JPWO2022003583A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2022003583A5
JPWO2022003583A5 JP2022579799A JP2022579799A JPWO2022003583A5 JP WO2022003583 A5 JPWO2022003583 A5 JP WO2022003583A5 JP 2022579799 A JP2022579799 A JP 2022579799A JP 2022579799 A JP2022579799 A JP 2022579799A JP WO2022003583 A5 JPWO2022003583 A5 JP WO2022003583A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharma
acceptable salt
disease
ceutically acceptable
difluorocyclopropyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022579799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023531992A (ja
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/IB2021/055851 external-priority patent/WO2022003583A1/en
Publication of JP2023531992A publication Critical patent/JP2023531992A/ja
Publication of JPWO2022003583A5 publication Critical patent/JPWO2022003583A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (21)

  1. 式Iの化合物
    Figure 2022003583000001
    またはその薬学的に許容できる塩であって、RおよびRがそれぞれ独立に水素またはヒドロキシであり、RおよびRがどちらもヒドロキシではない、化合物またはその薬学的に許容できる塩。
  2. がヒドロキシであり、Rが水素である、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩。
  3. が水素であり、Rがヒドロキシである、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩。
  4. 式IAの化合物
    Figure 2022003583000002
    またはその薬学的に許容できる塩。
  5. 式IBの化合物
    Figure 2022003583000003
    またはその薬学的に許容できる塩。
  6. 式ICの化合物
    Figure 2022003583000004
    またはその薬学的に許容できる塩。
  7. 式IDの化合物
    Figure 2022003583000005
    またはその薬学的に許容できる塩。
  8. ((S)-2,2-ジフルオロシクロプロピル)((1R,5S)-3-(2-((1-プロピル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)メタノン;
    ((S)-2,2-ジフルオロシクロプロピル)((1R,5S)-3-(2-((1-((R)-2-ヒドロキシプロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)メタノン;
    ((S)-2,2-ジフルオロシクロプロピル)((1R,5S)-3-(2-((1-((S)-2-ヒドロキシプロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)メタノン;および
    ((S)-2,2-ジフルオロシクロプロピル)((1R,5S)-3-(2-((1-(3-ヒドロキシプロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)メタノン;またはその薬学的に許容できる塩
    からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  9. ((S)-2,2-ジフルオロシクロプロピル)((1R,5S)-3-(2-((1-プロピル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)メタノン。
  10. ((S)-2,2-ジフルオロシクロプロピル)((1R,5S)-3-(2-((1-((R)-2-ヒドロキシプロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)メタノン。
  11. ((S)-2,2-ジフルオロシクロプロピル)((1R,5S)-3-(2-((1-(3-ヒドロキシプロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)メタノン。
  12. ((S)-2,2-ジフルオロシクロプロピル)((1R,5S)-3-(2-((1-((S)-2-ヒドロキシプロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)メタノン。
  13. 単離形態の、請求項1から12のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩。
  14. 結晶形の、請求項1から13に記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩。
  15. 請求項1から14に記載の化合物、またはその薬学的に許容できる塩、および薬学的に許容できる担体を含む医薬組成物。
  16. 炎症、自己免疫疾患、神経炎症、関節炎、関節リウマチ、脊椎関節症、全身性紅斑性狼蒼、狼瘡腎炎、変形性関節症、痛風性関節炎、疼痛、発熱、肺サルコイドーシス、ケイ肺症、心臓血管疾患、アテローム硬化症、心筋梗塞、血栓症、うっ血性心不全および心臓再潅流傷害、心筋症、脳卒中、虚血、再潅流傷害、脳浮腫、脳外傷、神経変性、肝疾患、炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性大腸炎、腎炎、網膜炎、網膜症、黄斑変性、緑内障、糖尿病(1型および2型)、糖尿病性神経障害、ウィルスおよび細菌感染、筋肉痛、内毒素ショック、中毒性ショック症候群、骨粗鬆症、多発性硬化症、子宮内膜症、月経性痙攣、膣炎、カンジダ症、癌、線維症、肥満、筋ジストロフィー、多発性筋炎、皮膚筋炎、自己免疫性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、原発性硬化性胆管炎、白斑、アルツハイマー病、皮膚潮紅、湿疹、乾癬、アトピー性皮膚炎、日焼け、ケロイド、肥厚性瘢痕、リウマチ病、じんま疹、円板状狼瘡、皮膚狼瘡、中枢神経系狼瘡、乾癬性関節炎、喘息、アレルギー性喘息、アイカルディ-グティエール症候群およびI型インターフェロンの過剰発現の他のメンデル性疾患を含めたI型インターフェロン症、一次性進行型多発性硬化症、再発寛解型多発性硬化症、非アルコール性脂肪性肝疾患、非アルコール性脂肪性肝炎、強皮症、円形脱毛症、瘢痕性脱毛症、痒疹、結節性痒疹、CPUO、苔癬疾患、扁平苔癬、スティーヴンスジョンソン症候群、脊椎障害、筋炎、脈管炎、天疱瘡、狼瘡、大うつ障害、アレルギー、乾性眼症候群、移植拒絶反応、癌、敗血症性ショック、心肺機能障害、急性呼吸器疾患、強直性脊椎炎、悪液質、慢性移植片対宿主病、急性移植片対宿主病、セリアックスプルー、特発性血小板減少性血栓性紫斑病、血栓性血小板減少性紫斑病、重症筋無力症、シェーグレン症候群、表皮過形成、軟骨炎症、骨分解、若年性関節炎、若年性関節リウマチ、少関節型若年性関節リウマチ、多関節型若年性関節リウマチ、全身発症若年性関節リウマチ、若年性強直性脊椎炎、若年性腸炎性関節炎、若年性ライター症候群、SEA症候群、若年性皮膚筋炎、若年性乾癬性関節炎、若年性強皮症、若年性全身紅斑性狼瘡、若年性脈管炎、少関節型関節リウマチ、多関節型関節リウマチ、全身発症関節リウマチ、腸炎性関節炎、反応性関節炎、ライター症候群、筋炎、多発性筋炎、皮膚筋炎、結節性多発性動脈炎、ヴェーゲナー肉芽腫症、動脈炎、リウマチ性多発性筋痛、サルコイドーシス、硬化症、原発性胆汁性硬化症、硬化性胆管炎、皮膚炎、スティル病、慢性閉塞性肺疾患、ギラン-バレー病、グレーブス病、アジソン病、レイノー現象、乾癬性表皮過形成、局面性乾癬、滴状乾癬、逆位乾癬、膿疱性乾癬、紅皮性乾癬、病原性リンパ球の活性に関連もしくは起因する免疫障害、非感染性ブドウ膜炎、ベーチェット病およびフォークト-小柳-原田病から選択される疾患または状態を治療または予防する医薬組成物であって、治療有効量の請求項1から14に記載の化合物、またはその薬学的に許容できる塩を含む、医薬組成物
  17. 化合物が
    ((S)-2,2-ジフルオロシクロプロピル)((1R,5S)-3-(2-((1-プロピル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)メタノン;
    ((S)-2,2-ジフルオロシクロプロピル)((1R,5S)-3-(2-((1-((R)-2-ヒドロキシプロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)メタノン;
    ((S)-2,2-ジフルオロシクロプロピル)((1R,5S)-3-(2-((1-((S)-2-ヒドロキシプロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)メタノン;および
    ((S)-2,2-ジフルオロシクロプロピル)((1R,5S)-3-(2-((1-(3-ヒドロキシプロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)メタノン;またはその薬学的に許容できる塩
    からなる群から選択される、請求項16に記載の医薬組成物
  18. 化合物が、単離形態の((S)-2,2-ジフルオロシクロプロピル)((1R,5S)-3-(2-((1-プロピル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)メタノン;またはその薬学的に許容できる塩である、請求項16に記載の医薬組成物
  19. 化合物が、単離形態の((S)-2,2-ジフルオロシクロプロピル)((1R,5S)-3-(2-((1-(3-ヒドロキシプロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)メタノン;または薬学的に許容できる塩である、請求項16に記載の医薬組成物
  20. JAK1阻害剤が必要である障害の治療のための医薬品の製造のための、請求項1から14のいずれかに記載の化合物、またはその薬学的に許容できる塩の使用。
  21. 請求項1から14に記載の単離形態の化合物、もしくはその薬学的に許容できる塩、またはその薬学的に許容できる塩、および1種もしくは複数のさらなる薬理学的活性化合物を含む医薬組合せ。

JP2022579799A 2020-07-02 2021-06-30 アミノピリミジニル誘導体 Pending JP2023531992A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063047606P 2020-07-02 2020-07-02
US63/047,606 2020-07-02
PCT/IB2021/055851 WO2022003583A1 (en) 2020-07-02 2021-06-30 Aminopyrimidinyl derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023531992A JP2023531992A (ja) 2023-07-26
JPWO2022003583A5 true JPWO2022003583A5 (ja) 2024-04-16

Family

ID=76829589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022579799A Pending JP2023531992A (ja) 2020-07-02 2021-06-30 アミノピリミジニル誘導体

Country Status (14)

Country Link
US (1) US11655252B2 (ja)
EP (1) EP4175959A1 (ja)
JP (1) JP2023531992A (ja)
KR (1) KR20230018459A (ja)
CN (1) CN115996930A (ja)
AR (1) AR122860A1 (ja)
AU (1) AU2021301417B2 (ja)
BR (1) BR112022024929A2 (ja)
CA (1) CA3190243A1 (ja)
IL (1) IL299603A (ja)
MX (1) MX2022015986A (ja)
TW (1) TWI782599B (ja)
UY (1) UY39308A (ja)
WO (1) WO2022003583A1 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2287971T3 (es) 1997-08-11 2007-12-16 Pfizer Products Inc. Dispersiones farmaceuticas solidas con biodisponibilidad incrementada.
CN103298794A (zh) * 2010-11-09 2013-09-11 塞尔卓姆有限公司 作为tyk2抑制剂的吡啶化合物及其氮杂类似物
WO2013146963A1 (ja) * 2012-03-28 2013-10-03 武田薬品工業株式会社 複素環化合物
GB201303109D0 (en) * 2013-02-21 2013-04-10 Domainex Ltd Novel pyrimidine compounds
BR112016016397B1 (pt) * 2014-01-24 2021-06-29 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Processo para preparar 1-alquil-3-difluorometil-5- fluoro-1h-pirazol-4-carbaldeídos ou os seus ésteres
NO2721710T3 (ja) * 2014-08-21 2018-03-31
EP3762416A4 (en) * 2018-03-09 2021-12-08 Children's Hospital Medical Center COMPOSITIONS AND METHODS OF TREATMENT OF MACROPHAGE ACTIVATION SYNDROME
CN112142743A (zh) * 2019-06-28 2020-12-29 广州诺诚健华医药科技有限公司 杂环类化合物、其制备方法及其在医药学上的应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2021240103B2 (en) Substituted pyrrolizine compounds and uses thereof
US9365548B2 (en) Benzoimidazol-2-yl pyrimidines and pyrazines as modulators of the histamine H4 receptor
US10980815B2 (en) Aminopyrimidinyl compounds
AU2008216727B2 (en) 2-aminopyrimidine modulators of the histamine H4 receptor
CA2727684C (en) Diamino-pyridine, pyrimidine, and pyridazine modulators of the histamine h4 receptor
JP2020171316A5 (ja)
AU2004283751B2 (en) p70S6 kinase modulators and method of use
JP2019508407A5 (ja)
EP2004188B1 (en) Benzoimidazol-2-yl pyridines as modulators of the histamine h4 receptor
CN106103446A (zh) 作为自分泌运动因子(atx)和溶血磷脂酸(lpa)生产抑制剂的二环化合物
JP2021501781A5 (ja)
US10150766B2 (en) P2X7 modulators
JP2004107220A (ja) TNF−α産生抑制剤
RU2002113750A (ru) Производные пиррола в качестве ингибиторов фосфодиэстеразы VII
JPWO2022003583A5 (ja)
JP2021187848A5 (ja)
JPWO2019161162A5 (ja)
TW200840570A (en) N-hydroxyacrylamide compounds
JP2019522651A (ja) タンパク質キナーゼ阻害剤としての置換されているピロロ[2,3−d]ピリダジン−4−オン及びピラゾロ[3,4−d]ピリダジン−4−オン
WO2018187652A1 (en) 2,4-diaminopyrimidine derivatives as histamine h4 modulators
Edwards et al. Benzoimidazol-2-yl pyrimidines and pyrazines as modulators of the histamine H4 receptor