without vibrating. For this reason, it is possible to prevent the occurrence of an error during writing or reading of information on the recording medium due to unstable rotation of the recording medium.
  • the leakage of the working fluid is prevented, it is possible to easily reduce the thickness of the recording medium driving device that does not require the arrangement of an absorbing member that absorbs the leaked working fluid.
  • the present invention it is possible to prevent the generation of an excessively negative pressure region in the formation region of the dynamic pressure generating groove due to the action of the through hole formed in the thrust bearing portion. Therefore, it is possible to prevent the generation of bubbles and the generation of vibrations, and the shaft body can be rotated stably. Furthermore, by preventing the generation of air bubbles, it is possible to prevent the working fluid from being expelled and leaking due to the air bubbles. Therefore leaked It is possible to easily reduce the thickness of a fluid dynamic pressure bearing that does not require an absorbing member that absorbs the working fluid, and a motor and a recording medium driving device using the fluid dynamic bearing.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing an embodiment of a recording medium driving device according to the present invention.
  • FIG. 2 is a plan view showing the core plate in FIG.
  • FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view showing the fluid dynamic pressure bearing in FIG. 1.
  • FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view showing the first seal in FIG.
  • FIG. 5 (a) is a plan view for explaining a thrust dynamic pressure generating groove and a through hole formed on the upper end surface of the thrust bearing portion in FIG.
  • FIG. 5 (b) is a plan view for explaining a thrust dynamic pressure generating groove and a through hole formed in the lower end face of the thrust bearing portion in FIG.
  • FIG. 6 is a view for explaining the action of the first seal in FIG.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining the action of the first seal in FIG. 4.
  • FIG. 8 is an enlarged cross-sectional view showing another embodiment of the seal of the first seal.
  • FIG. 9 (a) is a plan view for explaining another embodiment of the thrust dynamic pressure generating groove and the through hole formed on the upper end surface of the thrust bearing portion.
  • FIG. 9 (b) is a plan view for explaining another embodiment of the thrust dynamic pressure generating groove and the through hole formed on the lower end face of the thrust bearing portion.
  • FIG. 10 (a) is a plan view for explaining still another embodiment of the thrust dynamic pressure generating groove and the through hole formed on the upper end surface of the thrust bearing portion.
  • Fig. 10 (b) shows another embodiment of the thrust dynamic pressure generating groove and through hole formed on the lower end face of the thrust bearing section.
  • FIG. 11 is an enlarged cross-sectional view showing another embodiment of a sleeve and a boss portion.
  • FIG. 12 is an enlarged cross-sectional view showing another embodiment of a permanent magnet.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing the overall configuration of a recording medium driving apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • a fluid dynamic pressure bearing 10 is applied to a recording medium driving apparatus 1 as shown in FIG.
  • the recording medium driving apparatus 1 includes a stator 11 including electromagnets 13 arranged in an annular shape, and a rotor (shaft body) 16 including permanent magnets 14 disposed opposite to the electromagnets 13 disposed inside the stator 11.
  • the motor 17 includes a fluid dynamic pressure bearing 10 that rotatably supports the rotor 16 with respect to the stator 11.
  • the electromagnet 13 provided in the stator 11 and the permanent magnet 14 provided in the rotor 16 constitute driving means 15 that rotationally drives the rotor 16 relative to the stator 11.
  • the rotor 16 is provided with a fitting portion (fixing portion) 18 for fitting the ring plate-shaped recording medium HD, and a screw hole for a screw 20 for attaching the pressing member 19 for fixing the recording medium HD. 21 is formed.
  • the pressing member 19 is made of an annular plate material having a convex cross-sectional shape, and is attached to the rotor 16 with screws 20.
  • the recording medium HD is fitted into the fitting portion 18 of the rotor 16 and is pressed against the fitting portion 18 by the pressing member 19, so that the rotor 16 and the recording medium HD are configured integrally.
  • the stator 11 includes a boss portion 12 disposed at the center of the electromagnet 13.
  • a permanent magnet 14 provided in the rotor 16 is disposed opposite to the electromagnet 13 by fitting a sleeve (support) 22 of the fluid dynamic pressure bearing portion 10 described later to the boss portion 12.
  • a shield plate 23 is disposed between the electromagnet 13 and the recording medium HD to block the magnetic field formed by the electromagnet 13 and the permanent magnet 14. By arranging the shield plate 23, the influence of the magnetic field of the electromagnet 13 and the permanent magnet 14 in the region near the recording medium HD is weakened, and an error in reading the recording medium HD force information can be prevented.
  • the stator 11 is formed with a stator opening 24 that accommodates a coil 25 of an electromagnet 13 described later. By housing the coil 25 in the stator opening 24 in this manner, the arrangement position of the electromagnet 13 can be made closer to the stator 11 side (lower in the figure), and the recording medium driving device 1 can be made thinner. it can.
  • FIG. 2 is a plan view for explaining the core plate 26 of the recording medium driving apparatus 1 of FIG.
  • the electromagnet 13 includes a coil 25 that generates an alternating magnetic field when supplied with a three-phase alternating current, and a core plate 26 that also has two metal plate forces around which the coil 25 is wound. It is configured.
  • the core plate 26 includes an annular core back 27, a plurality of teeth 28 extending radially inward from the core back 27, and a force. The tip portion of the inner side in the radial direction of the tooth 28 is formed so that the circumferential length is longer than the outer side.
  • the coil 25 is wound around the tooth 28.
  • the core plate 26 also has a force with the first plate 29 on the recording medium HD side and the second plate 30 on the state 11 side, so that the first plate 29 and the second plate 30 Are superimposed on each other.
  • the tip of the tooth 28 of the first plate 29 is bent toward the recording medium HD, and a facing portion 31 that faces the permanent magnet 14 substantially in parallel is formed.
  • the core back 27 of the first plate 29 is formed with a locking portion 32 that locks the jumper wire between the coils 25.
  • the locking portion 32 is formed by cutting the core back 27 and raising the member of the core knock 27.
  • the facing portion 31 by forming the facing portion 31, the area of the facing surface between the electromagnet 13 and the permanent magnet 14 can be increased, and the driving force of the driving means 15 can be improved.
  • the core plate 26 is disposed so that the lower end of the second plate 30 is positioned substantially on the same plane as the lower end of the permanent magnet 14, and the upper end force of the opposing portion 31 of the first plate 29 is permanent.
  • the magnet 14 is disposed so as to be substantially flush with the upper end of the magnet 14.
  • the arrangement position of the core plate 26 can be moved closer to the stator 11 side, and the recording medium driving device 1 can be easily thinned.
  • the rotor 16 can be rotated with respect to the stator 11 by applying an alternating magnetic field generated by the electromagnet 13 configured as described above to the permanent magnet 14.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing a configuration of a fluid dynamic pressure bearing in the recording medium driving apparatus of FIG.
  • the fluid dynamic pressure bearing 10 includes the rotor 16 described above, a sleeve (support body) 22 that rotatably supports the port 16, and the rotor 16 removed from the sleeve 22. It is roughly composed of a retaining part 33 for preventing slipping!
  • the rotor 16 has a substantially cylindrical shaft (cylindrical portion) 34 and a bowl-shaped disc portion 35 that extends radially outward at the outer periphery of the shaft 34 at one end of the shaft 34. It is made. On the surface of the disc portion 35 facing the sleeve 22, a recess 36 for accommodating a thrust bearing portion 39, which will be described later, and a yoke 52 for holding the retaining portion 33 and the permanent magnet 14 are formed. Further, on the upper surface of the disc portion 35 (upward surface in FIG. 3), a fitting portion 18 that fits the recording medium HD is formed.
  • radial dynamic pressure generating grooves 37 called herringbone grooves are formed in two rows in the axial direction of the shaft 34.
  • These radial dynamic pressure generating grooves 37 include grooves extending in one direction with respect to the generatrix of the cylindrical surface constituting the outer peripheral surface of the shaft 34 from one end side of the shaft 34, and the disk portion 35 side force is also inclined in the opposite direction. It is configured by combining with the extending groove. In other words, the pair of grooves are configured to have a wide force by directing in the rotational direction of the shaft 34.
  • the radial dynamic pressure generating groove 37 is a force that does not intersect with each other but a space is formed between the grooves. It will be formed.
  • the sleeve 22 includes a cylindrical portion 38 that rotatably supports the shaft 34, a flange-like thrust bearing portion 39 that extends radially outward on the entire outer peripheral surface at one end of the cylindrical portion 38, It is composed of
  • a bottom plate 40 that forms the bottom surface of the cylindrical portion 38 is disposed at the lower end of the cylindrical portion 38 (downward in FIG. 3).
  • FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view for explaining the first seal 42 of the fluid dynamic pressure bearing 10 of FIG.
  • a sleeve fitting portion 41 that is fitted to the boss portion 12 of the stator 11 is formed below the cylindrical portion 38, and the thrust bearing portion 39 and the sleeve fitting portion 41 are connected. In between, there is a slot that forms a slippery seal 42 together with a retaining portion seal surface 53 described later.
  • a single seal surface (cylindrical seal surface) 43 is formed.
  • the sleeve seal surface 43 is formed as an inclined surface inclined inward in the radial direction toward the sleeve fitting portion 41. Further, an oil cut surface 44 formed in a chamfered shape is provided at a step at the boundary between the sleeve seal surface 43 and the sleeve fitting portion 41.
  • FIG. 5 (a) is a plan view for explaining a thrust dynamic pressure generating groove formed on the upper end surface of the thrust bearing portion of the fluid dynamic pressure bearing in the present embodiment
  • FIG. FIG. 3 is a plan view for explaining a thrust dynamic pressure generating groove formed on the lower end face of the thrust bearing portion in the present embodiment.
  • FIGS. 5 (a) and 5 (b) the upper end surface 39a and the lower end surface 39b in the thickness direction of the thrust bearing portion 39 shown in FIG.
  • An annular ring-shaped portion 45 formed, and an annular thrust surface 46 disposed adjacent to the radially outer side of the groove portion 45 are provided.
  • a large number of thrust dynamic pressure generating grooves (dynamic pressure generating grooves) 47 called herringbone grooves are formed on the thrust surface 46.
  • Each of these thrust dynamic pressure generating grooves 47 is directed radially outward from the side of the convex portion 45, and inclines in one direction with respect to the radial direction and extends in an arc shape, and then bends at an intermediate position (midway portion). Then it tilts in the opposite direction and extends to the outer periphery.
  • the thrust bearing portion 39 is provided with two through holes 48 that penetrate the thrust bearing portion 39 in the thickness direction.
  • These through holes 48 are formed at the same radial position with an angular interval of 180 ° around the central axis of the shaft 34.
  • Each through-hole 48 is formed on the thrust surface 46 adjacent to the gap portion 45, and is a tapered chamfered portion that gradually spreads in the opening direction toward the opening in the thrust surface. 49.
  • the chamfered portion 49 is formed on the opening end side so as to overlap with the ridge portion 45. As a result, a part of the groove wall of the gap portion 45 is cut away to form a communication recess that connects the through hole 48 and the gap portion 45.
  • the retaining portion 33 includes a retaining disc 50 that prevents the rotor 16 from slipping out of the sleeve 22, and a sealed cylinder that, together with the sleeve 22, forms a chiral seal 42. 51, the force is roughly configured.
  • the retaining disk 50 is fixed to the yoke 52 of the rotor 16 so that It is formed to hold the thrust bearing 39.
  • the retaining disk 50 and the yoke 52 may be fixed by an adhesive G, and it is preferable that the retaining disk 50 and the yoke 52 are fixed by welding and fixed without gaps. By fixing without gaps in this way, oil, which will be described later, does not leak from the gap between the retaining disc 50 and the yoke 52.
  • the seal cylinder 51 is disposed on the inner peripheral surface of the retaining disc 50 so as to extend toward the stator 11 side.
  • a retaining portion seal surface 53 that forms the first seal 42 together with the sleeve seal surface 43 is formed in the region facing the sleeve seal surface 43 described above.
  • the retaining portion seal surface 53 is formed as an inclined surface that inclines radially inwardly in the direction away from the retaining disc 50.
  • An annular groove 55 is formed in the cylindrical inner peripheral surface 54 adjacent to the retaining portion sealing surface 53 and the retaining disc 50 in a direction away from the retaining portion sealing surface 53.
  • the cylindrical inner peripheral surface 54 may be formed in a cylindrical shape, and an inclined surface force may be formed in the same manner as the retaining portion seal surface 53.
  • the capillary seal 42 formed with a gap force between the sleeve seal surface 43 and the retaining portion seal surface 53 is configured so that the gap is widened by directing in a direction away from the retaining disc 50.
  • the radially outer space of the seal cylinder 51 may be used as a space for embedding the permanent magnet 14 and the like.
  • gaps C1 to C4 are provided between the shaft 34 and the sleeve 22 and between the sleeve 22 and the retaining portion 33, respectively. That is, between the thrust surface 46 of one end surface 45 of the thrust bearing portion 39 in which the thrust dynamic pressure generating groove 47 is formed, and the inner surface of the recess 36 of the rotor 16 facing this, and between the other end surface 45 Clearances CI and C2 are formed between the thrust surface 46 and the surface of the retaining portion opposite to the thrust surface 46, respectively.
  • a uniform gap C3 is provided between the outer peripheral surface of the shaft 34 in which the radial dynamic pressure generating groove 37 is formed and the inner peripheral surface of the cylindrical portion 38 with the shaft 34 being disposed in the center of the cylindrical portion 38. Is to be formed. Further, a gap C4 is formed between the end face of the shaft 34 and the bottom plate 40 of the sleeve 22.
  • gaps CI, C2, C3 are filled with oil (working fluid) F, and the level of oil F Filled so that it is located at the seal 42 on the carrier. Therefore, the canary seal 42 can hold the oil F so as not to leak to the outside due to its surface tension.
  • the oil F is drawn into the gap C1 and the gap C2 from the outer peripheral edge side of the thrust surface 46 and the negative portion 45 side along the thrust dynamic pressure generating groove 47.
  • an annular dynamic pressure generation region A in which dynamic pressure is generated is formed over the entire circumference. Due to this dynamic pressure, the thrust bearing portion 39 can be rotated while being held at a substantially central position in the axial direction between the inner surface of the recess 36 and the surface of the retaining portion 33.
  • an alternating magnetic field is generated in the coil 25 by supplying a three-phase alternating current to the coil 25 of the stator 11 constituting the motor 17.
  • this alternating magnetic field acts on the permanent magnet 14, the rotor 16 is rotated. Since the recording medium HD is fixed to the rotor 16, when the rotor 16 is rotated, the recording medium HD is rotated together with the rotor 16.
  • the dynamic pressure generated on the thrust surface 46 of the thrust bearing portion 39 presses the thrust bearing portion 39 in the thickness direction with the same dynamic pressure, so that the thrust bearing portion 39 is in the recess 3 of the rotor 16.
  • the space between the inner surface of 6 and the surface of the retaining portion 33 is balanced and held at a substantially central position in the axial direction.
  • the rotor 16 since the dynamic pressure is not generated when the motor 17 is stopped, the rotor 16 is lowered in the direction of gravity in the sleeve 22. Therefore, for example, when the recording medium driving device 1 is installed in a vertical relationship as shown in FIG. 1, the rotor 16 is lowered in the axial direction with respect to the sleeve 22, and the upper gap C1 is It becomes smaller than the lower gap C2.
  • the motor 17 is started in this state, in each of the gaps CI and C2, the oil F is drawn radially outward from the negative portion 45 side by the thrust dynamic pressure generating groove 47.
  • the through hole 48 opened in the thrust surface 46 is provided, so the upper narrow !, the gap C1 has the lower wide, and the gap C2. Oil F is supplied from through the through hole 48.
  • the chamfered portion 49 is provided at the opening of the through hole 48 so that the oil supplied from the through hole 48 to the dynamic pressure generating region A spreads to the dynamic pressure generating portion A. Since it is supplied smoothly, it is more effective.
  • the body drive device 1 can be easily reduced in thickness.
  • the rotor 16 rotates and the bubbles are drawn into the through hole 48. Since the drawn bubbles remain in the through-hole 48, the bubbles stay in the dynamic pressure generation region A, and the above-described various problems can be prevented.
  • the through hole 48 is provided at two positions in the axial target position with respect to the central axis, the oil F is distributed and supplied to the dynamic pressure generation region A. Can do. Also, the weight balance and rotation balance of the rotor 16 can be achieved.
  • the recording medium driving apparatus 1 including the fluid dynamic pressure bearing 10 and the motor 17 according to the present embodiment configured as described above, the recording medium HD can be stably rotated without vibrating. . Therefore, it is possible to accurately write information to the recording medium HD and read information from the recording medium HD.
  • the thrust dynamic pressure generating groove 47 is formed by, for example, positioning the bending point of the thrust dynamic pressure generating groove 47 radially outward, or by setting the height of the thrust dynamic pressure generating groove 47 to the radially inward and outward directions.
  • the generated dynamic pressure is higher in the periphery of the outer peripheral edge than in the periphery of the inner peripheral edge of the thrust bearing portion 47. Therefore, the force for supporting the rotor 16 and the sleeve 22 at the outer peripheral edge of the thrust bearing portion 47 is increased.
  • NRRO Non—Repeatable Runout
  • the oil F in the first seal 42 has a direction in which the liquid surface area decreases due to surface tension, that is, a direction in which the interval between the sleeve seal surface 43 and the retaining portion seal surface 53 decreases. The force pushed into As a result, the seal 42 can keep the oil F from leaking outside.
  • the oil F when the rotor 16 rotates, the oil F also rotates due to friction with the retaining portion seal surface 53, and centrifugal force acts on the oil F. Oil F is pressed against the retaining portion seal surface 53 by centrifugal force, and is pushed along the retaining portion seal surface 53 toward the thrust bearing 39. For this reason, the first seal 42 can further improve the retention of the oil F when the rotor 16 rotates. Further, since the occurrence of oil leakage can be prevented, it is not necessary to provide an absorbing member that absorbs the leaked oil, and the recording medium driving device 1 can be easily made thinner.
  • the oil F extends to the right in FIG. 6 along the sleeve seal surface 43 due to gravity as shown in FIG. Since the oil F is prevented from moving in the right direction by the groove 55, the oil F can be held so as not to leak to the outside.
  • the oil F extends to the left in FIG. 7 along the retaining portion seal surface 53 due to gravity, as shown in FIG. Since the oil F is prevented from moving leftward by the oil cut surface 44, the oil F can be held so as not to leak to the outside.
  • the groove 55 may be formed in the retaining portion 33 to prevent the oil F from leaking, or the step portion 61 may be formed as shown in FIG.
  • the stepped portion 61 may be formed on the inner circumferential surface 54 of the cylinder, and is formed so as to expand radially outward. Since the movement of the oil F is prevented by the step of the stepped portion 61, the oil F can be held so as not to leak to the outside.
  • FIGS. 4 and 5 a configuration is shown in which the chamfered portion 45 and the through-hole 48 are connected by a chamfered portion 44 formed in the opening of the through-hole 48.
  • a straight groove-like communication recess 71 for directly connecting the through hole 48 and the negative portion 45 may be provided.
  • the depth of the communication recess 71 and the depth of the ring groove 16 are substantially the same. -This is because, when air bubbles escape from the gap 45 to the through-hole 48, they can be smoothly discharged without pulling the step.
  • a slope may be provided in which the depth gradually decreases toward the through hole 48 from the ridge portion 45. According to the slope without depending on the step, it is a force that can smoothly discharge the bubbles to the through hole 48.
  • the through hole 48 is provided with one of the thrust dynamic pressure generating grooves 47.
  • the thrust dynamic pressure generating groove 47 itself may be used as a communication recess for connecting the through hole 48 and the negative portion 45.
  • the boss 12a may not be abutted against the end face of the sleeve (support) 22a.
  • annular oil cut groove 44a is provided on the side surface of the sleeve 22a in place of the oil cut surface 44 (see FIG. 4) provided by chamfering at the corner of the abutting portion of the sleeve 22. It has been.
  • the oil kerf 44a has the same effect as the oil kerf 44 that prevents the oil F from leaking.
  • a stepped portion 6 la that avoids interference with the boss portion 12a is provided at the lower end portion (lower end portion in FIG. 11) of the retaining portion seal surface 53a in the retaining portion 33a.
  • the stepped portion 61a has the same effect as the stepped portion 61 of preventing the oil F from leaking.
  • boss portion 12a is formed as a separate member from the stator 11, and a sleeve 22a is disposed inside the boss portion 12a. Since the relative positional relationship between the boss portion 12a and the sleeve 22a is determined by the jig used when assembling the two, the same relative positional relationship can always be maintained.
  • a magnetic material layer 14a may be provided on the opposite surface.
  • the direction of the magnetic flux entering and exiting the surface of each magnetic pole of the permanent magnet 14 is restricted by the magnetic material layer 14a, so that the magnetic pole does not reach the stator 11. Therefore, even if the stator 11 is also formed of a magnetic material force such as iron, when the permanent magnet rotates relative to the stator 11 in a state of approaching the stator 11, it becomes a loss of power of the motor 17 There is no iron loss that causes current loss or magnetic hysteresis loss. Further, since the permanent magnet 14 can be disposed close to the surface of the stator 11, the motor 17 can be made thinner.
  • a coating for preventing rusting may be provided around the permanent magnet 14.
  • the coating include a layer made of electrodeposited epoxy resin and a layer having nickel plating strength.
  • the film thickness is generally about 30 m.
  • the coating is not limited to the above as long as it has the function of preventing squeezing.
  • the coating may be applied to the permanent magnet 14 before the above-described magnetic material layer 14a is provided on the permanent magnet 14.
  • the coating may be applied to the permanent magnet 14 and the magnetic material after the magnetic material layer 14a is provided on the permanent magnet 14. It can be applied to layer 14a.
  • the force described by applying the fluid dynamic pressure bearing to the inner rotor type motor is not limited to this inner rotor type motor, and other various motors such as an outer rotor type motor. It can be applied to.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Rotational Drive Of Disk (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

 薄型化を図るとともに、シャフトを安定に回転させることができる流体動圧軸受およびこれを用いたモータ、記録媒体駆動装置を提供する。スラスト軸受部39の円板部35と抜け止め部33とに対向するスラスト面に、軸体16と支持体22とを相対的に回転させた際に、スラスト軸受部39の内周縁および外周縁から径方向の中途部に向けて作動流体を引き込む動圧発生溝が形成され、動圧発生溝を形成したスラスト面の環状領域の内周縁側から中途部よりも径方向内側までの間に、軸体の中心軸線方向に貫通する少なくとも1つの貫通孔48が形成されていることを特徴とする。

Description

明 細 書
流体動圧軸受、モータおよび記録媒体駆動装置
技術分野
[0001] 本発明は、流体動圧軸受、モータおよび記録媒体駆動装置に関する。
背景技術
[0002] 高 、回転精度が求められる装置のシャフトの軸受けとして流体動圧軸受が用いら れている。この流体動圧軸受は、シャフトとハウジングとの隙間に作動流体を満たし、 回転により発生する動圧を利用している。この動圧を利用して、シャフトとハウジング とを相互に接触させないように維持しながら、ハウジングに対してシャフトを回転自在 に支持させるちのである。
[0003] また、高い回転精度が求められる装置の例である、ハードディスク等の記録媒体に おいては、ハードディスクの記録密度がますます高くなつており、これに従ってデイス クの回転速度および回転精度がさらに高くなつている。
上述した流体動圧軸受は、高速回転化および高回転精度化の進むハードディスク 等の記録媒体を駆動するスピンドルモータに適した軸受けとして用いられて 、る。
[0004] 近年、ハードディスク等の記録媒体では、高速回転化および高回転精度化の要求 とともに、小型化、薄型化の要求も厳しくなつている。これに伴って、流体動圧軸受の 薄型化を図るさまざま技術が公開されている (例えば、特許文献 1参照。 ) o 特許文献 1 :特開 2001— 65552号公報 (第 3、 4頁、図 1等)
発明の開示
[0005] 上述した特許文献 1の動圧軸受装置中のスラスト軸受けには、スラスト動圧軸受け 部形成用の突出部 (スラストプレート)が形成されたスリーブと、突出部を取り囲む外 周部が形成された軸部材とが形成されている。そして、スリーブの突出部と軸部材の 外周部との軸方向対向面にオイルなどの流体が満たされ、軸部材の回転によって発 生するオイルの動圧を利用したスラスト軸受けが形成されている。また、突出部には 軸部材の回転によりオイルの動圧を形成する動圧発生用溝が形成されている。 さらに、動圧軸受装置には、スラスト軸受け力 漏れ出したオイルを吸収する吸収シ ートが備えられている。
[0006] し力しながら、突出部の動圧発生用溝が形成された面および軸部材の内面が接近 した停止状態力 起動した場合、動圧発生用溝により周囲のオイルが引き込まれ発 生する負圧によって、オイルの絶対量がすくない領域に気泡が発生する。気泡が発 生すると、オイルによる潤滑性能が低下して、回転が不安定になり、振動が発生する などの不都合が発生する恐れがある。そして、最悪の場合、軸受が金属接触を起こし て溶着してしまう恐れもある。
[0007] また、気泡の発生によりオイルが押し出されるため、スラスト軸受けの外部に漏洩す る可能性がある。漏洩したオイルは吸収シートに吸収されるが、一度、スラスト軸受け と吸収シートとの間にオイルの膜が形成されると、そのオイル膜を断つことは困難とな る。そのため、吸収シートには常にオイルが供給され、吸収シートは、その能力の限 界までオイルを吸収し続ける。すると、スラスト軸受けにおけるオイル量が減少し、流 体動圧軸受を維持することが困難であった。さらには、オイル切れを起こす恐れもあ つた o
[0008] 本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであって、薄型化を図るとと もに、シャフトを安定に回転させることができる流体動圧軸受およびこれを用いたモー タ、記録媒体駆動装置を提供することを目的とする。
[0009] 上記目的を達成するために、本発明は、以下の手段を提供する。
本発明の第 1の態様の流体動圧軸受は、略円柱状に形成された円柱部と該円柱 部から半径方向外方に延びる円板部とを有する軸体と、閉塞端を有し、前記円柱部 を回転自在に収容する円筒部と該円筒部から半径方向外方に延びる鍔状のスラスト 軸受部とを有する支持体と、前記円板部との間に前記スラスト軸受部を挟むとともに、 前記円板部と係合される抜け止め部と、前記軸体と前記支持体との隙間および前期 支持体と前記抜け止め部との隙間に充填された作動流体と、を備え、前記スラスト軸 受部の前記円板部と前記抜け止め部とに対向するスラスト面に、前記軸体と前記支 持体とを相対的に回転させた際に、前記スラスト軸受部の内周縁および外周縁から 径方向の中途部に向けて前記作動流体を引き込む動圧発生溝が形成され、該動圧 発生溝を形成した前記スラスト面の環状領域の内周縁側力 前記中途部よりも径方 向内側までの間に、前記軸体の中心軸線方向に貫通する少なくとも 1つの貫通孔が 形成されて 、ることを特徴とする。
[0010] 本発明の第 1の態様によれば、軸体が支持体に対して軸方向一方向に移動して停 止している状態において、軸体と支持体とを相対的に回転させることによりスラスト面 に作動流体の弓 Iき込み作用を発生させることができる。弓 Iき込み作用が発生すると、 貫通孔を通じてスラスト軸受部のースラスト面側の広!、隙間側から、他のスラスト面側 の狭い隙間側に向けて作動流体が移動する。この場合に、本発明によれば、貫通孔 力 Sスラスト面の環状領域に開口しているため、貫通孔を移動してきた作動流体は、環 状領域の動圧発生溝に補給されることになる。
その結果、スラスト面において過度の負圧状態が発生することがなぐ気泡の発生 を防止することができる。気泡の発生を防止できると、作動流体による潤滑性能の低 下が防止され、軸体と支持体との相対回転の安定化が図れ、振動の発生を防止する ことができる。
なお、中途部とは、スラスト面の環状領域の内周縁から外周縁の間の所定位置であ つて、動圧発生溝が内周縁側力も半径方向外方に向力つて、半径方向に対し一方 向傾斜して延びた後、屈曲して逆方向に傾斜して外周縁に延びる、動圧発生溝の屈 曲点であることが望ましい。
[0011] また、気泡の発生が防止されるため、気泡により押し出される作動流体の漏洩も防 止することができる。その結果、漏洩した作動流体を吸収する部材を配置する必要が なくなり、流体動圧軸受の構成要素を削減することができるとともに、その厚さを薄く することができる。
[0012] さらに、作動流体中に気泡が発生したとしても、軸体と支持体との相対回転時に、 気泡が貫通孔内に吸い込まれる。そのため、軸体と支持体との摺動面ゃスラスト面に おける作動流体による潤滑性能の低下が防止される。また、軸体と支持体との相対 回転の安定ィ匕が図れ、振動の発生を防止することができる。
[0013] 上記発明の第 1の態様においては、前記貫通孔が、前記動圧発生溝のいずれか に接続する位置に設けられて 、ることが望ま 、。
貫通孔が動圧発生溝のいずれかに接続される位置に設けられることにより、作動流 体中に発生した気泡を、動圧発生溝を通じてスムーズに貫通孔に放出することがで きる。
[0014] 上記発明の第 1の態様においては、前記貫通孔のほぼ全体が、前記動圧発生溝 を形成した前記環状領域に配置されて!ヽることが望ま ヽ。
貫通孔のほぼ全体が、動圧発生溝を形成した環状領域に配置されているため、上 記環状領域に作動流体を供給することができる。
[0015] 上記発明の第 1の態様においては、前記環状領域の半径方向内方に、全周にわ たって円環状に形成された溝力 なるニゲ部が設けられ、前記貫通孔が、前記動圧 発生溝、動圧発生溝以外の前記環状領域およびニゲ部に接続する位置に配置され ていることが望ましい。
貫通孔が動圧発生溝に接続する位置に配置されているため、作動流体中に発生し た気泡を、動圧発生溝を通じてスムーズに貫通孔に放出することができる。貫通孔が 動圧発生溝以外の環状領域に接続する位置に配置されているため、上記環状領域 に作動流体を供給することができる。貫通孔がニゲ部に接続する位置に配置されて
V、るため、作動流体が-ゲ部から貫通孔へ引き込まれる。
[0016] 上記発明の第 1の態様においては、前記貫通孔が複数形成され、これら複数の貫 通孔が前記中心軸線を中心として、前記スラスト軸部の周方向に等しい間隔をあけ て配列されて 、ることが望まし 、。
このようにすることにより、中心軸線を中心として、スラスト軸部の集方向に等しい間 隔をあけて配列された貫通孔から、環状領域に作動流体を分配供給することができ る。また、軸体の重量バランス、回転バランスを図ることができる。
[0017] 上記発明の第 1の態様においては、前記動圧発生溝が、前記スラスト軸受部の内 周縁における前記作動流体の圧力より外周縁における前記作動流体の圧力を高く することが望ましい。
このようにすることにより、スラスト軸受部の内周縁周辺よりも外周縁周辺の方力 発 生する動圧が高くなる。そのため、スラスト軸受部の外周縁におけるスラスト軸受部を 支持する力が強くなる。その結果、軸体と支持体との相対回転時にいて軸体を安定 して支持することができる。 [0018] 本発明の第 2の態様の流体動圧軸受は、略円柱状に形成された円柱部と該円柱 部から半径方向外方に延びる円板部とを有する軸体と、閉塞端を有し、前記円柱部 を回転自在に収容する円筒部と該円筒部から半径方向外方に延びる鍔状のスラスト 軸受部とを有する支持体と、
前記円板部との間に前記スラスト軸受部を挟むとともに、前記円板部と係合される抜 け止め部と、前記軸体と前記支持体との隙間および前記支持体と前記抜け止め部と の隙間に充填された作動流体と、を備え、前記円筒部の前記抜け止め部と対向する 円筒部シール面、および前記抜け止め部の前記円筒部と対向する抜け止め部シー ル面の少なくとも一部力 前記スラスト軸受部カも離れる方向に向力つて、前記中心 軸線に近づく方向に傾斜して形成されるとともに、前記スラスト軸受部カゝら離れる方 向に向かって、互いに離れるように傾斜して形成されて 、ることを特徴とする。
[0019] 本発明の第 2の態様によれば、作動流体が、円筒部シール面と抜け止め部シール 面との間に液面を形成している場合に、軸体と支持体とが相対的に回転すると作動 流体には遠心力が働く。作動流体は遠心力により抜け止め部シール面に沿って、半 径方向外方かつスラスト軸受部方向に移動する。その結果、作動流体が支持体と抜 け止め部との隙間から漏洩することを防止することができる。
その結果、漏洩した作動流体を吸収する部材を配置する必要がなくなり、流体動圧 軸受の構成要素を削減することができるとともに、その厚さを薄くすることができる。
[0020] また、作動流体の漏洩を防止できるため、軸体と支持体との隙間および支持体と抜 け止め部との隙間の作動流体の減少を防止することができる。そのため、軸体と支持 体との摺動面ゃスラスト面における作動流体による潤滑性能の低下が防止される。ま た、軸体と支持体との相対回転の安定ィ匕が図れ、振動の発生を防止することができ る。
[0021] さらに、作動流体の液面は表面張力により、円筒部シール面と抜け止め部シール 面との間隔が狭くなる方向に移動しょうとする。本発明の場合、間隔が狭くなる方向 はスラスト軸受部方向である。その結果、表面張力により、作動流体が支持体と抜け 止め部との隙間から漏洩することを防止することができる。
[0022] 上記発明の第 2の態様においては、前記抜け止め部シール面力 前記スラスト軸 受部から離れる方向に向かって、前記円筒部シール面よりも長く形成されていること が望ましい。
このようにすることにより、抜け止め部が円筒部の下側になる位置関係、つまり軸体 が横向きとなる位置関係で配置された場合、作動流体が、重力により抜け止め部シ 一ル面を伝って漏洩することを防止することができる。
作動流体は、重力により抜け止め部シール面伝って漏洩しょうとする力 表面張力 によりスラスト軸受部側に引き止められ、重力と表面張力とが釣合ったところに作動流 体の液面が静止する。この液面の静止位置は、軸体が縦向きの位置関係の時よりも スラスト軸受部より離れた位置となる。そのため、円筒部シール面よりも長く形成され た抜け止め部シール面により、作動流体を受け止めることができ、作動流体の流出を 防止することができる。
[0023] 上記発明の第 2の態様においては、前記抜け止め部シール面に、前記作動流体が 前記抜け止め部シール面を伝って流出するのを防止する溝が形成されていることが 望ましい。
このようにすることにより、溝を形成することにより、作動流体の液面が溝よりもスラス ト軸受部力 離れる方向に移動することを防止することができる。そのため、作動流体 が軸体と支持体との隙間および支持体と抜け止め部との隙間力 流出することを、溝 にお 、て防止することができる。
[0024] 上記発明の第 2の態様においては、前記抜け止め部シール面に、前記作動流体が 前記抜け止め部シール面を伝って流出するのを防止する段差部が形成されているこ とが望ましい。
このようにすることにより、段差部を形成することにより、作動流体の液面が段差部よ りもスラスト軸受部カも離れる方向に移動することを防止することができる。そのため、 作動流体が軸体と支持体との隙間および支持体と抜け止め部との隙間力 流出する ことを、段差部において防止することができる。
[0025] 本発明の第 3の態様のモータは、上記本発明の第 1の態様の流体動圧軸受または 上記本発明の第 2の態様の流体動圧軸受と、該流体動圧軸受の前記軸体と前記支 持体とを相対的に回転させる駆動手段とを備えることを特徴とする。 本発明の第 3の態様によれば、スラスト軸受部に形成した貫通孔の作用により、起 動時には、スラスト軸受部と円板部との隙間またはスラスト軸受部と抜け止め部との隙 間に、貫通孔を通して作動流体が供給され、軸体を安定して回転させることができる 。また、作動流体中に気泡が発生することを防止することができるため、気泡による作 動流体の漏洩を防止することができる。そのため、漏洩した作動流体の吸収部材を 配置する必要がなぐモータの薄型化を図りやすくすることができる。
[0026] また、支持体と抜け止め部とに形成した円筒部シール面および抜け止め部シール 面の作用により、作動流体の漏洩を防止することができる。そのため、漏洩した作動 流体を吸収する吸収部材を配置する必要がなぐモータの薄型化を図りやすくするこ とがでさる。
[0027] 本発明の第 4の態様の記録媒体駆動装置は、上記本発明の第 3の態様のモータを 備え、前記軸体または前記支持体に記録媒体を固定する固定部が設けられているこ とを特徴とする。
本発明の第 4の態様によれば、軸体または支持体の固定部に固定された円板状の 記録媒体を振動させることなく安定に回転させることができる。そのため、記録媒体の 不安定な回転による記録媒体への情報の書き込み、または読み出し時のエラーの発 生を防止することができる。
[0028] また、作動流体の漏洩を防止することにより、記録媒体への作動流体の付着を防止 することができる。そのため、作動流体による記録媒体への情報の書き込み、または 読み出し時のエラーの発生を防止することができる。
さらに、作動流体の漏洩が防止されていることにより、漏洩した作動流体を吸収する 吸収部材を配置する必要がなぐ記録媒体駆動装置の薄型化を図りやすくすること ができる。
[0029] 本発明によれば、スラスト軸受部に形成された貫通孔の作用により、動圧発生溝の 形成領域に過度に負圧となる領域が発生することを防止することができる。そのため 、気泡の発生や振動の発生を防止することができ、軸体を安定に回転させることがで きるという効果を奏する。さらに、気泡の発生を防止することにより、気泡によって隙間 力も作動流体が追い出されて漏れることを防止することができる。そのため、漏出した 作動流体を吸収する吸収部材を配置する必要がなぐ流体動圧軸受およびこれを用 いたモータや記録媒体駆動装置の薄型化を図りやすくすることができる。
また、支持体と抜け止め部とに形成した円筒部シール面および抜け止め部シール 面の作用により、作動流体の漏洩を防止することができる。そのため、隙間の作動流 体の減少を防止できるため、隙間における作動流体による潤滑性能の低下が防止さ れる。また、軸体と支持体との相対回転の安定ィ匕が図れ、振動の発生を防止すること ができる。さらに、漏洩した作動流体を吸収する吸収部材を配置する必要がなぐ流 体動圧軸受およびこれを用いたモータや記録媒体駆動装置の薄型化を図りやすく することができる。
図面の簡単な説明
[図 1]本発明による記録媒体駆動装置の一実施形態を示す断面図である。
[図 2]図 1におけるコアプレートを示す平面図である。
[図 3]図 1における流体動圧軸受を示す拡大断面図である。
[図 4]図 3におけるキヤビラリ一シールを示す拡大断面図である。
[図 5]図 5 (a)は、図 3におけるスラスト軸受部の上方の端面に形成されたスラスト動圧 発生溝および貫通孔を説明する平面図である。図 5 (b)は、図 3におけるスラスト軸受 部の下方の端面に形成されたスラスト動圧発生溝および貫通孔を説明する平面図で ある。
[図 6]図 4におけるキヤビラリ一シールの作用を説明する図である。
[図 7]図 4におけるキヤビラリ一シールの作用を説明する図である。
[図 8]キヤビラリ一シールの他の実施の形態を示す拡大断面図である。
[図 9]図 9 (a)は、スラスト軸受部の上方の端面に形成されたスラスト動圧発生溝およ び貫通孔の他の実施例を説明する平面図である。図 9 (b)は、スラスト軸受部の下方 の端面に形成されたスラスト動圧発生溝および貫通孔の他の実施例を説明する平面 図である。
[図 10]図 10 (a)は、スラスト軸受部の上方の端面に形成されたスラスト動圧発生溝お よび貫通孔の更に別の実施例を説明する平面図である。図 10 (b)は、スラスト軸受 部の下方の端面に形成されたスラスト動圧発生溝および貫通孔の更に別の実施例 を説明する平面図である。
[図 11]スリーブおよびボス部の他の実施の形態を示す拡大断面図である。
[図 12]永久磁石の他の実施の形態を示す拡大断面図である。
発明を実施するための最良の形態
[0031] この発明の一実施形態に係る流体動圧軸受、モータおよび記録媒体駆動装置に ついて、図 1から図 10を参照して説明する。
図 1は、本発明の一実施形態に係る記録媒体駆動装置の全体の構成を示す断面 図である。
本実施形態に係る流体動圧軸受 10は、図 1に示すように、記録媒体駆動装置 1に 適用されているものである。この記録媒体駆動装置 1は、円環状に配列された電磁石 13を備えるステータ 11と、ステータ 11の内側に配置された電磁石 13に対向配置さ れる永久磁石 14を備えたロータ (軸体) 16と、ステータ 11に対してロータ 16を回転可 能に支持する流体動圧軸受 10とから構成されるモータ 17を備えている。ステータ 11 に備えられた電磁石 13と、ロータ 16に備えられた永久磁石 14とにより、ステータ 11 に対してロータ 16を回転駆動する駆動手段 15が構成されている。
[0032] ロータ 16には、リング板状の記録媒体 HDを嵌合させる嵌合部(固定部) 18が備え られているとともに、記録媒体 HDを固定する押圧部材 19を取り付けるネジ 20のネジ 穴 21が形成されている。押圧部材 19は断面形状が凸形状に形成された円環状の板 材からなり、ネジ 20によりロータ 16に取り付けられる。記録媒体 HDは、ロータ 16の嵌 合部 18に嵌合され、押圧部材 19により嵌合部 18に押圧されることにより、ロータ 16と 記録媒体 HDとが一体的に構成されるようになって 、る。
[0033] ステータ 11は、電磁石 13の中央に配置されるボス部 12を備えている。ボス部 12に 後述する流体動圧軸受部 10のスリーブ (支持体) 22を嵌合させることにより、ロータ 1 6に備えられた永久磁石 14を電磁石 13に対向配置させている。電磁石 13と記録媒 体 HDとの間には、電磁石 13および永久磁石 14により形成される磁界を遮断するシ 一ルド板 23が配置されている。シールド板 23を配置することにより、記録媒体 HDの 近傍領域における電磁石 13および永久磁石 14の磁界の影響が弱くなり、記録媒体 HD力 情報を読み出す際のエラーを防止することができる。 また、ステータ 11には、後述する電磁石 13のコイル 25を収納するステータ開口部 2 4が形成されている。このようにステータ開口部 24にコイル 25を収納することにより、 電磁石 13の配置位置をよりステータ 11側(図中下方)に接近させることができ、記録 媒体駆動装置 1の薄型化を図ることができる。
[0034] 図 2は、図 1の記録媒体駆動装置 1のコアプレート 26を説明する平面図である。
電磁石 13は、図 1および図 2に示すように、三相交流を供給されることにより交番磁 界を発生するコイル 25と、コイル 25が巻かれる 2枚の金属板力もなるコアプレート 26 と力 構成されている。コアプレート 26は、図 2に示すように環状のコアバック 27と、コ ァバック 27から半径方向内方に延びる複数のティース 28と力も構成されて 、る。ティ ース 28の半径方向内方の先端部は円周方向の長さが外方よりも長く形成されている 。コイル 25は、このティース 28に巻かれている。
[0035] また、コアプレート 26は、図 1に示すように、記録媒体 HD側の第 1プレート 29とステ ータ 11側の第 2プレート 30と力もなり、第 1プレート 29と第 2プレート 30とが重ねあわ されている。第 1プレート 29のティース 28の先端は、記録媒体 HD側に折り曲げられ 、永久磁石 14と略並行に対向する対向部 31が形成されている。また、第 1プレート 2 9のコアバック 27には、各コイル 25間の渡り線を係止する係止部 32が形成されてい る。係止部 32は、コアバック 27に切り込みを設けて、コアノック 27の部材を立ち上げ て形成されている。
このように、対向部 31を形成することにより、電磁石 13と永久磁石 14との対向面の 面積を増やすことができ、駆動手段 15の駆動力を向上させることができる。
[0036] コアプレート 26は、その第 2プレート 30の下端が永久磁石 14の下端と略同一面上 に位置するように配置されているとともに、第 1プレート 29の対向部 31の上端力 永 久磁石 14の上端と略同一面上に位置するように配置されている。
このように配置することにより、コアプレート 26の配置位置をよりステータ 11側に寄 せることができ、記録媒体駆動装置 1の薄型化を図りやすくすることができる。
このように構成された電磁石 13により発生する交番磁界を永久磁石 14に作用させ ることにより、ステータ 11に対してロータ 16を回転させることができる。
[0037] 図 3は、図 1の記録媒体駆動装置における流体動圧軸受の構成を示す断面図であ る。
本実施形態に係る流体動圧軸受 10は、図 3に示すように、上述したロータ 16と、口 ータ 16を回転自在に支持するスリーブ (支持体) 22と、スリーブ 22からロータ 16が抜 けるのを防止する抜け止め部 33と、から概略構成されて!、る。
ロータ 16は、略円柱状のシャフト(円柱部) 34と、シャフト 34の一端において、その 外周面に全周にわたって半径方向外方に延びる鍔状の円板部 35と、がー体的に構 成されている。円板部 35のスリーブ 22と対向する面には、後述するスラスト軸受部 39 を収容する凹部 36と、抜け止め部 33および永久磁石 14を保持するヨーク 52と、が 形成されている。また、円板部 35の上面(図 3中の上向きの面)には、記録媒体 HDと 嵌合する嵌合部 18が形成されている。
[0038] シャフト 34の外周面には、ヘリングボーン溝と呼ばれるラジアル動圧発生溝 37がシ ャフト 34の軸線方向に 2列並んで形成されている。これらラジアル動圧発生溝 37は、 シャフト 34の一端側からシャフト 34外周面を構成する円筒面の母線に対して一方向 に傾斜して延びる溝と、円板部 35側力も逆方向に傾斜して延びる溝とを組み合わせ て構成されている。つまり、これら一対の溝は、シャフト 34の回転方向に向力つて広 力 ¾ように構成されている。また、ラジアル動圧発生溝 37は、図 1に示すように、交わ らず溝同士の間に間隔が形成されている力 これら一対の溝が交わるように形成し、 一本の屈曲した溝として形成されてもょ ヽ。
[0039] スリーブ 22は、シャフト 34を回転自在に支持する円筒部 38と、円筒部 38の一端に おいて、その外周面に全面にわたって半径方向外方に延びる鍔状のスラスト軸受部 39と、から構成されている。
円筒部 38の下方(図 3中の下方向)の端部には、円筒部 38の底面を形成する底板 40が配置されている。
[0040] 図 4は、図 3の流体動圧軸受 10のキヤビラリ一シール 42を説明する拡大断面図で ある。
円筒部 38の下方には、図 3および図 4に示すように、ステータ 11のボス部 12に嵌 合されるスリーブ嵌合部 41が形成され、スラスト軸受部 39とスリーブ嵌合部 41との間 には、後述する抜け止め部シール面 53とともにキヤビラリ一シール 42を形成するスリ 一ブシール面(円筒部シール面) 43が形成されている。スリーブシール面 43は、スリ 一ブ嵌合部 41に向かって半径方向内方に傾斜する傾斜面として形成されて 、る。ま た、スリーブシール面 43とスリーブ嵌合部 41との境目の段差には、面取り状に形成さ れたオイル切り面 44が備えられて 、る。
[0041] 図 5 (a)は、本実施形態における流体動圧軸受のスラスト軸受部の上方の端面に形 成されたスラスト動圧発生溝を説明する平面図であり、図 5 (b)は、本実施形態にお けるスラスト軸受部の下方の端面に形成されたスラスト動圧発生溝を説明する平面図 である。
図 3に示す、スラスト軸受部 39の厚さ方向の上方の端面 39aおよび下方の端面 39 bには、図 5 (a) , (b)にそれぞれ示すように、半径方向内方の全周にわたって形成さ れた円環状のニゲ部 45と、ニゲ部 45の半径方向外方に隣接配置された円環状のス ラスト面 46とが備えられている。スラスト面 46には、ヘリングボーン溝と呼ばれる多数 のスラスト動圧発生溝 (動圧発生溝) 47が形成されて ヽる。これらのスラスト動圧発生 溝 47は、それぞれニゲ部 45側から半径方向外方に向力 て、半径方向に対し一方 向に傾斜して円弧状に延びた後、途中位置(中途部)において屈曲し逆方向に傾斜 して外周縁まで延びて ヽる。
[0042] また、スラスト軸受部 39には、図 3および図 5に示すように、スラスト軸受部 39を厚さ 方向に貫通する 2つの貫通孔 48が設けられている。これらの貫通孔 48は、シャフト 3 4の中心軸線周りに 180° の角度間隔をあけて、同一半径方向位置に形成されてい る。各貫通孔 48は、 -ゲ部 45に隣接する位置のスラスト面 46に形成されているととも に、スラスト面に開口する開口部に、開口方向に向力つて漸次広がるテーパ状の面 取り部 49を備えている。面取り部 49は、その開口端側において、 -ゲ部 45に重なる 位置に形成されている。その結果、 -ゲ部 45の溝壁を一部切り欠いて、貫通孔 48と -ゲ部 45とを接続する連通凹部を構成して 、る。
[0043] 抜け止め部 33は、図 3および図 4に示すように、ロータ 16がスリーブ 22から抜ける のを防止する抜け止め円板 50と、スリーブ 22とともにキヤビラリ一シール 42を形成す るシール円筒 51と、力 概略構成されている。
抜け止め円板 50は、ロータ 16のヨーク 52に固定されることにより、凹部 36との間に スラスト軸受部 39を保持するように形成されて!ヽる。抜け止め円板 50とヨーク 52とは 、接着剤 Gにより固定されてもよいし、溶接により固定されてよぐ抜け止め円板 50と ヨーク 52とが隙間なく固定されることが好ま 、。このように隙間なく固定することによ り、後述するオイルが抜け止め円板 50とヨーク 52との隙間から漏れ出すことがない。
[0044] シール円筒 51は、抜け止め円板 50の内周面にステータ 11側に向力つて延びるよ うに配置されている。シール円筒 51の内周には、上述したスリーブシール面 43に対 向する領域に、スリーブシール面 43とともにキヤビラリ一シール 42を形成する抜け止 め部シール面 53が形成されている。抜け止め部シール面 53は、抜け止め円板 50か ら離れる方向に向力つて、半径方向内方に傾斜する傾斜面として形成されて 、る。 抜け止め部シール面 53と抜け止め円板 50から離れる方向に隣接する円筒内周面 5 4には、円環状に溝 55が形成されている。なお、円筒内周面 54は、円筒状に形成さ れて 、てもよ 、し、抜け止め部シール面 53と同様に傾斜した面力も形成されて 、て ちょい。
また、スリーブシール面 43と抜け止め部シール面 53との隙間力 形成されるキヤピ ラリーシール 42は、抜け止め円板 50から離れる方向に向力つて、その隙間が広がる ように構成されている。
なお、シール円筒 51の半径方向外方の空間は、永久磁石 14などを埋め込む空間 として利用してもよい。
[0045] 図 3に示すように、シャフト 34とスリーブ 22との間、およびスリーブ 22と抜け止め部 3 3との間には、それぞれ隙間 C1から C4が設けられている。すなわち、スラスト動圧発 生溝 47が形成されたスラスト軸受部 39の一方の端面 45のスラスト面 46と、これに対 向するロータ 16の凹部 36の内面との間、および他方の端面 45のスラスト面 46と、こ れに対向する抜け止め部の面との間には、それぞれ隙間 CI, C2が形成されている 。また、ラジアル動圧発生溝 37が形成されたシャフト 34の外周面と円筒部 38の内周 面との間には、円筒部 38の中央にシャフト 34が配置された状態で、均一な隙間 C3 が形成されるようになっている。さらに、シャフト 34の端面とスリーブ 22の底板 40との 間には、隙間 C4が形成されている。
これら隙間 CI, C2, C3には、オイル (作動流体) Fが充填され、オイル Fの液面が キヤビラリ一シール 42に位置するように充填されている。そのため、キヤビラリーシー ル 42は、オイル Fをその表面張力によって外部に漏れな ヽように保持することができ る。
[0046] これにより、ロータ 16がスリーブ 22に対して、その中心軸線回りに一方向に回転さ せられると、隙間 C3のラジアル動圧発生溝 37形成領域では、ラジアル動圧発生溝 3 7に沿って、スリーブ 22の底板 40側および円板部 35側力もオイル Fが引き込まれる。 その結果、引き込まれたオイル Fが集まる位置に動圧がピークとなる領域が全周にわ たって形成される。この動圧のため、シャフト 34がスリーブ 22の半径方向略中央に保 持される。
また、隙間 C1および隙間 C2には、スラスト動圧発生溝 47に沿って、スラスト面 46 の外周縁側および-ゲ部 45側からオイル Fが引き込まれる。その結果、動圧が発生 する円環状の動圧発生領域 Aが全周にわたって形成される。この動圧のため、スラス ト軸受部 39は、凹部 36の内面と抜け止め部 33の面との間の軸方向の略中央位置に 保持されつつ回転されることができる。
[0047] このように構成された本実施形態に係る流体動圧軸受 10、これを備えるモータ 17 および記録媒体駆動装置 1の作用について、以下に説明する。
記録媒体駆動装置 1を起動して、記録媒体 HDを回転させるには、まず、モータ 17 を構成するステータ 11のコイル 25に三相交流電流を供給することにより、コイル 25 に交番磁界を発生させる。この交番磁界が永久磁石 14に作用することによりロータ 1 6が回転させられる。ロータ 16には、記録媒体 HDが固定されているので、ロータ 16 が回転させられると、記録媒体 HDがロータ 16とともに回転させられる。
[0048] また、ロータ 16がー方向に回転させられると、ロータ 16と一体のシャフト 34も一方 向に回転させられる。このとき、シャフト 34に設けられたラジアル動圧発生溝 37およ びスリーブ 22に設けられたスラスト動圧発生溝 47により、隙間 CI, C2, C3に動圧が 発生する。シャフト 34の外周面に発生する動圧は、全周にわたって均一に発生する ので、シャフト 34がスリーブ 22の中心軸線位置にバランスして保持される。また、スラ スト軸受部 39のスラスト面 46に発生する動圧は、それぞれが同等の動圧によってス ラスト軸受部 39を厚さ方向に押圧するので、スラスト軸受部 39が、ロータ 16の凹部 3 6の内面と抜け止め部 33の面との間の空間の軸方向の略中央位置にバランスして保 持される。
[0049] この場合において、モータ 17の停止時には、動圧が発生していないため、ロータ 1 6はスリーブ 22内において重力方向に下降している。したがって、例えば、図 1に示 すような上下関係に記録媒体駆動装置 1が設置されている場合には、ロータ 16がス リーブ 22に対して軸方向に下降した状態となり、上側の隙間 C1は下側の隙間 C2よ りも小さくなる。この状態でモータ 17を起動すると、各隙間 CI, C2においては、スラ スト動圧発生溝 47によりオイル Fが-ゲ部 45側から半径方向外方に引き込まれる。こ のとき本実施形態に係る流体動圧軸受 10によれば、スラスト面 46に開口する貫通孔 48が設けられて 、るので、上側の狭!、隙間 C1には下側の広 、隙間 C2から貫通孔 4 8を介してオイル Fが供給される。
[0050] その結果、狭い隙間 C1においてオイル Fが引き込まれることによる過度の負圧状 態の発生が防止され、オイル F中における気泡の発生が未然に防がれる。特に、貫 通孔 48をスラスト面 46に開口させることにより、オイル Fをスラスト面 46に直接供給す ることができ、起動時の急激なオイル Fの引き込みによっても気泡の発生を防止する ことができる。
また、本実施形態によれば、貫通孔 48の開口部に面取り部 49が設けられることに より、貫通孔 48から動圧発生領域 Aに供給されるオイルが動圧発生部 Aに広がるよう にスムーズに供給されることになるので、さらに効果的である。
[0051] オイル F内における気泡の発生を防止することにより、動圧発生領域 Aに発生する 動圧の変動を防止して、ロータ 16を振動させることなく安定して回転させることができ る。また、気泡の発生を防止することにより、ロータ 16とスリーブ 22との間、およびスリ ーブ 22と抜け止め部 33との間に、常にオイル Fを介在させておくことができる。その 結果、ロータ 16とスリーブ 22との接触、またはスリーブ 22と抜け止め部 33との接触に よる損傷などを防止することができる。
さらに、気泡の発生によりオイル Fが隙間 C1から C4から追い出されることを防止し て、オイル漏れ等の不具合発生を防止することができる。また、オイル漏れの発生を 防止できるため、漏れたオイルを吸収する吸収部材を備える必要がなくなり、記録媒 体駆動装置 1の薄型化を図りやすくすることができる。
[0052] また、仮に気泡が発生した場合、あるいは、気泡が混入していた場合においては、 ロータ 16が回転することにより、気泡が貫通孔 48内に引き込まれる。引き込まれた気 泡は貫通孔 48内に留まるため、動圧発生領域 Aに気泡が滞留して上述した種々の 不都合の発生を防止することができる。
また、本実施形態に係る流体動圧軸受 10においては、貫通孔 48を中心軸線に対 して軸対象の位置に 2ケ所設けたので、動圧発生領域 Aにオイル Fを分配供給するこ とができる。また、ロータ 16の重量バランス、回転バランスを図ることもできる。
そして、このようにして構成された本実施形態に係る流体動圧軸受 10およびモータ 17を備えた記録媒体駆動装置 1によれば、記録媒体 HDを振動させることなく安定し て回転させることができる。そのため、記録媒体 HDへの情報の書き込み、および記 録媒体 HDからの情報の読み出しを正確に行うことができる。
[0053] スラスト動圧発生溝 47は、例えば、スラスト動圧発生溝 47の屈曲点を半径方向外 方に位置させたり、スラスト動圧発生溝 47の高さを半径方向の内方と外方とで変えた りして、スラスト軸受部 47の内周縁周辺よりも外周縁周辺の方が、発生する動圧が高 くなるように形成されている。そのため、スラスト軸受部 47の外周縁におけるロータ 16 とスリーブ 22とを支持する力が強くなる。その結果、ロータ 16の回転時にいてロータ 1 6を安定して支持することができ、 NRRO (Non— Repeatable Runout)も向上する
[0054] また、キヤビラリ一シール 42中のオイル Fには、表面張力によりその液面面積が小さ くなる方向、つまり、スリーブシール面 43と抜け止め部シール面 53との間隔が狭くな る方向に押込められる力が働く。そのため、キヤビラリ一シール 42は、オイル Fが外部 に漏れな 、ように保持することができる。
さらに、ロータ 16が回転すると、オイル Fも抜け止め部シール面 53との摩擦により回 転し、オイル Fに遠心力が働く。オイル Fは遠心力により抜け止め部シール面 53に押 し付けられ、抜け止め部シール面 53に沿ってスラスト軸受部 39側に押込められる。 そのため、キヤビラリ一シール 42は、ロータ 16の回転時には、オイル Fの保持性をさ らに向上させることができる。 また、オイル漏れの発生を防止できるため、漏れたオイルを吸収する吸収部材を備 える必要がなくなり、記録媒体駆動装置 1の薄型化を図りやすくすることができる。
[0055] さらに、図 6および図 7に示すように、記録媒体駆動装置を横向きに配置した場合、 キヤビラリ一シール 42内のオイル Fは重力によりその液面の形状が変化する。
抜け止め部シール面 53が下方に配置されている場合には、図 6に示すように、オイ ル Fは重力により、スリーブシール面 43に沿って図 6中右方向へ延びる。オイル Fは 、溝 55により右方向への移動が防止されるため、オイル Fが外部に漏れないように保 持することができる。
スリーブシール面 43が下方に配置されている場合には、図 7に示すように、オイル Fは重力により、抜け止め部シール面 53に沿って図 7中左方向へ延びる。オイル Fは 、オイル切り面 44により、左方向への移動が防止されるため、オイル Fが外部に漏れ な 、ように保持することができる。
[0056] なお、抜け止め部 33に、上述したように、溝 55を形成してオイル Fの漏れを防止し てもよいし、図 8に示すように、段差部 61を形成してオイル Fの漏れを防止してもよい 段差部 61は円筒内周面 54に形成されるとともに、半径方向外方に拡径するように 形成されている。段差部 61の段差により、オイル Fの移動が防止されるため、オイル Fが外部に漏れな 、ように保持することができる。
[0057] なお、本実施の形態においては、図 4および図 5に示すように、貫通孔 48の開口部 に形成した面取り部 44によって-ゲ部 45と貫通孔 48とを接続する構成を示したが、 これに代えて、図 9 (a) , (b)に示すように、貫通孔 48と-ゲ部 45とを直接接続する直 溝状の連通凹部 71を設けることにしてもよい。この場合、連通凹部 71の深さとリング 溝 16の深さとは略同程度であることが好ましい。 -ゲ部 45から貫通孔 48へ気泡を逃 す際に、段差に引つ力かることなくスムーズに排出することができるからである。また、 -ゲ部 45から貫通孔 48に向けて漸次深さが浅くなるスロープを設けてもよい。段差 によることなくスロープによれば、気泡をスムーズに貫通孔 48に放出することができる 力 である。
また、図 10 (a)、(b)に示すように、貫通孔 48をいずれかのスラスト動圧発生溝 47 に一致する位置に形成し、貫通孔 48と-ゲ部 45とを接続する連通凹部としてスラスト 動圧発生溝 47自体を利用することにしてもよい。
[0058] なお、上述のように、ステータ 11のボス部 12をスリーブ 22の端面に突き当てる構造
(図 1参照)であってもよいし、図 11に示すように、ボス部 12aをスリーブ (支持体) 22a の端面に突き当てな 、構成であってもよ 、。
図 11に示す構成の場合、スリーブ 22における突き当て部の角部に C面取りで設け ていたオイル切り面 44 (図 4参照)の代わりに、スリーブ 22aの側面に円環状のオイル 切り溝 44a設けられている。オイル切り溝 44aは、オイル Fの漏れを防止するという、 オイル切り面 44と同様の作用効果を奏する。
また、抜け止め部 33aにおける抜け止め部シール面 53aの下端部(図 11中の下方 端部)には、ボス部 12aとの干渉を避ける段差部 6 laが設けられている。段差部 61a は、オイル Fの漏れを防止するという、段差部 61と同様の作用効果を奏する。
さらに、ボス部 12aはステータ 11と別個の部材として形成され、ボス部 12aの内側に スリーブ 22aが配置されている。このボス部 12aとスリーブ 22aとの相対位置関係は、 両者を組み立てる際に用いる治具により定められるため、常に同じ相対位置関係を 保つことができる。
[0059] なお、上述のように、永久磁石 14におけるステータ 11との対向面に何も配置しなく てもよいし(図 1参照)、図 12に示すように、永久磁石におけるステータ 11との対向面 に磁性材料層 14aを設けてもょ 、。
図 12に示す構成の場合、永久磁石 14の各磁極の表面に出入りする磁束の方向が 磁性材料層 14aによって拘束されるため、この磁極がステータ 11に到達することがな い。したがって、ステータ 11が鉄などの磁性材料力も形成されていても、永久磁石が ステータ 11に接近した状態でステータ 11に対して相対的に回転する際に、モータ 1 7の動力の損失となるうず電流損や磁気ヒステリシス損力 なる鉄損が発生しない。ま た、永久磁石 14をステータ 11の表面に接近して配置できるため、モータ 17の薄型化 を図ることができる。
[0060] さらに、永久磁石 14の周囲に鲭び止め用のコーティングを設けてもよい。コーティ ングとしては、電着されたエポキシ榭脂からなる層やニッケルメツキ力もなる層等を例 示でき、その膜厚としては、一般的に 30 m程度のものを例示できる。なお、コーテ イングは、鲭び止めの作用を奏するものであればよぐ上記のものに限定されるもの ではない。
コーティングは、永久磁石 14に上述の磁性材料層 14aを設ける前に、永久磁石 14 に施されてもよいし、永久磁石 14に磁性材料層 14aを設けた後に、永久磁石 14およ び磁性材料層 14aに施されてもよぐ特に限定するものではな!/、。
なお、本発明の技術範囲は上記実施形態に限定されるものではなぐ本発明の趣 旨を逸脱しな 、範囲にぉ 、て種々の変更を加えることが可能である。
例えば、上記の実施の形態においては、流体動圧軸受をインナーロータ型のモー タに適用して説明した力 このインナーロータ型のモータに限られることなぐアウター ロータ型のモータなど、その他各種のモータに適用することができるものである。

Claims

請求の範囲
[1] 略円柱状に形成された円柱部と該円柱部から半径方向外方に延びる円板部とを 有する軸体と、
閉塞端を有し、前記円柱部を回転自在に収容する円筒部と該円筒部から半径方向 外方に延びる鍔状のスラスト軸受部とを有する支持体と、
前記円板部との間に前記スラスト軸受部を挟むとともに、前記円板部と係合される抜 け止め部と、
前記軸体と前記支持体との隙間および前記支持体と前記抜け止め部との隙間に充 填された作動流体と、を備え、
前記スラスト軸受部の前記円板部と前記抜け止め部とに対向するスラスト面に、前 記軸体と前記支持体とを相対的に回転させた際に、前記スラスト軸受部の内周縁お よび外周縁から径方向の中途部に向けて前記作動流体を引き込む動圧発生溝が形 成され、
該動圧発生溝を形成した前記スラスト面の環状領域の内周縁側から前記中途部よ りも径方向内側までの間に、前記軸体の中心軸線方向に貫通する少なくとも 1つの 貫通孔が形成されて!ヽる流体動圧軸受。
[2] 前記貫通孔が、前記動圧発生溝のいずれかに接続する位置に設けられていることを 特徴とする請求項 1記載の流体動圧軸受。
[3] 前記貫通孔のほぼ全体が、前記動圧発生溝を形成した前記環状領域に配置され ていることを特徴とする請求項 1または請求項 2に記載の流体動圧軸受。
[4] 前記環状領域の半径方向内方に、全周にわたって円環状に形成された溝力 なる ニゲ部が設けられ、
前記貫通孔が、前記動圧発生溝、動圧発生溝以外の前記環状領域およびニゲ部 に接続する位置に配置されていることを特徴とする請求項 1から請求項 3に記載の流 体動圧軸受。
[5] 前記貫通孔が複数形成され、これら複数の貫通孔が前記中心軸線を中心として、 前記スラスト軸部の周方向に等しい間隔をあけて配列されて 、ることを特徴とする請 求項 1から請求項 4のいずれか 1項に記載の流体動圧軸受。
[6] 前記動圧発生溝が、前記スラスト軸受部の内周縁における前記作動流体の圧力よ り外周縁における前記作動流体の圧力を高くする請求項 1記載の流体動圧軸受。
[7] 略円柱状に形成された円柱部と該円柱部から半径方向外方に延びる円板部とを 有する軸体と、
閉塞端を有し、前記円柱部を回転自在に収容する円筒部と該円筒部から半径方向 外方に延びる鍔状のスラスト軸受部とを有する支持体と、
前記円板部との間に前記スラスト軸受部を挟むとともに、前記円板部と係合される抜 け止め部と、
前記軸体と前記支持体との隙間および前記支持体と前記抜け止め部との隙間に充 填された作動流体と、を備え、
前記円筒部の前記抜け止め部と対向する円筒部シール面、および前記抜け止め 部の前記円筒部と対向する抜け止め部シール面の少なくとも一部力 前記スラスト軸 受部から離れる方向に向かって、前記中心軸線に近づく方向に傾斜して形成される とともに、
前記スラスト軸受部から離れる方向に向かって、互いに離れるように傾斜して形成さ れている流体動圧軸受。
[8] 前記抜け止め部シール面力 前記スラスト軸受部力 離れる方向に向かって、前記 円筒部シール面よりも長く形成されている請求項 7記載の流体動圧軸受。
[9] 前記抜け止め部シール面に、前記作動流体が前記抜け止め部シール面を伝って 流出するのを防止する溝が形成されている請求項 7または 8に記載の流体動圧軸受
[10] 前記抜け止め部シール面に、前記作動流体が前記抜け止め部シール面を伝って 流出するのを防止する段差部が形成されている請求項 7または 8に記載の流体動圧 軸受。
[11] 請求項 1から請求項 10のいずれかに記載の流体動圧軸受と、該流体動圧軸受の 前記軸体と前記支持体とを相対的に回転させる駆動手段とを備えるモータ。
[12] 請求項 11に記載のモータを備え、前記軸体または前記支持体に記録媒体を固定 する固定部が設けられている記録媒体駆動装置。
PCT/JP2005/010175 2004-06-11 2005-06-02 流体動圧軸受、モータおよび記録媒体駆動装置 WO2005121575A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/629,013 US7736061B2 (en) 2004-06-11 2005-06-02 Fluid dynamic bearing motor, and recording-medium driving apparatus
JP2006514475A JPWO2005121575A1 (ja) 2004-06-11 2005-06-02 流体動圧軸受、モータおよび記録媒体駆動装置
US12/926,457 US20110068650A1 (en) 2004-06-11 2010-11-18 Fluid dynamic bearing motor, and recording-medium driving apparatus
US13/614,360 US8777488B2 (en) 2004-06-11 2012-09-13 Fluid dynamic bearing motor, and recording medium driving apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004174712 2004-06-11
JP2004-174712 2004-11-06

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/629,013 A-371-Of-International US7736061B2 (en) 2004-06-11 2005-06-02 Fluid dynamic bearing motor, and recording-medium driving apparatus
US12/800,891 Continuation US8292506B2 (en) 2004-06-11 2010-05-25 Fluid dynamic bearing, motor, and recording-medium driving apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005121575A1 true WO2005121575A1 (ja) 2005-12-22

Family

ID=35503133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/010175 WO2005121575A1 (ja) 2004-06-11 2005-06-02 流体動圧軸受、モータおよび記録媒体駆動装置

Country Status (3)

Country Link
US (4) US7736061B2 (ja)
JP (4) JPWO2005121575A1 (ja)
WO (1) WO2005121575A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003224820B2 (en) * 2002-04-05 2008-02-14 Apple Inc. System for efficient recovery of NODE B buffered data following serving high speed downlink shared channel cell change
JP2015039292A (ja) * 2006-09-07 2015-02-26 サムスン電機ジャパンアドバンスドテクノロジー株式会社 ディスク駆動装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005121575A1 (ja) 2004-06-11 2005-12-22 Seiko Instruments Inc. 流体動圧軸受、モータおよび記録媒体駆動装置
KR100906721B1 (ko) * 2006-06-16 2009-07-07 엘지이노텍 주식회사 스핀들 모터
JP2012087861A (ja) 2010-10-19 2012-05-10 Nippon Densan Corp 流体動圧軸受機構、スピンドルモータ、およびディスク駆動装置
JP2012175838A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Alphana Technology Co Ltd 回転機器
JP2013013228A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Toyota Motor Corp 回転電機用ステータ
JP2013013229A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Toyota Motor Corp 回転電機用ステータ
KR20130065194A (ko) * 2011-12-09 2013-06-19 삼성전기주식회사 스핀들 모터
KR101514492B1 (ko) * 2011-12-15 2015-04-23 삼성전기주식회사 스핀들 모터
KR101514494B1 (ko) * 2011-12-19 2015-04-23 삼성전기주식회사 스핀들 모터
KR20140087292A (ko) * 2012-12-28 2014-07-09 삼성전기주식회사 스핀들 모터
US8773816B1 (en) * 2013-03-13 2014-07-08 Nidec Corporation Spindle motor with hydrodynamic bearing structure having capillary seal and disk drive apparatus including same
WO2014136198A1 (ja) * 2013-03-05 2014-09-12 有限会社中▲野▼製作所 回転駆動装置
JP2018061408A (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 日本電産株式会社 ファンモータ
JP6827331B2 (ja) 2017-01-30 2021-02-10 シナノケンシ株式会社 アウターロータ型モータ

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06121483A (ja) * 1992-10-01 1994-04-28 Nippon Densan Corp スピンドルモータ
JPH08145049A (ja) * 1994-11-24 1996-06-04 Nippon Densan Corp モータの動圧流体軸受手段
JPH10288221A (ja) * 1997-04-11 1998-10-27 Sony Corp 動圧流体軸受
JP2002155943A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Koyo Seiko Co Ltd 動圧軸受装置
JP2003148457A (ja) * 2001-11-14 2003-05-21 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 動圧軸受装置
JP2003314535A (ja) * 2002-04-18 2003-11-06 Nippon Densan Corp スピンドルモータ及びこのスピンドルモータを用いたディスク駆動装置
JP2003348792A (ja) * 2002-05-24 2003-12-05 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 流体動圧軸受モータ
JP2004052987A (ja) * 2002-07-24 2004-02-19 Nippon Densan Corp 動圧軸受、スピンドルモータ、及び記録ディスク駆動装置
JP2005127510A (ja) * 2003-09-30 2005-05-19 Seiko Instruments Inc 流体動圧軸受、モータおよび記録媒体駆動装置

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5114245A (en) * 1989-07-17 1992-05-19 Nippon Seiko Kabushiki Kaisha Dynamic pressure bearing device
US5433529A (en) * 1994-08-02 1995-07-18 Synektron Corporation Fluid bearing construction employing thrust plate with pressure compensation ports
US5770906A (en) * 1995-06-13 1998-06-23 Sae Magnetics (H.K.) Ltd. Compact electric motor construction employing fluid bearings
JPH099568A (ja) * 1995-06-23 1997-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク駆動装置
US5634724A (en) * 1995-08-25 1997-06-03 Quantum Corporation Hydrodynamic bearing for spindle motor having high inertial load
US5876124A (en) * 1995-08-25 1999-03-02 Quantum Corporation Hydrodynamic bearing unit
JP3611387B2 (ja) 1995-12-28 2005-01-19 日本電産株式会社 動圧流体軸受を備えたモータ
US5806987A (en) * 1996-02-07 1998-09-15 Sankyo Seiki Mfg. Co., Ltd. Hydrodynamic bearing apparatus
JPH09222121A (ja) * 1996-02-16 1997-08-26 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 動圧軸受装置
DE69721207T2 (de) * 1996-12-10 2004-02-19 Seiko Instruments Inc. Dynamische Drucklagervorrichtung
JP3732605B2 (ja) * 1997-01-06 2006-01-05 光洋精工株式会社 密閉形スラスト動圧軸受
US6296391B1 (en) * 1997-06-09 2001-10-02 Sankyo Seiki Mfg. Co., Ltd. Hydrodynamic bearing apparatus
US5901013A (en) * 1997-08-11 1999-05-04 International Business Machines Corporation Fluid spindle bearing vent
JPH1169711A (ja) * 1997-08-12 1999-03-09 Seiko Instr Inc スピンドルモータ、及びスピンドルモータを回転体の駆動源とした回転体装置
SG92616A1 (en) * 1997-09-12 2002-11-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Spindle device having a dynamic-pressure-fluid bearing
US5957589A (en) * 1997-12-10 1999-09-28 International Business Machine Corporation Fluid bearing seal and support structure
US6196722B1 (en) * 1998-01-13 2001-03-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hydrodynamic bearing
JP3462982B2 (ja) * 1998-03-16 2003-11-05 日本電産株式会社 動圧流体軸受装置及び電動機
JP2000175405A (ja) * 1998-10-01 2000-06-23 Seiko Instruments Inc スピンドルモ―タ
JP2001187920A (ja) * 1998-12-24 2001-07-10 Nsk Ltd スピンドルモータ
JP3836989B2 (ja) * 1999-01-14 2006-10-25 株式会社リコー ポリゴンスキャナ
JP2001027225A (ja) * 1999-07-12 2001-01-30 Seiko Instruments Inc 樹脂製流体動圧軸受及びスピンドルモータ
JP2001032827A (ja) * 1999-07-16 2001-02-06 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 動圧軸受装置
JP2001056023A (ja) * 1999-08-18 2001-02-27 Seiko Instruments Inc スピンドルモータ
JP4693948B2 (ja) 1999-08-26 2011-06-01 日本電産株式会社 動圧軸受装置
US6712513B2 (en) * 2000-02-24 2004-03-30 Nsk Ltd. Fluid bearing device
US20020025090A1 (en) * 2000-03-29 2002-02-28 Ikunori Sakatani Fluid bearing device
JP2002190149A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd ディスククランプ装置
JP2002227841A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Namiki Precision Jewel Co Ltd 小型扁平モータ用流体動圧軸受、小型扁平モータ、ファンモータ、空気強制供給型空気電池
JP2002372039A (ja) * 2001-06-12 2002-12-26 Daido Steel Co Ltd 動圧流体軸受装置及びスピンドルモータ
JP2003028147A (ja) * 2001-07-19 2003-01-29 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 流体動圧軸受装置
JP3661853B2 (ja) * 2001-08-27 2005-06-22 ソニー株式会社 スピンドルモータおよびスピンドルモータを有する情報記録再生装置
US6888278B2 (en) * 2001-09-13 2005-05-03 Nidec Corporation Spindle motor and disk drive utilizing the spindle motor
US6836388B2 (en) * 2001-09-13 2004-12-28 Nidec Corporation Spindle motor and disk drive utilizing the spindle motor
JP2003153491A (ja) * 2001-11-14 2003-05-23 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd モータ及びモータの製造方法、並びに動圧軸受モータの製造方法
US6834996B2 (en) * 2002-05-15 2004-12-28 Sankyo Seiki Mfg. Co., Ltd. Motor with dynamic pressure bearing
JP3996436B2 (ja) * 2002-05-15 2007-10-24 日本電産株式会社 動圧軸受モータ
US6828709B2 (en) * 2002-08-19 2004-12-07 Seagate Technology Llc Motor having a fluid dynamic bearing with a radial capillary seal and re-circulation
JP2004088816A (ja) 2002-08-22 2004-03-18 Nippon Densan Corp スピンドルモータ及びこのスピンドルモータを用いたディスク駆動装置
JP3955949B2 (ja) * 2002-09-13 2007-08-08 日本電産株式会社 スピンドルモータ及びこれを備えたディスク駆動装置
US6900567B2 (en) * 2002-10-09 2005-05-31 Seagate Technology Llc Corner thrust-journal fluid dynamic bearing
JP2004132455A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動圧軸受装置及びディスク記録装置
US7438476B2 (en) * 2002-10-21 2008-10-21 Seiko Instruments Inc. Hydraulic dynamic bearing and spindle motor
JP4127035B2 (ja) * 2002-12-02 2008-07-30 松下電器産業株式会社 動圧軸受装置及びディスク記録装置
JP4084843B2 (ja) * 2003-06-12 2008-04-30 日本電産株式会社 動圧軸受装置およびその製造方法
CN1306684C (zh) * 2003-11-07 2007-03-21 日本电产株式会社 主轴马达和包括该主轴马达的记录磁盘驱动装置
US7650697B2 (en) * 2004-06-01 2010-01-26 Nidec Corporation Methods of manufacturing fluid-dynamic-pressure bearing and spindle motor incorporating the bearing, and spindle motor and recording-disk drive incorporating the bearing
WO2005121575A1 (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Seiko Instruments Inc. 流体動圧軸受、モータおよび記録媒体駆動装置
JP4639833B2 (ja) * 2004-06-23 2011-02-23 日本電産株式会社 スピンドルモータ及びこのスピンドルモータを備えた記録ディスク駆動装置
JP2006046604A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動圧流体軸受装置、モータ及びディスク駆動装置
JP4408788B2 (ja) * 2004-10-25 2010-02-03 パナソニック株式会社 ブラシレスモータとその製造方法
JP4628246B2 (ja) * 2005-01-28 2011-02-09 アルファナテクノロジー株式会社 焼結合金動圧軸受を備えたモータ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06121483A (ja) * 1992-10-01 1994-04-28 Nippon Densan Corp スピンドルモータ
JPH08145049A (ja) * 1994-11-24 1996-06-04 Nippon Densan Corp モータの動圧流体軸受手段
JPH10288221A (ja) * 1997-04-11 1998-10-27 Sony Corp 動圧流体軸受
JP2002155943A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Koyo Seiko Co Ltd 動圧軸受装置
JP2003148457A (ja) * 2001-11-14 2003-05-21 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 動圧軸受装置
JP2003314535A (ja) * 2002-04-18 2003-11-06 Nippon Densan Corp スピンドルモータ及びこのスピンドルモータを用いたディスク駆動装置
JP2003348792A (ja) * 2002-05-24 2003-12-05 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 流体動圧軸受モータ
JP2004052987A (ja) * 2002-07-24 2004-02-19 Nippon Densan Corp 動圧軸受、スピンドルモータ、及び記録ディスク駆動装置
JP2005127510A (ja) * 2003-09-30 2005-05-19 Seiko Instruments Inc 流体動圧軸受、モータおよび記録媒体駆動装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003224820B2 (en) * 2002-04-05 2008-02-14 Apple Inc. System for efficient recovery of NODE B buffered data following serving high speed downlink shared channel cell change
JP2015039292A (ja) * 2006-09-07 2015-02-26 サムスン電機ジャパンアドバンスドテクノロジー株式会社 ディスク駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8292506B2 (en) 2012-10-23
US20130020894A1 (en) 2013-01-24
JP2011080597A (ja) 2011-04-21
JP2011052828A (ja) 2011-03-17
JP2013127316A (ja) 2013-06-27
US20110068650A1 (en) 2011-03-24
US20080089626A1 (en) 2008-04-17
US8777488B2 (en) 2014-07-15
US7736061B2 (en) 2010-06-15
JPWO2005121575A1 (ja) 2008-04-10
US20100239195A1 (en) 2010-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005121575A1 (ja) 流体動圧軸受、モータおよび記録媒体駆動装置
JP3872500B2 (ja) 流体動圧軸受、モータおよび記録媒体駆動装置
US20030185473A1 (en) Hydrodynamic bearing device
JP2014005934A (ja) 軸受機構、モータおよびディスク駆動装置
KR100691607B1 (ko) 유체동압베어링모터
JP2011208701A (ja) スピンドルモータおよびディスク駆動装置
US7059771B2 (en) Motors with oil dynamic pressure bearing, oil dynamic pressure bearing devices and method for manufacturing the same
JP2004270820A (ja) 流体動圧軸受、スピンドルモータ及び記録ディスクドライブ装置
JP4387114B2 (ja) 軸受機構、モータおよびディスク駆動装置
JP4080279B2 (ja) 動圧軸受、モータおよびディスク駆動装置
JP2005257073A (ja) モータの流体軸受装置、該流体軸受装置を備えたモータ並びに記録ディスク駆動装置
KR101197968B1 (ko) 모터
JP5521230B2 (ja) スピンドルモーター
JP2006266367A (ja) 流体動圧軸受、モータおよび記録媒体駆動装置
JP7424906B2 (ja) 流体動圧軸受装置、スピンドルモータ、およびハードディスク駆動装置
JP2004044789A (ja) オイル動圧軸受モータ
US20140293482A1 (en) Rotating device
JP2008039054A (ja) 流体軸受装置と流体軸受装置を用いたモータ及び記録再生装置
US8953280B2 (en) Spindle motor having labyrinth sealing portion and hard disk drive including the same
JP2014105866A (ja) 流体動圧軸受のシーリングモジュール及びこれを含むスピンドルモータ
JP2011033129A (ja) 流体軸受装置、モータ、情報機器
JP2014214866A (ja) 回転機器
JP2003262219A (ja) 動圧軸受、スピンドルモータ及び記録ディスク駆動装置並びに動圧軸受のスリーブとスラストカバーの固定方法
KR20040075304A (ko) 유체동압베어링 모터
KR20140035649A (ko) 스핀들 모터 및 이를 포함하는 하드 디스크 드라이브

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006514475

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11629013

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11629013

Country of ref document: US