JPWO2018198982A1 - 回路基板およびこれを備える発光装置 - Google Patents

回路基板およびこれを備える発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018198982A1
JPWO2018198982A1 JP2018552888A JP2018552888A JPWO2018198982A1 JP WO2018198982 A1 JPWO2018198982 A1 JP WO2018198982A1 JP 2018552888 A JP2018552888 A JP 2018552888A JP 2018552888 A JP2018552888 A JP 2018552888A JP WO2018198982 A1 JPWO2018198982 A1 JP WO2018198982A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflective layer
layer
circuit board
ratio
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018552888A
Other languages
English (en)
Inventor
阿部 裕一
裕一 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2018198982A1 publication Critical patent/JPWO2018198982A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0058Processes relating to semiconductor body packages relating to optical field-shaping elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0066Processes relating to semiconductor body packages relating to arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0183Dielectric layers
    • H05K2201/0195Dielectric or adhesive layers comprising a plurality of layers, e.g. in a multilayer structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10106Light emitting diode [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2054Light-reflecting surface, e.g. conductors, substrates, coatings, dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/03Metal processing
    • H05K2203/0307Providing micro- or nanometer scale roughness on a metal surface, e.g. by plating of nodules or dendrites
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0703Plating
    • H05K2203/072Electroless plating, e.g. finish plating or initial plating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0703Plating
    • H05K2203/0723Electroplating, e.g. finish plating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/14Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using spraying techniques to apply the conductive material, e.g. vapour evaporation
    • H05K3/16Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using spraying techniques to apply the conductive material, e.g. vapour evaporation by cathodic sputtering
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/244Finish plating of conductors, especially of copper conductors, e.g. for pads or lands
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/26Cleaning or polishing of the conductive pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/284Applying non-metallic protective coatings for encapsulating mounted components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

本開示の回路基板は、基板と、該基板上に位置する導体層と、該導体層上に位置する反射層と、前記基板上に位置するとともに、前記導体層および前記反射層に接して位置する樹脂層とを備えている。また、前記反射層の表面は、粗さ曲線から求められる算術平均粗さRaが0.2μm未満であるとともに、粗さ曲線から求められるスキューネスRskに対する粗さ曲線から求められるクルトシスRkuの比が5以上15以下である。【選択図】 図1

Description

本開示は、回路基板およびこれを備える発光装置に関する。
消費電力の少ない発光素子としてLED(発光ダイオード)が注目されている。そして、このような発光素子の搭載には、絶縁性の基板と、この基板上に位置する、回路(配線)となる導電層とを備える回路基板が用いられている。
また、上記構成の回路基板に発光素子を搭載してなる発光装置には、発光効率の向上が求められており、発光効率を向上させるために基板の表面を白色系の色調の樹脂で覆うことが行なわれている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2009−129801号公報
本開示の回路基板は、基板と、該基板上に位置する導体層と、該導体層上に位置する反射層と、前記基板上に位置するとともに、前記導体層および前記反射層に接して位置する樹脂層とを備えている。また、前記反射層の表面は、粗さ曲線から求められる算術平均粗さRaが0.2μm未満であるとともに、粗さ曲線から求められるスキューネスRskに対する粗さ曲線から求められるクルトシスRkuの比が5以上15以下である。
本開示の発光装置における発光素子周辺の一例を模式的に示す断面図である。
近年では、基板の表面を白色系の色調の樹脂で覆うことのみならず、発光効率の向上のために、導電層上に反射層を設けることが行なわれている。そして、今般においては、更なる発光効率の向上のため、反射層の反射率の向上が求められている。
本開示の回路基板は、高い反射率を有する。以下に、本開示の回路基板について、図1を参照しながら詳細に説明する。
本開示の回路基板10は、図1に示すように、基板1と、基板1上に位置する導体層2と、導体層2上に位置する反射層3と、基板1上に位置するとともに、導体層2および反射層3に接して位置する樹脂層4とを備えている。
そして、本開示の回路基板10における反射層3の表面は、粗さ曲線から求められる算術平均粗さRaが0.2μm未満であるとともに、粗さ曲線から求められるスキューネスRskに対する粗さ曲線から求められるクルトシスRkuの比(Rku/Rsk)が5以上15以下である。なお、反射層3の表面とは、光を反射する反射層3の露出している面のことである。
ここで、算術平均粗さRaとは、JIS B 0601(2013)に規定された値のことを言う。また、スキューネスRskとは、JIS B 0601(2013)に規定されており、粗さ曲線における平均高さを中心線とした際における山部と谷部との比率を示す指標である。また、クルトシスRkuとは、JIS B 0601(2013)に規定されており、表面の鋭さの尺度である尖度を表す指標である。
そして、本開示の回路基板10における反射層3の表面は、算術平均粗さRaが0.2μm未満であることで、光の乱反射を抑えることができる。また、Rku/Rskが5以上15以下であることで、山部の頂点近傍が尖りつつ、谷部が占める比率が大きい表面性状であることから、光が全反射しやすい。よって、本開示の回路基板10は、高い反射率を有する。なお、本開示の回路基板10における反射層3の表面において、例えば、スキューネスRskは1.8以上2.3以下、クルトシスRkuは9.0以上31.9以下である。
ここで、反射層3の表面における、算術平均粗さRa、スキューネスRskおよびクルトシスRkuは、JIS B 0601(2013)に準拠して測定することにより求めることができる。なお、測定条件としては、例えば、測定長さを2.5mm、カットオフ値を0.08mmとし、触針半径が2μmの触針を用い、走査速度を0.6mm/秒に設定すればよい。そして、反射層3の表面において、少なくとも3ヵ所以上測定し、その平均値を求めればよい。
また、本開示の回路基板10における反射層3の表面は、粗さ曲線から求められる突出山部におけるコア部分の負荷長さ率Mr1に対する粗さ曲線から求められる突出谷部におけるコア部分の負荷長さ率Mr2の比(Mr2/Mr1)が3より大きくてもよい。ここで、突出山部におけるコア部分の負荷長さ率Mr1および突出谷部におけるコア部分の負荷長さ率をMr2は、JIS B 0671−2(2002)に規定されており、以下の定義による。まず、粗さ曲線の測定点の40%を含む負荷曲線の中央部分において、負荷長さ率の差を40%にして引いた負荷曲線の割線が最も緩い傾斜となる直線を等価直線とする。次に、この等価直線が負荷長さ率0%と100%との位置で縦軸と交わる2つの高さ位置の間をコア部とする。そして、粗さ曲線において、コア部の上にある突出した山部とコア部との分離線の交点の負荷長さ率がMr1である。また、粗さ曲線において、コア部の下にある突出した谷部とコア部との分離線の交点の負荷長さ率がMr2である。
そして、このような構成を満足するならば、反射層3の表面における突出した谷部の底が広いことから、反射層3の光の正反射率が高くなり、本開示の回路基板10は、より反射率に優れる。
なお、本開示の回路基板10における反射層3の表面において、例えば、突出山部におけるコア部分の負荷長さ率Mr1は24以下、突出谷部におけるコア部分の負荷長さ率Mr2は74以上である。
また、本開示の回路基板10における反射層3の表面は、粗さ曲線から求められる突出谷部深さRvkが粗さ曲線から求められる突出山部高さRpkよりも小さくてもよい。ここで、突出谷部深さRvkおよび突出山部高さRpkとは、JIS B 0671−2(2002)に規定されており、粗さ曲線において、上述したコア部の下にある突出した谷部の平均深さが突出谷部深さRvkであり、上述したコア部の上にある突出した山部の平均高さが突出山部高さRpkである。
そして、このような構成を満足するならば、反射層3の表面における突出した谷部は少ないことから、反射層3の光の正反射率が高くなり、本開示の回路基板10は、さらに反射率に優れる。
なお、本開示の回路基板10における反射層3の表面において、例えば、突出谷部深さRvkは0.07μm以下、突出山部高さRpkは0.10μm以上である。
また、本開示の回路基板10における反射層3の表面は、粗さ曲線から求められる相対負荷長さが10〜60%のプラトー率Hp(10−60%)が0.30μm以下であり、粗さ曲線から求められる相対負荷長さが10〜20%のプラトー率Hp(10−20%)に対するプラトー率Hp(10−60%)の比(Hp(10−60%)/Hp(10−20%))が3.5未満であってもよい。
ここで、プラトー率Hpとは、JIS B 0671−2(2002)に規定されており、以下の定義による。相対負荷長さが10〜60%のプラトー率Hp(10−60%)とは、反射層3をある深さまで削ったときの表面と仮想平面との接触面積比が10%になる深さと接触面積比が60%になる深さとの距離を示すものである。また、相対負荷長さが10〜20%のプラトー率Hp(10−20%)とは、反射層3をある深さまで削ったときの表面と仮想平面との接触面積比が10%になる深さと接触面積比が20%になる深さとの距離を示すものである。
そして、このような構成を満足するならば、反射層3の表面は、山部や谷部が少ないことから、正反射成分が多くなり、本開示の回路基板10の反射率がさらに向上する。
なお、反射層3の表面における、突出山部におけるコア部分の負荷長さ率Mr1、突出谷部における負荷長さ率をMr2、突出谷部深さRvk、突出山部高さRpk、プラトー率Hpは、JIS B 0671−2(2002)に準拠して、上述した算術平均粗さRa、スキューネスRsk、クルトシスRkuと同じ測定条件で測定することにより求めることができる。
また、本開示の回路基板10における基板1は、絶縁体であればよく、例えば、酸化アルミニウム質セラミックス、酸化ジルコニウム質セラミックス、酸化アルミニウムおよび酸化ジルコニウムの複合セラミックス、窒化珪素質セラミックス、窒化アルミニウム質セラミックス、炭化珪素質セラミックスまたはムライト質セラミックス等が挙げられる。なお、基板1が酸化アルミニウム質セラミックスからなれば、加工が容易でありながら、機械的強度に優れる。また、基板1が窒化アルミニウム質セラミックスからなるならば、放熱性に優れる。
ここで、例えば、酸化アルミニウム質セラミックスとは、セラミックスを構成する全成分100質量%のうち、酸化アルミニウムを70質量%以上含有するものである。そして、本開示の回路基板10における基板1の材質は、以下の方法により確認することができる。まず、X線回折装置(XRD)を用いて、基板1を測定し、得られた2θ(2θは、回折角度である。)の値よりJCPDSカードを用いて同定を行なう。次に、ICP発光分光分析装置(ICP)または蛍光X線分析装置(XRF)を用いて、含有成分の定量分析を行なう。上記同定により酸化アルミニウムの存在が確認され、XRFで測定したアルミニウム(Al)の含有量から酸化アルミニウム(Al23)に換算した値が70質量%以上であれば、酸化アルミニウム質セラミックスである。なお、他のセラミックスについても同じ方法で求めることができる。
また、本開示の回路基板10における導体層2は、導電性を有するならば、どのような材料で構成されていてもよい。導体層2が、銅または銀を主成分としているならば、電気抵抗率が低く、熱伝導率が高いものとなることから、発熱量の大きい発光素子5の搭載が可能となる。なお、導体層2における主成分とは、導体層2を構成する全成分100質量%のうち、50質量%を超える成分のことである。
また、本開示の回路基板10における反射層3は、金および銀の少なくともいずれか一方を含有し、反射層3を構成する全成分100質量%のうち、金および銀を合計で90質量%以上含有していてもよい。特に、本開示の回路基板10における反射層3は、反射層3を構成する全成分100質量%のうち、金を95質量%以上含有していてもよい。このように、反射層3が金を95質量%以上含有するならば、反射層3に電気を流した際に、反射層3にマイグレーションが発生しにくいことから、本開示の回路基板10は、長期間の信頼性に優れる。
また、本開示の回路基板10における樹脂層4は、基板1よりも反射率が高ければよく、具体的には、白色系の色調を呈する樹脂であるのがよい。このような白色系の色調を呈する樹脂としては、シリコーン樹脂またはエポキシ樹脂等に、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化バリウム、硫酸バリウム、酸化亜鉛、チタン酸バリウム、チタン酸カリウム等の白色無機フィラーを含有したものが挙げられる。
ここで、導体層2、反射層3および樹脂層4を構成する成分は、以下の方法で確認すればよい。まず、図1に示す断面となるように回路基板10を切断し、切断した断面をクロスセクションポリッシャー(CP)にて研磨する。次に、研磨した断面を観察面として、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて観察し、SEM付設のエネルギー分散型X線分析装置(EDS)を用いることにより、導体層2、反射層3および樹脂層4を構成する成分をそれぞれ確認すればよい。または、導体層2、反射層3および樹脂層4をそれぞれ削り取り、ICPまたはXRFを用いることによっても確認することができる。
また、本開示の回路基板10における基板1は、貫通孔を有していてもよい。そして、基体1の貫通孔内に導電性物質からなる電極を有していれば、外部電源等と接続して、電気を供給することができる。また、基体1の貫通孔内に高熱伝導性物質からなるサーマルビアを有していれば、基板1の放熱性を向上させることができる。
また、本開示の発光装置20は、上述した構成の回路基板10と、回路基板10上に位置する発光素子5とを備えているものである。なお、図1においては、発光素子5が反射層3a上に位置し、発光素子5がボンディングワイヤ6により反射層3bに電気的に接続されている例を示している。なお、図示していないが、発光素子5を保護するために、発光装置20における発光素子5を含む発光素子5の搭載された側の面が封止材等で覆われていても構わない。また、封止材は、波長変換のための蛍光物質等を含有したものであってもよい。
以下、本開示の回路基板10の製造方法の一例について説明する。
まず、基板1として、公知の成形方法および焼成方法により、例えば、窒化アルミニウム質セラミックスまたは酸化アルミニウム質セラミックスを準備する。なお、酸化アルミニウム質セラミックスの形成にあたっては、基板1の反射率を向上させるべく、酸化バリウム(BaO)および酸化ジルコニウム(ZrO2)の少なくともいずれか一方を含有させてもよい。
また、基板1に貫通孔を形成する場合は、成形体の形成時に外形状とともに貫通孔を形成するか、外形状のみが加工された成形体に対しパンチング、ブラストまたはレーザーによって貫通孔を形成するか、焼結体にブラストまたはレーザーによって貫通孔を形成すればよい。なお、基板1の厚みは、例えば、0.15mm以上1.5mm以下である。
次に、チタンおよび銅の薄層を、基板1上にスパッタで形成する。ここで、薄膜において、例えば、チタン層の平均膜厚は0.03μm以上0.2μm以下、銅層の平均膜厚は0.5μm以上2μm以下である。
次に、薄膜上にレジストパターンをフォトリソグラフィーにて形成し、電解銅めっきを用いて新たな銅層を形成することで導体層2を得る。ここで、電解銅めっきにより形成する銅層の平均膜厚は、例えば、40μm以上100μm以下である。また、導体層2の表面に対して、バフ研磨や化学研磨を行なってもよい。
次に、電解ニッケル−銀めっきや無電解銀メッキを行なうことで、導体層2上に銀の反射層3を得る。または、無電解ニッケルメッキを行なった後、無電解金メッキを行なうことで、導体層2上に金の反射層3を得る。または、無電解ニッケルメッキ、無電解パラジウムメッキ、無電解金メッキをこの順に行なう事で、導体層2上に金の反射層3を得る。ここで、導体層2と反射層3との間にニッケル層を入れた場合、反射層3が光沢を帯びやすくなり、反射率を高めることができる。なお、ニッケル層の平均膜厚は、例えば、1μm以上10μm以下である。また、パラジウム層の平均膜厚は、例えば、0.05μm以上0.5μm以下である。また、反射層3の平均膜厚は、例えば、0.1μm以上10μm以下である。なお、反射層3の平均膜厚が0.2μm以上であれば、特に高い反射率を有するものとなる。
次に、レジストパターンを除去し、はみ出したチタンおよび銅の薄層をエッチングにより除去する。
次に、樹脂層4となるペースト(以下、樹脂層用ペーストと記載する。)を準備する。樹脂層用ペーストは、例えば、シリコーン樹脂原料と白色無機フィラー粉末とを有機溶剤中に分散させたものである。
このとき、シリコーン樹脂原料としては、オルガノポリシロキサン、オルガノハイドロジェンポリシロキサン、白金含有ポリシロキサン等を用いることができる。また、白色無機フィラーとしては、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化バリウム、硫酸バリウム、酸化亜鉛、チタン酸バリウム、チタン酸カリウム等を用いることができる。また、有機溶剤としては、カルビトール、カルビトールアセテート、テルピネオール、メタクレゾール、ジメチルイミダゾール、ジメチルイミダゾリジノン、ジメチルホルムアミド、ジアセトンアルコール、トリエチレングリコール、パラキシレン、乳酸エチル、イソホロンから選択される1種もしくは2種以上を混合して用いることができる。
なお、樹脂層用ペーストにおける質量比率としては、例えば、シリコーン樹脂原料が1に対し、白色無機フィラーが0.5〜4、有機溶剤が20〜100となるように調合する。そして、樹脂層用ペーストを、基板1上において、導体層2および反射層3に接するように印刷する。ここで、なお、樹脂層用ペーストの厚みは、導体層2と反射層3とを足し合わせた厚みと同程度となるようにする。
次に、140℃以上200℃以下の最高温度で0.5時間以上3時間以下保持して、熱処理を行なう。
次に、反射層3および樹脂層4の表面に対してバフ研磨を行なう。ここで、バフ研磨の条件としては、シリコンカーバイト、ホワイトアルミナまたはダイヤモンドからなり、番手が#400以上#3000以下の砥粒を用い、送り速度を500mm/秒以上2000mm/秒以下とすればよい。さらに、バフ研磨の後、追加で化学研磨を行なってもよい。化学研磨の条件としては、過酸化水素水に硫酸を加えた溶液を50℃以上65℃以下の温度となるまで熱し、この溶液に15分以上45分以下浸せばよい。そして、このバフ研磨および化学研磨を上記条件内で変えることで、反射層3の表面を任意の表面性状とすることができ、本開示の回路基板10を得る。
次に、本開示の発光装置20は、例えば、本開示の回路基板10の反射層3上に、発光素子5を搭載することによって得ることができる。
以下、本開示の実施例を具体的に説明するが、本開示はこれらの実施例に限定されるものではない。
反射層の表面における、算術平均粗さRa、スキューネスRskおよびクルトシスRkuを異ならせた試料を作製し、反射率の測定を行なった。
まず、窒化アルミニウム質セラミックスからなり、厚さ0.38mmの基板を準備した。
次に、チタンおよび銅の薄層を、基板上にスパッタで形成した。なお、チタン層の平均膜厚は0.1μm、銅層の平均膜厚は1.0μmとなるようにした。
次に、薄膜上にレジストパターンをフォトリソグラフィーにて形成し、電解銅めっきを用いて平均膜厚が60μmの銅層を形成し、導体層を得た。
次に、電解ニッケル−銀めっきを行ない、導体層上に銀からなる反射層を得た。なお、導体層と反射層との間のニッケル層の平均膜厚は5μm、反射層の平均膜厚は3μmとなるようにした。
次に、レジストパターンを除去し、はみ出したチタンおよび銅の薄膜をエッチングにより除去し、面積が101mm×101mmである導体層および反射層の積層体を得た。
次に、樹脂層用ペーストとして、有機溶剤中にシリコーン樹脂原料としてのポリシロキサンと白色無機フィラー粉末としての酸化チタンとを分散させたものを準備した。
次に、樹脂層用ペーストを、基板上において、導体層および反射層に接するように印刷した。その後、150℃の最高温度で1時間保持して、熱処理を行なった。
そして、反射層の表面の表面性状が表1の値になるように、バフ研磨および化学研磨を行なうことで、各試料を得た。
次に、得られた各試料について、接触型の表面粗さ計を用い、JIS B 0601(2013)に準拠して、反射層の表面における、算術平均粗さRa、スキューネスRsk、クルトシスRkuの測定を行なった。ここで、測定条件としては、測定長さを2.5mm、カットオフ値を0.08mmとし、触針半径が2μmの触針を用い、走査速度を0.6mm/秒に設定した。そして、反射層の表面において3ヵ所測定し、その平均値を求めた。
次に、各試料に対して、分光測色計(ミノルタ製 CM−3700A)を用いて、基準光源D65、波長範囲360〜740nm、視野10°、照明径3×5mmの条件で測定を行ない、測定結果から500nmの反射率を測定した。
結果を表1に示す。
Figure 2018198982
表1に示すように、試料No.1、2、8に比べて試料No.3〜7の反射率は90.2%以上と高かった。この結果から、反射層の表面において、算術平均粗さRaが0.2μm未満であるとともに、スキューネスRskに対するクルトシスRkuの比が5以上15以下であれば、高い反射率を有することがわかった。
次に、反射層の表面における、突出山部におけるコア部分の負荷長さ率Mr1および突出谷部におけるコア部分の負荷長さ率Mr2を異ならせた試料を作製し、反射率の測定を行なった。
なお、各試料の作製方法としては、反射層の表面の表面性状が表2の値になるように、バフ研磨および化学研磨を行なったこと以外は実施例1の試料Nо.4の作製方法と同様とした。なお、試料No.9は、実施例1の試料No.4と同じである。
そして、得られた各試料について、反射層の表面における、突出山部におけるコア部分の負荷長さ率Mr1および突出谷部におけるコア部分の負荷長さ率Mr2を測定した。なお、測定条件は、JIS B 0671−2(2002)に基づき実施例1と同様とした。また、各試料の反射率を、実施例1と同じ方法で評価した。
結果を表2に示す。
Figure 2018198982
表2に示すように、試料No.9に比べて試料No.10〜13の反射率は93.0%以上と高かった。この結果から、反射層の表面において、突出山部におけるコア部分の負荷長さ率Mr1に対する突出谷部におけるコア部分の負荷長さ率Mr2の比が3より大きければ、さらに高い反射率を有することがわかった。
次に、反射層の表面における、突出谷部深さRvkおよび突出山部高さRpkの大小関係を異ならせた試料を作製し、反射率の測定を行った。
なお、各試料の作製方法としては、反射層の表面の表面性状が表3の値になるように、バフ研磨および化学研磨を行なったこと以外は実施例1の試料Nо.4の作製方法と同様とした。なお、試料No.15は、実施例1の試料No.4と同じである。
そして、得られた各試料について、反射層の表面における、突出谷部深さRvkおよび突出山部高さRpkを測定した。なお、測定条件は、JIS B 0671−2(2002)に基づき実施例1と同様とした。また、各試料の反射率を、実施例1と同じ方法で評価した。
結果を表3に示す。
Figure 2018198982
表3に示すように、試料No.15に比べて試料No.14の反射率は93.7%と高かった。この結果から、反射層の表面において、突出谷部深さRvkが突出山部高さRpkよりも小さければ、さらに高い反射率を有することがわかった。
次に、反射層の表面における、プラトー率Hp(10−60%)およびプラトー率Hp(10−20%)を異ならせた試料を作製し、反射率の測定を行なった。
なお、各試料の作製方法としては、反射層の表面の表面性状が表4の値になるように、バフ研磨および化学研磨を行なったこと以外は実施例1の試料Nо.4の作製方法と同様とした。なお、試料No.16は、実施例1の試料No.4と同じである。
そして、得られた各試料について、反射層の表面における、プラトー率Hp(10−60%)およびプラトー率Hp(10−20%)を測定した。なお、測定条件は、JIS B 0671−2(2002)に基づき実施例1と同様とした。また、各試料の反射率を、実施例1と同じ方法で評価した。
結果を表4に示す。
Figure 2018198982
表4に示すように、試料No.16、17に比べて試料No.18〜21の反射率は93.5%以上と高かった。この結果から、反射層の表面において、プラトー率Hp(10−60%)が0.30μm以下であり、プラトー率Hp(10−20%)に対するプラトー率Hp(10−60%)の比が3.5未満であれば、さらに高い反射率を有することがわかった。
次に、反射層を構成する成分を異ならせた試料を作製し、反射率の測定およびマイグレーション試験を行なった。
まず、窒化アルミニウム質セラミックスからなり、厚さ0.38mmの基板を準備した。
次に、チタンおよび銅の薄層(以下、単に薄膜と記載する)を、基板上にスパッタで形成した。ここで、チタン層の平均膜厚は0.1μm、銅層の平均膜厚は1.0μmとなるようにした。
次に、薄膜上にレジストパターンをフォトリソグラフィーにて形成し、電解銅めっきを用いて平均膜厚が60μmの銅層を形成し、導体層を得た。ここで、このレジストパターンは、レジストパターンを除去した際に、導体層の個数が2個となるようにした。具体的には、2個の導体層が、それぞれの長手方向が揃った方向を向き、導体層同士の間隔が80μmとなるようにした。ここで、2個の導体層は、それぞれ長手方向×短手方向が400μm×250μmである長方形となるようにした。
次に、試料No.22となる試料に関しては、電解ニッケル−銀めっきを行ない、2個の導体層上に銀の反射層を得た。なお、導体層と反射層との間のニッケル層の平均膜厚は5μm、反射層の平均膜厚は3μmとなるようにした。
一方、試料No.23となる試料に関しては、無電解ニッケルメッキを行なった後、無電解金メッキを行ない、2個の導体層上に金の反射層を得た。なお、導体層と反射層との間のニッケル層の平均膜厚は5μm、反射層の平均膜厚は3μmとなるようにした。
次に、レジストパターンを除去し、はみ出したチタンおよび銅の薄膜をエッチングにより除去し、長手方向×短手方向が400μm×250μmである長方形の導体層および反射層の積層体を2個得た。
次に、樹脂層用ペーストとして、有機溶剤中にシリコーン樹脂原料としてのポリシロキサンと白色無機フィラー粉末としての酸化チタンとを分散させたものを準備した。
次に、樹脂層用ペーストを、基板上において、2個の積層体同士の間を埋め、積層体の周りを覆うように、長手方向×短手方向が800μm×800μmである正方形となるように印刷した。その後、150℃の最高温度で1時間保持して、熱処理を行なった。
そして、反射層の表面の表面性状が実施例4の試料No.20と同じとなるように、バフ研磨および化学研磨を行なうことで、試料No.22、23を得た。
次に、各試料の反射層を構成する成分を、以下の方法で確認した。まず、各試料を切断し、切断した断面をCPにて研磨した。次に、研磨した断面を観察面として、SEMを用いて観察し、SEM付設のEDSを用いることにより、反射層を構成する成分を確認した。その結果、試料No.22の反射層は、反射層を構成する全成分100質量%のうち、銀を95質量%以上含有していた。一方、試料No.23の反射層は、反射層を構成する全成分100質量%のうち、金を95質量%以上含有していた。
次に、各試料の反射率を、実施例1と同じ方法で評価した。
また、各試料に対して、マイグレーション試験を行なった。まず、各試料の2個の反射層同士を導線で接続した。次に、高温(85℃)・高湿(85%)の環境下に各試料を置き、各試料の反射層に電流を流した状態で放置した。そして、電流を流し始めてから50時間毎に各試料を上記環境下から取り出し、2個の反射層同士を接続する導線を外し、2個の反射層の間に導通がないか確認した。そして、電流を流し始めてから250時間までに導通が確認されたものを「×」、電流を流し始めてから1000時間までに導通が確認されたものを「△」、電流を流し始めてから1000時間までに導通が確認されなかったものを「○」として評価した。
結果を表5に示す。
Figure 2018198982
表5に示すように、試料No.23のマイグレーション試験の結果は「○」であった。この結果から、反射層が、反射層を構成する全成分100質量%のうち、金を95質量%以上含有していれば、長期間の信頼性に優れることがわかった。
1:基板
2、2a、2b:導体層
3、3a、3b:反射層
4:樹脂層
5:発光素子
6:ボンディングワイヤ
10:回路基板
20:発光装置

Claims (6)

  1. 基板と、
    該基板上に位置する導体層と、
    該導体層上に位置する反射層と、
    前記基板上に位置するとともに、前記導体層および前記反射層に接して位置する樹脂層と、を備え、
    前記反射層の表面は、粗さ曲線から求められる算術平均粗さRaが0.2μm未満であるとともに、粗さ曲線から求められるスキューネスRskに対する粗さ曲線から求められるクルトシスRkuの比が5以上15以下である回路基板。
  2. 前記反射層の表面は、粗さ曲線から求められる突出山部におけるコア部分の負荷長さ率Mr1に対する粗さ曲線から求められる突出谷部におけるコア部分の負荷長さ率Mr2の比が3より大きい請求項1に記載の回路基板。
  3. 前記反射層の表面は、粗さ曲線から求められる突出谷部深さRvkが粗さ曲線から求められる突出山部高さRpkよりも小さい請求項1または請求項2に記載の回路基板。
  4. 前記反射層の表面は、粗さ曲線から求められる相対負荷長さが10〜60%のプラトー率Hp(10−60%)が0.30μm以下であり、粗さ曲線から求められる相対負荷長さが10〜20%のプラトー率Hp(10−20%)に対する前記プラトー率Hp(10−60%)の比が3.5未満である請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の回路基板。
  5. 前記反射層は、該反射層を構成する全成分100質量%のうち、金を95質量%以上含有する請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の回路基板。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の回路基板と、該回路基板上に位置する発光素子とを備える発光装置。
JP2018552888A 2017-04-27 2018-04-20 回路基板およびこれを備える発光装置 Pending JPWO2018198982A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017088504 2017-04-27
JP2017088504 2017-04-27
PCT/JP2018/016330 WO2018198982A1 (ja) 2017-04-27 2018-04-20 回路基板およびこれを備える発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2018198982A1 true JPWO2018198982A1 (ja) 2019-06-27

Family

ID=63918204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018552888A Pending JPWO2018198982A1 (ja) 2017-04-27 2018-04-20 回路基板およびこれを備える発光装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10950768B2 (ja)
EP (1) EP3618129B1 (ja)
JP (1) JPWO2018198982A1 (ja)
CN (1) CN110603654B (ja)
WO (1) WO2018198982A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6903210B2 (ja) * 2019-10-15 2021-07-14 Dowaエレクトロニクス株式会社 半導体発光素子及びその製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010071182A1 (ja) * 2008-12-19 2010-06-24 古河電気工業株式会社 光半導体装置用リードフレーム及びその製造方法
US20120228660A1 (en) * 2011-03-10 2012-09-13 Samsung Techwin Co., Ltd. Method of manufacturing lead frame for light-emitting device package and light-emitting device package
WO2013069767A1 (ja) * 2011-11-11 2013-05-16 株式会社Neomaxマテリアル 発光素子用基板、発光モジュールおよび発光モジュールの製造方法
JP2013207221A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Neomax Material:Kk 発光素子用基板および発光モジュール
JP2015072754A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 積水テクノ成型株式会社 導光板及びその製造方法
WO2015170773A1 (ja) * 2014-05-09 2015-11-12 京セラ株式会社 発光素子搭載用基板および発光装置
JP2016018068A (ja) * 2014-07-08 2016-02-01 旭硝子株式会社 防眩膜付き基材および物品

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101410994B (zh) 2006-03-29 2011-06-15 京瓷株式会社 发光装置
CN101361026B (zh) * 2006-09-27 2013-07-24 凸版印刷株式会社 光学元件、带标签物品、光学配套元件及判断方法
JP2009129801A (ja) 2007-11-27 2009-06-11 Denki Kagaku Kogyo Kk 金属ベース回路基板
EP2584621A4 (en) * 2010-06-15 2015-12-16 Furukawa Electric Co Ltd PCB FOR AN OPTICAL SEMICONDUCTOR COMPONENT, METHOD FOR PRODUCING THE PCB FOR AN OPTICAL SEMICONDUCTOR COMPONENT AND OPTICAL SEMICONDUCTOR COMPONENT
JP2012124310A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Nitto Denko Corp 反射膜およびその製造方法
JP2012151191A (ja) 2011-01-17 2012-08-09 Ibiden Co Ltd Led用配線基板、発光モジュール、led用配線基板の製造方法、及び発光モジュールの製造方法
JP5481577B1 (ja) * 2012-09-11 2014-04-23 Jx日鉱日石金属株式会社 キャリア付き銅箔
JP6197696B2 (ja) 2014-02-28 2017-09-20 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法及び発光装置
CN107113982B (zh) * 2014-12-25 2020-04-10 住友电气工业株式会社 印刷配线板用基板、制作印刷配线板用基板的方法、印刷配线板、制作印刷配线板的方法以及树脂基材
JP6374339B2 (ja) 2015-03-26 2018-08-15 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2017041467A (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 ローム株式会社 光半導体装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010071182A1 (ja) * 2008-12-19 2010-06-24 古河電気工業株式会社 光半導体装置用リードフレーム及びその製造方法
US20120228660A1 (en) * 2011-03-10 2012-09-13 Samsung Techwin Co., Ltd. Method of manufacturing lead frame for light-emitting device package and light-emitting device package
WO2013069767A1 (ja) * 2011-11-11 2013-05-16 株式会社Neomaxマテリアル 発光素子用基板、発光モジュールおよび発光モジュールの製造方法
JP2013207221A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Neomax Material:Kk 発光素子用基板および発光モジュール
JP2015072754A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 積水テクノ成型株式会社 導光板及びその製造方法
WO2015170773A1 (ja) * 2014-05-09 2015-11-12 京セラ株式会社 発光素子搭載用基板および発光装置
JP2016018068A (ja) * 2014-07-08 2016-02-01 旭硝子株式会社 防眩膜付き基材および物品

Also Published As

Publication number Publication date
EP3618129B1 (en) 2023-03-29
CN110603654A (zh) 2019-12-20
CN110603654B (zh) 2023-03-21
EP3618129A4 (en) 2021-01-13
US10950768B2 (en) 2021-03-16
US20200194640A1 (en) 2020-06-18
EP3618129A1 (en) 2020-03-04
WO2018198982A1 (ja) 2018-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5742353B2 (ja) 発光素子用基板および発光装置
TW200945938A (en) Wiring board for mounting light emitting element thereon, and light emitting device
JP2013051449A (ja) 発光素子実装用基体および発光装置
JP5905962B2 (ja) 回路基板およびこれを備える電子装置
JP5894352B1 (ja) 発光素子搭載用基板および発光装置
WO2018198982A1 (ja) 回路基板およびこれを備える発光装置
EP3355369B1 (en) Light emitting element-mounting substrate and light emitting apparatus
JP7004743B2 (ja) 回路基板およびこれを備える発光装置
CN110800118B (zh) 电路基板以及具备该电路基板的发光装置
JP2013239546A (ja) 発光素子搭載用基板および発光装置
JP6735422B2 (ja) 発光素子実装用基板およびこれを備える発光素子実装用回路基板ならびに発光素子モジュール
JP2015070088A (ja) 発光素子用基板および発光装置
JP2014168053A (ja) 回路基板およびこれを備える電子装置
JP2016174084A (ja) 素子搭載用基板および実装基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181017

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181017

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190730