WO2005024760A1 - 表示装置の製造方法 - Google Patents

表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005024760A1
WO2005024760A1 PCT/JP2004/012567 JP2004012567W WO2005024760A1 WO 2005024760 A1 WO2005024760 A1 WO 2005024760A1 JP 2004012567 W JP2004012567 W JP 2004012567W WO 2005024760 A1 WO2005024760 A1 WO 2005024760A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
scribe line
scribe
display device
point
manufacturing
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/012567
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Fumitoshi Iwamura
Yasushi Okamoto
Hiroki Oonishi
Original Assignee
Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. filed Critical Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd.
Priority to JP2005513640A priority Critical patent/JP4022560B2/ja
Publication of WO2005024760A1 publication Critical patent/WO2005024760A1/ja
Priority to US11/366,398 priority patent/US20060148213A1/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133351Manufacturing of individual cells out of a plurality of cells, e.g. by dicing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells

Definitions

  • the present invention relates to a method for manufacturing a display device, and more particularly to a method for cutting out a display device of a predetermined size from a glass substrate.
  • a liquid crystal display device which is an example of a display device, is configured to hold a liquid crystal layer between a pair of substrates.
  • Such display devices are often manufactured by a method in which a plurality of display portions are formed on a large glass base material and then individually cut out in order to improve manufacturing efficiency.
  • a small display device for a portable device can be easily mass-produced by such a manufacturing method.
  • an X scribe line formed by scribing in the X direction first at a portion corresponding to a corner portion of the display device is scribed in the Y direction later. Intersects with the Y scribe line formed by
  • the present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a display device capable of suppressing the occurrence of manufacturing defects, improving the manufacturing yield, and reducing the manufacturing cost. It is to provide a manufacturing method.
  • the method for manufacturing a display device includes: Forming a first scribe line along a first direction of an insulating substrate forming the display device, and forming a second scribe line along a second direction intersecting the first direction of the insulating substrate;
  • a method for manufacturing a display device comprising:
  • the second scribe line is formed apart from the first scribe line formed in the previous step.
  • a method for manufacturing a display device includes:
  • a method for manufacturing a display device comprising:
  • the second scribe line and the fourth scribe line are formed apart from the first scribe line and the third scribe line between the first scribe line and the third scribe line formed in the previous step. It is characterized by doing.
  • a method of manufacturing a display device includes:
  • a second load is pressed against the second start point separated from the first scribe line with a predetermined load, scribed to a second end point along a second direction intersecting the first direction, and separated from the first scribe line.
  • a method for manufacturing a display device includes:
  • a method for manufacturing a display device comprising: a step of forming an effective display portion constituting a display device on an insulating substrate; and a step of forming a scribe line along a direction intersecting one edge of the insulating substrate.
  • the effective display section is configured such that the end side of the insulating substrate is one side,
  • the scribe line is formed apart from the end side.
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing a configuration of a liquid crystal display device according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a view for explaining a method for manufacturing a liquid crystal display panel.
  • FIG. 3 is a view for explaining a method for manufacturing a liquid crystal display panel.
  • FIG. 4 is a view for explaining a method for manufacturing a liquid crystal display panel.
  • FIG. 5 is a view for explaining a method for manufacturing a liquid crystal display panel.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining a method for manufacturing a liquid crystal display panel.
  • FIG. 7 is a diagram schematically showing a configuration of an apparatus for cutting a plurality of liquid crystal display panels from a large substrate.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining a positional relationship between a scribe line formed on a work, a start point thereof, and an end point thereof.
  • FIG. 9 is a diagram for explaining a margin between a start point and an end point of a scribe line formed first and a scribe line formed later.
  • FIG. 10A is a diagram showing a shape of a corner portion of a liquid crystal display panel manufactured by the manufacturing method according to the present embodiment.
  • FIG. 10B is a diagram showing a shape of a corner portion of a liquid crystal display panel manufactured by a manufacturing method according to a conventional example.
  • FIG. 11 is a view for explaining a positional relationship of scribe lines formed on a work in another embodiment.
  • a method for manufacturing a display device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
  • a liquid crystal display device will be described as an example of a display device.
  • the liquid crystal display device 1 includes a liquid crystal display panel 100. That is, the liquid crystal display panel 100 has an effective display section 102 for displaying an image.
  • the effective display unit 102 includes a plurality of display pixels PX arranged in a matrix.
  • the liquid crystal display panel 100 includes an array substrate 200, a counter substrate 400, and an array substrate 2 And a liquid crystal layer 410 held between the counter substrate 400 and the counter substrate 400.
  • the array substrate 200 is formed using a light-transmitting insulating substrate, for example, a glass substrate 201.
  • the array substrate 200 includes a plurality of signal lines Sg and a plurality of scanning lines Sc and a plurality of signal lines Sg arranged in a matrix on one main surface (front surface) of the glass substrate 201 in the effective display section 102. And a pixel electrode 213 connected to the switch element 211.
  • the switch element 211 is composed of, for example, a thin film transistor (TFT) having a polycrystalline silicon film as an active layer.
  • TFT thin film transistor
  • the gate electrode of the switch element 211 is connected to the scanning line Sc.
  • the source electrode of the switch element 211 is connected to the pixel electrode 213.
  • the drain electrode of the switch element 211 is connected to the signal line Sg.
  • the opposing substrate 400 is formed using an insulating substrate having a light transmitting property, for example, a glass substrate 401.
  • the counter substrate 400 includes a counter electrode 403 disposed on one main surface (front surface) of the insulating substrate 401 in the effective display section 102 so as to face the pixel electrode 213.
  • the array substrate 200 and the counter substrate 400 are bonded together with a predetermined gap formed by at least a columnar spacer or the like disposed in the effective display section 102.
  • the liquid crystal layer 410 is formed of a liquid crystal composition sealed in a predetermined gap of the liquid crystal display panel 100.
  • the liquid crystal display panel 100 includes a driving circuit unit 110 arranged in a peripheral area of the effective display unit 102.
  • the driving circuit unit 110 includes at least a part of a scanning line driving unit 251 arranged at one end of the scanning line Sc, and at least a part of a signal line driving unit 261 arranged at one end of the signal line Sg. ing.
  • the scanning line driving unit 251 supplies a driving signal (scanning pulse) to each scanning line Y.
  • the signal line driver 261 supplies a drive signal to each signal line X.
  • the scanning line driver 251 and the signal line driver 261 include a thin film transistor including a polycrystalline silicon film, like the switch element 211 in the effective display unit 102.
  • a deflection plate is arranged on the outer surface of the array substrate 200 and the outer surface of the counter substrate 400 according to the characteristics of the liquid crystal layer 410 as needed.
  • a first glass substrate 310 and a second glass substrate 312 each made of a glass plate having a thickness of about 0.7 mm are prepared.
  • the first glass substrate 310 and the second glass substrate 312 have a size capable of forming, for example, four liquid crystal display panels.
  • a switch element formed using a low-temperature polycrystalline silicon film as an active layer, and a metal element such as ITO (indium tin oxide) or aluminum are formed on the first glass substrate 310.
  • the display element portions 314 each having the pixel electrode, the color filter layer, the alignment film, and the like are formed corresponding to the four effective display portions 102, respectively.
  • each drive section is formed in the drive circuit section 110 around each effective display section 102, and a connection electrode section 316 connecting each drive section and the display element section 314 is formed.
  • a sealing material 106 is applied in a frame shape so as to surround each effective display section 102. Further, a dummy seal 107 is applied along the entire periphery of the first glass substrate 310.
  • various types of adhesives such as a thermosetting type and a light (eg, ultraviolet) setting type can be used. In this case, for example, drawing is performed by a dispenser using an epoxy type adhesive. Is done.
  • the connection electrode portion 316 extends to the outside of the sealing material 106.
  • the counter electrode 403, the alignment film, and the like formed using a light-transmitting metal material such as ITO are provided at four positions corresponding to the effective display portion 102, respectively. Formed.
  • a predetermined amount of a liquid crystal material 318 is dropped on a region surrounded by each sealant 106 on the first glass substrate 310.
  • the first glass substrate 310 and the second glass substrate 312 are placed such that the display element circuit portion 314 on the first glass substrate 310 and the counter electrode 403 on the second glass substrate 312 face each other. Position.
  • the first glass substrate 310 and the second glass substrate 312 are pressed at a predetermined pressure in a direction in which they approach each other, and the sealing material 106 and the dummy seal 107 are cured. And glue. As a result, the first glass substrate 310 and the second glass substrate 312 The liquid crystal layer 410 is formed between the first glass substrate 310 and the second glass substrate 312 in each of the effective display portions 102 by bonding with 106 and the dummy seal 107.
  • the first glass base 310 and the second glass base 312 are cut along predetermined positions of the scribe line SL and cut into four parts, each of which is shown in FIG. Cut out such a liquid crystal display panel 100.
  • This step will be described later in detail.
  • a polarizing plate is provided on the outer surface of the glass substrate 201 and the outer surface of the glass substrate 401 as necessary.
  • the manufacturing time can be reduced by dropping the liquid crystal material 318 on one substrate before bonding to form the liquid crystal layer 410. After a certain empty liquid crystal cell is formed, the liquid crystal material may be injected under vacuum.
  • a glass cutting device 30 for scribing a glass substrate includes a table T, a bridge 2, a scribe head 7, cameras 10 and 11, monitors 16 and 17, and the like.
  • the table ⁇ has a table surface on which a pair of glass substrates 310 and 312 occupied by the shells while holding the liquid crystal layer 410 as shown in FIG. I have.
  • the table ⁇ is fixed by sucking the work W placed on the table surface.
  • the table ⁇ is configured to be movable in the direction of the arrow ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ and to be rotatable by 90 ° or more in the direction ⁇ in the table surface.
  • the bridge 2 is provided so as to straddle the table ⁇ .
  • the bridge 2 serves as a pair of support columns 3 arranged on both sides of the table ⁇ , and a guide bar 4 extending in the direction of arrow ⁇ and supported by the support columns 3.
  • the scribe head 7 is provided on the holder support 6.
  • the holder support 6 is configured to be movable in the direction of arrow A along the guide 5 formed on the guide bar 4, and is driven in the direction of arrow A by driving the motor Mx.
  • the holder support 6 is configured to be able to move up and down the scribe head 7 in the arrow Z direction.
  • the scribing head 7 has a saw blade-shaped cutter wheel tip (scribe section) on its lower side, that is, the side facing the table T.
  • Material) 8 is provided with a tip holder 9 for rotatably holding the same.
  • the cameras 10 and 11 image the work W and read an alignment mark written on the work W in advance. These cameras 10 and 11 are provided on pedestals 12 and 13 movably provided in the directions of arrows A and B, respectively. These pedestals 12 and 13 are individually driven by a drive of a motor Mc along a guide 15 provided on a support 14 extending in the direction of arrow A. These cameras 10 and 11 are configured to be movable in the direction of arrow Z for focus adjustment.
  • the monitors 16 and 17 display images captured by the cameras 10 and 11.
  • the glass cutting apparatus 30 having such a configuration operates as follows to scrub the glass substrate.
  • the work W has four regions corresponding to the liquid crystal display panel on a large-sized glass substrate as shown in FIG.
  • the work W is set on the table T.
  • the glass cutting device 30 When the glass cutting device 30 is operated, the work W is sucked on the table surface and fixed. Then, the mark W is imaged by the cameras 10 and 11. As a result, the alignment mark previously written on the work W is read, and the positional deviation amount when the work W is set is detected.
  • the table T rotates in the ⁇ direction based on the detected displacement amount, and corrects the displacement.
  • the table T is further rotated 90 degrees in the ⁇ direction.
  • the Y direction of the work W (for example, the extending direction of the scanning line Sc) is parallel to the moving direction A of the holder support 6, and the X direction of the work W (for example, the extending direction of the signal line Sg) Is parallel to the moving direction B of the table T.
  • the cutter wheel chip 8 is aligned with the first point P1.
  • the table T moves in the direction of arrow B so that the first point P1 of the work W matches the cutter wheel tip 8, and the holder support 6 moves in the direction of arrow A.
  • the scribe head 7 is lowered in the Z direction, and the cutter wheel chip 8 is pressed against the first point P1 with a predetermined load.
  • the holder support 6 moves along the guide 5 of the guide bar 4 in the direction of arrow A by driving the motor Mx.
  • the cutter wheel tip 8 is moved to the first point P1 on the workpiece W, Move to the second point P2 to perform the work W force S scribe.
  • a Y scribe line YSL1 starting from the first point P1 and ending at the second point P2 is formed.
  • the scribe head 7 is raised in the Z direction, and the cutter wheel chip 8 is separated from the work W force. Thereafter, the cutter wheel chip 8 is aligned with the third point P3 with the movement of the holder support 6 and the table T. That is, the cutter wheel chip 8 is relatively moved to the starting point of the scribe line by the movement of both the work W and the holder holder 6 holding the cutter wheel chip 8 by the table T.
  • a Y scribe line YSL2 having the third point P3 as a start point and the fourth point P4 as an end point is formed. Furthermore, a Y scribe line YSL3 starting at the fifth point P5 and ending at the sixth point P6, and a Y scribe line YSL4 starting at the seventh point P7 and ending at the eighth point P8 are sequentially formed. You.
  • the scribe head 7 is raised in the Z direction, and the cutter wheel chip 8 is separated from the workpiece W.
  • the table T rotates 90 degrees in the ⁇ direction.
  • the Y direction of the work W is parallel to the moving direction B of the table T
  • the X direction of the work W is parallel to the moving direction A of the holder support 6.
  • the cutter wheel chip 8 is positioned so as to coincide with the ninth point P9.
  • the scribe head 7 is lowered in the Z direction, and the cutter wheel tip 8 is pressed against the ninth point P9 with a predetermined load.
  • the holder support 6 moves in the direction of arrow A along the guide 5 of the guide bar 4 by driving the motor Mx.
  • the cutter wheel tip 8 is moved from the ninth point P9 on the work W to the tenth point P10, whereby the work W is scribed.
  • the ninth point P 9 is a point separated from any of the Y scribe lines YSL 14.
  • the tenth point P10 is a point separated from any of the Y scribe lines YSL14. Only Also, the ninth point P9 and the tenth point P10 exist between two adjacent Y scribe lines YSL1 and YSL2.
  • the ninth point P9 exists between the Y scribe lines YSL1 and YSL2, and the shortest distance from the Y scribe line YSL1 is 0.1 mm or more and 1. Omm or less. It is.
  • the tenth point P10 exists between the Y scribe lines YSL1 and YSL2, and the shortest distance from the Y scribe line YSL2 is 0.1 mm or more and 1.0 mm or less. Therefore, X scribe line XSL1 is separated from any of Y scribe lines YSL1-4 and does not intersect with these Y scribe lines.
  • the scribe head 7 is raised in the Z direction, and the cutter wheel tip 8 is separated from the work W.
  • the holder support 6 is moved to exceed the Y scribe lines YSL2 and YSL3.
  • the cutter wheel tip 8 is aligned with the eleventh point PI1 on the same line as the X scribe line XSL1.
  • an X scribe line XSL2 having the eleventh point P11 as a start point and the twelfth point P12 as an end point is formed.
  • Eleventh point P11 and twelfth point P12 are points at which all the forces of Y scribe line YSL1-4 are separated.
  • the eleventh point P11 and the twelfth point P12 exist between two adjacent Y scribe lines YSL3 and YSL4. Therefore, the X scribe line XSL2 is separated from any of the Y scribe lines YSL1-4 and does not intersect these Y scribe lines.
  • the scribe head 7 is raised in the Z direction to separate the cutter wheel tip 8 from the workpiece W.
  • the holder support 6 is moved to cross the Y scribe lines YSL2 and YSL3. Further, with the movement of the holder support 6, the cutter wheel tip 8 is aligned so as to coincide with a thirteenth point P13 which does not exist on the same straight line as the X scribe line XSL1. Then, similarly, an X scribe line XSL3 having the 13th point P13 as a start point and the 14th point P14 as an end point is formed.
  • the scribing operation of one of the glass substrates constituting the work W is completed.
  • the Y scribe line YSL14 formed earlier does not intersect the X scribe line XSL18 formed later, but when forming the X scribe line, the nearest Y scribe line starts from the nearest Y scribe line.
  • the cutter wheel tip 8 By pressing the cutter wheel tip 8 with a predetermined load against the starting point about Omm away, the crack advances linearly from the starting point to the shortest Y scribe line.
  • the crack formed at this time advances on the same straight line as the X scribe line.
  • the end point when the X scribe line is formed is set at 0. 0 from the nearest Y scribe line.
  • the shortest distance between the start and end points of the X scribe line and the nearest Y scribe line exceeds 1. Omm, the direction in which the crack proceeds is not determined, and the specified external size cannot be obtained. Cause failure. Therefore, it is desirable that the shortest distance between the start and end points of the X scribe line and the nearest Y scribe line be 0.1 mm or more and 1. Omm or less.
  • the starting point of the X scribe line that is formed later has a cutter wheel tip. 8 is only pressed with a predetermined load, whereas the end point of the X scribe line receives a stress caused by the movement of the holder support 6 in addition to the predetermined load by the cutter wheel tip 8.
  • the shortest distance from the end point of the X scribe line to the nearest Y scribe line may be longer than the shortest distance from the start point of the X scribe line to the nearest scribe line. That is, it is desirable that the shortest distance from the start point of the X scribe line to the nearest scribe line be shorter than the shortest distance from the end point of the X scribe line to the nearest scribe line.
  • the scribe line YSL14 and the X scribe line XSL1-8 do not intersect, the areas A1 to A4 surrounded by these scribe lines can be divided.
  • the work W is turned upside down and set on the table again, and the same scribing operation is performed.
  • the scribing operation of both glass substrates is completed, the plurality of regions A1 to A4 are separated from each other, and the liquid crystal display panel 100 is taken out.
  • the corners of the liquid crystal display panel 100 cut by the scribe lines that do not intersect with each other in the X direction and the Y direction have a good shape without chipping as shown in FIG. 10A.
  • the corners of the liquid crystal display panel cut out by the scribing lines crossing each other in the X direction and the Y direction generate chipping (shell cracks) having a shell-like cross section as shown in Fig. 10B. .
  • a plurality of scribe lines are formed on the work W.
  • the X scribe lines XSL1 and XSL3 that are formed later are present between the previously formed Y scribe lines YSL1 and YSL2, and are separated from the Y scribe lines YSL1 and YSL2. I have.
  • a plurality of Y scribe lines YSL1 and YSL2 are sequentially formed along the first direction Y of the workpiece W so as to sandwich the effective display portion (eg, the area A1)
  • a plurality of X scribe lines XS1L1 and XSL3 are sequentially formed so as to sandwich the effective display portion Al along a second direction X intersecting the first direction Y of the mark W.
  • the liquid crystal display panel 100 of a predetermined size can be reliably obtained, and the occurrence of chipping at the corners of the substrate constituting the liquid crystal display panel 100 can be prevented. For this reason, it is possible to suppress the occurrence of defects due to chipping of the corner portion, to improve the manufacturing yield, and to reduce the manufacturing cost.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying its components without departing from the scope of the invention at the stage of its implementation.
  • various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the above embodiments. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, you may combine suitably the component covering different embodiment.
  • the work W may be scribed first in the Y direction, then scribed in the X direction to the force scribed in the X direction, and then scribed in the Y direction.
  • a liquid crystal display device has been described as an example of a display device.
  • the above-described manufacturing method can be applied to other display devices, for example, an organic electroluminescent display device. .
  • the edge of the force glass base material is described as being mainly used to explain that the X scribe line and the Y scribe line do not intersect is used as one side of the effective display unit, that is, As shown in Fig. 11, when a liquid crystal display panel is cut out from a work W in which areas Al, A2, ... corresponding to a plurality of effective display sections are formed in a row on a rectangular glass substrate,
  • the line SL may be formed only in a direction orthogonal to the end side ES.
  • the two end sides ES of the workpiece W correspond to the two sides forming the effective display portion, and therefore, the scribe line SL does not need to be inserted into the four sides. Only to be formed. At this time, the scribe line SL is formed apart from the edge ES. Thereby, the same effect as in the above-described embodiment can be obtained.
  • the present invention it is possible to provide a display device manufacturing method capable of suppressing the occurrence of manufacturing defects, improving the manufacturing yield, and reducing the manufacturing cost.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

 表示装置を構成したワークWの第1方向Yに沿って順次YスクライブラインYSL1及びYSL2をほぼ平行に形成し、ワークWの第1方向Yに交差する第2方向Xに沿ってXスクライブラインXSL1を形成する。このとき、XスクライブラインXSL1は、YスクライブラインYSL1及びYSL2の間においてYスクライブラインYSL1及びYSL2から離間して形成する。

Description

明 細 書
表示装置の製造方法
技術分野
[0001] この発明は、表示装置の製造方法に係り、特に、ガラス基材から所定サイズの表示 装置を切り出す方法に関する。
背景技術
[0002] 表示装置の一例である液晶表示装置は、一対の基板間に液晶層を保持して構成 される。このような表示装置は、製造効率の向上などのために、大型のガラス基材に 複数の表示部を形成した後に個別に切り出す方法によって製造されることが多い。 特に、携帯機器用の小型表示装置は、このような製造方法によって容易に量産する ことが可能である。
[0003] このような製造方法においては、例えばガラス基材の短辺方向(X方向)に沿って直 線的にスクライブした後に、ガラス基材の長辺方向(Y方向)に沿って直線的にスクラ イブし、ガラス基材を所定サイズに切断している。 (例えば、特開 2002-182180号 公報参照。)。
[0004] 矩形状の表示装置を切り出すためには、表示装置のコーナ部に相当する部分で、 先に X方向に沿ってスクライブすることによって形成した Xスクライブラインが後から Y 方向に沿ってスクライブすることによって形成した Yスクライブラインと交差する。
[0005] このような場合、後に形成する Yスクライブラインが先に形成された Xスクライブライ ンと交差する際に過剰な応力が加わり、ガラス基材の一部が欠けることがある。このよ うな欠けが切り出された表示装置に存在する場合には、製品不良とみなされる。この ため、製造歩留まりが低下し、製造コストの増大を招くおそれがある。
発明の開示
[0006] この発明は、上述した問題点に鑑みなされたものであって、その目的は、製造不良 の発生を抑制し、製造歩留まりを向上できるとともに製造コストを削減することが可能 な表示装置の製造方法を提供することにある。
[0007] この発明の第 1の様態による表示装置の製造方法は、 表示装置を構成する絶縁基板の第 1方向に沿って第 1スクライブラインを形成する 工程と、前記絶縁基板の前記第 1方向に交差する第 2方向に沿って第 2スクライブラ インを形成する工程と、を有する表示装置の製造方法であって、
前記第 2スクライブラインは、先の工程で形成した前記第 1スクライブラインから離間 して形成することを特徴とする。
[0008] この発明の第 2の様態による表示装置の製造方法は、
絶縁基板に表示装置を構成する有効表示部を形成する工程と、前記絶縁基板の 第 1方向に沿って前記有効表示部を挟むように順次第 1スクライブライン及び第 3スク ライブラインを略平行に形成する工程と、前記絶縁基板の前記第 1方向に略直交す る第 2方向に沿って前記有効表示部を挟むように順次第 2スクライブライン及び第 4ス クライブラインを形成する工程と、を有する表示装置の製造方法であって、
前記第 2スクライブライン及び前記第 4スクライブラインは、先の工程で形成した前 記第 1スクライブライン及び前記第 3スクライブラインの間において前記第 1スクライブ ライン及び前記第 3スクライブラインから離間して形成することを特徴とする。
[0009] この発明の第 3の様態による表示装置の製造方法は、
表示装置を構成する絶縁基板をスクライブする方法であって、
スクライブ部材を降下して絶縁基板の第 1開始点に所定荷重で押し当て、第 1方向 に沿った第 1終了点までスクライブして第 1スクライブラインを形成する工程と、 スクライブ部材を降下して前記第 1スクライブラインから離間した前記第 2開始点に 所定荷重で押し当て、第 1方向に交差する第 2方向に沿った第 2終了点までスクライ ブして前記第 1スクライブラインから離間した第 2スクライブラインを形成する工程と、 を有することを特徴とする。
[0010] この発明の第 4の様態による表示装置の製造方法は、
絶縁基板に表示装置を構成する有効表示部を形成する工程と、前記絶縁基板の 1 つの端辺に交差する方向に沿ってスクライブラインを形成する工程と、を有する表示 装置の製造方法であって、
前記有効表示部は、前記絶縁基板の前記端辺を 1辺とし、
前記スクライブラインは、前記端辺から離間して形成することを特徴とする。 図面の簡単な説明
[0011] [図 1]図 1は、この発明の一実施の形態に係る液晶表示装置の構成を概略的に示す 図である。
[図 2]図 2は、液晶表示パネルの製造方法を説明するための図である。
[図 3]図 3は、液晶表示パネルの製造方法を説明するための図である。
[図 4]図 4は、液晶表示パネルの製造方法を説明するための図である。
[図 5]図 5は、液晶表示パネルの製造方法を説明するための図である。
[図 6]図 6は、液晶表示パネルの製造方法を説明するための図である。
[図 7]図 7は、大型基板から複数の液晶表示パネルを切り出すための装置の構成を 概略的に示す図である。
[図 8]図 8は、ワークに形成されるスクライブラインとその開始点及びその終了点との 位置関係を説明するための図である。
[図 9]図 9は、先に形成されたスクライブラインと後に形成されるスクライブラインの開 始点及び終了点との間のマージンを説明するための図である。
[図 10A]図 10Aは、この実施の形態による製造方法により製造された液晶表示パネ ルのコーナ部の形状を示す図である。
[図 10B]図 10Bは、従来例による製造方法により製造された液晶表示パネルのコー ナ部の形状を示す図である。
[図 11]図 11は、他の実施形態におけるワークに形成されるスクライブラインの位置関 係を説明するための図である。
発明を実施するための最良の形態
[0012] 以下、この発明の一実施の形態に係る表示装置の製造方法について図面を参照 して説明する。なお、この実施の形態では、表示装置の一例として液晶表示装置を 例に説明する。
[0013] 図 1に示すように、液晶表示装置 1は、液晶表示パネル 100を備えている。すなわ ち、液晶表示パネル 100は、画像を表示する有効表示部 102を有している。この有 効表示部 102は、マトリクス状に配置された複数の表示画素 PXを備えて構成されて いる。この液晶表示パネル 100は、アレイ基板 200と、対向基板 400と、アレイ基板 2 00と対向基板 400との間に保持された液晶層 410と、を有している。
[0014] 液晶表示パネル 100において、アレイ基板 200は、光透過性を有する絶縁基板例 えばガラス基板 201を用いて形成される。このアレイ基板 200は、有効表示部 102に おいて、ガラス基板 201の一方の主面(表面)上に、マトリクス状に配置された複数の 信号線 Sg及び複数の走査線 Scと、信号線 Sgと走査線 Scとの交点近傍に配置され たスィッチ素子 211と、スィッチ素子 211に接続された画素電極 213と、を備えている
[0015] このスィッチ素子 211は、例えば、多結晶シリコン膜を活性層として備えた薄膜トラ ンジスタ(TFT)によって構成されている。スィッチ素子 211のゲート電極は、走査線 Scに接続されている。スィッチ素子 211のソース電極は、画素電極 213に接続され ている。スィッチ素子 211のドレイン電極は、信号線 Sgに接続されている。
[0016] 対向基板 400は、光透過性を有する絶縁基板例えばガラス基板 401を用いて形成 される。この対向基板 400は、有効表示部 102において、絶縁基板 401の一方の主 面(表面)上に、画素電極 213に対向して配置された対向電極 403を備えている。
[0017] これらアレイ基板 200及び対向基板 400は、少なくとも有効表示部 102内に配置さ れた柱状スぺーサなどによって所定のギャップを形成した状態で貼り合せられている 。液晶層 410は、液晶表示パネル 100の所定ギャップに封入された液晶組成物によ つて形成されている。
[0018] また、液晶表示パネル 100は、有効表示部 102の周辺領域に配置された駆動回路 部 110を備えている。この駆動回路部 110は、走査線 Scの一端側に配置された走査 線駆動部 251の少なくとも一部、及び、信号線 Sgの一端側に配置された信号線駆動 部 261の少なくとも一部を備えている。走査線駆動部 251は、各走査線 Yに駆動信 号 (走査パルス)を供給する。また、信号線駆動部 261は、各信号線 Xに駆動信号を 供給する。これら走査線駆動部 251及び信号線駆動部 261は、有効表示部 102内 のスィッチ素子 211と同様に多結晶シリコン膜を含む薄膜トランジスタを含んでいる。
[0019] さらに、液晶表示パネル 100において、アレイ基板 200の外面及び対向基板 400 の外面には、必要に応じて液晶層 410の特性に合わせて偏向板が配置される。
[0020] 次に、上述したように構成された液晶表示装置における液晶表示パネルの製造方 法について説明する。ここでは、また、大型の基材カ 複数の液晶表示パネルを切り 出す方法について説明する。
[0021] まず、図 2及び図 3に示すように、それぞれ厚さ約 0· 7mmのガラス板からなる第 1 ガラス基材 310及び第 2ガラス基材 312を用意する。これら第 1ガラス基材 310及び 第 2ガラス基材 312は、例えば、液晶表示パネル 4枚分を形成可能な大きさを有して いる。
[0022] 第 1ガラス基材 310上においては、低温多結晶シリコン膜を活性層として用いて構 成されたスィッチ素子、 ITO (インジウム.ティン.オキサイド)やアルミニウムなどの金 属材料を用いて形成された画素電極、カラーフィルタ層、配向膜等を有した表示素 子部 314を 4箇所の有効表示部 102に対応してそれぞれ形成する。また、各有効表 示部 102の周辺の駆動回路部 110に各駆動部を形成するとともに、各駆動部と表示 素子部 314を接続する接続電極部 316を形成する。
[0023] 続いて、各有効表示部 102を囲むようにシール材 106を枠状に塗布形成する。更 に、第 1ガラス基材 310上の周縁全周に沿ってダミーシール 107を塗布形成する。シ ール材 106及びダミーシール 107は、熱硬化型や光(例えば紫外線)硬化型等の種 々の接着剤を用いることができ、ここでは、例えばエポキシ系接着剤を用いてデイス ペンサにより描画される。なお、接続電極部 316は、シール材 106の外側まで延出し ている。
[0024] 一方、第 2ガラス基材 312上においては、 ITOなどの光透過性を有する金属材料を 用いて形成された対向電極 403、配向膜等をそれぞれ有効表示部 102に対応して 4 箇所に形成する。
[0025] 続いて、第 1ガラス基材 310上の各シール材 106で囲まれた領域に所定量の液晶 材料 318を滴下する。その後、第 1ガラス基材 310上の表示素子回路部 314と第 2ガ ラス基材 312上の対向電極 403とがそれぞれ対向するように、第 1ガラス基材 310及 び第 2ガラス基材 312を位置決めする。
[0026] 続いて、図 4に示すように、第 1ガラス基材 310及び第 2ガラス基材 312を互いに接 近する方向へ所定圧力で加圧し、更に、シール材 106及びダミーシール 107を硬化 させて接着する。これにより、第 1ガラス基材 310及び第 2ガラス基材 312をシール材 106及びダミーシール 107により貼り合わせ、各有効表示部 102において、第 1ガラ ス基材 310と第 2ガラス基材 312との間に液晶層 410を形成する。
[0027] 続いて、図 5に示すように、第 1ガラス基材 310及び第 2ガラス基材 312を所定位置 のスクライブライン SLに沿って切断して 4つの部分に切り分け、それぞれ図 6に示す ような液晶表示パネル 100を切り出す。この工程については、後に詳細に説明する。 そして、必要に応じて、ガラス基板 201の外面及びガラス基板 401の外面に偏光板 を配設する。以上の工程により、液晶表示パネルが完成する。
[0028] なお、上述した液晶表示パネルの製造方法では、貼り合わせる前の一方の基板上 に液晶材料 318を滴下して液晶層 410を形成することにより、製造時間を短縮するこ とが可能である力 空の液晶セルを形成した後に液晶材料を真空注入してもよい。
[0029] ここで、一組のガラス基材 310及び 312から複数の液晶表示パネル 100を切り出す 工程について説明する。まず、ガラス基材を切断する装置について説明する。
図 7に示すように、ガラス基材をスクライブするガラス切断装置 30は、テーブル T、 ブリッジ 2、スクライブヘッド 7、カメラ 10及び 11、モニタ 16及び 17などを備えて構成 されている。
[0030] テーブル Τは、ワーク Wすなわち図 4に示したように液晶層 410を保持した状態で 貝占り合わせられた一対のガラス基材 310及び 312を載置可能なテーブル面を有して いる。このテーブル Τは、テーブル面に載置されたワーク Wを吸引することで固定す る。また、このテーブル Τは、矢印 Β方向に沿って移動可能であるとともにテーブル面 内において Θ方向に 90度以上回転可能に構成されている。
[0031] ブリッジ 2は、テーブル Τの上をまたぐようにして設けられている。このブリッジ 2は、 テーブル Τを挟んで両側に配置された一対の支持柱 3と、矢印 Α方向に延在して支 持柱 3に支持されたガイドバー 4と、力 なる。
[0032] スクライブヘッド 7は、ホルダ支持体 6に設けられている。ホルダ支持体 6は、ガイド バー 4に形成されたガイド 5に沿って矢印 A方向に沿って移動可能に構成され、モー タ Mxの駆動により矢印 A方向に駆動される。また、ホルダ支持体 6は、スクライブへッ ド 7を矢印 Z方向に昇降可能に構成されている。スクライブヘッド 7は、その下部すな わちテーブル Tに対向する側に、ノコギリ刃状のカッターホイールチップ (スクライブ部 材) 8を回転自在に保持するチップホルダ 9を備えている。
[0033] カメラ 10及び 11は、ワーク Wを撮像してワーク Wに予め記されたァライメントマーク を読み取る。これらカメラ 10及び 11は、矢印 A方向及び B方向に移動自在に設けた 台座 12及び 13上にそれぞれ設けられている。これらの台座 12及び 13は、モータ M cの駆動により矢印 A方向に延在する支持台 14に設けたガイド 15に沿って個別に駆 動される。また、これらカメラ 10及び 11は、焦点調整のために矢印 Z方向に移動可能 に構成されている。モニタ 16及び 17は、カメラ 10及び 11により撮像された画像を表 示する。
[0034] このような構成のガラス切断装置 30は、以下のように動作して、ガラス基材をスクラ イブする。なお、ここでは、説明を簡略ィ匕するために、ワーク Wは、図 8に示すように、 大判のガラス基材上に、液晶表示パネルに対応した 4個の領域を有するものとする。
[0035] すなわち、まず、テーブル Tにワーク Wをセットする。ガラス切断装置 30を稼動する と、ワーク Wがテーブル面に吸引され、固定される。その後、カメラ 10及び 11によりヮ ーク Wが撮像される。これにより、ワーク Wに予め記されたァライメントマークが読み取 られ、ワーク Wのセット時の位置ずれ量が検出される。テーブル Tは、検出された位 置ずれ量に基づいて Θ方向に回転し、位置ずれを修正する。
[0036] 続いて、テーブル Tは、 Θ方向にさらに 90度回転する。これにより、ワーク Wの Y方 向(例えば走査線 Scの延出方向)がホルダ支持体 6の移動方向 Aと平行となるととも に、ワーク Wの X方向(例えば信号線 Sgの延出方向)がテーブル Tの移動方向 Bと平 行となる。
[0037] 続いて、カッターホイールチップ 8の第 1点 P1への位置合わせを行う。このとき、例 えば、ワーク Wの第 1点 P1とカッターホイールチップ 8とが一致するようにテーブル T が矢印 B方向に移動するとともにホルダ支持体 6が矢印 A方向に移動する。カッター ホイールチップ 8の第 1点 P1への位置合わせが完了した後、スクライブヘッド 7を Z方 向に降下してカッターホイールチップ 8を所定荷重で第 1点 P1に押し当てる。
[0038] そして、テーブル Tは固定した状態を保持する一方で、モータ Mxの駆動によりホル ダ支持体 6は、ガイドバー 4のガイド 5に沿って矢印 A方向に沿って移動する。このホ ルダ支持体 6の移動に伴って、カッターホイールチップ 8をワーク W上の第 1点 P1力、 ら第 2点 P2まで移動することにより、ワーク W力 Sスクライブされる。これにより、第 1点 P 1を開始点とし第 2点 P2を終了点とする Yスクライブライン YSL1が形成される。
[0039] そして、第 2点 P2においてスクライブヘッド 7を Z方向に上昇して、カッターホイール チップ 8をワーク W力 離間する。その後、ホルダ支持体 6及びテーブル Tの移動を 伴って、カッターホイールチップ 8を第 3点 P3に一致するように位置合わせを行う。つ まり、カッターホイールチップ 8は、テーブル Tによるワーク W及びカッターホイールチ ップ 8を保持するホルダ保持体 6の双方の移動により、相対的にスクライブラインの開 始点まで移動されることになる。
[0040] そして、同様にして、第 3点 P3を開始点とし第 4点 P4を終了点とする Yスクライブラ イン YSL2が形成される。さらに、第 5点 P5を開始点とし第 6点 P6を終了点とする Yス クライブライン YSL3、第 7点 P7を開始点とし第 8点 P8を終了点とする Yスクライブラ イン YSL4が順次形成される。
[0041] 続いて、第 8点 P8においてスクライブヘッド 7を Z方向に上昇して、カッターホイール チップ 8をワーク Wから離間する。その後、テーブル Tは、 Θ方向に 90度回転する。こ れにより、ワーク Wの Y方向がテーブル Tの移動方向 Bと平行となるとともに、ワーク W の X方向がホルダ支持体 6の移動方向 Aと平行となる。
[0042] 続いて、ホルダ支持体 6及びテーブル Tの移動を伴って、カッターホイールチップ 8 を第 9点 P9に一致するように位置合わせを行う。カッターホイールチップ 8の第 9点 P 9への位置合わせが完了した後、スクライブヘッド 7を Z方向に降下してカッターホイ ールチップ 8を所定荷重で第 9点 P9に押し当てる。
[0043] そして、テーブル Tは固定した状態を保持する一方で、モータ Mxの駆動によりホル ダ支持体 6は、ガイドバー 4のガイド 5に沿って矢印 A方向に沿って移動する。このホ ルダ支持体 6の移動に伴って、カッターホイールチップ 8をワーク W上の第 9点 P9力、 ら第 10点 P10まで移動することにより、ワーク W力 Sスクライブされる。これにより、第 9 点 P9を開始点とし第 10点 P10を終了点とする Xスクライブライン XSL1が形成される
[0044] 第 9点 P9は、 Yスクライブライン YSL1 4のいずれからも離間した点である。また、 第 10点 P10は、 Yスクライブライン YSL1 4のいずれからも離間した点である。しか も、第 9点 P9及び第 10点 P10は、互いに隣接する 2本の Yスクライブライン YSL1及 び YSL2の間に存在する。
[0045] 例えば、図 9に示すように、第 9点 P9は、 Yスクライブライン YSL1及び YSL2の間 に存在し、しかも、 Yスクライブライン YSL1との最短距離が 0. 1mm以上 1. Omm以 下である。また、第 10点 P10は、 Yスクライブライン YSL1及び YSL2の間に存在し、 しかも、 Yスクライブライン YSL2との最短距離が 0. 1mm以上 1. 0mm以下である。 したがって、 Xスクライブライン XSL1は、 Yスクライブライン YSL1— 4のいずれからも 離間しており、これら Yスクライブラインと交差しない。
[0046] 続いて、第 10点 P10においてスクライブヘッド 7を Z方向に上昇して、カッターホイ ールチップ 8をワーク Wから離間する。その後、ホルダ支持体 6を移動して、 Yスクライ ブライン YSL2及び YSL3を超える。さらに、ホルダ支持体 6の移動に伴って、カツタ 一ホイールチップ 8を Xスクライブライン XSL1と同一直線上の第 11点 PI 1に一致す るように位置合わせを行う。そして、同様にして、第 11点 P11を開始点とし第 12点 P1 2を終了点とする Xスクライブライン XSL2が形成される。
[0047] 第 11点 P11及び第 12点 P12は、 Yスクライブライン YSL1— 4のいずれ力らも離間 した点である。し力も、第 11点 P11及び第 12点 P12は、互いに隣接する 2本の Yスク ライブライン YSL3及び YSL4の間に存在する。したがって、 Xスクライブライン XSL2 は、 Yスクライブライン YSL1— 4のいずれ力らも離間しており、これら Yスクライブライ ンと交差しない。
[0048] 続いて、第 12点 P12においてスクライブヘッド 7を Z方向に上昇してカッターホイ一 ルチップ 8をワーク Wから離間する。その後、ホルダ支持体 6を移動して、 Yスクライブ ライン YSL2及び YSL3を超える。さらに、ホルダ支持体 6の移動に伴って、カッター ホイールチップ 8を Xスクライブライン XSL1と同一直線上に存在しない第 13点 P13 に一致するように位置合わせを行う。そして、同様にして、第 13点 P13を開始点とし 第 14点 P14を終了点とする Xスクライブライン XSL3が形成される。
[0049] さらに、第 15点 P15を開始点とし第 16点 P16を終了点とする Xスクライブライン XS L4、第 17点 P17を開始点とし第 18点 P18を終了点とする Xスクライブライン XSL5、 第 19点 PI 9を開始点とし第 20点 P20を終了点とする Xスクライブライン XSL6、第 21 点 P21を開始点とし第 22点 P22を終了点とする Xスクライブライン XSL7、第 23点 P2 3を開始点とし第 24点 P24を終了点とする Xスクライブライン XSL8が順次形成される
[0050] これにより、ワーク Wを構成する一方のガラス基材のスクライブ作業が終了する。な お、先に形成した Yスクライブライン YSL1 4と、後に形成した Xスクライブライン XS L1一 8とは交差しないが、 Xスクライブラインを形成する際に最寄りの Yスクライブライ ンから 0. 1一 1. Omm程度離れた開始点にカッターホイールチップ 8を所定荷重で 押し当てることにより、開始点から最短の Yスクライブラインに向かって直線的にクラッ クが進行する。このときに形成されるクラックは、 Xスクライブラインと同一直線上に進 行する。
[0051] また、 Xスクライブラインを形成した際の終了点を最寄りの Yスクライブラインから 0.
1-1. Omm程度手前としても、終了点から最短の Yスクライブラインに向かって直線 的にクラックが進行する。このときに形成されるクラックも、 Xスクライブラインと同一直 線上に進行する。
[0052] Xスクライブラインの開始点及び終了点と最寄りの Yスクライブラインとの最短距離を 0. 1mm未満とした場合、 Xスクライブラインと Yスクライブラインとの交差部付近に力 ッターホイールチップ 8による過剰な応力が加わり、スクライブラインを交差して形成 する従来同様にワーク Wに欠けが生じやすくなる。
[0053] また、 Xスクライブラインの開始点及び終了点と最寄りの Yスクライブラインとの最短 距離が 1. Ommを超える場合、クラックの進行方向が定まらず、規定の外形サイズが 得られずに別の不良原因となる。したがって、 Xスクライブラインの開始点及び終了点 と最寄りの Yスクライブラインとの最短距離は、 0. 1mm以上 1. Omm以下とすること が望ましい。
[0054] また、 2本の P 接する Yスクライブラインの間にこれらに交差しなレ、Xスクライブライン を形成する際には、後から形成される Xスクライブラインの開始点にはカッターホイ一 ルチップ 8が所定荷重で押し当てられるのみであるのに対して、 Xスクライブラインの 終了点にはカッターホイールチップ 8による所定荷重に加えてホルダ支持体 6の移動 に伴う応力が加わる。 [0055] このため、 Xスクライブラインの終了点から最寄りの Yスクライブラインまでの最短距 離は、 Xスクライブラインの開始点から最寄りの Υスクライブラインまでの最短距離より 長くても良い。すなわち、 Xスクライブラインの開始点から最寄りの Υスクライブラインま での最短距離は、 Xスクライブラインの終了点から最寄りの Υスクライブラインまでの最 短距離以下とすることが望ましい。
[0056] このように、 Υスクライブライン YSL1 4と Xスクライブライン XSL1— 8とは交差しな いものの、これらのスクライブラインで囲まれた領域 A1乃至 Α4は分断可能となる。
[0057] そして、ワーク Wの一方のガラス基材のスクライブ作業が終了した後、ワーク Wを裏 返して再度テーブル面にセットし、同様のスクライブ作業を行う。双方のガラス基材の スクライブ作業が終了すると、ワーク W力 複数の領域 A1 Α4が分断され、液晶表 示パネル 100が取り出される。つまり、 Υスクライブライン YSL1及び YSL2と Xスクライ ブライン XSL1及び XSL3とで囲まれた領域 Al、 Υスクライブライン YSL3及び YSL 4と Xスクライブライン XSL2及び XSL4とで囲まれた領域 Α2、 Υスクライブライン YSL 1及び YSL2と Xスクライブライン XSL5及び XSL7とで囲まれた領域 A3、 Yスクライ
4が分断される。これにより、切り出し作業が完了する。
[0058] このように X方向及び Y方向に互いに交差しなレ、スクライブラインによって切り出さ れた液晶表示パネル 100のコーナ部は、図 10Aに示すように欠けがなぐ良好な形 状を形成することができた。これに対して、 X方向及び Y方向に互いに交差するスクラ イブラインによって切り出された液晶表示パネルのコーナ部は、図 10Bに示すように 貝殻状の断面を有するような欠け(シェルクラック)を発生する。
[0059] 以上説明したように、複数の有効表示部 102を形成したワーク Wからそれぞれを切 り出す場合、ワーク Wに対して複数のスクライブラインが形成される。このとき、後に形 成される Xスクライブライン XSL1及び XSL3は、先に形成された互いに隣接する Yス クライブライン YSL1及び YSL2の間に存在し、し力 、 Yスクライブライン YSL1及び YSL2から離間している。
[0060] つまり、図 8に示すように、ワーク Wの第 1方向 Yに沿って有効表示部(例えば領域 A1)を挟むように順次複数の Yスクライブライン YSL1及び YSL2を形成した後、ヮー ク Wの第 1方向 Yに交差する第 2方向 Xに沿って有効表示部 Alを挟むように順次複 数の Xスクライブライン XS1L1及び XSL3を形成する。
[0061] このように、後力 Xスクライブライン XSL1及び XSL3を形成する際に、先に形成さ れた Yスクライブライン YSL1及び YSL2と交差しないため、切り出された有効表示部 A1を含む液晶表示装置 100のコーナ部に欠けを生ずることがない。
[0062] したがって、所定サイズの液晶表示パネル 100を確実に得ることができ、し力も、液 晶表示パネル 100を構成する基板のコーナ部における欠けの発生を防止することが できる。このため、コーナ部の欠けによる不良の発生を抑制することができ、製造歩 留まりを向上することができ、し力も、製造コストを削減することが可能となる。
[0063] なお、この発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなぐその実施の 段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上 記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明 を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削 除してもよレ、。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
[0064] 例えば、上述した実施の形態では、ワーク Wの Y方向を先にスクライブした後に X方 向をスクライブした力 先に X方向をスクライブしてから Y方向をスクライブしても良い。
[0065] また、上述した実施の形態では、表示装置として液晶表示装置を例に説明したが、 他の表示装置、例えば有機エレクト口ルミネッセンス表示装置についても上述した製 造方法を適用できることは言うまでもない。
[0066] さらに、上述の実施形態では、 Xスクライブラインと Yスクライブラインとが交差しない ことを主眼において説明した力 ガラス基材の端辺を有効表示部の 1辺として用いる ような場合、つまり、図 11に示したように、短冊状のガラス基材に複数の有効表示部 に対応した領域 Al、 A2…が 1列に並んで形成されたワーク W力 液晶表示パネル を切り出す場合には、スクライブライン SLは、端辺 ESと直交する方向のみに形成す ればよレ、。図 11に示した例では、ワーク Wの 2つの端辺 ESが有効表示部を形成する 2辺に相当するので、スクライブライン SLは 4辺に入れる必要はなぐ端辺 ESに直交 する 2辺にのみ形成することになる。このとき、スクライブライン SLは、端辺 ESから離 間して形成する。これにより、上述した実施の形態と同様の効果が得られる。 産業上の利用可能性
以上説明したように、この発明によれば、製造不良の発生を抑制し、製造歩留まり を向上できるとともに製造コストを削減することが可能な表示装置の製造方法を提供 すること力 Sできる。

Claims

請求の範囲
[1] 表示装置を構成する絶縁基板の第 1方向に沿って第 1スクライブラインを形成する 工程と、
前記絶縁基板の前記第 1方向に交差する第 2方向に沿って第 2スクライブラインを 形成する工程と、を有する表示装置の製造方法であって、
前記第 2スクライブラインは、先の工程で形成した前記第 1スクライブラインから離間 して形成することを特徴とする表示装置の製造方法。
[2] 前記第 1スクライブラインを形成する工程は、前記第 1スクライブラインに平行な第 3 スクライブラインを形成する工程を含み、
前記第 2スクライブラインは、先の工程で形成した前記第 3スクライブラインから離間 して形成することを特徴とする請求項 1に記載の表示装置の製造方法。
[3] 前記第 2スクライブラインは、前記第 1スクライブライン側に開始点を有するとともに 前記第 3スクライブライン側に終了点を有し、
前記第 2スクライブラインの開始点と前記第 1スクライブラインとの最短距離、及び、 前記第 2スクライブラインの終了点と前記第 3スクライブラインとの最短距離は、 0. lm m以上 1. Omm以下であることを特徴とする請求項 2に記載の表示装置の製造方法
[4] 前記第 2スクライブラインは、前記第 1スクライブライン側に開始点を有するとともに 前記第 3スクライブライン側に終了点を有し、
前記開始点から前記第 1スクライブラインまでの最短距離は、前記終了点から前記 第 3スクライブラインまでの最短距離以下であることを特徴とする請求項 2に記載の表 示装置の製造方法。
[5] 絶縁基板に表示装置を構成する有効表示部を形成する工程と、
前記絶縁基板の第 1方向に沿って前記有効表示部を挟むように順次第 1スクライブ ライン及び第 3スクライブラインを略平行に形成する工程と、
前記絶縁基板の前記第 1方向に略直交する第 2方向に沿って前記有効表示部を 挟むように順次第 2スクライブライン及び第 4スクライブラインを形成する工程と、を有 する表示装置の製造方法であって、 前記第 2スクライブライン及び前記第 4スクライブラインは、先の工程で形成した前 記第 1スクライブライン及び前記第 3スクライブラインの間において前記第 1スクライブ ライン及び前記第 3スクライブライン力 離間して形成することを特徴とする表示装置 の製造方法。
[6] 表示装置を構成する絶縁基板をスクライブする方法であって、
スクライブ部材を降下して絶縁基板の第 1開始点に所定荷重で押し当て、第 1方向 に沿った第 1終了点までスクライブして第 1スクライブラインを形成する工程と、 スクライブ部材を降下して前記第 1スクライブライン力 離間した前記第 2開始点に 所定荷重で押し当て、第 1方向に交差する第 2方向に沿った第 2終了点までスクライ ブして前記第 1スクライブラインから離間した第 2スクライブラインを形成する工程と、 を有することを特徴とする表示装置の製造方法。
[7] さらに、前記第 1スクライブラインを超え前記第 2スクライブラインと同一直線上の第
3開始点にスクライブ部材を降下して前記第 3開始点に所定荷重で押し当て、第 2方 向に沿った第 3終了点までスクライブして第 3スクライブラインを形成する工程を有す ることを特徴とする請求項 6に記載の表示装置の製造方法。
[8] さらに、前記第 1スクライブラインを超え前記第 2スクライブラインと同一直線上に存 在しない第 3開始点にスクライブ部材を降下して前記第 3開始点に所定荷重で押し 当て、第 2方向に沿った第 3終了点までスクライブして前記第 2スクライブラインと平行 且つ前記第 1スクライブライン力 離間した第 3スクライブラインを形成することを特徴 とする請求項 6に記載の表示装置の製造方法。
[9] 前記スクライブ部材は、前記絶縁基板の移動を伴って相対的に所定の開始点に移 動することを特徴とする請求項 6に記載の表示装置の製造方法。
[10] 絶縁基板に表示装置を構成する有効表示部を形成する工程と、
前記絶縁基板の 1つの端辺に交差する方向に沿ってスクライブラインを形成するェ 程と、を有する表示装置の製造方法であって、
前記有効表示部は、前記絶縁基板の前記端辺を 1辺とし、
前記スクライブラインは、前記端辺から離間して形成することを特徴とする表示装置 の製造方法。
PCT/JP2004/012567 2003-09-05 2004-08-31 表示装置の製造方法 WO2005024760A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005513640A JP4022560B2 (ja) 2003-09-05 2004-08-31 表示装置の製造方法
US11/366,398 US20060148213A1 (en) 2003-09-05 2006-03-03 Method of manufacturing display device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003314166 2003-09-05
JP2003-314166 2003-09-05

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/366,398 Continuation US20060148213A1 (en) 2003-09-05 2006-03-03 Method of manufacturing display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005024760A1 true WO2005024760A1 (ja) 2005-03-17

Family

ID=34269792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/012567 WO2005024760A1 (ja) 2003-09-05 2004-08-31 表示装置の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060148213A1 (ja)
JP (1) JP4022560B2 (ja)
KR (1) KR100808330B1 (ja)
CN (1) CN1846241A (ja)
TW (1) TWI307418B (ja)
WO (1) WO2005024760A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2119679A1 (de) * 2008-05-16 2009-11-18 3S Swiss Solar Systems AG Verfahren zum Bearbeiten eines Laminats
US8051679B2 (en) * 2008-09-29 2011-11-08 Corning Incorporated Laser separation of glass sheets
WO2013126647A1 (en) * 2012-02-23 2013-08-29 Datacard Corporation Card reorienting mechanism and methods utilizing same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000294520A (ja) * 1999-04-09 2000-10-20 Toyo Commun Equip Co Ltd 圧電母材のスクライブ溝の形状
JP2003012335A (ja) * 2001-06-27 2003-01-15 Seiko Epson Corp ガラス板のスクライブ方法
JP2003212579A (ja) * 2002-01-24 2003-07-30 Nakamura Tome Precision Ind Co Ltd 硬質脆性板のクロススクライブ方法及び装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5596222A (en) * 1994-08-12 1997-01-21 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Wafer of transducer chips
TW493096B (en) * 1997-08-29 2002-07-01 Toshiba Corp Liquid crystal display device and method for manufacturing the same
JP2001255504A (ja) * 2000-03-14 2001-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネルの透光性基板の切断方法
US6521513B1 (en) * 2000-07-05 2003-02-18 Eastman Kodak Company Silicon wafer configuration and method for forming same
KR100789454B1 (ko) * 2002-02-09 2007-12-31 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 패널의 절단 장치 및 그 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000294520A (ja) * 1999-04-09 2000-10-20 Toyo Commun Equip Co Ltd 圧電母材のスクライブ溝の形状
JP2003012335A (ja) * 2001-06-27 2003-01-15 Seiko Epson Corp ガラス板のスクライブ方法
JP2003212579A (ja) * 2002-01-24 2003-07-30 Nakamura Tome Precision Ind Co Ltd 硬質脆性板のクロススクライブ方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1846241A (zh) 2006-10-11
JP4022560B2 (ja) 2007-12-19
TW200530660A (en) 2005-09-16
TWI307418B (en) 2009-03-11
JPWO2005024760A1 (ja) 2006-11-09
KR20060034733A (ko) 2006-04-24
US20060148213A1 (en) 2006-07-06
KR100808330B1 (ko) 2008-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI424224B (zh) 母板之基板加工方法
US8593612B2 (en) Liquid crystal display panel cutting system and method and liquid crystal display device fabricating method using the same
US8113401B2 (en) Apparatus for cutting liquid crystal display panel
JP3845054B2 (ja) 液晶表示パネルの切断装置及びその方法
US6741320B2 (en) Method for cutting liquid crystal display panel
WO1997016764A1 (fr) Procede de fabrication d'un panneau a cristaux liquides
JP2008201629A (ja) 電気光学装置の製造方法、基板の分断方法、及び、基板分断装置
US6795154B2 (en) Apparatus for cutting liquid crystal display panels and cutting method using the same
US20180364522A1 (en) Method of producing display panel and method of producing display device
US20090316081A1 (en) Method for manufacturing a liquid crystal display device and mother substrate for manufacturing the same
US20090275258A1 (en) Liquid crystal display panel transferring system
JP4022560B2 (ja) 表示装置の製造方法
US10444560B2 (en) Method of producing display panel
JP2009237279A (ja) 液晶パネル及びその液晶パネルの製造方法
JP2010102134A (ja) 液晶表示装置
JP4140053B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP4395012B2 (ja) パネル洗浄装置およびパネルの製造方法
CN103869519A (zh) 制造薄膜晶体管液晶显示器的方法
JP2003034543A (ja) スクライブ溝形成装置、スクライブ溝形成方法、ガラス基板の切断方法、電気光学装置の製造方法、電気光学装置、及び、電子機器
KR102395577B1 (ko) 표시패널 및 표시장치
JPH11160664A (ja) 基板の切断方法、基板の切断装置及び液晶表示装置の製造方法
JP2009069731A (ja) 電気光学装置の製造方法
JP2009145688A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP3943356B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2002023142A (ja) 液晶表示素子の分断方法及びその分断装置、液晶表示装置及び画像表示応用機器

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480025565.X

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005513640

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067004292

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11366398

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067004292

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11366398

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase