WO2001020378A1 - Mecanisme de blindage pour dispositif d'epissurage de fibres optiques par fusion - Google Patents

Mecanisme de blindage pour dispositif d'epissurage de fibres optiques par fusion Download PDF

Info

Publication number
WO2001020378A1
WO2001020378A1 PCT/JP2000/006019 JP0006019W WO0120378A1 WO 2001020378 A1 WO2001020378 A1 WO 2001020378A1 JP 0006019 W JP0006019 W JP 0006019W WO 0120378 A1 WO0120378 A1 WO 0120378A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical fiber
fiber
optical fibers
clamp
holder
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/006019
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takaaki Uchida
Hideki Watanabe
Original Assignee
The Furukawa Electric Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by The Furukawa Electric Co., Ltd. filed Critical The Furukawa Electric Co., Ltd.
Priority to EP00956932A priority Critical patent/EP1130430A4/en
Priority to CA002349941A priority patent/CA2349941A1/en
Publication of WO2001020378A1 publication Critical patent/WO2001020378A1/ja
Priority to US09/837,078 priority patent/US6478481B2/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2555Alignment or adjustment devices for aligning prior to splicing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2551Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding using thermal methods, e.g. fusion welding by arc discharge, laser beam, plasma torch

Definitions

  • the present invention relates to an optical fiber fusion splicer that abuts ends of two coated optical fibers with their coating removed, and heats the abutted portion to fuse the two optical fibers together.
  • the present invention relates to an automatic screening mechanism for pulling each optical fiber in a direction opposite to a butt direction after connection to check the strength of a fused portion.
  • the optical fiber fusion splicer is equipped with a screening mechanism for performing a tensile test after fusion splicing two optical fibers to confirm the strength (screening) of the fusion spliced part.
  • a screening mechanism for performing a tensile test after fusion splicing two optical fibers to confirm the strength (screening) of the fusion spliced part.
  • FIG. 6 shows an example of such an optical fiber fusion splicer.
  • the optical fiber fusion splicer shown in Fig. 6 has two holder bases D each equipped with a fiber holder C on which two optical fibers B with the coating on the tip A removed for fusion splicing.
  • the connection base F having a V-groove E into which the tip A of the optical fiber B set in each of the fiber holders C is fitted, and the optical fiber B fitted into the V-groove E
  • a fiber clamp G is provided to press and fix the tip A from above onto the V-groove E, and the drive mechanism (not shown) D is moved in the direction of the arrow a in the figure, and the ends A of the optical fibers B are butted against each other, and the ends A of both butted fibers B are fitted into the V-groove E of the connecting base F.
  • the fiber clamp G at the position (standby position) shown in FIG. 6 is rotated in the direction of arrow c in the figure, and the distal end A is connected to the V
  • the tip A is heated and fusion-spliced by pressing against the groove E, and then the fiber clamp G is turned in the direction of the arrow d in the figure to return to the standby position.
  • the holder table D is moved in the direction of the arrow b in the figure, and each optical fiber B is pulled in the same direction to perform screening.
  • the conventional screening mechanism has the following problems.
  • An object of the present invention is to automatically start the screening when the fixing of the optical fiber tip portion by the fiber clamp is released, and to eliminate the possibility that the screening is performed while the optical fiber is fixed by the fiber clamp. Provides a screening mechanism for optical fiber fusion splicers that does not forget to screen Is to do.
  • One of the screening mechanisms of the optical fiber fusion splicer of the present application is that two optical fibers to be fusion-spliced are held opposite to each other, and two holder tables are arranged between the two holder tables.
  • a connection base having a guide groove into which the uncoated ends of the two optical fibers held by the respective holder bases are fitted, and a guide groove that rotates from the standby position to above the guide groove.
  • the optical fiber fusion splicer equipped with a fiber clamp that presses the tip of the optical fiber fitted into the guide groove into the guide groove can detect that the pressing of the tip of the optical fiber by the fiber clamp is released.
  • one or both of the two holders automatically move to the opposite side of the optical fiber butting direction and pull the optical fiber. It is intended to perform the screening.
  • the other is that two optical fibers to be fusion spliced are separately set in two fiber holders, and each fiber holder is mounted on two holder bases. The other one detects that the fiber clamp has returned to the standby position, and detects that the pressing of the tip of the optical fiber by the clamp has been released.
  • FIG. 1 is an explanatory perspective view showing a first embodiment of a screening mechanism for an optical fiber fusion splicer according to the present invention.
  • Figure 2A is a plan view when the fiber clamp is in the standby position
  • Figure 2B is a plan view when the fiber clamp is in the operating position.
  • Figure 3 is a perspective view when the fiber clamp is at the standby position.
  • FIG. 4 is an explanatory perspective view showing a second embodiment of the screening mechanism of the optical fiber fusion splicer of the present invention.
  • FIG. 5 shows a third embodiment of the screening mechanism of the optical fiber fusion splicer of the present invention. Explanatory perspective view showing a state.
  • FIG. 6 is an explanatory perspective view showing a screening mechanism of a conventional optical fiber fusion splicer.
  • the screening mechanism of the present invention provides an optical fiber fusion splicer equipped with a holder base 2, a connection base 5, and a fiber clamp 6 with a sensor 7 capable of detecting whether or not the fiber clamp 6 has returned to a standby position.
  • the sensor 7 detects that the fiber clamp 6 that was in the operating position at the time of fusion splicing has returned to the standby position after fusion splicing
  • the holder base 2 automatically moves in a direction opposite to the direction in which the optical fibers 1 abut. Then, the optical fiber 1 is pulled to perform the screening.
  • the holder base 2 of the optical fiber fusion splicer is formed in a block shape on which a fiber holder 8 in which S optical fibers 1 to be fusion spliced are set can be mounted.
  • Two holders are provided so as to face the upper surface 14 of the connection device main body, and each holder 2 is slidably driven by a drive mechanism (not shown) in the directions of arrows a and b in the figure. is there.
  • the optical fiber 1 in the present embodiment is a multi-core tape fiber, and is set in the fiber holder 8 with the coating of the distal end portion 3 of each of the spliced fibers being removed, and the optical fiber 1 is set.
  • the tips 3, 3,... Of the optical fibers 1 are abutted against each other.
  • connection table 5 is disposed between two opposing holders 2 as shown in FIG. 1, and the two holders 2 are slid in the direction of arrow a to abut each other.
  • the end portions 3 of the optical fibers 1 can be fusion-spliced on the connection table 5.
  • a plurality of rows of a pair of guide grooves 4 having a V-shaped cross section are formed on the same straight line on the upper surface 15 of the connection base 5, and two guide grooves 4 abutting each guide groove 4 are formed.
  • the fiber clamp 6 is erected on the upper surface 14 of the connection device main body as shown in FIG. 1 so as to be rotatable in the directions indicated by arrows c1 and d in the figure, and is rotated in the same direction by a drive mechanism (not shown).
  • One end of the arm 21 is fixed to the upper end of the rotating shaft 18, and a pressing member 24 is attached to the lower surface of the other end of the arm 21.
  • two fiber clamps 6 are provided, and two optical fibers 1 fitted into the two guide grooves 4 of the connection base 5 and aligned with each other are aligned with the distal ends 3, 3 of the optical fibers 1. ⁇
  • Each of ' is pressed against the guide groove 4 from above and can be fixed.
  • each optical fiber 1 is fixed by the fiber clamp 6, a discharge occurs between two discharge electrodes (not shown) arranged to face each other with the distal end portions 3, 3,... Of the optical fiber 1 interposed therebetween. Occurs, and the two optical fibers 1 are fusion-spliced by the discharge heat.
  • the rotation shafts 18 of the respective fiber clamps 6 are pushed upward in the axial direction to release the fixation of the distal ends 3, 3, ⁇ of the optical fiber 1 by the fiber clamps 6, and then rotate.
  • the shaft 18 is rotated in the reverse direction to rotate the respective arms 21 of the two fiber clamps 6 in the direction of arrow d in FIG. 1 to return to the standby position (FIG. 2a).
  • a magnet 27 is attached to the lower surface of the arm 21 of the fiber clamp 6 as shown in FIG. 3, and a block block is provided at a position where the arm 21 of the fiber clamp 6 in the standby position crosses as shown in FIG. 30 is installed, and a sensor (magnetic sensor) 7 capable of detecting the magnet 27 attached to the arm 21 crossing the block base 30 is arranged on the upper surface of the block base 30 (FIG. 3). It is possible to determine whether or not the clamp 6 is at the standby position. Specifically, the ends 3, 3 'of the two optical fibers 1 were fitted into the guide grooves 4, 4' of the connection base 5, respectively, and waited at the standby position until the axis alignment was completed. When the fiber clamp 6 rotates in the direction of arrow c in FIG.
  • the magnetic sensor 7 cannot detect the magnet 27 attached to the arm 21 and turns OFF. Become. Thereafter, when the fusion splicing is completed and the fiber clamp 6 returns to the standby position (FIG. 2A), the magnetic sensor 7 detects the magnet attached to the arm 21 and becomes ON. Therefore, whether or not the fiber clamp 6 is at the standby position can be determined based on whether the magnetic sensor is ON or OFF.
  • the drive mechanism for sliding the holder 2 moves each holder 2 in the direction of the arrow b in FIG. 1 (retreat).
  • the screening is performed by pulling the optical fiber 1 mounted on each of them in the same direction with a predetermined force. That is, when the pressing of the tip 3, 3 'of the optical fiber 1 by the fiber clamp 6 is released, the screening is automatically started.
  • FIG. 4 A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
  • the basic configuration of the screening mechanism shown in Fig. 4 is the same as that shown in Figs. The difference is that a mechanical switch (for example, a limit switch) 33 is provided on the upper surface of the block base 30, as shown in FIG. 4, and when the fiber clamp 6 returns to the standby position, the limit switch 3 is moved by the arm 21 of the fiber clamp 6.
  • switch 3 When switch 3 is turned on or off by hitting 3, and when the fiber clamp 6 in the standby position is turned to the operating position, the limit switch 33 that was on or off is hit again, and ⁇ FF or ON.
  • ⁇ FF or ON When switch 3 is turned on or off by hitting 3, and when the fiber clamp 6 in the standby position is turned to the operating position, the limit switch 33 that was on or off is hit again, and ⁇ FF or ON.
  • FIG. 5 A third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
  • the basic configuration of the screening mechanism shown in Fig. 5 is the same as that shown in Figs. The difference is that, as shown in Fig. 5, a light-emitting element (not shown) and a light-receiving element (not shown) that receives light from the light-emitting element inside the connection machine body in which the rotating shaft 18 of the fiber clamp 6 is embedded.
  • a light blocking member 39 protruding from the rotating shaft 18 passes between the light emitting element and the light receiving element to block light, thereby rotating the rotating shaft 18.
  • the rotation of 18 is detected, and it is possible to determine whether or not the fiber clamp 6 is at the standby position based on the rotation.
  • the screen is started when the fiber clamp returns to the standby position.
  • the fiber clamp is not always required to be in the standby position. There is no need to wait for the fiber to return to the position, and the screening can be disclosed when the tip of the optical fiber is unlocked by the fiber clamp.
  • the optical fiber is held by a fiber holder separate from one holder, and the fiber holder is mounted on one holder. However, one holder and one fiber holder are used. And can be integrated.
  • the optical fiber need not be tape-shaped, and may be single-core or multi-core.
  • the cross-sectional shape of the guide groove of one holder is not limited to V-shape. Industrial applicability
  • the screening mechanism of the optical fiber fusion splicer of the present application is provided with a sensor capable of detecting whether or not the pressing of the tip of the optical fiber by the fiber clamp has been released, and when the release of the pressing is detected by the sensor, Since the holder base moves in the direction opposite to the direction in which the optical fibers are abutted and pulls the optical fiber to perform the screening automatically, the following effects are obtained.
  • Screening is performed before the fiber clamp is released from being pressed by the fiber clamp, which damages the fiber, applies excessive force to break the fiber, or lowers the connection strength. There is no fear. Also, do not forget to screen.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

明 細 書 光ファイバ融着接続機のスクリーニング機構 技術分野
本発明は軸合わせをした 2本の光ファイバの被覆が除去された先端部同士を 突き合わせ、 その突き合わせ部を加熱して両光ファイバを一体に融着させる光 ファイバ融着接続機において、 融着接続後に夫々の光ファイバを突き合わせ方 向とは逆方向に引っ張って融着部の強度確認を行うための自動スクリーニング 機構に関するものである。 背景技術
光ファイバ融着接続機は 2本の光ファイバを融着接続した後に引っ張り試験 を行って、 融着部の強度確認 (スクリーニング) を行うためのスクリーニング 機構を備えている。 近年、 光ファイバ融着接続機の小型化や構造の簡易化等の 必要性から 2本の光ファイバの軸合わせしたり、 先端部同士を突き合わせたり するために、 夫々の光ファイバを移動させる駆動機構を利用して前記スクリ一 ニングを行う光ファイバ融着接続機が一般的となっている。 このような光ファ ィバ融着接続機の一例として図 6に示すものがある。
図 6に示す光ファィバ融着接続機は、 融着接続するために先端部 Aの被覆が 除去された 2本の光ファイバ Bが夫々セットされたファイバホルダー Cを搭載 する 2つのホルダー台 Dと、 夫々のファイバホルダー Cにセッ 卜された光ファ ィバ Bの先端部 Aが嵌め込まれる V溝 Eが形成された接続台 Fと、 V溝 Eに嵌 め込まれた夫々の光ファイバ Bの先端部 Aをその上方から V溝 Eに押し付けて 固定するファイバクランプ Gを備え、 図示されていない駆動機構によってホル ダ一台 Dを図中の矢印 a方向に移動させて夫々の光ファイバ Bの先端部 A同士 を突き合わせ、 突き合わされた両ファアイバ Bの先端部 Aを接続台 Fの V溝 E 内に嵌め込んでから、 図 6に示す位置 (待機位置) にあるファイバクランプ G を図中の矢印 c方向に回動させ、 そのファイバクランプ Gの先端の押圧部材 K によって前記先端部 Aを接続台 Fの V溝 Eに押し付けて固定し、 その状態で当 該先端部 Aを加熱して融着接続し、 その後に、 ファイバクランプ Gを図中の矢 印 d方向に回動させて待機位置に戻してからホルダー台 Dを図中の矢印 b方向 に移動させて夫々の光ファイバ Bを同方向に引っ張ってスクリ一ニングを行う ようにしたものである。
前記従来のスクリーニング機構には次のような課題があった。
1 . スクリーニングを行うときにはファイバクランプによって光ファイバの 先端部を V溝に押し付けて固定している必要はなく、 逆に固定したままスクリ 一二ングを行うと光ファイバを傷つけたり、 必要以上の力が加わって光フアイ バが断線したり、 接続強度が低下したりといった種々の問題がある。 従って、 スクリーニングの開始前にファイバクランプを待機位置に戻して光ファイバの 固定を解除しておく必要がある。 しかし、 従来のスクリーニング機構ではスク リーニングの開始、 即ちホルダーの矢印 b方向への移動鬨始は作業者のマニュ アル操作によるため、 ファイバクランプによる固定を解除し忘れてスクリー二 ングを開始してしまうことがある。 また、 スク リーニング自体をし忘れてしま うこともある。 発明の閧示
本発明の目的は、 ファイバクランプによる光ファイバ先端部の固定が解除さ れると自動的にスクリーニングが開始されると共に、 ファイバクランプによつ て光ファイバが固定されたままスクリーニングが行われる虞がなく、 スクリー ニングをし忘れる虞もない光ファイバ融着接続機のスクリーニング機構を提供 することにある。
本件出願の光ファイバ融着接続機のスクリーニング機構の一つは、 融着接続 される 2本の光ファイバが対向して保持される 2つのホルダー台と、 両ホルダ —台の間に配置されて夫々のホルダー台に保持された 2本の光ファイバの被覆 が除去された先端部が嵌め込まれるガイ ド溝を有する接続台と、 待機位置から ガイ ド溝の上まで回動して、 ガイ ド溝に嵌め込まれた光ファイバの先端部を同 ガイ ド溝に押し付けるファイバクランプを備えた光ファイバ融着接続機に、 前 記ファイバクランプによる光ファイバの先端部の押し付けが解除されたことを 検知可能なセンサを設け、 センサによりその解除が検知されると、 2つのホル ダ一台の一方又は双方が自動的に光ファイバの突き合わせ方向とは反対側に移 動して同光ファイバを引っ張ってスクリーニングを行うものである。 他の一つ は、 融着接続される 2本の光ファイバが 2つのファイバホルダーに別々にセッ 卜され、 夫々のファイバホルダーを 2つのホルダー台に搭載するようにしたも のである。 他の一つは、 ファイバクランプが待機位置に戻ったことを検知して 、 同クランプによる光ファイバの先端部の押し付けが解除されたことを検知す るものである。 図面の簡単な説明
図 1は本発明の光ファイバ融着接続機のスクリーニング機構の第 1の実施形 態を示す説明斜視図。
図 2 Aはファイバクランプが待機位置にあるときの平面図、 図 2 Bはフアイ バクランプが動作位置にあるときの平面図。
図 3はファイバクランプが待機位置にあるときの斜視図。
図 4は本発明の光ファィバ融着接続機のスクリーニング機構の第 2の実施形 態を示す説明斜視図。
図 5は本発明の光ファイバ融着接続機のスクリーニング機構の第 3の実施形 態を示す説明斜視図。
図 6は従来の光ファイバ融着接続機のスクリ一二ング機構を示す説明斜視図
発明の実施するための最良の形態
(実施の形態 1 )
本発明のスクリーニング機構の第 1の実施形態を図 1〜図 3に基づいて詳細 に説明する。 本発明のスクリーニング機構はホルダー台 2、 接続台 5、 フアイ バクランプ 6を備えた光フアイバ融着接続機に、 前記ファイバクランプ 6が待 機位置に戻ったか否かを検知可能なセンサ 7を設け、 融着接続時に動作位置に あったファイバクランプ 6が、 融着接続後に待機位置に戻つたことを前記セン サ 7が検知すると、 ホルダー台 2が自動的に光ファイバ 1の突き合わせ方向と は反対方向に移動して同光ファイバ 1を引っ張ってスクリーニングが行なわれ るようにしたものである。
前記光ファイバ融着接続機が備えるホルダー台 2は図 1に示すように融着接 続される S本の光ファイバ 1がセッ 卜されたファイバホルダー 8を搭載可能な ブロック状に形成されており、 接続機本体の上面 1 4に対向するように 2っ設 けられ、 夫々のホルダ一台 2が図示されていない駆動機構によって図中の矢印 a— b方向にスライ ド駆動されるようにしてある。 尚、 本実施形態における光 ファイバ 1は多心テープファイバであり、 融着接続される夫々の心線の先端部 3の被覆を除去した状態でファイバホルダー 8にセットされ、 光ファイバ 1を セットしたファイバホルダー 8が搭載されたホルダ一台 3を矢印 a方向にスラ ィ ドさせると、 互いの光ファイバ 1の先端部 3、 3 · · 同士が突き合わされる ようにしてある。
前記接続台 5は図 1に示すように対向する 2つのホルダ一台 2の間に配置さ れ、 両ホルダ一台 2を矢印 a方向にスライ ドさせて互いに突き合わした 2本の 光ファイバ 1の先端部 3同士を当該接続台 5の上で融着接続することができる ようにしたものである。 具体的には接続台 5の上面 1 5には、 同一直線上に断 面形状が V形の一対のガイ ド溝 4が複数列形成され、 夫々のガイ ド溝 4に突き 合わされた 2本の光ファイバ 1の先端部 3、 3 · · を夫々嵌め込むことによつ て、 両光ファイバ 1の先端部 3、 3 · ·が自動的に軸合わせされ、 この状態で 融着接続が行われるようにしてある。
前記ファイバクランプ 6は図 1示すように接続機本体の上面 1 4に図中の矢 印 c一 d方向に回動可能に立設され、 図示されていない駆動機構によって同方 向に回動される回転軸 1 8の上端にアーム 2 1の一端を固定し、 同アーム 2 1 の他端下面に押圧部材 2 4を取付けてなるものである。 本実施形態では図 1に 示すようにこのファイバクランプ 6を 2つ設け、 前記接続台 5の 2つのガイ ド 溝 4に嵌め込まれて軸合わせされた 2本の光ファイバ 1の先端部 3、 3 · 'の 夫々を同ガイ ド溝 4に上方から押し付けて固定可能としてある。
夫々のファイバクランプ 6はフアイバホルダー 8が搭載されたホルダー台 2 が図 1の矢印 a方向にスライ ドして 2本の光ファイバ 1の先端部 3、 3 · ·同 士が突き合わされ、 さらに突き合わされた先端部 3、 3 · ·が接続台 5のガイ ド溝 4、 4 - · に嵌め込まれるまでは、 これら一連の動作の邪魔にならないよ うに図 2 ( a ) に示す位置 (待機位置) で待機し、 2本の光ファイバ 1の先端 部 3、 3 · ·が接続台 5のガイ ド溝 4、 4 · · に夫々嵌め込まれて軸合わせが 終了すると、 夫々のファイバクランプ 6の回転軸 1 8が駆動機構によって回転 されて 2つのファイバクランプ 6の夫々のアーム 2 1が図 1の矢印 c方向に図 2 ( b ) に示す位置 (ガイ ド溝の上:動作位置) まで回動するようにしてある 。 回転軸 1 8はアーム 2 1が動作位置まで回動すると所定量だけ軸方向下方に 降下して、 アーム 2 1の先端に設けられた押圧部材 2 4が接続台 5のガイ ド溝 4 , 4 · ·の夫々に嵌め込まれた光ファイバ 1の先端部 3、 3 · · をその上方 からガイ ド溝 4、 4 · · に押し付けて固定するようにしてある。 これによつて 軸合わせされた 2本の光ファイバ 1はその位置で固定され、 融着接続中に軸ず れを生じることがなくなる。
夫々の光ファイバ 1がファイバクランプ 6によって固定されると同光フアイ バ 1の先端部 3、 3 · · を挟んで対向するように配置された 2本の放電電極 ( 図示しない) の間で放電が起こ り、 その放電熱によって 2本の光ファイバ 1が 融着接続される。 融着接続が終了すると、 夫々のファイバクランプ 6の回転軸 1 8は軸方向上方に押し上げられて同ファイバクランプ 6による光ファイバ 1 の先端部 3、 3 · · の固定を解除し、 その後、 回転軸 1 8は前記とは逆回転さ れて 2つのフアイバクランプ 6の夫々のアーム 2 1を図 1の矢印 d方向に回動 させて待機位置 (図 2 a ) に戻すようにしてある。
図 3に示すように前記ファイバクランプ 6のアーム 2 1の下面には磁石 2 7 が取付けられると共に、 図 1に示すように待機位置にあるファイバクランプ 6 のアーム 2 1が横切る位置にはプロック台 3 0が設置され、 そのブロック台 3 0の上面には、 これを横切るアーム 2 1に取付けられた前記磁石 2 7を検知可 能なセンサ (磁気センサ) 7が配置され (図 3 )、 ファイバクランプ 6が待機 位置にあるか否かを判別可能としてある。 具体的には 2本の光ファイバ 1の先 端部 3、 3 · ' が接続台 5のガイ ド溝 4、 4 · ' に夫々嵌め込まれて軸合わせ が終了するまで待機位置で待機していたファイバクランプ 6が図 1の矢印 c方 向に回動して動作位置 (図 2 b ) に移動すると、 前記磁気センサ 7はアーム 2 1に取り付けられている磁石 2 7を検知できなくなって O F Fとなる。 その後 、 融着接続が終了してファイバクランプ 6が待機位置 (図 2 a ) に戻ると、 磁 気センサ 7がアーム 2 1に取付けられた磁石を検知して O Nになる。 従って、 磁気センサが O Nか O F Fかによつてファイバクランプ 6が待機位置にあるか 否かを判別することができる。
O F F状態であった磁気センサ 7が O Nになると、 前記ホルダ一台 2をスラ ィ ドさせる駆動機構が夫々のホルダー台 2を図 1の矢印 b方向へ移動 (後退) させせ、 夫々に搭載されている光ファイバ 1を同方向へ所定の力で引っ張って スクリーニングを行う。 即ち、 ファイバクランプ 6による光ファイバ 1の先端 部 3、 3 . 'の押し付けが解除されると自動的にスクリーニングが開始される
(実施の形態 2 )
本発明の第 2の実施形態を図 4に基づいて説明する。 図 4に示すスクリー二 ング機構の基本構成は図 1〜図 3に示すものと同一である。 異なるのは図 4に 示すようにブロック台 3 0の上面にメカニカルスィツチ (例えばリミツトスィ ツチ) 3 3を設け、 ファイバクランプ 6が待機位置に戻ると同ファイバクラン ブ 6のアーム 2 1によってリミットスイッチ 3 3が叩かれて同スィツチ 3 3が O N又は O F Fになり、 待機位置にあるファイバクランプ 6が動作位置に回動 すると O N又は O F Fであったリミットスィッチ 3 3が再度叩かれて〇 F F又 は O Nになるようにして、 ファイバクランプ 6が待機位置にあるか否か判別可 能としたことである。
(実施の形態 3 )
本発明の第 3の実施形態を図 5に基づいて説明する。 図 5に示すスクリー二 ング機構の基本構成は図 1〜図 3に示すものと同一である。 異なるのは図 5に 示すようにファイバクランプ 6の回転軸 1 8が埋め込まれる接続機本体の内部 に発光素子 (図示しない) と、 同発光素子からの光を受光する受光素子 (図示 しない) からなる光学センサ 3 6を設け、 回転軸 1 8が回転すると同回転軸 1 8に突設した遮光部材 3 9が前記発光素子と受光素子との間を通過して光を遮 ることで回転軸 1 8の回転を検知し、 これに基づいてファイバクランプ 6が待 機位置にあるか否かを判別可能としたことである。
(他の実施形態)
前記実施形態ではファイバクランブが待機位置に戻つたことを検知するとス クリーニングが開始されるようにしたが、 必ずしもファイバクランプが待機位 置に戻るまで待つ必要はなく、 同ファイバクランプによる光ファイバの先端部 の固定が解除されたらスクリーニングが開示するようにすることもできる。 ま た、 前記実施形態ではホルダ一台とは別体のファイバホルダ一によって光ファ ィバを保持し、 そのファイバホルダ一をホルダ一台に搭載するようにしたが、 ホルダ一台とフアイバホルダ一とは一体のものとすることもできる。 光フアイ バはテープ状でなくてもよく、 さらには単心でも多心でもよい。 ホルダ一台の ガイ ド溝の断面形状は V形に限らない。 産業上の利用可能性
本件出願の光ファイバ融着接続機のスクリーニング機構は、 ファイバクラン プによる光ファイバの先端部の押し付けが解除されたか否かを検知可能なセン サを設け、 押し付けの解除を前記センサが検知すると、 ホルダー台が光フアイ バの突き合わせ方向とは反対方向に移動して光ファイバを引っ張って自動的に スクリーニングを行うようにしたので次のような効果を有する。
1 . ファイバクランプによる光ファイバの押し付けを解除する前にスクリー ニングが行われて同光ファイバを傷つけたり、 必要以上の力を加わえて光ファ ィバを断線させたり、 接続強度を低下させたりする虞がない。 また、 スクリー ニングをし忘れることもない。
2 . 光ファイバの融着接続からスクリーニングまでの一連の作業が自動化さ れるので作業効率が向上する。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 融着接続される 2本の光ファイバが対向して保持される 2つのホルダー台 と、 両ホルダー台の間に配置されて夫々のホルダー台に保持された 2本の光フ アイバの被覆が除去された先端部が嵌め込まれるガイ ド溝を有する接続台と、 待機位置からガイ ド溝の上まで回動して、 ガイ ド溝に嵌め込まれた光ファイバ の先端部を同ガイ ド溝に押し付けるファイバクランプを備えた光ファイバ融着 接続機に、 前記ファイバクランプによる光フアイバの先端部の押し付けが解除 されたことを検知可能なセンサを設け、 センサによりその解除が検知されると 、 2つのホルダ一台の一方又は双方が自動的に光ファイバの突き合わせ方向と は反対側に移動して同光ファイバを引っ張ってスクリーニングを行うことを特 徴とする光ファイバ融着接続機のスクリーニング機構。
2 . 請求の範囲第 1項記載の光ファイバ融着接続機のスクリ一ニング機構にお いて、 融着接続される 2本の光ファイバが 2つのファイバホルダーに別々にセ ッ卜され、 夫々のファイバホルダーを 2つのホルダー台に搭載するようにした ことを特徴とする光ファイバ融着接続機のスクリーニング機構。
3 . 請求の範囲第 1項又は第 2項記載の光ファイバ融着接続機のスクリーニン グ機構において、 ファイバクランプが待機位置に戻ったことを検知して、 同ク ランプによる光ファイバの先端部の押し付けが解除されたことを検知すること を特徴とする光ファイバ融着接続機のスクリーニング機構。
PCT/JP2000/006019 1999-09-09 2000-09-05 Mecanisme de blindage pour dispositif d'epissurage de fibres optiques par fusion WO2001020378A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00956932A EP1130430A4 (en) 1999-09-09 2000-09-05 PROTECTIVE SHEATHING MECHANISM FOR A FIBERGLASS SPLICE DEVICE
CA002349941A CA2349941A1 (en) 1999-09-09 2000-09-05 Screening mechanism for optical fiber fusion splicing device
US09/837,078 US6478481B2 (en) 1999-09-09 2001-04-18 Screening mechanism for optical fiber fusion-splicer

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11/256017 1999-09-09
JP25601799A JP3345856B2 (ja) 1999-09-09 1999-09-09 光ファイバ融着接続機のスクリーニング機構

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09/837,078 Continuation US6478481B2 (en) 1999-09-09 2001-04-18 Screening mechanism for optical fiber fusion-splicer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001020378A1 true WO2001020378A1 (fr) 2001-03-22

Family

ID=17286763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/006019 WO2001020378A1 (fr) 1999-09-09 2000-09-05 Mecanisme de blindage pour dispositif d'epissurage de fibres optiques par fusion

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6478481B2 (ja)
EP (1) EP1130430A4 (ja)
JP (1) JP3345856B2 (ja)
CA (1) CA2349941A1 (ja)
WO (1) WO2001020378A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9901493D0 (sv) * 1999-04-26 1999-04-26 Ericsson Telefon Ab L M Fibersvetsningsapparat med uppvärmningsanordning
WO2007052496A1 (ja) * 2005-10-31 2007-05-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 駐車支援装置
US8333519B2 (en) * 2008-08-29 2012-12-18 Adc Telecommunications, Inc. Splice of fiber optic cables
DE202009003964U1 (de) * 2009-03-20 2009-05-20 CCS Technology, Inc., Wilmington Vorrichtung und Anordnung zum Trennen und Spleißen von Lichtwellenleitern
US8915659B2 (en) 2010-05-14 2014-12-23 Adc Telecommunications, Inc. Splice enclosure arrangement for fiber optic cables
US8885998B2 (en) 2010-12-09 2014-11-11 Adc Telecommunications, Inc. Splice enclosure arrangement for fiber optic cables
JP5303673B1 (ja) * 2012-07-06 2013-10-02 株式会社フジクラ 光ファイバ融着接続機
CN104678497B (zh) * 2015-03-06 2018-07-06 国网山东省电力公司青州市供电公司 户外光缆熔接工作台
CN105739021B (zh) * 2016-05-03 2019-05-24 石家庄铁路职业技术学院 一种光纤均匀应力施加装置
CN106908902A (zh) * 2017-04-14 2017-06-30 上海康阔光传感技术股份有限公司 光纤熔接机及光纤熔接方法
CN109351562A (zh) * 2018-12-12 2019-02-19 法尔胜泓昇集团有限公司 一种用于光纤光栅与传感器内芯胶粘加热的装置***及其使用方法
CN114002773B (zh) * 2021-11-04 2024-02-23 藤野(成都)科技有限公司 一种光纤放置机构及光纤熔接机
CN115097571B (zh) * 2022-08-03 2024-02-13 安徽光驰通信设备有限公司 一种光纤熔接机整体推进调芯机构

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0298310U (ja) * 1989-01-20 1990-08-06
JPH09127357A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Fujikura Ltd 光ファイバの融着接続機
JPH11174263A (ja) * 1997-12-17 1999-07-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバクランプ及び融着接続装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4274707A (en) * 1979-06-14 1981-06-23 Northern Telecom Limited Apparatus for fusion splicing of optical fibers
GB8523157D0 (en) * 1985-09-19 1985-10-23 Bicc Plc Optical fibre splicing
US5002351A (en) * 1988-07-05 1991-03-26 Preformed Line Products Company Fusion splicer for optical fibers
JP2761003B2 (ja) 1988-10-05 1998-06-04 松下電工株式会社 歯刷子
US5191632A (en) * 1991-09-20 1993-03-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Splice actuator tool
US5353366A (en) * 1993-10-05 1994-10-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical fiber splicing station
CA2116934C (en) * 1994-03-03 2000-08-01 Murray R. Harman Method for controlling the contact of optical fibers
JP3168844B2 (ja) * 1994-10-13 2001-05-21 住友電気工業株式会社 定偏波光ファイバの融着接続方法
US5524163A (en) * 1994-12-29 1996-06-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Apparatus for splicing optical fibers and method for the same
JP3065271B2 (ja) * 1997-04-10 2000-07-17 住友電気工業株式会社 融着接続装置
SE511820C2 (sv) * 1997-05-23 1999-11-29 Ericsson Telefon Ab L M Anordning för hopsvetsning av optiska fibrer
JP3245850B2 (ja) * 1997-08-25 2002-01-15 住友電気工業株式会社 光ファイバ心線の被覆除去装置
US6088503A (en) * 1998-02-02 2000-07-11 Ciena Corporation Optical fiber precision handling tool

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0298310U (ja) * 1989-01-20 1990-08-06
JPH09127357A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Fujikura Ltd 光ファイバの融着接続機
JPH11174263A (ja) * 1997-12-17 1999-07-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバクランプ及び融着接続装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1130430A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
US6478481B2 (en) 2002-11-12
CA2349941A1 (en) 2001-03-22
EP1130430A1 (en) 2001-09-05
US20010041035A1 (en) 2001-11-15
JP3345856B2 (ja) 2002-11-18
EP1130430A4 (en) 2003-01-15
JP2001083356A (ja) 2001-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001020378A1 (fr) Mecanisme de blindage pour dispositif d'epissurage de fibres optiques par fusion
JP3620121B2 (ja) 光コネクタ及び組立方法
TWI225946B (en) Optical fiber strand holder, melt connecting device, cutting device and connecting method for said optical fiber
WO2012086418A1 (ja) 光ファイバ融着接続機
JP4630266B2 (ja) 光ファイバコードホルダ及びそれを用いたコネクタ付光ファイバコードの製造方法並びに融着接続機
JP4878833B2 (ja) 光ファイバホルダ及び一括融着接続方法
JP4843309B2 (ja) 光ファイバホルダ
JPS6211322B2 (ja)
JP2002139642A (ja) 光ファイバコネクタおよび複合材料構造
JP2000019339A (ja) 光ファイバクランプ機構
JP3288899B2 (ja) 光ファイバ用切断失敗検出機構
JP3171552B2 (ja) 光ファイバ接続装置
JP2000193828A (ja) 光ファイバ把持装置、光ファイバの被覆除去装置及び方法
JP3644885B2 (ja) 光ファイバクランプ
JP2001330749A (ja) 定偏波光ファイバ融着接続方法及びそのための融着接続機
JPH07140344A (ja) プラスチック光ファイバの融着接続装置
JPS5930249B2 (ja) 光フアイバの接続方法
US20100239214A1 (en) Apparatus and arrangement for trimming and splicing of optical waveguides
JPH11237525A (ja) 光コネクタの製造方法
JP3973927B2 (ja) 光ファイバ接続器
JP4047128B2 (ja) 光ファイバ接続工具および光ファイバの接続方法
JPS59228219A (ja) 光フアイバの融着接続方法
JP2000221367A (ja) 光ファイバ突き合わせ装置
JPH07140343A (ja) プラスチック光ファイバの融着接続方法及びその装置
JPS63279208A (ja) 光ファイバの切替接続方法および光ファイバの切替接続装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09837078

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000956932

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2349941

Country of ref document: CA

Ref country code: CA

Ref document number: 2349941

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000956932

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2000956932

Country of ref document: EP