JPWO2019207754A1 - 電動機制御装置 - Google Patents

電動機制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019207754A1
JPWO2019207754A1 JP2020515421A JP2020515421A JPWO2019207754A1 JP WO2019207754 A1 JPWO2019207754 A1 JP WO2019207754A1 JP 2020515421 A JP2020515421 A JP 2020515421A JP 2020515421 A JP2020515421 A JP 2020515421A JP WO2019207754 A1 JPWO2019207754 A1 JP WO2019207754A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation angle
correction amount
electric motor
angle correction
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020515421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7058725B2 (ja
Inventor
雅宏 家澤
雅宏 家澤
泰文 小川
泰文 小川
金原 義彦
義彦 金原
大樹 松浦
大樹 松浦
潤 北川
潤 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2019207754A1 publication Critical patent/JPWO2019207754A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7058725B2 publication Critical patent/JP7058725B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/16Circuit arrangements for detecting position
    • H02P6/17Circuit arrangements for detecting position and for generating speed information
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/16Circuit arrangements for detecting position
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/0004Control strategies in general, e.g. linear type, e.g. P, PI, PID, using robust control
    • H02P23/0031Control strategies in general, e.g. linear type, e.g. P, PI, PID, using robust control implementing a off line learning phase to determine and store useful data for on-line control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/14Estimation or adaptation of motor parameters, e.g. rotor time constant, flux, speed, current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • H02P29/027Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the fault being an over-current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/06Arrangements for speed regulation of a single motor wherein the motor speed is measured and compared with a given physical value so as to adjust the motor speed
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/08Arrangements for controlling the speed or torque of a single motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/28Arrangements for controlling current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2203/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the means for detecting the position of the rotor
    • H02P2203/01Motor rotor position determination based on the detected or calculated phase inductance, e.g. for a Switched Reluctance Motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2203/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the means for detecting the position of the rotor
    • H02P2203/03Determination of the rotor position, e.g. initial rotor position, during standstill or low speed operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

角度センサの回転角度信号の位相補正に用いる回転角度補正値を高精度に算出できる電動機制御装置を得る。角度センサ(16)から出力された交流電動機(15)の回転角度信号と電流検出部(21)から出力された交流電動機(15)の電流検出信号とをもとに、前記回転角度信号と交流電動機(15)の磁極位置との回転角度誤差を補正する回転角度補正量を算出する回転角度補正量演算部(30)を備え、回転角度補正量演算部(30)は、交流電動機(15)の巻線端子間を短絡したときの電流検出信号にもとづいて、直流成分の回転角度補正量と交流成分の回転角度補正量の少なくとも何れか一方の回転角度補正量を算出する。

Description

本願は、インバータにより交流電動機を駆動制御する電動機制御装置に関するものである。
交流電動機をインバータにより駆動制御する場合、交流電動機の回転子の磁極位置を正確に検出するために角度センサが使用されている。しかし、交流電動機の製造時には、この角度センサの取付け位置が厳密に管理されていないため、交流電動機の無通電時の誘導起電力の位相(後述のd軸方向に一致する位相であり、以下、磁極位置という。)と角度センサによる回転角度信号との間には回転角度誤差が存在するのが一般的である。
この回転角度誤差を放置したままでは、インバータから交流電動機に供給する電流ベクトルを交流電動機の回転に応じて意図したトルク、あるいは意図した効率で回転させることができないため、交流電動機の起動時あるいは初回起動時に、何らかの方法によって回転角度誤差を検出し、その検出値を回転角度補正量として回転角度信号の位相を補正する必要がある。
前記の点に鑑み、例えば特許文献1には、交流電動機を空転させた状態でインバータの半導体スイッチング素子を制御し、交流電動機の固定子に設けられた電機子巻線を短絡させ、電機子巻線に発生する無負荷誘導起電力によって流れる巻線電流から、前記回転角度誤差を推定するようにした電動機制御装置が開示されている。
より詳細には、特許文献1において特許文献2に開示された方法、即ち、三相巻線のU相を基準としたαβ座標系を用いており、そこでは短い短絡時間における電流を検出し、このときの電流位相から回転角度補正量を算出している。
特開2013−21843号公報 特開平11−75394号公報
このような電動機制御装置にあっては、回転角周波数と、一定時間経過後の時間と、三相巻線のU相を基準としたαβ座標系での電流位相と、をもとにして磁極位置を推定計算し、前記回転角度信号と前記磁極位置との平均的な回転角度誤差(本明細書では「直流成分の回転角度誤差」という。)を算出している。このように、従来の電動機制御装置では、角度センサの回転角度信号に含まれる直流成分の回転角度誤差が考慮されているのみであり、主に、回転角度信号と磁極位置との角度誤差の交流成分(本明細書では「交流成分の回転角度誤差」という。)が回転角度誤差として残る課題があった。
また、直流成分の回転角度誤差の算出においては、三相巻線のU相を基準としたαβ座標系で電流位相を推定計算しているため、αβ座標系での電流検出値を交流信号として処理しなければならなくなっている。このため、電流検出信号のノイズ除去のためのフィルタ処理による時間遅れによって、更に回転角度誤差が増加する課題があった。
また、回転角周波数で振動する電流の一定時間経過後の時間における電流を用いて回転角度誤差を算出しているため、時定数の大きいフィルタを通した電流検出信号を用いることができない。このため、電流センサのノイズが多く含まれる電流検出信号を用いなければならず、磁極位置の推定誤差が大きくなる課題があった。
更に、交流電動機の低速回転時には、交流電動機のコイル抵抗値による電圧降下による電流変化の影響、あるいは交流電動機の回転数のふらつきによる速度変動が無視できないため、これらによっても回転角度の算出誤差が大きくなる課題もあった。
本願は、前記のような課題を解決するための技術を開示するものであり、角度センサの回転角度信号の位相補正に用いる回転角度補正値を高精度に算出できる電動機制御装置を提供することを目的とする。
本願に開示される電動機制御装置は、交流電動機に給電するインバータを制御すると共に、角度センサから出力された前記交流電動機の回転角度信号と電流検出部から出力された前記交流電動機の電流検出信号とを入力する電動機制御回路と、前記回転角度信号と前記電流検出信号をもとに、前記回転角度信号と前記交流電動機の磁極位置との回転角度誤差を補正する回転角度補正量を算出する回転角度補正量演算部と、前記回転角度補正量演算部で算出された回転角度補正量を記憶し、前記記憶した回転角度補正量を読み出して前記回転角度信号を補正する回転角度補正部と、を備え、前記回転角度補正部で補正された回転角度信号をもとに前記交流電動機の制御を行う制御装置であって、
前記回転角度補正量演算部は、前記交流電動機の巻線端子間を短絡したときの電流検出信号にもとづいて、直流成分の回転角度補正量と交流成分の回転角度補正量の少なくとも何れか一方の回転角度補正量を算出することを特徴とする。
本願に開示される電動機制御装置によれば、交流電動機の巻線端子間の短絡時の電流検出信号の位相情報から、直流成分の回転角度補正量と交流成分の回転角度補正量、もしくは直流成分の回転角度補正量と交流成分の回転角度補正量の何れかを算出するようにしているので、角度センサの回転角度信号の位相補正に用いる回転角度補正量を高精度に算出することができる効果を有する。
本願の前記以外の目的、特徴、観点及び効果は、図面を参照する以下の詳細な説明から、更に明らかになるであろう。
実施の形態1に係る電動機制御装置を含むシステムのブロック構成図である。 実施の形態1に係る電動機制御装置の回転角度補正量演算部における回転角度補正量を算出するフローチャートである。 実施の形態1に係る電動機制御装置の回転角度補正量演算部における回転角度補正量を算出するフローチャートである。 実施の形態1に係る電動機制御装置の回転角度補正部における補正後の回転角度信号を算出するフローチャートである。 実施の形態1に係る電動機制御装置の回転角度補正部のハードウエア構成の一例を示す図である。 実施の形態1に係る電動機制御装置により制御される交流電動機の電流位相を示す図である。 実施の形態1に係る電動機制御装置により制御される交流電動機の巻線端子間の短絡時の電流を示す図である。
以下、本願に係る電動機制御装置の好適な実施の形態について図面を用いて説明する。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る電動機制御装置を含むシステムのブロック構成図である。図1では、インバータ回路に直流電力を供給すると共に回生電力で充電されるバッテリ等の直流電源、及び制御対象の交流電動機をも含んで図示している。
図1において、電動機制御装置10は、電力開閉器11を介して直流母線12a、12bにより直流電源13と接続されており、駆動電力あるいは回生電力を直流電源13と授受する。電動機制御装置10は、交流母線14により交流電動機15と接続されており、駆動電力あるいは回生電力を交流電動機15と授受する。
また、交流電動機15には、交流電動機15の回転角度を検出する角度センサ16が設けられている。なお、交流電動機15は、負荷を回転駆動すると共に、負荷の回転エネルギーを電気エネルギーとして回生可能な交流電動機であり、例えば永久磁石三相交流同期モータ、あるいは三相ブラシレスモータが使用される。
電動機制御装置10は、インバータ回路17と電動機制御回路18とにより構成されている。インバータ回路17は、電源入力側の直流母線12a、12b間に接続されたコンデンサ19と、インバータ回路17の直流母線電圧を検出する電圧検出部20と、後述する複数のスイッチング素子で構成され、直流/交流の電力変換を行う電力変換回路21と、交流母線14に流れる交流電動機15の電流を検出する電流検出部22とを備えている。
コンデンサ19は、直流母線電圧のリップルを抑制する機能、及びインバータ回路17の電源インピーダンスを低下させてインバータ回路17の交流電流駆動能力を向上させる機能、更にはサージ電圧を吸収する機能等を有している。また、電圧検出部20は、直流母線電圧を分圧抵抗等により電動機制御回路18で読み込める電圧に分圧し、電動機制御回路18に直流母線電圧情報を出力する。
電力変換回路21は、一般的によく知られている6つのスイッチング素子をフルブリッジ接続したインバータである。即ち、図1に示されるように、スイッチング素子23、24、スイッチング素子25、26、スイッチング素子27、28は、それぞれ互いに直列に接続され、直流電源13に並列に接続されている。
また、スイッチング素子23、24の中点は交流電動機15のU相の入力と接続され、スイッチング素子25、26の中点は交流電動機15のV相の入力と接続され、スイッチング素子27、28の中点は交流電動機15のW相の入力と接続されている。
ここで、直流電源13の正極側、即ち、直流母線12aに接続されるスイッチング素子23、25、27を上段側スイッチング素子と称し、直流電源の負極側、即ち、直流母線12bに接続されるスイッチング素子24、26、28を下段側スイッチング素子と称する。
スイッチング素子23から28は、例えば図1に示すようなMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)、あるいは、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)等が用いられる。なお、スイッチング素子23から28の各MOSFETには、直流電源13の負極側から正極側へ向かう方向、即ち、下段側から上段側へ向かう方向を順方向として、並列にフリーホイールダイオードが設けられている。
電流検出部22は、交流母線14を流れるモータ電流を検出するものであり、電流を電圧に変換して交流電動機15の電流情報を電動機制御回路18に出力する。図1では、シャント抵抗により電流を検出する構成を示している。なお、電流検出部22は、ホール素子等を用いた電流センサとしてもよい。
電力開閉器11は、直流電源13と電動機制御装置10との電力授受を制御するものである。具体的には、電力開閉器11は、交流電動機15の回生運転時に直流電源13の電圧が設定値以上になった場合、あるいは直流電源13の消耗等により直流電源13の電圧が設定値以下になった場合、直流電源13に流れる電流が設定値以上になった場合、更には車両の故障または衝突が検出された場合等に、図示しない上位のシステムにより開放状態に制御される。
また、角度センサ16は、レゾルバあるいはエンコーダ等により交流電動機15のロータ回転角θmを検出するものである。角度センサ16で検出されたロータ回転角θmは、回転角度補正部29を介して、電動機制御回路18に出力される。なお、ロータ回転角θmは、交流電動機15の永久磁石の極対数をもとに電気角(磁極位置に相当する回転角度)θに換算される。
電動機制御回路18は、電動機制御装置全体の制御を司るもので、マイクロコントローラ、及び駆動回路等から構成される。回転角度補正量演算部30は、上位コントローラからの回転角度補正学習開始フラグを受けて、回転角度補正部29からの出力である補正後の回転角度信号と電動機制御回路18で検出した交流電動機15の電流検出信号とから、回転角度補正量を算出し、回転角度補正部29へ新たな回転角度補正量を出力するものである。なお、図1では、回転角度補正部29と回転角度補正量演算部30のそれぞれを、電動機制御回路18から分離して図示しているが、回転角度補正部29と回転角度補正量演算部30は、電動機制御回路18に含まれるように構成してもよい。
図2A及び図2Bは、回転角度補正量演算部30で実行される交流電動機15の回転角度補正量を算出するフローチャートであり、例えば、図示省略するマイクロコンピュータにおいて構成された電動機制御回路18で、一定の周期で呼び出されて一連の処理を繰り返すように実行される。図2A及び図2Bのフローチャートにおける処理について、以下に詳細に説明する。
まず、ステップS101において、回転角度補正量演算部30は、上位コントローラからの回転角度補正量学習開始フラグ、回転角度補正量学習完了フラグ、電流検出信号、電動機制御回路18により回転角度信号から演算した回転数ω、及び回転角度補正部29で算出した補正後の回転角度信号を読み込む。なお、補正後の回転角度信号は、図2A及び図2Bのフローチャートの処理の初回が完了する以前の場合は、前回もしくは初回に予め設定しておいた値を補正量として与えるようにしている。
次に、ステップS102において、前記回転角度補正量学習開始フラグが有効、かつ前記回転角度補正量学習完了フラグが無効であるか否かを判定する。前記回転角度補正量学習開始フラグが有効、かつ前記回転角度補正量学習完了フラグが無効の場合にはステップS103に進み、それ以外はステップS111に進む。
次に、ステップS103において、現在の回転数が予め設定した最低回転数より大きいか否かを判定し、現在の回転数が予め設定した最低回転数より大きい場合にはステップS104に進み、それ以外はステップS111に進む。ここで、前記最低回転数は交流電動機15の特性と回転角度補正量の要求(必要)精度により決まる回転数であり、その決定方法は後述する。
ステップS104では、交流電動機15に三相短絡指令(巻線端子間の三相すべてを短絡させるように、電動機制御回路18によりスイッチング素子23から28への信号を与える指令)を出力し、ステップS105に進む。
次に、ステップS105において、三相短絡指令開始からの時間を計測し、ステップS106に進む。ステップS106では、三相短絡指令を出力開始してからの時間が予め設定した回転角度補正量演算開始時間より大きいか否かを判定し、三相短絡指令を出力開始してからの時間が予め設定した回転角度補正量演算開始時間より大きい場合にはステップS107に進み、それ以外の場合は今回の演算周期における演算処理を終了する。ステップS107では、後述の式9または式10により回転角度補正量を演算し、ステップS108に進む。ステップS108では、回転角度補正量の演算開始からの時間を計測し、ステップS109に進む。
ステップS109では、回転角度補正量の演算開始からの時間が所定の時間以上か否かを判定し、回転角度補正量の演算開始からの時間が所定の時間以上である場合にはステップS110に進み、それ以外の場合には今回の演算周期における演算処理を終了する。なお、ステップS109における所定の時間の決定方法は後述する。
ステップS110では、回転角度補正量学習完了フラグを有効にして、回転角度補正量を回転角度補正部29に出力し、処理を終了する。ステップS111は、三相短絡指令を解除し、今回の演算周期における演算処理を終了する。
図3は、回転角度補正部29における補正後の回転角度信号を算出するフローチャートであり、例えば、図示省略するマイクロコンピュータにおいて構成された電動機制御回路18で、一定の周期で呼び出されて、処理を繰り返すような構成となっている。図3のフローチャートにおける処理について、以下に詳細に説明する。
回転角度補正部29は、回転角度補正量演算部30からの回転角度補正量学習完了フラグ、回転角度補正量、及び角度センサ16からの回転角度信号を受けて、補正後の回転角度信号を出力する。
図3のフローチャートにおいて、まず、ステップS201において、回転角度補正部29は、回転角度補正量演算部30からの回転角度補正量学習完了フラグ、回転角度補正量、及び角度センサ16からの回転角度信号を読み込む。
次に、ステップS202において、図3のフローチャートの演算が、電動機制御装置10の動作開始後2回目以降であればステップS203に進み、それ以外はステップS206に進む。ステップS206では、回転角度補正量に初期値をセットし、ステップS203に進む。ステップS203では、回転角度補正量学習完了フラグが有効か否かを判定し、回転角度補正量学習完了フラグが有効であればステップS204に進み、それ以外はステップS205に進む。ステップS204では、現在の回転角度補正量を記憶し、ステップS205に進む。ステップS205では、角度センサ16からの回転角度信号に、記憶された回転角度補正量を加算したものを補正後の回転角度信号として、電動機制御回路18、回転角度補正量演算部30に出力し、演算周期における演算処理を終了する。
なお、回転角度補正部29は、ハードウエアの一例を図4に示すように、プロセッサ31と記憶装置32から構成される。記憶装置32は、図示していないがランダムアクセスメモリ等の揮発性記憶装置と、フラッシュメモリ等の不揮発性の補助記憶装置とを具備する。また、フラッシュメモリの代わりにハードディスクの補助記憶装置を具備してもよい。プロセッサ31は、記憶装置32から入力されたプログラムを実行する。この場合、補助記憶装置から揮発性記憶装置を介してプロセッサ31にプログラムが入力される。また、プロセッサ31は、演算結果等のデータを記憶装置32の揮発性記憶装置に出力してもよいし、揮発性記憶装置を介して補助記憶装置にデータを保存してもよい。また、回転角度補正量演算部30も、回転角度補正部29と同様のハードウエアで構成される。
次に、本実施の形態において、回転角度補正量を高精度に算出できる原理を説明すると共に、前記ステップS103における最低回転数の決定方法と、前記ステップS109における所定の時間の決定方法について説明する。なお、以下では三相の永久磁石同期電動機について説明するが、三相以外の多相の電動機であってもよい。また、永久磁石以外の電動機であっても、交流電動機の巻線端子間を短絡させたときに電流が流れる電動機であればよい。
電動機制御回路18では、交流電動機15のN極の方向をd軸、このd軸に直交する方向をq軸として、補正後の回転角度信号が交流電動機15の磁極位置に一致しているものとみなして、補正後の回転角度信号を用いてdq座標系に変換し、交流電動機15の端子電圧vd、vq、交流電動機15の電機子電流id、iqを算出している。
以下、補正後の回転角度信号と交流電動機15の磁極位置とが完全に一致している状態として、dq座標系に変換した交流電動機15の電圧方程式を用いて説明する。ここで式1は、dq座標系に変換した交流電動機15の電圧方程式である。式1において、vは電動機巻線の端子電圧、iは電機子電流、pは微分演算子、ωは回転子の回転角速度(回転数)、φは逆起電力定数、Rは電動機巻線の抵抗、Lは電動機巻線のインダクタンス、添字d、qは各量のd軸、q軸成分である。
Figure 2019207754
交流電動機15の巻線端子間を短絡させたときには、交流電動機15の端子電圧vd、vqが零になる。また、交流電動機15の巻線の時定数(例えば、電動機巻線のインダクタンスL/電動機巻線の抵抗Rで計算される値)以上、かつ、回転数が高い状態では、交流電動機15の巻線端子間を短絡させたときのdq軸成分の電流はほぼ一定となることから、式1は式2のように表わすことができる。
Figure 2019207754
式2から交流電動機15の巻線端子間を短絡させたときの電機子電流id、iqを求めたものが式3である。
Figure 2019207754
式3から、ω>>(R/Lq)とみなせるような交流電動機15の回転角速度(回転数)ωが十分高い回転数である場合には、id=−φ/Ld、iq=0とみなせるため、dq座標系での電流位相はd軸に漸近する。式3の電機子電流から磁極位置(d軸方向)基準で電流位相を求めたものが式4である。交流電動機15の回転角速度(回転数)ωがR/Lqに対して十分高い場合には電機子電流の位相θcurはd軸方向に一致することがわかる(本実施の形態では、ωが大きくなったときに、式4の角度が0度でd軸と一致するように電機子電流id、iqに−1を乗算している点で注意が必要となる)。なお、交流電動機15の巻線の抵抗RとインダクタンスLqと回転角速度(回転数)ωは測定、あるいは事前の解析等によりある程度の精度でわかっている場合には、回転角速度(回転数)ωが低い場合でも、式4のR/(ω・Lq)を直接計算して、電流位相とd軸との偏差が算出可能である。
Figure 2019207754
電流検出部22で検出した電流検出信号iu,iv,iwは、角度センサ16からの回転角度信号θcを用いて、式5の座標変換から電動機制御回路18におけるdq軸電流idc、iqcとして算出される。
Figure 2019207754
電動機制御回路18におけるdq軸電流の位相θcur’は、式4と同様の計算により、式6で算出するようにしている。
Figure 2019207754
角度センサ16からの回転角度信号θcの原点が、磁極位置(d軸方向)からΔθだけずれている場合には、θcur’=θcur+Δθとなる。このことから、式4と式6を用いて、式7により角度センサ16からの回転角度信号θcの原点のずれΔθが求められることがわかる。
Figure 2019207754
回転角度補正量θcompを−Δθとして、電動機制御回路18におけるdq軸電流の位相θcur’を式8で補正すれば、交流電動機15の磁極位置が算出できることがわかる。
Figure 2019207754
なお、本実施の形態では、図2A及び図2BのフローチャートのステップS107において、上記のθcomp(Δθに相当するもの)を回転角度補正量として算出している。
次に、前記ステップS103における最低回転数の決定方法と、前記ステップS109における所定の時間の決定方法について説明する。
交流電動機15において、式3から電機子電流id、iqを求めたものを5(a)、式4から電流位相を求めたものを図5(b)に示す。図5(a)より、回転数が高くなるほど、電機子電流iqが小さくなり、電機子電流idが一定値となることがわかる。また、図5(b)より、電流位相は、回転数が高くなるほど電流位相が零(d軸)に近づき、電流位相とd軸(図5(b)の縦軸0degがd軸に相当)との差が2度以下といった小さい値となる。このことから、電機子電流の電流位相とd軸方向との位相差が所定の値以下になるように回転数を定めることにより、式9、式10のように、交流電動機15の巻線の抵抗RあるいはインダクタンスLqの値によらず、所定の角度精度でd軸方向との偏差を求めることが可能である。
Figure 2019207754
これにより、図2A及び図2BのフローチャートのステップS103における最低回転数をR/Lqより十分高い回転数となるように、より具体的には、式4で算出される角度誤差が所定値以下となるように最低回転数を設定することで、d軸方向の角度を高精度に求めることができ、これにより交流電動機15の角度センサ16の原点と磁極位置原点(d軸方向)との偏差を高精度に求めることができる。
交流電動機15の回転中に巻線端子を短絡させた場合には、図6に示すように、電機子電流id、iqに電流振動が発生する。電機子電流id、iqが振動している場合には、前記回転角度補正量の算出精度が劣化する。図6からわかるように、電機子電流id、iqの振動は時間の経過と共に減衰するため、電機子電流id、iqの振動が十分減衰するのを待ってから、図2A及び図2Bのフローチャートによって電流位相を求めることで、回転角度補正量を高精度に求めることができる。
図2A及び図2Bのフローチャートにおいては、ステップS106における回転角度補正量演算開始時間を電機子電流id、iqに電流振動が減衰するまでの時間に設定すればよいことがわかる。
前記式9においては、交流電動機15の抵抗Rの値が温度によって変化するため、抵抗Rの値を温度に応じて補正したものを用いれば、回転角度補正量の算出誤差を小さくすることができる。
また、交流電動機15のインダクタンスは、交流電動機15に流れる電流による磁気飽和の影響で、その値が変化することが知られている。このため、交流電動機15に流れる電流に応じてインダクタンスLqを変更したものを前記式9に用いることで、回転角度補正量の誤差を小さくすることができる。なお、交流電動機15に流れる電流値に応じたインダクタンスLqは、テーブルデータとしてマイコンに記憶させたり、近似関数から算出してもよい。
さて、回転角度補正量の算出誤差が大きくなる要因として、電流検出部22に用いる回路を含めた電流センサの位相遅れ、電流センサのフィルタの位相遅れ、角度センサ信号の位相遅れ、角度センサ16のフィルタの位相遅れなどの要因がある。このため、これらの位相遅れを補償するように、図2A及び図2BのフローチャートのステップS106の回転角度補正量にこれらの遅れを補償する角度を加算することで、回転角度補正量の算出誤差を小さくすることができる。なお、前記電流センサの位相遅れ、電流センサのフィルタの位相遅れ、角度センサ信号の位相遅れ、角度センサ16のフィルタの位相遅れは、テーブルデータとしてマイコン上に記憶させたり、近似関数から算出してもよい。
本実施の形態では、図3のフローチャートに記載したように、回転角度補正量学習完了フラグをもとに回転角度補正量を記憶するようにしている。これにより、所定の回転数以上における電流検出値の位相情報が記憶されているため、回転数が低いことによる回転角度補正量の算出誤差の増加を防止することができる。
本実施の形態の電動機制御装置10では、回転角度補正量を算出するために、所定の回転数以上に交流電動機15を回転させる必要がある。その一方法として、例えば、交流電動機15を速度制御して所定の回転数以上にあげて、その後、巻線端子を短絡状態に切り替えることができる。
このとき、巻線端子を短絡状態に切り替えた後に、図2A及び図2Bのフローチャートを実行するために回転数が著しく低下しないように、交流電動機15の回転軸に作用する負荷トルクが回転数を著しく減少させる程度に大きくないか否かを判定する必要がある。
本実施の形態では、交流電動機15を一定回転数で速度制御したときのトルクまたは電流から、交流電動機15の回転軸に作用する負荷トルクを推定し、前記負荷トルクが所定値以下である場合には、巻線端子短絡後の回転数低下が少ないと判断して、図2A及び図2Bのフローチャートに示した角度ずれ量の算出を実施するようにする。このようにすることで、交流電動機15のモータパラメータとなる電動機巻線の抵抗R、インダクタンスLqが精度よくわかっていない場合でも、回転角度補正量の増加を防止できる。
本実施の形態の電動機制御装置10では、交流電動機15の巻線端子を短絡状態に切り替えた直後に、動作条件によっては過電流を発生する場合がある。交流電動機15の巻線端子を短絡させた瞬間における電流ピークの大きさは、式1より、短絡状態になる前の交流電動機15の端子電圧vd、vqによって決まることがわかる。
このため、短絡前の交流電動機15の電機子電流iqをできるだけ零に近づけると共に、電機子電流idを−φ/Ldに近づくように負方向に流すようにすることで、永久磁石磁束φによる電圧ωφを零に近づけることができ、短絡前の交流電動機15の端子電圧vd、vqを零に近づけることができる。これにより、交流電動機15の巻線端子を短絡状態に切り替えた直後に発生する過電流を確実に防止することができる。また、交流電動機15の巻線端子の短絡前に、過電流検出の診断、停止機能を無効にしてから短絡状態に切り替えることによって、過電流による短絡をより確実に防止することができる。
なお、本実施の形態では、直流成分の回転角度補正量の算出について示したが、交流電動機15の電機子電流id、iqの電流位相を用いれば、角度センサ16からの回転角度信号に含まれる交流成分の回転角度補正量も算出可能である。これにより、角度センサ16の回転角度信号の位相補正に用いる回転角度補正量を高精度に算出可能になる。また、最終的に算出する補正後の回転角度信号に交流成分の回転角度補正量を加えることで、補正後の回転角度信号の精度を高めることができる。
上述において、実施の形態1について詳述したが、他の実施の形態として、実施の形態1に示した交流電動機15の巻線端子短絡時の電流位相から回転角度補正量を算出する方式と、交流電動機15の電機子電流がid=0、iq=0に維持されるようにインバータ回路17を制御し、このときの交流電動機15の制御に用いる電圧指令vd′、vq′の位相から回転角度補正量を算出する方式と、を回転数に応じて切り替えるようにすれば(式1において、vd=0、vq=ωφとなり、atan2(vd、vq)から、角度センサと、電動機の無通電時の誘導起電力の位相と、磁極位置センサによる磁極位置検出信号の位相との間の位相差が求まるので)、短絡電流が小さい低回転においても、電圧指令vd′、vq′を用いて、精度よく回転角度補正量を算出することが可能である。
本願は、例示的な実施の形態が記載されているが、実施の形態に記載された様々な特徴、態様、及び機能は特定の実施の形態の適用に限られるのではなく、単独で、または様々な組み合わせで実施の形態に適用可能である。
従って、例示されていない無数の変形例が、本願に開示される技術の範囲内において想定される。例えば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合が含まれるものとする。
10 電動機制御装置、11 電力開閉器、12a、12b 直流母線、13 直流電源、14 交流母線、15 交流電動機、16 角度センサ、17 インバータ回路、18 電動機制御回路、19 コンデンサ、20 電圧検出部、21 電力変換回路、22 電流検出部、23、24、25、26、27、28 スイッチング素子、29 回転角度補正部、30 回転角度補正量演算部、31 プロセッサ、32 記憶装置、i、id、iq 電機子電流、iu、iv、iw 電流検出信号、idc、iqc dq軸電流、θm ロータ回転角、θc 回転角度信号、θcomp 回転角度補正量、θcur 電機子電流の位相、θcur’ dq軸電流の位相、L、Lq インダクタンス、ω 回転角速度(回転数)、R 電動機巻線の抵抗、v、vd、vq 端子電圧、vd′、vq′ 電圧指令。

Claims (14)

  1. 交流電動機に給電するインバータを制御すると共に、角度センサから出力された前記交流電動機の回転角度信号と電流検出部から出力された前記交流電動機の電流検出信号とを入力する電動機制御回路と、
    前記回転角度信号と前記電流検出信号をもとに、前記回転角度信号と前記交流電動機の磁極位置との回転角度誤差を補正する回転角度補正量を算出する回転角度補正量演算部と、
    前記回転角度補正量演算部で算出された回転角度補正量を記憶し、前記記憶した回転角度補正量を読み出して前記回転角度信号を補正する回転角度補正部と、を備え、
    前記回転角度補正部で補正された回転角度信号をもとに前記交流電動機の制御を行う制御装置であって、
    前記回転角度補正量演算部は、前記交流電動機の巻線端子間を短絡したときの電流検出信号にもとづいて、直流成分の回転角度補正量と交流成分の回転角度補正量の少なくとも何れか一方の回転角度補正量を算出することを特徴とする電動機制御装置。
  2. 前記直流成分の回転角度補正量と交流成分の回転角度補正量の少なくとも何れか一方の回転角度補正量は、前記交流電動機の巻線端子間の短絡開始時から前記交流電動機の特性で決まる時定数を経過した後の時間における電流検出信号の位相情報から算出されることを特徴とする請求項1に記載の電動機制御装置。
  3. 前記電流検出信号の位相情報に電流位相補正量を加算することを特徴とする請求項2に記載の電動機制御装置。
  4. 前記電流位相補正量は、前記交流電動機の抵抗値とインダクタンス値とを用いて算出されることを特徴とする請求項3に記載の電動機制御装置。
  5. 前記抵抗値を前記交流電動機の温度に応じて補正することを特徴とする請求項4に記載の電動機制御装置。
  6. 前記インダクタンス値を前記電流検出信号に応じて変更することを特徴とする請求項4または5に記載の電動機制御装置。
  7. 前記電流検出部を電流センサで構成し、前記位相情報は、前記電流検出信号の位相遅れと、前記電流センサのフィルタの位相遅れと、前記回転角度信号の位相遅れと、前記角度センサのフィルタの位相遅れと、を加算して補償されていることを特徴とする請求項2から6の何れか一項に記載の電動機制御装置。
  8. 前記回転角度補正量、前記電流検出信号の位相遅れ、前記電流センサのフィルタの位相遅れ、前記回転角度信号の位相遅れ、前記角度センサのフィルタの位相遅れ、の少なくとも1つを、テーブルデータを参照して補償することを特徴とする請求項7に記載の電動機制御装置。
  9. 前記回転角度補正量は、前記回転角度信号に同期する回転座標系に座標変換した電流から求めた電流位相を用いて算出されることを特徴とする請求項1から8の何れか一項に記載の電動機制御装置。
  10. 前記回転角度補正量は、所定の回転数以上における電流検出信号の位相情報を用いて算出されて記憶されていることを特徴とする請求項1から9の何れか一項に記載の電動機制御装置。
  11. 前記回転角度補正量は、一定回転数で速度制御したときのトルクまたは電流が所定の値以下の場合に、記憶されていることを特徴とする請求項1から10の何れか一項に記載の電動機制御装置。
  12. 前記交流電動機の巻線端子間の電圧が所定の値以下になってから、前記交流電動機の巻線端子間を短絡することを特徴とする請求項1から11の何れか一項に記載の電動機制御装置。
  13. 前記交流電動機の巻線端子間を短絡する前に、過電流検出による遮断動作を停止することを特徴とする請求項1から12の何れか一項に記載の電動機制御装置。
  14. 前記交流電動機の電圧情報から回転角度補正量を算出する方式と、前記交流電動機の電流情報から回転角度補正量を算出する方式とを、前記交流電動機の回転数に応じて切り替えることを特徴とする請求項1から13の何れか一項に記載の電動機制御装置。
JP2020515421A 2018-04-27 2018-04-27 電動機制御装置 Active JP7058725B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/017137 WO2019207754A1 (ja) 2018-04-27 2018-04-27 電動機制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019207754A1 true JPWO2019207754A1 (ja) 2020-12-03
JP7058725B2 JP7058725B2 (ja) 2022-04-22

Family

ID=68295030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020515421A Active JP7058725B2 (ja) 2018-04-27 2018-04-27 電動機制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11251727B2 (ja)
JP (1) JP7058725B2 (ja)
CN (1) CN112075021B (ja)
DE (1) DE112018007527T5 (ja)
WO (1) WO2019207754A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230336098A1 (en) 2020-07-08 2023-10-19 Hitachi Astemo, Ltd. Motor control device and motor control method

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1175394A (ja) * 1997-06-30 1999-03-16 Fuji Electric Co Ltd 交流回転機用電力変換装置
JP2001069784A (ja) * 1999-08-26 2001-03-16 Toyota Motor Corp 同期モータ制御装置および制御方法
JP2007318894A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Nissan Motor Co Ltd 同期モーター用磁極位置センサーの位相ズレ検出装置および検出方法
JP2013021843A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Fuji Electric Co Ltd 永久磁石同期電動機の初期磁極位置調整装置
JP2015119565A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 株式会社東芝 インバータ装置、及び、インバータ制御方法
JP2016049006A (ja) * 2014-08-28 2016-04-07 株式会社リコー 位置推定装置、モータ駆動制御装置、位置推定方法及びプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3336870B2 (ja) * 1996-09-04 2002-10-21 三菱電機株式会社 回転磁石形多相同期電動機の制御方法及びその装置
JP2001128484A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Honda Motor Co Ltd 同期モータの検出位置補正方法
JP3860949B2 (ja) * 2000-04-19 2006-12-20 株式会社日立ビルシステム エレベータ用永久磁石同期電動機の調整方法およびその装置
JP4606033B2 (ja) * 2004-01-30 2011-01-05 三菱電機株式会社 同期モータの回転子位置検出調整方法
JP5168448B2 (ja) * 2007-02-26 2013-03-21 株式会社ジェイテクト モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置
JP5091535B2 (ja) * 2007-04-26 2012-12-05 三洋電機株式会社 モータ制御装置
JP4716143B2 (ja) * 2008-12-19 2011-07-06 本田技研工業株式会社 永久磁石式回転電機の制御装置
JP5131318B2 (ja) * 2009-10-29 2013-01-30 トヨタ自動車株式会社 モータ制御装置
JP5387630B2 (ja) * 2011-08-01 2014-01-15 株式会社デンソー 多相回転機の制御装置、及びこれを用いた電動パワーステアリング装置
JP6026812B2 (ja) * 2012-08-10 2016-11-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 モータ部およびインバータ部を備えたモータ制御装置
JP5761243B2 (ja) * 2013-03-29 2015-08-12 株式会社安川電機 モータ制御装置および磁極位置推定方法
CN107251404B (zh) * 2015-01-23 2019-08-16 三菱电机株式会社 交流旋转电机的控制装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1175394A (ja) * 1997-06-30 1999-03-16 Fuji Electric Co Ltd 交流回転機用電力変換装置
JP2001069784A (ja) * 1999-08-26 2001-03-16 Toyota Motor Corp 同期モータ制御装置および制御方法
JP2007318894A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Nissan Motor Co Ltd 同期モーター用磁極位置センサーの位相ズレ検出装置および検出方法
JP2013021843A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Fuji Electric Co Ltd 永久磁石同期電動機の初期磁極位置調整装置
JP2015119565A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 株式会社東芝 インバータ装置、及び、インバータ制御方法
JP2016049006A (ja) * 2014-08-28 2016-04-07 株式会社リコー 位置推定装置、モータ駆動制御装置、位置推定方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN112075021B (zh) 2023-08-01
US11251727B2 (en) 2022-02-15
US20210067069A1 (en) 2021-03-04
JP7058725B2 (ja) 2022-04-22
DE112018007527T5 (de) 2021-01-14
WO2019207754A1 (ja) 2019-10-31
CN112075021A (zh) 2020-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3661642B2 (ja) モータの制御装置及びその制御方法
US8810169B2 (en) Method and system for estimating rotor angle of an electric machine
JP5838032B2 (ja) モータ制御装置
JP4764124B2 (ja) 永久磁石型同期モータの制御装置及びその方法
JP4926492B2 (ja) モータ制御装置
US8754603B2 (en) Methods, systems and apparatus for reducing power loss in an electric motor drive system
JP2000156993A (ja) 永久磁石型同期機の制御装置及びその制御方法
JP4367279B2 (ja) 同期モータの制御装置
US20190363658A1 (en) Motor controlling method, motor controlling system, and electronic power steering system
JP7058725B2 (ja) 電動機制御装置
KR101979999B1 (ko) 영구 자석 동기 모터의 상수 결정 장치 및 상수 결정 방법
US20200001915A1 (en) Motor controlling method, motor controlling system, and electronic power steering system
US20200007062A1 (en) Motor controlling method, motor controlling system, and electronic power steering system
JP2010268599A (ja) 永久磁石モータの制御装置
US20230142956A1 (en) Motor controller, motor system and method for controlling motor
JP5980456B1 (ja) 制御装置および制御方法
JP2023048833A (ja) モータユニットの状態推定方法及び状態推定装置
JP3506053B2 (ja) 電気角計測装置、および電気角計測方法
WO2021106609A1 (ja) 電力変換装置
JP6493135B2 (ja) 車載用電動圧縮機
US11545924B2 (en) Power conversion device, power conversion method and program
JP2012223026A (ja) 駆動装置
WO2021166550A1 (ja) 電動機の制御装置及び制御方法
JP5354270B2 (ja) モータ制御装置
US20200007063A1 (en) Motor controlling method, motor controlling system, and electronic power steering system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220412

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7058725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151