WO2000017862A1 - Tete magnetique a couche mince a pole sous-magnetique de pointe, et procede de fabrication correspondant - Google Patents

Tete magnetique a couche mince a pole sous-magnetique de pointe, et procede de fabrication correspondant Download PDF

Info

Publication number
WO2000017862A1
WO2000017862A1 PCT/JP1999/000738 JP9900738W WO0017862A1 WO 2000017862 A1 WO2000017862 A1 WO 2000017862A1 JP 9900738 W JP9900738 W JP 9900738W WO 0017862 A1 WO0017862 A1 WO 0017862A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pole
tip
magnetic pole
magnetic
sub
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/000738
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ikuya Tagawa
Syuji Nishida
Original Assignee
Fujitsu Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Limited filed Critical Fujitsu Limited
Priority to KR1020017003291A priority Critical patent/KR20010075105A/ko
Publication of WO2000017862A1 publication Critical patent/WO2000017862A1/ja
Priority to US09/802,390 priority patent/US20010013992A1/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/3116Shaping of layers, poles or gaps for improving the form of the electrical signal transduced, e.g. for shielding, contour effect, equalizing, side flux fringing, cross talk reduction between heads or between heads and information tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/09Digital recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/313Disposition of layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/313Disposition of layers
    • G11B5/3143Disposition of layers including additional layers for improving the electromagnetic transducing properties of the basic structure, e.g. for flux coupling, guiding or shielding
    • G11B5/3146Disposition of layers including additional layers for improving the electromagnetic transducing properties of the basic structure, e.g. for flux coupling, guiding or shielding magnetic layers

Definitions

  • the present invention relates to a thin-film magnetic head used for a magnetic disk device, a magnetic tape device, and the like, and more particularly, to a thin-film magnetic head provided with a tip sub-pole having a unique shape and a manufacturing method thereof. About the method.
  • Magnetic heads used in magnetic disk devices, magnetic tape devices, etc. include inductive recording / reproducing thin film heads and reproducing heads using inductive recording heads and magnetoresistive elements.
  • Figure 1 shows the configuration of a typical composite magnetic head with a portion cut away.
  • the uppermost protective layer is not shown, and the right half of the recording head WR is cut off.
  • the illustrated composite magnetic head includes a semiconductor substrate (wafer) 1, a substrate protective film 2 formed on the substrate 1, and a reproducing head formed on the substrate protective film 2. RE, a recording head WR formed on the reproducing head RE, and a protective layer 17 (not shown) formed on the recording head WR.
  • the reproducing head RE includes a lower magnetic shield layer 3, a first nonmagnetic insulating layer (lower gap layer) 4 formed on the lower magnetic shield layer 3, A magnetic transducer 5 formed on the first nonmagnetic insulating layer 4 and a pair of magnetic transducers formed at both ends of the magnetic transducer 5 are formed.
  • a terminal 6 (only one is shown in the example shown), a magnetic transducer 5 and a second non-magnetic insulating layer (upper gap layer) 7 formed on the pair of terminals 6, And an upper magnetic shield layer 8 formed on the second nonmagnetic insulating layer.
  • the upper magnetic shield layer 8 is also used as a lower magnetic pole of the recording head WR.
  • the recording head WR includes a lower magnetic pole 8, a recording gap layer 9, a spiral recording coil 12 arranged on the recording gap layer 9, and a recording coil 12 And third and fourth non-magnetic insulating layers 10 and 11 covering the first magnetic layer, and an upper magnetic pole 16 formed on the non-magnetic insulating layers 10 and 11. Note that no recording coil exists in the central region 13 of the spiral recording coil 12, and the upper magnetic pole 16 is depressed and connected to the lower magnetic pole 8 in this central region 13.
  • the upper magnetic pole 16 has a tapered shape toward the recording medium 20, and this portion is particularly called a pole 16a of the upper magnetic pole.
  • the composite magnetic head shown in FIG. 1 has a piggyback structure in which the recording head WR is added to the back of the reproducing head RE.
  • the air bearing surface of the upper magnetic pole 16 is in the X direction
  • the depth direction of the magnetic head as viewed from the air bearing surface is in the Y direction.
  • the magnetic head lamination direction is the Z direction.
  • the magneto-transducer 5 of the reproducing head RE is, for example, a giant magneto-resistive element such as an anisotropic magneto-resistive element (MR element), typically a spin valve magneto-resistive element. (GMR element) etc. can be used.
  • MR element anisotropic magneto-resistive element
  • GMR element spin valve magneto-resistive element etc.
  • a pair of terminals 6 are connected to both ends of the magnetic transducer 5, and a constant sense current flows to the magnetic transducer 5 via this terminal 6 during a read operation.
  • the composite magnetic head is positioned facing the recording medium 20 such as a magnetic disk at a small distance (flying height).
  • the magnetic recording information recorded on the recording medium 20 is read by the reproducing head RE while moving relatively to the recording medium 20 along the track longitudinal direction (bit length direction). Also, information is magnetically written on the recording medium 20 by the recording head WR.
  • FIG. 2. ⁇ and FIG. 2B are diagrams illustrating the recording head WR in the composite magnetic head of FIG. 1 in more detail.
  • the recording head has a structure in which two magnetic poles (a lower magnetic pole 8 and an upper magnetic pole 16) face each other with a minute recording gap layer 9 interposed therebetween.
  • the lower magnetic pole 8 is called the leading magnetic pole because it becomes the magnetic pole that first encounters the track on the recording medium 20, while the upper magnetic pole 16 is It is called a trailing-side magnetic pole because the track on the recording medium 20 becomes a magnetic pole in a direction away from the track.
  • a spiral winding recording coil 12 surrounded by non-magnetic insulating layers 10 and 11.
  • the recording head WR when a current is applied to the recording coil 12, the upper magnetic pole 16 and the lower magnetic pole 8 are magnetized, and the upper magnetic pole 16 on both sides of the recording gap layer 9 has the pole 16 a and the lower magnetic pole 7.
  • a recording magnetic field (leakage magnetic field) for writing on the recording medium 20 is generated on the air bearing surface (ABS) side of the vehicle.
  • the recording medium 20 is magnetized by the leakage magnetic field, and information is recorded.
  • the magnetic field strength H applied to the recording medium 20 is about twice as large as the medium coercive force Hc, and the medium coercive force He of recent recording media is 300 (0e: Elsteds). Therefore, it is desirable that the magnetic field strength H at the time of recording be about 600 [Oe].
  • the lower limit magnetic field strength H at which the magnetization reversal occurs in the recording medium 20 is about 1/2 of the medium coercive force Hc (that is, 1500 [0e]). Therefore, the range of the track to be recorded If a magnetic field exceeding 1 Z2 of the medium coercive force He is present outside, magnetization reversal (recording bleeding) occurs in a track adjacent to the relevant track, and the head running direction trailing side Magnetization reversal (recording demagnetization) occurs in the recording medium, which is an obstacle to increasing the recording density of the recording medium.
  • the core width at the end of the pole 16a of the upper magnetic pole and the core width at the end of the lower magnetic pole 8 need to be narrowed, and the width of the generated recording magnetic field must be narrowed.
  • the lower magnetic pole 8 of the recording head WR is also used as the upper magnetic shield layer 8 of the reproducing head RE, so that the function of the magnetic shield is secured.
  • the core width of the lower magnetic pole 8 is formed to be considerably wider than the core width of the upper magnetic pole 16 because the core width of the lower magnetic pole 8 must also serve as a magnetic shield function. For this reason, the recording magnetic field formed between the magnetic poles 8 and 16 is widely distributed in the track width direction, and the track pitch of the recording medium 20 is reduced with a wide recording magnetic field. Was difficult.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 7-225917 (corresponding to U.S. Patent Application No. 1926680) is known.
  • a lower pole tip element and an upper pole tip element with a narrow core width are added to the lower magnetic pole 8 and the upper magnetic pole 16 respectively (each magnetic end element is also referred to as “tip sub-pole”).
  • tip sub-pole each magnetic end element is also referred to as “tip sub-pole”.
  • FIG. 3A and FIG. 3B show the configuration of a thin-film magnetic head having a tip sub-pole according to the conventional technique.
  • FIG. 3A is a view corresponding to FIG. 2B
  • FIG. 3B is a view of each magnetic pole side from the air bearing surface ABS.
  • a lower pole tip element (lower tip sub-pole) 21 is formed near the air bearing surface ABS on the upper pole 16 side of the lower pole 8 and the upper pole 16
  • An upper pole tip element (upper tip auxiliary pole) 22 is formed near the ABS on the lower pole 8 side.
  • the tip subpoles 21 and 22 are provided at the lower pole 8 and the upper pole 16 respectively, and the core width is substantially set by each tip subpole.
  • the width is substantially set by each tip subpole.
  • the present inventor believes that providing the tip sub-pole on the thin-film magnetic head is a promising technology in the following points (1) and (2) in addition to the above advantages.
  • the material of the tip sub-pole can be different for the upper pole and the lower pole as desired.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-22591 Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-22591
  • the required high-frequency characteristics and the like are not discussed at all with respect to such a thin-film magnetic head having such a tip magnetic pole. I don't know.
  • a head having good high-frequency characteristics is defined as a head in which the recording magnetic field applied to the recording medium does not decrease so much even when the magnetic permeability of the head core decreases as the frequency increases. Point.
  • high frequency In a head with poor characteristics, if the recording magnetic field decreases as the permeability of the head core decreases, the overwrite characteristics of the head deteriorate.
  • the overwriting characteristics can be improved to some extent by increasing the magnetomotive force by increasing the current flowing through the recording coil.
  • the magnetomotive force is set to a relatively large value when the magnetic permeability of the head core is low, and when the magnetic permeability increases (that is, when writing a low-frequency signal), the recording magnetic field is reduced. If it increases more than necessary, the recording bleed width and the recording demagnetization width (side erase width) increase, which may adversely affect the track adjacent to the target track on the recording medium. is there. Therefore, when the magnetic permeability is sufficiently high (at a low frequency), it is necessary that the magnetic field strength applied to the recording medium does not increase so much.
  • FIGS. 4A and 4B are diagrams for briefly explaining the proposed technology.
  • both ends of the pole 16a of the upper magnetic pole 16 are trimmed with a focused ion beam (FIB) to reduce the core width.
  • FIB trimming The trimming by FIB is hereinafter simply referred to as “FIB trimming”.
  • the present inventor evaluated high-frequency characteristics in order to evaluate a thin-film magnetic head provided with a tip sub-pole that is considered to have technical potential. went.
  • the object of comparison was a thin-film magnetic head without a tip magnetic pole, which was previously proposed by the present applicant (hereinafter referred to as “comparative example”).
  • Fig. 5 shows the evaluation results of the comparative example
  • Fig. 6 shows the evaluation results of a thin-film magnetic head having a tip sub-pole as introduced in Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-225917. ing.
  • the horizontal axis represents the recording current (magnetomotive force) mmf flowing through the recording coil
  • the vertical axis represents the recording magnetic field (magnetic field component in the track longitudinal direction) HX applied to the recording medium.
  • the results are shown in a simulation using a three-dimensional magnetic field analysis foot.
  • the thin-film magnetic head has a favorable “head in which the recording magnetic field applied to the recording medium does not decrease so much even when the magnetic permeability of the head core decreases as the frequency increases.”
  • R (300/100) of the comparative example is larger than R (a300Z100) of the thin-film magnetic head having the tip subpole. The result was good.
  • the R (0.2 AT / 0.4 AT) force of the comparative example is higher than the R (0.2 A TZ 0.4 AT) of the thin-film magnetic head with the tip subpole. The result was big.
  • the thin-film magnetic head with the tip sub-pole is a promising technology, but has problems such as a decrease in the recording magnetic field due to a decrease in magnetic permeability and a change in the recording magnetic field due to an increase in the magnetomotive force.
  • the former problem leads to the deterioration of the overwrite characteristics at high frequencies, and the latter problem leads to the deterioration of the recording blurring characteristics at low frequencies, each of which has room for improvement. Disclosure of the invention
  • An object of the present invention is to provide a thin-film magnetic head having a novel tip auxiliary magnetic pole which solves the above-mentioned problems in the prior art and exhibits good overvariance characteristics and recording bleeding characteristics, and a method of manufacturing the same.
  • a lower magnetic pole an upper magnetic pole disposed opposite to the lower magnetic pole, and a lower magnetic pole and a lower magnetic pole spaced apart from the upper magnetic pole.
  • An upper tip sub-magnetic pole provided near the air bearing surface on the lower magnetic pole side of the upper magnetic pole, wherein the upper tip sub-magnetic pole has a core width of the main body portion or a floating surface.
  • a thin-film magnetic head is provided which is formed to be larger than the core width at the point.
  • a step of forming a lower magnetic pole; and a step of patterning a first resist into a predetermined shape above the lower magnetic pole to form the first resist Forming an upper tip auxiliary magnetic pole whose core width increases as the distance from the air bearing surface increases in accordance with the shape of the lower magnetic pole; and, after removing the first resist, partially trimming the lower magnetic pole to form a lower magnetic pole. Forming a tip sub-magnetic pole; forming a trim layer on the trimmed portion of the lower pole and the upper tip sub-pole; and forming the aluminum layer and the upper tip sub-pole.
  • a second resist on the flattened upper tip sub-pole Forming the upper magnetic pole according to the shape of the second resist by patterning the second resist into a predetermined shape.
  • a step of mechanically polishing the thin film magnetic head there is further provided a recording head using the above-described thin-film magnetic head, and a reproducing head using a magnetoresistive element as a magnetic transducer.
  • a composite magnetic head is provided, wherein the head and the reproduction head are integrally formed.
  • Figure 1 is a perspective view of a typical composite magnetic head with a partial cutaway view
  • FIG. 2A and 2B are diagrams for explaining the recording head of the composite magnetic head of FIG. 1 in more detail;
  • 3A and 3B are diagrams showing the configuration of a thin-film magnetic head having a tip sub-pole according to the prior art
  • FIGS. 4A and 4B are diagrams showing the configuration of a thin-film magnetic head whose core width has been narrowed by FIB trimming, which was previously proposed by the present applicant;
  • FIG. 5 is FIG. And a graph showing the evaluation results of the thin-film magnetic head of FIG. 4B;
  • Figure 6 is a graph showing the evaluation results of the thin film magnetic heads of Figures 3A and 3B:
  • FIGS. 7A to 7C are diagrams showing a configuration of a thin-film magnetic head having a tip sub-pole having a unique shape according to an embodiment of the present invention
  • Fig. 8 is a graph showing the evaluation results of the sub-pole shape parameter "tip height SH" for the thin-film magnetic heads shown in Figs. 7A to 7C;
  • FIG. 9 is a graph showing the evaluation results of the sub-pole shape parameter “extended sub-pole core width ⁇ SW” for the thin-film magnetic heads shown in FIGS. 7A to 7C;
  • Figure 10 shows the auxiliary magnetic field for the thin-film magnetic heads shown in Figures 7A to 7C. This is a graph showing the evaluation results of the pole shape parameter “Length SL of the tip sub-pole”;
  • Fig. 11 shows the sub-pole shape parameters "tip height SH”, “expansion zV W of the tip sub-pole core width”, and “6" for the thin-film magnetic heads shown in Figs. 7A to 7C. It is a graph showing the evaluation results when the "length SL of the tip sub-pole" is within a desired range;
  • FIGS. 12A to 12H are flowcharts showing a method of manufacturing the thin-film magnetic head shown in FIGS. 7A to 7C in the order of steps;
  • Fig. 13A to Fig. 13D are diagrams showing the manufacturing process when trimming 'is performed on the wafer surface by ion milling
  • FIGS. 14A to 14C are diagrams showing a manufacturing process when FIB trimming is performed on the wafer surface
  • FIG. 15A and FIG. 15B are views showing a manufacturing process when trimming is performed on the air bearing surface by ion milling.
  • FIG. 16A and FIG. 16B are diagrams showing a manufacturing process when the FIB trimming is performed on the air bearing surface.
  • the present inventor has determined whether high-frequency characteristics can be improved by optimizing the formation position and shape of the tip sub-pole of the thin-film magnetic head provided with the tip sub-pole, and whether the recording blurring characteristic can be improved. We examined whether it could be improved.
  • the criterion for determining whether or not the improvement effect is effective is described with reference to FIG.
  • the evaluation results of the thin-film magnetic head provided with the tip sub-pole according to the conventional technology are compared as follows.
  • the present inventor considers the following points (a), (b) and (c) regarding the formation position and shape of the tip sub-pole of the thin-film magnetic head having the tip sub-pole. Was decided.
  • the core width at the air bearing surface (ABS) shall be as small as desired, but its main body shall be relatively large.
  • the lower magnetic pole of the recording head is also used as the upper magnetic shield layer of the reproducing head, and there are certain restrictions on its shape. Studies have been focused on the shaping of magnetic poles. Therefore, also in the present embodiment, the shape and the like of the tip auxiliary magnetic pole formed on the upper magnetic pole are examined. And the Later, if necessary, the optimum shape of the tip sub-pole of the upper pole was applied to the lower pole as well.
  • FIG. 7A to 7C show a configuration of a thin-film magnetic head provided with a tip sub-pole having a unique shape according to an embodiment of the present invention.
  • Fig. 7A shows the planar structure near the pole tip when the recording head WR of the thin film magnetic head is viewed from the top surface of the substrate (wafer surface)
  • Fig. 7B shows the cross-sectional structure near the pole tip
  • Fig. 7C shows the tip of the magnetic pole viewed from the ABS.
  • the air bearing surface ABS is defined as a magnetic pole tip surface facing the recording medium 20.
  • the tip auxiliary pole 22 additionally provided at the tip of the upper pole 16 has a floating surface ABS whose core width SW1 is almost constant at a distance of several meters from the tip, and the opposite side. (Main body part) has a planar shape with an enlarged core width SW 2.
  • the position of the unconstrained upper pole 16 is slightly lowered with respect to the constrained lower pole 8 to maximize the effect of the leading sub pole 2 2 on the upper pole. So that it can be fully demonstrated.
  • the tip auxiliary magnetic pole 22 is formed so that the main surface thereof faces the surface of the lower magnetic pole 8, and the core width becomes larger as the distance from the air bearing surface ABS increases. Therefore, the portion where the core width SW 1 of the ABS on the air bearing surface of the tip sub-pole 22 is constant, that is, the position where the core width of the tip sub-pole 22 starts to expand is referred to as “tip height SH”. Defined. Also, as shown in FIGS.
  • the difference between the core width SW1 at the flying surface ABS of the tip sub-pole 22 and the core width SW2 of the main body portion is expressed as "the core width of the tip sub-pole 2".
  • Spread ⁇ SW As shown in FIGS. 7B and 7C, the thickness of the tip sub-pole 22 is defined as “the length SL of the tip sub-pole”.
  • SH, ASW and SL were selected as the shape parameters in order to identify the formation position and shape of the tip auxiliary magnetic pole 22.
  • the ratio R (300/100) and the ratio R (0.2 AT / 0.4 AT) can be changed by changing the shape parameter SH. It was confirmed that both the overwrite characteristics and the recording blurring characteristics could be improved by controlling the overwrite characteristics.
  • the data of the ratio R (a300 / 100) exceeds the reference value in the range of SH ⁇ 0.1m.
  • the overwrite characteristics are improved. There was found.
  • the other two shape parameters tip height SH and tip sub-pole length SL
  • the effect was investigated by changing the width ⁇ SW of the core width of the tip sub-pole.
  • S H 1.0 ⁇ m
  • S L 1.5 ⁇ m.
  • Figure 9 shows the rate of change of the magnetic field HX applied to the recording medium (vertical axis) when the width of the core width of the tip sub-pole was changed from 0 (zero) to 8 m (horizontal axis). It is a graph.
  • the dashed line (Hata data) indicates the ratio R ( ⁇ 300 / ⁇ 10000), and the solid line (de-night) indicates the ratio R (0.2 A TZ 0.4 AT).
  • the ratio R (300 / fi100) and the ratio R (0.2 AT / 0.4) can be obtained by changing the shape parameter ⁇ SW. AT) was controlled, and it was confirmed that both the overwrite characteristics and the recording blurring characteristics could be improved.
  • the data of the ratio R (n30Q / a10000) (the dashed line in the hatched line) is based on the band of ASW ⁇ 3.2 ⁇ m. The value R (300/100) was found to be greater than 0.888.
  • the ratio R (0.2 A T / 0.4 A T) data exceeds the reference value in the range of A SW ⁇ 6.2 m.
  • the extension ⁇ SW of the core width of the tip sub-pole is 6.2 / m or less, the recording bleeding characteristic is improved. It turned out.
  • Figure q shows the rate of change (vertical axis) of the magnetic field HX applied to the recording medium when the length SL of the tip subpole is changed from 0 (zero) to 8.0 ⁇ m (horizontal axis).
  • FIG. the dashed line (Hata data) indicates the ratio R (113 0 / u 1 00 0), and the solid line ( ⁇ ⁇ ⁇ ) indicates the ratio R (0.2 AT / ⁇ 1.4 A ⁇ ). .
  • the ratio R (300/100) and the ratio R (0.2 A TZ 0.4 AT) are changed by changing the shape parameter SL according to the characteristics of the evaluation result in Fig. I0. It was confirmed that both the overwrite characteristics and the recording bleeding characteristics could be improved by controlling.
  • the ratio R (0.2 AT / 0.4 AT) data exceeds the reference value in the range of 0 and SL ⁇ 8.0 ⁇ m.
  • the ratio R (n300 / 1000) and the data of the ratio R (0.2AT / 0.4AT) exceed the reference value because 0 ⁇ SL ⁇ 3. Range of 6 m. Therefore, it was found that by setting the length SL of the tip subpole to 3.6 mm or less, both the overwrite characteristics and the recording blurring characteristics were improved.
  • SH 0.1 m ⁇ SH ⁇ 2.0 m, preferably 0.3 m ⁇ SH ⁇ 2.0 m.
  • Fig. 11 shows the evaluation results when the shape parameters SH, ASW, and SL were within the desired ranges for the thin-film magnetic head according to this example. The result is shown.
  • the horizontal axis represents the magnetomotive force mmf
  • the vertical axis represents the recording magnetic field Hx '
  • the broken line (reference data) represents the ratio R (300Z100)
  • the solid line ( ⁇ data ) Indicates the ratio R (0.2 A TZ 0.4 AT).
  • FIGS. 12A to 12H show a method of manufacturing a thin-film magnetic head having a tip auxiliary magnetic pole according to the present embodiment in the order of steps. These figures correspond to Fig. 7B and are side views of the substrate (wafer) in the process of manufacturing the tip sub-pole. Note that the playback head (RE) described in connection with Fig. 1 is described as having already been formed.
  • the first step see Fig. 12A
  • the upper magnetic shield layer 8 of the read head RE is formed on the second non-magnetic insulating layer 7 of the read head RE (see Fig. 1).
  • Form the lower magnetic pole 8 of the recording head WR that is also used.
  • the lower magnetic pole 8 is typically made of a NiFe alloy or a C0 alloy.
  • a plating base layer (not shown) is formed in advance by a sputtering method or a vapor deposition method, and then an electrolytic plating is performed.
  • an Fe alloy or a C0 alloy (C0Zr, etc.) is used. No metal layer is required.
  • a recording gap layer 9 is formed on the lower magnetic pole 8.
  • the record gears-up ⁇ 9 is made of, for example, A 1 2 0 3, S i 0 2 like. If necessary, a protective layer (not shown) may be provided on the recording gap layer to prevent the film thickness of the recording gap layer from decreasing in the subsequent etching step. .
  • a photosensitive photo resist 30 is deposited on the recording gap layer 9 by a spin coating method, and the resist 30 is applied to a tip sub-pole formed in a later step. Patterning into a shape according to the shape. At this time, “expansion of the core width of the tip sub-pole A SW”, which is one of the shape parameters of the tip sub-pole, is defined.
  • the upper tip sub-pole 22 is formed using the resist 30 as a mask.
  • the upper tip auxiliary magnetic pole 22 may be typically made of the same material as the lower magnetic pole 8.
  • a metal base layer (not shown) is formed in advance by a sputtering method or a vapor deposition method, and then formed by electrolysis / sticking.
  • an Fe-based alloy or a Co-based alloy (such as CoZr) is used, and in this case, the metal base layer is formed. Not required.
  • Top secondary pole 2 2 After formation, the resist 30 is removed.
  • one end of the upper tip sub-pole 22 is defined based on the gap depth (see Figure 7B), and this tip sub-pole 22 is formed.
  • the recording gap layer 9 and the lower magnetic layer 0.8 in the region other than the portion are trimmed by ion milling.
  • the portion of the lower magnetic pole 8 that remains in a convex shape constitutes the lower tip sub-magnetic pole 21.
  • an alumina layer 32 is formed so as to cover the upper tip sub-pole 22 and the exposed lower pole 8.
  • the surfaces of the alumina layer 32 and the upper tip auxiliary magnetic pole 22 are polished and flattened by lapping or policing. I do.
  • the purpose of such flattening is to eliminate the unevenness on the substrate to secure the alignment accuracy at the time of depositing the resist in a later step, and to improve the patterning accuracy of the upper magnetic pole and the like.
  • one of the shape parameters of the tip sub-pole, “the length S L of the tip sub-pole” is defined.
  • a recording coil 12 surrounded by non-magnetic insulating layers 10 and 11 is formed on the alumina layer 32.
  • This step will be described briefly because it is not directly related to the present invention.
  • a photo resist is applied and is appropriately patterned, and is thermally cured to form an insulating layer 10 below the recording coil 12.
  • a spiral recording coil 12 is formed, and further, through the application of a photo resist, a notch link, heat curing, etc., around and above the recording coil 12.
  • an insulating layer 11 is formed. At this time, a hole is formed by removing a portion corresponding to the central region (the portion indicated by 13 in FIG. 1) of the spiral recording coil 12.
  • This hole is for connecting to the lower magnetic pole 8 through the hole when the upper magnetic pole 16 is formed in a later step.
  • a metal base layer (not shown) is formed on the upper tip sub-pole 22 and the non-magnetic insulating layer 11, and furthermore, a light-sensitive photo resist is formed.
  • the register 33 is deposited by spin coating, and the register 33 is fluttered into a shape corresponding to the shape of the upper magnetic pole formed in a later step.
  • the resist 33 is used as a mask to cover the non-magnetic insulating layer 11 and the upper tip sub-pole 22 with a thickness of several meters by electric plating. Form magnetic pole 16. Further, after removing the resist 33, the exposed metal base layer other than the upper magnetic pole 16 is removed by ion milling. Thereafter, an electrode pad (not shown) connected to the terminals at both ends of the magnetic transducer 5 and an electrode pad (not shown) of the recording coil 12 are formed.
  • each magnetic head is mechanically polished from the air bearing surface ABS to the final finish line.
  • This final finish line is determined by the gap depth (see Fig. 7B), and at this time, one of the shape parameters of the tip sub-pole is defined as "tip height SH".
  • the thin-film magnetic head provided with the tip sub-pole having the special shape according to the present embodiment can be manufactured by the steps of FIGS. 12A to 12H described above.
  • the thin-film magnetic head manufactured by the processes shown in FIGS. 12A to 12H can be used, if necessary, as previously proposed by the present applicant (Japanese Patent Application No. Hei 10-11884). No. 80) It is possible to further improve the characteristics by trimming the pole 16a of the upper magnetic pole 16 into a desired shape.
  • Figures 13A to 13D show the ion milling of the wafer surface. This shows the manufacturing process when mining is performed.
  • Fig. 13A and Fig. 13B after forming up to the upper magnetic pole 16 on the substrate (wafer), a window is formed only near the trailing edge of the upper magnetic pole 16.
  • a protective film 34 or a resist for protection, which is patterned as described above, is applied, and trimming is performed by ion milling.
  • the wafer is oscillated at a predetermined angle (0) while rotating, and is polished from the floating surface side.
  • the upper surface of the upper magnetic pole 16 can be polished to a desired degree without being shaved much.
  • FIG. 13D after removing the protective film 34, the wafer is cut out from the wafer and polished from the air bearing surface to the final finish line.
  • FIGS. 14A to 14C show the manufacturing process when FIB trimming is performed on the wafer surface.
  • Fig. 14A and Fig. 14B after forming up to the upper magnetic pole 16 on the substrate (wafer), the focus was set near the trailing edge of the upper magnetic pole 16. Trimming is performed with a focused ion beam (FIB). Then, as shown in Fig. 14C, the wafer is cut out from the wafer and polished from the air bearing surface to the final finished line.
  • FIB focused ion beam
  • FIGS. 15A and 15B show a manufacturing process when the air bearing surface is trimmed by ion milling. As shown, each magnetic head is cut out from the wafer, polished from the air bearing surface (that is, after slider processing), and then the upper magnetic pole 16 on the air bearing surface is removed. A patterned protective film or the like (not shown) is applied so that a window is opened only near the side edge, and trimming is performed by ion milling.
  • Figures 16A and 16B show the manufacturing process when the FIB trimming is performed on the air bearing surface. As shown, each magnet from the wafer After the head is cut out and polished from the air bearing surface (in other words, after 'slider processing'), the FIB focuses on the side edge portion of the upper magnetic pole 16 on the air bearing surface. Perform trimming with.
  • the composite magnetic head or the inductive type recording / reproducing thin-film head having the tip sub-pole has a high frequency over head. It is possible to solve problems such as a decrease in a recording magnetic field due to a decrease in magnetic permeability which causes deterioration of write characteristics, or an increase in a recording magnetic field due to an increase in magnetomotive force which causes deterioration of low-frequency recording bleeding characteristics. it can. This makes it possible to produce thin-film magnetic heads with good high-frequency characteristics and recording bleeding characteristics. Regulation and recording bleeding can be reduced, and high recording density can be achieved.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Description

明 細 書 先端 S 'J磁極を備えた薄膜磁気 ッ ド及びその製造方法 技術分野
本発明は、 磁気ディ スク装置、 磁気テープ装置等に用いられる薄 膜磁気ヘ ッ ドに係り、 よ り詳細には、 独特の形状をもつ先端副磁極 を備えた薄膜磁気へッ ドとその製造方法に関する。
H景技術
磁気デ ィ ス ク装置、 磁気テープ装置等に使用される磁気ヘッ ドと して、 誘導型記録再生薄膜へッ ドゃ、 誘導型記録へッ ドと磁気抵抗 効果型素子を用いた再生へッ ドとを組み合わせた複合型磁気へッ ド 等が知 られている。
図 1 は典型的な複合型磁気へッ ドの構成を一部切り欠いて示した ものである。 磁気へッ ドの内部を見易く するため、 最上位層の保護 層の図示を省略し、 また記録へッ ド W Rについてはその右半分を切 除 している。
図示の複合型磁気へッ ドは、 半導体基板 (ウェハ) 1 と、 この基 板 1 の上に形成された基板保護膜 2 と、 この基板保護膜 2の上に形 成された再生へッ ド R E と、 この再生へッ ド R Eの上に形成された 記録へッ ド W R と、 この記録へッ ド W Rの上に形成された保護層 1 7 (図示せず) とを備えている。
再生へッ ド R Eは、 下側磁気シール ド層 3 と、 この下側磁気シ一 ル ド層 3 の上に形成された第 1 の非磁性絶縁層 (下側ギヤ ップ層) 4 と、 こ の第 1 の非磁性絶縁層 4上に形成された磁気 ト ラ ンスデュ ーサ 5 と、 この磁気 ト ラ ンスデュ ーサ 5 の両端に形成された 1 対の 端子 6 (図示の例では一方のみ示される) と、 磁気 ト ラ ンスデュー サ 5 及び 1 対の端子 6 の上に形成された第 2の非磁性絶縁層 (上側 ギャ ッ プ層) 7 と、 この第 2 の非磁性絶縁層の上に形成された上側 磁気シール ド層 8 とを有している。 この上側磁気シール ド層 8 は、 記録へ...ッ ド W Rの下部磁極と兼用されている。
記録へッ ド W Rは、 下部磁極 8 と、 記録ギヤ ップ層 9 と、 この記 録ギャ ッ プ層 9 に配置された渦巻き状の記録コイル 1 2 と、 こ の記 録コ イ ル 1 2 を覆う第 3及び第 4 の非磁性絶縁層 1 0 , 1 1 と、 こ れら非磁性絶縁層 1 0 , 1 1 の上に形成された上部磁極 1 6 とを有 している。 なお、 渦巻き状の記録コイル 1 2の中心部領域 1 3 には 記録コイルは存在しておらず、 この中心部領域 1 3 において上部磁 極 1 6 は窪んで下部磁極 8 に接続されている。 また、 上部磁極 1 6 は、 記録媒体 2 0 に向かつて先細り形状となっており、 この部分を 特に上部磁極のポール 1 6 a と称している。
このよ う に、 図 1 に示す複合型磁気へッ ドは、 再生へッ ド R Eの 背部に記録へッ ド W Rを付加する ピギーバッ ク構造を有している。 なお、 磁気へッ ドの各要素の位置関係を明確にするため、 図示のよ う に上部磁極 1 6 の浮上面を X方向、 浮上面から見て磁気へッ ドの 奥行き方向を Y方向、 磁気へッ ドの積層方向を Z方向とする。
また、 再生ヘッ ド R Eの磁気 トラ ンスデューサ 5 と しては、 例え ば異方性の磁気抵抗効果素子 (M R素子) 、 典型的にはス ピンバル ブ磁気抵抗効果素子のような巨大磁気抵抗効果素子 ( G M R素子) 等が使用され得る。 磁気 ト ラ ンスデューサ 5 の両端には、 1 対の端 子 6 が接続され、 読み取り動作時には一定のセ ンス電流がこの端子 6 を介して磁気 ト ラ ンスデューサ 5 に流される。
このよ う に複合型磁気へッ ドは、 磁気ディ スクのような記録媒体 2 0 に対して僅かな距離 (浮上量) だけ離れて対向して位置決めさ れ、 記録媒体 2 0 に対し トラ ッ ク長手方向 (ビッ ト長方向) に沿つ て相対的に移動しながら、 記録媒体 2 0 に記録されている磁気記録 情報を再生へッ ド R Eによって読み取り、 また記録へッ ド WRによ つて記録媒体 2 0 に対し情報を磁気的に書き込んでいる。
図 2..Λ及び図 2 Bは図 1 の複合型磁気へッ ドにおける記録へッ ド W Rを更に詳しく説明する図である。
図 2 Bに示すように、 記録へッ ドは、 微小な記録ギャ ップ層 9 を 挟んで 2つの磁極 (下部磁極 8 と上部磁極 1 6 ) が相対する構造を 有している。 記録媒体 2 0 の走行方向から、 下部磁極 8 は、 最初に 記録媒体 2 0上の ト ラ ッ クに出会う磁極となるためリ ーディ ン グ側 磁極と呼ばれ、 他方、 上部磁極 1 6 は、 記録媒体 2 0上の トラ ッ ク が遠ざかる方向の磁極となるため ト レ一 リ ング側磁極と呼ばれる。 下部磁極 8 と上部磁極 1 6の間には、 非磁性絶縁層 1 0 , 1 1 で取 り囲まれた渦巻き伏の記録コイル 1 2が存在する。
記録へッ ド WRでは、 記録コイル 1 2 に電流を流すと上部磁極 1 6及び下部磁極 8 が磁化され、 記録ギヤ ップ層 9の両側の上部磁極 1 6 のポール 1 6 a と下部磁極 7の浮上面 ( A B S : Air Bearing Surface ) 側で、 記録媒体 2 0 に書き込むための記録磁界 (漏れ磁 界) が発生する。 記録へッ ド WRでは、 この漏れ磁界により記録媒 体 2 0 が磁化され、 情報の記録が行われる。
記録媒体 2 0 に印加される磁界強度 Hは媒体抗磁力 H c の 2倍程 度が適切と考えられており、 最近の記録媒体の媒体抗磁力 H e は 3 0 0 0 ( 0 e : ェルステツ ド〕 近いこ とから、 記録時の磁界強度 H は 6 0 0 0 〔 O e〕 程度あるこ とが望ま しい。
また、 一般に記録媒体 2 0 に磁化の反転が起こる下限の磁界強度 Hは媒体抗磁力 H c の 1 / 2 (すなわち 1 5 0 0 〔 0 e〕 ) 程度で ある と考えられている。 従って、 記録しょう とする ト ラ ッ クの範囲 外に媒体抗磁力 H e の 1 Z 2を超える磁界が存在する と、 当該 トラ ッ クに隣接する トラ ッ クで磁化反転 (記録にじみ) が発生し、 へッ ド走行方向 卜 レー リ ング側での磁化反転 (記録減磁) が起こ り、 記 録媒体の高記録密度化の障害となる。
高記録密度化を実現するためには、 通常、 トラ ッ ク密度を上げる 必要がある。 このためには、 上部磁極のポール 1 6 aの端部のコア 幅と下部磁極 8 の端部のコア幅を狭く し、 発生する記録磁界の幅を 狭める必要がある。 上述した複合型磁気へッ ドでは、 記録へッ ド W Rの下部磁極 8 は、 再生へッ ド R Eの上側磁気シール ド層 8 と兼用 されているこ とから、 磁気シール ドの機能を確保する観点からその 形状に一定の制約がある。 すなわち、 下部磁極 8 のコア幅は、 磁気 シール ドの機能を兼用する必要上、 上部磁極 1 6 のコア幅よ り もか なり広く 形成されていた。 このため、 両磁極 8, 1 6 間に形成され る記録磁界は ト ラ ッ ク幅方向に広く 分布するこ とになり、 広い記録 磁界では記録媒体 2 0 の ト ラ ッ ク ピッチを狭めるこ とは困難であつ た。
これに対処するための技術の一例と して、 例えば、 特開平 7 — 2 2 5 9 1 7号公報 (対応米国特許出願第 1 9 2 6 8 0号) が知られ ている。 この技術では、 下部磁極 8及び上部磁極 1 6 に対しそれぞ れコア幅の狭い下部磁極端素子及び上部磁極端素子 (各磁 端素子 は 「先端副磁極」 と もいう。 ) を付加的に形成し、 それによつてコ ァ幅方向の記録にじみを低減している。
図 3 A及び図 3 Bは、 この従来技術に係る先端副磁極を備えた薄 膜磁気へッ ドの構成を示す。 図 3 Aは図 2 Bに対応する図であり、 図 3 Bは浮上面 A B Sから各磁極側を見た図である。 図 3 Aに示す よう に、 下部磁極 8 の上部磁極 1 6側の浮上面 A B S近傍に下部磁 極端素子 (下部先端副磁極) 2 1 が形成され、 また上部磁極 1 6 の 下部磁極 8側の浮上面 A B S近傍に上部磁極端素子 (上部先端副磁 極) 2 2が形成されている。
二の従来技術では、 図示のように、 各先端副磁極 2 1 , 2 2が矩 形状に形成されたものが示されているだけであり、 各先端副磁極の 形状や配置場所、 或いは薄膜磁気へッ ドの性能や特性については、 何ら議論されていない。
このよ うな先端副磁極を備えた薄膜磁気ヘッ ドでは、 下部磁極 8 と上部磁極 1 6 にそれぞれ先端副磁極 2 1 , 2 2を設け、 各先端副 磁極によ ってコア幅を実質的に狭く 規定するこ とで、 狭いコア幅を 有する先端副磁極間の記録ギャ ップ層 9 を介して記録磁界を生じさ せるこ とができる。
本発明者は、 薄膜磁気ヘッ ドに先端副磁極を設けるこ とは、 上記 の利点に加えて、 以下の(1 ),(2) の点で将来性のある技術であると 考えている。
( 1 ) コア幅を狭く する技術と して、 精密な寸法精度が得られる点 で優れている。 しかし現状では、 他の加工技術、 例えばイオン ミ リ ン グゃ集束イオン ビーム (F I B : Fo cu s e d I on Beam)等、 を利用し た上部磁極のポールの整形では、 上部磁極先端部をサブ · ミ ク ロ ン のォーダ一の寸法精度で整形するこ とができない。
C 2) 先端副磁極の材料を、 所望に応じて、 上部磁極と下部磁極と で異なる材料にするこ とができる。 しかし上記の従来技術 (特開平 7 — 2 2 5 9 1 7号公報) では、 このような先端副磁極を備えた薄 膜磁気へッ ドに関して、 要求される高周波特性等については何ら議 論されていなレ、。
こ こに、 高周波特性の良いヘッ ドとは、 「周波数が高く なるにつ れてへッ ドコアの透磁率が低下した場合でも、 記録媒体にかかる記 録磁界がそれ程減少しないへッ ド」 を指す。 言い換えると、 高周波 特性が良く ないへッ ドでは、 へッ ドコアの透磁率の低下とともに記 録磁界が減少する と、 へッ ドのオーバ一ライ ト特性が悪化する。
このオーバーライ ト特性は、 記録コイルに流す電流を増加させて 起磁力を増加するこ とによ り或る程度改善するこ とができる。 こ こ で、 へッ ドコアの透磁率が低い時に合わせて起磁力を大きめに設定 した状態で、 透磁率が高く なつた時 (つま り、 低周波数の信号を書 き込む時) 、 記録磁界が必要以上に増大する と記録にじみ幅や記録 減磁幅 (サイ ド · ィ レ—ズ幅) が増大し、 記録媒体上の対象 トラ ッ クに隣接する 卜 ラ ッ クに対し悪影響を及ぼす恐れがある。 従って、 透磁率が十分に高い時 (低周波の時) に、 記録媒体にかかる磁界強 度があま り増大しないこ とが必要である。
他方、 本出願人は、 先端副磁極を設けるのではなく 、 他のァプロ ーチによってコア幅を狭くする技術を以前に提案した (特願平 1 0 — 1 8 4 7 8 0号 : これは、 1 9 9 8年 6月 3 0 日に出願されてい るが、 本出願時点で未だ公開されておらず、 公知技術ではない) 。 図 4 A及び図 4 Bはこの提案した技術を簡単に説明する図である。 この技術では、 図 4 Bに示すように、 上部磁極 1 6 のポール 1 6 a の両端に対し集束イオン ビーム ( F I B ) による ト リ ミ ングを施し て、 そのコア幅を狭く している。 なお、 F I Bによる ト リ ミ ングを 以下、 単に 「 F I B ト リ ミ ング」 と称する。
この提案した技術では、 上部磁極のコア幅を F I B ト リ ミ ングに よって狭く した薄膜磁気へッ ドに関して、 高周波特性の議論は行わ れていない。 しかし、 その後、 本発明者は、 この薄膜磁気へッ ドに ついて高周波特性の評価を行ったところ、 後で図 5 に関連して説明 するように、 良好な特性が得られるこ とが判明した。
そこで、 本発明者は、 技術的に将来性があると考えられる先端副 磁極を備えた薄膜磁気へッ ドを評価するため、 高周波特性の評価を 行った。 比較の対象は、 本出願人が先に提案した、 先端副磁極を持 たない薄膜磁気ヘッ ドと した (以下、 「比較例」 という) 。
図 5 は比較例の評価結果を示し、 他方、 図 6 は特開平 7 - 2 2 5 9 1 7号公報で紹介されたような先端副磁極を備えた薄膜磁気へッ ドの評価結果を示している。
■ ヽ
各々 の評価は、 記録コ イ ルに流す記録電流 (起磁力) mm f を横 軸にと ったものと、 記録媒体に加わる記録磁界 ( ト ラ ッ ク長手方向 磁界成分) H Xを縦軸にとったものとの関係を、 3次元の磁界解折 フ フ トを用いてコ ンビュ 一夕 ■ シ ミ ュ レーショ ン した結果を表して いる。 なお、 3次元の磁界解折ソフ ト と しては、 日本国所在のエル フ社から商業的に入手し得る磁界解析ソ フ ト 「M A G I C」 を利用 している。
先ず、 図 5 に示す比較例の評価結果を参照すると、 起磁力 mm f = 0 . 4 A Tの時、 透磁率 = 3 0 0 (即ち、 高周波時) の記録磁 界 (△データ) と 二 1 0 0 0 (即ち、 低周波時) の記録磁界 (拿 データ) の比 R ( ζ 3 0 0 / u 1 0 0 0 ) は、 R ( 3 0 0 /〃 1 0 0 0 ) = 0. 9 4 となる。 これに対し、 図 6 に示す先端副磁極を 備えた薄膜磁気へッ ドの評価結果では、 同じ条件 (起磁力 mm f = 0 . 4 八丁) で1¾ (〃 3 0 0 // 1 0 0 0 ) = 0. 8 8 となる。 上述したように、 薄膜磁気ヘッ ドは、 「周波数が高く なるにつれ てへッ ドコアの透磁率が低下した場合でも、 記録媒体にかかる記録 磁界がそれ程減少しないへッ ド」 が良好とされる。 比 R ( 3 0 0 / a 1 0 0 0 ) は、 低周波 si = 1 0 0 0 ) 時の記録磁界 H Xに対 する高周波 (〃 = 3 0 0 ) 時の記録磁界 H xの比を示している。 従 つて、 比 R ( p. 3 0 0 / 1 0 0 0 ) の値は大きい方が好ま しい。 こ こでは、 比較例の R ( 3 0 0 / 1 0 0 0 ) の方が、 先端副磁 極を備えた薄膜磁気へッ ドの R ( a 3 0 0 Z 1 0 0 0 ) より も大 きいという結果となった。 ' 次に、 図 5 に示す比較例の透磁率 = 1 0 0 0 (低周波時) の記 録磁界特性 (秦デ一夕) において、 起磁力 mm f = 0. 2 A Tの時 と 0 . 4 Α Τの時における記録磁界 Η χの比 R ( 0. 2 A T/ 0. 4 A T.).、を求める と、 R ( 0. 2 A TZ 0. 4 A T) = 0. 8 8 と なる。 これに対し、 図 6 に示す先端副磁極を備えた薄膜磁気ヘッ ド の評価結果では、 同じ記録磁界特性 (會データ) において R ( 0 . 2 A T/ 0 . 4 A T ) = 0. 8 0 5 となる。
上述したように磁気へッ ドは、 予め起磁力 mm f を大きめに設定 した状態で低周波数となつた時、 記録磁界 H Xが必要以上に増大す るこ とは好ま しく ない。 従って、 a = \ 0 0 0 における比 R ( 0. 2 A T/ 0. 4 A T) は、 低周波時の起磁力変動に対応する磁界変 動の追従性を表し、 比 R ( 0. 2 A T/ 0. 4 A T) は大きい方が 好ま しい。 こ こでは、 比較例の R ( 0. 2 A T/ 0. 4 A T) の方 力 、 先端副磁極を備えた薄膜磁気へッ ドの R ( 0. 2 A TZ 0. 4 A T) よ り も大きいという結果となつた。
以上から、 比 R ( χζ 3 0 0 / 1 0 0 0 ) と比 R ( 0. 2 A T/ 0 . 4 A T) のいずれについても、 先端副磁極を備えた薄膜磁気へ ッ ド (図 6 ) は比較例 (図 5 ) に比べて磁界変動が大き く、 即ち、 磁気へッ ド特性に関して悪い傾向にあるこ とが判明した。
このように、 先端副磁極を備えた薄膜磁気へッ ドは、 将来性のあ る技術でありながら、 透磁率の低下に伴う記録磁界の低下や起磁力 の増加に伴う記録磁界の変動といった問題をかかえている。 前者の 問題は高周波におけるオーバーライ 卜特性の悪化につながり、 また 後者の問題は低周波における記録にじみ特性の悪化につながり、 そ れぞれ改善の余地がある。 発明の開示
本発明の目的は、 上述した従来技術における問題点を解消し、 良 好なオー バラィ ト特性及び記録にじみ特性を呈示する新規な先端副 磁極を備えた薄膜磁気へッ ド及びその製造方法を提供するこ とにあ る。
上記目的を達成するために、 本発明の一つの形態によれば、 下部 磁極と、 前記下部磁極に対向して配置された上部磁極と、 前記下部 磁極及び上部磁極の間で両磁極から離間して配置された記録コイル と、 前記上部磁極の前記下部磁極側で浮上面近傍に設けられた上部 先端副磁極とを具備し、 前記上部先端副磁極は、 その本体部分のコ ァ幅か浮上面でのコア幅より大き く なるように形成されている、 薄 膜磁気へッ ドが提供される。
また、 本発明の他の形態によれば、 下部磁極を形成する工程と、 前記下部磁極の上方に、 第 1 のレジス トを所定の形状にパ夕一ニン グして、 該第 1 のレジス トの形状に従い浮上面から離れるにつれて そのコア幅が拡がる上部先端副磁極を形成する工程と、 前記第 1 の レジス トを除去した後、 前記下部磁極を部分的に ト リ ミ ングして下 部先端副磁極を形成する工程と、 前記下部磁極の ト リ ミ ングされた 部分と前記上部先端副磁極の上にアル ミ ナ層を形成する工程と、 前 記アル ミ ナ層及び前記上部先端副磁極に対して膜厚方向に表面を研 磨して平坦化を行う工程と、 平坦化された前記アル ミ ナ層の上に非 磁性絶縁層で周囲を面んだ記録コィルを形成する工程と、 平坦化さ れた前記上部先端副磁極の上に、 第 2のレジス トを所定の形状にパ ターニングして、 該第 2のレジス トの形状に応じた上部磁極を形成 する工程と、 前記第 2 の レ ジス 卜を除去した後、 ウェハから切り出 して最終仕上がり線まで機械的に研磨する工程とを含む、 薄膜磁気 へッ ドの製造方法が提供される。 更に本発明によれば、 上記の薄膜磁気へッ ドを用いた記録へッ ド と、 磁気抵抗効果型素子を磁気 ト ラ ンスデューサと して用いた再生 へッ ドとを具備し、 前記記録へッ ドと前記再生へッ ドが一体的に形 成されている、 複合型磁気へッ ドが提供される。 図面の簡単な説明
図 1 は典型的な複合型磁気へッ ドの構成を一部切り欠いて示した 斜視図であり ;
図 2 A及び図 2 Bは図 1 の複合型磁気へッ ドにおける記録へッ ド を更に詳しく 説明するための図であり ;
図 3 A及び図 3 Bは従来技術に係る先端副磁極を備えた薄膜磁気 へッ ドの構成を示す図であり ;
図 4 A及び図 4 Bは本出願人が先に提案した、 F I B ト リ ミ ン グ によ り コア幅を狭く した薄膜磁気へッ ドの構成を示す図であり ; 図 5 は図 4 A及び図 4 Bの薄膜磁気へッ ドの評価結果を示すグラ フであり ;
図 6 は図 3 A及び図 3 Bの薄膜磁気へッ ドの評価結果を示すグラ フであ り :
図 7 A〜図 7 Cは本発明の一実施例に係る独特の形状をもつ先端 副磁極を備えた薄膜磁気へッ ドの構成を示す図であり ;
図 8 は図 7 A〜図 7 Cに示される薄膜磁気へッ ドに関して副磁極 形状パラ メ一夕 「先端凸部高さ S H」 の評価結果を示すグラ フであ り ;
図 9 は図 7 A〜図 7 Cに示される薄膜磁気へッ ドに関して副磁極 形状パラ メ ータ 「先端副磁極コア幅の拡がり△ S W」 の評価結果を 示すグラ フであり ;
図 1 0 は図 7 A〜図 7 Cに示される薄膜磁気へッ ドに関して副磁 極形状パラ メ 一タ 「先端副磁極の長さ S L」 の評価結果を示すグラ フであり ;
図 1 1 は図 7 A〜図 7 Cに示される薄膜磁気ヘッ ドに関して副磁 極形状パラ メ ータ 「先端凸部高さ S H」 、 「先端副磁極コア幅の拡 がり zV W」 及び 「先端副磁極の長さ S L」 を所望の範囲内と した 時の評価結果を示すグラフであり ;
図 1 2 A〜図 1 2 Hは図 7 A〜図 7 Cに示される薄膜磁気へッ ド の製造方法を工程順に従って示すフローチ ヤ 一 トであり ;
図 1 3 A〜図 1 3 Dはウェハ面に対しイオン ミ リ ングによる ト リ ミ ン グ'を行った場合の製造工程を示す図であり ;
図 1 4 A〜図 1 4 Cはウェハ面に対し F I B ト リ ミ ングを行った 場合の製造工程を示す図であり ;
図 1 5 A及び図 1 5 Bは浮上面に対しイオン ミ リ ングによる ト リ ミ ングを行った場合の製造工程を示す図であり ; そして
図 1 6 A及び図 1 6 Bは浮上面に対し F I B ト リ ミ ングを行った 場合の製造工程を示す図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明に係る薄膜磁気へッ ド及びその製造方法について、 添付図面を参照しながら具体的な実施例を用いて詳細に説明する。 なお、 各図面を通して同一の構成要素に対しては同じ参照符号を付 して重複した説明を省略する。
① 先端副磁極の整形
本発明者は、 先端副磁極を備えた薄膜磁気へッ ドの先端副磁極の 形成位置や形状等を最適化するこ とにより、 高周波特性を改善し得 るか否か、 また記録にじみ特性を改善し得るか否かを検討した。 こ こ で、 改善の効果の有無の判定基準は、 図 6 に関連して説明し た従来技術に係る先端副磁極を備えた薄膜磁気へッ ドの評価結果ど 比較して、 以下の通り とする。
(A 比 R ( 3 0 0 / a 1 0 0 0 ) が増大している時、 ォ一バラ ィ ト特性に関して、 改善の効果有り と判定する。
(B : R ( 0. 2 A T/ 0. 4 A T ) が増大している時、 記録に じみ特性に関して、 改善の効果有り と判定する。
(C) 比 R (〃 3 0 0 /〃 1 0 0 0 ) 及び比 R ( 0. 2 A T/ 0.
4 A T ) の両方が増大している時、 オーバライ ト特性及び記録にじ み特性の両方に関して、 改善の効果有り と判定する。
また、 図 5 に関連して説明した比較例 (先端副磁極を持たない薄 膜磁気へッ ド) の評価結果と比較して、 比 R ( 11 3 0 0 / p. 1 0 0 0 ) と比 R ( 0. 2 A T/ 0. 4 A T) の両方が減少している時、 最終的な目標が達成されたこ ととする。
次に、 本発明者は、 先端副磁極を備えた薄膜磁気へッ ドの先端副 磁極の形成位置及び形状に関して、 以下の(a),(b), (c) の点を検討 する こ とに決定した。
(a) 記録媒体から上部磁極のみを少し下げ、 先端副磁極を下部磁 極と面合わせし、 先端副磁極を少し突出する形状とするこ と。
(b) 先端副磁極については、 浮上面 (A B S ) でのコア幅は所望 の小さい寸法にするが、 その本体部分は相対的に大きい寸法とする こ と。
(c) 先端副磁極の厚さの最適値を求めるこ と。
なお、 前述したように記録へッ ドの下部磁極は再生へッ ドの上側 磁気シール ド層と兼用されており、 その形状に一定の制約があるた め、 これまで F I B ト リ ミ ングによる上部磁極の整形を中心に検討 されてきた。 従って、 本実施形態についても、 上部磁極に形成され る先端副磁極の形状等を中心に検討するこ とと した。 そして、 その 後で必要に応じて、 上部磁極の先端副磁極の最適形状を、 下部磁極' にも同様に適用するこ とと した。
図 7 A〜図 7 Cは本発明の一実施例に係る独特の形状をもつ先端 副磁極を備えた薄膜磁気へッ ドの構成を示す。 特定的に、 図 7 Aは 薄膜磁 へッ ドにおける記録へッ ド WRを基板上面 (ウェハ面) か ら見た磁極先端付近の平面構造を示し、 図 7 Bは磁極先端付近の断 面構造を示し、 図 7 Cは浮上面 A B Sから見た磁極先端部を示して いる。 こ こ に、 浮上面 A B Sは、 記録媒体 2 0 と対向する磁極先端 面と して定義される。 また、 上部磁極 1 6 の先端部に付加的に設け られた先端副磁極 2 2 は、 先端から数 m離れたところを境に浮上 面 A B Sでのコア幅 S W 1 はほぼ一定で、 その反対側 (本体部分) は拡大されたコア幅 S W 2 をもつ平面形状を有している。
こ こで、 先端副磁極 2 2の形成位置及び形状を定量的に特定する ため、 以下のように幾つかの形状パラ メ一夕を選定した。
先ず図 7 A及び図 7 Bに示されるように、 制約のある下部磁極 8 に対し制約のない上部磁極 1 6 の位置を少し下げ、 上部磁極上の先 端副磁極 2 2の効果を最大限に発揮できるよう にする。 但し、 先端 副磁極 2 2 は、 その主面が下部磁極 8 の面に対向するよう に形成す る と共に、 浮上面 A B Sから離れるに従いそのコア幅が大き く なる よ う に形成する。 そこで、 先端副磁極 2 2の浮上面 A B Sでのコア 幅 S W 1 が一定となっている部分、 すなわち先端副磁極 2 2のコア 幅が拡がり始める位置を、 「先端凸部高さ S H」 と して定義する。 また、 図 7 A及び図 7 Cに示されるように、 先端副磁極 2 2の浮上 面 A B Sでのコア幅 S W 1 と本体部分のコア幅 SW2 の差を、 「先 端副磁極のコア幅の拡がり △ S W」 と して定義する。 また、 図 7 B 及び図 7 Cに示されるように、 先端副磁極 2 2の膜厚を、 「先端副 磁極の長さ S L」 と して定義する。 以上のよう に、 先端副磁極 2 2の形成位置及び形状を特定するた め、 S H、 A S W及び S Lを形状パラ メ一夕 と して選定した。
② 副磁極形状パラ メ 一夕 ( S H、 A S W, S L ) の評価
- S Hの評価
先ず.、 副磁極形状パラ メータ 「先端凸部高さ S H」 の評価を行つ た。 すなわち、 他の 2つの形状パラ メ一夕 (先端副磁極のコア幅の 拡がり Δ S Wと先端副磁極の長さ S L ) を固定した条件下で、 先端 凸部高さ S Hを変えてその影響を調べた。 なお、 固定された形状パ ラ メ 一夕については、 A S W= 2. 0 ^ m. S L = 1 . 5 mと し 図 8 は、 先端凸部高さ S Hを 0 (ゼロ) から 2 〃 mまで変化させ た時 (横軸) の、 記録媒体に加わる磁界 H Xの変化率 (縦軸) を示 したグラ フである。 図中、 破線 (秦デ一夕) は、 透磁率〃 = 3 0 0 の記録磁界と / 1 0 0 0 の記録磁界の比 R ( 3 0 0 1 0 0 0 ) を示し、 実線 ( デ一夕) は、 起磁力 mm f = 0 . 2 A Tと 0 . 4 Α Τにおける記録磁界の比 R ( 0 . 2 A T/ 0 . 4 A T) を示 す。
図 8 の評価結果の特性によ り、 形伏パラ メ一夕 S Hを変化させる こ とで比 R ( 3 0 0 / 1 0 0 0 ) 及び比 R ( 0. 2 A T/ 0. 4 A T ) を制御し、 オーバライ ト特性及び記録にじみ特性を共に改 善し得るこ とを確認した。
効果有無の判定基準は、 図 6 に関連して説明したよ うに、 従来技 術に ί系る先端副磁極を備えた薄膜磁気へッ ドと し、 前者の比につい ては R ( " 3 0 0 / 1 0 0 0 ) 二 0. 8 8 と し (破線で表示) 、 後者の比については R ( 0. 2 A Τ/ 0. 4 A T ) = 0. 8 0 5 と する (実線で表示) 。
従来の薄膜磁気へッ ドを基準に判定すると、 比 R ( 3 0 0 / 1 0 0 0 ) のデータ (譬破線データ) は、 S H≥ 0. 3 mの範囲 で基準値 R ( u 3 0 0 / 1 0 0 0 ) = 0. 8 8 を上回るこ とが判 明した。 一方、 比 R ( 0. 2 A TZ 0. 4 A T) のデータ (△破線 データ) は、 S H≥ 0. l 〃 mの範囲で基準値 R ( 0. 2 A T/ 0 . 4 八丁 ) = 0. 8 0 5 を上回るこ とが判明した。
従って、 比 R ( a 3 0 0 / 1 0 0 0 ) のデータが基準値を上回 るのは、 S H≥ 0. l mの範囲である。 言い換える と、 従来の薄 膜磁気ヘッ ドと比較して、 先端凸部高さ S Hを 0. 1 m〜 2. 0 mの範囲とするこ とによ り、 オーバライ ト特性が改善されるこ と が判明した。
また、 比 R (〃 3 0 0ノ〃 1 0 0 0 ) のデ一夕及び比 R ( 0. 2 A TZ O . 4 A T) のデータの両方が基準値を上回るのは、 S H≥ 0 . 3 mの範囲である。 従って、 先端凸部高さ S Hを 0. 3 〃 m 〜 2. 0 mの範囲とするこ とによ り、 オーバライ ト特性及び記録 にじみ特性の両方が改善されるこ とが判明した。
• Δ S Wの評価
次に、 副磁極形状パラ メータ 「先端副磁極のコア幅の拡がり 厶 S W」 の評 ffiを行った。 すなわち、 他の 2つの形状パラ メータ (先端 凸部高さ S Hと先端副磁極の長さ S L ) を固定した条件下で、 先端 副磁極のコア幅の拡がり Δ S Wを変えてその影響を調べた。 なお、 固定された形状パラ メータについては、 S H = 1 . 0 〃 m、 S L = 1 . 5 〃 mと した。
図 9 は、 先端副磁極のコア幅の拡がり △ S Wを 0 (ゼロ) から 8 mまで変化させた時 (横軸) の、 記録媒体に加わる磁界 H Xの変 化率 (縦軸) を示したグラ フである。 図中、 破線 (秦データ) は比 R (〃 3 0 0 /〃 1 0 0 0 ) を示し、 実線 ( デ一夕) は比 R ( 0 . 2 A TZ 0. 4 A T) を示す。 図 9 の評価結果の特性によ り、 形状パラ メ一夕 Δ S Wを変化させ るこ とで比 R ( 3 0 0 / fi 1 0 0 0 ) 及び比 R ( 0. 2 A T/ 0 . 4 A T ) を制御し、 ォ一バライ ト特性及び記録にじみ特性を共に 改善し得るこ とを確認した。
効果. 無の判定基準は、 同様に従来技術に係る先端副磁極を備え た薄膜磁気へッ ドと し、 前者の比については R ( pi 3 0 0 / 1 0 0 0 ) = 0. 8 8 と し (破線で表示) 、 後者の比については R ( 0 . 2 A T/ 0 . 4 A T) = 0. 8 0 5 とする (実線で表示) 。
従来の薄膜磁気へッ ドを基準に判定すると、 比 R ( n 3 0 Q / a 1 0 0 0 ) のデータ (秦破線デ一夕) は、 A S W≤ 3. 2 〃 mの範 匪で基準値 R ( 3 0 0 / 1 0 0 0 ) = 0. 8 8 を上回るこ とが 判明した。 一方、 比 R ( 0. 2 A TZ 0 . 4 A T) のデータ (△破 線データ) は、 Z\ S W 6 . 2 〃 mの範囲で基準値 R ( 0. 2 A T ノ 0. 4 A T ) = 0. 8 0 5 を上回るこ とが判明した。
従って、 比 R ( 0. 2 A T/ 0 . 4 A T) のデータが基準値を上 回るのは、 A S W≤ 6. 2 mの範囲である。 言い換える と、 従来 の薄膜磁気へッ ドと比較して、 先端副磁極のコア幅の拡がり Δ S W を 6 . 2 / m以下の範囲とするこ とによ り、 記録にじみ特性が改善 される こ とが判明した。
また、 比 R ( 3 0 0 / 1 0 0 0 ) のデータ及び比 R ( 0. 2 A TZ 0 . 4 A T) のデ一夕の両方が基準値を上回るのは、 A S W ≤ 3 . 2 mの範囲である。 従って、 先端副磁極のコア幅の拡がり △ S Wを 3. 3 m以下の範囲とする こ とによ り、 オーバライ ト特 性及び記録にじみ特性の両方が改善されるこ とが判明した。
- S Lの評価
更に、 副磁極形状パラ メ一夕 「先端副磁極の長さ S L」 の評価を 行った。 すなわち、 他の 2つの形状パラ メ一夕 (先端凸部高さ S H と先端副磁極のコア幅の拡がり Δ S W) を固定した条件下で、 先端 副磁極の長さ S Lを変えてその影響を調べた。 なお、 固定された形 状パ ラ メ 一夕については、 S H = 1 . 0 〃 m、 Δ S W= 2. 0 u m と した。
図 し q は、 先端副磁極の長さ S Lを 0 (ゼロ) から 8. 0 〃 mま で変化させた時 (横軸) の、 記録媒体に加わる磁界 H Xの変化率 ( 縦軸) を示したグラフである。 図中、 破線 (秦データ) は比 R ( 11 3 0 0 / u 1 0 0 0 ) を示し、 実線 (△デ一夕) は比 R ( 0. 2 A T / ϋ . 4 A Τ ) を示す。
図 i 0 の評価結果の特性により、 形状パラ メ ータ S Lを変化させ るこ とで比 R ( 3 0 0 / 1 0 0 0 ) 及び比 R ( 0 . 2 A TZ 0 . 4 A T) を制御し、 オーバライ ト特性及び記録にじみ特性を共に 改善し得るこ とを確認した。
効果有無の判定基準は、 同様に従来技術に係る先端副磁極を備え た薄膜磁気へッ ドと し、 前者の比については R ( 3 0 0 / 1 0 0 0 ) = 0. 8 8 と し (破線で表示) 、 後者の比については R ( 0 . 2 A T/ 0. 4 A T) 二 0. 8 0 5 とする (実線で表示) 。
従来の薄膜磁気へッ ドを基準に判定すると、 比 R ( u 3 0 0 / 1 0 0 0 ) のデ一夕 ( ·破線データ) は、 S L ≤ 3. 6 〃 mの範囲 で基準値 R ( p. 3 0 0 / u 1 0 0 0 ) = 0. 8 8 を上回るこ とが判 明した。 一方、 比 R ( 0. 2 A T/ 0. 4 A T ) のデータ (△破線 データ) は、 S H≤ 8 . 0 〃 mの範囲で基準値 R ( 0 . 2 A T/ 0 . A T ) = 0. 8 0 5 を上回るこ とが判明した。
従って、 比 R ( 0. 2 A T / 0. 4 A T) のデータが基準値を上 回るのは、 0 く S L ≤ 8 . 0 〃 mの範囲である。 言い換える と、 従 来の薄膜磁気ヘッ ドと比較して、 先端副磁極の長さ S Lを 8 . 0 a m以下の範囲とするこ とによ り、 記録にじみ特性が改善される こ と か判明した。 ' また、 比 R ( n 3 0 0 / 1 0 0 0 ) のデータ及び比 R ( 0 . 2 A T / 0 . 4 A T) のデータの両方が基準値を上回るのは、 0 < S L ≤ 3. 6 mの範囲である。 従って、 先端副磁極の長さ S Lを 3 . 6 〃.m以下の範囲とするこ とにより、 オーバライ ト特性及び記録 にじみ特性の両方が改善されるこ とが判明した。
以上から、 先端副磁極の各形状パラ メ一夕の範囲が次のように決 定された。
• S Hについて : 0 . l 〃 m≤ S H≤ 2. 0 〃 m、 望ま し く は 0 . 3 m≤ S H≤ 2. 0 m。
• △ S Wについて : 0 く A S W≤ 6. 2 m、 望ま しく は 0 く Δ S W≤ 3. 2 m。
• S Lについて : 0 く S L ≤ 8. 0 m、 望ま しく は 0 く S L ≤ 3. 6 m。
このよ う に、 先端副磁極の形成位置及び形状を特定するためのパ ラ メ 一夕 ( S L、 S H及び A S W) に関して、 従来の薄膜磁気へッ ドの特性 (図 6参照) を上回る範西が決定された。
③ 最良の先端副磁極形状
次の段階で、 形状パラ メータ S H、 △ S W及びS Lに関して、 比 R ( 3 0 0 / 11 1 0 0 0 ) のデータ及び比 R ( 0 . 2 A T/ 0 .
4 A T) のデータの両方が基準値を上回る とされた各範囲 (上記の 「望ま し く は」 とする範囲) を全て満足する先端副磁極を備えた薄 膜磁気へッ ドについて、 評価した。 なお、 評価した薄膜磁気へッ ド の各形状パラ メ 一夕は、 S H = 1 . 0 〃 m、 Δ S W= 2. 0 〃 m、
5 L = 1 . 5 〃 mである。
図 1 1 は本実施例に係る薄膜磁気へッ ドに関して各形状パラ メ一 夕 S H、 A S W及び S Lをそれぞれ所望の範囲内と した時の評価結 果を示している。 図中、 横軸は起磁力 mm f 、 縦軸は記録磁界 H x' を表しており、 また破線 (參データ) は比 R ( 3 0 0 Z 1 0 0 0 ) を示し、 実線 (▲データ) は比 R ( 0. 2 A TZ 0. 4 A T ) を示している。
効果有無の判定基準と しては、 この薄膜磁気へッ ドは既に図 6 に 関連して説明した基準値、 すなわち従来の薄膜へッ ドの R ( u 3 0 0 / 1 0 0 0 ) = 0. 8 8 及び R ( 0. 2 A T/ 0. 4 A T ) = 0 . 8 0 5 を満足している範囲内で形成されている。 従って、 図 5 に関連して目標である と説明した比較例 (先端副磁極を持たない薄 膜磁気へッ ド) との間で、 比較する こ とにした。 比較例では R ( 3 0 0 / 1 0 0 0 ) = 0. 9 4 , R ( 0. 2 A TZ 0. 4 A T ) = 0 . 8 8 である。
これに対し、 図 1 1 に示す形状パラ メ一夕 S H、 △ S W及び S L の各範囲を全て満足する先端副磁極を備えた薄膜磁気へッ ドでは、 R ( // 3 0 0 / i l 0 0 0 ) = 0. 9 2、 R ( 0. 2 A T/ 0. 4 A T ) = 0 . 8 6である。 結局、 図 1 1 に示す評価結果では、 比較 例に比べて、 比 R ( a 3 0 0 / a 1 0 0 0 ) 及び比 R ( 0. 2 A T / 0 . 4 A T ) のいずれに関しても、 磁界変動が小さいこ とが判明 した。 つま り、 オーバライ ト特性及び記録にじみ特性の両方に関し て、 改善されている こ とが判明した。
④ 製造方法
- 先端副磁極を備えた薄膜磁気へッ ド
図 1 2 A〜図 1 2 Hは、 本実施例に係る先端副磁極を備えた薄膜 磁気へッ ドの製造方法を工程順に従って示したものである。 これら の図は図 7 Bに相当 し、 先端副磁極の作製過程の基板 (ウェハ) の 側面図である。 なお、 図 1 に関連して説明した再生へッ ド ( R E ) については既に形成済みと して、 説明を行う。 先ず最初の工程では (図 1 2 A参照) 、 再生へッ ド R Eの第 2の 非磁性絶縁層 7 (図 1 参照) の上に、 再生ヘッ ド R Eの上側磁気シ 一ル ド層 8 と兼用される記録へッ ド W Rの下部磁極 8 を形成する。 この下部磁極 8 は、 典型的には N i F e系合金又は C 0系合金から なり、 . (列えば、 N i (50) F e ( 50)、 N i (80 ) F e (20)、 C o N i F e、 F e Z r N等であってもよい。 予め、 スパッ 夕法或いは蒸着法 によ り メ ツキベース層 (図示せず) を形成し、 次に電解メ ツキによ り数 m程度の膜厚に形成する。 下部磁極 8 をスパッ 夕法で成膜す る場合には、 F e系合金、 C 0系合金 ( C 0 Z r等) が用いられ、 この場合にはメ ツキべ一ス層は不要である。
次いで、 下部磁極 8 の上に記録ギャ ップ層 9 を形成する。 この記 録ギャ ッ プ曆 9 は、 例えば、 A 1 2 0 3 、 S i 0 2 等からなる。 そ の後のエツチング工程での記録ギヤ ップ層の膜厚'减少を防止するた め、 必要に応じて、 記録ギャ ップ層の上に保護層 (図示せず) を設 けてもよい。
次いで、 記録ギャ ップ層 9 の上に、 例えば感光性フ オ ト レジス ト 3 0 をス ピンコー ト法で被着し、 このレジス ト 3 0 を、 後の工程で 形成される先端副磁極の形状に応じた形状にパターニングする。 こ の時、 先端副磁極の形状パラ メ一夕の 1 つである 「先端副磁極のコ ァ幅の拡がり A S W」 が画定される。
次の工程では (図 1 2 B参照) 、 レ ジス ト 3 0 をマスクにして上 部先端副磁極 2 2 を形成する。 この上部先端副磁極 2 2 は、 典型的 には下部磁極 8 と同じ材料で構成されてもよい。 予め、 スパッ 夕法 又は蒸着法によ り メ ツキべ一ス層 (図示せず) を形成し、 次に電解 / ツキによ り形成する。 上部先端副磁極 2 2 をスパッ 夕法で成膜す る場合には、 F e系合金、 C o系合金 ( C o Z r 等) が用いられ、 この場合にはメ ツキべ一ス層は不要である。 上部先端副磁極 2 2 を 形成した後、 レ ジス ト 3 0 を除去する。 ' 次の工程では (図 1 2 C参照) 、 ギャ ッ プ深さ (図 7 B参照) に 基づいて上部先端副磁極 2 2 の一端を規定し、 この先端副磁極 2 2 が形成されている部分以外の領域における記録ギヤ ップ層 9及び下 部磁 ¾ .8 をイオン ミ リ ングによ り ト リ ミ ングする。 これによつて、 下部磁極 8 において凸状に残った部分が下部先端副磁極 2 1 を構成 する。
次の工程では (図 1 2 D参照) 、 上部先端副磁極 2 2 と露出した 下部磁極 8 を覆う よう にアル ミ ナ層 3 2を形成する。
次の工程では (図 1 2 E参照) 、 ラ ッ ビング(l a p p i n g ) やポリ ッ シ ン グ(p o l i s h i n g ) 等によりアル ミ ナ層 3 2 と上部先端副磁極 2 2 の表面を研磨し、 平坦化を行う。 かかる平坦化を行う意図は、 基板 上の凹凸を無く すこ とで後の工程における レジス ト被着時の位置合 わせ精度を確保し、 上部磁極等のパターニングの精度向上を図るこ とにある。 この時、 先端副磁極の形状パラ メ ータの 1 つである 「先 端副磁極の長さ S L」 か画定される。
次の工程では (図 1 2 F参照) 、 アル ミ ナ層 3 2の上に、 非磁性 絶縁層 1 0 , 1 1 で包囲された記録コイル 1 2を形成する。 このェ 程は、 本発明に直接関係しないので簡単に説明する。 先ず、 フ ォ ト レ ジス トを被着して適宜パターニングを行い、 熱硬化して、 記録コ ィル 1 2 より下方部分の絶縁層 1 0 を形成する。 この後、 渦巻き状 の記録コイ ル 1 2を形成し、 更に、 フ ォ ト レ ジス トの被着、 ノ タ一 ニ ン ク''、 熱硬化等を経て、 記録コイル 1 2の周囲及び上方に絶縁層 1 1 を形成する。 この時、 渦巻き状の記録コイル 1 2の中心部領域 (図 1 において 1 3で示す部分) に相当する部分を除去して孔を形 成する。 この孔は、 後の工程で上部磁極 1 6 が形成された時に当該 孔を介して下部磁極 8 と接続するためのものである。 次の工程では (図 1 2 G参照) 、 上部先端副磁極 2 2及び非磁性 絶縁層 1 1 の上にメ ツキベース層 (図示せず) を形成し、 更に、 感 光性フ ォ 卜 レ ジス ト 3 3 をス ピンコー ト法で被着し、 この レ ジス 卜 3 3 を、 後の工程で形成される上部磁極の形状に応じた形状にバタ 一二ン "する。
最後の工程では (図 1 2 H参照) 、 レジス ト 3 3 をマスクにして 非磁性絶縁層 1 1 及び上部先端副磁極 2 2の上に、 電気メ ツキによ り数 mの厚さで上部磁極 1 6 を形成する。 更に、 レジス ト 3 3 を 除去した後、 上部磁極 1 6以外で露出している メ ツキベース層をィ オ ン ミ リ ン グによ り除去する。 その後、 磁気 トラ ンスデューサ 5 の 両端の端子に接続する電極パッ ド (図示せず) や記録コイル 1 2の 電極パ ッ ド (図示せず) を形成する。
最後に、 複数の磁気へッ ドが同時に形成されたウェハから個々の 磁気へッ ドを切り出し、 各磁気へッ ドを浮上面 A B Sから最終仕上 がり線まで機械的に研磨する。 この最終仕上がり線はギャ ップ深さ (図 7 B参照) によ り決められ、 この時、 先端副磁極の形状パラ メ 一夕の 1 つである 「先端凸部高さ S H」 が画定される。
以上に説明した図 1 2 A〜図 1 2 Hの工程により、 本実施例に係 る迚特の形状をもつ先端副磁極を備えた薄膜磁気へッ ドを製造する こ とができる。
• 追加的な上部磁極自体の成型方法
図 1 2 A〜図 1 2 Hの工程により製造された薄膜磁気へッ ドに対 し、 必要に応じて、 本出願人が以前に提案したよう に (特願平 1 0 一 1 8 4 7 8 0号) 上部磁極 1 6のポール 1 6 aを ト リ ミ ングして 所望の形状に整形するこ とで、 特性の更なる向上を図るこ と も可能 である。
図 1 3 A〜図 1 3 Dはウェハ面に対しイオン ミ リ ングによる ト リ ミ ングを行った場合の製造工程を示している。 先ず図 1 3 A及び図' 1 3 Bに示されるように、 基板 (ウェハ) 上に上部磁極 1 6 まで形 成した後、 上部磁極 1 6 の ト レー リ ング · エッ ジ近傍のみに窓があ く よう にパターニ ングされた保護膜 3 4或いは保護用のレジス トを 被着し、 イオン ミ リ ングにより ト リ ミ ングを行う。 こ のイオン ミ リ ン グは、 図 1 3 Cに示されるように、 ウェハを回転させながら所定 角度 ( 0 ) で揺動させて、 浮上面側から研磨加工する ものである。 この方法により、 上部磁極 1 6 の上面がそれ程削られるこ とな く 、 側面を所望の程度研磨するこ とができる。 そして図 1 3 Dに示され るよう に、 保護膜 3 4 を除去した後、 ウェハから切り出し、 浮上面 から最終仕上がり線まで研磨加工する。
図 1 4 A〜図 1 4 Cはウェハ面に対し F I B ト リ ミ ングを行った 場合の製造工程を示している。 先ず図 1 4 A及び図 1 4 Bに示され るよう に、 基板 (ウェハ) 上に上部磁極 1 6 まで形成した後、 上部 磁極 1 6 の ト レー リ ング · エッ ジ近傍に焦点を定めた集束イオン ビ ー厶 ( F I B ) により ト リ ミ ングを行う。 そ して図 1 4 Cに示され るよう に、 ウェハから切り出し、 浮上面から最終仕上がり線まで研 磨加工する。
図 1 5 A及び図 1 5 Bは浮上面に対しイオン ミ リ ングによる ト リ ミ ングを行った場合の製造工程を示している。 図示のように、 ゥェ ハから各々 の磁気へッ ドを切り出し、 浮上面からの研磨加工を施し た後 (つま り、 スライ ダ加工を施した後) 、 浮上面上において上部 磁極 1 6 のサイ ドエッ ジ近傍のみに窓があく ようにパターニ ングさ れた保護膜等 (図示せず) を被着し、 イオン ミ リ ングによ り ト リ ミ ングを行う。
図 1 6 A及び図 1 6 Bは浮上面に対し F I B ト リ ミ ングを行った 場合の製造工程を示している。 図示のように、 ウェハから各々 の磁 気へッ ドを切り出し、 浮上面からの研磨加工を施した後 (つま り、 ' スライ ダ加工を施した後) 、 浮上面上において上部磁極 1 6 のサイ ドエツ ジ部に焦点を定めた F I Bによ り ト リ ミ ングを行う。
以上説明したように、 本実施例に係る薄膜磁気へッ ド及びその製 造方法によれば、 先端副磁極を備えた複合型磁気へッ ド或いは誘導 型記録再生薄膜へッ ドにおいて、 高周波オーバーライ 卜特性の悪化 の原因となる透磁率低下に伴う記録磁界の低下、 或いは低周波記録 にじみ特性の悪化の原因となる起磁力増加に伴う記録磁界の増大と いった問題を解消するこ とができる。 これにより、 良好な高周波特 性と記録にじみ特性を持った薄膜磁気へッ ドの作製が可能となり、 先端副磁極を備えた薄膜磁気へッ ドの当初の目的である、 ト ラ ッ ク 幅の規定、 記録にじみの低減を達成するこ とができ、 高記録密度化 を実現するこ とが可能となる。

Claims

請 求 の 範 囲 '
1 . 薄膜磁気ヘッ ドであって、
下部磁極 ( 8 ) と、
前記下部磁極に対向して配置された上部磁極 ( 1 6 ) と、 前記下部磁極及び上部磁極の間で両磁極から離間して配置された 記録コイル ( 1 2 ) と、
前記上部磁極の前記下部磁極側で浮上而近傍に設けられた上部先 端副磁極 ( 2 2 ) とを具備し、
前記上部先端副磁極は、 その本体部分のコア幅 ( S W 2 ) が浮上 面 ( A B S ) でのコア幅 ( S W 1 ) より大き く なるように形成され ている。
2. 請求項 1 に記載の薄膜磁気ヘッ ドにおいて、 前記上部先端副 磁極のコア幅が拡がり始める位置を前記浮上面からの先端凸部高さ
( S H) と して定義した時、 前記先端凸部高さは、 オーバライ ト特 性及び記録にじみ特性の少な く と も一方が改善される程度の値に選 定されている。
3. 請求項 2 に記載の薄膜磁気ヘッ ドにおいて、 前記先端凸部高 さが 0 . 1 m以上に選定されている。
4 . 請求項 3 に記載の薄膜磁気ヘッ ドにおいて、 前記先端凸部高 さが 0 . 3 m以上に選定されている。
5. 請求項 1 に記載の薄膜磁気ヘッ ドにおいて、 前記本体部分の コァ幅と前記浮上面でのコァ幅の差を先端副磁極のコァ幅の拡がり
( Δ S W) と して定義した時、 前記コア幅の拡がりは、 オーバライ ト特性及び記録にじみ特性の少な く とも一方が改善される程度の値 に選定されている。
6 . 請求項 5 に記載の薄膜磁気ヘッ ドにおいて、 前記コア幅の拡 かりカ 6 . 2 m以下に選定されている。
7. 請求項 6 に記載の薄膜磁気ヘッ ドにおいて、 前記コア幅の拡 がり力 3. 2 〃 m以下に選定されている。
8. 請求項 1 に記載の薄膜磁気ヘッ ドにおいて、 前記上部先端副 磁極の.膜厚を先端副磁極の長さ ( S L ) と して定義した時、 前記先 端副磁極の長さは、 オーバライ ト特性及び記録にじみ特性の少なく と も一方が改善される程度の値に選定されている。
9. 請求項 8 に記載の薄膜磁気ヘッ ドにおいて、 前記先端副磁極 の長さが 8 . 0 〃 m以下に選定されている。
1 0 . 請求項 9 に記載の薄膜磁気ヘッ ドにおいて、 前記先端副磁 極の長さが 3. 6 m以下に選定されている。
1 1 . 請求項 1 に記載の薄膜磁気ヘッ ドにおいて、 前記上部先端 副磁極のコア幅が拡がり始める位置を前記浮上面からの先端凸部高 さ ( S H) と して定義した時に該先端凸部高さは 0. 3 〃 m以上に 選定され、 前記本体部分のコア幅と前記浮上面でのコア幅の差を先 端副磁極のコア幅の拡がり ( Δ S W ) と して定義した時に該コア幅 の拡がりは 3. 2 / m以下に選定され、 前記上部先端副磁極の膜厚 を先端副磁極の長さ ( S L ) と して定義した時に該先端副磁極の長 さは 3. 6 〃 m以下に選定されている。
1 2. 請求項 1 に記載の薄膜磁気へッ ドにおいて、 更に、 前記下 部磁極の前記上部磁極側で浮上面近傍に設けられた下部先端副磁極
( 2 1 ) を具備し、 該下部先端副磁極は、 前記上部先端副磁極と同 じ形状を有している。
1 3. 複合型磁気へッ ドであって、
請求項 1 に記載の薄膜磁気へッ ドを用いた記録へッ ドと、 磁気抵抗効果型素子を磁気 ト ラ ンスデューサと して用いた再生へ ッ ドとを具備し、 前記記録へッ ドと前記再生へッ ドが一体的に形成されている。 '
1 4 . 薄膜磁気ヘッ ドを製造する方法であって、
(a 下部磁極 ( 8 ) を形成する工程と、
(b 前記下部磁極の上方に、 第 1 のレジス ト ( 3 0 ) を所定の形 状にパターニングして、 該第 1 のレ ジス トの形状に従い浮上面から 離れるにつれてそのコア幅が拡がる上部先端副磁極 ( 2 2 ) を形成 する工程と、
(c) 前記第 1 のレジス トを除去した後、 前記下部磁極を部分的に ト リ ミ ン グして下部先端副磁極 ( 2 1 ) を形成する工程と、
(O 前記下部磁極の ト リ ミ ングされた部分と前記上部先端副磁極 の上にアル ミ ナ層 ( 3 2 ) を形成する工程と、
(e) 前記アル ミ ナ層及び前記上部先端副磁極に対して膜厚方向に 表面を研磨して平坦化を行う工程と、
( 平坦化された前記アルミ ナ層の上に非磁性絶縁層 ( 1 0 , 1 1 ) で周囲を囲んだ記録コイル ( 1 2 ) を形成する工程と、
(g) 平坦化された前記上部先端副磁極の上に、 第 2のレジス ト ( 3 3 ) を所定の形状にパターニングして、 該第 2のレジス トの形状 に応じた上部磁極 ( 1 6 ) を形成する工程と、
( h 前記第 2のレジス トを除去した後、 ウェハから切り出して最 終仕上がり線まで機械的に研磨する工程とを含む。
1 5. 請求項 1 4 に記載の方法において、 更に、 前記工程(a) の 後に、 前記下部磁極の上に記録ギャ ップ層 ( 9 ) を形成する工程を 含み、 形成された該記録ギャ ップ層の上に前記第 1 のレジス トが被 着される。
1 6 . 請求項 1 4 に記載の方法において、 前記工程(c) は、 ィォ ン ミ リ ン グにより前記下部磁極を部分的に ト リ ミ ングするこ とを含 む。
1 7 . 請求項 1 4 に記載の方法において、 更に、 前記工程(h) の 後に、 前記上部磁極の浮上面となる近傍の領域以外の領域に保護膜 を被着して所定の形状にパターニングする工程と、 ウェハ面に対し イオン ミ リ ングにより ト リ ミ ングを行う工程とを含む。
1 8 ., 請求項 1 4 に記載の方法において、 更に、 前記工程(g) と 前記工程(h) の間に、 ウェハ面に対し集束イオンビームにより ト リ ミ ングを行う工程を含む。
1 9 . 請求項 1 4 に記載の方法において、 更に、 前記工程(h) の 後に、 前記上部磁極の浮上面となる近傍の領域以外の領域に保護膜 を被着して所定の形状にパターニングする工程と、 前記浮上面に対 しイ オ ン ミ リ ングによ り ト リ ミ ングを行う工程とを含む。
2 0 . 請求項 1 4 に記載の方法において、 更に、 前記工程(h) の 後に、 前記上部磁極の浮上面に対し集束イオンビームにより ト リ ミ ン グを行う工程とを含む。
2 1 . 請求項 1 4 に記載の方法において、 前記工程(b) により、 前記上部先端副磁極の本体部分のコア幅 ( S W 2 ) と前記浮上面で のコア幅 ( S W 1 ) の差が先端副磁極のコア幅の拡がり ( Δ S W ) と して画定される。
2 2 . 請求項 1 4 に記載の方法において、 前記工程(e) により、 前記上部先端副磁極の膜厚が先端副磁極の長さ ( S L ) と して画定 される。
2 3 . 請求項 1 4 に記載の方法において、 前記工程(h) により、 前記上部先端副磁極のコア幅が拡がり始める位置が前記浮上面から の先端凸部高さ ( S H ) と して画定される。
PCT/JP1999/000738 1998-09-18 1999-02-19 Tete magnetique a couche mince a pole sous-magnetique de pointe, et procede de fabrication correspondant WO2000017862A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020017003291A KR20010075105A (ko) 1998-09-18 1999-02-19 선단 부자극을 갖는 박막자기헤드 및 그 제조방법
US09/802,390 US20010013992A1 (en) 1998-09-18 2001-03-09 Thin film magnetic head with tip sub-magnetic pole and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10264726A JP2000099919A (ja) 1998-09-18 1998-09-18 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JP10/264726 1998-09-18

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09/802,390 Continuation US20010013992A1 (en) 1998-09-18 2001-03-09 Thin film magnetic head with tip sub-magnetic pole and method of manufacturing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000017862A1 true WO2000017862A1 (fr) 2000-03-30

Family

ID=17407333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/000738 WO2000017862A1 (fr) 1998-09-18 1999-02-19 Tete magnetique a couche mince a pole sous-magnetique de pointe, et procede de fabrication correspondant

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20010013992A1 (ja)
JP (1) JP2000099919A (ja)
KR (1) KR20010075105A (ja)
WO (1) WO2000017862A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000105907A (ja) 1998-07-30 2000-04-11 Tdk Corp 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2002123909A (ja) 2000-10-19 2002-04-26 Fujitsu Ltd 薄膜磁気ヘッド
US20030127424A1 (en) * 2002-01-08 2003-07-10 Seagate Technology Llc Method of fabricating magnetic recording heads using asymmetric focused-Ion-beam trimming
JP2003272111A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Fujitsu Ltd 記録用磁気ヘッド及び磁気記憶装置
US7099121B2 (en) * 2002-06-06 2006-08-29 Seagate Technology Llc Perpendicular magnetic recording head having a reduced field under the return pole and minimal eddy current losses
JPWO2004061827A1 (ja) * 2003-01-07 2006-05-18 富士通株式会社 磁気ヘッド
JP4079427B2 (ja) 2003-05-14 2008-04-23 Tdk株式会社 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法、ヘッドジンバルアセンブリならびにハードディスク装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0628626A (ja) * 1992-02-28 1994-02-04 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH06314413A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Victor Co Of Japan Ltd 薄膜磁気ヘッド
JPH10283616A (ja) * 1997-04-07 1998-10-23 Nec Corp 磁気抵抗効果型複合ヘッド及びその製造方法並びに磁気記憶装置
JPH117608A (ja) * 1997-04-25 1999-01-12 Fujitsu Ltd 磁気ヘッド及びその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6239948B1 (en) * 1999-07-23 2001-05-29 Headway Technologies, Inc. Non-magnetic nickel containing conductor alloys for magnetic transducer element fabrication

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0628626A (ja) * 1992-02-28 1994-02-04 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH06314413A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Victor Co Of Japan Ltd 薄膜磁気ヘッド
JPH10283616A (ja) * 1997-04-07 1998-10-23 Nec Corp 磁気抵抗効果型複合ヘッド及びその製造方法並びに磁気記憶装置
JPH117608A (ja) * 1997-04-25 1999-01-12 Fujitsu Ltd 磁気ヘッド及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010075105A (ko) 2001-08-09
JP2000099919A (ja) 2000-04-07
US20010013992A1 (en) 2001-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6891697B2 (en) Magnetic heads for perpendicular recording and magnetic recording disk apparatus using the same
JP4917275B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法並びにヘッドジンバルアセンブリおよびハードディスク装置
US7580222B2 (en) Thin-film magnetic head, a head gimbal assembly and hard disk drive
US20070137027A1 (en) Method for manufacturing a trailing shield structure for a perpendicular magnetic write head
JP2003157510A (ja) 薄膜書込みヘッド、データ記憶システム、及び薄膜書込みヘッドの製造方法
JP2002298309A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH09326105A (ja) 複合型薄膜磁気ヘッド
JP2006139898A (ja) 薄膜磁気ヘッド用構造物およびその製造方法並びに薄膜磁気ヘッド
US7910160B2 (en) Thin-film magnetic head structure adapted to manufacture a thin-film head having a base magnetic pole part, a york magnetic pole part, and an intervening insulative film
JPH10228607A (ja) 磁気ヘッドとその製造方法及び磁気記憶装置
US5774308A (en) Thin film inductive head and magnetic writing/reading drive including the same
JP2000113412A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2004086961A (ja) 磁気ヘッド及び磁気記録装置
JP2003323702A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
WO2000017862A1 (fr) Tete magnetique a couche mince a pole sous-magnetique de pointe, et procede de fabrication correspondant
JP2003317214A (ja) 薄膜磁気ヘッド及び薄膜磁気ヘッドの下部シールド層の形成方法
WO2000017860A1 (fr) Tete magnetique a couche mince a pole sous-magnetique d&#39;extremite, et procede de production correspondant
JP4183606B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JP2002208114A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2004247001A (ja) 記録再生分離型磁気ヘッド
JP2000149218A (ja) 薄膜磁気ヘッド、並びに、その製造方法
WO2000017861A1 (fr) Tete magnetique d&#39;ecriture par induction a couche mince, et procede de fabrication correspondant
JP2000242910A (ja) Mrヘッドおよびその製造方法
JPS61198412A (ja) 垂直記録用薄膜磁気ヘツド
JP2002074611A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN DE KR US

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09802390

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020017003291

Country of ref document: KR

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020017003291

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1020017003291

Country of ref document: KR