JPWO2017170389A1 - 高周波基板、高周波パッケージおよび高周波モジュール - Google Patents

高周波基板、高周波パッケージおよび高周波モジュール Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017170389A1
JPWO2017170389A1 JP2018507983A JP2018507983A JPWO2017170389A1 JP WO2017170389 A1 JPWO2017170389 A1 JP WO2017170389A1 JP 2018507983 A JP2018507983 A JP 2018507983A JP 2018507983 A JP2018507983 A JP 2018507983A JP WO2017170389 A1 JPWO2017170389 A1 JP WO2017170389A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
frequency
electrode pad
line conductor
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018507983A
Other languages
English (en)
Inventor
芳規 川頭
芳規 川頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2017170389A1 publication Critical patent/JPWO2017170389A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/025Impedance arrangements, e.g. impedance matching, reduction of parasitic impedance
    • H05K1/0251Impedance arrangements, e.g. impedance matching, reduction of parasitic impedance related to vias or transitions between vias and transmission lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/162Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed capacitors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/183Components mounted in and supported by recessed areas of the printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/023Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference using auxiliary mounted passive components or auxiliary substances
    • H05K1/0231Capacitors or dielectric substances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Waveguides (AREA)

Abstract

本発明の一実施形態にかかる高周波基板1は、絶縁基体2と、第1線路導体3と、第2線路導体4と、コンデンサ5と、第1接合材6と、第2接合材7とを備えている。絶縁基体2は、上面に凹部21を有する。第1線路導体3は、絶縁基体2の上面に、凹部21の端部から延びて設けられている。第2線路導体4は、絶縁基体2の上面に、凹部21を挟んで第1線路導体3と対向して設けられている。コンデンサ5は、凹部21と重なって設けられている。第1接合材6は、コンデンサ5と第1線路導体3とを接合する。第2接合材7は、コンデンサ5と第2線路導体4とを接合するとともに、第1接合材6と間をあけて設けられている。

Description

本発明は、高周波基板、高周波基板を用いた高周波パッケージ、および高周波モジュールに関する。
近年、携帯電話等の普及により、無線通信機器では、より高速化、大容量の情報を伝送するために高周波化がすすめられている。そのなかでも、高周波の信号を伝送する直流電圧成分を除去するために、信号線路の間にコンデンサを設けた高周波基板が知られている(国際公開第2009/119443号参照)。
国際公開第2009/119443号に開示された技術では、誘電体基板の一面に信号を伝送する信号線路が設けられており、誘電体基板の一面の信号線路を分離する信号線路の分離部にコンデンサが実装されて、信号線路の分離端部を電気的に接続している高周波基板が記載されている。
しかしながら、コンデンサが誘電体基板の表面に実装されるために、コンデンサの小型化、低背化が進むとコンデンサをはんだ等の導電性の接合材で接合する際に、接合材が信号線路の分離端部に跨って接続される場合があった。接合材が信号線路の分離端部に跨って接続されると、離れた信号線路の分離部同士が電気的に接続されて短絡する場合があった。
本発明の一実施形態にかかる高周波基板は、絶縁基体と、第1線路導体と、第2線路導体と、コンデンサと、第1接合材と、第2接合材とを備えている。絶縁基体は、上面に凹部を有する。第1線路導体は、前記絶縁基体の上面に、前記凹部の端部から延びて設けられている。第2線路導体は、前記絶縁基体の上面に、前記凹部を挟んで前記第1線路導体と対向して設けられている。コンデンサは、前記凹部と重なっている。第1接合材は、前記コンデンサと前記第1線路導体とを接合する。第2接合材は、前記コンデンサと前記第2線路導体とを接合するとともに、前記第1接合材と間をあけて設けられている。
本発明の一実施形態にかかる高周波パッケージは、基板と、枠体と、本発明の実施形態に係る高周波基板とを備えている。枠体は、前記基板の上面を取り囲んで設けられるとともに、貫通孔を有する。高周波基板は、前記貫通孔に取り付けられている。
本発明の一実施形態にかかる高周波モジュールは、本発明の実施形態に係る高周波パッケージと、半導体素子と、蓋体とを備えている。半導体素子は、基板の上面に実装されている。蓋体は、枠体の上端に、高周波パッケージの内部を覆って接合されている。
本発明の一実施形態に係る高周波基板(コンデンサなし)の斜視図である。 本発明の一実施形態に係る高周波基板(コンデンサなし)の分解斜視図である。 本発明の一実施形態に係る高周波基板(コンデンサなし)の要部の拡大図である。 図1に示した本発明の一実施形態に係る高周波基板(コンデンサなし)のA−A線での断面図であり、(a)は凹部の形状が矩形状、(b)は凹部の形状がテーパ状、(c)は凹部の形状が段差構造の場合である。 本発明の一実施形態に係る高周波基板の要部の拡大図である。 本発明の一実施形態に係る高周波基板のインピーダンスの値を示したグラフである。 本発明の一実施形態に係る高周波基板に、コンデンサが埋め込まれるように設けられた場合の他の実施形態に係る高周波基板の断面図である。 本発明の他の実施形態に係る高周波基板(コンデンサなし)の分解斜視図である。 本発明の他の実施形態に係る高周波基板(コンデンサなし)の要部の拡大図である。 図8に示した本発明の他の実施形態に係る高周波基板(コンデンサなし)をB−B線に沿った最上層から最下層までの断面図であり、(a)は凹部の形状が矩形状、(b)は凹部の形状がテーパ状、(c)は凹部の形状が段差構造の場合である。 本発明の一実施形態に係る高周波パッケージの斜視図である。 本発明の一実施形態に係る高周波パッケージの分解斜視図である。 本発明の一実施形態に係る高周波モジュールの斜視図である。
以下、本発明の実施形態に係る高周波基板について、図面を参照しながら説明する。
<高周波基板の構成>
図1は本発明の一実施形態に係る高周波基板1の斜視図を、図2および図3は本発明の一実施形態に係る高周波基板1の分解斜視図を、図4は図1における本発明の一実施形態に係る高周波基板1のA−A線での断面図である。図5は本発明の一実施形態に係る高周波基板の要部の拡大図である。図6は本発明の一実施形態に係る高周波基板のインピーダンスの値を示したグラフである。そして、図7は本発明の一実施形態に係る高周波基板に、コンデンサが埋め込まれるように設けられた場合の他の実施形態に係る高周波基板の断面図である。これらの図において、高周波基板1は、絶縁基体2、第1線路導体3、第2線路導体4、コンデンサ5、第1接合材6および第2接合材7を備えている。
図1および図2に示すように、絶縁基体2は、複数の誘電体からなる絶縁層2a,2b,2c,2d,2eが積層されてなる。絶縁基体2は、たとえば平面視において、矩形状であり、大きさが4mm×8mm〜15mm×30mmで、高さが1mm〜10mmである。絶縁基体2を構成する絶縁層の各層は、誘電体材料からなる。誘電体材料としては、例えば、酸化アルミニウム質焼結体、ムライト質焼結体、炭化珪素質焼結体、窒化アルミニウム質焼結体または窒化珪素質焼結体のようなセラミック材料、またはガラスセラミック材料を用いることができる。
絶縁基体2の上面(コンデンサ5が実装される面)には、絶縁層2aを貫通する凹部21が設けられている。凹部21は、平面視において、たとえば矩形状であり、大きさが0.2mm×0.4mm〜2mm×10mmである。凹部21は、平面視において、楕円形状、正方形状、角が丸い矩形状であってもよい。また、凹部21は、断面視において、たとえば矩形状であり、大きさが0.1mm×0.2mm〜5mm×10mmである。つまり凹部21の深さは、0.1mm〜5mmである。また、凹部21は、たとえば、断面視において、矩形状、テーパ状、逆テーパ状および階段形状である。
絶縁層2b,2c,2d,2eの上面で、凹部21と重なる位置の周囲ならびに第1線路導体3および第2線路導体4と重なる位置には、複数の接地導体が設けられており、ビア等で上下の接地導体が電気的に接続されている。図2では、凹部21と重なる位置を四角で示しており、その周囲に接地導体が設けられている。また、絶縁基体2の下面、つまり絶縁層2eの下面には、下面接地導体層が設けられている。この下面接地導体層と各層の接地導体もビア等を介して電気的に接続され、基準電位とされている。
下面接地導体層は、たとえば平面視において、矩形状であり、大きさが0.1mm×0.2mm〜2mm×10mmである。また、下面接地導体層は、たとえば、タングステン、モリブデンおよびマンガンなどの金属材料から成っている。
図3に示すように、絶縁基体2の上面、つまり絶縁層2aの上面には、凹部21の開口部の端部から凹部21と反対方向に延びている、第1線路導体3が設けられている。第1線路導体3は、コンデンサ5の第1電極5aが接続される第1電極パッド3aと、第1電極パッド3aから凹部21と反対方向に延びて設けられた第1線路3bから構成される。たとえば、平面視において、第1電極パッド3aは、長さが0.2mm〜2mmで、幅が0.2mm〜2mmであり、第1線路3bは、高周波信号の伝送方向に平行な方向の長さが0.5mm〜20mmで、高周波信号の伝送方向に直交する方向の幅が0.05mm〜20mmである。また、第1電極パッド3aおよび第1線路3bの厚みは、0.01mm〜0.1mmである。また、第1電極パッド3aおよび第1線路3bは、たとえば、金、銀、銅、ニッケル、タングステン、モリブデンおよびマンガンなどの金属材料から成り、絶縁層2aの表面にメタライズ層等の形態で同時焼成されたり、金属めっきされてなる。
第1電極パッド3aは、少なくとも下面接地導体層および各層の接地導体と重なるように設けられている。また、第1線路3bは、少なくとも下面接地導体層および各層の接地導体と重なるように設けられている。このような構成であることにより、第1電極パッド3aおよび第1線路3bと下面接地導体層および各層の複数の接地導体は、ストリップライン構造となり、高周波信号の伝送を円滑に行なうことができる。
また、絶縁基体2の上面、つまり絶縁層2aの上面には、凹部21の開口部の端部から凹部21と反対方向に延びている、第2線路導体4が設けられている。第2線路導体4は、コンデンサ5の第2電極5bが接続される第2電極パッド4aと、第2電極パッド4aから凹部21と反対方向に延びて設けられた第2線路4bから構成される。第2電極パッド4aは、平面視において、凹部21を挟んで第1電極パッド3aと対向するように設けられている。たとえば、平面視において、第2電極パッド4aは、長さが0.2mm〜2mmで、幅が0.2mm〜2mmであり、第2線路導体4bは、高周波信号の伝送方向に平行な方向の長さが0.5mm〜20mmで、高周波信号の伝送方向に直交する方向の幅が0.05mm〜20mmである。また、厚みは0.01mm〜0.1mmである。また、第2電極パッド4aおよび第2線路導体4bは、たとえば、金、銀、銅、ニッケル、タングステン、モリブデンおよびマンガンなどの金属材料から成り、絶縁層2aの表面にメタライズ層の形態で同時焼成されたり、金属めっきされる。
第2電極パッド4aは、少なくとも下面接地導体層および各層の接地導体と重なるように設けられている。また、第2線路4bは、少なくとも下面接地導体層および各層の接地導体と重なるように設けられている。このような構成であることにより、第2電極パッド4aおよび第2線路4bと下面接地導体層および各層の接地導体とは、ストリップライン 構造となり、高周波信号の伝送を円滑に行なうことができる。
図5に示すように、凹部21と重なるとともに、第1線路導体3と第2線路導体4との間を跨いでコンデンサ5が設けられ、コンデンサ5の第1電極5aと第2電極5bとが第1接合材6および第2接合材7を介して、第1電極パッド3aおよび第2電極パッド4aに電気的に接続および固定されている。コンデンサ5は、たとえば平面視において、矩形状であり、大きさが0.3mm×0.4mm〜2mm×4mmで、高さが0.3mm〜2mmである。また、コンデンサ5は、たとえば、フォルステライト、酸化アルミニウム、ニオブ酸マグネシウム酸バリウム、およびチタン酸ネオジウム酸バリウムから成っている。コンデンサ5が第1線路導体3bおよび第2線路導体4bとの間を跨いで設けられ、電気的に接続および固定されていることによって、高周波信号の直流電流成分を除去することができる。
コンデンサ5の下面(絶縁基体2の上面に対向する面)には、第1電極5aおよび第2電極5bが設けられている。第1電極5aは、第1電極パッド3aと第1接合材6を介して電気的に接続および接合される。また、第2電極5bは、第2電極パッド4aと第2接合材7を介して電気的に接続および接合される。第2接合材7は、凹部21を介して第1接合材6と間を空けて設けられている。第1接合材6は、たとえば、Sn−Ag−Cu系はんだ、Sn−Zn−Bi系はんだ、Sn−Cu系はんだ等の周知のはんだを用いる。同じく、第2接合材7は、たとえば、Sn−Ag−Cu系はんだ、Sn−Zn−Bi系はんだ、Sn−Cu系はんだ等の様々なはんだを用いることができる。
第1接合材6と第2接合材7を、間を空けて設けることができるのは、第1電極パッド3aと第2電極パッド4aの間に凹部21が設けられているためである。凹部21が設けられていることにより、第1接合材6および第2接合材7の量が多くなってしまったとしても、第1接合材6と第2接合材7との間隔を凹部21によって保持できる。このことから、第1接合材6と第2接合材7とが接触するおそれを低減することができる。特に、高周波基板1とともにコンデンサ5を小型化するために、第1電極パッド3aと第2電極パッド4aとの間隔を狭くした場合には、第1接合材6と第2接合材7とが接触するおそれが高くなる。このとき、第1接合材6と第2接合材7とが思わぬ接続をし、電気的に短絡することがある。よって、第1電極パッド3aと第2電極パッド4aとの間に凹部21が設けられていることによって、このような第1接合材6と第2接合材7とが接触するおそれを低減することができ、高周波基板1とともにコンデンサ5の小型化を実現することができる。
第1電極パッド3aおよび第2電極パッド4aは、たとえば、凹部21の開口端から間隔を空けて設けられる。これにより、凹部21は、第1接合材6と第2接合材7とが接触するおそれをより低減することができる。
凹部21は、平面視にて、角部が曲線形状に設けられる。これにより、凹部21は、絶縁基体2の製造工程、または、第1接合材6および第2接合材7を介してコンデンサ5を第1電極パッド3aおよび第2電極パッド4aに接合する際に、凹部21の周囲に生じる応力が局所に集中するおそれを低減することができる。
凹部21は、平面視にて、第1電極パッド3aと第2電極パッド4aとが並ぶ方向に対して直交する方向の長さが、第1電極パッド3aと第2電極パッド4aとが並ぶ方向の長さよりも長くなるように設けられる。これにより、凹部21は、第1接合材6および第2接合材7を介してコンデンサ5を第1電極パッド3aおよび第2電極パッド4aに接合する際に、それぞれの接合部に生じる応力が相互に作用し合うおそれを低減することができる。
凹部21は、平面視にて、第1電極パッド3aと第2電極パッド4aとが並ぶ方向に対して直交する方向の長さが、同じ方向のコンデンサ5の長さ(幅)よりも長くなるように設けられる。これにより、凹部21は、第1接合材6と第2接合材7とが接触するおそれをより低減することができる。
また、第1線路導体3bおよび第2線路導体4bは、第1電極パッド3aと第2電極パッド4aとが並ぶ方向に対して直交する方向の幅が、同じ方向の第1電極パッド3aおよび第2電極パッド4aの幅より狭くなるように設けられる。これにより、コンデンサ5は、第1接合材6および第2接合材7を介して第1電極パッド3aおよび第2電極パッド4aに強固に接合される。
また、コンデンサ5の下方(絶縁基体2の方向)が凹部21であることによって空間が形成されるため、第1電極パッド3aと第2電極パッド4a、第1電極5aと第2電極5b、第1接合材6と第2接合材7のそれぞれの間に生じる静電容量が大きくなるおそれを低減できる。また、静電容量が大きくなるに伴ってインピーダンスが小さくなるおそれを低減できる。その結果、本発明の実施形態に係る高周波基板1は、コンデンサ5と第1接合材6および第2接合材7を介した第1電極パッド3aと第2電極パッド4aの間におけるインピーダンスを所望の値に整合することができる。
図6のグラフは、上述したインピーダンスの整合について実験的に示したものである。グラフは、高周波信号が伝送した時間に相当する部位におけるインピーダンスの変化を凹部21がある場合とない場合で比較したものである。グラフは、横軸が時間で縦軸が伝送信号のインピーダンス値である。破線が絶縁基体2の上面に凹部21が設けられていない場合であり、実線が絶縁基体2の上面に凹部21が設けられている場合である。たとえば、図6のグラフでは、第1電極パッド3aおよび第2電極パッド4aとコンデンサ5を介した第1線路導体3と第2線路導体4からなる高周波信号の伝送線路におけるインピーダンスの規定値は100Ωである。この場合に、凹部21が設けられていない場合には、伝送線路上のコンデンサ5が実装される部位にあたる15〜20psの間において、インピーダンスの値が急激に小さくなり、90Ω以下になる。しかし、凹部21を設けることによって、最もインピーダンスの値が小さくなる10ps付近でも95Ω以上を保つことができる。つまり、インピーダンスの値が大きく変化するおそれが低減され、規定値からのずれが小さくなることがわかる。
以上のような構成であることによって、高周波基板1は、凹部21が設けられていることにより、第1接合材6および第2接合材7の量が多くなってしまったとしても、第1接合材6と第2接合材7との間隔を凹部21によって保持できる。このことによって、第1接合材6と第2接合材7とが接触するおそれを低減することができる。つまり、高周波基板1は、高周波の信号を良好な条件で伝送することができる。
特に、高周波基板1とともにコンデンサ5を小型化するために、第1電極パッド3aと第2電極パッド4aとの間隔を狭くした場合には、接合材同士が接触しやすくなる。このため、第1接合材6と第2接合材7とが思わぬ接続をし、第1線路導体3と第2線路導体4とが電気的に短絡するおそれがある。よって、第1電極パッド3aと第2電極パッド4aとの間に凹部21が設けられていることによって、このような第1接合材6と第2接合材7とが接触するおそれを低減することができる。また、凹部21が無い場合と比較して、高周波基板1およびコンデンサ5の小型化を実現することができる。
また、コンデンサ5の下面と端部の側面には、第1電極5aおよび第2電極5bが設けられ、コンデンサ5の端部の側面に設けられた第1電極5aと第2電極5bを第1接合材6と第2接合材7を介して第1電極パッド3aと第2電極パッド4aに電気的に接続および固定する。コンデンサ5の下面と端部の側面にも第1電極5aおよび第2電極5bが連続して設けられている場合には、コンデンサ5を第1電極パッド3aと第2電極パッド4aに、より強固に接続および固定することができる。さらに、コンデンサ5の下面の端部の一部が凹部21に嵌め込まれた状態で、コンデンサ5の端部の側面に設けられた第1電極5aと第2電極5bを第1電極パッド3aと第2電極パッド4aに接続および固定することができる。
この場合には、第1電極パッド3aと第2電極パッド4aの上方(コンデンサ5側)にコンデンサ5が設けられている場合と比較して、コンデンサ5の下面の端部の一部が凹部21に嵌め込まれる深さ分の高周波基板1の低背化を図ることができる。コンデンサ5の一部が凹部21に嵌め込まれる場合には、凹部21は、断面視において、テーパ状および段差形状とし、コンデンサ5の下面の端部の一部を凹部21に嵌め込むようにすれば、コンデンサ5の下方(高周波基板1側)に空間を形成しやすくなる。
また、本発明の実施形態に係る高周波基板1は、第1電極パッド3aおよび第2電極パッド4aが絶縁基体2の上面から凹部21の側面に連続して設けられる。これにより、コンデンサ5は、より強固に第1接合材6および第2接合材7を介して第1電極パッド3aおよび第2電極パッド4に接続および固定される。そのため、高周波基板1に応力が生じた際にも、コンデンサ5が破損したり、剥がれたりするおそれを低減することができる。
あるいは、図7に示すように、コンデンサ5の下面や端部の側面とともに端部の上面に、第1電極5aおよび第2電極5bが設けられていてもよい。コンデンサ5の下面や端部の側面とともに端部の上面に電極が設けられている場合には、前述の作用効果と同様にコンデンサ5を第1接合材6および第2接合材7を介して第1電極パッド3aと第2電極パッド4aに、より強固に接続および固定することができる。さらに、前述と同様にコンデンサ5の下面の端部の一部が凹部21に嵌め込まれた状態で、コンデンサ5の下面や端部の側面とともに端部の上面に設けられた第1電極5aと第2電極5bを第1接合材6および第2接合材7を介して第1電極パッド3aと第2電極パッド4aに接続および固定することができる。
つまり、第1電極パッド3aと第2電極パッド4aが設けられる絶縁基体2の上面よりも、コンデンサ5の上面が下方に位置するように、コンデンサ5を第1電極パッド3aと第2電極パッド4aに電気的に接続および固定することができる。この場合には、絶縁基体2の上面にコンデンサ5が設けられている場合と比較して、コンデンサ5の高さ分の高周波基板1の低背化を図ることができる。また、コンデンサ5が凹部21に嵌め込まれる場合には、凹部21は、断面視において、前述と同様にテーパ状および段差形状とし、コンデンサ5を凹部21に嵌め込むようにすれば、コンデンサ5の下方に空間を形成することができる。
図8は本発明の他の実施形態に係る高周波基板1の分解斜視図を、図9は本発明の他の実施形態に係る高周波基板1の要部を拡大した分解斜視図を、図10は図8に示した本発明の他の実施形態に係るB−B線における高周波基板1の断面図である。これらの図において、高周波基板1は、本発明の一実施形態に加えて、凹部21と重なる位置に、平面視において端部が第1電極パッド3aおよび第2電極パッド4aに重なるように、内部接地
導体層22を備えている点が本発明の一実施形態に係る高周波基板1と異なる。
図8〜10に示すように、絶縁基体2の内部、すなわち、絶縁層2cの上面(絶縁層2bと対向する面)に、第1接地導体層22が設けられている。第1接地導体層22は、たとえば平面視において、楕円形状の一部が周囲の接地導体と接続用の線路導体24を介して接続される形状であり、楕円の部分は、大きさが0.3mm×0.4mm〜2mm×8mmである。第1接地導体層22の一部は、円形状および矩形状である。
これにより、本発明の実施形態に係る高周波基板1は、クラックが絶縁基体2の内部に発生するおそれを低減することができる。また、第1接地導体層22は、平面視において、たとえば接続用の線路導体24と連続するように設けられた直線形状である。これにより、本発明の実施形態に係る高周波基板1は、絶縁基体2の内部に生じる応力を低減することができる。
第1接地導体層22および接続用の線路導体24は、たとえば、タングステン、モリブデンおよびマンガンなどの金属材料から成り、絶縁層2cの上面にメタライズ層の形態で同時焼成されるものでもよい。特に、第1接地導体層22が平面視において、楕円形状のように、曲線の端部を有している場合には、平面視において矩形状である場合と比較して、第1電極パッド3aと第2電極パッド4aにおけるインピーダンスの急激な変化を抑制することができる。その結果、高周波信号がコンデンサ5と第1接合材6および第2接合材7を介して第1電極パッド3aと第2電極パッド4aを伝送する際に生じる挿入損失や反射損失を抑制することができる。
さらに、図8および図9に示すように、第1接地導体層22は、凹部21と重なるよう設けられている。第1接地導体層22がない場合と比較すると、コンデンサ5を介して高周波信号が伝送される際に生じる、コンデンサ5の周辺に配置される接地導体との間の電界結合を強くすることができる。このため、高周波信号が伝送する際の電界分布が所望の範囲より広がることによって生じる共振を抑制することができる。その結果、第1接地導体層22との電界結合を介して、高周波信号は円滑にコンデンサ5を伝送することができる。
また、第1接地導体層22は、端部が第1電極パッド3aと第2電極パッド4aと重なるように設けられている。このことによって、前述の作用効果と同様に、第1電極パッド3aと第2電極パッド4aを介して高周波信号が伝送される際に生じる、第1電極パッド3aと第2電極パッド4aの周辺に配置される接地導体との間の電界結合を強くすることができる。このため、高周波信号が伝送する際の電界分布が所望の範囲より広がることによって生じる共振を抑制することができる。その結果、第1接地導体層22との電界結合を介して、高周波信号は円滑に第1電極パッド3aと第2電極パッド4aを伝送することができる。
図8に示すように、第1接地導体層22は、接続用の線路導体24を介して、接地導体と電気的に接続されている。さらに、たとえば、絶縁層2b,2c,2dの上下面を貫通するように設けたビア等を介して、各層の上面に設けられた接地導体は、電気的に接続される。
また、図1〜3、図5および図8、図9に示すように、絶縁層2aの上面には、凹部21、第1線路導体3、第2線路導体4およびコンデンサ5を間に挟む第2接地導体層23が設けられている。また、第2接地導体層23は、第1線路導体3および第2線路導体4のそれぞれの両側に設けられており、コプレーナ線路を形成している。このような場合には、ストリップライン構造と比較して、電界結合を強くすることができる。また、電界の広がりを抑制することができ、高周波信号を円滑に伝送することができる。
また、本発明の他の実施形態に係る高周波基板1は、凹部21を介して第1電極パッド3aと第2電極パッド4aに電気的に接続される電子部品がコンデンサ5のみではなく、たとえば、抵抗、インダクタ、ビーズ等の電子部品である。凹部21により、電子部品の電極部の間に空間が設けられるため、電子部品と絶縁層2b、2c、2d、2eとの間で生じる静電容量の影響を小さくすることができ、高周波信号の伝送線路におけるインピーダンスを所望の値に調整することができる。
<高周波基板の製造方法>
絶縁基体2は、たとえば複数の絶縁層2a,2b,2c,2d,2eが酸化アルミニウム質焼結体からなる場合であれば、次のようにして製作される。まず、酸化アルミニウムからなる原料粉末に適当な有機バインダおよび溶剤等を添加混合してスラリーを作製する。次に、スラリーをドクターブレード法等の成形法でシート状に成形することにより複数枚のセラミックグリーンシートを作製する。このとき、一番上方に位置するセラミックグリーンシートの一部に凹部21になる貫通孔が形成されている。
その後、セラミックグリーンシートを切断加工や打ち抜き加工により適当な形状とするとともにセラミックグリーンシートを積層して、圧着する。最後にこの積層されたセラミックグリーンシートを還元雰囲気中において1500〜1600℃の温度で焼成することによって絶縁基体2を作製することができる。
第1電極パッド3a、第1線路3b、第2電極パッド4a、第2線路4b、第1接地導体層22、第2接地導体層23、接続用の線路導体24および各層の上面に設けられる接地導体は、たとえば、タングステンやモリブデン、マンガン等の高融点の金属からなるメタライズ層からなる場合であれば、次のようにして形成することができる。すなわち、まず高融点の金属の粉末を有機溶剤およびバインダとともによく混ざるように練って作製した金属ペーストを、絶縁層2a,2b,2c,2d,2eの上面となるセラミックグリーンシートの所定部位にスクリーン印刷等の方法で印刷する。その後、これらをセラミックグリーンシートと同時焼成する。以上の工程によって、絶縁基体2の上面や内部、つまり絶縁層の間にメタライズ層が第1電極パッド3a、第1線路3b、第2電極パッド4a,第2線路4b、第1接地導体層22、第2接地導体層23、接続用の線路導体24および各層の上面に設けられた接地導体として被着される。
ビアは、たとえば複数の絶縁層2a,2b,2c,2d,2eとなるセラミックグリーンシートに貫通孔を設けておいて、貫通孔内に第1接地導体層22、第2接地導体層23、接続用の線路導体24および各層の上面に設けられた接地導体を形成するのと同様の金属ペーストを充填し、セラミックグリーンシートと同時焼成することによって設けることができる。貫通孔は、たとえば金属ピンを用いた機械的な打ち抜き加工、またはレーザ光を用いた加工等の孔あけ加工によって形成することができる。金属ペーストの貫通孔への充填の際には、真空吸引等の手段を併用して金属ペーストの充填を容易なものとする。
また、絶縁基体2は、たとえば、上面に第1線路導体3、または第2線路導体4を挟むように、絶縁基体2と同様の絶縁材料からなる壁部13が設けられる。これにより、絶縁基体2は、たとえば、第1線路導体3、または第2線路導体4と、後述する金属部材からなる枠体9との絶縁性を保ちながら、枠体9の貫通孔91に挿入および固定される。
<高周波パッケージの構成>
図11は本発明の一実施形態に係る高周波パッケージ10の斜視図を、図12は本発明の一実施形態に係る高周波パッケージ10の分解斜視図を示している。これらの図において、高周波パッケージ10は、基板8、枠体9、リード部材を介して直流電圧が入力される直流端子14および本発明の実施形態に係る高周波基板1を備えている。
基板8は、平面視において、矩形状であり、大きさが10mm×10mm〜50mm×50mmで、高さが0.5mm〜20mmである。
基板8の上面を取り囲むように、枠体9が設けられている。枠体9は、平面視において矩形状であり、大きさが10mm×10mm〜50mm×50mmで、高さが2mm〜15mmである。また、厚みは0.5mm〜2mmである。
基板8、枠体9は、たとえば、鉄、銅、ニッケル、クロム、コバルト、モリブデンまたはタングステンのような金属、あるいはこれらの金属の合金、たとえば銅−タングステン合金、銅−モリブデン合金、鉄−ニッケル−コバルト合金などを用いることができる。このような金属材料のインゴットに圧延加工法、打ち抜き加工法のような金属加工法を施すことによって、基板8を構成する金属部材を作製することができる。
枠体9の側壁部には貫通孔91が設けられている。貫通孔91には、上記に記載した高周波基板1、直流端子14が挿入固定されている。つまり、高周波パッケージ10において、高周波基板1は、高周波信号が入出力される入出力端子の役割を果たし、直流端子14は直流電圧が入力される端子の役割を果たす。
<高周波モジュールの構成>
図13は本発明の一実施形態に係る高周波モジュール100の斜視図を、を示している。これらの図において、高周波モジュール100は、本発明の実施形態に係る高周波パッケージ10、半導体素子11および蓋体12を備えている。
半導体素子11は、たとえばレーザーダイオード(LD)である。半導体素子11は、PD等であってもよい。半導体素子11は、配線基板15に載置され、はんだ、ボンディングワイヤ等の電気接続部材によって電気的に接続される。LDの場合には、枠体9に高周波基板1を取り付ける貫通孔91以外に、貫通孔を設けて光ファイバを取り付けてもよい。
蓋体12は、枠体9の上端に、高周波パッケージ10の内部を覆うように接合される。蓋体12は、平面視において、矩形状であり、大きさが10mm×10mm〜50mm×50mmで、高さが0.5mm〜2mmである。蓋体12は、たとえば、鉄、銅、ニッケル、クロム、コバルト、モリブデンまたはタングステンのような金属、あるいはこれらの金属の合金、たとえば銅−タングステン合金、銅−モリブデン合金、鉄−ニッケル−コバルト合金などを用いることができる。このような金属材料のインゴットに圧延加工法、打ち抜き加工法のような金属加工法を施すことによって、蓋体12を構成する金属部材を作製することができる。
以上、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更等が可能である。さらに、特許請求の範囲に属する変更等は全て本発明の範囲内のものである。
1 高周波基板
2 絶縁基体
21 凹部
22 第1接地導体層
23 第2接地導体層
24 接続用の線路導体
3 第1線路導体
3a 第1電極パッド
3b 第1線路
4 第2線路導体
4a 第2電極パッド
4b 第2線路
5 コンデンサ
6 第1接合材
7 第2接合材
8 基板
9 枠体
91 貫通孔
10 高周波パッケージ
11 半導体素子
12 蓋体
13 壁部
14 直流端子
15 配線基板
100 高周波モジュール

Claims (8)

  1. 上面に凹部を有する絶縁基体と、
    前記絶縁基体の上面に、前記凹部の端部から延びて設けられた、第1線路導体と、
    前記絶縁基体の上面に、前記凹部を挟んで前記第1線路導体と対向して設けられた、第2線路導体と、
    前記凹部と重なっている、コンデンサと、
    前記コンデンサと前記第1線路導体とを接合する第1接合材と、
    前記コンデンサと前記第2線路導体とを接合するとともに、前記第1接合材と間をあけて設けられた、第2接合材とを備えていることを特徴とする高周波基板。
  2. 請求項1に記載の高周波基板であって、
    前記コンデンサの上面は前記絶縁基体の上面よりも下方に位置することを特徴とする高周波基板。
  3. 請求項1または請求項2に記載の高周波基板であって、
    前記絶縁基体の内部に、前記凹部と重なっている第1接地導体層を備えていることを特徴とする高周波基板。
  4. 請求項3に記載の高周波基板であって、
    前記第1接地導体層は、前記第1線路導体および前記第2線路導体と重なっていることを特徴とする高周波基板。
  5. 請求項3または請求項4に記載の高周波基板であって、
    前記第1接地導体層は、前記凹部と重なる箇所において、曲線の端部を有していることを特徴とする高周波基板。
  6. 請求項1〜5のいずれか1つに記載の高周波基板であって、
    前記絶縁基体の上面に、前記第1線路導体および前記第2線路導体の両側に、前記第1線路導体および前記第2線路導体と間を空けて第2接地導体層が設けられていることを特徴とする高周波基板。
  7. 基板と、
    前記基板の上面を取り囲んで設けられた、貫通孔を有する枠体と、
    前記貫通孔に取り付けられた請求項1〜6のいずれか1つに記載の高周波基板とを備えていることを特徴とする高周波パッケージ。
  8. 請求項7に記載の高周波パッケージと、
    前記基板の上面に実装された半導体素子と、
    前記枠体の上端に、前記高周波パッケージの内部を覆って接合された蓋体とを備えていることを特徴とする高周波モジュール。
JP2018507983A 2016-03-30 2017-03-27 高周波基板、高周波パッケージおよび高周波モジュール Pending JPWO2017170389A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016067616 2016-03-30
JP2016067616 2016-03-30
PCT/JP2017/012371 WO2017170389A1 (ja) 2016-03-30 2017-03-27 高周波基板、高周波パッケージおよび高周波モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2017170389A1 true JPWO2017170389A1 (ja) 2019-01-17

Family

ID=59965602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018507983A Pending JPWO2017170389A1 (ja) 2016-03-30 2017-03-27 高周波基板、高周波パッケージおよび高周波モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (3) US11102880B2 (ja)
JP (1) JPWO2017170389A1 (ja)
CN (1) CN108781512A (ja)
WO (1) WO2017170389A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020077729A (ja) * 2018-11-07 2020-05-21 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
WO2020138209A1 (ja) * 2018-12-26 2020-07-02 京セラ株式会社 配線基体、電子部品収納用パッケージおよび電子装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5013471B1 (ja) * 1970-12-26 1975-05-20
JPH01185913A (ja) * 1988-01-21 1989-07-25 Murata Mfg Co Ltd コンデンサアレイ
JP2001044644A (ja) * 1999-07-27 2001-02-16 Kyocera Corp 多層回路基板およびその製法
JP2005050974A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Toshiba Corp 半導体パッケージおよび光通信モジュール並びに半導体装置
JP2006032783A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Hitachi Cable Ltd 電子部品実装構造及びそれを用いた光トランシーバ
JP2014183697A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Toshiba Lighting & Technology Corp 電源装置および電気機器
WO2015030093A1 (ja) * 2013-08-28 2015-03-05 京セラ株式会社 素子収納用パッケージおよび実装構造体
WO2015162768A1 (ja) * 2014-04-24 2015-10-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004228478A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Fujitsu Ltd プリント配線基板
JP3976020B2 (ja) * 2004-02-12 2007-09-12 株式会社豊田自動織機 表面実装用電子部品の表面実装構造
JP3966865B2 (ja) * 2004-04-08 2007-08-29 富士通株式会社 Dcカット構造
JP4843263B2 (ja) * 2005-06-14 2011-12-21 富士通コンポーネント株式会社 フレキシブルプリントケーブル用コネクタ
TWI350717B (en) * 2007-09-20 2011-10-11 Compal Electronics Inc Layout of circuit board
JP5327216B2 (ja) 2008-03-27 2013-10-30 日本電気株式会社 高周波基板および高周波モジュール
JP5257088B2 (ja) * 2009-01-15 2013-08-07 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 パッケージ
US8680403B2 (en) * 2011-09-08 2014-03-25 Texas Instruments Incorporated Apparatus for broadband matching
DE102012020838A1 (de) * 2012-10-24 2014-04-24 Schoeller-Electronics Gmbh Leiterplatte

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5013471B1 (ja) * 1970-12-26 1975-05-20
JPH01185913A (ja) * 1988-01-21 1989-07-25 Murata Mfg Co Ltd コンデンサアレイ
JP2001044644A (ja) * 1999-07-27 2001-02-16 Kyocera Corp 多層回路基板およびその製法
JP2005050974A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Toshiba Corp 半導体パッケージおよび光通信モジュール並びに半導体装置
JP2006032783A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Hitachi Cable Ltd 電子部品実装構造及びそれを用いた光トランシーバ
JP2014183697A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Toshiba Lighting & Technology Corp 電源装置および電気機器
WO2015030093A1 (ja) * 2013-08-28 2015-03-05 京セラ株式会社 素子収納用パッケージおよび実装構造体
WO2015162768A1 (ja) * 2014-04-24 2015-10-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN108781512A (zh) 2018-11-09
US20210368616A1 (en) 2021-11-25
US11102880B2 (en) 2021-08-24
US20230380052A1 (en) 2023-11-23
US11758648B2 (en) 2023-09-12
US20200337150A1 (en) 2020-10-22
WO2017170389A1 (ja) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7244687B2 (ja) 高周波基体、高周波基体を用いた高周波パッケージ、および高周波モジュール
JP6923431B2 (ja) 高周波基体、高周波パッケージおよび高周波モジュール
US20230380052A1 (en) High-frequency board, high-frequency package, and high-frequency module
JP6633656B2 (ja) 配線基板、光半導体素子パッケージおよび光半導体装置
JP7021041B2 (ja) 配線基板、電子部品パッケージおよび電子装置
JP5926290B2 (ja) 入出力部材ならびに電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP4874177B2 (ja) 接続端子及びこれを用いたパッケージ並びに電子装置
JP7350902B2 (ja) 絶縁基体、半導体パッケージおよび半導体装置
JP7145311B2 (ja) 配線基板、電子部品用パッケージおよび電子装置
JP7027578B2 (ja) 配線基体、電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP2017098070A (ja) 電子装置
JP5709427B2 (ja) 素子収納用パッケージおよびこれを備えた半導体装置
WO2020218608A1 (ja) 配線基板、電子部品用パッケージおよび電子装置
JP7230251B2 (ja) 配線基板、電子部品パッケージおよび電子装置
JP7206418B2 (ja) 配線基体、半導体素子収納用パッケージ、および半導体装置
JP2021082731A (ja) 配線基体、半導体素子収納用パッケージ、および半導体装置
JP2004055570A (ja) 高周波用パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200414