WO2000008170A1 - Gene participant a la production d'acide homoglutamique, et utilisation associee - Google Patents

Gene participant a la production d'acide homoglutamique, et utilisation associee Download PDF

Info

Publication number
WO2000008170A1
WO2000008170A1 PCT/JP1999/004197 JP9904197W WO0008170A1 WO 2000008170 A1 WO2000008170 A1 WO 2000008170A1 JP 9904197 W JP9904197 W JP 9904197W WO 0008170 A1 WO0008170 A1 WO 0008170A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
acid
dna
base
protein
seq
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/004197
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tadashi Fujii
Takao Narita
Kuniho Nakata
Hitosi Agematu
Hiroshi Tsunekawa
Kunio Isshiki
Takeo Yoshioka
Original Assignee
Mercian Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mercian Corporation filed Critical Mercian Corporation
Priority to US09/762,230 priority Critical patent/US6890746B1/en
Priority to AU50642/99A priority patent/AU5064299A/en
Priority to DE69938427T priority patent/DE69938427T2/de
Priority to CA2337981A priority patent/CA2337981C/en
Priority to JP2000563794A priority patent/JP4162383B2/ja
Priority to EP99935047A priority patent/EP1103612B1/en
Publication of WO2000008170A1 publication Critical patent/WO2000008170A1/ja
Priority to US10/859,149 priority patent/US7235388B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1096Transferases (2.) transferring nitrogenous groups (2.6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/14Glutamic acid; Glutamine

Definitions

  • the present invention relates to genetic engineering, and more specifically, to a gene involved in the production of L-monoglutamate (also called L-2-aminoadipic acid or L- ⁇ -aminoadipic acid).
  • L-monoglutamate also called L-2-aminoadipic acid or L- ⁇ -aminoadipic acid.
  • the present invention relates to a DNA containing the same, and a production system of L-monoglutamate (hereinafter simply referred to as homoglutamate) using the same.
  • Homoglutamate is widely found in the biological world, including the bacterium Cholera vibrio, corn (Zea mays), and other plant bodies, and the embryo of the lance. It occupies an intermediate in lysine biosynthesis in fungi, etc., and as a precursor in the biosynthesis of / 9-lactam antibiotics. Homoglutamic acid is also useful as an intermediate in the synthesis of various pharmaceuticals including methotrexate derivatives (WO92Z093436).
  • homoglutamic acid by chemical synthesis is not a cost effective means because it requires optical resolution and multi-stage reaction.
  • it is produced from L-lysine using microorganisms belonging to the genera Agrobacterium, Klebsie Ha, Alcaligens, Alcaligens, Brevibacterium, and Bacillus.
  • a method Japanese Patent Laid-Open Publication No. Hei 6-187187
  • Some of the present inventors have also produced homoglutamic acid from L-lysine using a microorganism belonging to the genus Flavobacterium. (WO 9631616). However, even in the method using these microorganisms, a method capable of producing homoglutamic acid more efficiently is desired.
  • the present inventors aimed to enhance the homoglutamic acid production system in any of the above microorganisms by, for example, genetic manipulation.
  • An overview of the information that can be referred to in such operations is, for example, as part of the study of the biosynthetic pathway of cephamycin C, the L- Presence of lysine 16-aminotransferase II and ⁇ -1-piperidine 16-carboxylate dehydrogenase involved in the conversion of lysine to ⁇ -aminoadipic acid (or homoglutamic acid)
  • the location of the gene encoding the enzyme has been confirmed (Fuente et al., Biochem. J. (1997) 327, 59-64).
  • Flavobacterium lutesens (re-identified from Flavobacterium fuscum) used in L-lysine bioassay
  • the IF 0 3084 strain is commonly used in L-lysine bioassays as described above, and the method of use has been established. Therefore, in addition to the LAT, the IF-3008 strain is dehydrogenase of P 6 C (or 2-aminoadipate semialdehyde, which is said to be in quantitative equilibrium in vivo) (hereinafter simply referred to as dehydrogenase). If it has a gene encoding an active protein, it can be a candidate bacterium for gene cloning according to the object of the present invention, that is, to provide a gene involved in the production of homoglutamic acid. There will be.
  • the present inventors have studied the lysine 16-aminotransferase (LAT) gene (lat) of Flavopacterium lutesens and, in some cases, Thus, the cloning of a gene encoding a protein having dehydrogenase activity against P6C has been attempted.
  • LAT lysine 16-aminotransferase
  • such cloning methods include a method for obtaining the target gene from a DNA consensus sequence with the aminotransferase of another commonly used bacterium, and determining the amino acid sequence of a purified protein. In earlier studies, any method that used the information obtained from the results of the experiment failed.
  • the present inventors have found that if the finally selected host vector system is used, it is possible to obtain, by shotgun cloning, at least a gene that may be involved in the production of homoglutamic acid. Specifically, it has been found that a gene encoding a protein having dehydrogenase activity against P 6 C can be cloned. It has also been found that a variant having a certain homology (or identity) with such a gene functions similarly.
  • a gene involved in the production of homoglutamic acid that can be obtained from a bacterium belonging to lavobacterium lutescens, or a gene that hybridizes to the gene under stringent conditions, and
  • the present invention provides an isolated and pure DNA comprising a mutant having a function capable of restoring the production ability of a mutant lacking the ability to produce homoglutamic acid.
  • the gene involved in the production of homoglutamic acid is partially or at least one protein selected from the group consisting of a protein having LAT activity and a protein having dehydrogenase activity.
  • the present invention relates to an autonomously replicating or integrating replicative recombinant plasmid carrying the above DNA, a transformant transformed with the recombinant plasmid, and a homoglutamic acid using the transformant. It also relates to the method of production.
  • FIG. 1 is a diagram showing the results of analysis of homoglutamic acid production by a mutant of F. J_ute_scen_s by thin-layer chromatography.
  • St is standard homoglutamic acid (HG)
  • lanes 1-4 are first mutants
  • lanes 5-7 are second mutants
  • lanes 8-10 are third mutants
  • FIG. 2 is a graphical representation of the lysine 6-aminotransferase (LAT) activity of a mutant strain of.
  • Wi 1 d indicates the LAT activity of the wild-type strain
  • 1 st indicates the LAT activity of the first mutant
  • 2 nd indicates the LAT activity of the second mutant
  • 3 rd indicates the LAT activity of the third mutant.
  • FIG. 3 shows the results of analysis by thin-layer mouth chromatography showing the complementation of homoglutamic acid productivity of a mutant deficient in homoglutamate production by plasmid pCF213.
  • HG indicates the transfer position of homoglutamate
  • Lys indicates the transfer position of L-lysine
  • St indicates the homoglutamate standard
  • 1 stp CF 2 13, 2 ndp CF 213 and 3 rdp CF 213 was obtained from cultures of the first, second and third mutant strains each having p CF 213, and Wi I dp CF 213 and Wi 1 dp CF 704 were obtained from p CF 213 and
  • the 1 stp CF 704 and 2 ndp CF 704 of the culture of the wild type strain having p CF 704 are the cultures of the first and second mutant strains having p CF 704, respectively, and 1 stp CF 11 1 is the TLC analysis result of the culture of the first mutant strain having PCF111.
  • FIG. 5 is a diagram showing the location of the ORF found based on the nucleotide sequence of the pCF213 insert region.
  • FIG. 6 is a graph showing the relationship between the fraction eluted by the treatment with the MonoQ HR5 no 5 column and the relative LAT activity in 3 (6) of Example 2.
  • Figure 7 shows the results of the LAT active fraction in Example 2 3 (7) subjected to Native PAGE (A) and SDS-PAGE (B) on 4/20 and 10/20 multigels. It is a photograph substituted for the figure which shows.
  • M is a molecular weight marker
  • C is the ultrafiltrate obtained in 3 (5) of Example 2
  • the numbers indicate the fraction numbers, respectively.
  • FIG. 8 is a graph showing the relative LAT activity in mutants lacking homoglutamic acid productivity and wild-type strains caused by various plasmids.
  • FIG. 9 is a graph showing the productivity of homoglutamic acid over time of the 0.1 utensive ISF O strain 3084 transformed with various plasmids.
  • the source of the gene according to the present invention is, for example, a natural gene as long as it can provide a gene involved in the production of homoglutamic acid capable of expressing Flavobacterium lutesens (hereinafter also referred to as ⁇ lutescens) as a host. Any strain of lutescens, including mutant strains. However, the above-mentioned IFO 3084 strain, which is easily available and for which suitable handling conditions such as culturing are established, can be mentioned as preferred.
  • the term “gene involved in the production of homoglutamic acid” refers to 2-aminoaminoadipate-16-semialdehyde which is in a chemical equilibrium with P 6 C (LAT activity) or P 6 C from L_ lysine.
  • LAT activity P 6 C
  • P 6 C L_ lysine.
  • dehydrogenase activity Any of those that may be involved in the two-step conversion system Means the gene.
  • a host gene established by the present inventors based on the following strategy is described. Examples include those that can be obtained using a vector system.
  • lutescens also revealed that (a) and (b) were possible, and In addition to enabling amplification in lutescens, it has also been possible to obtain, by shotgun cloning, a gene encoding a protein having dehydrogenase activity for P6C.
  • pCF704 was introduced into which a multicloning site of pUC19 was introduced in place of the mouth lambunicole resistance gene of PBBR122, and was used as a vector thereafter.
  • the first mutant strain that does not produce any homoglutamic acid and the second and third mutant strains that do not produce any homoglutamic acid were obtained.
  • the first mutant, which does not produce any homoglutamate has the same lat activity as the wild-type strain, and the second and third mutants, which produce only a little, have little lat activity. . That is, the first mutant has some damage to genes other than lat that are involved in the production of homoglutamic acid, while the second and third mutants have at least some damage to lat. Can be.
  • a DNA library was prepared by partially digesting the genomic DNA of the wild-type strain with SauIIIAI and inserting the 6-8 Kbp fragment into the BamHI site of pCF704. These are referred to as the first, second and third mutants, respectively.
  • the strain that restored the homoglutamic acid-producing ability was introduced and screened.
  • a method was used in which a colony that turned black was picked up using a MEM plate (pH 7.0) containing eosin Y used for screening of the mutant strain, and homoglutamate-producing ability was confirmed using TLC. .
  • the second mutant (Flavobacterium lutescens 2nd mutant) was deposited on July 6, 1998 with the Institute of Biotechnology and Industrial Technology, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology, and the accession number F ERM P-16874 is attached, and the first mutant strain (Flavobacterium lutescens 1st mutant) is deposited at the institute on June 10, 2001, and is assigned accession number F ERM P-17419. And each is kept.
  • These FERM P-16874 strains and FERM P-17419 strains were subsequently transferred to the International Depository Authority under the Bush Treaty of the Institute on July 26, 2001, Deposited internationally under accession numbers F ERM BP-6798 and F ERM BP-6799.
  • a strain having a plasmid complementing the homoglutamic acid productivity of the first mutant strain and a strain having a plasmid partially complementing the homoglutamic acid productivity of the second mutant strain were obtained, respectively.
  • the plasmids of these strains, especially those complementing the second mutant strain were liable to be deleted, and further screening was required to obtain a stable plasmid.
  • plasmids named pCFill and pCF213 complement the first mutant obtained in this way and partially complement the second mutant. The plasmids were apparently identical.
  • a plasmid that sufficiently restores the homoglutamate-producing ability of a mutant strain deficient in homoglutamate production is involved in at least homoglutamate production according to the present invention.
  • the gene more specifically, any gene other than lat is present.
  • the term “one of the genes involved in the production of L-homoglutamate” referred to in the present invention is contained in the insert of plasmid PCF213, and Examples include a gene encoding a protein having a drogenase activity, for example, this gene is present in the sequence shown in SEQ ID NO: 2.
  • a gene that is involved in the former conversion that is, encodes a protein having LAT activity according to the present invention can be cloned as follows.
  • the cells obtained by culturing lutescens under certain culture conditions are disrupted, and the disrupted solution is centrifuged to remove the disrupted cells.
  • the cell extract thus obtained is subjected to ultracentrifugation,
  • the target protein is isolated and purified through ammonium sulfate precipitation, desalting, ion exchange column chromatography, affinity column chromatography, ultrafiltration, electrophoresis, etc.
  • a DNA primer is designed and PCR is performed on the genomic DNA of the F. lutescens (IF03084) strain. Further PCR is performed on the basis of the DNA fragment amplified by PCR to obtain peripheral regions on both sides of the DNA fragment.
  • DNA encoding the protein of interest of the present invention is obtained. Therefore, DNA encoding a protein having LAT activity can be provided as another gene involved in the production of L-homoglutamate. That is, as another gene of the present invention, for example, a gene having a sequence constituting the coating region of the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 1 can be mentioned.
  • the N-terminus of the corresponding purified protein is Ser as described in SEQ ID NO: 1, but the amino acid sequence up to Met encoded by the gene upstream thereof is processed after translation. Is considered to be removed.
  • the DNA comprising the gene involved in the production of homoglutamic acid according to the present invention includes a gene encoding the protein having the above dehydrogenase activity and a gene encoding the protein having the LAT activity. Also included are DNAs that contain more than one each.
  • the gene referred to in the present invention is a modified version of both of the above-mentioned genes, each of which has a specific hybridization condition, for example, 2 XSSC (standard quenched acid) at 60 ° C. Saline), preferably in 0.5 XSSC at 60 ° C, particularly preferably in 0.2 XSSC at 60 ° C, having a base sequence that hybridizes under stringent conditions. The ability to produce moglutamic acid was lost. ⁇ ; A variant having a function of restoring the ability to produce a mutant of lutescens is also included.
  • a variant of a gene encoding a protein having dehydrogenase activity has at least 70% identity with the nucleotide sequence of nucleotides 2855 to 4387 in SEQ ID NO: 2.
  • a variant of a gene encoding a protein having LAT activity is represented by SEQ ID NO: No .: shows at least 50%, preferably 70%, and more preferably 95% identity to the base sequence (coding region) of bases 545 to 26658 in 1 .
  • Such variants include those in which bases have been removed or added at the 5 ′ end or 3 ′ end or in the middle of each of the above sequences, or those in which some of the bases have been replaced by other bases.
  • Variants in which part of this base is replaced by another base include those having the same protein but having a base sequence different from those of the above two genes due to the degeneracy of the genetic code. .
  • Base substitutions other than those associated with the degeneracy of the genetic code refer to the deduced amino acid sequences encoded by the above genes, and the similarity of the side chains derived from each amino acid, for example, hydrophobicity It is preferable to carry out the treatment so that the protein as a whole has a similar shape on the basis of hydrophilicity, charge, size and the like.
  • the mutant has a function with a function equivalent to those of the above-mentioned two genes, that is, a function capable of restoring the production ability of a mutant of lutescens lacking the ability to produce homoglutamic acid, with a considerably high probability. Will be obtained.
  • the variant according to the present invention may be synthesized using a nucleic acid synthesizer with reference to the nucleotide sequences of the above both genes or the deduced amino acid sequence encoded by them, or may be prepared by a method known per se. It can be made by mutagenesis or site-directed mutagenesis.
  • a recombinant plasmid carrying the above-described gene or variant can also be provided.
  • a plasmid can be autonomously replicating, including an autonomously replicating sequence, a promoter sequence, a terminator sequence, a drug resistance gene, and the like, in addition to the above-described genes or variants.
  • the plasmid can be an integrated plasmid, including sequences homologous to certain regions of the genome of the host to be used.
  • plasmid pBBR122 or a plasmid at a specific site of PBBR122 may be used as an autonomously replicating recombinant plasmid carrying a DNA containing a gene encoding a protein having dehydrogenase activity. Insertion of a cloning site or replacement of the site or region with a multicloning site, and insertion of the above gene or variant through the multicloning site.
  • Specific examples of such a plasmid include those referred to herein as plasmids pCFll and pCF213.
  • PCF 213 was deposited on March 11, 1998 with the Research Institute of Biotechnology, Institute of Biotechnology, and was assigned accession number F ERM P-16699.
  • Flavobacterium lu tescens IF 0 3084 (p CF 213), transferred to the deposit and tagged with FERM BP-6797, by a method known per se in the art.
  • a recombinant plasmid carrying a DNA containing a gene encoding a protein having LAT activity and a recombinant plasmid carrying a DNA containing both genes can also be prepared in the same manner as pCF213 described above. it can.
  • a transformant obtained by transforming a bacterium belonging to the genus Flavobacterium as a host with the above recombinant plasmid.
  • the host bacterium belonging to the genus Flavopacterium may be any strain of any species as long as it is in accordance with the purpose of the present invention, but is preferably ⁇ ;. lutescens IF03084 and F. lutescens S. P. 7-1 (FERM BP-5457).
  • transformants include those obtained by transforming lutescens IF03084 and lutescens S P.7-1 with pCF213, and lutescens IF03084 (PCF 2 1 3) has been deposited with the International Depositary Authority of the Biotechnology Research Institute of Technology under FERM BP-6797.
  • the transformants grown during culture in the medium are contacted with the starting material, L-lysine or, optionally, P 6 C (or 2-aminoaminoadipate-16-semialdehyde).
  • the starting material is converted into homoglutamic acid by contact with the grown transformant or a treated cell thereof (eg, an organic solvent-treated product, a bacterial extract, an immobilized product).
  • Any carbon source can be used as the carbon source of the culture medium, as long as the transformant can be used.
  • lutescens is used as a host, for example, glucose, fructose, sucrose, dextrin Sugars, such as glycerol and sorbitol, and organic acids such as fumaric acid and citric acid.
  • the amount of these carbon sources added to the medium is usually 0.1 to 10% by weight. (Hereinafter, abbreviated as%).
  • Examples of the nitrogen source of the culture medium include inorganic ammonium salts such as ammonium chloride, ammonium sulfate, and ammonium phosphate; organic acid ammonium salts such as ammonium fumarate; ammonium citrate; and meat and yeast.
  • Natural nitrogen sources such as extract, corn steep liquor, casein hydrolyzate, etc. can be used, and the amount of these nitrogen sources added to the medium is usually 0. It is desirable to set it to about 1 to 10%.
  • the inorganic salts include, for example, alkali metal salts such as potassium phosphate and sodium phosphate, alkali metal salts such as sodium chloride and sodium chloride, magnesium sulfate, sulfate sulfate and the like.
  • Metal sulfates such as ferrous iron can be used, and the amount of these inorganic salts added to the culture medium is usually 0.0001 to 1
  • liquid culture using a normal bacterial growth medium is preferred, and glucose, maltose, starch, etc. are particularly effective as carbon sources, and ammonium sulfate, peptone, yeast extract, soybean flour, etc. are particularly effective as nitrogen sources. is there.
  • potassium phosphate, magnesium sulfate, salt and the like are usually used as inorganic salts.
  • the cultivation of the microorganism may be carried out in the above medium under aerobic conditions at 20 to 40 ° C., preferably 28 to 37 and a pH of 5 to 9, preferably 6 to 8.
  • the contact between the transformant grown as described above and the starting material during the culturing is performed by a force for adding the starting material to the medium in advance, or by appropriately adding the starting material during the culturing.
  • the collected or treated cells and the starting material are added in a medium or an appropriate buffer, if necessary, with an appropriate coenzyme, etc., and then stirred or shaken or fixed in a reactor.
  • the above-mentioned contact can be carried out by flowing the starting material-containing substance over the cells.
  • L-lysine to be added are not particularly limited, but it is preferable to use L-lysine as a monohydrochloride from the viewpoint of solubility and the like. It may be added to the statement.
  • a DNA comprising a gene involved in the production of homoglutamic acid that converts L-lysine into homoglutamic acid. This DNA is useful in a microbiological production method of homoglutamic acid.
  • a transformant capable of efficiently producing homoglutamic acid, and a method for producing homoglutamic acid by using the transformant.
  • Example 1 Cloning of a gene encoding a protein having dehydrogenase activity
  • F. lutescens IF03304 strain in L medium (polypeptide 1.0%, yeast extract 0.5%, NaCl 0.5%, glucose 0.1%, pH 7.2 ) 3 ml was inoculated and cultured with shaking at 32 ° C overnight. Using this as a seed bacterium, inoculate 1001 into 50 ml of L medium, and culture with shaking at 32 ° C for 4.5 hours. did. Cells are collected from this culture by centrifugation at 5000 xg for 10 minutes, washed once with 0.2 M phosphate buffer ( ⁇ ⁇ 6.0), and then washed with 0.2 M phosphate buffer ( ⁇ 6. 0) Suspended in 6 ml.
  • L medium polypeptide 1.0%, yeast extract 0.5%, NaCl 0.5%, glucose 0.1%, pH 7.2
  • This mutant stock solution was diluted 10 6- fold with 0.85% NaC1, and MEM agar medium pH 7.2 (8% polypeptone, 0.2% yeast extract, 0.2% lysine-HC1 %, Methylene blue 0.006%, eosin Y0.04%, agar 1.5%, pH 7.2), and cultured at 32 ° C for 3 days.
  • MEM agar medium pH 7.2 8% polypeptone, 0.2% yeast extract, 0.2% lysine-HC1 %, Methylene blue 0.006%, eosin Y0.04%, agar 1.5%, pH 7.2
  • This plate was developed with a solvent system consisting of butanol: acetic acid: water (3: 1: 1), and ninhydrin was developed to check for the presence of homoglutamic acid in each of the cranes.
  • the first mutant (FERM BP-6799), which produces no homoglutamic acid
  • the second mutant (FERM BP-6798), which produces only a small amount of homoglutamic acid.
  • the third mutant strain was isolated.
  • FIG. 1 shows the results of the TLC analysis.
  • homoglutamic acid is indicated as HG (the same applies to other figures).
  • FIG. 2 shows the results of measuring the lat activity in these transformed strains.
  • the F. lutescens IF 0 3084 strain was inoculated into 3 ml of L medium and cultured with shaking at 32 ° C overnight. Using this as a seed bacterium, 100 zl of the bacterium was inoculated into 50 ml of L medium and cultured with shaking at 32 ° C for 4.5 hours. Cells were collected from this culture by centrifugation at 5,000 ⁇ g for 10 minutes, washed once with a 10% glycerol solution, and suspended in 3 ml of a 10% glycerol solution. The suspension was dispensed at 200 1 each, and the suspension frozen at 170 ° C. was used as an Electrocell storage solution.
  • This stock solution was thawed on ice, and 200 ⁇ g / m 1 TE solution of Broad Host Range Vector pBBR122 (Mo Bi Tec) 1/1 was added. This was placed in a 0.2 cm Electrocuvette (BI0RAD), and an electric pulse was applied once using a Gene Pulser II (BI0RAD) at 2.4 KV, 200 ⁇ , and 25 F. This cell was placed in a Falcon tube, and 1 ml of an ice-cooled L medium was added, followed by shaking culture at 32 ° C for 2 hours.
  • This culture solution was spread on an L agar medium containing kanamycin 20 / gZm1 (polypeptone 1.0%, yeast extract 0.5%, NaC 1 0.5%, glucose 0.1%, agar 1.5%, PH 7.2). The cells were cultured at 32 ° C for 3 days. 2.4 ⁇ 10 5 transformants were obtained.
  • a primer with Eco RI site and Nco I site attached to its ends was synthesized (Pharmacia) and Taq polymerase (Taq polymerase)
  • a multi-cloning site of pUC18 and its surrounding region of 95 bp were amplified using PCR (Lumasia) and Thermal Cycler PERSONAL (TaKaRa).
  • the DNA fragment was digested with restriction enzymes EcoRI and NcoI, and ligated to the EcoRI and Ncol sites of PBBR122 using Ligation Kit version 2 (TaKaRa).
  • Plasmid pCF704 was prepared from a transformant obtained by transforming E. coli competent cells JMl09 (TaKaRa) with this reaction solution using the QIAGEN Plasmid Midi Kit.
  • Genomic DNA of F. lutescens I F 0 3084 strain was extracted and purified according to the QIAGEN Blood and Cell Culture DNA Kit. This genomic DNA is partially digested with the restriction enzyme SauIIIAI, its 6 to 8 Kbp fragment is excised from the agarose gel, and DNA is recovered and purified using an ultra-free C3 unit 0.45 ⁇ m (Millipore). The solution dissolved in the solution was used as an insert DNA solution. On the other hand, pCF704 was digested with restriction enzyme BamHI and dephosphorylated with alkaline phosphatase. The resulting DNA was ligated to the insert DNA solution using Ligation Kit version 2 (TaKaRa) to obtain a DNA library.
  • Ligation Kit version 2 (TaKaRa)
  • This DNA library was added to the electrocell preservation solution of the second mutant strain, and an electric pulse was applied.
  • This cell was placed in a Falcon tube, and 1 ml of an ice-cooled L medium was added, followed by shaking culture at 32 ° C for 2 hours. The entire volume of this culture was inoculated into a 50 ml medium containing 20 mg gZml of force. C. The cells were cultured with shaking for 2 days. Dispense 500 1 of this culture solution, add 500 ⁇ 1 of a 60% glycerol solution, mix well, and store frozen at 170 ° C. This was used as a stock solution for the complementary strain.
  • This complementary strain storage solution was diluted 10 3 fold with 0.85% N a C 1, 8 cm Sha - les of MEM agar p H 7.0 (0.5% of polypeptone, yeast extract 0.
  • the cells were cultured at 32 ° C for 3 days. Among the cells that grew on one side, the part that exhibited black color was defined as a mixed strain of complementary cells.
  • the mixed cells of the complementary strain were inoculated into 3 ml of a screening medium and cultured with shaking at 32 ° C for 2 days.
  • the culture solution (3 ⁇ 1) was dropped on each lane of a silica gel TLC plate and dried. This plate was developed in a solvent system consisting of butanol: acetic acid: water (3: 1: 1), and the presence or absence of homoglutamic acid was examined in each lane by ninhydrin coloring. In this way, a mixture of complementary strains having recovered homoglutamate-producing ability was selected, and further isolated into single colonies. .
  • FIG. 3 shows the results of examining the complementarity of pCF213 together with the complementation of the plasmid pCE111 obtained separately with each mutant strain.
  • the strain obtained by transforming the wild-type ⁇ lutescens IF03084 strain with pCF704 was designated as Wild pCF704 strain, and the strain transformed with PCF213 was designated as Wil dp CF213 strain. Both were inoculated into 3 ml of a screening medium containing 20 g gml of kanamycin, and cultured with shaking at 32 ° C overnight. this O 0
  • a production medium polypeptone 1.5%, yeast extract 0.5%, lysine-HC 12.0%, no pH adjustment
  • the wild-type pCF213 strain has a homoglutamic acid-producing ability of 1.5 times that of the wild-type pCF704 strain.
  • the base sequence of the pCF213 insert region was determined by the primer walking method using ABIPRISM 377 XLNA Sequencer (Perkin Elmer). This nucleotide sequence is shown in SEQ ID NO: 2.
  • the open reading frame (ORF) was examined according to the method of Bibb et al. (Gene, 30, 157 (1 984)). As a result, the ORF shown in FIG. 5 was found.
  • Plasmid pCF235 was prepared from a transformant obtained by transforming ⁇ ;. lute scens IF3084 strain with this reaction solution using QIAGEN Plasmid Midi Kit.
  • the first mutant strain transformed with pCF235 was inoculated into 3 ml of a screening medium and cultured with shaking at 32 ° C for 2 days. This culture solution 3/1 was dropped on each lane of a silica gel TLC plate and dried. This plate was developed with a solvent system consisting of butanol: acetic acid: water (3: 1: 1), ninhydrin was developed, and the presence or absence of homoglutamic acid was examined in each lane. This result p The first mutant transformed with CF235 restored homoglutamate-producing ability.
  • the DNA sequence incorporated into pCF235 contains the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 2 28, starting from the 55th ATG and ending with the 4387th TAA.
  • the amino acid sequence was subjected to homology search by BLAST. As a result, the amino acid sequence showed high homology to various aldehyde dehydrogenases, and was further registered in the database recently. It showed high homology over the entire region with the amino acid sequence of hydrogenase (J. Bac., Vol. 180, No. 17, 4753-4756 (1998)).
  • this ORF encodes The protein is considered to have piperidine 16-carboxylate dehydrogenase activity.
  • Example 2 Cloning of a gene encoding a protein having LAT activity
  • the F. lutescens IF03084 strain was cultured with shaking at 32 ° C overnight.
  • Example 1 600 ml of the supernatant fraction obtained in Example 1 was purified by ammonium sulfate precipitation. The precipitate formed in the 30% to 80% saturated fraction was collected by centrifugation (1,000 ⁇ g, 30 minutes) and dissolved in 0.01 M phosphate buffer (pH 7.2). And dialyzed against the same buffer.
  • Phenyl_TOYOPERL650S was prepared by adding 1 M ammonium sulfate to the LAT-active fraction and preliminarily equilibrating it with a 0.01 M phosphate buffer (pH 7.2) containing 0.5 mM pyridoxal phosphate and 1 M ammonium sulfate. (T0S0H) column (05.5 x 3.0 cm). The buffer was eluted with 1200 ml of ammonium sulfate gradient (0.8-0M) using the same buffer, and the LAT active fraction was collected.
  • the LAT active fraction was applied to Multigel 4Z20 and 10Z20 Daiichi Kagaku, and the results of Native-PAGE and SDS-PAGE are shown in FIG.
  • the LAT active fraction a band with a molecular weight of about 100,000 was confirmed on Native-PAGE, and a band with a molecular weight of about 55,000 was confirmed on SDS-PAGE.
  • SDS-PAGE a band having a molecular weight of about 55,000 was blotted on a PVDF membrane by PhastTransfer (Amasham Pharmacia).
  • N-terminal amino acid sequence analysis of the blotted bands was performed by Edman analysis using the HP G1005A Protein Sequencing System (HEWLETT PACKARD). As a result, the N-terminal amino acid sequence
  • PCR was performed using LA Taq (TaKaRa).
  • the PCR reaction conditions were 30 cycles of 98 ° C. for 20 seconds—68 ° C. for 6 minutes.
  • a PCR amplified fragment of about 2 Kbp was obtained from the PstI template, and a PCR amplified fragment of about 8 Kbp was obtained from the Sa1I template.
  • the nucleotide sequence of these PCR amplified fragments was determined by the primer walking method using ABIPRISM 377 XL DNA Sequencer (Perkin Elmer). This nucleotide sequence is shown in SEQ ID NO: 1.
  • the strain in which the second mutant was transformed with pCF704 was designated as 2ndpCF704, and the strain in which the second mutant was transformed with pCF301 was designated as 2ndpCF301.
  • These strains were cultured with shaking at 32 ° C overnight. Using this as an inoculum, 301 is inoculated into 3 ml of a production medium (1.5% polypeptone, 0.5% yeast extract, 2.0% lysine-HC, no pH adjustment) in a centrifuge tube. The cells were cultured with aeration and stirring for 17 hours.
  • a production medium (1.5% polypeptone, 0.5% yeast extract, 2.0% lysine-HC, no pH adjustment
  • the obtained culture solution lm1 was centrifuged (1,000> 10 minutes) to collect the cells, and 0.2 M phosphate buffer containing 0.5 mM pyridoxal phosphate (pH 7.3) 10 m Washed with l. This was suspended in 1 ml of the same buffer, and the cells were sonicated. The cell lysate was removed by centrifugation (1,000 xg, 10 minutes) to obtain a cell extract. The 1 at activity of this extract was measured. The result is shown in FIG. pCF301 complemented the 1 at mutation of the second mutant.
  • a production medium polypeptone 1.5%, yeast extract 0.5%, lysine-HC1 12.0%, pH unadjusted
  • the amount of homoglutamic acid in the supernatant of this culture was measured by HPLC. That is, the culture solution was diluted with distilled water to a total amino acid concentration of about 100 Omg / L, and 50 ⁇ ⁇ was transferred to a test tube and dried under reduced pressure. To this was added 50 1 of a solution obtained by mixing phenylisothiocyanate, triethylamine, ethanol and distilled water in a ratio of 1: 1, 7: 2, and dissolved by stirring. This was dissolved in 500 ⁇ l of the mobile phase solution of HPLC, and 5-1 was injected. HPLC conditions are as described in Example 1, paragraph 5. As a result, as shown in FIG. 9, the wild-type pCF335 strain had about twice the homoglutamate-producing ability of the wild-type pCF704 strain.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Description

明 細 書
ホモグルタミ ン酸の生産に関与する遺伝子およびその使用
技術分野
本発明は、 遺伝子操作に関し、 より具体的には、 L一ホモグルタミ ン 酸 (または L— 2—ァミ ノアジピン酸もしくは L一 α—アミノアジピン 酸とも称されている) の生産に関与する遺伝子を含む D N A、 ならびに それらを使用する L一ホモグルタミ ン酸 (以下、 単にホモグルタ ミ ン酸 という) の生産系に関する。
背景技術
ホモグルタミ ン酸は、 細菌であるコレラ ビブリォ(Cholera vibrio)、 トウモロコシ (Zea mays) をはじめとする植物体、 力エルの胚など、 生 物界に広く見いだされている。 真菌類などにおいてはリ ジン生合成の中 間体として、 そして /9ーラクタム系抗生物質の生合成においては前駆体 としての位置を占めている。 また、 ホモグルタミ ン酸は、 メ ト トレキセ ー ト誘導体 (W O 9 2 Z 0 9 4 3 6 ) を始めとする各種医薬品の合成 中間体としても有用である。
ところで、 ホモグルタミ ン酸の化学合成による製造は光学分割や多段 階反応を必要とすることから、 コスト的に有効な手段とはなっていない。 一方、 ァグロパクテリゥム (Agrobacterium) 、 クレブシエラ (Klebsie Ha) 、 アルカリゲネス (Alcaligens) 、 ブレビパクテリゥム (Breviba cterium) 、 バチルス (Bacillus) 属に属する微生物を用いて、 Lーリ ジンから製造する方法 (特開平 6— 1 8 1 7 8 7号公報) が知られてい る。 また本発明者らの一部も、 フラボバクテリゥム (Flavobacterium) 属に属する微生物を用いて、 Lーリジンからホモグルタミ ン酸を製造す る方法を提案した (WO 96 3 1616) 。 しかしながら、 これら の微生物を用いる方法においても、 さらに効率よくホモグルタミ ン酸を 製造できる方法が切望されている。
そこで、 本発明者らは、 上記いずれかの微生物におけるホモグルタミ ン酸の生産系を、 例えば遺伝子操作により増強することを目差した。 か ような操作に際し、 参考にしうる情報について概観すると、 例えば、 セ ファマィシン Cの生合成経路の研究の一端として、 セファマイシン C生 産菌であるス トレプトマイセス クラブリゲルス ( reptomyces clavul igerus) の L—リジンから α—アミノアジピン酸 (または、 ホモグルタ ミ ン酸) への変換に関与するリジン一 6—ァミ ノ トランスフヱラーゼゃ、 Δ- 1 -ピぺリジン一 6—カルボン酸デヒ ドロゲナーゼの存在、 また、 前者については、 該酵素をコードする遺伝子の存在位置等が確認されて いる (Fuente et al., Biochem. J. (1997) 327, 59— 64) 。 また、 L—リジンのバイオアツセィに用いられているフラボパクテリ ゥム リュテセンス (Flavobacterium fuscum から再同定された) I F
0 3084について、 下記のような経路を触媒する 2—ォキソグルタ ール酸 6—ァミ ノ 卜ランスフェラーゼ [またはリジン 6—ァミ ノ トラ ンスフヱラーゼ (以下、 LATともいう) ] が存在することが知られて
1、る (Soda et al., Biochemistry 7 (1968) , 4102 - 410 9, 同 41 10— 41 19) 。 H-
Figure imgf000005_0001
し-リジン 2-ォキソ 2-ァミノアジ L-グルタ し-△'-ビベリジン ホモグルタ ン g ク' タレー -卜 6-セ メート -6-カルボキシレ
ミアルデヒ ド ー ト (P 6 C) 上記バイオアツセィでは、 ピぺリ ジン— 6—力ルボン酸 (以下、 P 6 Cともいう) を o—アミノベンズアルデヒ ドと反応させて得られる生成 物の吸光度が測定されている。 また、 L—リ ジンの別のバイオアツセィ では、 ァグロノくクテリウム ッメファシエンス (Agrobacteriuni tumefac iens) の L一リ ジン 6—デヒ ドロゲナ一ゼ活性が利用されている (Miso no et al. J. Biochem. (Tokyo) 105 (1989) , 1002— 1
008) a 上記 I F 0 3084株は、 上記のごとく L—リ ジンのバイオアッセ ィに常用されており、 使用方法も確立されている。 したがって、 該 I F 〇 3084株が L ATに加えて、 P 6 C (または、 生体内では量的に 平衡状態にあるといわれる 2—アミノアジピン酸セミアルデヒ ド) のデ ヒ ドロゲナーゼ (以下、 単にデヒ ドロゲナーゼともいう) 活性タンパク 質をコー ドする遺伝子を有するなら、 本発明の目的、 すなわち、 ホモグ ルタミ ン酸の生産に関与する遺伝子を提供するとの目的に沿った遺伝子 クローニング用の候補菌となり得るであろう。
発明の開示
本発明者らは、 フラボパクテリゥム リュテセンスのリ ジン一 6—ァ ミ ノ トランスフヱラーゼ (LAT) 遺伝子 (lat) および、 場合によつ て、 P 6 Cに対するデヒ ドロゲナーゼ活性を有するタンパク質をコード する遺伝子のクローニングを試みてきた。 しかし、 かようなクローニン グ方法として、 常用されている他の細菌のァミ ノ トランスフヱラーゼと の D N Aコンセンサス配列から目的の遺伝子を取得する方法や精製され たタンパク質のァミ ノ酸配列を決定した結果から得られる情報を利用す る方法などは、 初期の研究では、 いずれも失敗に帰した。
ところが、 意外なことに、 本発明者が、 最終的に選択した宿主一べク ター系を使用すれば、 ショ ッ トガンクローニングにより、 少なく ともホ モグルタミ ン酸の生産に関与しうる遺伝子、 より具体的には P 6 Cに対 するデヒ ドロゲナーゼ活性を有するタンパク質をコ一 ドする遺伝子がク ローニングできることを見い出した。 また、 かような遺伝子と一定の相 同性 (または同一性) を有する改変体も同様に機能することも見い出し た。
一方、 上記 Soda et al., Biochemistry. 7 ( 1 9 6 8 ) 、 4 1 1 0— 4 1 1 9には、 ァクロモバクター リクウダム (Achromobactor liquidum ( = Flavobacterium lutescence) カヽら分子量 1 1 6, 0 0 0の結晶 L A Tの取得方法が記載されており、 そして Yagi et al., J. Biochem. 8 7 ( 1 9 8 0 ) 、 1 3 9 5— 1 4 0 2にはフラボパク テリゥム リュテセンスからの L A Tが A、 B 1 , B 2および Cの 4つの 非同一性サブユニッ トから構成されていることも記載されている。 これ らの記述に基づき、 精製された L A Tタンパク質のァミ ノ酸配列決定か ら得られた情報を利用して、 L A T活性を有するタンパク質をコー ドす る遺伝子をクローニングする初期の研究は失敗に帰した。 しかし、 これ らの先行技術文献に記載されている方法とは全く異なる方法を用い、 フ 0 J ラボバクテリゥム リュテセンスから L A T活性を有するタンパク質を 精製し、 得られたタンパク質のアミ ノ酸配列決定を行い、 それらの配列 情報を利用して目的の遺伝子のクローニングを行ったところ、 L A Tを コ一 ドする遺伝子 ( 1 a t ) をクローニングすることに成功した。 本発 明は上記の知見に基づく ものである。
したがって、 本発明によれば、 フラボパクテリゥム リュテセンス ( lavobacterium lutescens) に属する細菌から得ることのできるホモグ ルタミ ン酸の生産に関与する遺伝子、 あるいは該遺伝子にストリジェン 卜な条件下でハイブリダィズし、 かつホモグルタミ ン酸の生産能を欠損 した突然変異体の該生産能を回復しうる機能を有する改変体を含んでな る単離された純粋な D N Aが提供される。
より具体的には、 上記ホモグルタミ ン酸の生産に関与する遺伝子は、 L A T活性を有するタンパク質およびデヒ ドロゲナーゼ活性を有するタ ンパク質からなる群より選ばれる少なく とも 1種のタンパク質を一部に または全体としてコードする D N Aあるいは、 それらの改変体である。 本発明は、 上記 D N Aを担持する自律複製性または組込み複製性の組 換えプラスミ ド、 さらには、 該組換えプラスミ ドで形質転換した形質転 換体、 さらには該形質転換体を使用するホモグルタミ ン酸の生産方法に も関する。
図面の簡単な説明
図 1は、 F . J_u t e _s c e n _s の変異株によるホモグルタミ ン酸 生産の薄層クロマトグラフィ一による分析結果を示す図である。 S tは、 標準のホモグルタミ ン酸 (H G ) であり、 レーン 1〜4は第一変異株、 レーン 5〜7は第二変異株、 レーン 8〜 1 0は第三変異株、 レーン 1 1 W
は野生型株、 レーン 12および 13はブラスミ ド p C F 704を有する 第一変異株の分析結果を、 それぞれ示す。
図 2は、 . l u t e s c e n s の変異株のリ ジン 6—ァミノ トラ ンスフヱラーゼ (LAT) 活性のグラフ表示である。 W i 1 dは野生型 株、 1 s tは第一変異株、 2 n dは第二変異株、 3 r dは第三変異株の L AT活性を示す。
図 3は、 プラスミ ド p C F 213によるホモグルタミ ン酸生産性欠損 変異株のホモグルタミ ン酸生産性の相補性を示す薄層ク口マトグラフィ 一による分析の結果を示す。
H Gはホモグルタ ミ ン酸の移動位置を、 L y sは L—リ ジンの移動位 置を示し、 そして S tはホモグルタミ ン酸標準物質の、 1 s t p C F 2 1 3、 2 n d p C F 2 13および 3 r d p C F 2 13は、 それぞ れ p C F 2 13を有する第一、 第二および第三変異株の培養物の、 W i I d p C F 213および W i 1 d p C F 704は、 それぞれ p C F 213および p C F 704を有する野生型株の培養物の、 1 s t p C F 704および 2 n d p C F 704は、 それぞれ p C F 704を有す る第一および第二変異株の培養物の、 ならびに 1 s t p C F 1 1 1は P C F 1 1 1を有する第一変異株の培養物の TL C分析結果である。 図 4は、 !:· 1 u t e s c e_n s I F 0 3084 (p C F 213) (図中、 P C F 2 1 3と表示) および . 1 u t e s c e n s I F 0 3084 (p C F 704) (図中、 p C F 704と表示) の経時的 なホモグルタ ミ ン酸の生産性を示すグラフである。
図 5は、 p C F 2 13インサー ト領域の塩基配列に基づき見い出され た OR Fの存在位置を示す図である。 図 6は、 実施例 2の 3 (6) における Mo n oQ HR5ノ 5カラム 処理による溶出画分と相対的 L A T活性の関係を示すグラフである。 図 7は、 実施例 2の 3 (7) における、 L AT活性画分をマルチゲル 4/20および 10/20に対し、 Na t i v e PAGE (A) およ び SDS— PAGE (B) を行った結果を示す図に代わる写真である。 図中、 Mは分子量マーカーであり、 Cは、 実施例 2の 3 (5) で得られ た限外ろ過液、 数字はそれぞれ画分番号を示す。
図 8は、 各種プラスミ ドによるホモグルタミ ン酸生産性欠損変異株お よび野生型株における相対的 L AT活性を示すグラフである。
図 9は、 各種プラスミ ドで形質転換した . 1 u t e s c e n s I F O 3084株の経時的なホモグルタミ ン酸の生産性を示すグラフ でめる。
発明の具体的な態様
本発明に従う遺伝子の起源としては、 例えば、 フラボパクテリゥム リュテセンス (以下、 ^ lutescens ともいう) を宿主として発現しう るホモグルタミ ン酸の生産に関与する遺伝子を提供しうるものであれば、 自然突然変異株を包含する lutescens の如何なる菌株であってもよ し、。 しかし、 入手容易であり、 培養等の好適な取り扱い条件が確立され ている、 上記 I F O 3084株を好ましいものとして挙げることがで きる。
本発明にいう、 ホモグルタミ ン酸の生産に関与する遺伝子とは、 L_ リジンから P 6 C (LAT活性) または P 6 Cと化学的に平衡関係にあ る 2—ァミ ノアジピン酸一 6—セミアルデヒ ドを経てホモグルタミ ン酸 に至る (デヒ ドロゲナーゼ活性) 2段階の変換系に関与しうるいずれか の遺伝子を意味する。 まず最初に、 後者の変換系であるデヒ ドロゲナー ゼ活性を有する夕ンパク質をコー ドする遺伝子の具体的なものとしては、 本発明者らが以下のような戦略に基づいて確立した宿主一ベクター系を 使用して得ることのできるものが挙げられる。
F. lutescens の遺伝子操作を行うためには、 lutescens の適当な 宿主一ベクター系の確立が必要であるが、 これには次の 3つの課題を解 決する必要がある。
( 1) F. lutescens 内で自律複製するレプリコンを得る。
(2) F. lutescens 内で発現し、 かつ機能する薬剤耐性マーカーを 得る。
(3) F. lutescens 内への D N A導入法を確立する。
上記 ( 1) および (2) の課題は、 幸運なことに、 最近 Mo Bi Tec 社より発売された、 広範囲のグラム陰性細菌で自律複製し、 カナマイシ ン、 クロラムフヱニコール耐性を有する p B B R 1 22が使用できるこ とを見い出して解決できた。 上記 (3) の課題解決には、 まず、 上記プ ラスミ ド p B B R 1 22の^;. lutescens 内への導入法が確立されるこ とが前提になる。 ところが、 エレク ト口ポーレーシヨン法による CO li への DNA導入法をもとに検討した結果、 カナマイシン 20〃 gZ m 1を含む Lプレートに F, lutescens のコロニーが生え、 これを液体 培養してアル力リ S D S法によってプラスミ ドを抽出したところ p B B R 122は安定に ^ lutescens に保持されていることを確認できた。 こう して、 上記 (3) の課題も解決できた。 この宿主一ベクタ一系は、 他のバクテリアを宿主にした場合には、 ( a) 形質転換効率が非常に高 く、 (b) 適当な大きさの DNA断片を p B B R 122に挿入できるこ とそれ自体は知られていたが (J. Bac. 178 ( 1996) , 1053 - 1060 ) . F. lutescensでも前述の (a) 、 (b) が可能なことを 明らかにし、 さらに取得した遺伝子の lutescens 内での増幅を可能 にしたばかりでなく、 P 6 Cに対するデヒ ドロゲナーゼ活性を有するタ ンパク質をコードする遺伝子をショッ トガンクローニングによって取得 することも可能にした。 さらに操作を容易にすべく P BBR 122のク 口ラムフヱニコール耐性遺伝子の代わりに pUC 19のマルチクロー二 ングサイ トを導入した p C F 704を作成し、 これを以後べクタ一とし て用いた。
次に、 取得または増幅した遺伝子を評価する系を確立するため、 1 utescens I F 0 3084に N—メチル一 N' —二 トロ一 N—二 トロソ グァニジン (NTG) により突然変異を誘発させ、 ェォジン Yを含む M EMプレート (pH7. 0) を用いてスクリーニングした。
こう して取得した、 ホモグルタミ ン酸を全く生産しない第一変異株と わずかしか生産しない第二および第三変異株を取得した。 このホモグル タミ ン酸を全く生産しない第一変異株には野生型株と同等の lat 活性 が確認され、 わずかしか生産しない第二および第三変異株には lat 活 性がわずかしか確認されなかった。 すなわち、 第一変異株は lat 以外 のホモグルタミ ン酸の生産に関与する遺伝子に何等かの傷害を受けてお り、 一方第二および第三変異株には少なく とも lat に何等かの傷害を 受けている可能性がある。
次に、 野生型株のゲノム DN Aを SauIIIAI で部分消化し、 その 6— 8Kb p断片を p CF 704の B amH I部位に挿入した D N Aライブ ラリーを作成した。 これらを上記第一、 第二および第三変異株にそれぞ れ導入し、 ホモグルタミ ン酸生産能を回復する株をスク リ一二ングした。 この際、 変異株のスクリ一二ングに使用したェォジン Yを含む MEMプ レー ト (p H 7.0) で黒くなるコロニーを拾い、 TL Cでホモグルタ ミ ン酸生産能を確認するという方法を用いた。 なお、 これらの変異株の 代表的なものとし、 第二変異株 (Flavobacterium lutescens 2nd mutan t) は、 平成 10年 7月 6日付で工業技術院生命工学工業技術研究所に 寄託され、 受託番号 F ERM P— 16874が付され、 そして第一変 異株 (Flavobacterium lutescens 1st mutant) はヽ 平成 1 1年 6月 1 0日付で同研究所に寄託され、 受託番号 F ERM P— 1 7419が付 されて、 それぞれ保管されている。 これらの F E RM P - 16874 株および F ERM P— 17419株は、 その後、 平成 1 1年 7月 26 曰付で同研究所のブ夕ぺスト条約上の国際寄託当局に寄託が移管され、 それぞれ F ERM B P— 6798および F ERM B P— 6799の 受託番号で国際寄託されている。
この結果、 第一変異株のホモグルタミ ン酸の生産性を相補するプラス ミ ドを有する株および第二変異株のホモグルタ ミ ン酸の生産性を部分的 に相補するプラスミ ドを有する株がそれぞれ得られた。 しかし、 これら の株、 特に第二変異株を相補する株のプラスミ ドは欠失が起きやすいら しく、 安定なプラスミ ドを取得するためのさらなるスクリ一ニングが必 要であった。 制限酵素処理による DNAフラグメ ン ト解析の結果、 こう して得られた第一変異株を相補し、 第二変異株を部分的に相補する p C F i l lと命名したプラスミ ドと p C F 213と命名したプラスミ ドは 見かけ上全く同一のプラスミ ドであった。
一方、 p C F l l lおよび p C F 213を第一、 第二および第三変異 株にそれぞれ再形質転換し、 ホモグルタミ ン酸生産能を T L Cで調べた。 この結果両プラスミ ドとも第一変異株を相補したが、 第二および第三変 異株は部分的に相補しただけであった。
かような相補試験に基づき、 ホモグルタミ ン酸の生産性が欠損した変 異株のホモグルタミ ン酸生産能を十分に回復するプラスミ ドには、 本発 明に従う少なく ともホモグルタミ ン酸の生産に関与する遺伝子、 より具 体的には lat 以外のいずれかの遺伝子が存在することになる。
したがって、 限定されるものでないが、 本発明にいう 「L一ホモグル タ ミ ン酸の生産に関与する遺伝子の一つとしては、 プラスミ ド P C F 2 1 3のインサート部分に含まれており、 デヒ ドロゲナ一ゼ活性を有する タンパク質をコードする遺伝子を挙げることができる。 例えば、 この遺 伝子は配列番号 : 2に示される配列中に存在する。
一方、 前者の変換に関与する、 すなわち本発明に従う L A T活性を有 するタンパク質をコ一ドする遺伝子は、 次のようにしてクローニングで きる。
一定の培養条件下にて lutescens を培養して取得した菌体を破砕 した後、 破砕液を遠心分離して菌体破砕物を除去し、 こう して得られる 細胞抽出液から、 超遠心処理、 硫酸アンモニゥム沈殿、 脱塩、 イオン交 換カラムクロマトグラフィー、 ァフィ二ティ一カラムクロマトグラフィ 一、 限外濾過、 電気泳動、 等を経て、 目的のタンパク質を単離精製する。 精製されたタンパク質の N末端ァミ ノ酸配列の解析結果から、 D N A プライマーを設計し、 F. lutescens ( I F 0 3 0 8 4 ) 株のゲノム D N Aに対して P C Rを行う。 P C Rで増幅された D N A断片をもとにさ らに P C Rを行い、 該 D N A断片の両外側の周辺領域を取得する。 こう して、 本発明の目的とするタンパク質をコードする DN Aが得られる。 したがって、 L一ホモグルタミ ン酸の生産に関与する遺伝子のもう一 つとして、 LAT活性を有するタンパク質をコ一ドする DNAが提供可 能になる。 すなわち、 本発明のもう一つの遺伝子としては、 例えば、 配 列番号 : 1に示される塩基配列のコーティ ング領域を構成する配列を有 するものを挙げることができる。 なお、 対応する精製されたタンパク質 の N末端は、 配列番号: 1に記載されるとおり Serであるが、 その上流 の遺伝子にコー ドされる Metまでのァミノ酸配列は、 翻訳後にプロセッ シングを受けて除かれるものと考えられる。
さらに、 本発明にいうホモグルタミ ン酸の生産に関与する遺伝子を含 んでなる DN Aには、 上記のデヒ ドロゲナーゼ活性を有するタンパク質 をコー ドする遺伝子と LAT活性を有するタンパク質をコードする遺伝 子がそれぞれ 1個以上含まれている DN Aも包含される。
加えて、 本発明にいう遺伝子には、 上記両遺伝子の改変体であって、 それぞれ両遺伝子に対して、 一定のハイブリダィゼ一シヨ ン条件下、 例 えば、 60°Cで 2 X S S C (標準クェン酸食塩水) 中、 好ましくは 60 °Cで 0. 5 X S S C中、 特に好ましくは 60°Cで 0. 2 X S S C中のス ト リ ンジェン卜な条件下でハイプリダイズする塩基配列を有し、 かつホ モグルタミ ン酸の生産能が欠損した。 ^;. lutescens の突然異変体の該 生産能を回復しうる機能を有する改変体も包含される。
より具体的には、 デヒ ドロゲナ一ゼ活性を有する夕ンパク質をコー ド する遺伝子の改変体は、 配列番号 : 2における塩基 2855〜塩基 43 87の塩基配列と少なく とも 70%の同一性を示すものであり、 また、 L AT活性を有するタンパク質をコー ドする遺伝子の改変体は、 配列番 号: 1における塩基 5 4 5〜塩基 2 6 5 8の塩基配列 (コーディ ング領 域) と少なく とも 5 0 %、 好ましくは 7 0 %、 さらに好ましくは 9 5 % の同一性を示すものである。
このような改変体は、 上記両配列の、 それぞれ、 5 ' 末端もしくは 3 ' 末端または途中において塩基が除去または付加されたもの、 あるいは 塩基の一部が他の塩基により置換されているものを含む。 この塩基の一 部が他の塩基により置換されている改変体には、 同一のタンパク質をコ ードするが、 遺伝暗号の縮重に伴い、 上記両遺伝子と異なる塩基配列を 有するものも含まれる。
遺伝暗号の縮重に伴うもの以外の塩基の置換は、 それぞれ、 上記両遺 伝子がコードする推定ァミ ノ酸配列を参照し、 各ァミノ酸に由来する側 鎖の類似性、 例えば疎水性、 親水性、 電荷、 大きさなどを基準に、 タン パク質全体として類似の形状を有するように、 行うのがよい。 こう して、 改変体は、 上記両遺伝子と同等の機能、 すなわち、 ホモグルタミ ン酸の 生産能が欠損した lutescens の突然変異体の該生産能を回復しうる 機能を有するものが、 相当高い確率で得られるであろう。
本発明に従う改変体は、 上記両遺伝子の塩基配列またはそれらによつ てコー ドされる推定ァミ ノ酸配列を参考に、 核酸合成機を用いて合成す るか、 あるいは、 自体既知の点突然変異誘発または部位特異的突然変異 誘発により作成することができる。
本発明によれば、 上記のような遺伝子または改変体を担持する、 組換 えプラスミ ドも提供することができる。 かようなプラスミ ドは、 上記遺 伝子または改変体以外に、 自律複製配列、 プロモーター配列、 ターミネ —ター配列、 薬剤耐性遺伝子等を含む自律複製性であることができる。 さらに、 プラスミ ドは、 使用が予定される宿主のゲノムの一定領域と相 同の配列を含め、 組込み型プラスミ ドであることもできる。 例示として、 デヒ ドロゲナーゼ活性を有するタンパク質をコー ドする遺伝子を含む D NAを担持する自律複製性の組換えプラスミ ドとしては、 プラスミ ド p B BR 122や、 P B BR 122の特定の部位にマルチクローニング部 位を挿入するかまたは該部位もしくは領域をマルチクローニング部位で 置換し、 そのマルチクローニング部位を介して上記遺伝子や改変体を挿 入したものが挙げられる。 このようなプラスミ ドの具体的なものとして は、 本明細書でプラスミ ド p CF l l lおよび p C F 2 13と称するも のを挙げることができる。 P C F 213は、 平成 10年 3月 1 1日付で 工業技術院生命工学工業技術研究所に寄託され、 受託番号 F ERM P - 16699が付され、 その後、 上述のようにブタぺス ト上の国際寄託 へ移管され、 F ERM B P— 6797が付された Flavobacterium lu tescens I F 0 3084 (p C F 213) から、 それ自体既知のブラ スミ ド単離法により得ることができる。 L AT活性を有するタンパク質 をコードする遺伝子を含む DN Aを担持する組換えプラスミ ド、 および 両遺伝子を含む DN Aを担持する組換えプラスミ ドも、 上記 p C F 21 3と同様に作成することができる。
本発明によれば、 さらに、 宿主としてフラボパクテリゥム属に属する 細菌を、 上記組換えプラスミ ドで形質転換して得られる形質転換体も提 供される。 フラボパクテリゥム属に属する宿主細菌は、 本発明の目的に 沿う限り、 如何なる種の如何なる株であってもよいが、 好ましいものと しては、 ^;. lutescens I F 0 3084および F. lutescens S P. 7 — 1 (FERM B P— 5457) を挙げることができる。 したがって、 上記形質転換体の具体的な一例としては、 lutescens I F 0 3084および . lutescens S P.7— 1を p C F 21 3で 形質転換したものを挙げることができ、 lutescens I F 0 3084 (P CF 2 1 3) は、 上記 F ERM B P— 6797で生命工学工業技 術研究所の国際寄託当局に寄託されている。
本発明によれば、 また、 上記形質転換体を用いるホモグルタミ ン酸の 生産方法が提供される。 かような方法では、 培地で培養中に増殖した形 質転換体を、 出発原料、 L—リジンまたは場合により、 P 6 C (もしく は 2—アミ ノアジピン酸一 6—セミアルデヒ ド) と接触させるか、 ある いは増殖した形質転換体またはその処理菌体 (例えば、 有機溶媒処理物、 菌体抽出物、 固定化処理物) と接触させ、 出発原料をホモグルタミ ン酸 に変換する。
培地の炭素源としては、 形質転換体の利用可能なものであれば如何な るものも使用でき、 宿主として、 lutescens を用いた場合には、 例 えば、 グルコース、 フルク トース、 シュクロース、 デキス トリ ンなどの 糖類、 グリセロール、 ソルビトールなどの糖アルコール、 フマル酸、 ク ェン酸等の有機酸を使用でき、 これらの炭素源の培地への添加量は、 通 常、 0. 1〜 10重量% (以下、 %と略称する) 程度とすることが望ま しい。
培地の窒素源としては、 例えば、 塩化アンモニゥム、 硫酸アンモニゥ ム、 リ ン酸ァンモニゥム等の無機酸ァンモニゥム塩ゃフマル酸ァンモニ ゥム、 クェン酸アンモニゥム等の有機酸アンモニゥム塩ないし、 肉ェキ ス、 酵母エキス、 コーンスティープリカ一、 カゼイン加水分解物等の天 然窒素源を使用でき、 これらの窒素源の培地への添加量は、 通常、 0. 1〜 1 0 %程度とすることが望ましい。
また、 無機塩類としては、 例えば、 リ ン酸カリウム、 リ ン酸ナトリウ ム等のリ ン酸アル力リ金属塩や塩化力リゥム、 塩化ナトリウム、 等の塩 化アルカリ金属塩、 硫酸マグネシウム、 硫酸第一鉄等の硫酸金属塩を使 用でき、 これらの無機塩類の培地への添加量は、 通常、 0 . 0 0 1〜 1
%程度とすることが望ましい。
これらのうち、 通常の細菌用の増殖培地を用いた液体培養が好ましく、 炭素源としてはグルコース、 マルトース、 澱粉などが、 窒素源としては 硫酸アンモニゥム、 ペプトン、 酵母エキス、 大豆粉などが特に有効であ る。 その他に、 無機塩としてリ ン酸カリウム、 硫酸マグネシゥム、 食塩 などが通常用いられる。
微生物の培養は、 上記の培地で 2 0〜4 0 °C、 好ましくは 2 8〜3 7 で p Hは 5〜9、 好ましくは 6〜8で好気的条件下で実施すればよい。 培養中に、 上記により増殖した形質転換体と出発原料の接触は、 予め 培地に出発原料を加えておく力、、 または培養中に出発原料を適宜加える ことにより行う。 また、 培養終了後に、 集菌した菌体または処理菌体と 出発原料を培地または適当な緩衝液中で、 必要により適当な補酵素等を 加え、 反応器中で撹拌または振盪するか、 固定された菌体上に出発原料 含有物を流動させることにより、 上記接触を行うことができる。
培養中に形質転換体と L一リ ジンを接触させる場合を例に、 さらに具 体的に説明すると次のとおりである。 培地に形質転換体を接種した後、 例えば、 2 0〜4 0 °Cで 1 2〜 1 2 0時間培養することにより、 形質転 換体である微生物を l m 1 中に 1 0 6〜 1 0 1 β個含む菌株培養液を得、 その培養液に原料化合物である Lーリ ジンを通常、 最終濃度が 0 . 5〜 3 0 m g/m 1 になるように水または補助溶剤に溶解して加えるか、 ま たは溶解せずにそのまま添加し、 通常、 2 0〜4 0°Cで 1 8時間〜 7曰、 好ましくは 1 8時間〜 5曰反応させ、 陽イオン交換樹脂、 陰イオン交換 樹脂等を用いた各種イオン交換ク口マトグラフィ一、 H P 2 0などの吸 着クロマトグラフィー、 溶媒や温度を利用しての沈殿化や結晶化等の通 常の精製手段によりホモグルタミ ン酸を得ることができる。
添加する Lーリ ジンの形状及び添加時期については特に制限されるも のではないが、 溶解性などの点から一塩酸塩として用いるのが好ましく、 培養開始時の添加でもよく培養途中 1〜 5曰目にも添加してもよい。 本発明によれば、 L— リ ジンをホモグルタミ ン酸に変換するホモグル タミ ン酸の生産に関与する遺伝子を含む DN Aが提供される。 この D N Aは、 ホモグルタミ ン酸の微生物学的な生産方法において有用である。 また、 本発明によれば、 ホモグルタミ ン酸を効率よく生産しうる形質転 換体およびその使用によるホモグルタミ ン酸の生産方法も提供される。 以下、 具体例により本発明をさらに詳細に説明する。 これらの具体例 は本発明の理解を容易にするために提供するものであって、 本発明をこ れらに限定することを意図するものではない。
実施例 1 : デヒ ドロゲナーゼ活性を有するタンパク質をコードする遺伝 子のクロ一ニング等
1. ホモグルタミ ン酸非生産株の取得
F. lutescens I F 0 3 0 8 4株を L培地 (ポリぺプト ン 1. 0 %、 酵母エキス 0. 5 %、 N a C l 0. 5 %、 グルコース 0. 1 %、 p H 7. 2) 3 m l に植菌し、 3 2°Cで一晩振盪培養した。 これを種菌としてそ の 1 0 0 1 を L培地 5 0 m 1 に植菌し、 3 2°Cで 4. 5時間振盪培養 した。 この培養液から菌体を 5000 x g、 10分間の遠心分離で集菌 し、 0.2Mリ ン酸バッファ一 (ρ Η6.0) で一回洗浄し、 0.2Μリ ン酸バッファ一 (Ρ Η6.0) 6m lに懸濁した。 この菌体懸濁液に 8 Omg/m 1 NTGを 50 1加え、 32 °Cで 20分間振盪培養した。 この培養液から集菌した菌体を 0.2Mリ ン酸バッファー (P H6.0) で一回洗浄し、 全量を L培地 50m 1に植菌し、 32 °Cで一晩振盪培養 した。 この培養液を 500 1ずつ分注し、 これに 60%グリセロール 溶液 500 1を加えてよく混合し、 一 70°Cで凍結保存したものを変 異株保存液とした。
この変異株保存液を 0.85%N a C 1で 106倍希釈し、 8 c mシャ -レの MEM寒天培地 p H 7.2 (ポリぺプトン 0.5 %、 酵母エキス 0. 2%、 リジン一HC 1 1.0%、 メチレンブルー 0.006 %、 ェォジ ン Y0.04%、 寒天 1.5%、 p H 7.2) に 100〃 1ずつ塗布し、 32 °Cで三日間培養した。 生えてきたコロニーのうち白色を呈している コロニーをスクリ一二ング培地 (ポリペプトン 1.0%、 酵母エキス 0. 2%、 リ ジン一 HC 1 1.0%、 p H 7.2) 1 m 1に植菌し、 32。C で二日間振盪培養した。 この培養液 3 1をシリカゲル TL Cプレー ト の各レーンに滴下し乾燥させた。 このプレー トをブタノール:酢酸 :水 (3 : 1 : 1) からなる溶媒系で展開し、 ニンヒ ドリ ン発色して各クレ —ン毎にホモグルタミ ン酸の有無を調べた。 このようにして変異株の中 から全くホモグルタミ ン酸を生産しない第一変異株 (F ERM B P— 6799) と、 ほんのわずかだけホモグルタ ミ ン酸を生産する第二変異 株 (F ERM B P— 6798) 、 第三変異株を分離した。 L一リ ジン からホモグルタミ ン酸への変換能 (またはホモグルタ ミ ン酸の生産性) O 0
を T L C分析により調べた結果を図 1に示す。 なお図 1中ホモグルタミ ン酸は HGと表示されている (他の図においても同様) 。 また、 これら の変換株における lat 活性の測定結果を図 2に示す。
2. 宿主一ベクター系、 形質転換系の構築
F. lutescens I F 0 3084株を L培地 3 m 1に植菌し、 32てで 一晩振盪培養した。 これを種菌としてその 100 z lを L培地 50m l に植菌し、 32 °Cで 4.5時間振盪培養した。 この培養液から菌体を 5 000 X g 10分間の遠心分離で集菌し、 10%グリセロール溶液で 一回洗浄し、 10%グリセロール溶液 3 m 1に懸濁した。 この懸濁液を 200 1ずつ分注し、 一 70°Cで凍結保存したものをエレク トロセル 保存液とした。 この保存液を氷上で融解し、 Broad Host Range Vector p B B R 122 (Mo Bi Tec 社) 200〃 g /m 1 T E溶液 1 / 1を 加えた。 これを 0.2 cmのエレク トロキュベッ ト (Electrocuvette) (BI0RAD 社) に入れ、 ジーンパルサー (Gene Pulser) I I (BI0RAD 社) を用い 2.4KV、 200 Ω、 25 Fの条件で一回電気パルスを かけた。 このセルをファルコン (Falcon) チューブに入れ、 氷冷した L 培地 l m lを加え、 32°Cで 2時間振盪培養した。 この培養液をカナマ イシン 20 / gZm 1を含む L寒天培地 (ポリペプト ン 1.0 %、 酵母 エキス 0.5%、 N a C 1 0.5%、 グルコース 0. 1 %、 寒天 1.5%、 P H 7.2) に塗布し、 32°Cで三日間培養した。 2.4 x 105個の形 質転換株を得た。
3. プラスミ ド p C F 704の構築
末端に E c o R Iサイ 卜と N c o Iサイ トを付着したプライマーを合 成 (フアルマシア社) し、 Taq ポリメラーゼ (Taq polymerase) (ファ ルマシア社) と P C Rサ一マルサイクラ一 (Thermal Cycler) PERSONAL (TaKaRa社) を用い、 p U C 18のマルチクローニングサイ トとその周 辺領域 95 b pを増幅した。 この DN A断片を制限酵素 E c o R I と N c o Iで消化し、 P B BR 122の E c o R I、 N c o lサイ トに Lig ation Kit version 2 (TaKaRa 社) を用いて連結反応した。 この反応 液で . coli コンビテント細胞 J M l 09 (TaKaRa 社) を形質転換し て得た形質転換株から QIAGEN Plasmid Midi Kit を用いてプラスミ ド p C F 704を 調製した。
4. プラスミ ド P C F 213の構築
F. lutescens I F 0 3084株のゲノム D N Aを QIAGEN Blood an d Cell Culture DNA Kit に従って抽出精製した。 このゲノム DNAを 制限酵素 SauIIIAIで部分分解し、 その 6〜8 Kb p断片をァガロース ゲルから切り出し、 ウルトラフリー C 3ユニッ ト 0.45〃 m (ミ リポ ァ社) を用いて DN Aを回収精製し TE溶液に溶解したものをィンサー ト DN A溶液とした。 一方、 p C F 704を制限酵素 B amH Iで消化 し、 アルカリ性ホスファタ一ゼで脱リ ン酸化した。 これとインサー ト D N A溶液とを Ligation Kit version 2 (TaKaRa 社) を用いて連結反 応したものを DN Aライブラリーとした。
この DN Aライブラリ一を第二変異株のエレク トロセル保存液に加え、 電気パルスをかけた。 このセルを Falcon チューブに入れ、 氷冷した L 培地 l m lを加え、 32 °Cで 2時間振盪培養した。 この培養液全量を力 ナマイシン 20〃 gZm lを含む 50m l L培地に植菌し 32。Cで二日 間振盪培養した。 この培養液を 500 1ずつ分注し、 これに 60%グ リセロール溶液 500 ^ 1を加えてよく混合し、 一 70°Cで凍結保存し たものを相補株保存液とした。
この相補株保存液を 0.85%N a C 1で 103倍希釈し、 8 cmシャ —レの MEM寒天培地 p H 7.0 (ポリペプトン 0.5%、 酵母エキス 0.
2 %、 リ ジン一H C 1 1.0 %、 メチレンブルー 0.006%、 ェォジ ン Y0.04%、 寒天 1.5%、 p H 7.0) に 100 1ずつ塗布し、
32°Cで三日間培養した。 一面に生えてきた菌体のうち黒色を呈してい る部分を相補株混合菌体とした。 この相補株混合菌体をスクリ一二ング 培地 3 m lに植菌し、 32 °Cで二日間振盪培養した。 この培養液 3〃 1 をシリカゲル TL Cプレー卜の各レーンに滴下し乾燥させた。 このプレ 一 トをブタノール:酢酸 :水 (3 : 1 : 1) からなる溶媒系で展開し、 ニンヒ ドリ ン発色により各レーン毎にホモグルタミ ン酸の有無を調べた。 このようにしてホモグルタミ ン酸生産能を回復している相補株混合菌体 を選び、 さらにシングルコロニーに分離し、 ホモグルタ ミ ン酸生産能を 回復している株を選び、 これらを相補株とした。 これらの相補株をから QIAGEN Plasmid Midi Kit を用いて調製した一つのプラスミ ドを p C F 2 13とした。 p C F 2 1 3には約 6.5 Kb pのインサー ト DNA が挿入されていた。 なお、 別途得られたプラスミ ド p C E 1 1 1の各変 異株に対する相補性と共に、 上記 p CF 213の相補性を調べた結果を、 図 3に示す。
5. p C F 213によるホモグルタミ ン酸生産能の向上
p C F 704で野生型 ^ lutescens I F 0 3084株を形質転換 した株を Wild p C F 704株、 P C F 21 3で形質転換した株を Wil d p C F 2 1 3株とした。 両者をカナマイシン 20〃 gZm lを含むス ク リーニング培地 3m 1に植菌し、 32°Cで一晩振盪培養した。 これを O 0
種菌としてその 100 1を生産培地 (ポリペプト ン 1.5%、 酵母ェ キス 0.5%、 リジン— HC 1 2.0%、 pH無調整) 25m lに植菌 し、 32 °Cで 24時間、 48時間、 72時間それぞれ振盪培養した。 こ の培養液の上清中のホモグルタミ ン酸量を H P L Cで測定した。 すなわ ち培養液をァミノ酸総濃度で 100 OmgZL程度になるよう蒸留水で 希釈し、 50〃 1を試験管に移し減圧乾固した。 ここにフヱニルイソチ オシァネー トと トリェチルアミ ンとエタノールと蒸留水を 1対 1対 7対 2で混合した溶液を 50 1加え、 撹拌溶解、 10分間室温においた後 減圧乾固した。 これ H P L Cの移動相 Α溶液 500 1に溶解、 5 1 をイ ンジヱク トした。 H P L C条件を下記に示した。
カラム : TSK— GEL super- 0 D S 4.6 I D x 50 mm 移動相 : A溶液 140mM 酢酸ナトリウム一 0.05% トリェ チルアミ ンを氷酢酸で pHを 6.2に調整した溶液 1000対ァセトニトリル 40
B溶液 70%ァセ卜二ト リル
流速 : 2.0 m 1 /m i n
溶出条件 : 流速一定のグラジェン ト、 0分から 7分まで B溶液 2 %か ら 40%へのリニアグラジェント、 7分以降 B溶液 100% 検出 : UV254 nm
温度: 40 °C
この条件でホモグルタミ ン酸の保持時間は 1.3 m i n、 リジンは 7. 7 m i nであった。
この結果図 4に示したように野生型 p CF 213株は野生型 p CF 7 04株の 1.5培のホモグルタミ ン酸生産能を有する。 W 00/0817 T/JP
6. p C F 213インサート領域の遺伝子塩基配列の決定
p C F 2 13イ ンサー ト領域について ABIPRISM 377 X L D N A Sequencer (Perkin Elmer 社) を用いプライマーウォーキング法により 塩基配列を決定した。 この塩基配列を配列番号 : 2に示した。
決定された塩基配列をもとに Bibb らの方法 (Gene, 30, 1 57 (1 984) ) に従ってオープンリーディ ングフレーム (ORF) を調べた。 その結果図 5に示した OR Fを見いだした。
7. p C F 2 13イ ンサー ト領域の N o t I部位約 2.5 K b pの解析 P C F 2 13イ ンサート領域のうち制限酵素 N o t I部位約 2.5 K b p (配列番号 : 2の塩基配列 2077— 4578位) について解析を 行った。 この No t I部位約 2. 5Kb pをァガロースゲルから切り出 し、 ウルトラフリー C 3ユニッ ト 0.45 m (ミ リポア社) を用いて DNAを回収精製し TE溶液に溶解し、 DNA Blunting Kit (TaKaRa 社) に従って末端を平滑化たものをィンサート DNA溶液とした。 一方、 p C F 704を制限酵素 H i n c I Iで消化し、 アル力リ性ホスファタ一 ゼで脱リ ン酸化した。 これとインサート DN A溶液とを Ligation Kit version 1 (TaKaRa 社) を用いて連結反応した。 この反応液で ^;. lute scens I F◦ 3084株を形質転換して得た形質転換株から、 QIAGEN Plasmid Midi Kit を用いてプラスミ ド p C F 235を調製した。
p C F 235で形質転換した第一変異株をスクリ一ニング培地 3 m 1 に植菌し、 32°Cで二日間振盪培養した。 この培養液 3 / 1をシリカゲ ル TL Cプレー卜の各レーンに滴下し乾燥させた。 このプレートをブタ ノール:酢酸:水 (3 : 1 : 1) からなる溶媒系で展開し、 ニンヒ ドリ ン発色して各レーン毎にホモグルタミ ン酸の有無を調べた。 この結果 p C F 235で形質転換した第一変異株はホモグルタ ミ ン酸生産能を回復 した。
なお、 p C F 235に組み込んだ DN A配列約 2. 5 K b pには、 配 列番号: 2の塩基配列 28 55番目の ATGから始まり 43 8 7番目の TA Aで終わる 5 1 0アミ ノ酸をコードする OR Fが存在した。 このァ ミ ノ酸配列を BLAST によるホモロジ一サーチにかけた結果、 種々のァ ルデヒ ドデヒ ドロゲナーゼと高い相同性を示し、 さらに最近データべ一 スに登録された Streptomvces dlavuligerusのピペリジン一 6—カルボ ン酸デヒ ドロゲナーゼのアミノ酸配列 (J. Bac. , Vol. 180, No.17, 47 53-4756 (1998) ) と全域にわたり高い相同性を示した。 P C F 235 で形質転換した第一変異株がホモグルタミ ン酸生産能を回復したこと、 および野生型 P C F 2 1 3株のホモグルタミ ン酸生産能が向上したこと を考え合わせると、 この OR Fがコードする蛋白質はピペリジン一 6— カルボン酸デヒ ドロゲナ一ゼ活性を有するものとみなせる。
実施例 2 : L AT活性を有するタンパク質をコー ドする遺伝子のクロ一 ニング等
1. L AT活性測定
リジン一 H C 1 73mg、 2—ケトグルダール酸 59 mを、 0. 5 mMピリ ドキサル リ ン酸を含む 0. 2M リ ン酸緩衝液 (p H 7. 3) 1 m l に溶かし、 これを反応溶液とした。 酵素溶液 260 β I に反応溶 液 2 8. 75 1を加え、 3 2 °Cに 1時間匱いた。 エタノールに溶かし た 5 %トリクロロ酢酸 1 5 1. 8 1 を加えて反応を止め、 それを遠心 した上清 60〃 1 に 4mM 0—ァミノべンズアルデヒ ドを含む 0. 2 M リ ン酸緩衝液 (p H 7. 3) 90 ^ 1 を加え 3 7°Cに 1時間置いた。 これの A 465を測定し、 相対的に A 465が高いフラクションを LA T活性画分とした。
2. 菌株の培養
F. lutescens I F 03084株を 32 °Cで一晩振盪培養した。 これ を種菌としてその 50m lを 30 1 ジャーの f 1 a v o— M9培地 (N a 2H P 04 0. 6 %、 KH2P 04 0. 3 %, NH4C 1 0. 1 %、 N a C 1 0. 2%、 ポリペプトン 1. 0%、 酵母エキス 0. 5 %、 リ ジン一 HC 1 0. 5%、 シリコーン KM75 0. 005%、 MgS 04 0. 025 %^ C a C l 2 0. 0015 %^ pH7. 2) 10 L に植菌し、 17時間通気撹拌培養した。 得られた培養液 5 Lを遠心分離 (1000 X g . 10分間) して菌体を集め、 0. 01Mリン酸緩衝液 (p H 7. 2) で 2回洗浄した。 これを同緩衝液に懸濁し、 菌体を超音 波破砕した。 遠心分離 (1000 X g、 10分間) により菌体破砕物を 除き、 細胞抽出液を得た。 これを超遠心処理 (16, 000 g 90 分間) してその上清画分を以下に述べる精製操作に供した。
3. 酵素の精製
以下に示す精製操作は、 特に断らない限り、 全て 4°Cにて行った。
(1) 硫酸アンモニゥム分画
実施例 1で得た上清画分 600m lを硫酸アンモニゥム沈殿により精 製した。 30%飽和から 80%飽和の画分にて生じた沈殿を遠心分離 (1 , 000 X g、 30分間) して集め、 0. 01 Mリ ン酸緩衝液 (p H 7. 2) に溶解し、 同緩衝液に対して透析した。
(2) 脱塩
透析した酵素溶液 10m lを PD 10カラム (Araasham Pharmacia) 4本に付し 0. 5 mMピリ ドキサル リ ン酸を含む 0. 1 M T r i s _HC 1緩衝液 (pH 7. 4) で溶出し、 脱塩した。
(3) QAE— TOYOPEAL550Cカラムク口マトグラフィー
脱塩した酵素溶液を予め 0. 5mMピリ ドキサル リ ン酸を含む 0. 1 M T r i s— HC 1緩衝液 (p H 7. 4 ) で平衡化した QAE— T0Y0P EAL550C (T0S0H) カラム (05. 5 x 6. 0 cm) に付した。 同緩衝液 で洗浄した後、 同緩衝液を用いた 2 1の塩化ナトリウムリニアグラジェ ント (0〜1. 0M) で溶出し、 L AT活性画分を集めた。
( 4 ) Phenyl - TOYOPERL650S力ラムクロマトグラフィー
L AT活性画分に 1 M硫酸アンモニゥムを加え、 これを予め 0. 5m Mピリ ドキサル リ ン酸と 1 M硫酸アンモニゥムを含む 0. 01Mリン 酸緩衝液 (pH 7. 2 ) で平衡化した Phenyl_TOYOPERL650S (T0S0H) カラム (05. 5 x 3. 0 c m) に付した。 同緩衝液を用いた 1200 m 1の硫酸アンモニゥムグラジェント (0. 8〜0M) で溶出し、 LA T活性画分を集めた。
(5) 限外ろ過
150m lの L AT活性画分を ADVANTEC UP— 20で限外ろ過し、 15 m 1 とした。 この濃縮液 2. 5m 1を PD 10カラム (Amasham P harmacia) に付し 0. 1M T r i s— H C 1緩衝液 ( p H 7. 4) で 溶出、 脱塩した。
(6) AKTA MonoQ HR5/5カラムクロマトグラフィー
脱塩した酵素溶液 3. 5m lを予め 0. 1M T r i s _HC l緩衝 液 (pH 7. 4) で平衡化した AKTAexplorer 10Sシステムの MonoQ HR 5/5カラム (Amasham Pharmacia) に付した。 同緩衝液で洗浄した後、 P T 同緩衝液を用いた 40m lの塩化ナトリゥムリニアグラジェント (0〜 0. 4M) で溶出し、 L AT活性画分を集めた。 さらにこの L AT活性 画分 5 m 1を PD10カラムで脱塩し、 再度 AKTAexplorer 10Sシステムの M onoQ HR5/5カラムに付し、 LAT活性画分を集めた。 各各画分と相対 的 L AT活性の関係を図 6に示す。
(7) 電気泳動
L AT活性画分をマルチゲル 4 Z 20および 10Z20第一化学薬品 (株) に付し、 Native— PAGEおよび SDS— PAGEを行った結果を図 7に示 した。 L AT活性画分には Native— PAGEで分子量 100000付近、 SD S— PAGEで分子量 55000付近のバンドが確認された。 この SDS— PAGE で分子量 55000付近のバンドを PhastTransfer (Amasham Pharmaci a) により PVDF膜にブロッテイ ングした。
4. N末端ァミ ノ酸配列解析
プロッティ ングしたバンドの N末端ァミ ノ酸配列解析を HP G1005A Protein Sequencing System (HEWLETT PACKARD) を用いエドマン分 解法により行った。 この結果 N末端アミ ノ酸配列は
SLLAPLAPLRAHAGTRLTQG
であることが明らかになった。 これに基ついて
NniaRout CCYTGIGTIARICKIGTICCIGCRTGIGCICG
NmaRin CCIGCRTGIGCICGIARIGGIGCIARIGGIGC
という DNAプライマ一をデザインし、 LA PCR in vitro cloning KIT (TaKaRa) を用いて、 lutescens I F 03084株のゲノム D N Aに対して P CRを行った。 P CR反応条件は 94°C30秒→55°C 2分→72°C 1分の 30サイクルとした。 この結果、 上記末端とその上 流領域を含む約 400 b pの P C R増幅断片が得られた。 このシークェ ンスをもとにその周辺領域をさらに P CRを用いて取得した。 すなわち F. lutescens I F 03084株のゲノム D N Aを制限酵素 P s t Iと S a 1 Iでそれぞれ消化し、 Ligation Kit version 2 (TaKaRa 社) を用いてそれぞれ自己連結反応したものをテンプレー 卜 DNAとした。 このテンプレート DN Aに対し、
NIFout ttgatttgag cagattcgca ctgccattt (ac歹幡号: 3 )
NIRout aaggttttcg acaaagtgac catttccca (配歹 'J番号: 4 )
という DNAプライマーをデザインし、 LA Taq (TaKaRa) を用いて P CRを行った。 P C R反応条件は 98°C 20秒— 68°C 6分の 30サイ クルとした。 この結果 P s t Iテンプレー トから約 2Kb p、 S a 1 I テンプレー トから約 8Kb pの PC R増幅断片が得られた。 これらの P C R増幅断片について ABIPRISM 377 X L DNA Sequencer (Per kin Elmer社) を用いプライマーウォーキング法により塩基配列を決定 した。 この塩基配列を配列番号: 1に示す。
5. プラスミ ド p CF301、 C F 335の構築
配列表 : 1の 545塩基と 2658塩基の P s t I部位をそれぞれ K ρ n I、 S a c Iに改変した D N Aプライマー
ctggtaccgc tcgatccggc tctgcaccgt (配歹 'J番号: 5 )
ctggagctca ggcaggtgcg ggccacgtgt (配列番号: 6 )
を作成し、 これを用いて PCR反応を行い 1 a t遺伝子領域を増幅した。 この増幅断片約 2. 1 Kb pを制限酵素 K p n I、 S a c Iで消化した ものをインサー ト DNA溶液とした。 一方、 p C F 704を制限酵素 K ρ n I、 S a c Iで消化し、 これとィンサー 卜 DN A溶液とを Ligatio n Kit version 2 (TaKaRa 社) を用いて連結反応したプラスミ ドを P C F 30 1とした。 さらに p C F 301を制限酵素 K p n I、 S a c Iで消化し、 その約 2. 1 Kb p断片をァガロースゲルから切り出し、 これと P C F 235を制限酵素 Kp η I、 S a c Iで消化したものとを 連結反応したプラスミ ドを p C F 335とした。
6. プラスミ ド P CF 301による 1 a t活性の相補
p C F 704で第二変異株を形質転換した株を 2 n d p C F 704 株 、 p C F 301で第二変異株を形質転換した株を 2 n d p C F 3 0 1株とした。 これらの株を 32°Cで一晩振盪培養した。 これを種菌と してその 30 1を遠沈管の生産培地 (ポリペプトン 1. 5%、 酵母ェ キス 0. 5%、 リ ジン— HC 1 2. 0%、 pH無調整) 3m lに植菌 し、 1 7時間通気撹拌培養した。 得られた培養液 l m 1を遠心分離 ( 1 000 > 10分間) して菌体を集め、 0. 5mMピリ ドキサル リ ン酸を含む 0. 2M リ ン酸緩衝液 (p H 7. 3) 10m lで洗浄した。 これを同緩衝液 l m 1に懸濁し、 菌体を超音波破砕した。 遠心分離 (1 000 X g、 10分間) により菌体破砕物を除き、 細胞抽出液を得た。 この抽出液の 1 a t活性を測定した。 この結果を図 8に示す。 p C F 3 01は第二変異株の 1 a t変異を相補した。
7. p C F 335によるホモグルタミ ン酸生産能の向上
p C F 704で野生型 lutescens I FO 3084株を形質転換 した株を野生型 P C F 704株、 プラスミ ド p C F 301、 p C F 33 5で形質転換した株を野生型 p C F 301株、 野生型 p C F 335株と した。 これらの株ををカナマイシン 20〃 g/m lを含むスクリ一ニン グ培地 3 m lに植菌し、 32 °Cで一晩振盪培養した。 これを種菌として その 1 00 1 を生産培地 (ポリペプトン 1. 5%、 酵母エキス 0. 5 %、 リ ジン一 HC 1 2. 0%、 p H無調整) 25m l に植菌し、 32 てで24時間、 48時間、 72時間それぞれ振盪培養した。 この培養液 の上清中のホモグルタミ ン酸量を H P L Cで測定した。 すなわち培養液 をァミ ノ酸総濃度で 1 00 Omgノ L程度になるよう蒸留水で希釈し、 5 0 β \ を試験管に移し減圧乾固した。 ここにフエ二ルイソチオシァネ 一トと トリエチルァミ ンとエタノールと蒸留水を 1対 1対 7対 2で混合 した溶液を 50 1加え、 攪拌溶解、 1 0分間室温においた後減圧乾固 した。 これ H P L Cの移動相 Α溶液 500〃 1 に溶解、 5〃 1をイ ンジヱ ク トした。 H P L C条件は、 実施例 1の 5に記載したとおりである。 この結果、 図 9に示すように野生型 p C F 3 35株は野生型 p C F 7 04株の約 2倍のホモグルタミ ン酸生産能を有していた。

Claims

請求の範囲
1. フラボパクテリゥム リュテセンス (Flavobacteriura lutescens) に属する細菌から得ることのできる L一ホモグルタミ ン酸の生産に関与 する遺伝子、 あるいは該遺伝子にストリ ンジェン卜な条件下でハイプリ ダイズし、 かつ L一ホモグルタミ ン酸の生産能が欠損したフラボバクテ リウム リュテセンスの突然変異体の該生産能を回復しうる機能を有す る改変体を含んでなる単離された純粋な DNA。
2. L一ホモグルタミ ン酸の生産に関与する遺伝子が、 L—リジン: 2—ォキソグルタール酸 6—ァミノ トランスフヱラーゼ活性を有する タンパク質およびピぺリジン一 6—力ルボン酸 デヒ ドロゲナーゼ活性 を有するタンパク質からなる群より選ばれる少なく とも 1種のタンパク 質を一部にまたは全体としてコードする DN Aである請求項 1記載の D NA。
3. L—リジン : 2—ォキソグルタレート 6—アミノ トランスフヱ ラーゼ活性を有するタンパク質をコードする DNAが配列番号: 1の塩 基 801〜塩基 2276までの連続する塩基配列を含んでなる請求項 2 記載の DN A。
4. 配列番号 : 1の塩基配列または配列番号: 1の塩基 545〜塩基
2658までの連続する塩基配列を有する請求項 3記載の DNA。
5. ピぺリジン一 6—力ルボン酸 デヒ ドロゲナーゼ活性を有するタ ンパク質をコー ドする DNAが、 配列番号: 2の塩基 2855〜塩基 4
387まで連続する塩基配列を含んでなる請求項 2記載の DNA。
6. 配列番号: 2の塩基配列または配列番号: 2の塩基 2077〜塩 基 4578までの連続する塩基配列を有する請求項 5記載の DNA。
7. 請求項 1記載の D N Aを担持する自律複製性または組込み複製性 の組換えプラスミ ド。
8. 前記 DN Aが配列番号: 1の塩基 545〜塩基 2658までの連 続する塩基配列および または配列番号 : 2の塩基 2077〜塩基 45 78までの連続する塩基配列を有する請求項 7記載の組換えプラスミ ド。
9. フラボパクテリゥム リ ュテセンス I FO 3084 (p C F 2 13) (F ERM B P— 6797) から得ることのできる請求項 7記 載の組換えプラスミ ド。
10. 宿主としてフラボパクテリゥム属に属する細菌を請求項 7記載 の組換えプラスミ ドで形質転換した形質転換体。
1 1. フラボバクテリゥム リ ュテセンス (Flavobacterium lutescen s) に属する細菌から得ることのできる L _ホモグルタミ ン酸の生産に 関与する遺伝子、 あるいは該遺伝子にスト リ ンジェン卜な条件下でハイ ブリダィズし、 かつ L—ホモグルタミ ン酸の生産能が欠損したフラボバ クテリゥム リュテセンスの突然変異体の該生産能を回復しうる機能を 有する改変体を含んでなる単離された純粋な DN Aを担持する自律複製 性または組込み複製性の組換えプラスミ ドで形質転換した形質転換体を 培地で培養し、 培養中または培養後に、 増殖した形質転換体を L一リジ ンまたは 1—ピペリジン一 6 _カルボン酸と接触させ、 L—ホモグルタ ミ ン酸に変換し、 こう して生産された L—ホモグルタミ ン酸を回収する ことを特徴とする L_ホモグルタミ ン酸の生産方法。
12. L—ホモグルタミ ン酸の生産に関与する遺伝子が、 L一リ ジン : 2—ォキソグルタール酸 6—ァミ ノ トランスフヱラーゼ活性を有す るタンパク質およびピぺリジン一 6 _力ルポン酸 デヒ ドロゲナーゼ活 性を有するタンパク質からなる群より選ばれる少なく とも 1種のタンパ ク質を一部にまたは全体としてコードする DN Aである請求項 11記載 の L一ホモグルタミ ン酸の生産方法。
13. L—リジン : 2—ォキソグルタレ一ト 6—アミ ノ トランスフヱ ラ一ゼ活性を有するタンパク質をコードする DN Aが配列番号: 1の塩 基 801〜塩基 2276までの連続する塩基配列を含んでなる請求項 1
2記載の L一ホモグルタミ ン酸の生産方法。
14. ピぺリ ジン一 6—力ルボン酸 デヒ ドロゲナーゼ活性を有する タンパク質をコードする DNAが、 配列番号: 2の塩基 2855〜塩基 4387まで連続する塩基配列を含んでなる請求項 12記載の L一ホモ グルタミ ン酸の生産方法。
15. 形質転換体がフラボパクテリゥム リュテセンス I FO 30 84 (p CF 213) (F ERM BP— 6797) から得ることので きる組換えプラスミ ドで宿主フラボパクテリゥム属に属する細菌を形質 転換したものである請求項 11記載の L一ホモグルタミ ン酸の生産方法。
PCT/JP1999/004197 1998-08-05 1999-08-04 Gene participant a la production d'acide homoglutamique, et utilisation associee WO2000008170A1 (fr)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/762,230 US6890746B1 (en) 1998-08-05 1999-08-04 Gene participating in the production of homo-glutamic acid and utilization thereof
AU50642/99A AU5064299A (en) 1998-08-05 1999-08-04 Gene participating in the production of homo-glutamic acid and utilization thereof
DE69938427T DE69938427T2 (de) 1998-08-05 1999-08-04 An der herstellung von homo-glutaminsäure beteiligtes gen und dessen verwendung
CA2337981A CA2337981C (en) 1998-08-05 1999-08-04 Gene participating in the production of homoglutamic acid and its use
JP2000563794A JP4162383B2 (ja) 1998-08-05 1999-08-04 ホモグルタミン酸の生産に関与する遺伝子およびその使用
EP99935047A EP1103612B1 (en) 1998-08-05 1999-08-04 Gene participating in the production of homo-glutamic acid and utilization thereof
US10/859,149 US7235388B2 (en) 1998-08-05 2004-06-03 Isolated nucleic acid encoding L-lysine: 2-oxoglutaric acid 6-aminotransferase

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23238298 1998-08-05
JP10/232382 1998-08-05
JP11/182362 1999-06-28
JP18236299 1999-06-28

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09/762,230 Division US6890746B1 (en) 1998-08-05 1999-08-04 Gene participating in the production of homo-glutamic acid and utilization thereof
US09/762,230 A-371-Of-International US6890746B1 (en) 1998-08-05 1999-08-04 Gene participating in the production of homo-glutamic acid and utilization thereof
US10/859,149 Division US7235388B2 (en) 1998-08-05 2004-06-03 Isolated nucleic acid encoding L-lysine: 2-oxoglutaric acid 6-aminotransferase

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000008170A1 true WO2000008170A1 (fr) 2000-02-17

Family

ID=26501186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/004197 WO2000008170A1 (fr) 1998-08-05 1999-08-04 Gene participant a la production d'acide homoglutamique, et utilisation associee

Country Status (10)

Country Link
US (2) US6890746B1 (ja)
EP (1) EP1103612B1 (ja)
JP (1) JP4162383B2 (ja)
CN (1) CN1229497C (ja)
AT (1) ATE390484T1 (ja)
AU (1) AU5064299A (ja)
CA (1) CA2337981C (ja)
DE (1) DE69938427T2 (ja)
ES (1) ES2300150T3 (ja)
WO (1) WO2000008170A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001048216A1 (fr) * 1999-12-28 2001-07-05 Mercian Corporation Methode de production biologique d'acide l-pipecolique

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0402799D0 (en) * 2004-02-09 2004-03-10 Sandoz Ag Pharmaceutical composition
KR101600902B1 (ko) * 2012-12-11 2016-03-10 주식회사 셀레믹스 코돈 조합화 및 변이유발을 이용한 유전자 라이브러리의 합성 방법
CN114540261B (zh) * 2020-11-24 2024-02-02 北京化工大学 一种产氨基己二酸的基因工程菌

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996031616A1 (fr) * 1995-04-07 1996-10-10 Mercian Corporation Procede de production d'acide l-2-aminoadipique

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996031616A1 (fr) * 1995-04-07 1996-10-10 Mercian Corporation Procede de production d'acide l-2-aminoadipique

Non-Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
COQUE J.R. ET AL: "A Gene Encoding Lysine 6-Aminotransferase, which Forms the beta-Lactam Precursor alpha-Aminoadipic Acid, is Located in the Cluster of Cephamycin Biosynthetic Genes in Nocardia Lactamdurans", J. BACTERIOL.,, vol. 173, no. 19, 1991, pages 6258 - 6264, XP002925394 *
FUENTE DE LA J. L. ET AL.: "delta-1-Piperidine-6-Carboxylate Dehydrogenase, a New Enzyme that Forms alpha-Aminoadipate in Streptomyces Clavuligerus and Other Cephamycin c-Producing Actinomycetes", BIOCHEM. J.,, vol. 327, no. 1, 1997, pages 59 - 64, XP002925399 *
LEITAO A.L. ET AL: "Inducing Effect of Diamines on Transcription of the Cephamycin C Genes from the Lat and pcbAB Promoters in Nocardia Lactamdurans", J. BACTERIOL.,, vol. 181, no. 8, April 1999 (1999-04-01), pages 2379 - 2384, XP002925397 *
MADDURI K. ET AL: "Cloning of Location of a Gene Governing Lysine epsilon-Aminotransferase, an Enzyme Initiating beta-Lactam Biosynthesis in Streptomyces spp", J. BACTERIOL.,, vol. 173, no. 3, 1991, pages 985 - 988, XP002925395 *
MARTIN J.F. ET AL: "Genes for beta-Lactum Antibiotic Biosynthesis", ANTONIE VAN LEEUWENHOEK, vol. 67, no. 2, 1995, pages 181 - 200, XP002101445 *
PEREZ-LLARENA F. J. ET AL.: "The pcd Gene Encoding Piperideine-6-Carboxylate Dehydrogenase Involved in Biosynthesis of alpha-Aminoadipic Acid is Located in the Cephamycin Cluster of Streptomyces Clavuligerus", J. BACTERIOL.,, vol. 180, no. 17, September 1998 (1998-09-01), pages 4753 - 4756, XP002925398 *
YAGI T. ET AL: "A Novel Purification Procedure of L-Lysine 6-Aminotransferase from Flavobacterium Lutescence", BIOCHEM. BIOPHYS. ACTA, vol. 614, no. 1, 1980, pages 63 - 70, XP002925393 *
YAGI T. ET AL: "L-Lysine: 2-Oxoglutarate 6-Aminotransferase", J. BIOCHEM.,, vol. 87, no. 5, 1980, pages 1395 - 1402, XP002925392 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001048216A1 (fr) * 1999-12-28 2001-07-05 Mercian Corporation Methode de production biologique d'acide l-pipecolique
JPWO2001048216A1 (ja) * 1999-12-28 2004-01-08 メルシャン株式会社 L−ピペコリン酸の生物学的な製造方法
US7022502B2 (en) 1999-12-28 2006-04-04 Mercian Corporation Process for the biological production of L-pipecolic acid
JP4516712B2 (ja) * 1999-12-28 2010-08-04 メルシャン株式会社 L−ピペコリン酸の生物学的な製造方法
CN1415015B (zh) * 1999-12-28 2011-12-14 美露香株式会社 L-六氢吡啶羧酸的生物学制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69938427T2 (de) 2009-04-09
ATE390484T1 (de) 2008-04-15
EP1103612B1 (en) 2008-03-26
CN1229497C (zh) 2005-11-30
EP1103612A1 (en) 2001-05-30
CN1311821A (zh) 2001-09-05
ES2300150T3 (es) 2008-06-01
CA2337981A1 (en) 2000-02-17
AU5064299A (en) 2000-02-28
JP4162383B2 (ja) 2008-10-08
US7235388B2 (en) 2007-06-26
CA2337981C (en) 2010-11-23
DE69938427D1 (de) 2008-05-08
US6890746B1 (en) 2005-05-10
US20040214295A1 (en) 2004-10-28
EP1103612A4 (en) 2002-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000505291A (ja) トランスアミナーゼ及びアミノトランスフェラーゼ
KR19990022521A (ko) L-리신의 제조 방법
KR20000048776A (ko) 직접발효 방법에 의한 디-아미노산의 제조방법
JP2001046067A (ja) 好熱性バチルス属細菌由来のl−リジン生合成系遺伝子
JPH10229885A (ja) 新規アルコールアルデヒド脱水素酵素
US20050148054A1 (en) Methods for the production of tyrosine, cinnamic acid and para-hydroxycinnamics acid
JP3408737B2 (ja) ニトリルヒドラターゼの活性化に関与するタンパク質及びそれをコードする遺伝子
KR100244066B1 (ko) D-N-카르바모일-α-아미노산의 제조법
US20230332116A1 (en) Polypeptide with aspartate kinase activity and use thereof in production of amino acid
WO2000008170A1 (fr) Gene participant a la production d'acide homoglutamique, et utilisation associee
CN111051508A (zh) D型氨基酸脱氢酶
US6337190B1 (en) D-amino acid aminotransferase for simultaneously producing glutaryl-7-aminocephalosporanic acid and D-amino acid
SUZUKI et al. Molecular Cloning and Expression of the hyu Genes from Microbacterium liquefaciens AJ 3912, Responsible for the Conversion of 5-Substituted Hydantoins to α-Amino Acids, in Escherichia coli
EP1249494B1 (en) Process for the biological production of l-pipecolic acid
EP1165799A1 (en) Microbiological production method for alpha-l-aspartyl-l-phenylalanine
US7198932B1 (en) Gdp-4-keto-6-deoxy-d-mannose-3,5-epimerase-4-reductase gene derived from arabidopsis thaliana
JP2006516385A (ja) コバラミン生合成に関与する遺伝子に対する転写活性化因子遺伝子
WO2004076477A1 (en) MICROBIOLOGICAL PRODUCTION METHOD FOR α-L-ASPARTYL-L-PHENYLALANINE
AU2003268867B2 (en) Gene participating in the production of homoglutamic acid and its use
JP3330670B2 (ja) アルケンモノオキシゲナーゼ、これをコードする遺伝子及び形質転換微生物並びにアルケンのエポキシ化方法
JP3358686B2 (ja) 新規なグルタミン酸デヒドロゲナーゼをコードする遺伝子及び該遺伝子を用いたグルタミン酸デヒドロゲナーゼの製造法
JP2004041062A (ja) 補酵素依存型を改変したギ酸脱水素酵素
Hori et al. Mutant genes of gramicidin S synthetase 1 defective in phenylalanine racemization have the same sequence as the wild gene
CN117210429A (zh) 一种组氨酸三甲基化酶EgtD突变体及其应用
WO2005035750A2 (en) Transgenic organisms with lower growth temperature

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 99809342.4

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY CA CH CN CR CU CZ DE DK EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MD MG MK MN MW MX NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW SD SL SZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2337981

Country of ref document: CA

Ref document number: 2337981

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09762230

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 50642/99

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999935047

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999935047

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1999935047

Country of ref document: EP