JPWO2020256094A1 - プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法 - Google Patents

プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020256094A1
JPWO2020256094A1 JP2021526900A JP2021526900A JPWO2020256094A1 JP WO2020256094 A1 JPWO2020256094 A1 JP WO2020256094A1 JP 2021526900 A JP2021526900 A JP 2021526900A JP 2021526900 A JP2021526900 A JP 2021526900A JP WO2020256094 A1 JPWO2020256094 A1 JP WO2020256094A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
shaped member
sample table
plasma processing
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021526900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7068555B2 (ja
Inventor
信太郎 中谷
恭兵 堀川
浩平 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Tech Corp
Publication of JPWO2020256094A1 publication Critical patent/JPWO2020256094A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7068555B2 publication Critical patent/JP7068555B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32541Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32174Circuits specially adapted for controlling the RF discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32174Circuits specially adapted for controlling the RF discharge
    • H01J37/32183Matching circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • H01J37/32449Gas control, e.g. control of the gas flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32577Electrical connecting means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32623Mechanical discharge control means
    • H01J37/32642Focus rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • H01J37/32724Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68735Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge profile or support profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68785Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the mechanical construction of the susceptor, stage or support
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • H01J2237/3341Reactive etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

信頼性または歩留まりを向上させることができるプラズマ処理装置またはプラズマ処理方法を提供する。真空容器内部に配置された処理室内部に配置されウエハが載置される試料台と、試料台の前記上面の外周側でこれを囲んで配置され高周波電力が供給される導体製のリング状電極と、当該リング状電極の上方で載せられてこれを覆う誘電体製のカバーと、前記試料台を構成して円板または円筒形状を有した基材の外周側部分に配置された貫通孔内に吊り下げられて配置されその上端部に前記リング状電極と接続されてこれに位置決めされたコネクタ部を有した棒状部材と、前記貫通孔の下方の前記試料台下方で隙間を空けて配置された水平方向に延在する梁状の部材であってその一端が前記棒状部材の下端部と連結され他端が前記試料台に対して位置決めされ前記棒状部材を前記他端についてリング状電極に対して上向きに付勢する梁状の部材と、給電経路を介して前記棒状部材に接続され前記リング状電極に高周波電力を供給する高周波電源とを備えた。

Description

本発明は、プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法に係り、特に半導体基板などの被処理材の加工に好適なプラズマ処理装置およびプラズマ処理方法に関するものである。
半導体製造工程では、一般にプラズマを用いたドライエッチングが行われている。ドライエッチングを行うためのプラズマ処理装置は様々な方式が使用されている。
一般に、プラズマ処理装置は、真空処理室、これに接続されたガス供給装置、真空処理室内の圧力を所望の値に維持する真空排気系、被処理材であるウエハを載置する電極、真空処理室内にプラズマを発生させるためのプラズマ発生手段などから構成されている。プラズマ発生手段によりシャワープレート等から真空処理室内に供給された処理ガスをプラズマ状態とすることで、ウエハ載置用電極に保持されたウエハのエッチング処理が行われる。
近年、半導体デバイスの集積度の向上に伴い、微細加工つまり加工精度の向上が要求されるとともに、半導体デバイスの回路構造もより微細となり、半導体デバイスの回路がその上に形成される半導体ウエハ等の基板のより外周縁部まで性能の良い半導体デバイスを歩留まり良く製造できるよう求められている。すなわち、プラズマ処理装置が施す処理が半導体デバイスの性能を悪化させてしまうことに至らないように基板の外周縁部の領域の大きさをより小さくすることが求められている。このような基板の外周側部分での性能の悪化を抑制するために、基板が載せられた試料台の上面の基板の外周側の領域において電界の集中を低減する。そして、基板の上面の外周側部分における処理の特性、例えばエッチング処理の場合には処理の速度(エッチングレート)が急激に増大してしまうことを抑制する必要がある。このことを達成するために、基板の処理中に基板の上面の上方に形成されるシースの厚みの基板の中心部から外周縁までの変化が抑制されるように、基板の外周側で試料台の上部の上面を覆って配置された誘電体製のサセプタリングを含む基板の外周側領域での電界を調節することが考えられてきた。
このような技術として、例えば、特開2016−225376号公報(特許文献1)に開示のものが知られている。上記特許文献1では、半導体ウエハ等の基板状の試料が載せられた試料台上部の試料の外周を囲んで配置された絶縁体製のリングの下方でこれに覆われて、上記試料の外周側でこれを囲んで配置された導電体製のリングに所定の周波数の高周波電力を印加して、試料の上面の外周側部分での荷電粒子の進入方向を試料の上面に垂直に近づけて、処理の歩留まりの向上を図る技術が開示されている。
また、特開2011−009351号公報(特許文献2)には、プラズマに面するフォーカスリングにバイアス電位形成用の高周波電力を供給し、これにより導電体の上面の上 方に形成されたバイアス電位の大きさを導電体のプラズマによる削れや消耗の度合いに応じて調節することで処理の性能が時間とともに変動してしまうことを抑制する技術が開示されている。
特開2016−225376号公報 特開2011−009351号公報
上記の技術は、次の点について考慮が不十分であったため、問題が生じていた。
すなわち、上記特許文献1は、導電性のリングに高周波電力が供給される給電ライン上での直列共振を生起することにより、給電ラインのインピーダンスを下げて大きな電流を流せる作用を奏するものの、大きな電流が流れることで給電経路での発熱量が大きくなってしまう点について考慮されていない。特に、大きな電流が流れた際には、試料台の内部での給電経路上に配置されたケーブルのコネクタ等の経路を構成する2つの部材の接続部分で大きな発熱が生じて上記接続部分を損傷させたり周囲の部材に悪影響を及ぼす虞がある点について考慮されていない。
また、特許文献2においても、フォーカスリングがプラズマに面しているため、プラズマに接触することでフォーカスリングに対する給電ラインからの高周波電力の電流がプラズマに流れ込む虞があり、この際には特許文献1と同様の問題が生じてしまう。上記特許文献2の技術では、試料台の内部の給電経路上の接続部分において発熱が大きくなって給電経路が損傷して装置の信頼性が損なわれてしまう点や、試料台の上面またはその上に載せられるウエハの上面に、発熱からの影響による温度の不均一が生じた結果、処理後の形状が所望のものから大きくズレてしまう点について、考慮されていない。
本発明の目的は、信頼性または歩留まりを向上させることができるプラズマ処理装置またはプラズマ処理方法を提供することにある。
本発明の前記の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される実施の形態のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。
一実施の形態におけるプラズマ処理装置は、プラズマが形成される処理室を内部に備えた真空容器と、上記処理室内の下部に配置され、処理対象の半導体ウエハが載せられる載置面を備えた試料台と、上記処理室内に供給されたガスを用いてプラズマ形成用の電界を形成する電界形成部と、を有する。さらに、上記試料台を構成し、上記プラズマが形成されている間に第1の高周波電源から第1の高周波電力が供給される第1の電極と、上記試料台の上記載置面の外周部に配置されて上記試料台の表面を覆い、誘電体からなるリング状部材と、上記リング状部材の内部に配置され、第2の高周波電源からの第2の高周波電力が供給される第2の電極と、を有する。さらに、上記試料台の上記載置面を構成し、静電気による半導体ウエハ吸着用の直流電力が内部に供給される膜状の静電吸着用電極と、上記第2の電極に上記第2の高周波電力を供給する経路を構成する給電コネクタと、を有する。そして、上記給電コネクタは、上記試料台の上記リング状部材によって覆われる部分の内部を貫通する貫通孔内に配置された絶縁性の円筒形部材の内部に配置される導電性の円筒部材と当接し、かつ長手方向に対向する両端の内、上記導電性の円筒部材が当節しない一端が固定され、上記導電性の円筒部材の下方への延伸に連動して上下方向にたわみ変形可能な弾性を有した導電部材を備える。
また、一実施の形態におけるプラズマ処理方法は、(a)プラズマ処理が行われる真空容器内に設けられた試料台に半導体ウエハを載置する工程と、(b)上記試料台上に載置された上記半導体ウエハ上にプラズマを形成し、上記プラズマを形成している間、第1の高周波電源から上記試料台に第1の高周波電力を供給して上記半導体ウエハにプラズマ処理を行う工程と、を有する。さらに、上記プラズマ処理中に、第2の高周波電源から上記試料台の外周部の上部に配置された電極に、上記試料台に設けられた給電コネクタを介して第2の高周波電力を供給する。さらに、上記試料台のリング状部材によって覆われる部分の内部を貫通する貫通孔内に配置された上記導電性の円筒部材と当接し、かつ長手方向に対向する両端の内、上記導電性の円筒部材が当節しない一端が固定され、上記導電性の円筒部材の下方への延伸に連動して上下方向にたわみ変形可能な弾性を有した導電部材とを備えた上記給電コネクタを介して上記第2の高周波電力を供給する。
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下のとおりである。
プラズマ処理装置の信頼性を向上させ、プラズマ処理における歩留まりを向上させることができる。
本発明の実施例に係るプラズマ処理装置の構成の概略を模式的に示す断面図である。 図1に示すプラズマ処理装置の試料台のサセプタリングの部分の構成を拡大して模式的に示す断面図である。 図2に示す本実施例のプラズマ処理装置のサセプタリングの別の部分の構成を拡大して模式的に示す断面図である。 図2に示す本発明の実施例の変形例に係るプラズマ処理装置の試料台のサセプタリングの部分の構成を拡大して模式的に示す断面図である。 図2に示す実施例の別の変形例に係るプラズマ処理装置の試料台のサセプタリングの部分の構成を拡大して模式的に示す断面図である。 図2に示す実施例のさらに別の変形例に係るプラズマ処理装置の試料台のサセプタリングの部分の構成を拡大して模式的に示す断面図である。 本発明の別の実施例に係るプラズマ処理装置の試料台のサセプタリングの部分の構成を拡大して模式的に示す断面図である。 本発明の別の実施例の変形例に係るプラズマ処理装置の試料台のサセプタリングの部分の構成を拡大して模式的に示す断面図である。 本発明の別の実施例の変形例に係るプラズマ処理装置の試料台のサセプタリングの部分の構成を拡大して模式的に示す断面図である。 本発明の別の実施例の変形例に係るプラズマ処理装置の試料台のサセプタリングの部分の構成を拡大して模式的に示す断面図である。
従来のプラズマ処理装置では、処理室内に配置されウエハがその上面に載置されたウエハ載置用電極は、ウエハの処理中に処理室内に形成されるプラズマから伝達される熱や当該ウエハの表面上に予め形成、配置された膜とプラズマとの相互作用により生じる熱を受けて加熱される。この際、ウエハ載置用電極の上部に配置されこれを構成する部材のうち、金属等の導電体材料から構成された基材とその下方に当該基材とネジやボルトで締結等され接続されて一体に配置された絶縁性材料または誘電体材料から構成された絶縁プレートとは、温度が上昇に伴って生じる膨張の結果得られる寸法、形状にこれらの熱膨張係数の差により、差が生じてしまい、この結果一体に接続されたウエハ載置用電極の上部の形状は、曲がりや凹凸等の初期のものからの歪や変動が生じてしまう。
このような歪が生じたウエハ載置用電極の基材や絶縁プレート等の上部を構成する部材貫通する貫通孔は、長さ等の寸法や中心軸の角度や方向が変化することになり、これに伴って貫通孔の内部に配置された部材あるいはウエハ載置用電極上部に載せられた部材の位置やこれらの相対的な距離に変化が生じてしまう。特に、上記の歪や変形は、円板または円筒形状を備えたウエハ載置用電極の上部の部材の外周側で大きくなる。例えば、当該ウエハ載置用電極がその上部の外周側に高周波電力が供給される導電体製のリングが配置された構成である場合には、当該リングとウエハ載置用電極120の内部に配置されリングに供給される高周波電力が通電する給電経路の端部との距離が上記変形や歪の発生に伴って変化することになり、これらのリングと端部との間を接続するコネクタ部分に対して変形または変位させようとする外力が作用することになる。
このため、従来の技術では外力がコネクタの構造的強度を超えると当該コネクタに破損が生じてしまう。また、生じる変形や歪の大きさが当該コネクタの許容される範囲内であっても、複数枚のウエハが連続的に処理される場合、ウエハ載置用電極およびこれに搭載された上記コネクタ部分にはプラズマを用いた処理毎の加熱および処理が終了した後の冷却とこれらに伴う膨張、収縮に起因する変形や変位または歪が繰り返して生じることになる。そして、このような変形、変位や歪の繰り返しに伴ってコネクタ部分の2つの部材が接続された部分において摺動が生起すると、この摺動の結果、摩耗や発熱により生じる相互作用による反応物の形成、さらには汚染や導通性能の低下や部材の破損が生じてしまい、その結果、プラズマ処理装置の長期間に渡る信頼性が損なわれてしまうという問題が生じる虞があった。
本願発明は上記の課題を解決するために想起されたものである。
以下に、本発明の実施の形態を図面を用いて説明する。
以下、本発明の実施例を図1〜図4を用いて説明する。
図1は、本発明の実施例に係るプラズマ処理装置の構成の概略を模式的に示す断面図である。特に、図1は、プラズマを形成するための電界としてマイクロ波の電界を用いて、上記マイクロ波の電界と磁界とのECR(Electron Cyclotron Resonance)を生起してプラズマを形成し、上記プラズマを用いて半導体ウエハなどの基板状の試料をエッチング処理するプラズマエッチング装置を示している。
図1に示すプラズマエッチング装置100について説明する。プラズマエッチング装置100は、プラズマが形成される処理室104を内部に備えた真空容器101を有している。真空容器101の円筒形状を有した上部の側壁の上端上方に円板形状を有した誘電体窓103(例えば石英製)が蓋部材として載せられて当該真空容器101の一部を構成する。円筒形の真空容器101の側壁の上方に載せられた状態で誘電体窓103周縁部の裏面と真空容器101の円筒形を有した側壁の上端との間にはOリング等のシール部材が挟まれて配置され、真空容器101内部の処理室104内が排気されて減圧されて誘電体窓103が真空容器101に押し付けられることでシール部材に変形が生じることにより、真空容器101または処理室104の内部と外部とが気密に区画されている。
また、真空容器101の下部には処理室104に面して円形の開口を有した真空排気口110が配置され、真空容器101の下方に配置されて接続された真空排気装置(図示省略)と連通されている。さらに、真空容器101の上部の蓋部材を構成する誘電体窓103の下面の下方には、処理室104の円形の天井面を構成して処理室104に面したシャワープレート102が備えられている。シャワープレート102は、中央部に貫通して配置された複数のガス導入孔102aを有した円板形状を有しており、当該ガス導入孔102aを通してエッチング処理用のガスが処理室104に上方から導入される。本実施例のシャワープレート102は、石英等の誘電体の材料から構成されている。
真空容器101の上部の外側の上方側の箇所には、プラズマ116を処理室104内部に生成するための電界および磁界を形成する電界・磁界形成部160が配置されている。電界・磁界形成部160は、以下の構成を含んでプラズマエッチング装置100に備えられている。すなわち、電界・磁界形成部160は、誘電体窓103の上方に配置され且つプラズマ116を生成するための所定の周波数の高周波電界を処理室104内に導入するため当該電界が内部を伝送される導波管105が配置され、その下部を構成する円筒形部分は上下方向に軸を有して誘電体窓103上面の中央部の上方で誘電体窓103より径の小さい円筒の下端部が配置されている。さらに、導波管105の他方の端部には、導波管105の内部を伝送される高周波の電界を発信して形成する電界発生用電源106が備えられている。当該電界の所定の周波数は、特に限定されないが、本実施の形態では2.45GHzのマイクロ波が使用される。
処理室104の誘電体窓103の上方の導波管105の円筒形状部の下端部および処理室104の円筒形状部を構成する真空容器101の側壁の外周側の周囲の各々には、磁場発生コイル107がこれらを囲んだ状態で配置されている。磁場発生コイル107は、直流電流が供給されて磁場を形成する上下方向に複数の段に配置された電磁石およびヨークから構成されている。
上記の構成において、シャワープレート102のガス導入孔102aから処理室104内に処理用のガスが導入された状態で、電界発生用電源106より発振されたマイクロ波の電界は、導波管105の内部を伝播して誘電体窓103およびシャワープレート102を透過して処理室104に上方から下向きに供給される。さらに、磁場発生コイル107に供給された直流電流により生起された磁界が処理室104内に供給され、マイクロ波の電界と相互作用を生じさせ、ECR(Electron Cyclotron Resonance)を生起する。当該ECRにより、処理用のガスの原子または分子が励起、解離または電離され、処理室104内に高密度のプラズマ116が生成される。
プラズマ116が形成される空間の下方の処理室104の下部には、試料台を構成するウエハ載置用電極(第1の電極)120が配置されている。ウエハ載置用電極120はその上部の中央部は外周側より上面が高くされた円筒形の突起(凸状)部分を備えており、凸上部の上面に試料(処理対象)である半導体ウエハ(以降、単にウエハとも言う)109が載せられる載置面120aを備えている。その載置面120aは、シャワープレート102または誘電体窓103に対向するように配置されている。
図2に示すように、ウエハ載置用電極120上部を構成する電極基材108の凸部の上面120bが誘電体膜140で被覆され、当該誘電体膜140が載置面120aを構成する。誘電体膜140の内部には、図1に示す高周波フィルタ125を介して直流電源126と接続された静電吸着用の複数の導電体製の膜である導電体膜111が配置されている。ここで、導電体膜111は、静電気による半導体ウエハ吸着用の直流電力が内部に供給され、これを覆う誘電体膜140の上部を挟んでウエハ109を吸着させる静電気を形成するための膜状の静電吸着用電極である。本実施例の導電体膜111は、上方から見て円またはこれとみなせる程度に近似した形状を有して相互に所定の距離だけ距離をあけて配置され絶縁された複数の膜であり、複数の膜状の電極の一方と他方とが異なる極性が付与される双極型のものであっても、または同じ極性が付与される単極型のものであってもよい。図1では単一の導電体膜111のみが開示されているが、本実施例は双極型の静電吸着電極として各々異なる極性が付与される複数の導電体膜111が誘電体膜140内部に配置される。
ウエハ載置用電極120の内部に配置された導電体製の円形または円筒形状を有した電極基材108は、高周波電源124と整合器129を介して同軸ケーブル等の配線を含む給電経路を通して接続されている。これら高周波電源(第1の高周波電源)124と整合器129とは、高周波フィルタ125と導電体膜111との間の距離より近い箇所に配置されている。さらに、高周波電源124は、接地112に接続されている。
本実施例において、ウエハ109の処理中には、高周波電源124からの所定の周波数の高周波電力(第1の高周波電力)が供給され、ウエハ載置用電極120の誘電体膜140の上面上に吸着されて保持されたウエハ109の上方にプラズマ116の電位との差に応じた分布を有するバイアス電位が形成される。言い換えると、上記試料台は、プラズマ116が形成されている間に高周波電源124から高周波電力(第1の高周波電力)が供給されるウエハ載置用電極(第1の電極)120を有している。
電極基材108の内部には、伝達される熱を除去してウエハ載置用電極120を冷却するために、電極基材108またはウエハ載置用電極120の上下方向の中心軸周りに螺旋状または同心状に多重に配置され内部を温度が所定の範囲に調節された冷媒が通流する冷媒流路152が備えられている。この冷媒流路152のウエハ載置用電極120への入口及び出口は、図示しない冷凍サイクルを備えて冷媒を熱伝達により所定の範囲内の温度の調節する温度調節器と管路により接続されており、冷媒流路152を流れて熱交換により温度が変化した冷媒は出口から流出して管路を介し温度調節器内部の流路を通って所定の温度範囲にされた後電極基材108内の冷媒流路152に供給されて循環する。
ウエハ載置用電極120の電極基材108の凸状部のウエハ109と同様の円形状を有した載置面120aの外周側には、これを囲んで上方から見てリング状に配置された凹み部120dが配置されている。この凹み部120dの試料台の載置面120aより高さが低く形成されたリング状の上面には、石英あるいはアルミナなどのセラミクスといった誘電体製の材料から構成されたリング状部材であるサセプタリング113が載せられて、凹み部120dの底面あるいは凸状部の円筒形の側壁面がプラズマ116に対して覆われる。
本実施例のサセプタリング113は、リング状部分の外周縁を構成する円筒形の側壁部は、凹み部120dに載せられた状態で、側壁部の下端が当該凹み部120dより下方に延在してウエハ載置用電極120の電極基材108あるいは後述する絶縁プレート150の円筒形の側壁面を覆う寸法を有している。さらに、サセプタリング113は、サセプタリング113が凹み部120dに載せられリング状部分の底面が凹み部120dまたはこれを覆った保護用の誘電体製の被膜の上面と接した状態で、サセプタリング113の平坦な上面が載置面120aより高くなる寸法を有している。
本実施例では、上記電界発生用電源106、磁場発生コイル107、高周波電源124、高周波フィルタ125、直流電源126、高周波電源127、整合器128,129、負荷インピーダンス可変ボックス130等の電界・磁界調節系、或いは後述する真空排気装置やガス供給量を調節するマスフローコントローラ等の圧力調節系を構成する装置を含むプラズマエッチング装置100の動作を調節する装置は、各々が出力や流量、圧力等の動作の状態を検知する検知器を備えると共に、制御器170と有線または無線を介して通信可能に接続されている。これら装置の各々に備えられた検知器から出力される当該動作の状態を示す信号が制御器170に伝達されると、制御器170の演算器は、制御器170内部の記憶装置に記憶されたソフトウエアを読み出してそのアルゴリズムに基づいて受信した検知器からの信号からその状態の量を検出し、これを適切な値に調節するための指令信号を算出して発信する。指令信号を受信した電界・磁界調節系あるいは圧力調節系等に含まれる装置は指令信号に応じて動作を調節する。
このようなプラズマエッチング装置100では、真空容器101の側壁に連結された別の真空容器である真空搬送容器の内部の処理室104と同様の圧力まで減圧された真空搬送室内に配置されたウエハ搬送用のロボットのアーム先端上に載せられた処理前のウエハ109が、真空搬送室と処理室104との間を連通する通路であるゲートが真空搬送室内に配置されたゲートバルブが開放され、アームの伸長によって当該ゲート内を通りアーム先端上に載せられた状態で処理室104内部に搬入される。さらに、処理室104内のウエハ載置用電極120の載置面120aの上方まで搬送されたウエハ109は、リフトピンの上下の移動により上記リフトピン上に受け渡され、さらに載置面120a上に載せられた後、直流電源126から印加される直流電力により形成された静電気力によってウエハ載置用電極120の載置面120aに吸着されて保持される。
アームの収縮によって処理室104から真空搬送室内部に搬送用ロボットが退室した後、ゲートバルブがゲートを真空搬送室から気密に閉塞して、処理室104内部が密閉される。この状態で、エッチング処理用のガスがガス源と真空容器101との間を接続する配管から構成されたガス供給用の管路を通り処理室104内に供給される。当該配管上には、内部に当該ガスが流れる流路とその流路上に配置され当該流路の断面積を増減または開閉して流量を所望の範囲内の値に調節するバルブを有した流路調節器であるマスフローコントローラ(図示省略)が配置され、これによりその流量または速度が調節されて配管の端部に接続された真空容器101内の流路から誘電体窓103と石英製のシャワープレート102の間のすき間の空間に導入される。導入されたガスは、この空間内で拡散した後にシャワープレート102のガス導入孔102aを通して処理室104に導入される。
処理室104内部は、真空排気口110に連結された真空排気装置の動作により、真空排気口110を通して内部のガスや粒子が排気されている。シャワープレート102のガス導入孔102aからのガスの供給量と真空排気口110からの排気量とのバランスに応じて、処理室104内がウエハ109の処理に適した範囲内の所定の値に調整される。
また、ウエハ109が吸着保持されている間、ウエハ109とウエハ載置用電極120の載置面120aである誘電体膜140の上面との間のすき間には、誘電体膜140の上面の図示しない開口からHe(ヘリウム)などの熱伝達性を有したガスが供給され、これによりウエハ109とウエハ載置用電極120との間の熱伝達が促進される。なお、所定の範囲内の温度に調節された冷媒がウエハ載置用電極120の電極基材108内に配置された冷媒流路152内を通流して循環することで、ウエハ載置用電極120または電極基材108の温度はウエハ109が載置される前に予め調節されている。したがって、熱容量の大きなウエハ載置用電極120または電極基材108との間で熱伝達がされることで、処理前にウエハ109の温度はこれらの温度に近接するように調節され、処理の開始後もウエハ109からの熱が伝達されてウエハ109の温度が調節される。
この状態で、処理室104内にマイクロ波の電界と磁界とが供給されてガスを用いてプラズマ116が生成される。プラズマ116が形成されると、電極基材108に高周波電源124から高周波(RF)電力が供給され、ウエハ109の上面の上方にバイアス電位が形成されてプラズマ116の電位との間の電位差に応じてプラズマ116内のイオンなどの荷電粒子がウエハ109の上面に誘引される。さらに、上記荷電粒子が、ウエハ109の上面に予め配置されたマスクおよび処理対象の膜層を含む膜構造の上記処理対象の膜層表面と衝突してエッチング処理が行われる。エッチング処理中は、処理室104内に導入された処理用のガスや処理中に発生した反応生成物の粒子が真空排気口110から排気される。
処理対象の膜層のエッチング処理が進行して、当該処理が所定のエッチング量または残り膜厚さまで達したことが図示しない終点検出器や膜厚さ検出器により検出されると、高周波電源124からの高周波電力の供給が停止され、電界発生用電源106および磁場発生コイル107への電力の供給が停止されてプラズマ116が消火されてエッチング処理が停止される。その後、ウエハ109を吸着させるための導電体膜111に直流電源126から処理中とは逆の電位となるように電力が供給され、静電吸着力の除電処理が実施された後、処理室104内部に希ガスが導入されて処理用のガスと置換され、ウエハ109がウエハ載置用電極120の載置面120aからリフトピンにより持ち上げられた後、ゲートバルブが開放したゲートを通って処理室104内に進入した搬送用ロボットのアーム先端に受け渡されアームの収縮によって処理室104外に搬出される。処理されるべき別のウエハ109が在る場合には、当該ウエハ109が搬送用ロボットにより搬入されて上記と同様に処理が行われ、別のウエハ109が無い場合には、ゲートバルブが気密にゲートを閉塞して処理室104が密封されて処理室104での処理が終了する。
そして、本実施例のプラズマエッチング装置100では、ウエハ109の処理中に、ウエハ載置用電極120の載置面120a外周の凹み部120dとサセプタリング113との間に配置された導体リング131に第2の高周波電源である高周波電源127から第2の高周波電力を供給する。さらに、当該導体リング131は、第2の高周波電力の給電経路を構成するとともにウエハ載置用電極120の電極基材108の外周部の内部を貫通する貫通孔内に配置され導体リング131に下方から上向きに押し付けられて保持された給電コネクタ161と接続されている。
高周波電源127から出力された高周波電力は、高周波電源127と導体リング131との間を電気的に接続する給電経路上をその上に配置された負荷の整合器128と負荷インピーダンス可変ボックス130を介してサセプタリング113の内側に配置された導電体製の導体リング131に供給される。この際に、負荷インピーダンス可変ボックス130において給電経路上のインピーダンスが好適な範囲内の値に調節されることで、サセプタリング113の上部の相対的に高いインピーダンス部分に対して、高周波電源127から電極基材108を通してウエハ109の外周縁部までの第1の高周波電力に対するインピーダンスの値が相対的に低くされる。これにより、ウエハ109の外周側部分および外周縁部に高周波電力を効果的に供給し、ウエハ109の外周側部分または外周縁部での電界の集中を緩和してこれらの領域上方のバイアス電位の等電位面の高さの分布を、プラズマ中のイオンなどの荷電粒子のウエハ109上面への入射方向のバラつきを許容される所期の範囲内にして、処理の歩留まりを向上させる。
本実施例では高周波電源127は接地箇所112に電気的に接続されている。なお、本例で導体リング131に高周波電源127から供給される第2の高周波電力の周波数は、ウエハ109の処理の条件に応じて適切に選択されるが、好ましくは高周波電源124と同じか定数倍の値にされる。
次に、図2を用いて、本実施例のウエハ載置用電極120上部を囲むサセプタリング113及びその内部の導体リング131の構成の詳細を説明する。なお、本図で図1に示したものと同じ符号が付された箇所については、必要の無い限り説明が省略される。図2は、図1に示すプラズマ処理装置の試料台のサセプタリングの部分の構成を拡大して模式的に示す断面図である。
本実施例の、ウエハ載置用電極120は、円筒又は円板形状を有した電極基材108と、当該電極基材108の下面の下方で電極基材108に接続して配置された円板状の絶縁プレート150と、絶縁プレート150の下面の下方で絶縁プレート150に当接して配置された円板状の導電体製の部材であり、かつ接地電位にされた接地プレート151と、を備えている。さらに、ウエハ載置用電極120は、電極基材108と絶縁プレート150と接地プレート151とが、図示しないボルトなどで締結されて一体に連結されている。
また、接地プレート151は、その外周端の下面が円筒形状を有した電極ベース146の円筒部上端面上に、これらの間にOリングなどのシール部材145を挟んで載せられ、この状態で図示しないボルトにより締結されている。この構成により、接地プレート151の下方および電極ベース146の中央側の空間149は、ウエハ載置用電極120の外部の処理室104に対して気密に封止されるとともに、図示していない連結路を介して真空容器101の外部に連通され、ウエハの処理中も大気圧またはこれと見做せる程度に近似した圧力に維持される。
本実施例において、給電コネクタ161は、電極基材108とその下方の絶縁プレート150と接地プレート151とを貫通する貫通孔120c及び絶縁体製または誘電体製のリング状の絶縁リング139に形成された貫通孔139aの内部にはめ込まれて配置されている。貫通孔120cは、電極基材108の上部でウエハ109が載せられる中央部の円筒形の凸部の外周側にリング状に配置された凹み部120dの上面に開口を有した円筒形の孔である。また、貫通孔139aは、凹み部120dに載せられたサセプタリング113を構成する絶縁体製または誘電体製のリング状の絶縁リング139に形成された円筒形の孔であって、貫通孔120cと同心またはこれと見做せる程度に近似した位置に軸が配置される。絶縁リング139は、所定の厚さを有し上面が平坦な面を有したリング状の部材であって、電極基材108中央部の載置面120aを備える円筒形の凸部と同心またはこれと見做せる程度に近似した位置に配置される寸法、形状を有している。
導体リング131は、アルミニウムまたはその合金といった金属等の導電体から構成され、上下面が平坦な形状であって所定の厚さを有したリング状の部材であって、絶縁リング139と同様に、電極基材108中央部の円筒形の凸部を囲む部材である。導体リング131は、その表面に絶縁性を有する皮膜を有した導電体から構成された部材であってもよい。本実施例では、導体リング131はチタン製の部材を母材としてその表面にセラミクス等の耐プラズマ性の高い材料が溶射等の方法により被覆されたものとして説明する。
導体リング131は、円筒または円板形状を有した電極基材108上部の外周側部分に当該上部の中央側部分を囲んでリング状に配置された凹み部120dとその上に載せられたサセプタリング113との間で、当該サセプタリング113に上方及び内周、外周側の側面を囲まれて配置されている。さらには、電極基材108内部を通る給電経路により整合器128と負荷インピーダンス可変ボックス130を介して高周波電源127と接続され、ウエハ109の処理中に当該高周波電源127から第2の高周波電力が供給され、ウエハ109の上面、およびウエハ109上面と平行またはこれと見なせる程度に平坦に形成されたサセプタリング113上面の上方に、処理室104内部のプラズマ116の電位との差に応じた分布を有した電界とこれに依る等電位面が形成される。
また、導体リング131にバイアス形成用の高周波電力を給電するための給電経路を構成する部材として、導体リング131の下方にウエハ載置用電極120を上下に貫通して配置された導電体製の給電コネクタ161が当該導体リング131の下面に接続して備えられている。給電コネクタ161の上端部を構成する円筒形を有した給電ボス133と導体リング131とは、導体リング131の上方から導体リング131に形成された貫通孔内を通り給電ボス133の上端部の円筒部上面に配置された雌ねじ穴にねじ込まれたネジまたはボルトである締結ネジ132により締結される。締結ネジ132による締結によって、導体リング131と給電コネクタ161の給電ボス133との2つの部材の表面同士が接触し、かつ高周波電力に対して電気的に接続されている。
給電コネクタ161は、上下方向にその軸が延在して金属等の導電体製の円筒の形状を有した棒状の部材である給電ボス133と、給電ボス133下端に導電性部材製の締結ネジ163により締結され当該下端下面にその上面が接続された導電体から構成された平面形が矩形を有する梁状部材135と、梁状部材135の他端部の下方でその下面と接続された円筒形を有する連結コラム147および連結コラム147下面に配置された雌ねじ穴に高周波電力の給電用のケーブルの端部を構成する金属製の端子を挟んでねじ込まれた雄ネジまたはボルトである締結ネジ162とを備えている。梁状部材135は、平面形が矩形を有した板状の部分の一端部が円筒形を有した給電ボス133の下端部の下面に、及び板状部分の他端部はアルミ或いは銅等の金属製の部材である連結コラム147の円筒形部の上面に、ネジあるいはボルトである締結ネジ163により各々接続される(他端部の締結ネジ163は図示を省略している)。
この構成により、高周波電力の給電用のケーブルの端子は、連結コラム147、梁状部材135、給電ボス133を備えた給電コネクタ161及び締結ネジ132を通して導体リング131と電気的に接続される。さらに、導体リング131に接続された状態で給電ボス133は、絶縁リング139を上下に貫通する貫通孔内に上端部が配置され、さらに電極基材108、その下面下方に配置された絶縁プレート150及びその下面下方の接地プレート151を貫通して配置された貫通孔内部の円筒形の絶縁ボス144の内部を貫通して配置され、円筒形の下端部が絶縁ボス144下方の空間149(またはこれと連通する空間)に露出する。給電ボス133は上端部で締結ネジ132によって接続された導体リング131が絶縁リング139上面に当接して載せられることで上端部で位置が保持され、上記貫通孔の内側で吊り下げられて保持されている。
板状の部分で構成された梁状部材135と給電ボス133との接続、及び連結コラム147との接続は、ネジまたはボルトによる締結の他に溶接等による接合により電気的に接続されていても良い。本実施例では、連結コラム147上端に接続され少なくとも上下方向の位置が固定された梁状部材135の他端部の上面に対して、梁状部材135の一端部の上面の高さ位置が下方に位置するように保持される。このため梁状部材135は、他端部から水平方向に延在する板状の部分の一端部側が下方に撓んだ状態で保持されて反力が当該一端部を給電ボス133下端部に上向きに押し付ける板バネとして動作するように給電コネクタ161がウエハ載置用電極120の下部に取り付けられる。
さらに、梁状部材135の上下方向にはその上下面に対向してこれを囲む案内部材148の内部空間の内表面との間に梁状部材135の撓みによる変形、変位を許容する隙間を有していることで、一端部に接続された給電ボス133が温度の変化に伴って膨張、収縮等の変形やこれによる下端部の上下方向の変位(これらの少なくとも何れかを図上Pで示す)が生じる場合にも、これらに追従して案内部材148に接触せずに一端部の位置を変位させて反発力を給電ボス133に付与できる。つまり、梁状部材135の少なくとも板状の部分は上記作用を奏することが可能な程度の弾性または剛性を有する板状の部材である。
給電ボス133の下端部、梁状部材135、連結コラム147及び締結ネジ162,163は、案内部材148の内部の空間に配置されている。案内部材148は、接地プレート151が電極ベース146上端上方に載せられた状態で接地プレート151下方の空間149に配置され、接地プレート151の下面に図上上向きに凹まされてその厚さが小さくされた凹み部内に取り付けられて位置が固定されており、図上縦断面が逆L字状の金属製の部材の内部の空間内に、梁状部材135が当該空間の内側壁面と接触せずに、変形が許容されるだけ所定の距離の隙間を内側の壁面から開けて収納され、ウエハ載置用電極120上方からみた平面形が矩形を有する第1の空間と、梁状部材135が収納された状態でその他端部の下方で上下方向に延在して連結コラム147及び締結ネジ162が内部に配置される円筒形の第2の空間とを備えている。なお、図示していないが、第1の空間の内部に梁状部材135が収納された状態で給電ボス133の下端部に接続された梁状部材135の他端部の下方にも上下方向に延在して空間149に連通した円筒形の貫通孔が備えられ、締結ネジ163が給電コネクタ161に取り付けられた状態で当該空間149に貫通孔を介して面しており、空間149の下方に居る作業者が締結ネジ163を給電コネクタ161から取り外し、あるいは逆に給電コネクタ161に取り付け可能に構成されている。
案内部材148内部の円筒形の第2の空間の下端部は案内部材148の下端部に開口を有しており、当該開口は蓋部材164が案内部材148下端部に取り付けられて塞がれる。蓋部材164は案内部材148にネジあるいはボルトを用いて接続される。蓋部材164の中央部には、連結コラム147に締結ネジ162により接続された高周波電源127からの高周波電力の給電経路を構成するケーブルの端部または端子が通る貫通孔を有している。
蓋部材164は、案内部材148に取り付けられた状態で、梁状部材135の他端部に接続された連結コラム147下端部に締結された締結ネジ162の下面は第2の空間に面する面(図上上面)と接している。つまり、給電コネクタ161が導体リング131と締結ネジ132によって締結されるとともに蓋部材164で閉塞された案内部材148内部の第1、第2の空間内に収納された状態で、締結ネジ162及び連結コラム147が蓋部材164と当接して下側から上向きに支持されて連結コラム147上端と接続された梁状部材135の他端部の上面が給電ボス133下端と接続された梁状部材135の一端部上面より高くされている状態にされている。
この状態で、梁状部材135は、締結ネジ163により給電ボス133下端に接続された板状部分の一端部が、取り付けられる前で重力を除く外力が作用していない状態と比較して、高さ方向の下方に位置するように撓まされており、給電ボス133を導体リング131に対して梁状部材135の板バネとしての撓みによる反力が上向きの押し付ける方向に作用する。そして、この反作用として、締結ネジ162と一体に接続された梁状部材135の他端部に一体に接続された連結コラム147の下端部及び締結ネジ162は梁状部材135からの反力が蓋部材164に対して下向きに押し付けられる方向に作用した結果である。
このように給電コネクタ161の下端部の下向きの移動は蓋部材164により防がれており、梁状部材135の他端部は下方への外力に対しては位置が固定される。すなわち、給電ボス133の変形またはその下端部の変位に対して、梁状部材135は他端部が位置を固定された板または梁状のバネとして動作して、固定された他端部に対して外力が加えられていない状態の位置より下方に曲げられて位置が押し下げられた一端部からの上向きの反力が導体リング131に対して付加される。本実施例では、ウエハ109の処理中に生じる給電ボス133の変位や変形が生じても、上記梁状部材135の一端部の変形及びこれによる上向きのバネ力が常に生起して導体リング131と給電ボス133との電気的接続が維持されるように、給電ボス133、梁状部材135の形状および寸法、材質が選択される。
電極基材108とその下方の絶縁プレート150と接地プレート151とを貫通する貫通孔120cの内側には、絶縁性の材料で構成された円筒形の絶縁ボス(円筒形部材)144が、その外周の壁面を貫通孔120cの周壁面に当接させてはめ込まれている。また、絶縁ボス144の内側の空間141には、給電ボス133が隙間を開けて挿入されて収納されており、絶縁ボス144の外側の電極基材108と接地プレート151との間で絶縁されている。さらに、給電ボス133の外周の側壁と絶縁ボス144の内周側壁との間にこれらに挟まれて配置され、かつ下方の給電ボス133内部の空間141と上方の空間との間をシールするOリング134が配置されている。棒状の給電ボス133は、円筒形を有した上端部と下端部との間の中間部がこれらより径が小さくされ絶縁ボス144から隙間が大きくされている。
また、本実施例では、給電ボス133が絶縁リング139上に載せられて電極基材108に位置が固定されて取り付けられて給電コネクタ161が組み立てられ、且つ蓋部材164が案内部材148下端に取り付けられた状態で、連結コラム147及び給電ボス133に接続された梁状部材135は下方に撓むことによる上向きの力が給電ボス133に作用している。このような構成に限られず、給電コネクタ161が組み立てられ電極基材108に取り付けられる工程において蓋部材164が案内部材148に取り付けられた状態で、締結ネジ162の下端は蓋部材164に接しておらず、給電コネクタ161が電極基材108に対して位置決めされて貫通孔120cの内部で上端部で保持されて吊下げられており、半導体ウエハ109が処理中に生じた熱により電極基材108を含むウエハ載置用電極120が変形したり給電ボス133が加熱されて膨張したりした際に相対的に梁状部材135及び連結コラム147が下方に移動した結果蓋部材164と当接して下方への変位が妨げられ、給電コネクタ161の下端の位置が固定される構成であっても良い。
なお、本実施の形態では、シール部であるOリング134は、絶縁ボス144または貫通孔120cの上部のOリング134上方の処理室104と連通された空間と、絶縁ボス144の内部であってこれと給電ボス133との間の空間141を気密に封止している。このことにより、絶縁ボス144または給電ボス133下部において空間149に連通されて同じ大気圧またはこれと見做せる程度に近似した圧力に維持された空間141内において、給電ボス133、薄板135、連結コラム147等の給電コネクタ161を構成する部材同士が接触する箇所は気密にされた空間内部に配置され、当該空間へ処理室104内の反応性の高い粒子が進入して、これらの部材の腐食または反応物が生起されたりこれらの部材の変質による電気的接続の性能の劣化が発生したりすることが抑制される。
また、高周波電力が供給されて加熱される導体リング131からの熱が空間141,149内部に伝達されることを促進して、サセプタリング113の温度が必要以上に上昇してウエハ109外周部での処理の結果が所期のものから許容範囲外になってしまうことが抑制される。
図2に示すように、本実施例の給電コネクタ161は、貫通孔120cの下方で接地プレート151下方の空間に配置され、水平方向に延在する板状あるいは梁状の部分の一端部が導電体製の給電ボス133の下端に接続されると共に他端部の位置が接地プレート151またはウエハ載置用電極120に対して固定された固定端の梁状の部材として梁状部材135を給電の経路の一部に備えている。このように梁状部材135は、ウエハ載置用電極120の上方から見て矩形状を有した板状の部材であって、一端部に受ける外力に応じて上下方向(図2の矢印P)に撓んで変形する。
そして、梁状部材135の長手方向に対向する他端部の下面下方に導電体製の連結コラム147が接続されて配置されている。ウエハ109の処理に伴うウエハ載置用電極120の歪に起因する貫通孔120cの形状の変化、特に貫通孔120c内の上下方向の給電経路の長さの変化に伴って、凹み部120d上面の上方で当該上面に対して位置が固定された上端から吊り下げられて保持された給電ボス133下端の位置の変動に対して、弾性を有した梁状部材135の一端部は給電ボス133との接続箇所の変位に追随して撓むことでバネとしての上向きの反力が生起され、導体リング131への所期の高周波電力の供給が維持される。そして、給電コネクタ161の下部は大気圧にされた空間141,149内部に配置されているため、金属製の梁状部材135による熱の伝達の性能が高く維持され、導体リング131の温度の過度の上昇を抑制することができる。
また、給電コネクタ161に印加される高周波電力により高周波誘導加熱により部材温度自体が上昇し熱膨張することで、給電コネクタ161自体や給電コネクタ161と隣接する構造物を破損する恐れもある。梁状部材135、連結コラム147は、空間149に連通された空間に配置されており、抵抗率の小さい金属部材や表皮効果を考慮して金メッキ等の導体製の皮膜を施すことで導体の抵抗を下げ、温度上昇を抑えることが可能となる。
一方で、給電ボス133は、高周波電力が供給されると共に、大気圧にされる空間141と処理室104との両者に接している。このため、処理室104からの相互作用に起因するコンタミネーションを抑制するため導電性を保持しつつ高い耐プラズマ性を有する母材及び当該母材上に形成する皮膜の材料を適切に選定することが必要となるものの、このような材料は選択肢が限定的である。このため、給電ボス133は抵抗率を下げることが困難となる場合が生じて大きな熱膨張を生じる虞がある。
本実施例では、給電ボス133の下端が上下方向に熱膨張した場合にも、給電ボス133下端部に一端部分が接続された梁状部材135は、その他端部はこれと接続された連結コラム147下端部の締結ネジ162が蓋部材164と当接して高さ方向の移動が阻害されることで、上下方向の位置が固定される一方で、一端部が下方に変位するに伴って梁状部材135の矩形の板状部分が下方向に撓んで変形しつつ給電ボス133の上端部を導体リング131に押し付けつつこれらの間の接続を維持する。梁状部材135が第1の空間の内部に収納される案内部材148はこのように変形した梁状部材135と内部側壁との接触が生じ難いように梁状部材135表面から十分な距離を有する寸法を備えている。このことにより、給電コネクタ161自体や給電コネクタ161と隣接する構造物が給電コネクタ161と接触して何れかが破損することが抑制される。
例えば、給電ボス133の材料がSUS304で上下端部分に中間部分より径が大きくされた円筒形を有する当該上下端の間の長さが100mmであり、かつ高周波電力が供給されることにより温度が200℃に達する場合、給電ボス133上端は導体リング131に接続されて上下方向の位置が固定されているため、給電ボス133の下端が下方に約0.5mm伸張する。この場合は、梁状部材135が案内部材148の第1の空間内に収納された状態で内側壁面の下面および上面は梁状部材135上下面から0.5mm以上の距離が開けられるように第1の空間を配置することで、梁状部材135の撓み及び上下方向の変位が生じても給電ボス133及び梁状部材135が他の部材と接触したり、当該接触により破損が生じたりすることが抑制される。
さらに、本実施例のプラズマエッチング装置100では、給電コネクタ161を介した導体リング131への高周波電力の給電経路、特に、ウエハ載置用電極120の内部においては、部材同士の間に適切な距離を開ける隙間を配置して、高周波電流の流れる距離を大きくして短絡の発生を抑制する構成が備えられている。さらに、大気圧にされた空間141の内部の給電ボス133、薄板135、導電部材147などは、大気圧のガスを介した電極基材108との間の熱伝達が促進され、給電コネクタ161あるいは導体リング131、サセプタリング113の過度の温度の上昇を抑えることが可能になる。
そして、梁状部材135は、例えば、黄銅を材料として用い、高周波電流の表皮抵抗を下げるために板材の表面には金メッキが施されている。弾性を維持可能な一般的なステンレスやチタンやアルミニウムを用いてもよい。
また、梁状部材135の厚さは、所定の周波数の高周波電流に対する表皮深さ×2の大きさにすることで、電流を伝達する効率を最も大きくすることができる。ここで、高周波電力の周波数として400kHzを用いた本実施の形態では、金で表皮深さを計算した結果0.1mmとなった。そのため、板厚は0.1mm×2=0.2mmで製作することが最も好ましい。製作上の公差や精度の限界を考慮すると0.1乃至1.0mm(0.1〜1.0mm)程度が好ましい。
本実施例の誘電体製のサセプタリング113は、少なくとも2つの複数の部材から構成されていても良い。例えば、サセプタリング113は、電極基材108の凸部の外周側の凹み部120d上に載せられて、導体リング131の上面と内周及び外周の表面とから隙間を開けてこれらを覆って配置された誘電体製の上部サセプタリング137と、上部サセプタリング137の下方でこれに覆われて配置されると共に導体リング131がその上に載せられる誘電体製の絶縁リング139とを備えて構成されている。絶縁リング139及びその上面の上方に載せられた導体リング131は、これらの上面および内周側と外周側との側壁面とが上部サセプタリング137の上部及び内周側部分と外周側部分の各々により覆われてその内側に内蔵される。
なお、サセプタリング113は、複数の部材に分割されず一体に繋げられた部材であってもよく、そして、この一体型のサセプタリング113の内部に導体リング131が配置されていてもよい。例えば、2つの石英製の部材により導体リング131を挟んだ状態で石英同士の拡散接合や一体焼結を用いてもよい。
次に、図3を用いて本実施例のサセプタリング113の別の箇所の構成について説明する。図3は、図2に示す本実施例のプラズマ処理装置のサセプタリングの別の部分の構成を拡大して模式的に示す断面図である。
図3に示す構成では、導体リング131は、それを電極基材108の上部の外周側部分の凹み部120dに載せて位置を固定するために、導体リング131内部に配置された貫通孔131bおよび絶縁リング139内部に配置された貫通孔139dの両者を通過して挿入された絶縁性ネジ136により電極基材108に締結されている。さらに導体リング131の貫通孔131bは、導体リング131内部に配置された絶縁性のスリーブ142により形成される。絶縁性スリーブ142の上下面は、導体リング外面に施された絶縁性皮膜143と連続的に接触する。
これにより、導体リング131と貫通孔131bは電気的に絶縁され、導体リング131と電極基材108との間で電気的に接続される沿面距離が存在しないことになるため、沿面放電を防止することができる。絶縁性スリーブ142は、例えばセラミクスを材料とした焼結体や溶射法等の皮膜を形成する従来の技術を用いて形成される。
また、上部サセプタリング137の円筒形状を有した内周側の側壁を構成する部分の底面は、当該部分が電極基材108の載置面120aを囲むリング状の凹み部120dの表面上でこれに接触して当接する当たり面138を有している。上部サセプタリング137の当たり面138と電極基材108の凹み部120dの上面とが接触することで、上部サセプタリング137の内部に収納された導体リング131の表面は処理室104と区画されることで、処理室104内部に形成されるプラズマ116の反応性の高い粒子との相互作用を抑制され、ウエハ109の外周縁部やプラズマ116の内部からの反応性生物が導体リング131の表面に付着することが抑制される。
以上の実施の形態によれば、導体リング131に繋がる高周波電力の給電経路に給電コネクタ161が設けられたことにより、サセプタリング113の内部に配置され、かつ高周波電力が供給される導体リング131への高周波電力の給電経路のインピーダンスを低くすることができ、さらに給電経路、特に電極基材108の内部の給電コネクタ161を効率よく冷却することができる。さらに、ウエハ載置用電極120または電極基材108の熱による変形に起因した給電コネクタ161の変形やその周囲でこれと接触して配置された部材との摺動、曳いてはこれらに起因する故障や消耗の進行とが低減される。これにより、長期間に渡りプラズマエッチング装置100の信頼性と歩留まりとを高く維持することができる。
導体リング131、絶縁リング139をメンテナンスのため交換する場合においては、図2に示す給電ボス133を締結する導電性ネジ132及び、図3に示す絶縁性ネジ136を取り外すことで、導体リング131、絶縁リング139を電極基材108の凹み部120dより取り外すことが可能である。したがって、図2に示す給電ボス133、絶縁ボス144、Oリング134は貫通孔120cに配置されたままとなり、最小限の部品の交換が可能である。
上記図1乃至3に示す実施例は、電極基材108に高周波電源124からの高周波電力が供給される構成を備えている。このような実施例の構成に換えて、誘電体膜140内部の導電体膜111に対して高周波電源124を整合器129を介して電気的に接続して高周波電力を供給する構成を備えていても良い。図4を用いてこのような変形例の構成を説明する。図4は、図2に示す本発明の実施例の変形例に係るプラズマ処理装置の試料台のサセプタリングの部分の構成を拡大して模式的に示す断面図である。
本例では、誘電体膜140内部に配置された導電体膜111と高周波電源124とが整合器129を介して電気的に接続されると共に、電極基材108が接地箇所に電気的に接続されている点が、図2に示す実施例と構成上の異なる点である。図4に示す他の構成は、図2に示す実施例と同等のものにされており同一の符号が付された箇所については説明を省略する。このような構成においても、接地箇所までの耐電圧が担保された構成であれば、実施例と同様の作用・効果を得ることが可能である。
実施例の別の変形例を図5を用いて説明する。図5は、図2に示す実施例の別の変形例に係るプラズマ処理装置の試料台のサセプタリングの部分の構成を拡大して模式的に示す断面図である。本図において、実施例と同じ符号が付された部分についての説明は特に必要のない場合を除き省略する。
本図に示す変形例が図2及び図4に示す例と異なる点は、給電コネクタ161に備えられる梁状部材135に換えて、金属等の導電性材料から構成されたケーブルが複数撚り合わされて形成された撚り線導電部材153が連結コラム147上端部と給電ボス133の下端部との間を接続して配置された構成にある。本例の撚り線153以外の他の構成は、図2に示す実施例と同等のものにされている。
本変形例の撚り線153の材料には、例えば、オーステナイト系のSUS304−CSPが用いられ、高周波電力に対する表皮抵抗を下げるために、各々の導線の表面に錫メッキが施されている。材料としては、一般的なステンレスやチタンやアルミや銅であってもよい。
また、撚り線153の集合した線の径は表皮深さ×2が最も効率がよい。本例では、導体リング131に供給される高周波電力は、400kHzの周波数が用いられるため、この周波数に対する錫での表皮深さは0.3mmである。したがって、撚り線153の集合径は、0.3mm×2=0.6mm以上が好ましい。製造上の公差や精度を考慮すると、撚り線153の集合径は、0.6〜10mm程度が好ましい。なお、撚り線153の集合径とは、集合した撚り線153の最も径が大きい箇所の径を表すものである。
さらに、図4の例と同様に、図5に示す変形例においても、電極基材108に高周波電源124からの高周波電力が供給される構成に換えて、誘電体膜140内部の導電体膜111に対して高周波電源124を整合器129を介して電気的に接続して高周波電力を供給する構成を備えていても良い。図6を用いてこのような変形例について説明する。図6は、図2に示す実施例のさらに別の変形例に係るプラズマ処理装置の試料台のサセプタリングの部分の構成を拡大して模式的に示す断面図である。
本例では、図5に示す変形例と同様に、給電コネクタ161が金属等の導電性材料から構成されたケーブルが複数撚り合わされて形成された撚り線導電部材153が連結コラム147上端部と給電ボス133の下端部との間を接続して配置された構成を備えている。一方で、図5の変形例では、高周波電源124が整合器129を介して電極基材108に電気的に接続され第1の高周波電力が電極基材108に供給される構成であるのに対し、図6の例は、図4に示す変形例と同様に、誘電体膜140内部に配置された導電体膜111と高周波電源124とが整合器129を介して電気的に接続されると共に、電極基材108が接地箇所に電気的に接続されている構成であることが図5の変形例と異なる点である。本例の構成においても、接地箇所までの耐電圧が担保された構成であれば、図5の形態と同様の作用・効果を得ることが可能である。
上記の実施例では、貫通孔120c内に挿入された円筒形を有する絶縁ボス144の内部に給電ボス133とその周囲に嵌め込まれたOリング134とが挿入され、給電ボス133の上端部が絶縁リング139上方の導体リング131と締結されて上下方向および左右方向に位置が固定される。一方、上記の例において、組み立ての際に給電ボス133及びOリング134が絶縁ボス144内部に挿入され、Oリング134と内周壁面が接する絶縁ボス144は貫通孔120c内で上下方向に容易に位置が移動してしまうことになる。
このような状態で、例えば、図2において絶縁リング139が載せられる電極基材108の上面と貫通孔120c内部に挿入された絶縁ボス144上端との間に隙間が必要以上の隙間が生じてしまうと、処理室104内に電界を供給してプラズマを形成し電極基材108に高周波電力を供給して行われる半導体ウエハ109の処理中に、絶縁リング139の下面と絶縁ボス144の上端面との間の隙間内で、予期しない放電が生じてしまう虞がある。こうした異常な放電は、半導体ウエハ109上面上方のプラズマ116の分布を所期のものから変化させ、当該処理の結果に悪影響を及ぼし虞があり好ましくないことから、異常な放電を抑制するため、上記隙間を許容される範囲内にするための構成が必要となる。
このような構成を備えた本発明の別の実施例について、以下図7乃至10を用いて説明する。図7は、本発明の別の実施例に係るプラズマ処理装置の試料台のサセプタリングの部分の構成を拡大して模式的に示す断面図である。なお、本図で図1乃至6に示したものと同じ符号が付された箇所については、必要の無い限り説明が省略される。
本図に示す実施例において、図2に示す実施例と異なる構成は、絶縁ボス144上端部と絶縁リング139下面との間に、円筒またはリング形状を有した絶縁材または誘電体製のスペーサ165を備えている点である。本例において、円筒形を有した絶縁ボス144の上端部は外周側部分の全周にわたって所定の高さ方向の長さだけ凹まされた凹み部を有している。さらに、絶縁リング139は、その貫通孔139aの下端部において、内周壁面の全周にわたって所定の高さ方向の長さだけ凹まされた凹み部が備えられている。
これら絶縁ボス144および絶縁リング139の凹み部には、絶縁ボス144の内側の径および貫通孔139aの径と内径が等しいかこれと見做せる程度に近似した値の内径を有するリング形状を備えたスペーサ165が嵌め込まれる。すなわち、本実施例の円筒形状を備えたスペーサ165は、外側の直径に絶縁ボス144の下部の直径と等しいかこれと似なせる程度に近似した値を有して、内周壁の下端部には高さ方向について絶縁ボス144上端部の凹み部のものと等しいかこれに近似した長さの凹み部が備えられており、スペーサ165の下端部の凹み部の外周側部分は、凹み部からみて上方に突出したリング状の凸部となっている。当該凸部は、絶縁ボス144の上端部の凹み部と電極基材108の円筒形の貫通孔120cの上端部の内周壁面との間のリング状の隙間に挿入されて、凸部と凹み部とが嵌め合わされてスペーサ165が貫通孔120c内に挿入された状態で絶縁ボス144の上端上方に載せられて支持される。
さらに、スペーサ165の円筒形の内周表面はその直径に貫通孔139aの上部の直径と等しいかこれと似なせる程度に近似した値を有し、その上端部には外周側部分の全周にわたって絶縁リング139の凹み部と等しいかこれに近似した高さ方向の長さを有した凹み部を有している。スペーサ165上端部の凹み部の内周側の部分は凹み部からみて上方に突出したリング状の凸部となっている。絶縁リング139が電極基材108の凹み部120d上面に載せられた状態で、絶縁ボス144の上端上方に載せられたスペーサ165上端部が貫通孔139a内に挿入され、スペーサ165のリング状の凸部が円筒形の給電ボス133上端部の外周側壁面と絶縁リング139の貫通孔139a下端部のリング状の凹み部の円筒形の内周側壁面との間の隙間内に挿入されて嵌め合わされる。
この状態で、絶縁リング139の貫通孔139a下端部の凹み部とスペーサ165上端部の凹み部との間、および絶縁ボス144上端部の凹み部とスペーサ165下端部の凹み部との間は、たとえ接触する箇所が生じていても僅かながら隙間が形成される。当該隙間は、上下方向の断面で見ると、半径方向(水平方向)について段差状に屈曲を有した空間となっている。このような段差を有した空間がスペーサ165と絶縁リング139及び絶縁ボス144との間に形成されることで所謂延面距離が大きくされ、絶縁リング139と絶縁ボス144との間の距離が必要以上に大きくなった場合でも、隙間内での異常な放電の生起が抑制される。
本例のスペーサ165は、酸化アルミニウムや酸化イットリウムや石英等のセラミクスの単体またはこれらの混合物を材料として用いることが出来る。
図7では、絶縁リング139と絶縁ボス144との間にスペーサ165を配置し、これらがリング状の凹み部を有して、相互の凸部と凹み部とが嵌め合わされた上下の部材同士に複数の段差を有する隙間が形成されて、隙間内で生じる電界による放電の延面距離を大きくする構成を備えている。一方、嵌め合わされた凸部と凹み部とによる隙間の延面距離を大きくする構成としてスペーサ165を用いずに、絶縁リング139と絶縁ボス144との各々に凸部あるいは凹み部を備え相互に嵌め合わされる構成を備えても良い。このような構成の例を、図8及び図9を用いて説明する。
図8及び図9各々は、図7に示す本発明の実施例の変形例に係るプラズマ処理装置の試料台のサセプタリングの部分の構成を拡大して模式的に示す断面図である。本図において、図7に示した実施例との構成の差異は、絶縁ボス144の上端部の凹み部144aと絶縁リング139の貫通孔139aの下端部の凹み部139bとが嵌め合わされて両者の表面の間に縦方向の断面で見て段差状に屈曲した隙間が形成される点にある。
すなわち、本例の絶縁ボス144は、図2,7に示す例に比較して、貫通孔120c内に挿入された絶縁ボス144の上端部が電極基材108の凹み部120d上面より高くされ貫通孔120cから上方に突出している。当該突出した上端部の外側全周にわたって外周側壁に凹み部144aが形成されている。絶縁ボス144上端部の凹み部144aの内周側は、当該凹み部144aから見て上方に突出したリング状の凸部となっている。当該凸部は、絶縁リング139が凹み部120d上に載せられた際に、絶縁リング139の貫通孔139a下端部の凹み部の内周側壁面と円筒形の給電ボス133上端部の外周壁面との間のリング状の隙間に挿入され嵌め合わされる。
一方、図9に示す例では、絶縁リング139が、底面から下向に突出したリング状の凸部139cを有し、当該リング状の凸部139cの内周壁面は貫通孔139aと等しいかこれと見做せる程度に近似した値の直径を有している。さらに、凸部139cは内周壁面の下端部に全周に渡る凹み部139bを備えており、絶縁リング139が電極基材108の凹み部120d上に載せられた状態で、貫通孔120c内に挿入される。
リング状の凸部139cの下端部の凹み部139bの外周側の部分は、凹み部139bから見て下方に突出したリング状の凸部となっており、内部の絶縁ボス144上端部のリング状の凹み部144aの外周側壁面と貫通孔120cの内周側壁面との間のリング状の隙間に挿入される。絶縁リング139が凹み部120d上面上に載せられた状態で、絶縁リング139のリング状の凸部139cと絶縁ボス144上端部とは、例え接触していても、両者の間に隙間が形成され、この隙間は上下方向の断面で見て段差上に屈曲したものとなる。このような本例のプラズマ処理装置100は、高周波電界による放電の延面距離が大きくされている点で、図7,8に示した例と同様の作用を奏するものとなる。
次に、本実施例の別の変形例を図10を用いて説明する。図10は、図7に示す本発明の実施例の別の変形例に係るプラズマ処理装置の試料台のサセプタリングの部分の構成を拡大して模式的に示す断面図である。
本例の構成と図7乃至8に示す例の構成との差異は、絶縁ボス144内部に給電ボス133の側壁上に形成された凸部133aと絶縁ボス144の内周側壁上に形成された凸部144bとを有している。さらに、給電コネクタ161がウエハ載置用電極120に取り付けられ、給電ボス133が貫通孔120c内に挿入されて上端部が位置決めされた状態で、凸部133a,144bが係合し、凸部133a上に凸部144bが載せられて、上端部が導体リング131と締結されて貫通孔120c内で吊り下げられた給電ボス133が絶縁ボス144を下方から上向きに支持する点にある。
すなわち、本例の給電ボス133は、上端部、下端部及びこれらの間の中間部で異なる直径の円筒形状を有しこれらが上下方向に同心状に配置された形状を備えており、中間部、下端部、上端部はこの順に直径が大きい寸法を有している。さらに、上端部の外周側壁の全周に渡り形成されOリング134が嵌め込まれるリング状の溝の下方の中間部の外周側壁上に、給電ボス133の上下方向の中心軸回りについて半周(180°)またはこれ以下の角度範囲に渡り突出した凸部133aを有している。中心軸の上方から見て外周側に突出した凸部133aの先端の中心からの距離は、上端部の半径(すなわち、絶縁ボス144の内周側壁の半径)より小さく下端部の半径より大きくされている。
さらに、円筒形を有した絶縁ボス144の内周側壁面上の上端又は下端から所定の距離の箇所には、中心側に突出した凸部144bが備えられている。中心軸の上方から見て中心に向けて突出した凸部144bの先端の中心からの距離は、給電ボス133の下端部の半径より大きくされ、且つ給電ボス133の凸部133aの先端の中心からの距離より小さくされている。さらに、凸部144bは絶縁ボス144の内周側壁の全周より小さい角度範囲にわたって配置されている。
本例では、絶縁ボス144が貫通孔120c内に挿入され絶縁リング139が凹み部120dに載せられて貫通孔139aおよび絶縁ボス144内にOリング134を挟んで給電ボス133が挿入されて導体リング131と締結ネジ132により接続されて電極基材108に対して位置が固定された状態で、凸部133aの上面及び凸部144bの下面の高さは、同じまたは前者が僅かに下方に位置するように、これら凸部133a,144bが配置されている。つまり、凸部133aの上面の上に凸部144bが載せられることで、絶縁ボス144が給電ボス133により下方から上向きに支持されている。そして、本例では、この状態で絶縁ボス144の上端面が凹み部120dの上面と合致またはこれと見做せる程度に近い距離の位置に配置された状態となっている。また、絶縁リング139の下面と絶縁ボス144の上端面と接触する、またはこれらの間の隙間の大きさが当該隙間内での放電の生起を抑制できる許容範囲内の値にされている。
上記のように絶縁ボス144と給電ボス133とで各々の凸部133a,144bを係合させるため、絶縁ボス144が貫通孔120c内に挿入された状態で給電ボス133は、Oリング134とともに絶縁ボス144内に挿入される。この際に、給電ボス133の凸部133aは中心軸周りについて凸部144bが配置されていない絶縁ボス144の内周壁面に向けられて下向きに嵌め込まれ、中心軸の上下方向について凸部133aが凸部144bより下方の位置に到達した状態で、給電ボス133または絶縁ボス144を軸回りに回転させて、凸部133a上面が上方から見て凸部144b下面の下方への投影範囲に重なる位置に、好ましくは直下方に位置するように移動させる。この状態で絶縁ボス144と接地プレート151との間のシールと給電ボス133との間のシールを形成しつつ給電ボスが導体リング131に締結されることで位置決めされる。
凸部144bが下方から凸部133aにより支持されることで、絶縁ボス144の上下方向の位置が相対的に給電ボス133から下方に所定の距離以上移動することが妨げられる。このことで、組み立ての際に絶縁ボス144の上端とその上方に載せられた絶縁リング139下端面との間の距離や隙間の大きさが所期のもの以上になることが抑制される、或いはプラズマ処理装置100の運転される期間中のウエハ載置用電極120の温度の変化に伴って生じる膨張、収縮等の変位、変形によっても上記距離や隙間が増大することが抑制される。
凸部133a,144bは、円筒形状の周方向に同じ大きさで突き出したリング形状の一部分に切り欠部を有したものと当該切り欠き部分の内側に嵌め合わされ上下に通過できるように切り欠き部分の大きさより僅かに小さくされた形状を有したものとの組合せから構成されていても良い。また、凸部133aの上面及び凸部144bの下面は、水平方向に凹凸の小さい平坦な面をなす形状を有することが望ましい。図7乃至図10では、給電コネクタ161に梁状部材135が備えられた構成を備えた図2の実施例の変形例を説明したが、これに限らず、本変形例の構成を図4乃至6に示した例のウエハ載置用電極120に適用しても、同様の作用・効果が得られる。
また、上記実施例あるいは変形例では、処理前に予めウエハ109の上面に配置される膜構造に含まれる処理対象の膜層の被エッチング材料はシリコン酸化膜であり、処理室104に供給される当該処理対象膜のエッチング用の処理ガスおよびクリーニング用のクリーニングガスとして、四フッ化メタンガス、酸素ガス、トリフルオロメタンガスが用いられる。また、処理対象の膜層の材料として、シリコン酸化膜だけでなく、ポリシリコン膜、フォトレジスト膜、反射防止有機膜、反射防止無機膜、有機系材料、無機系材料、シリコン酸化膜、窒化シリコン酸化膜、窒化シリコン膜、Low−k材料、High−k材料、アモルファスカーボン膜、Si基板、メタル材料などを用いることができ、これらの場合においても同等の効果が得られる。
また、エッチング用の処理ガスとしては、塩素ガス、臭化水素ガス、四フッ化メタンガス、三フッ化メタンガス、二フッ化メタンガス、アルゴンガス、ヘリウムガス、酸素ガス、窒素ガス、二酸化炭素ガス、一酸化炭素ガス、水素ガスなどを使用することができる。さらに、エッチング用の処理ガスとしては、アンモニアガス、八フッ化プロパンガス、三フッ化窒素ガス、六フッ化硫黄ガス、メタンガス、四フッ化シリコンガス、四塩化シリコンガス、ネオンガス、クリプトンガス、キセノンガス、ラドンガスなどを使用することができる。
また、本発明は上記した実施の形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施の形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。例えば、ウエハ載置用電極120は誘電体膜140の内部あるいは電極基材108の内部に、電流が供給されてこれらまたはこれらの上に載せられるウエハ109を加熱するヒータを備えて、当該ヒータの加熱によるウエハ109の温度の調節を制御器170が行っても良い。また、このような温度調節のために電極基材108内部で制御器170と通信可能に配置され温度を検知する少なくとも1つの温度センサを備えても良い。
また、ある実施の形態の構成の一部を他の実施の形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施の形態の構成に他の実施の形態の構成を加えることも可能である。また、各実施の形態の構成の一部について、他の構成の追加、削除、置換をすることが可能である。なお、図面に記載した各部材や相対的なサイズは、本発明を分かりやすく説明するため簡素化・理想化しており、実装上はより複雑な形状となる。
上記実施の形態では、処理室104内に周波数が2.45GHzのマイクロ波の電界とこれに併せてECRを形成できる磁界を供給し、処理用ガスを放電させてプラズマを形成する構成を説明した。しかしながら、上記実施の形態で説明した構成は、他の放電(有磁場UHF放電、容量結合型放電、誘導結合型放電、マグネトロン放電、表面波励起放電、トランスファー・カップルド放電)を用いてプラズマを形成する場合であっても、上記の実施の形態などで説明したものと同様の作用・効果を奏することができる。また、プラズマ処理を行うその他のプラズマ処理装置、例えばプラズマCVD装置、アッシング装置、表面改質装置などで配置されるウエハ載置用電極に、上記実施の形態および変形例を適用した場合についても同様の作用効果を得ることができる。
100…プラズマエッチング装置
101…真空容器
102…シャワープレート
102a…ガス導入孔
103…誘電体窓
104…処理室
105…導波管
106…電界発生用電源
107…磁場発生コイル
108…電極基材
109…半導体ウエハ
110…真空排気口
111…導電体膜
112…接地箇所
113…サセプタリング
116…プラズマ
120…ウエハ載置用電極
120a…載置面
120b…上面
120c…貫通孔
120d…凹み部
124…高周波電源
125…高周波フィルタ
126…直流電源
127…高周波電源
128,129…整合器
130…負荷インピーダンス可変ボックス
131…導体リング
132…締結ネジ
133…給電ボス
134…Oリング
135…梁状部材
136…絶縁性ネジ
137…上部サセプタリング
138…当たり面
139…絶縁リング
139a,139d…貫通孔
140…誘電体膜
141…空間
142…絶縁性スリーブ
143…絶縁性皮膜
144…絶縁ボス
145…シール部材
146…電極ベース
147…連結コラム
148…案内部材
149…空間
150…絶縁プレート
151…接地プレート
152…冷媒流路
153…撚り線
160…電界・磁界形成部
161…給電コネクタ
162,163…締結ネジ
164…蓋部材。

Claims (8)

  1. 真空容器内部に配置された処理室と、当該処理室内部に配置されその上面に処理対象のウエハが載置される試料台と、当該試料台の前記上面の外周側でこれを囲んで配置され高周波電力が供給される導体製のリング状電極と、当該リング状電極の上方で載せられてこれを覆う誘電体製のカバーと、前記試料台を構成して円板または円筒形状を有した基材と、当該基材の外周側部分に配置された貫通孔内に吊り下げられて配置されその上端部に前記リング状電極と接続されてこれに位置決めされたコネクタ部を有した棒状部材と、前記貫通孔の下方の前記試料台下方で隙間を空けて配置された水平方向に延在する梁状の部材であってその一端が前記棒状部材の下端部と連結され他端が前記試料台に対して位置決めされ前記棒状部材を前記他端について前記リング状電極に対して上向きに付勢する梁状の部材と、給電経路を介して前記棒状部材に接続され前記リング状電極に高周波電力を供給する高周波電源とを備えたプラズマ処理装置。
  2. 請求項1に記載のプラズマ処理装置であって、
    前記梁状の部材の前記他端が前記基材の中央部の下方で前記試料台に対して位置決めされたプラズマ処理装置。
  3. 請求項1または2に記載のプラズマ処理装置であって、
    前記棒状部材が前記給電経路を構成するプラズマ処理装置。
  4. 請求項1乃至3の何れかに記載のプラズマ処理装置であって、
    前記梁状の部材が前記棒状部材を上向きに付勢する板バネであるプラズマ処理装置。
  5. 請求項1乃至4の何れかに記載のプラズマ処理装置であって、
    金属製の前記梁状の部材が前記給電経路を構成するプラズマ処理装置。
  6. 請求項1乃至5の何れかに記載のプラズマ処理装置であって、
    前記試料台の前記上面を覆って前記ウエハが載せられる誘電体製の膜とこの誘電体製の膜内部に配置され前記ウエハの処理中に高周波電力が供給される膜状の電極とを備え、前記基材が接地電位と電気的に接続されたプラズマ処理装置。
  7. 請求項1乃至6の何れかに記載のプラズマ処理装置であって、
    前記試料台内部に配置され前記ウエハを加熱するヒータを備えたプラズマ処理装置。
  8. 真空容器内部の処理室内に配置された試料台上に処理対象のウエハを配置し、前記処理室内にプラズマを形成して前記ウエハを処理するプラズマ処理方法であって、
    前記処理中に前記試料台の内部に配置された電極に第1の高周波電力を供給しつつ、前記試料台の前記ウエハの外周側に配置された誘電体製のリング状カバーの下方で当該リング状カバーに覆われたリング状の電極に第2の高周波電力を供給する工程を備え、
    前記試料台の内部を貫通する貫通孔の内部に配置され前記リング状の電極と接続された導電体製の棒状の部材およびその一端部が当該棒状の部材の下端部と接続され他端部前記試料台に対して位置が固定された導電体製の板状のバネ部材を通して前記高周波電力を前記リング状の電極に供給するプラズマ処理方法。
JP2021526900A 2019-06-20 2020-06-19 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法 Active JP7068555B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/024426 WO2020255319A1 (ja) 2019-06-20 2019-06-20 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JPPCT/JP2019/024426 2019-06-20
PCT/JP2020/024096 WO2020256094A1 (ja) 2019-06-20 2020-06-19 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020256094A1 true JPWO2020256094A1 (ja) 2021-10-21
JP7068555B2 JP7068555B2 (ja) 2022-05-16

Family

ID=74040365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021526900A Active JP7068555B2 (ja) 2019-06-20 2020-06-19 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220037127A1 (ja)
JP (1) JP7068555B2 (ja)
KR (1) KR102560321B1 (ja)
CN (1) CN112655069B (ja)
TW (1) TWI753457B (ja)
WO (2) WO2020255319A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101399557B1 (ko) * 2012-08-16 2014-05-27 주식회사 에버코스 저포성 세제 조성물
CN112599399A (zh) 2019-10-02 2021-04-02 东京毅力科创株式会社 等离子体处理装置
KR20220059640A (ko) * 2020-11-03 2022-05-10 삼성전자주식회사 플라즈마 공정 장치 및 이를 이용한 반도체 장치의 제조 방법
CN114843165A (zh) * 2021-02-01 2022-08-02 中微半导体设备(上海)股份有限公司 一种下电极组件及等离子体处理装置
JP2022187165A (ja) * 2021-06-07 2022-12-19 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
US20230067400A1 (en) * 2021-08-30 2023-03-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Dry etcher uniformity control by tuning edge zone plasma sheath

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010016319A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置のチャンバー内部材の温度制御方法、チャンバー内部材及び基板載置台、並びにそれを備えたプラズマ処理装置
WO2015020791A1 (en) * 2013-08-05 2015-02-12 Applied Materials, Inc. In-situ removable electrostatic chuck
JP2016027601A (ja) * 2014-06-24 2016-02-18 東京エレクトロン株式会社 載置台及びプラズマ処理装置
JP2016225376A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2017055100A (ja) * 2015-07-13 2017-03-16 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation エッジに限局されたイオン軌道制御及びプラズマ動作を通じた、最端エッジにおけるシース及びウエハのプロフィール調整
JP2017084884A (ja) * 2015-10-23 2017-05-18 日本特殊陶業株式会社 基板保持装置
CN108428661A (zh) * 2017-02-15 2018-08-21 中微半导体设备(上海)有限公司 一种用于真空处理装置的基片承载台及其制造方法
JP2018160666A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5264231B2 (ja) * 2008-03-21 2013-08-14 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP5357639B2 (ja) 2009-06-24 2013-12-04 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP5563347B2 (ja) * 2010-03-30 2014-07-30 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及び半導体装置の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010016319A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置のチャンバー内部材の温度制御方法、チャンバー内部材及び基板載置台、並びにそれを備えたプラズマ処理装置
WO2015020791A1 (en) * 2013-08-05 2015-02-12 Applied Materials, Inc. In-situ removable electrostatic chuck
JP2016027601A (ja) * 2014-06-24 2016-02-18 東京エレクトロン株式会社 載置台及びプラズマ処理装置
JP2016225376A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2017055100A (ja) * 2015-07-13 2017-03-16 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation エッジに限局されたイオン軌道制御及びプラズマ動作を通じた、最端エッジにおけるシース及びウエハのプロフィール調整
JP2017084884A (ja) * 2015-10-23 2017-05-18 日本特殊陶業株式会社 基板保持装置
CN108428661A (zh) * 2017-02-15 2018-08-21 中微半导体设备(上海)有限公司 一种用于真空处理装置的基片承载台及其制造方法
JP2018160666A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI753457B (zh) 2022-01-21
TW202101525A (zh) 2021-01-01
WO2020256094A1 (ja) 2020-12-24
US20220037127A1 (en) 2022-02-03
CN112655069B (zh) 2023-09-08
JP7068555B2 (ja) 2022-05-16
KR102560321B1 (ko) 2023-07-28
WO2020255319A1 (ja) 2020-12-24
KR20210027488A (ko) 2021-03-10
CN112655069A (zh) 2021-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7149068B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP7068555B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
KR101800649B1 (ko) 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법
TWI411034B (zh) A plasma processing apparatus and a method and a focusing ring
KR20060087474A (ko) 플라즈마 공정 챔버에서 이용하기 위한 프로세스 키트
US20040045813A1 (en) Wafer processing apparatus, wafer stage, and wafer processing method
JP6808782B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
CN114008755A (zh) 接地带组件
US20050066902A1 (en) Method and apparatus for plasma processing
TWI808675B (zh) 電漿處理裝置及電漿處理方法
WO2022201351A1 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
TWI843988B (zh) 電漿處理裝置及電漿處理方法
JP7071008B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
US20230298866A1 (en) Plasma uniformity control using a static magnetic field
JPH0878346A (ja) プラズマ成膜装置
CN115249606A (zh) 等离子体处理装置、下电极组件及其形成方法
KR200426498Y1 (ko) 플라즈마 공정 챔버에서 이용하기 위한 프로세스 키트

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7068555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150