WO2005055267A1 - 発光管アレイ型表示装置およびその駆動方法 - Google Patents

発光管アレイ型表示装置およびその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005055267A1
WO2005055267A1 PCT/JP2003/015365 JP0315365W WO2005055267A1 WO 2005055267 A1 WO2005055267 A1 WO 2005055267A1 JP 0315365 W JP0315365 W JP 0315365W WO 2005055267 A1 WO2005055267 A1 WO 2005055267A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
arc tube
electrode
discharge
address
light emitting
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/015365
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hitoshi Hirakawa
Manabu Ishimoto
Kenji Awamoto
Original Assignee
Fujitsu Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Limited filed Critical Fujitsu Limited
Priority to PCT/JP2003/015365 priority Critical patent/WO2005055267A1/ja
Priority to JP2005511259A priority patent/JP4198155B2/ja
Priority to CNA2003801105513A priority patent/CN1860577A/zh
Priority to AU2003284516A priority patent/AU2003284516A1/en
Priority to TW092133882A priority patent/TWI260570B/zh
Publication of WO2005055267A1 publication Critical patent/WO2005055267A1/ja
Priority to US11/386,693 priority patent/US7315121B2/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/32Disposition of the electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/2803Display of gradations
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/292Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for reset discharge, priming discharge or erase discharge occurring in a phase other than addressing
    • G09G3/2927Details of initialising
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/298Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels using surface discharge panels
    • G09G3/2983Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels using surface discharge panels using non-standard pixel electrode arrangements
    • G09G3/2986Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels using surface discharge panels using non-standard pixel electrode arrangements with more than 3 electrodes involved in the operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/18AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma containing a plurality of independent closed structures for containing the gas, e.g. plasma tube array [PTA] display panels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/24Sustain electrodes or scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/066Waveforms comprising a gently increasing or decreasing portion, e.g. ramp
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0228Increasing the driving margin in plasma displays

Definitions

  • the present invention relates to an arc tube array type display device and a driving method thereof, and more particularly, to an arc tube in which a phosphor layer is disposed inside a thin tube having a diameter of about 0.5 to 5 mm and a discharge gas is sealed.
  • the present invention relates to a light emitting tube array type display device in which a plurality of display tubes (also referred to as “display tubes” and “gas discharge tubes”) are arranged in parallel to display an arbitrary image, and a driving method thereof.
  • display tubes also referred to as “display tubes” and “gas discharge tubes”
  • FIG. 18 is a partial cross-sectional view of FIG. 17, showing a state where the display device is cut in a direction orthogonal to the longitudinal direction of the arc tube.
  • arc tube array type display device a large number of arc tubes 1 (arc tube arrays) arranged in parallel are sandwiched between a pair of flat supports 31 1 and 32 made of glass or resin, for example. Is composed. Further, a support using a transparent film sheet as a support is also known. Inside the arc tube 1, a phosphor layer R for red, a phosphor layer G for green, and a phosphor layer B for blue are arranged. Is enclosed.
  • discharge is generated inside the arc tube, and electrodes for that purpose are formed on the surface of the support facing the arc tube array so that the electrodes are in contact with the surface of the arc tube. ing.
  • an address electrode (also referred to as a data electrode) A is arranged along each arc tube on the back surface of the support 32 facing the arc tube array, and the front side (display surface side) is supported.
  • a large number of display electrode pairs X and Y for surface discharge are arranged on the surface of the body 31 facing the arc tube array in a direction crossing the address electrodes A.
  • Each display electrode is formed by the path electrode 1 3 ing a transparent electrode 1 2 and the metal film made of ITO film or S n 0 2 film.
  • Each address electrode A is formed of a metal film.
  • the Y electrode of the display electrode pair is used as a scanning electrode, and an address discharge is generated at the intersection of the Y electrode and the address electrode A to select a light emitting area. I do.
  • a display discharge also referred to as a sustain discharge or a sustain discharge
  • the arc tube 1 emits red light 33, green light 34, and blue light 35.
  • the address discharge is a counter discharge generated in the arc tube 1 between the Y electrode and the address electrode A, which face each other with the arc tube 1 interposed therebetween, and the display discharge is arranged in parallel on a plane. Between the two display electrodes X and Y This is a surface discharge generated in the light tube 1. With such an electrode arrangement, a plurality of light-emitting regions (unit light-emitting regions) are formed in the longitudinal direction of the arc tube.
  • the display discharge is a surface discharge.
  • a phosphor layer is formed on the back side inside the light emitting tube, but the surface discharge region is far from the phosphor layer, so that the vacuum ultraviolet rays for excitation are not sufficiently supplied to the phosphor layer.
  • the light blocking ratio is large and the luminous efficiency is low.
  • a PDP plasma display panel
  • the present invention is applied to the present invention.
  • a PDP as described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-33016 is known.
  • This PDP has a configuration in which display electrodes are arranged on the side surfaces of the partition walls.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and separately provides a scanning electrode and a display discharge electrode pair, and arranges the display discharge electrode pair on the side surface of the arc tube. With a four-electrode structure, the aim is to reduce discharge voltage and improve luminous efficiency.
  • an arc tube array in which a plurality of arc tubes each having a discharge gas sealed therein is arranged, and at least one of a display surface side and a back side of the arc tube array is supported to support the arc tube array.
  • a plurality of display electrodes which are disposed adjacent to the support and between the light emitting tube and the arc tube, and which apply a voltage to each arc tube from both sides to generate a counter discharge in the arc tube;
  • a plurality of scan electrodes are arranged on the display surface side of the tube in a stripe shape in a direction intersecting the longitudinal direction of the arc tube, and form a light emitting area at the intersection with the arc tube.
  • An arc tube array type display device comprising: a plurality of address electrodes for selecting a light emitting region.
  • the present invention also relates to a method for driving the arc tube array type display device, wherein in displaying a screen, one frame is composed of a plurality of subfields having different luminances, and each subfield is
  • the reset period consists of a reset period for initializing the charges in all the light-emitting regions, an address period for selecting the light-emitting region to emit light, and a sustain period for emitting light in the selected light-emitting region.
  • a voltage pulse is applied to the electrodes to generate a discharge in all light emitting regions, and a scan pulse is sequentially applied to the scan electrodes during the address period, and a scan pulse is applied to the desired address electrodes during the address period.
  • a method for driving a light emitting tube array type display device comprising: forming a charge in a charge compensation period, and generating a discharge for bringing the charge formed in the writing period into a state suitable for the next address discharge. It is.
  • the discharge between the display electrodes is performed by a counter discharge. Therefore, the discharge voltage between the display electrodes can be reduced as compared with the arc tube array type display device in which the discharge between the display electrodes is performed by surface discharge, and furthermore, it is arranged on the display surface side of the arc tube array.
  • the light blocking rate of light emitted from the arc tube array can be reduced. This makes it possible to provide a luminous tube array type display device having higher luminance and good luminous efficiency, making use of a low discharge voltage and a low light blocking ratio.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram showing the overall configuration of the arc tube array type display device of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the arc tube array type display device shown in FIG. 1, and FIG. 3 is an explanatory diagram showing a configuration example of an electrode.
  • FIG. 4 is an explanatory view showing a pattern example of the display electrode.
  • FIG. 5 is an explanatory view showing a pattern example of a display electrode
  • FIG. 6 is an explanatory view showing a pattern example of a display electrode
  • FIG. 7 is an explanatory view showing a pattern example of a display electrode
  • FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of a pattern of a display electrode
  • FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of a pattern of a scan electrode
  • FIG. 11 is an example of a pattern of a scan electrode.
  • FIG. 12 is an explanatory view showing a pattern example of a scan electrode
  • FIG. 13 is an explanatory view showing a comparative example of a driving method.
  • FIG. 14 is an explanatory diagram showing an example of a basic driving waveform of the driving method of the present invention.
  • FIG. 15 is an explanatory diagram showing another example of a driving waveform of the driving method of the present invention.
  • FIG. 16 is an explanatory view showing an example of the arrangement of the driving circuits.
  • FIG. 17 is a perspective view showing the whole of a conventional surface discharge type arc tube array type display device.
  • FIG. 18 is a partial sectional view of the arc tube array type display device of FIG. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the arc tube array may be any one in which a plurality of arc tubes in which a discharge gas is sealed are juxtaposed.
  • the tubing of the arc tube may be of any diameter, but is preferably about 0.5 to 5 mm in diameter.
  • the one made of glass is applied.
  • the shape of the thin tube may have any shape such as a circular cross section, a flat elliptical cross section, and a rectangular cross section.
  • the support only needs to support the arc tube array by contacting at least one of the display surface side and the back surface side of the arc tube array.
  • a flexible sheet made of resin or a glass substrate can be used as the support.
  • resin-made flexible sheets include light-transmitting film sheets.
  • a film used for this film sheet a commercially available PET (polyethylene terephthalate) film or the like can be used.
  • the glass substrate include a substrate made of soda lime glass.
  • the support preferably comprises a pair of supports capable of supporting the arc tube array from both the display surface side and the back surface side. In this case, it is not necessary that both are made of the same material, and any configuration is possible, such as forming one with resin and the other with glass.
  • the size of the support is desirably sheet-like or plate-like so as to support the entire arc tube array, and is large enough to cover almost the entire arc tube array.
  • the display electrode may be disposed at an adjacent portion between the arc tubes, and may be any electrode capable of applying a voltage to each arc tube from both sides to generate a counter discharge in the arc tube.
  • This display electrode can be formed using various materials known in the art.
  • Materials used for the electrodes include, for example, ITO, and transparent conductive material such as S n O 2, A g, A u, A 1, C u, include metal conductive materials such as C r is.
  • As a method for forming an electrode various methods known in the art can be applied. For example, it may be formed using a thick film forming technique such as printing, or may be formed using a thin film forming technique such as a physical deposition method or a chemical deposition method. Examples of the thick film forming technology include a screen printing method.
  • examples of the physical deposition method include an evaporation method and a sputtering method.
  • Examples of the chemical deposition method include a thermal CVD method, a photo CVD method, and a plasma CVD method.
  • the display electrode may be formed on the outer wall surface on both sides of the arc tube, or may be formed on the outer wall surface on one side of the arc tube, and one display electrode between adjacent arc tubes may be formed. It may be configured to be shared.
  • the display electrode be composed of a thick electrode portion corresponding to a light emitting region and a thin electrode portion corresponding to a non-light emitting region. In this case, it is desirable that the fine electrode portion is formed near the back of the arc tube array.
  • the scan electrode may be arranged on the display surface side of the arc tube in a strip shape in a direction crossing the longitudinal direction of the arc tube, and may be any electrode that can form a light emitting region at the intersection with the arc tube.
  • This scan electrode is desirably formed on the arc tube facing surface of the support disposed on the display surface side of the arc tube array from the viewpoint of ease of formation.
  • An address electrode is provided on the back side of each arc tube for selecting the luminous area. What is necessary is just the thing arrange
  • This address electrode is preferably composed of a thick electrode portion corresponding to the light emitting region and a thin electrode portion corresponding to the non-light emitting region.
  • These scan electrodes and address electrodes can also be formed using various materials and methods known in the art.
  • the present invention also relates to a method for driving the arc tube array type display device, wherein in displaying a screen, one frame is composed of a plurality of subfields having different luminances, and each subfield is
  • the reset period consists of a reset period for initializing the charges in all the light-emitting regions, an address period for selecting the light-emitting region to emit light, and a sustain period for emitting light in the selected light-emitting region.
  • a voltage pulse is applied to the electrodes to generate a discharge in all the light emitting regions.
  • a scan pulse is sequentially applied to the scan electrode, and during that time, a scan pulse is applied to the desired address electrode.
  • a method for driving an arc tube array type display device is characterized in that a discharge is generated to bring the charge formed in the writing period into a state suitable for the next address discharge.
  • the voltage pulse applied between the scan electrode and the address electrode and the voltage pulse applied between the two display electrodes are voltages that exceed the firing voltage. It is desirable.
  • the voltage pulse applied to the scan electrode may be blunt.
  • the blunt wave means a voltage pulse whose peak value gradually rises. The degree of increase may be linear or curved (exponential).
  • the voltage pulse applied to one of the display electrodes may have a blunt wave.
  • the blunt wave in this case also means a voltage pulse whose peak value gradually increases, and the degree of this rise may be linear or curved (exponential). It is desirable that the voltage value of these obtuse waves is about 1.5 to 3 times the respective static firing voltage.
  • the voltage pulse applied during the charge compensation period is a charge compensation pulse between the display electrodes that generates a discharge between the two display electrodes facing each other with the arc tube in between, and a discharge is generated between the scan electrode and the address electrode. It is desirable to use the address and the charge compensation pulse between the scan electrodes.
  • the charge compensation pulse between the display electrodes and the address scan may be a blunt wave.
  • the blunt wave means a voltage pulse whose peak value gradually decreases.
  • the degree of decline may be linear or curved (exponential). It is desirable that the charge compensation pulse between the display electrodes precedes the charge compensation pulse between the address and scan electrodes.
  • the peak value of the fixed potential given to the address electrode is the same as the peak value of the address pulse, and the fixed potential given to the scan electrode is the same as the peak value of the sustain pulse. desirable.
  • the fixed potential applied to the display electrodes facing each other across the arc tube is not less than the peak value of the sustain pulse and not more than the discharge starting voltage between the two electrodes, and furthermore, the discharge is generated between the address electrode and the scan electrode.
  • the potential is such that a sustain discharge can be generated by using the charge formed by the discharge as a trigger.
  • the present invention relates to an arc tube array type display device, wherein the driving voltage is low. Bottom and luminous efficiency are improved.
  • a scanning electrode hereinafter referred to as a scan electrode
  • an address electrode hereinafter referred to as an address electrode
  • a pair of main electrodes for display are provided in each light emitting region of one arc tube. It has a four-electrode structure in which electrodes (hereinafter referred to as display electrodes) are arranged. Then, a pair of display electrodes are arranged on the side wall of the arc tube, a scan electrode is arranged on the front side of the arc tube in a direction intersecting the longitudinal direction of the arc tube, and a pad electrode is arranged on the back side of the arc tube. It is arranged parallel to the longitudinal direction. The padless discharge is generated between the scan electrode and the padless electrode, and the priming effect causes a sustain discharge between the pair of display electrodes.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram showing the overall configuration of the arc tube array type display device of the present invention.
  • a phosphor layer is arranged inside a glass tube having a diameter of about 0.5 to 5 mm, and a plurality of arc tubes containing a discharge gas are arranged in parallel.
  • This is an arc tube array type display device.
  • 31 is a support (substrate) on the front side (display surface side)
  • 32 is a support (substrate) on the back side
  • 1 is an arc tube
  • S is a scan electrode
  • X and Y are displays.
  • the electrode A is an address electrode.
  • a plurality of arc tubes 1 are arranged in parallel to form an arc tube array, and the arc tube array is sandwiched between a support 31 on the front side and a support 32 on the back side. It has a configuration.
  • the front support 31 and the back support 32 are made of a flexible sheet such as a PET film.
  • the support 31 on the front side is transparent.
  • the support 32 on the back side is preferably opaque in view of the contrast of the display.
  • the tube of the arc tube 1 is made of borosilicate glass or the like.
  • a plurality of scan electrodes S are formed on the arc tube facing surface of the support 31 on the front side.
  • the scan electrode S is provided so as to be in contact with the arc tube 1 in a direction crossing the address electrode A.
  • Scan electrode S of this includes a transparent electrode such as ITO or S n O 2, Interview nickel, copper, aluminum, and a path electrodes made of metal such as chromium.
  • the scan electrode S may be an electrode formed only of a metal electrode without using a transparent electrode.
  • An address electrode A is formed on the back side of the support 32 facing the arc tube. It is made.
  • the address electrode A is provided so as to contact the arc tube 1 along the longitudinal direction of the arc tube 1.
  • the address electrode A is formed using nickel, copper, aluminum, silver, or the like.
  • the display electrodes X and Y are arranged between the arc tube 1 and the arc tube 1.
  • the display electrodes X and Y are formed directly on the outer wall surface of the light emitting tube by a sputtering method, a vapor deposition method, a plating method, a printing method, or the like using nickel, copper, aluminum, silver, or the like.
  • the scan electrode S is arranged on the front side of the arc tube 1
  • the address electrode A is arranged on the back side of the arc tube 1
  • the side surface of the arc tube 1 is arranged.
  • Display electrodes X and Y are arranged.
  • the scan electrode S and the address electrode A are arranged so as to be orthogonal to each other when the display device is viewed in a plan view, and the intersection between the address electrode A and the scan electrode S is a unit light emitting area (unit). (Discharge area).
  • the electrode structure of the arc tube array type display device is a four-electrode structure in which the scan electrode S, the address electrode A, and the display electrodes X and Y are arranged in one light emitting region.
  • an address discharge is generated at the intersection of the scan electrode S and the address electrode A to select a light-emitting area, and the wall charge formed on the inner surface of the tube in the area is used with the address discharge.
  • a sustain discharge is generated between the display electrodes X and Y.
  • the address discharge is an opposite discharge generated in the arc tube 1 between the scan electrode S and the address electrode A, and the sustain discharge is generated between the display electrodes X and Y arranged on the side surface of the arc tube 1. Generated within the arc tube 1 This is the opposite discharge.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing a cross section of the arc tube array type display device. This figure shows a cross section orthogonal to the longitudinal direction of the arc tube.
  • the tube of the arc tube 1 is a thin tube made of glass.
  • This thin tube has a circular cross section and is made of Pyrex (registered trademark: heat-resistant glass manufactured by Ko Jung Co., USA) with a tube diameter of 0.7 to 1.5 mm and a wall thickness of 0.07 to It was manufactured in a size of 0.1 mm and a length of 220 to 300 mm.
  • Pyrex registered trademark: heat-resistant glass manufactured by Ko Jung Co., USA
  • a cylindrical tube is manufactured by the Danner method, and the cylindrical tube is heated and molded to form a glass base material similar in shape to the thin tube to be manufactured. It is made by redrawing (stretching) while heating and softening.
  • red light 33, green light 34, and blue light 35 are emitted from arc tube 1, and these three adjacent arc tubes for R, G, and B form a set. Thus, one pixel is formed.
  • a structure known in the art as described in JP-A-2003-86142 can be applied.
  • the display electrodes X and Y are not formed directly on the outer wall surface of the arc tube, but are formed on both sides of a resin sheet or the like by low-temperature sputtering or printing, and the electrodes are used as display electrodes X and Y. Between the tube and the arc tube You may make it pinch and contact a side surface of an arc tube. However, this display electrode is desirably formed directly on the arc tube in order to increase the contact area with the arc tube.
  • FIG. 2 shows an example in which one display electrode is shared by adjacent arc tubes, but a display electrode may be formed on each outer wall surface of the arc tube.
  • the display electrodes of the adjacent arc tubes come into contact with each other. Therefore, in the case of a sustain discharge, a voltage is applied to two adjacent display electrodes with the same polarity.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing a configuration example of an electrode. In this figure, only one arc tube is shown.
  • the arc tube of this example has a rectangular cross section, but the arc tube is not limited to this, and the cross section may have any shape such as a circle, an ellipse, a rectangle, and a trapezoid.
  • the scan electrode S is formed on the support on the front side, and the address electrode A is formed on the support on the back side.
  • the display electrodes X and Y are formed directly on the side surface of the arc tube 1.
  • the display electrodes X and Y are thick electrode portions Xa and Ya in order to improve the discharge characteristics in the light emitting area at the intersection of the scan electrode S and the address electrode A.
  • the thick electrodes Xa and Ya are formed at the center of the outer wall surface of the arc tube.
  • the fine electrodes Xb and Yb are formed on the outer wall of the arc tube near the back.
  • the two display electrodes X and Y are in the light emitting region (light emitting cell).
  • the width of the electrode is periodically changed in order to delimit), and the thick electrodes Xa and Ya are arranged so as to face each other. This is because the light emitting region is defined by utilizing the fact that the discharge voltage varies depending on the area of the facing electrode.
  • FIGS. 4 to 9 are explanatory diagrams showing examples of display electrode patterns.
  • the electrode pattern shown in Fig. 4 is a basic pattern in which the discharge region, that is, the thick electrode portions Xa and Ya are formed of a solid metal film.
  • the fine electrode portions Xb and Yb all have the same pattern in FIGS.
  • the electrode pattern shown in Fig. 5 is such that the thick electrode portions Xa and Ya are formed in a comb shape.
  • the electrode pattern shown in FIG. 6 is obtained by forming thick electrode portions Xa and Ya in a ladder shape.
  • the electrode pattern shown in FIGS. 7 to 8 is a modification of the electrode pattern shown in FIGS. 4 to 6, and includes a connecting portion for connecting the thick electrode portions Xa and Ya to the thin electrode portions Xb and Yb. Xc and Yc are provided.
  • FIG. 7 shows the thick electrode portions Xa and Ya formed by a solid metal film
  • FIG. 8 shows the thick electrode portions Xa and Ya formed in a comb shape
  • FIG. The electrode portions Xa and Ya are formed in a ladder shape.
  • the electrode patterns in FIGS. 5 and 6 are used for the purpose of reducing the capacitance, reducing the discharge current, improving the luminous efficiency, improving the operation margin, and the like, in comparison with the electrode patterns in FIG.
  • the electrode patterns of FIGS. 8 and 9 are used for the purpose of reducing the capacitance, reducing the discharge current, improving the luminous efficiency, improving the operation margin, and the like, with respect to the electrode pattern of FIG.
  • the thick electrode portions Xa and Ya of the display electrodes X and Y are not limited to the above example, and may have any shape as long as the area is larger than the narrow electrode portions Xb and Yb.
  • FIGS. 10 to 12 are explanatory diagrams showing examples of scan electrode patterns.
  • the electrode width should be as narrow as possible. However, if the width of the electrode is small, the area of the intersection between the scan electrode S and the address electrode A is reduced, which causes an increase in the firing voltage and a decrease in the discharge probability.
  • a Sukiyan electrode S, and a wide transparent electrode width consisting of I Ding 0 film Ya 3 n 0 2 film or the like, and the configuration child in a narrow path electrode width formed of a metal film desirably .
  • FIG. 10 shows an example in which the scan electrode S is formed only of a metal film.
  • FIGS. 11 and 12 show examples in which the scan electrode S is formed by the pass electrode S 1 and the transparent electrode S 2.
  • the difference between FIG. 11 and FIG. 12 is that in FIG. 11 the transparent electrode S2 is provided on the entire scan electrode, whereas in FIG. 12 the transparent electrode S2 is provided only on the light emitting area.
  • the capacitance can be reduced as compared with the case where the transparent electrode S2 is provided on the whole.
  • the intersection between the scan electrode S and the address electrode A is a light emitting region, it is desirable that the corresponding portion of the light emitting region of the address electrode A be wider than the other portions.
  • the surface discharge is generated between the display electrodes by providing the display electrodes on the outer wall surface of the arc tube, setting the sustain discharge to the counter discharge, and setting the number of scan electrodes to one for one light emitting region.
  • a display device with higher luminance and good luminous efficiency can be obtained by utilizing the low discharge starting voltage and the low light blocking ratio.
  • the driving method of the present invention is a driving method of the above-described four-electrode-structured arc tube array type display device, and utilizes a structural advantage of the arc tube and a low discharge starting voltage of the opposed discharge. As a result, it is possible to improve a reduction in light emission efficiency due to a high driving voltage and a high light blocking ratio, which is a problem in the arc tube type display device in which the sustain discharge is generated by surface discharge.
  • an address discharge is generated between the scan electrode S and the address electrode A, and the priming effect causes the sustain discharge between the two display electrodes X and Y formed on the outer wall surface of the arc tube.
  • Discharges With this driving method, all operations from address discharge to sustain discharge can be performed by opposed discharge.
  • sustain discharge is performed with the electrodes formed on the outer wall surface of the arc tube, the discharge start voltage is low because of counter discharge, and discharge is generated near the phosphor layer. Excitation efficiency is increased, and improvement in luminous efficiency can be expected.
  • the surface discharge type The light-shielding ratio is reduced as compared with the arc tube array type display device, and the luminous efficiency can be expected to increase due to the reduced light-shielding ratio.
  • one frame When displaying a screen, one frame is composed of a plurality of subfields with different luminances, and each subfield has a reset period for initializing the charge of all the light emitting regions and an address for selecting the light emitting region to be made to emit light. A period and a sustain period in which the selected light emitting region emits light.
  • a voltage pulse is applied to all the electrodes to generate a discharge in all the light emitting regions.
  • a scan pulse is sequentially applied to the scan electrode S, and during that time, an address pulse is applied to the desired address electrode A to apply an address pulse between the scan electrode S and the address electrode A.
  • a sustain pulse is alternately applied between the display electrodes X and Y opposed to each other with the arc tube interposed therebetween to generate a re-sustain discharge in the light emitting region where the wall charges are accumulated.
  • the light emission in the light emitting region is performed by exciting the phosphor with ultraviolet rays generated by the sustain discharge to generate visible light of a desired color from the phosphor.
  • FIG. 13 is an explanatory diagram showing a comparative example of the driving method.
  • This figure shows the driving waveforms of the surface discharge type arc tube array type display device shown in FIGS. 17 and 18.
  • the driving waveform shown in the figure shows a period of one subfield.
  • the driving method of this comparative example differs from the driving method of the present invention in that a reset discharge is generated between the display electrodes X and Y during the reset period, and between the address electrode A and the display electrode Y during the address period.
  • an address discharge is generated, and a sustain discharge is generated between the display electrodes X and Y during the sustain period.
  • FIG. 14 is an explanatory diagram showing an example of a basic driving waveform of the driving method of the present invention.
  • this driving method is a driving method for a four-electrode-structured arc tube display device, it is necessary to devise a device for that. Details are described below.
  • the drive waveform is roughly divided into three steps: a reset period, an address period, and a sustain period.
  • the reset period is further composed of a write period and a charge compensation period
  • the sustain period is It also consists of a sustain pre-processing period and a sustain loop.
  • the voltage applied in each period will be described.
  • the purpose is to generate a discharge in all the light emitting regions regardless of the state of the residual charge in the sustain period of the previous subfield.
  • a positive write pulse is applied to the scan electrode S. Also, it is necessary to accumulate positive and negative charges on the two display electrodes X and Y in the next address period, respectively. Therefore, a positive write pulse is applied to any one of the display electrodes.
  • the applied voltage value is set so as to satisfy the following conditions.
  • V sw is a voltage applied to the scan electrode S
  • V fs ⁇ a is a discharge start voltage between the scan and address electrodes.
  • V xw is the voltage applied to the display electrode X
  • V yw is the voltage applied to the display electrode Y
  • the voltage V sw applied to the scan electrode S and the voltage V yw applied to the display electrode Y during the writing period are obtuse waves, and are voltages that rise linearly.
  • the sum of the absolute value of the voltage Vsw applied to the scan electrode S and the voltage Vyw applied to the display electrode X and the voltage Vyw applied to the display electrode Y IV xw I + IV yw I is the value of each static firing voltage 1. Desirably about 5 to 3 times.
  • This charge compensation period is further subdivided into charge compensation for the display electrodes that generate a discharge between the display electrodes X and Y, and between the address and the scan electrodes that generate a discharge between the end electrode A and the scan electrode S. Performed separately for charge compensation.
  • the applied voltage value is set so as to satisfy the following conditions.
  • V aX is a voltage applied to the display electrode X
  • V ay is a voltage applied to the display electrode Y.
  • the voltage may be the same as the voltage Vsw or the voltage Vs during the sustain discharge.
  • an address discharge is generated between the end electrode A and the scan electrode S, and the discharge is used as a trigger to form an amount of charge capable of generating a sustain discharge between the display electrodes X and Y in the light emitting region.
  • the sustain period is divided into a sustain pre-processing period and a sustain loop that repeats discharge.
  • the wall charges formed by the address discharge are unstable, so the charges are shaped so that a stable sustain discharge can be performed. Therefore, in the first pulse, the voltage V Xd is added in addition to the voltage V s to ensure that the discharge is generated. It is desirable to apply several voltage pulses having a pulse width wider than the pulse width in the sustain loop before the sustain loop is started.
  • FIG. 15 is an explanatory diagram showing another example of a driving waveform of the driving method of the present invention. .
  • This drive waveform is based on the premise that no write discharge is generated in the display electrodes X and Y during the reset period, and that the residual charges from the previous subfield emission are used. Therefore, it is possible to use it alone, but when one frame is composed of multiple subfields and displayed, the drive waveform in Fig. 14 is applied to the first subfield in one frame, Second and subsequent sub fees It is preferable to apply this drive waveform in the field.
  • a write discharge is generated only between the scan electrode S and the address electrode A during the write period.
  • a pulse having the same polarity as the write pulse is applied to the display electrodes X and Y so that erroneous discharge does not occur between the scan electrode S and the display electrode X (or Y).
  • the operation is the same as the drive waveform in FIG.
  • FIG. 16 is an explanatory diagram showing an example of the arrangement of the drive circuits.
  • the scan driver SD for the scan electrode S is placed beside the arc tube array type display device 10
  • the address driver AD for the address electrode A is placed below
  • the sustain drivers for the display electrodes X and Y are placed.
  • TDs are placed on top of each other. Since the address electrode A, the scan electrode S, and the display electrodes X and Y are completely independent, a dedicated substrate can be manufactured for each, and mutual countermeasures such as noise and heat countermeasures are made more smooth. Become.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

発光管アレイ型表示装置であり、内部に放電ガスが封入された複数の発光管を並置した発光管アレイと、発光管アレイの表示面側と背面側との少なくとも一方に当接して発光管アレイを支持する支持体と、発光管と発光管との間の隣接部に配置され、各発光管に対し両側面から電圧を印加して発光管内で対向放電を発生させるための複数の表示電極と、発光管の表示面側に発光管の長手方向と交差する方向にストライプ状に配置され、発光管との交差部に発光領域を形成する複数のスキャン電極と、各発光管の背面側に配置された発光領域選択用の複数のアドレス電極とで構成する。

Description

明 細 書 発光管ァレイ型表示装置およびその駆動方法 技術分野
本発明は、 発光管ア レイ型表示装置およびその駆動方法に関 し、 さらに詳しく は、 直径 0 . 5〜 5 m m程度の細管の内部に 蛍光体層を配置するとともに放電ガスを封入した発光管 ( 「表 示管」 や 「ガス放電管」 とも呼ばれる) を並列に複数配置して、 任意の画像を表示する発光管ァレイ型表示装置およびその駆動 方法に関する。 背景技術
この種の発光管ア レイ型表示装置としては、 特開 2 0 0 3— 8 6 1 4 1号公報ゃ特開 2 0 0 3— 8 6 1 4 2号公報に記載の ものなどが知られている。 この例を図 1 7および図 1 8に示す。 図 1 8は図 1 7の部分断面図であり、 表示装置を発光管の長手 方向に直交する方向に切断した状態を示している。
この発光管ァレイ型表示装置では、 並列に配置した多数の発 光管 1 (発光管ア レイ) を一対のガラスまたは樹脂等の平板状 の支持体 3 1、 3 2で挟持することで表示パネルを構成するよ うにしている。 また、 支持体に透明なフィルムシートを用いる ものも知られている。 発光管 1の内部には赤用の蛍光体層 R、 緑用の蛍光体層 G、 青用の蛍光体層 Bが配置され、 放電ガス が封入されている。
これらの表示装置では、 発光管の内部で放電を発生させるよ うにしており、 そのための電極は、 支持体の発光管アレイ対向 面に形成して、 電極を発光管の表面に接触させるようにしてい る。
この電極は、 通常、 背面側の支持体 3 2の発光管アレイ対向 面に、 各発光管に沿ってア ドレス電極 (データ電極ともいう) Aを配置し、 前面側 (表示面側) の支持体 3 1 の発光管アレイ 対向面に、 ア ドレス電極 Aと交差する方向に面放電用の多数の 表示電極対 X , Yを配置するようにしている。 各表示電極は I T O膜や S n 0 2膜などからなる透明電極 1 2 と金属膜からな るパス電極 1 3 とで形成されている。 各ァ ドレス電極 Aは金属 膜で形成されている。
そして、 表示の際には、 表示電極対の内、 Y電極をスキャン 用の電極と して用い、 その Y電極とア ドレス電極 Aとの交差部 でア ドレス放電を発生させて発光領域を選択する。 次に、 その ァドレス放電によって当該領域の管内面に形成された壁電荷を 利用して、 表示電極対 X , Yで表示放電 (維持放電またはサス ティン放電ともいう) を発生させることで、 表示を行なうよう にしている。 これにより、 図 1 8中矢印で示すように、 発光管 1から赤色光 3 3、 緑色光 3 4、 青色光 3 5が放出される。 ァ ドレス放電は、 発光管 1を挟んで対向する Y電極とア ドレス電 極 Aとの間の発光管 1内で発生される対向放電であり、 表示放 電は、 平面上に平行に配置される 2本の表示電極 X, Y間の発 光管 1内で発生される面放電である。 このよ うな電極配置によ り、 発光管の長手方向に複数の発光領域 (単位発光領域) を形 成するようにしている。
しかしながら、 この電極配置の発光管アレイでは、 表示放電 が面放電であるため、 高い放電電圧が必要である。 しかも、 発 光管内部の背面側には蛍光体層が形成されているが、 面放電の 領域がこの蛍光体層から離れているので、 蛍光体層に励起用の 真空紫外線が十分に供給されない。 さらに、 一箇所の発光領域 に 2本の表示電極が発光管ァレイの前面側に配置されているの で、 遮光率が大きく、 発光効率が低い。
また、 発光管の管径のバラつき等による凹凸で表示電極と発 光管との密着不良がおこりやすく、 その結果、 発光領域毎の放 電開始電圧のバラつきが大きく、 動作マージンを大きく確保で きない等の問題がある。
なお、 上記のよ うな発光管アレイ型表示装置ではなく、 一対 の基板間に設けた放電空間を隔壁で仕切ることによりセルを形 成するタイプの P D P (プラズマディスプレイパネル) の場合 には、 本願発明に関連する特許として、 特開 2 0 0 0— 3 3 1 6 1 5公報に記載のような P D Pが知られている。 この P D P では、 隔壁の側面に表示電極を配置した構成となっている。 本発明は、 このような事情を考慮してなされたもので、 スキ ヤン用の電極と表示放電用の電極対とを個別に設け、 表示放電 用の電極対を発光管の側面に配置して、 4電極構造とすること で、 放電電圧を低減し、 発光効率の向上を図ることを目的とす るものである 発明の開示
本発明は、 内部に放電ガスが封入された複数の発光管を並置 した発光管アレイ と、 発光管アレイの表示面側と背面側との少 なく とも一方に当接して発光管アレイを支持する支持体と、 発 光管と発光管との間の隣接部に配置され、 各発光管に対し両側 面から電圧を印加して発光管内で対向放電を発生させるための 複数の表示電極と、 発光管の表示面側に発光管の長手方向と交 差する方向にス トライプ状に配置され、 発光管との交差部に発 光領域を形成する複数のスキャン電極と、 各発光管の背面側に 配置された発光領域選択用の複数のァドレス電極とを備えてな る発光管ァレイ型表示装置である。
本発明は、 また、 上記発光管アレイ型表示装置の駆動方法で あって、 画面表示の際には、 1 フ レームを輝度の異なる複数の サブフィール ドで構成するとともに、 各サブフィール ドを、 全 ての発光領域の電荷を初期化するリセッ ト期間と、 発光させる べき発光領域を選択するァ ドレス期間と、 選択した発光領域を 発光させる維持期間とで構成し、 リセッ ト期間には全ての電極 に電圧パルスを印加して全ての発光領域で放電を発生させ、 ァ ドレス期間にはスキャン電極に順次スキヤンパルスを印加しそ の間に所望のア ドレス電極にァドレスパルスを印加してスキヤ ン電極とァ ドレス電極との間でァ ドレス放電を発生させること で発光させるべき発光領域内に壁電荷を蓄積し、 維持期間には 発光管を挟んで対向する表示電極間に交互に維持パルスを印加 し発光管内で維持放電を発生させることで画面表示を行うこと からなり、 リ セッ ト期間を、 書き込み期間と電荷補償期間とで 構成し、 書き込み期間には、 スキャン電極とア ドレス電極との 間、 および発光管を挟んで対向する 2本の表示電極間でそれぞ れ放電を発生させて残留電荷の除去と新たな電荷の形成を行い 、 電荷補償期間には、 書き込み期間で形成した電荷を次のア ド レス放電に適した状態にするための放電を発生させることを特 徴とする発光管ァレイ型表示装置の駆動方法である。
本発明によれば、 表示電極間の放電が対向放電で行われる。 したがって、 表示電極間の放電を面放電で行うようにした発光 管アレイ型表示装置と比較して、 表示電極間の放電電圧を低下 させることができ、 さらに発光管ァレイの表示面側に配置する 電極数を減少させて、 発光管アレイから放射される光の遮光率 を低下させることができる。 これにより、 低放電電圧おょぴ低 遮光率を生かした、 より高輝度で発光効率の良好な発光管ァレ ィ型表示装置とすることができる。 図面の簡単な説明
図 1は本発明の発光管ァレイ型表示装置の全体構成を示す説 明図であり、
図 2は図 1 で示した発光管ァレイ型表示装置の断面図であり 、 図 3は電極の構成例を示す説明図であり、
図 4は表示電極のパターン例を示す説明図であり、 図 5は表示電極のパターン例を示す説明図であり、 図 6は表示電極のパターン例を示す説明図であり、 図 7は表示電極のパターン例を示す説明図であり、 図 8は表示電極のパターン例を示す説明図であり、 図 9は表示電極のパターン例を示す説明図であり、 図 1 0はスキヤン電極のパターン例を示す説明図であり、 図 1 1 はスキヤン電極のパターン例を示す説明図であり、 図 1 2はスキャン電極のパターン例を示す説明図であり、 図 1 3は駆動方法の比較例を示す説明図であり、
図 1 4は本発明の駆動方法の基本的な駆動波形の一例を示す 説明図であり、
図 1 5は本発明の駆動方法の他の駆動波形の例を示す説明図 であり、
図 1 6は駆動回路の配置の一例を示す説明図であり、 図 1 7は従来の面放電型の発光管アレイ型表示装置の全体を 示す斜視図であり、
図 1 8は図 1 7の発光管アレイ型表示装置の部分断面図であ る。 発明を実施するための最良の形態
本発明の発光管アレイ型表示装置において、 発光管アレイは 、 内部に放電ガスが封入された複数の発光管を並置したもので あればよい。 この発光管の管体となる細管は、 どのような径の ものを適用してもよいが、 望ましくは、 直径 0 . 5〜 5 m m程 度のガラス製のものが適用される。 細管の形状は、 円形の断面 、 扁平楕円状の断面、 方形の断面など、 どのような形状の断面 を有していてもよい。
支持体は、 発光管アレイの表示面側と背面側との少なく とも 一方に当接して発光管アレイを支持するものであればよい。 こ の支持体と しては、 例えば樹脂製のフレキシブルシートや、 ガ ラス製の基板を適用することができる。 樹脂製のフレキシブル シートと しては、 光透過性のフィルムシ一トなどが挙げられる
。 このフィルムシー トに用いられるフィルムと しては、 市販の P E T (ポリエチレンテレフタレー ト) フィルムなどを適用す ることができる。 ガラス製の基板としては、 ソーダライムガラ ス製の基板などが挙げられる。
支持体は、 望ましくは、 発光管アレイを表示面側と背面側と の両側から支持可能な一対の支持体で構成する。 この場合、 両 者を同じ材質のもので作製する必要はなく、 一方を樹脂、 他方 をガラスで形成する等、 任意の構成が可能である。
この支持体の大きさは、 発光管アレイ全体を支持できるよう に、 シー ト状または平板状で、 発光管アレイのほぼ全体を覆う ような大きさであることが望ましい。
表示電極は、 発光管と発光管との間の隣接部に配置され、 各 発光管に対し両側面から電圧を印加して発光管内で対向放電を 発生させることができるものであればよい。
この表示電極は、 当該分野で公知の各種の材料を用いて形成 することができる。 電極に用いられる材料としては、 例えば、 I T O、 S n O 2などの透明な導電性材料や、 A g、 A u、 A 1 、 C u、 C rなどの金属の導電性材料が挙げられる。 電極の 形成方法としては、 当該分野で公知の各種の方法を適用するこ とができる。 たとえば、 印刷などの厚膜形成技術を用いて形成 してもよいし、 物理的堆積法または化学的堆積法からなる薄膜 形成技術を用いて形成してもよい。 厚膜形成技術と しては、 ス ク リーン印刷法などが挙げられる。 薄膜形成技術の内、 物理的 堆積法としては、 蒸着法ゃスパッタ法などが挙げられる。 化学 的堆積方法と しては、 熱 C V D法や光 C V D法、 あるいはブラ ズマ C V D法などが挙げられる。
表示電極は、 発光管の両側の外壁面に形成してもよいし、 あ るいは、 発光管の一方側の外壁面に形成し、 隣接する発光管が その間に位置する一本の表示電極を共有するような構成にして もよい。
表示電極は、 発光領域の部分に対応する太電極部と、 非発光 領域の部分に対応する細電極部とで構成することが望ましい。 この場合、 細電極部を発光管アレイの背面寄りに形成した構成 することが望ましい。
スキャン電極は、 発光管の表示面側に発光管の長手方向と交 差する方向にス トライプ状に配置され、 発光管との交差部に発 光領域を形成できるものであればよい。 このスキヤン電極は、 形成の容易さからは、 発光管ァレイの表示面側に配置された支 持体の発光管対向面に形成することが望ましい。
ァ ドレス電極は、 発光領域選択用として各発光管の背面側に 配置されたものであればよい。 このア ドレス電極は、 発光領域 の部分に対応する太電極部と、 非発光領域の部分に対応する細 電極部とで構成することが望ましい。 また、 ア ドレス電極は、 形成の容易さからは、 発光管アレイの背面側に配置された支持 体の発光管対向面に形成することが望ましい。
これらのスキャン電極おょぴア ドレス電極も、 当該分野で公 知の各種の材料と方法を用いて形成することができる。
本発明は、 また、 上記発光管アレイ型表示装置の駆動方法で あって、 画面表示の際には、 1 フ レームを輝度の異なる複数の サブフィール ドで構成するとともに、 各サブフィール ドを、 全 ての発光領域の電荷を初期化するリセッ ト期間と、 発光させる べき発光領域を選択するア ドレス期間と、 選択した発光領域を 発光させる維持期間とで構成し、 リセッ ト期間には全ての電極 に電圧パルスを印加して全ての発光領域で放電を発生させ、 ァ ドレス期間にはスキヤン電極に順次スキャンパルスを印加しそ の間に所望のァ ドレス電極にァドレスパルスを印加してスキヤ ン電極とァ ドレス電極との間でァ ドレス放電を発生させること で発光させるべき発光領域内に壁電荷を蓄積し、 維持期間には 発光管を挟んで対向する表示電極間に交互に維持パルスを印加 し発光管内で維持放電を発生させることで画面表示を行うこと からなり、 リセッ ト期間を、 書き込み期間と電荷補償期間とで 構成し、 書き込み期間には、 スキャン電極とア ドレス電極との 間、 および発光管を挟んで対向する 2本の表示電極間でそれぞ れ放電を発生させて残留電荷の除去と新たな電荷の形成を行い、 電荷補償期間には、 書き込み期間で形成した電荷を次のァ ドレ ス放電に適した状態にするための放電を発生させることを特徴 とする発光管ァレイ型表示装置の駆動方法である。
この駆動方法においては、 書き込み期間において、 スキャン 電極とア ドレス電極との間に印加する電圧パルスと、 2本の表 示電極間に印加する電圧パルスが、 それぞれ放電開始電圧を超 える電圧であることが望ましい。
この書き込み期間において、 スキャン電極とァ ドレス電極と の間に電圧パルスを印加する際、 スキャン電極に印加する電圧 パルスを鈍波にしてもよい。 この場合鈍波とは徐々に波高値が 上昇する電圧パルスを意味する。 上昇の度合いは直線的であつ ても曲線 (指数関数) 的であってもよい。 また、 書き込み期間 において、 2本の表示電極間に電圧パルスを印加する際、 片方 の表示電極に印加する電圧パルスを鈍波にしてもよい。 この場 合の鈍波も徐々に波高値が上昇する電圧パルスを意味し、 この 上昇の度合いも、 直線的であっても曲線 (指数関数) 的であつ てもよい。 これらの鈍波の電圧値は、 それぞれのスタティック な放電開始電圧の 1 . 5〜 3倍程度であることが望ましい。 電荷補償期間に印加する電圧パルスは、 発光管を挟んで対向 する 2本の表示電極間に放電を発生させる表示電極間の電荷補 償パルスと、 スキヤン電極とァドレス電極との間で放電を発生 させるア ドレス · スキャン電極間の電荷補償パルスとで構成す ることが望ましい。
この表示電極間の電荷補償パルスと、 ア ドレス · スキャン電 極間の電荷補償パルスとは鈍波であってもよい。 この場合鈍波 とは徐々に波高値が下降する電圧パルスを意味する。 下降の度 合いは直線的であっても曲線 (指数関数) 的であってもよい。 表示電極間の電荷捕償パルスは、 ア ドレス · スキャン電極間 の電荷補償パルスより も先行させることが望ましい。
また、 表示電極間に電荷補償パルスを印加する際には、 ア ド レス電極とスキヤン電極にそれぞれ固定電位を与えておく こと が望ましい。 このア ドレス電極に与える固定電位は、 その波高 値がァ ドレスパルスの波高値と同じであり、 スキャン電極に与 える固定電位は、 その波高値が維持パルスの波高値と同じであ ることが望ましい。
ア ドレス期間において、 スキヤン電極に順次スキャンパルス を印加しその間に所望のァ ドレス電極にァドレスパルスを印加 する際には、 発光管を挟んで対向する表示電極にそれぞれ固定 電位を与えておく ことが望ましい。 この場合、 発光管を挟んで 対向する表示電極にそれぞれ与える固定電位は、 維持パルスの 波高値以上でかつ両電極間の放電開始電圧以下であり、 さらに ァドレス電極とスキャン電極との間で放電が発生された場合に その放電により形成された電荷をトリガーにして維持放電が発 生可能な電位であることが望ましい。
維持期間において、 発光管を挟んで対向する表示電極間に交 互に維持パルスを印加する際、 スキヤン電極とァ ドレス電極に それぞれ固定電位を与えておく ことが望ましい。
本発明は、 発光管アレイ型表示装置において、 駆動電圧の低 下、 および発光効率の向上を図ったものである。
具体的には、 一本の発光管の各発光領域に、 スキャン用の電 極 (以後スキャン電極とい う) と、 ア ドレス用の電極 (以後ァ ドレス電極という) と、 表示用の一対の主電極 (以後表示電極 という) を配置した 4電極構造とする。 そして、 一対の表示電 極を発光管の側壁に配置し、 発光管の前面側にスキャン電極を 発光管の長手方向と交差する方向に配置し、 発光管の背面側に ァドレス電極を発光管の長手方向に平行に配置する。 ァドレス 放電はスキャン電極とァドレス電極との間で発生させ、 そのプ ライミ ング効果により、 一対の表示電極間でサスティン放電を 発生させる。
このような 4電極構造にすることによって、 ァ ドレス放電か らサスティン放電まで全て対向放電で行えるようになる。 発光 管の側壁に配置した表示電極対でサスティン放電 (対向放電) を発生させるので、 サスティン放電の電圧を低くすることがで きる。 また、 サスティン放電が蛍光体層の近くで発生されるの で、 真空紫外線による蛍光体励起効率が高くなり、 発光効率の 改善が見込める。 しかも、 表示面には各発光領域に 1本のスキ ャン電極しか配置されないので、 面放電型の発光管ァレイ型表 示装置に比べて電極による遮光率が低下し、 これにより発光効 率を向上させることができる。
以下、 図面に示す実施の形態に基づいて本発明を詳述する。 なお、 本発明はこれによって限定されるものではなく、 各種の 変形が可能である。 図 1は本発明の発光管アレイ型表示装置の全体構成を示す説 明図である。 本表示装置 1 0は、 直径 0 . 5〜5 m m程度のガ ラス製の細管の内部に蛍光体層を配置すると ともに放電ガスを 封入した発光管を並列に複数配置して、 任意の画像を表示する 発光管アレイ型表示装置である。
この図において、 3 1は前面側 (表示面側) の支持体 (基 板) 、 3 2は背面側の支持体 (基板) 、 1は発光管、 Sはスキ ヤン電極、 X, Yは表示電極、 Aはア ドレス電極である。
本発光管アレイ型表示装置は、 発光管 1を並列に複数配置し て発光管アレイを構成し、 その発光管アレイを前面側の支持体 3 1 と背面側の支持体 3 2 とで挟持した構成となっている。 前面側の支持体 3 1 と背面側の支持体 3 2は、 P E Tフィル ムのようなフレキシプルシートで作製されている。 前面側の支 持体 3 1は透明である。 背面側の支持体 3 2は表示のコントラ ス トの関係から、 不透明であるほうが望ましい。 発光管 1 の管 体はホウケィ酸ガラスなどで作製されている。
前面側の支持体 3 1の発光管対向面には複数のスキャン電極 Sが形成されている。 スキャン電極 Sは、 ア ドレス電極 Aと交 差する方向に、 発光管 1 と接触するように設けられている。 こ のスキャン電極 Sは、 I T Oや S n O 2などの透明電極と、 ュ ッケル、 銅、 アルミニウム、 クロムなどの金属からなるパス電 極とで構成されている。 スキャン電極 Sはこの他に、 透明電極 を用いず、 金属電極のみで形成した電極であってもよい。
背面側の支持体 3 2の発光管対向面にはァ ドレス電極 Aが形 成されている。 ア ドレス電極 Aは、 発光管 1 の長手方向に沿つ て発光管 1 と接触するように設けられている。 このア ドレス電 極 Aは、 ニッケル、 銅、 アルミニウム、 銀などを用いて形成し ている。
発光管 1 と発光管 1 との間には、 表示電極 X, Yが配置され ている。 表示電極 X, Yは、 ニッケル、 銅、 アルミニウム、 銀 などを用い、 スパッタ法、 蒸着法、 メ ツキ法、 印刷法などで発 光管の外側壁面に直接形成している。
このよ う に、 本発光管アレイ型表示装置では、 発光管 1 の前 面側にスキャン電極 Sを配置し、 発光管 1 の背面側にア ドレス 電極 Aを配置し、 発光管 1の側面に表示電極 X, Yを配置して いる。 スキャン電極 Sとア ドレス電極 Aとは、 表示装置を平面 的に見た場合に直交するような配置となっており、 ア ドレス電 極 Aとスキャン電極 S との交差部が単位発光領域 (単位放電領 域) となる。 したがって、 本発光管アレイ型表示装置の電極構 造は、 一箇所の発光領域に、 スキャン電極 Sと、 ア ドレス電極 Aと、 表示電極 X , Yが配置された 4電極構造であるといえる。 表示は、 スキャン電極 S とァ ドレス電極 Aとの交差部でァ ド レス放電を発生させて発光領域を選択し、 そのア ドレス放電に 伴って当該領域の管内面に形成された壁電荷を利用して、 表示 電極 X, Y間でサスティン放電を発生させることで行う。 ア ド レス放電は、 スキヤン電極 Sとア ドレス電極 Aとの間の発光管 1内で発生される対向放電であり、 サスティン放電は、 発光管 1の側面に配置された表示電極 X, Y間の発光管 1内で発生さ れる対向放電である。
図 2は発光管アレイ型表示装置の断面を示す説明図である。 この図は発光管の長手方向に直交する断面を示している。
発光管 1の管体はガラス製の細管を用いている。 この細管は、 円形の断面を有しており、 パイ レックス (登録商標 : 米国コ ー ユング社製の耐熱ガラス) を用い、 管径 0. 7〜 1. 5 mm、 肉厚 0. 0 7〜 0. 1 mm、 長さ 2 2 0〜 3 0 0 m mで作製し たものである。
この発光管 1 の管体である細管は、 ダンナー法で円筒管を作 製し、 その円筒管を加熱成型して、 作製しょう とする細管と相 似形のガラス母材を作製し、 それを加熱して軟化させながら、 リ ドロー (引き伸ばし) することにより作製している。
発光管 1の内部の放電空間には、 背面側に、 R (赤) 、 G (緑) 、 B (青) の蛍光体層が一色ごとに設けられ、 ネオンと キセノンを含む放電ガスが導入されて、 両端が封止され、 これ により発光管の内部に放電空間が形成されている。
表示の際には、 発光管 1から赤色光 3 3、 緑色光 3 4、 青色 光 3 5が放出され、 これら隣接する R用、 G用、 B用の 3本の 発光管が一組となって 1画素が構成される。 発光管の内部につ いては、 特開 2 0 0 3— 8 6 1 4 2号公報に記載のような当該 分野で公知の構造を適用することができる。
表示電極 X, Yは、 発光管の外側壁面に直接形成せず、 樹脂 製のシートなどの両面に低温スパッタ法、 印刷法などで電極を 形成し、 それを表示電極 X, Yと して発光管と発光管との間に 挟み込んで、 発光管の側面に接触させるようにしてもよい。 し かし、 この表示電極は、 発光管との接触面積を増大させるため には、 発光管に直接形成することが望ましい。
図 2では、 隣り合う発光管で一本の表示電極を共有している 例を示したが、 発光管の外側壁面にそれぞれ表示電極を形成す るようにしてもよい。 その場合、 隣接する発光管の表示電極ど う しが接触するので、 サスティン放電の際には、 隣接して接触 する 2本の表示電極については、 それらを同極性にして電圧 を印加する。
図 3は電極の構成例を示す説明図である。 この図では一本の 発光管のみを示している。
本例の発光管は断面が矩形であるが、 発光管はこれに限らず、 断面が円形、 楕円形、 矩形、 台形など、 どのような形状を有し ていてもよレ、。
スキャン電極 Sは前面側の支持体に形成されたものであり、 ァドレス電極 Aは背面側の支持体に形成されたものである。 表 示電極 X、 Yは発光管 1の側面に直接形成している。
表示電極 X, Yは、 スキャン電極 S とア ドレス電極 Aとの交 差部の発光領域の部分については、 放電特性を向上させるため に太電極部 X a, Y a とし、 発光領域以外の部分については細 電極部 X b , Y b としている。 太電極部 X a, Y aは発光管の 外側壁面の中央部に形成している。 細電極部 X b, Y bは発光 管の外側壁面の背面側寄りに形成している。
このよ うに、 2本の表示電極 X, Yは、 発光領域 (発光セ ル) を区切るために電極の幅を周期的に変化させ、 太電極部 X a , Y aが相対するように配置する。 これは、 対向する電極の 面積によって放電電圧が異なることを利用して発光領域を規定 するためである。
図 4〜図 9は表示電極のパターン例を示す説明図である。 図 4に示した電極パターンは放電領域の部分、 つまり太電極 部 X a, Y aを金属のベタ膜で形成した基本パターンである。 細電極部 X b, Y bは、 図 4〜図 9に関し全て同じパターンで ある。
図 5に示した電極パターンは太電極部 X a, Y aを櫛歯状に 形成したものである。 図 6に示した電極パターンは太電極部 X a , Y aを梯子状に形成したものである。
図 7〜図 8に示した電極パターンは図 4〜図 6に示した電極 パターンの変形例であり、 太電極部 X a , Y a と細電極部 X b, Y b とを連結する連結部 X c, Y cを設けている。
図 7は太電極部 X a , Y aを金属のベタ膜で形成したもので あり、 図 8は太電極部 X a, Y aを櫛歯状に形成したものであ り、 図 9は太電極部 X a , Y aを梯子状に形成したものである。 図 5およぴ図 6の電極パターンは、 図 4の電極パターンに対 し、 静電容量の低減、 放電電流の低減、 発光効率の改善、 動作 マージンの改善等の目的で用いられる。 図 8および図 9の電極 パターンも同様に、 図 7の電極パターンに対し、 静電容量の低 減、 放電電流の低減、 発光効率の改善、 動作マージンの改善等 の目的で用いられる。 表示電極 X, Yの太電極部 X a、 Y aは、 上記の例に限らず、 細電極部 X b、 Y bより も面積が広ければどのような形状であ つてもよい。
図 1 0〜図 1 2 はスキヤン電極のパターン例を示す説明図で ある。
スキャン電極 Sは発光管ァレイの前面側にあるため、 遮光率 が低いほど高輝度が得られる。 このため、 電極の幅はできるだ け狭いほうがよい。 しかし、 電極の幅が狭いとスキャン電極 S とァドレス電極 Aとの交差部の面積が狭くなり、 放電開始電圧 の上昇や放電確率の低下をもたらす。 それを改善するためには、 スキヤン電極 Sを、 I 丁0膜ゃ3 n 0 2膜等からなる幅の広い 透明電極と、 金属膜からなる幅の狭いパス電極とで構成するこ とが望ましい。
図 1 0はスキャン電極 Sを金属膜のみで形成した例である。 図 1 1およぴ図 1 2 はスキヤン電極 Sをパス電極 S 1 と透明電 極 S 2で形成した例である。 図 1 1 と図 1 2の違いは、 図 1 1 では透明電極 S 2をスキャン電極全体に設けているのに対し、 図 1 2では透明電極 S 2を発光領域のみに設けている。
透明電極 S 2を発光領域のみに設けた場合には、 透明電極 S 2を全体に設けた場合と比較して、 静電容量を低減することが できる。
スキャン電極 S とァ ドレス電極 Aとの交差部が発光領域とな るので、 ア ドレス電極 Aについても、 発光領域の対応部分をそ れ以外の部分より も幅広にすることが望ましい。 このように、 表示電極を発光管の外側壁面に設けて、 サステ イン放電を対向放電とし、 スキャン電極の本数を一箇所の発光 領域について 1本とすることにより、 表示電極間で面放電を発 生させる形式の発光管アレイ型表示装置と比較して、 低放電開 始電圧、 低遮光率を生かしてより高輝度で、 発光効率の良好な 表示装置とすることができる。
次に、 本発明の発光管ァレイ型表示装置の駆動方法について 説明する。
本発明の駆動方法は、 上述した 4電極構造の発光管アレイ型 表示装置の駆動方法であり、 発光管の構造上の利点と対向放電 の放電開始電圧が低いことを利用している。 そして、 これによ り 、 サスティ ン放電を面放電で発生させる形式の発光管アレイ 型表示装置で問題であった、 高駆動電圧、 高い遮光率による発 光効率の低下を改善する。
すなわち、 本駆動法では、 スキャン電極 Sとア ドレス電極 A 間でア ドレス放電を発生させ、 そのプライミング効果で、 発光 管の外側壁面に形成された 2本の表示電極 X, Y間でサスティ ン放電を発させる。 この駆動方法により、 ア ドレス放電からサ スティン放電まで全て対向放電で行えるようになる。 発光管の 外側壁面に形成された電極でサスティ ン放電を行う と、 対向放 電であるので放電開始電圧が低く、 また蛍光体層の近傍で放電 が発生されるので、 真空紫外光による蛍光体励起効率が高くな り発光効率の改善が見込める。 しかも、 表示面には単位発光領 域毎にスキャン電極 Sが 1本しか形成されないため、 面放電型 の発光管アレイ型表示装置と比較して遮光率が低減し、 この遮 光率低減による発光効率ァップが期待できる。
以下、 具体的に本駆動方法を説明する。
画面表示に際しては、 1 フレームを輝度の異なる複数のサブ フィールドで構成するとともに、 各サブフィールドを、 全ての 発光領域の電荷を初期化するリセッ ト期間と、 発光させるべき 発光領域を選択するア ドレス期間と、 選択した発光領域を発光 させるサスティン期間とで構成する。
そして、 リセッ ト期間には全ての電極に電圧パルスを印加し て全ての発光領域で放電を発生させる。 ア ドレス期間にはスキ ャン電極 Sに順次スキヤンパルスを印加してゆき、 その間に所' 望のァ ドレス電極 Aにァドレスパルスを印加してスキャン電極 Sとァ ドレス電極 Aとの間でァ ドレス放電を発生させることで 発光させるべき発光領域内に壁電荷を蓄積する。 サスティ ン期 間には発光管を挟んで対向する表示電極 X, Y間に交互にサス ティンパルスを印加して、 当該壁電荷の蓄積された発光領域に おいて再ぴサスティン放電を発生させることで、 発光領域を発 光させる。 この発光領域の発光は、 サスティン放電によって発 生された紫外線で蛍光体を励起して、 蛍光体から所望の色の可 視光を発生させることにより行われる。
図 1 3は駆動方法の比較例を示す説明図である。 この図は、 図 1 7および図 1 8で示した面放電型の発光管アレイ型表示装 置の駆動波形を示している。 図で示した駆動波形は 1サブフィ 一ル ドの期間を示している。 この比較例の駆動方法は、 本発明の駆動方法と異なり、 リセ ッ ト期間では表示電極 X, Y間でリセッ ト放電を発生させ、 ァ ドレス期間ではァ ドレス電極 Aと表示電極 Yとの間でァ ドレス 放電を発生させ、 サスティン期間では表示電極 X, Y間でサス ティン放電を発生させるようにしている。
図 1 4は本発明の駆動方法の基本的な駆動波形の一例を示す 説明図である。
本駆動方法は、 4電極構造の発光管アレイ型表示装置の駆動 方法であるので、 そのための工夫が必要になる。 詳細について は以下に述べる。
駆動波形は、 大きく分けてリセッ ト期間、 ア ドレス期間およ びサスティン期間の 3つのステップから成り立っているが、 リ セッ ト期間はさらに書き込み期間と電荷捕償期間とで構成し、 サスティン期間はさらにサスティン前処理期間とサスティンル ープとで構成する。 以下、 各期間に印加する電圧について説明 する。
①リセッ ト期間
( a ) 書き込み期間
書き込み期間では、 前回のサプフィール ドのサスティン期間 での残留電荷の状態に関わらず、 全ての発光領域で放電を発生 させることを目的とする。
4電極構造であるため、 4本の電極の役割に応じて書き込み 放電を行う必要がある。 ここではサスティン放電を行う 2本の 表示電極 X, Yの組と、 ア ドレス放電を行うスキャン電極 Sと ア ドレス電極 Aとの組に分ける。 そのため、 それぞれの電極組 でそれぞれの放電開始電圧を超えるように電圧パルスを印加す る。
次のア ドレス期間では、 スキヤン電極 S上にはマイナス電荷、 ァ ドレス電極 A上にはプラス電荷が蓄積されるのが望ましい。 したがって、 スキャン電極 Sにプラスの書き込みパルスを印加 する。 また、 2本の表示電極 X, Yにも、 次のア ドレス期間で それぞれの電極上にプラスとマイナスの電荷を蓄積させる必要 がある。 したがって、 いずれか一本の表示電極にプラスの書き 込みパルスを印加する。 印加電圧値は以下の条件を満たすよう に設定する。
V s w ^ V f s— a
| V x | + | V y w | >V f x - y
ここで、 V s wはスキャン電極 Sに印加する電圧、 V f s— aはスキャン · ア ドレス電極間放電開始電圧である。 V x wは 表示電極 Xに印加する電圧、 V y wは表示電極 Yに印加する電 圧、 ー は表示電極 , Y間の放電開始電圧である。
書き込み期間にスキヤン電極 Sに印加する電圧 V s wと、 表 示電極 Yに印加する電圧 V y wとは鈍波であり、 直線的に上昇 する電圧である。
なお、 書き込み電圧波形を鈍波にした場合、 スキャン電極 S に印加する電圧 V s wの値と、 表示電極 Xに印加する電圧 V X wと表示電極 Yに印加する電圧 V y wとの絶対値の和 I V x w I + I V y w Iは、 それぞれのスタティックな放電開始電圧の 1. 5〜 3倍程度であることが望ましい。
( b) 電荷補償期間
書き込み期間の後、 ァドレス放電に適した電荷の状態にする のは電荷補償期間である。 この電荷補償期間はさらに再分割し、 表示電極 X, Y間で放電を発生させる表示電極の電荷補償と、 了 ドレス電極 Aとスキャン電極 S との間で放電を発生させるァ ドレス . スキャン電極間電荷補償に分けて行う。
ここでは、 ア ドレス期間で半選択パルス (V a、 V y、 V s cそれぞれ単独に印加される場合) が印加されても誤放電が発 生しないよ うにする必要がある。 具体的にはア ドレス電極 Aに 電圧 V aを印加した場合、 ァドレス電極 Aとマイナス電荷のあ る表示電極 X (または Y) との間で誤放電が発生しないようす る。 そのため、 ア ドレス電極 Aに電圧 V aの固定電位を与えて から表示電極 X, Y間の電荷補償放電を行うようにする。
また、 サスティン放電の際に、 ア ドレス放電しなかった発光 領域で誤放電が発生しないようにする必要がある。 このため、 表示電極 X, Y間の電荷捕償放電の到達電位は、 サスティ ン放 電時の印加電圧 V sの値以上にする必要がある。 したがって、 印加電圧値は以下の条件を満たすように設定する。
| V a x | + | V a y | ≥V s
ここで、 V a Xは表示電極 Xに印加する電圧、 V a yは表示 電極 Yに印加する電圧である。
なお、 電荷捕償期間ではスキャン電極 Sの電位を高くする必 要があるが、 電源数を低減するためには、 スキャン電極 Sを電 圧 V s wのままか、 またはサスティン放電時の電圧 V sにして もよい。
②ァ ドレス期間
ァ ドレス期間では、 了 ドレス電極 Aとスキャン電極 Sとの間 でア ドレス放電を発生させ、 この放電をトリガーとして表示電 極 X, Y間でサスティン放電が発生できる電荷量を発光領域に 形成させる。
③サスティン期間
サスティン期間では、 サスティン前処理期間と放電を繰り返 すサスティンループとに分ける。 サスティン前処理期間では、 ァ ドレス放電で形成された壁電荷が不安定なため、 安定なサス ティン放電できるように電荷を整形する。 そのため、 先頭のパ ルスでは、 電圧 V s の他に電圧 V X dを加えて確実に放電を発 生させるようにする。 また、 サスティンループが開始されるま でにサスティンループでのパルス幅より も広いパルス幅の電圧 パルスを数発分印加するのが望ましい。
図 1 5は本発明の駆動方法の他の駆動波形の例を示す説明図 である。 .
この駆動波形は、 表示電極 X , Yにはリセッ ト期間で書き込 み放電を発生させず、 前回のサブフィール ドで発光させた際の 残留電荷を利用することを前提と している。 そのため、 単独で 利用することも可能であるが、 1 フ レームを複数のサブブイ一 ルドで構成して表示する際、 1フレーム中の先頭のサブフィ一 ルドでは図 1 4の駆動波形を適用し、 2番目以降のサブフィー ルドで本駆動波形を適用するとよい。
前回のサブフィールドでの残留電荷を利用するため、 書き込 み期間では、 スキヤン電極 Sとア ドレス電極 A間でのみ書き込 み放電を発生させるようにする。 この場合、 スキャン電極 Sと 表示電極 X (または Y ) との間で誤放電が発生しないように、 表示電極 X, Yに書き込みパルスと同極性のパルスを印加する。 電荷補償期間以降では、 図 1 4の駆動波形と同様な動作である。
図 1 6は駆動回路の配置の一例を示す説明図である。
この配置では、 スキャン電極 S用のスキャンドライバ S Dを 発光管アレイ型表示装置 1 0の横に、 ア ドレス電極 A用のア ド レス ドライバ A Dを下に、 表示電極 X, Y用のサスティンドラ ィバ T Dを上に、 それぞれ配置している。 ア ドレス電極 A、 ス キャン電極 S、 および表示電極 X, Yは、 完全に独立している ため、 それぞれの専用基板を作製することができ、 ノイズ等の 相互干渉や熱対策等がより しゃすくなる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 内部に放電ガスが封入された複数の発光管を並置した発光 管アレイ と、
発光管アレイの表示面側と背面側との少なく とも一方に当接 して発光管アレイを支持する支持体と、
発光管と発光管との間の隣接部に配置され、 各発光管に対し 両側面から電圧を印加して発光管内で対向放電を発生させるた めの複数の表示電極と、
発光管の表示面側に発光管の長手方向と交差する方向にス ト ライプ状に配置され、 発光管との交差部に発光領域を形成する 複数のスキヤン電極と、
各発光管の背面側に配置された発光領域選択用の複数のァ ド レス電極とを備えてなる発光管ァレイ型表示装置。
2 . 表示電極が、 発光管の両側の外壁面に形成されてなる請求 項 1記載の発光管ァレイ型表示装置。
3 . 表示電極が、 発光管の一方側の外壁面に形成され、 隣接す る発光管がその間に位置する一本の表示電極を共有してなる請 求項 1記載の発光管アレイ型表示装置。
4 . 表示電極が、 発光領域の部分に対応する太電極部と、 非発 光領域の部分に対応する細電極部からなる請求項 1記載の発光 管ァレイ型表示装置
5 . 表示電極の細電極部が発光管ァレイの背面寄りに形成され てなる請求項 4記載の発光管ァレイ型表示装置。
6 . ア ドレス電極が、 発光領域の部分に対応する太電極部と、 非発光領域の部分に対応する細電極部からなる請求項 1記載の 発光管アレイ型表示装置。
7 . 支持体が、 発光管アレイの表示面側に配置された前面側支 持体と発光管ァレイの背面側に配置された背面側支持体とから なり、 スキャン電極が前面側支持体の発光管対向面に形成され、 ァドレス電極が背面側支持体の発光管対向面に形成されてなる 請求項 1記載の発光管アレイ型表示装置。
8 . 請求項 1記載の発光管アレイ型表示装置の駆動方法であつ て、
画面表示の際には、 1 フ レームを輝度の異なる複数のサブフ ィールドで構成するとともに、 各サブフィールドを、 全ての発 光領域の電荷を初期化するリセッ ト期間と、 発光させるべき発 光領域を選択するア ドレス期間と、 選択した発光領域を発光さ せる維持期間とで構成し、
リセッ ト期間には全ての電極に電圧パルスを印加して全ての 発光領域で放電を発生させ、 ァ ドレス期間にはスキャン電極に 順次スキャンパルスを印加しその間に所望のァドレス電極にァ ドレスパルスを印加してスキャン電極とア ドレス電極との間で ァドレス放電を発生させることで発光させるべき発光領域内に 壁電荷を蓄積し、 維持期間には発光管を挟んで対向する表示電 極間に交互に維持パルスを印加し発光管内で維持放電を発生さ せることで画面表示を行うことからなり 、
リセッ ト期間を、 書き込み期間と電荷捕償期間とで構成し、 書き込み期間には、 スキャン電極とア ドレス電極との間、 およ び発光管を挟んで対向する 2本の表示電極間でそれぞれ放電を 発生させて残留電荷の除去と新たな電荷の形成を行い、 電荷補 償期間には、 書き込み期間で形成した電荷を次のァ ドレス放電 に適した状態にするための放電を発生させることを特徴とする 発光管ァレイ型表示装置の駆動方法。 9 . 書き込み期間において、 スキャン電極とア ドレス電極との 間に印加する電圧パルスと、 2本の表示電極間に印加する電圧 パルスが、 それぞれ放電開始電圧を超える電圧である請求項 8 記載の駆動方法。 1 0 . 書き込み期間において、 スキャン電極とア ドレス電極と の間に電圧パルスを印加する際、 スキャン電極に印加する電圧 パルスを鈍波にする請求項 8記載の駆動方法。
1 1 . 書き込み期間において、 2本の表示電極間に電圧パルス を印加する際、 片方の表示電極に印加する電圧パルスを鈍波に する請求項 8記載の駆動方法。
1 2 . 鈍波の電圧値が、 それぞれのスタティックな放電開始電 圧の 1 . 5〜 3倍程度である請求項 1 0または 1 1記載の駆動 方法。
1 3 . 電荷補償期間に印加する電圧パルスが、 発光管を挟んで 対向する 2本の表示電極間に放電を発生させる表示電極間の電 荷補償パルスと、 スキャン電極とア ドレス電極との間で放電を 発生させるァ ドレス · スキヤン電極間の電荷補償パルスとから なる請求項 8記載の駆動方法。
1 4 . 表示電極間の電荷補償パルス と、 ア ドレス · スキャン電 極間の電荷補償パルスとが鈍波である請求項 1 3記載の駆動方 法。
1 5 . 表示電極間の電荷補償パルスを、 ア ドレス ' スキャン電 極間の電荷補償パルスよりも先行させる請求項 1 3記載の駆動 方法。
1 6 . 表示電極間に電荷補償パルスを印加する際には、 ァ ドレ ス電極とスキヤン電極にそれぞれ固定電位を与える請求項 1 3 記載の駆動方法。
1 7 . ア ドレス電極に与える固定電位は、 その波高値がア ドレ スパルスの波高値と同じであり、 スキヤン電極に与える固定電 位は、 その波高値が維持パルスの波高値と同じである請求項 1 6記載の駆動方法。
1 8 . ア ドレス期間において、 スキャン電極に順次スキャンパ ルスを印加しその間に所望のァ ドレス電極にァ ドレスパルスを 印加する際、 発光管を挟んで対向する表示電極にそれぞれ固定 電位を与える請求項 8記載の駆動方法。
1 9 . 発光管を挟んで対向する表示電極にそれぞれ与える固定 電位は、 維持パルスの波高値以上でかつ両電極間の放電開始電 圧以下であり、 さらにア ドレス電極とスキヤン電極との間で放 電が発生された場合にその放電により形成された電荷をトリガ 一にして維持放電が発生可能な電位である請求項 1 8記載の駆 動方法。
2 0 . 維持期間において、 発光管を挟んで対向する表示電極間 に交互に維持パルスを印加する際、 スキャン電極とァ ドレス電 極にそれぞれ固定電位を与える請求項 8記載の駆動方法。
PCT/JP2003/015365 2003-12-01 2003-12-01 発光管アレイ型表示装置およびその駆動方法 WO2005055267A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/015365 WO2005055267A1 (ja) 2003-12-01 2003-12-01 発光管アレイ型表示装置およびその駆動方法
JP2005511259A JP4198155B2 (ja) 2003-12-01 2003-12-01 発光管アレイ型表示装置およびその駆動方法
CNA2003801105513A CN1860577A (zh) 2003-12-01 2003-12-01 电弧管阵列型显示装置及其驱动方法
AU2003284516A AU2003284516A1 (en) 2003-12-01 2003-12-01 Light emitting tube array type display unit and driving method therefor
TW092133882A TWI260570B (en) 2003-12-01 2003-12-02 Light emitting tube array display device and driving method thereof
US11/386,693 US7315121B2 (en) 2003-12-01 2006-03-23 Arc tube array-type display device and driving method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/015365 WO2005055267A1 (ja) 2003-12-01 2003-12-01 発光管アレイ型表示装置およびその駆動方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/386,693 Continuation US7315121B2 (en) 2003-12-01 2006-03-23 Arc tube array-type display device and driving method thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005055267A1 true WO2005055267A1 (ja) 2005-06-16

Family

ID=34640423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/015365 WO2005055267A1 (ja) 2003-12-01 2003-12-01 発光管アレイ型表示装置およびその駆動方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7315121B2 (ja)
JP (1) JP4198155B2 (ja)
CN (1) CN1860577A (ja)
AU (1) AU2003284516A1 (ja)
TW (1) TWI260570B (ja)
WO (1) WO2005055267A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014142140A1 (ja) * 2013-03-13 2014-09-18 凸版印刷株式会社 発光管アレイ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006098025A1 (ja) * 2005-03-17 2006-09-21 Shinoda Plasma Co., Ltd. 複数のガス放電管からなる表示装置、および表示装置の製造方法
BRPI0604090A (pt) * 2006-09-21 2008-05-13 Alaide Pellegrini Mammana lámpada fluorescente com eletrodos externos transparentes (teefl)
KR20080092749A (ko) * 2007-04-13 2008-10-16 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
KR20120076388A (ko) * 2010-02-08 2012-07-09 파나소닉 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0990899A (ja) * 1995-09-22 1997-04-04 Hitachi Ltd 4電極プラズマディスプレイパネルの駆動方式
JP2000331615A (ja) * 1999-05-20 2000-11-30 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
US20030025451A1 (en) * 2001-07-31 2003-02-06 Fujitsu Limited Gas discharge tube and method for forming electron emission layer in gas discharge tube
US20030052592A1 (en) * 2001-09-17 2003-03-20 Fujitsu Limited Display device
JP2003316313A (ja) * 2002-04-22 2003-11-07 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003045337A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Fujitsu Ltd 表示管および表示装置
JP3989209B2 (ja) 2001-09-12 2007-10-10 篠田プラズマ株式会社 ガス放電管及びそれを用いた表示装置
JP4909475B2 (ja) 2001-09-13 2012-04-04 篠田プラズマ株式会社 表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0990899A (ja) * 1995-09-22 1997-04-04 Hitachi Ltd 4電極プラズマディスプレイパネルの駆動方式
JP2000331615A (ja) * 1999-05-20 2000-11-30 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
US20030025451A1 (en) * 2001-07-31 2003-02-06 Fujitsu Limited Gas discharge tube and method for forming electron emission layer in gas discharge tube
US20030052592A1 (en) * 2001-09-17 2003-03-20 Fujitsu Limited Display device
JP2003316313A (ja) * 2002-04-22 2003-11-07 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014142140A1 (ja) * 2013-03-13 2014-09-18 凸版印刷株式会社 発光管アレイ

Also Published As

Publication number Publication date
CN1860577A (zh) 2006-11-08
TWI260570B (en) 2006-08-21
TW200519816A (en) 2005-06-16
AU2003284516A1 (en) 2005-06-24
US20060170327A1 (en) 2006-08-03
JPWO2005055267A1 (ja) 2007-06-28
JP4198155B2 (ja) 2008-12-17
US7315121B2 (en) 2008-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3303134B2 (ja) プラズマディスプレーパネルとその駆動装置及び方法
JP3975340B2 (ja) 複数の発光管を並置した表示装置
JP4063959B2 (ja) プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
JP2003086142A (ja) 表示装置
US7315121B2 (en) Arc tube array-type display device and driving method thereof
WO2004042766A1 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4291025B2 (ja) 表示装置の駆動回路
WO2004086448A1 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4228580B2 (ja) Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
WO2004086447A1 (ja) プラズマディスプレイパネル
JPH11144626A (ja) 面放電型プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
JP2005249949A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100858907B1 (ko) 발광관 어레이형 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2001052618A (ja) Ac型プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
JP3604357B2 (ja) プラズマディスプレーパネル及びその駆動方法
JP5189503B2 (ja) 表示装置の駆動方法および表示装置
JP2000173482A (ja) 高周波を利用したプラズマディスプレィパネル及びその駆動装置
KR100571205B1 (ko) 고주파를 이용한 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
JP4146876B2 (ja) 発光管アレイ型表示装置およびその駆動方法
JP2004085755A (ja) プラズマディスプレイ装置の駆動方法
JP2002100294A (ja) 独立トリガ及び被制御維持電極を有する平面型プラズマ表示パネル
JP2006079084A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2009070592A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2003337566A (ja) プラズマディスプレイ装置
US20080225028A1 (en) Method for Driving a Light Emitting Tube Array

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200380110551.3

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005511259

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11386693

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067007538

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11386693

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase