JPWO2020040271A1 - パスタ類の製造方法 - Google Patents

パスタ類の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020040271A1
JPWO2020040271A1 JP2020538473A JP2020538473A JPWO2020040271A1 JP WO2020040271 A1 JPWO2020040271 A1 JP WO2020040271A1 JP 2020538473 A JP2020538473 A JP 2020538473A JP 2020538473 A JP2020538473 A JP 2020538473A JP WO2020040271 A1 JPWO2020040271 A1 JP WO2020040271A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pasta
flour
raw material
mass
wheat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020538473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7337074B2 (ja
Inventor
拓磨 鍋島
拓磨 鍋島
順也 内田
順也 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Foods Inc
Original Assignee
Nisshin Foods Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Foods Inc filed Critical Nisshin Foods Inc
Publication of JPWO2020040271A1 publication Critical patent/JPWO2020040271A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7337074B2 publication Critical patent/JP7337074B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/109Types of pasta, e.g. macaroni or noodles

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Noodles (AREA)

Abstract

冷凍保存後にも良好な風味と食感を有するパスタ類の提供。デュラム粉60質量%以上と小麦胚芽0.05〜5質量%とを含有する原料粉を含む生地を、80kgf/cm2〜200kgf/cm2の圧力で押出し成形することを含む、パスタ類の製造方法。

Description

本発明は、パスタ類の製造方法に関する。
パスタ類は、一般的には、硬質のデュラム小麦の粉を主原料とし、艶のある外観と硬く弾力のある食感を特徴とする。パスタ類は、調理されていない所謂生パスタの状態では、水分を20〜30%程度含んでいるため日持ちしにくい。そのため、従前ではパスタ類を保存する場合には、乾燥して乾パスタとするのが一般的であった。一方、近年の冷凍技術の発達により、生パスタ又は調理済みパスタを冷凍することで、比較的品質低下の少ないまま長期保存することが可能になっている。しかしながら、冷凍での流通や保存の間に温度の上昇低下が起こると、冷凍パスタ類に部分的に解凍と再凍結が起こり、その品質を低下させることがある。実際、冷凍パスタ類は、解凍して喫食すると、製造直後の風味や食感を失って本来の美味しさに欠けていることが多い。
小麦胚芽は、小麦粒からふすまと胚乳を除いた残りの部分で、脂質、蛋白質、ミネラル、ビタミンなどを多く含み、栄養価が高い。小麦胚芽は、一般的には製粉工程で分離されるため、全粒粉のような特殊な小麦粉を除き、通常流通する小麦粉には含まれていない。そのため、小麦胚芽は、通常の麺類の原料粉には含まれていない。一方で、麺類の原料粉に小麦胚芽を添加することが開示されている。特許文献1には、小麦胚芽と澱粉質原料を特定比で混合し、該澱粉質原料をα化処理して得られた材料を、小麦粉を主原料とする食品に小麦粉風味を与えるために用いることが記載されている。特許文献2には、小麦粉と生胚芽粉末を特定比で含む原料粉を用いて食感と色調に優れる中華麺を製造することが記載されている。特許文献3には、焙煎小麦胚芽0.1〜5質量部を含む原料粉から中華麺を製造することが記載されている。特許文献4には、デュラム小麦粉5〜99.8質量%と、穀類全粒粉、穀類粒の外皮部及び胚芽から選択される1種以上を含む微粉原料0.2〜95質量%とを含有する穀粉を用いて風味に優れた麺類を製造することが記載されている。
特開2000−93072号公報 特開2008−301711号公報 特開2012−105553号公報 特開2015−226527号公報
冷凍保存後にも良好な風味と噛み応えと弾力のある食感とを有するパスタ類が求められている。
本発明者らは、デュラム粉と小麦胚芽を所定量で含む原料粉から調製した生地を高圧で押出し成形して得られた生パスタ類が、冷凍保存の後にも良好な風味と食感を有することを見出した。さらに本発明者らは、パスタ類の生地にかんすいを添加することで、その風味と食感がさらに向上することを見出した。かんすいは、中華麺の製造によく使用されるアルカリ塩であるが、デュラム粉を主原料とする普通のパスタ類の原料には通常含まれていない。
本発明は、以下を提供する。
〔1〕デュラム粉60質量%以上と小麦胚芽0.05〜5質量%とを含有する原料粉を含む生地を、80kgf/cm2〜200kgf/cm2の圧力で押出し成形することを含む、パスタ類の製造方法。
〔2〕前記押出し成形で得られた生パスタ類を加熱調理することをさらに含む、〔1〕記載の方法。
〔3〕前記加熱調理で得られた調理済みパスタ類を冷凍することをさらに含む、〔2〕記載の方法。
〔4〕前記原料粉がかんすいを0.05〜2質量%含む、〔1〕〜〔3〕のいずれか1項記載の方法。
本発明によれば、冷凍保存後にも良好な風味と食感を有するパスタ類を提供することができる。
本発明は、パスタ類の製造方法を提供する。本発明により製造されるパスタ類としては、例えばスパゲティ等のロングパスタ、マカロニ等のショートパスタ、ラザニア等の平打ちパスタなどが挙げられ、その種類は特に限定されない。
本発明により製造されるパスタ類の原料粉は、デュラム粉を含有する。本発明で用いられるデュラム粉は、デュラム小麦の種子の胚乳を粉砕した粉であればよい。該デュラム粉は、一般的にパスタ用として用いられるものであればよく、その種類や粒径等は特に限定されない。該原料粉における該デュラム粉の含有量は、該原料粉全量中、60質量%以上であればよく、好ましくは75〜99質量%、より好ましくは85〜95質量%である。原料粉におけるデュラム粉の含有量が少ないと、得られたパスタ類が噛み応えと弾力ある食感の点で物足りなくなることがある。
当該原料粉は、デュラム粉以外の小麦粉及び/又は澱粉を含有していてもよい。該デュラム粉以外の小麦粉としては、強力粉、準強力粉、中力粉、薄力粉等の普通小麦粉、及びそれらの熱処理小麦粉が挙げられる。また該澱粉としては、通常パスタ類に用いられる澱粉であればよく、例えば、タピオカ澱粉、馬鈴薯澱粉、小麦澱粉、コーンスターチ、ワキシーコーンスターチ等の澱粉、ならびにそれらの澱粉に、アセチル化、ヒドロキシプロピル化、エーテル化、架橋、酸化、α化等の化工もしくは物理処理を施した加工澱粉が挙げられる。上記に挙げたデュラム粉以外の小麦粉及び澱粉は、いずれか1種、又は2種以上組み合わせて用いることができる。好ましくはタピオカ澱粉、その加工澱粉、又はそれらの組み合わせが用いられる。原料粉に澱粉を用いることによって、冷凍保存後のパスタ類の食感を向上させることができる。該デュラム粉以外の小麦粉及び/又は澱粉を用いる場合、該原料粉におけるそれらの含有量は、該原料粉全量中、合計で39.95質量%以下であればよく、好ましくは24.95質量%以下、より好ましくは14.95質量%以下、さらに好ましくは2〜10質量%である。該原料粉に含まれるデュラム粉、及びデュラム粉以外の小麦粉は、通常の製粉過程で得られた胚芽を除去された小麦粉であることが望ましい。該原料粉における全粒粉(デュラム粉、及びデュラム粉以外の小麦粉を含む)の含有量は、好ましくは5質量%以下、より好ましくは1質量%以下であり、より好ましくは該原料粉は全粒粉を含有しない。
本発明で用いられる原料粉はさらに、小麦胚芽を含有する。該小麦胚芽は、普通小麦の胚芽であっても、デュラム小麦の胚芽であってもよい。本発明で用いられる小麦胚芽としては、通常の小麦の製粉過程で分取した胚芽(所謂、生胚芽)、熱処理胚芽(例えば、焙焼胚芽)などが挙げられる。これらの小麦胚芽は、通常の小麦の製粉過程に従って小麦粒から胚芽を分取し、必要に応じて粉砕、整流又は熱処理することで調製することができる。あるいは、市販の小麦胚芽(生胚芽、熱処理胚芽等)を用いることができる。生胚芽は、酸化変質して異味異臭を生じることがあるため、調製後に直ちに用いることが好ましい。あるいは熱処理胚芽を用いることが好ましい。
当該原料粉中における小麦胚芽の含有量は、該原料粉全量中、0.05〜5質量%であればよく、好ましくは0.1〜3質量%、より好ましくは0.3〜1質量%である。該原料粉中の小麦胚芽の含有量が0.05質量%未満であると、得られたパスタ類において小麦の風味の点が充分に向上せず、他方、含有量が5質量%を超えると、得られたパスタ類が噛み応えと弾力ある食感の点で物足りなくなることがある。
好ましくは、当該原料粉は、さらにかんすいを含有する。かんすいを用いることで、得られたパスタ類の風味と食感がさらに向上する。該かんすいとしては、例えば、炭酸塩、ピロリン酸塩、リン酸塩などが挙げられるが、通常の麺類の製造に使用されるいずれの種類のものを用いてもよい。また、用いられるかんすいの形態は特に限定されない。例えば、粉末や顆粒のかんすい(かん粉と呼ばれることもある)を原料粉に添加してもよく、あるいは液体(かん水と呼ばれることもある)の形態で原料粉に添加してもよい。該原料粉における該かんすいの含有量は、該原料粉全量中、乾燥質量換算で好ましくは0.05〜2質量%、より好ましくは0.05〜1.3質量%、さらに好ましくは0.08〜1.3質量%、さらに好ましくは0.05〜1質量%、さらに好ましくは0.08〜1質量%である。含有量が2質量%を超えると、パスタ類の食感が硬くなったり、かんすいの異味が生じることがある。
あるいは、原料粉にかんすいを添加する代わりに、後述するパスタ類の生地の調製に用いる練り水にかんすいを添加してもよい。この場合、練り水に添加するかんすいの量は、生地中の粉成分の量と上述した原料粉中のかんすいの含有量に基づいて適宜調整される。
必要に応じて、当該原料粉は、パスタ類の製造に通常用いられ得る他の原料を含有していてもよい。当該他の原料としては、例えば、糖類、卵(卵液、卵粉、卵黄粉、卵白粉)、食塩、油脂、乳化剤、色素、増粘剤などが挙げられる。該原料粉中における該他の原料の含有量は、該原料粉全量中10質量%未満が好ましい。
上記の原料粉を練り水と混練することで、パスタ類の生地を調製することができる。練り水としては、水、食塩水など麺生地の製造に通常用いられるものを使用することができる。あるいは上述したかんすいを含む練り水(かん水)を用いてもよい。該原料粉への該練り水の添加量は、該原料粉100質量部に対して、好ましくは15〜35質量部、より好ましくは20〜35質量部、さらに好ましくは25〜35質量部、なお好ましくは26〜33質量部である。練り水が少な過ぎると、押出し成形したパスタ類が崩れやすくなり、他方練り水が多過ぎると、生地が弱くダメージを受けやすくなって、得られたパスタ類に所望の食感が付与されないことがある。
本発明の方法においては、上記の生地を高圧で押出し成形することによってパスタ類を製造する。すなわち、本発明の方法においては、該生地を、好ましくは80kgf/cm2〜200kgf/cm2、より好ましくは100kgf/cm2〜160kgf/cm2、さらに好ましくは100kgf/cm2〜140kgf/cm2、さらに好ましくは120kgf/cm2〜160kgf/cm2、さらに好ましくは120kgf/cm2〜140kgf/cm2の圧力で押出し成形してパスタ類を製造する。該押出し成形の際、生地が存在する空間の減圧度は、好ましくは−200mmHg〜−760mmHg、より好ましくは−600mmHg〜−760mmHgであり得る。該押出し成形には、乾パスタの製造に用いられる押出製麺機等を用いることができる。本発明のパスタ類の製造方法においては、上記の原料粉を含む生地を押出し成形して生パスタ類を製造すればよく、生地の混練工程や押出し成形工程の回数には特に制限はない。また本発明の方法で製造されるパスタ類の形状は特に限定されない。押出し成形の際に生地の押出し口に適当な形状の孔を有するダイスを取り付けることによって、所望の形状のパスタ類を製造することができる。
上記の押出し成形により得られたパスタ類は、そのまま生パスタ類として提供されてもよく、又は適宜加工されて提供されてもよい。例えば、該生パスタ類は、乾燥処理して乾燥パスタ類又は半乾燥パスタ類に調製されてもよく、又は表面α化等の処理を施されてもよい。好ましくは、該生パスタ類は、乾燥、表面α化等の処理を経ずにそのまま冷凍されるか、又は加熱調理後に冷凍される。
好ましくは、本発明により提供されるパスタ類は、加熱調理された調理済みパスタ類である。該加熱調理に供されるパスタ類は、乾燥もしくは半乾燥パスタ類、又は表面α化等の処理を施されたパスタ類であってもよいが、生パスタ類が好ましい。パスタ類の加熱調理は、沸騰した水で茹で上げる方法、蒸気で蒸し煮する方法、電子レンジで水とともに加熱する方法など、通常のパスタ類の加熱調理方法にて行うことができる。例えば、生パスタ類を沸騰水中2〜8分間茹で調理し、必要に応じて湯切りや、水冷、風冷することで、調理済みパスタを得ることができる。
また好ましくは、本発明により提供されるパスタ類は冷凍パスタ類である。該冷凍パスタ類は、生パスタ類を冷凍したものであってもよいが、好ましくは、上記の調理済みパスタ類を冷凍した冷凍調理済みパスタ類である。該冷凍パスタ類は、通常の手順に従って製造することができる。例えば、上記の調理済みパスタ類を所定の分量(例えば、一人分として150〜300g程度)取り分け、凍結することで、冷凍調理済みパスタ類が製造される。凍結処理としては、急速冷凍及び緩慢冷凍のいずれも採用できるが、急速冷凍が好ましい。得られた冷凍パスタ類は、通常の冷凍保存条件で保存すればよい。
当該冷凍パスタ類はソースとともに凍結されてもよい。例えば、上記の調理済みパスタ類を、トレイに取り分けた後、ソースをかけて凍結させてもよく、又は、該調理済みパスタ類をソースと絡めた後、トレイに盛り付けて凍結させてもよい。該ソースとしては、パスタ類に使用できるソースであればいずれを用いてもよく、例えば、そばつゆ、焼きそば用ソース、あん、ウスターソース、カレーソース、クリームソース、オイルソース、塩だれ、醤油だれ、味噌だれ、ミートソース、ナポリタンソース、トマトソース、カルボナーラソース、ブラウンソース、ホワイトソースなどが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の方法で製造されるパスタ類は、冷凍保存中の温度変化に伴う品質低下が抑制されるため、冷凍で長期間保存しても、小麦の好ましい風味と、噛み応えと弾力のある好ましい食感とを維持することができる。したがって、本発明の方法で製造されるパスタ類は、冷凍保存後にも、加熱調理直後と同等の良好な風味及び食感を有する。
以下、実施例を挙げて、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例にのみ限定されるものではない。
(試験例1)
デュラム小麦セモリナ(レオーネG:日清製粉製)、小麦胚芽(ハイギー:日清製粉製)及びタピオカ澱粉を表1の配合で混合して原料粉を調製した。該原料粉100質量部と水26質量部をミキサーで混練して生地を調製した。該生地を、1.8mmの円形の孔の空いたダイスを取り付けたパスタ製造機を用いて、−600mmHgの減圧条件下、120kgf/cm2の圧力で押出し成形し、生スパゲティ(太さ1.8mm)を製造した。得られた生スパゲティを、熱湯で5分間茹で、水冷し、茹でスパゲティを製造した。該茹でスパゲティを180gずつトレイ(160mm×120mm;ポリプロピレン製)に取り分け、−35℃で急速凍結し、冷凍調理済みスパゲティを製造した(製造例1〜6、比較例1〜2)。参考例として、デュラムセモリナのみを含む原料粉から同様の手順で冷凍調理済みスパゲティを製造した。
得られた冷凍調理済みスパゲティを、トレイから外してポリプロピレン製の袋に包装し、−18℃で保存した。1週間後、冷凍スパゲティを袋から取り出し、電子レンジ(600W)で3分加熱解凍した。解凍後のスパゲティの風味及び食感を、訓練された10名のパネラーにより下記基準に従って評価した。評価においては、参考例の冷凍調理済みスパゲティの評点を3点とした。10名のパネラーの評価の平均点を表1に示す。
<評価基準>
(スパゲティの風味)
5 ゆで上げた直後のような小麦の風味が感じられ、非常に良好
4 小麦の風味が充分に感じられ、良好
3 小麦の風味がよく感じられる
2 小麦の風味にやや物足りず、不良
1 小麦の風味がほとんど感じられず、非常に不良
(スパゲティの食感)
5 噛み応えと弾力のバランスが極めてよく、非常に良好
4 噛み応えと弾力のバランスがよく、良好
3 噛んだ際に良好な弾力が感じられる
2 噛み応えと弾力のバランスがやや悪く、硬さやぼそぼそとした食感があり不良
1 噛み応えと弾力のバランスが悪く、硬さやぼそぼそとした食感が強く、非常に不良
Figure 2020040271
(試験例2)
原料粉の組成を表2のとおり変更した以外は、試験例1と同様の手順で冷凍調理済みスパゲティを製造し、評価した。結果を表2に示す。表2には製造例4の結果を再掲する。
Figure 2020040271
(試験例3)
原料粉の組成を表3のとおり変更した以外は、試験例1と同様の手順で冷凍調理済みスパゲティを製造し、評価した。結果を表3に示す。表3には製造例4の結果を再掲する。
Figure 2020040271
(試験例4)
押出し成形の際の圧力を表4のとおり変更した以外は、試験例1と同様の手順で冷凍調理済みスパゲティを製造し、評価した。結果を表4に示す。
Figure 2020040271
(試験例5)
原料粉の組成を表5のとおり変更した以外は、試験例1と同様の手順で冷凍調理済みスパゲティを製造した(製造例31、比較例3〜4)。
別途、原料粉100質量部と水30質量部をミキサーで混練して生地を調製し、圧延機を用いて3回圧延して厚さ1.8mmの麺帯を成形した。該麺帯を切り刃(丸刃)を用いて幅1.8mmに切出し、生スパゲッティ(太さ1.8mm)を得た。該生スパゲッティから試験例1と同様の手順で冷凍調理済みスパゲティを製造した(比較例5〜7)。
得られた冷凍調理済みスパゲティを試験例1と同様の手順で評価した。結果を表5に示す。表5には製造例4及び18の結果を再掲する。
Figure 2020040271

Claims (4)

  1. デュラム粉60質量%以上と小麦胚芽0.05〜5質量%とを含有する原料粉を含む生地を、80kgf/cm2〜200kgf/cm2の圧力で押出し成形することを含む、パスタ類の製造方法。
  2. 前記押出し成形で得られた生パスタ類を加熱調理することをさらに含む、請求項1記載の方法。
  3. 前記加熱調理で得られた調理済みパスタ類を冷凍することをさらに含む、請求項2記載の方法。
  4. 前記原料粉がかんすいを0.05〜2質量%含む、請求項1〜3のいずれか1項記載の方法。
JP2020538473A 2018-08-23 2019-08-23 パスタ類の製造方法 Active JP7337074B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018156101 2018-08-23
JP2018156101 2018-08-23
PCT/JP2019/032933 WO2020040271A1 (ja) 2018-08-23 2019-08-23 パスタ類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020040271A1 true JPWO2020040271A1 (ja) 2021-08-10
JP7337074B2 JP7337074B2 (ja) 2023-09-01

Family

ID=69592095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020538473A Active JP7337074B2 (ja) 2018-08-23 2019-08-23 パスタ類の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7337074B2 (ja)
WO (1) WO2020040271A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023176651A1 (ja) * 2022-03-16 2023-09-21 株式会社日清製粉ウェルナ 冷凍麺類及びその製造方法
CN115736182A (zh) * 2022-11-21 2023-03-07 安徽农业大学 一种胚芽速冻饺皮及其制备方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5395639A (en) * 1992-10-23 1995-03-07 Borden, Inc. Milling procedure for the manufacture of alimentary paste and pasta products from whole grains
JP2001204411A (ja) * 2000-01-25 2001-07-31 Okumoto Seifun Kk 全粒小麦粉組成物ならびにその製造方法
JP2007082542A (ja) * 2005-08-26 2007-04-05 Nisshin Flour Milling Inc デュラム小麦全粒粉の製造方法
JP2007514443A (ja) * 2003-12-17 2007-06-07 コナグラ フーズ インコーポレイテッド 超微粉加工全粒小麦粉およびその製品を作り出すためのプロセス
WO2013094724A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 日清フーズ株式会社 冷凍調理済みパスタ類の製造方法
JP2013226080A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Nisshin Flour Milling Inc 麺類
WO2014024539A1 (ja) * 2012-08-07 2014-02-13 日清フーズ株式会社 冷凍麺類とその製造方法
JP2015167507A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 株式会社日清製粉グループ本社 非乾燥又は半乾燥スモールパスタ
JP2015226527A (ja) * 2014-06-03 2015-12-17 日清製粉株式会社 麺類の製造方法
JP2017038559A (ja) * 2015-08-20 2017-02-23 日清フーズ株式会社 冷凍調理済み生麺類の製造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5395639A (en) * 1992-10-23 1995-03-07 Borden, Inc. Milling procedure for the manufacture of alimentary paste and pasta products from whole grains
JP2001204411A (ja) * 2000-01-25 2001-07-31 Okumoto Seifun Kk 全粒小麦粉組成物ならびにその製造方法
JP2007514443A (ja) * 2003-12-17 2007-06-07 コナグラ フーズ インコーポレイテッド 超微粉加工全粒小麦粉およびその製品を作り出すためのプロセス
JP2007082542A (ja) * 2005-08-26 2007-04-05 Nisshin Flour Milling Inc デュラム小麦全粒粉の製造方法
WO2013094724A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 日清フーズ株式会社 冷凍調理済みパスタ類の製造方法
JP2013226080A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Nisshin Flour Milling Inc 麺類
WO2014024539A1 (ja) * 2012-08-07 2014-02-13 日清フーズ株式会社 冷凍麺類とその製造方法
JP2015167507A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 株式会社日清製粉グループ本社 非乾燥又は半乾燥スモールパスタ
JP2015226527A (ja) * 2014-06-03 2015-12-17 日清製粉株式会社 麺類の製造方法
JP2017038559A (ja) * 2015-08-20 2017-02-23 日清フーズ株式会社 冷凍調理済み生麺類の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
長尾精一編, 小麦の科学, vol. 初版第3刷, JPN6019044035, 10 April 1998 (1998-04-10), pages 38頁, ISSN: 0005070735 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020040271A1 (ja) 2020-02-27
JP7337074B2 (ja) 2023-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014203991A1 (ja) 冷凍調理済み麺類の製造方法
JP7337074B2 (ja) パスタ類の製造方法
JP6960560B1 (ja) 麺類の製造方法
AU2013250594B2 (en) Method for manufacturing fresh pasta
JP6869986B2 (ja) 麺類の製造方法
RU2663988C1 (ru) Способ получения чипсов из нута и композиция ароматической приправы для их приготовления
JP6796599B2 (ja) ビーフン様米粉麺類の製造方法
JP4762256B2 (ja) パン粉砕物を配合したノンフライ即席麺類
JPH119199A (ja) 籾粉末含有加工品
JP2018191552A (ja) ふすまを含む麺類及びその製造方法
JP6280766B2 (ja) 麺類用穀粉組成物
JP6724015B2 (ja) 冷凍調理済み調味麺類の製造方法
JP2021052649A (ja) 麺類用小麦粉
KR20060086912A (ko) 장기간 보관이 가능한 어묵국수 및 그 제조방법
US20160007637A1 (en) Process for producing frozen gratin
JP7084537B1 (ja) 麺類用ミックス
JP7353537B1 (ja) 冷凍麺類及びその製造方法
KR20170101851A (ko) 튀긴 스파게티 듀럼밀 라면
JP7303976B1 (ja) 食用カンナ粉を含有する穀粉加工食品用生地
KR102416669B1 (ko) 치즈굴림만두 및 그 제조방법
JP7240929B2 (ja) 麺体の白色化抑制方法
JP7077070B2 (ja) 球状焼成食品用生地組成物の製造方法及び球状焼成食品の製造方法
JP2021158988A (ja) 麺類用穀粉組成物
JP2005065523A (ja) 韃靼そば粉類を用いたそばめんもしくはパスタの製造方法
WO2008153246A1 (en) The fish instant noodle in which the long-term storage is possible and the manufacturing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7337074

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150