JPWO2016042660A1 - 電子部品実装システム - Google Patents

電子部品実装システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016042660A1
JPWO2016042660A1 JP2016548510A JP2016548510A JPWO2016042660A1 JP WO2016042660 A1 JPWO2016042660 A1 JP WO2016042660A1 JP 2016548510 A JP2016548510 A JP 2016548510A JP 2016548510 A JP2016548510 A JP 2016548510A JP WO2016042660 A1 JPWO2016042660 A1 JP WO2016042660A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
circuit board
time
electronic component
solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016548510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6262867B2 (ja
Inventor
桂資 太田
桂資 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Corp
Original Assignee
Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Machine Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2016042660A1 publication Critical patent/JPWO2016042660A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6262867B2 publication Critical patent/JP6262867B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/046Surface mounting
    • H05K13/0465Surface mounting by soldering
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0495Mounting of components, e.g. of leadless components having a plurality of work-stations
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/0882Control systems for mounting machines or assembly lines, e.g. centralized control, remote links, programming of apparatus and processes as such
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3463Solder compositions in relation to features of the printed circuit board or the mounting process
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3494Heating methods for reflowing of solder
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3468Applying molten solder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

経過時間取得部は、半田印刷装置(10)による回路基板(28)への印刷からの経過時間を取得する。昇降動作変更部は、前記経過時間取得部により取得された前記印刷からの経過時間に基づいて、部品保持具(250)の昇降動作(押付力や押付時間)を変更する。実装装置は、前記部品保持具が前記昇降動作変更部によって変更された昇降動作(押付力や押付時間)で昇降させられることにより、回路基板(28)上に印刷された半田上に電子部品を実装する。これにより、回路基板上に印刷された半田の乾燥による電子部品の実装不良をより実用的に防止することができる。

Description

本発明は、電子部品を回路基板に実装して電子回路を製造する電子部品実装システムに関するものである。
一般に、電子部品実装システムにおいて、回路基板に設けられたランド上にクリーム状の半田が印刷装置にて印刷され、印刷された半田上に電子部品が実装装置にて搭載される。印刷された半田上に電子部品が搭載されることにより、電子部品に設けられた電極が回路基板に設けられたランドに仮止めされる。その後、その回路基板がリフロー装置にて加熱されることにより、電子部品が回路基板に半田付けされる。
半田が回路基板上に印刷された後、その回路基板上に電子部品が搭載される前に、何らかの事情で実装装置が停止する場合がある。実装装置が停止している間、印刷された回路基板は、実装装置の再作動を待機している。しかし、半田が回路基板に印刷されてから長い時間が経過した場合、印刷された半田が乾燥してしまうことがある。そのため、実装装置が再作動して、半田上に電子部品が搭載されても、半田の部品保持力が十分に働かず、半田上に搭載されたはずの電子部品が半田から剥がれることがある。あるいは、実装装置の部品吸着ノズルが半田上に電子部品を搭載しようとしても、半田の保持力が十分でないために、その電子部品が部品吸着ノズルから離脱せず、部品吸着ノズルがその電子部品を持ち帰ることがある。
下記の特許文献1では、半田を印刷された回路基板について、実装装置にてその回路基板上に電子部品が搭載される前に、半田の印刷終了からリフロー装置への搬入開始までに要すると推定される時間である推定時間があらかじめ定められた許容時間を超えるか否か、が判定される。推定時間が許容時間を超えると判定された回路基板は、リフロー装置への搬入までに半田が許容限度を超えて乾燥すると推定されるため、判定後の処理が禁止される。
特開2010−251511号公報
しかし、従来の電子部品実装システムでは、半田の乾燥による実装不良を低減させるためには、許容時間を短く設定することになる。許容時間を短く設定した場合、実装装置がわずかに停止しただけであっても、推定時間が許容時間を超えると判定されてしまう。そのため、判定後の処理を禁止される回路基板が大量に発生するおそれがあった。
また、例えばコンピュータサーバに使われる基板等、大型の回路基板に多数の電子部品を実装することにより電子回路が製造される場合、電子部品実装システム内のいずれの装置も途中で作動を停止させることなく、正常な作動を行ったとしても、回路基板に半田が印刷されてから、全ての部品実装が完了するまでの時間が、小型の回路基板の場合と比較して、相当に長く経過する。場合によっては、印刷装置で半田を印刷された回路基板が、途中で実装装置の作動停止に遭遇することなく、通常の処理時間で処理されたとしても、実装順序が遅い電子部品の実装時には、その回路基板上に印刷された半田がわずかに乾燥していることがある。
本発明は、以上の実情に鑑みて、半田の乾燥による電子部品の実装不良をより実用的に防止し得る電子部品実装システムを得ることを課題としてなされたものである。
上記の課題を解決するために、本願に記載の電子部品実装システムは、回路基板にクリーム状の半田を印刷する半田印刷装置と、(a)前記回路基板を保持する基板保持デバイスと、(b)電子部品を供給する部品供給デバイスと、(c)部品保持具を昇降させることによって、前記部品供給デバイスが供給する電子部品を取り出し、取り出された電子部品を、前記基板保持デバイスが保持する前記回路基板上に搭載する実装デバイスと、を含む実装装置と、前記半田印刷装置による前記回路基板への印刷からの経過時間を取得する経過時間取得部と、前記経過時間取得部により取得された前記印刷からの経過時間に基づいて前記部品保持具の昇降動作を変更する昇降動作変更部とを備え、前記実装装置は、前記部品保持具が前記昇降動作変更部によって変更された昇降動作で昇降させられることにより、前記印刷装置が前記回路基板上に印刷した半田上に電子部品を実装することを特徴とする。
上記構成の電子部品実装システムにおいては、回路基板への印刷からの経過時間に基づいて、部品保持具の昇降動作を変更することができるので、半田の乾燥による電子部品の実装不良をより実用的に防止することができる。
本発明の実施例である電子部品実装ラインを概略的に示す図である。 上記電子部品実装ラインにおいて電子部品が実装される回路基板を概略的に示す平面図である。 上記電子部品実装ラインを構成する実装装置を示す斜視図である。 上記電子部品実装ラインを構成する実装装置の実装ヘッドを概略的に示す正面図である。 上記実装装置のコントローラの制御に関するブロック図である。 相関データの一例を説明する図である。 実装制御ルーチンを示すフローチャートである。 実装パラメータ決定ルーチンを示すフローチャートである。 相関データの別の例を説明する図である。
以下、本発明を実施するための形態として、本発明の実施例を、図を参照しつつ詳しく説明する。なお、請求可能発明は、下記実施例の他、当業者の知識に基づいて種々の変更を施した態様で実施することができる。
図1に、本発明の電子部品実装システムの一実施例である電子部品実装ライン1を示す。電子部品実装ライン1は、作業装置として、半田印刷装置10、印刷検査装置12、複数の実装装置14、15、実装検査装置16、リフロー装置18および搬送デバイス20を含む。各作業装置は互いに近接し、この記載の順に1列に並べられている。回路基板は搬送デバイス20により、電子部品実装ライン1の上流側に設けられた半田印刷装置10から下流側に設けられたリフロー装置18へ搬送される。ただし、印刷検査装置12や実装検査装置16は本発明を実施するに不可欠な構成ではない。また、実装装置は1台だけ、または3台以上が含まれていてもよい。
搬送デバイス20は、各作業装置に設けられた各搬送デバイスと、半田印刷装置10と印刷検査装置12との間、印刷検査装置12と実装装置14との間、実装装置15と実装検査装置16との間および実装検査装置16とリフロー装置18との間にそれぞれ設けられた搬送デバイスとを含む。実装装置14と実装装置15との間には、搬送デバイスは設けられず、回路基板は実装装置14から実装装置15へ直接搬送される。なお、各作業装置の間に設けられた搬送デバイスが省略され、各作業装置に設けられた搬送デバイス同士により、回路基板の受渡しが直接行われるようにしてもよい。また、実装装置14と実装装置15との間に搬送デバイスが設けられてもよい。搬送デバイス20は、例えば、ベルトコンベヤにより構成されている。搬送デバイス20は、回路基板28を水平な姿勢で支持し、図1における左右方向に搬送する。以後、回路基板28の搬送方向をX軸方向、水平面内においてX軸方向と直交する方向をY軸方向として説明する。
半田印刷装置10は、スクリーンを用いて回路基板にクリーム状の半田を印刷するスクリーン印刷装置である。半田印刷装置10は、半田印刷装置10に設けられた搬送デバイスとして、搬送デバイス32を含む。さらに半田印刷装置10は、例えばCCDカメラ等から構成される撮像デバイスを含む。半田印刷装置10に設けられた撮像デバイスは、回路基板に設けられた基準マーク54と、スクリーンに設けられた基準マークとを撮像する。
回路基板28には、図2に概略的に示すように、複数のランド52が形成されている。半田印刷装置10は、回路基板28の複数のランド52上に半田を印刷する。回路基板28にはまた、複数、例えば、2個の基準マーク54が対角線上に隔たった2箇所に設けられるとともに、二次元コード56が設けられている。二次元コード56には、個々の回路基板28を識別し得るデータ(回路基板28の種類、製造メーカ、製造ロット番号、個別番号等)を表す基板識別コードが記録されている。
半田印刷装置10のコントローラ42は、図1に概念的に示すように、コンピュータ134を主体として構成されている。コンピュータ134は、駆動回路(図示省略)を介して、搬送デバイス32等の駆動源等を制御する。また、半田印刷装置の撮像デバイスの撮像により得られた撮像データは画像処理コンピュータ136によって処理される。画像処理コンピュータ136によって得られたデータは、コンピュータ134へ送られる。
半田印刷装置10と印刷検査装置12との間には、図1に概略的に示すように、搬送デバイス138が設けられている。半田の印刷の済んだ回路基板28は、搬送デバイス32から搬送デバイス138へ搬出され、搬送デバイス138から印刷検査装置12へ搬入される。
印刷検査装置12は、例えばCCDカメラ等から構成される撮像デバイスを使って、回路基板28上に印刷された半田の状態を検査する。印刷検査装置12は、印刷検査装置12に設けられた搬送デバイスとして、搬送デバイス140を含む。
印刷検査装置12のコントローラ146は、図1に概念的に示すように、コンピュータ156を主体として構成されている。コンピュータ156は、駆動回路(図示省略)を介して、搬送デバイス140等の駆動源等を制御する。印刷検査装置12の撮像デバイスの撮像により得られた撮像データは、画像処理コンピュータ160によって処理される。画像処理コンピュータ160によって得られたデータはコンピュータ156へ送られる。
印刷検査装置12と実装装置14との間には、図1に概略的に示すように、搬送デバイス280が設けられている。印刷検査の済んだ回路基板28は、搬送デバイス140から搬送デバイス280へ搬出され、搬送デバイス280から実装装置14へ搬入される。
図3は、実装装置14と実装装置15の斜視図である。実装装置14と15は構成がほぼ同一であるので、ここでは、図3を参照して、実装装置15について説明する。実装装置15は、各実装装置に設けられた搬送デバイスとして、搬送デバイス192を含む。本実施例において、搬送デバイス192は、2つのコンベヤ210、212を備えているが、搬送デバイス192は、コンベヤを1つのみ備えたものであってもよい。搬送デバイス192は、コンベヤを3つ以上備えたものであってもよい。
さらに実装装置15は、基板保持デバイス194、部品供給デバイス196、実装デバイス198、マーク撮像デバイス200、部品撮像デバイス202、およびコントローラ204をそれぞれ備えている。
基板保持デバイス194は、回路基板28をその電子部品が実装される実装面が水平となる姿勢で保持する。
部品供給デバイス196は、例えば、部品供給具の一種であるテープフィーダ220により電子部品を供給するものである。部品供給具は、トレイフィーダ、バルクフィーダ、スティックフィーダ、ウエハフィーダ等であってもよい。
実装デバイス198は、実装ヘッド230と、X−Y移動デバイス232とを含む。実装ヘッド230は、X−Y移動デバイス232により、X−Y平面に沿って部品供給デバイス196の上方と、回路基板28を保持する基板保持デバイス194の上方へと移動させられる。実装ヘッド230に設けられた部品吸着具としての吸着ノズル250は、後述するZ軸移動デバイス234により、X−Y平面に直角なZ軸方向に昇降させられるので、実装ヘッド230は、吸着ノズル250によって、部品供給デバイス196から電子部品を吸着して取り出し、取り出された電子部品を回路基板28上に搭載する。
図4に、実装ヘッド230の一例を示す。実装ヘッド230は、実装ヘッド本体236を備えている。実装ヘッド本体236は、回転昇降軸238、第1リニアモータ240、第2リニアモータ242、昇降駆動部材244、等から構成されるZ軸移動デバイス234を備えている。回転昇降軸238は下端部に、吸着ノズル250を保持している。吸着ノズル250は、回転昇降軸238に対して、軸方向に相対移動可能かつ相対回転不能に保持されている。第1リニアモータ240は、第1昇降部材としての回転昇降軸238と第2昇降駆動装置としての第2リニアモータ242とを共に昇降させる第1昇降駆動装置として機能する。そのために、第1リニアモータ240には第2昇降部材としての昇降駆動部材244が取り付けられている。昇降駆動部材244は、回転昇降軸238に沿って上下方向に延びており、中間部に第1係合部246を有し、下端部に第2リニアモータ242を保持している。第2リニアモータ242は、第2係合部248を有している。第1係合部246は回転昇降軸238の上端近傍に設けられたフランジ252に、第2係合部248は吸着ノズル250のフランジ254に、それぞれ回転昇降軸238および吸着ノズル250の回転を許容する状態で係合している。
回転昇降軸238は、回転昇降軸238の上方に設けられた電動モータ256、ギヤにより、回転させられる。回転昇降軸238の回転は、図示しない機構により、吸着ノズル250に伝達される。
吸着ノズル250が下降させられる際、第1リニアモータ240が作動させられ、昇降駆動部材244が下降させられる。それにより、回転昇降軸238と第2リニアモータ242が下降させられる。それと並行して、第2リニアモータ242が作動させられ、吸着ノズル250を下降させる。
マーク撮像デバイス200は、例えばCCDカメラ等から構成される。マーク撮像デバイス200は、実装ヘッド230と共に水平面内の任意の位置へ移動させられるように、X−Y移動デバイス232の下端に設けられている。マーク撮像デバイス200は、撮像方向が回路基板28に対向する向きとなるように設けられているので、マーク撮像デバイス200は、回路基板28に設けられた基準マーク54を上方から撮像する。
部品撮像デバイス202は、例えばCCDカメラ等から構成される。部品撮像デバイス202は、吸着ノズル250に保持された電子部品を下方から撮像する。
コントローラ204は、図5に概念的に示すように、コンピュータ270を主体として構成されている。コンピュータ270は、PU(プロセッシングユニット)400と、ROM402と、RAM404と、入出力インターフェイス406と、それらを互いに接続するバス408とを有している。搬送デバイス192、基板保持デバイス194、各テープフィーダ220、実装ヘッド230、X−Y移動デバイス232等は、それぞれの駆動回路410、412、414、416、418を介して、コンピュータ270の入出力インターフェイス406に接続されている。また、マーク撮像デバイス200、および部品撮像デバイス202が、制御回路420を介して、入出力インターフェイス406に接続されている。マーク撮像デバイス200および部品撮像デバイス202の撮像により得られたデータは、画像処理コンピュータ274によって処理される。画像処理コンピュータ274により得られたデータは、入出力インターフェイス406を介してコンピュータ270へ入力される。入出力インターフェイス406には、通信回路422を介して、後述する統括コントローラ330が接続されている。
本実施例の実装ヘッド230は、吸着ノズル250に保持された電子部品を回路基板28上に搭載するときの、吸着ノズル250が回路基板28上に印刷された半田に対して電子部品を押し付ける力である押付力を、コンピュータ270からの指令に応じて変更することができる。具体的には、吸着ノズル250が電子部品を所望の押付力で押し付けるために必要な第2リニアモータ242の位置が、コンピュータ270から駆動回路416へ指令される。駆動回路416は、この指令された位置とエンコーダ424の示す位置とを一致させるために必要な電流を第2リニアモータ242に供給する。このようにして、吸着ノズル250は、コンピュータ270からの指令に応じた所望の押付力で、電子部品を回路基板28上に搭載することができる。
実装装置14での部品の実装の済んだ回路基板28は、実装装置15へ直接搬入される。
実装装置15と実装検査装置16との間には、図1に概略的に示すように、搬送デバイス282が設けられている。実装装置15での部品の実装の済んだ回路基板28は、実装装置15の搬送デバイス192から搬送デバイス282へ搬出され、搬送デバイス282から実装検査装置16へ搬入される。
実装検査装置16は、前述の印刷検査装置12と同様に構成されている。実装検査装置16は、例えばCCDカメラ等から構成される撮像デバイスを使って、回路基板28上に実装された電子部品の状態を検査する。実装検査装置16は、実装検査装置16に設けられた搬送デバイスとして、搬送デバイス298を含む。
実装検査装置16のコントローラ290は、図1に概念的に示すように、コンピュータ292を主体として構成されている。コンピュータ292は、駆動回路(図示省略)を介して、搬送デバイス298等の駆動源等を制御する。実装検査装置16の撮像デバイスの撮像により得られた撮像データは、画像処理コンピュータ296によって処理される。画像処理コンピュータ296によって得られたデータはコンピュータ292へ送られる。
実装検査装置16とリフロー装置18との間には、図1に概略的に示すように、搬送デバイス312が設けられている。実装検査の済んだ回路基板28は、実装検査装置16の搬送デバイス298から搬送デバイス312へ搬出され、搬送デバイス312からリフロー装置18へ搬入される。
前記リフロー装置18は、リフロー装置18に設けられた搬送デバイスとして、搬送デバイス316を含む。さらにリフロー装置18は、加熱デバイス(図示省略)およびコントローラ310を備えている。コントローラ310は、コンピュータ314を主体として構成され、搬送デバイス316等の駆動源等を制御する。
電子部品実装ライン1を構成する半田印刷装置10、印刷検査装置12、実装装置14、15、実装検査装置16、リフロー装置18、および作業装置の間に設けられた搬送デバイス138、280、282、312は、図1に示す統括コントローラ330により統括して制御される。統括コントローラ330はホストコンピュータ332を主体として構成されている。統括コントローラ330は、通信回路422によってコントローラ42、146、204、290、310に接続されており、データおよび指令等のやり取り等を行う。ホストコンピュータ332のRAMには、印刷時刻記憶部としての印刷時刻メモリが設けられている。また、ホストコンピュータ332のROMには、相関データが記憶させられている。
本実施例において、印刷時刻メモリとは、基板識別コードと、その基板に半田が印刷された時刻である半田の印刷時刻とが対応付けられた情報を記憶するメモリである。基板識別コードと印刷時刻とが対応付けられた情報は、半田印刷装置10のコンピュータ134から送られる。
本実施例において、相関データとは、半田の印刷からの経過時間と、印刷された半田上に電子部品を搭載するのに適した実装パラメータとの関係を表すデータである。実装パラメータは、吸着ノズル250の昇降動作に関する制御に使われるパラメータである。図6に、実装パラメータとして、吸着ノズル250が、回路基板28上に印刷された半田に対して電子部品を押し付ける力である押付力を採用した例を示す。相関データは、予め実験等を行って得た値を利用して作成されている。時間の経過に伴う半田の乾燥の程度は、半田の種類によって異なるので、本実施例の相関データは、半田の種類ごとに異なるデータが用意されている。図6は半田Aの相関データである。相関データは、電子部品実装ライン1における回路基板28の生産開始に先立って、その生産で使用される半田の種類に対応する相関データが、ホストコンピュータ332のROMから読み出され、実装装置14、15の各コンピュータ270のRAM404に記憶させられる。
図6において、印刷からの経過時間がT1未満の場合は、押付力F1が設定されている。印刷からの経過時間がT1以上T2未満(T2>T1)の場合は、押付力F2(F2>F1)が設定されている。印刷からの経過時間がT2以上となると、半田の乾燥が著しく、押付力を増大しても、半田は部品を保持することができない。そのため、印刷からの経過時間がT2以上の場合の押付力は設定されていない。
以上のように構成された電子部品実装ライン1においては、図示を省略する基板供給装置によって半田印刷装置10に、回路基板28が供給される。回路基板28は、搬送デバイス32により搬送されて所定の印刷位置において停止させられる。そして、半田印刷装置10の撮像デバイスが回路基板28に設けられた基準マーク54と、スクリーンに設けられた基準マークを撮像する。画像処理コンピュータ136が各基準マークの撮像データを適宜処理することにより、スクリーンと回路基板28との相対位置ずれが算出される。コンピュータ134は、算出された相対位置ずれに基づいて、スクリーンと回路基板28との相対位置ずれを修正するために適切な制御を行う。また、半田印刷装置10の撮像デバイスは、回路基板28に設けられた二次元コード56を撮像する。画像処理コンピュータ136による処理により、基板識別コードが読み取られ、半田が印刷される回路基板28が特定される。基板識別コードは、コンピュータ134へ送られる。
各基準マークが半田印刷装置10の撮像デバイスによって撮像された後、回路基板28に半田が印刷される。回路基板28への半田の印刷が終了した後、印刷終了時刻が半田の印刷時刻として、取得された基板識別コードと対応付けられてコンピュータ134からホストコンピュータ332へ送られる。印刷時刻は、ホストコンピュータ332の印刷時刻メモリに記憶させられる。
回路基板28は、半田印刷装置10から搬送デバイス138へ搬出され、搬送デバイス138から印刷検査装置12の搬送デバイス140へ渡される。印刷検査装置12は、回路基板28上に印刷された半田の状態を検査する。印刷検査後、回路基板28が搬送デバイス280へ搬出され、搬送デバイス280から実装装置14へ搬入される。
実装装置14では、コンピュータ270により、図7に示す実装制御ルーチンが実行される。はじめに、S1の実行により、回路基板28が実装装置14に搬入される。回路基板28は、所定の実装位置において停止させられる。回路基板28は基板保持デバイス194によって保持される。この際、回路基板28が停止させられた時刻である停止時刻が、回路基板28が実装装置14に到達した時刻である到達時刻として、コンピュータ270のRAM404において到達時刻記憶部としての到達時刻メモリに記憶させられる。そして、マーク撮像デバイス200が、回路基板28の基準マーク54および二次元コード56を撮像する。画像処理コンピュータ274が基準マーク54の撮像データを処理することにより、回路基板28の位置誤差が算出される。また、画像処理コンピュータ274が二次元コード56の撮像データを処理することにより、基板識別コードが読み取られる。
次いでS2の実行により、実装パラメータの決定が行われる。この決定は、図8に示す実装パラメータ決定ルーチンに従って行われる。まず、S11の実行により、二次元コード56の撮像に基づいて読み取られた基板識別コードが画像処理コンピュータ274から実装装置14のコンピュータ270へ読み込まれる。したがって、実装装置14に到達した回路基板28が特定される。
次いでS12の実行により、基板識別コードに基づいて、ホストコンピュータ332の印刷時刻メモリから、基板識別コードと対応付けて記憶させられている印刷終了時刻が読み出される。次に、S13の実行により、到達時刻、すなわち回路基板28の搬入停止時に記憶させられた時刻である停止時刻が、到達時刻メモリから読み出される。そして、S14の実行により、半田の印刷終了から回路基板28の実装装置14への到達までの経過時間TAが演算される。経過時間TAは、回路基板28の停止時刻から印刷終了時刻を差し引くことにより取得される。
次いでS15の実行により、推定所要時間TRが読み出される。推定所要時間TRは、回路基板28が対象の実装装置へ到達した時点から、その実装装置で予定された作業が完了するまでに要すると推定される時間である。この場合は、実装装置14に対して設定された推定所要時間TRが読み出される。推定所要時間TRは、回路基板28を電子回路とするためのプログラムが作成されれば、そのプログラムに基づいて、電子部品実装ライン1内の実装装置ごとに設定することができる。具体的には、対象の実装装置が、どの電子部品をどのような順番で回路基板28に実装するのか等、対象の実装装置が回路基板28に対して実施されるべき作業の内容が決定されれば、推定所要時間TRを設定することができる。なお、本実施例においては、1台の実装装置についてひとつの推定所要時間TRが設定されているが、1台の実装装置で実施されるべき一連の作業をいくつかに区切り、区分ごとに推定所要時間を設定してもよい。したがって、本実施例においては、例えば実装装置14で実施されるべき一連の作業全てを、実装装置14で予定された作業とし、推定所要時間TRは、実装装置14で実施されるべき一連の作業のうちの最後に実施されるべき作業が完了するまでに要すると推定される時間として設定されている。
実装装置14の推定所要時間TRは、電子部品実装ライン1における回路基板28の生産開始に先立って、ホストコンピュータ332のROMの推定所要時間メモリから読み出され、実装装置14のコンピュータ270のRAM404に記憶させられている。電子部品実装ライン1において電子部品が実装される回路基板28の種類は、ホストコンピュータ332によって把握されており、その種類に基づいて実装装置14の推定所要時間TRが推定所要時間メモリから読み出され、ホストコンピュータ332から実装装置14に供給され、記憶される。S15では、その記憶された推定所要時間TRが読み出される。
次いでS16の実行により、S14で取得された経過時間TAとS15で読み出された推定所要時間TRとの和に基づいて、推定経過時間TSが演算される。推定経過時間TSは、半田の印刷終了から、対象の実装装置、この場合は実装装置14での予定された作業の完了までに要すると推定される時間である。推定経過時間TSは、経過時間TAと推定所要時間TRの和自身でもよく、当該和と何らかの係数とでさらに演算して得られた値でもよい。
次いでS17の実行により、コンピュータ270は、推定経過時間TSが許容値未満であるか否かを判定する。推定経過時間TSの許容値は、回路基板28上に電子部品を適切に実装できないほどに半田が乾燥するのに要する時間に基づいて、予め設定されている。本実施例では、許容値はT2と設定されている。
S17で推定経過時間TSが許容値未満と判定された場合、吸着ノズル250の昇降動作を変更するため、S18にて実装パラメータが決定される。
実装パラメータは、RAM404に記憶された相関データを参照して決定される。コンピュータ270は、演算された推定経過時間TSを、印刷からの経過時間とみなして、推定経過時間TSに基づいて対応する実装パラメータを決定する。
例えば推定経過時間TSがT1以上T2未満の場合、実装パラメータとして、押付力F2が決定される。したがって、印刷からT1以上T2未満の時間が経過したために、印刷からT1未満の時間しか経過していない場合と比較して、半田が乾燥したとしても、吸着ノズル250の昇降動作のひとつである押付力を変更して、電子部品を十分な押付力であるF2で押し付けることにより、半田に電子部品を確実に保持させることができる。
一方、S17で推定経過時間TSが許容値以上と判定された場合、S19が実行され、コンピュータ270のRAM404に設けられた実装作業禁止フラグが1にセットされ、実装パラメータ決定ルーチンの実行が終了する。
実装制御ルーチンのS3では、実装作業禁止フラグがセットされているか否かに基づいて、実装作業が禁止されているか否かが判定される。すなわち、本実施例において、推定経過時間TSがT2未満であれば、実装作業禁止フラグがセットされていないので、実装作業が禁止されていないと判定され、S4へ進む。推定経過時間TSがT2以上であれば、実装作業禁止フラグがセットされているので、実装作業が禁止されていると判定され、S6へ進む。
S4では、回路基板28への電子部品の実装作業が行われる。実装ヘッド230がX−Y移動デバイス232により移動させられて、テープフィーダ220から電子部品を受け取った後、実装ヘッド230は基板保持デバイス194へ移動させられる。コンピュータ270は、決定された実装パラメータで、電子部品を回路基板28に搭載するように、実装ヘッド230を制御する。すなわち、コンピュータ270は、吸着ノズル250の昇降動作を推定経過時間TSに適したものに変更して、実装ヘッド230を制御する。
実装装置14で実施されるべき作業が完了すると、S5が実行され、回路基板28は実装装置14から搬出され、実装装置15へ搬入される。
一方、実装制御ルーチンのS3にて、実装作業が禁止されていると判定された場合、S6へ進む。S6において、コンピュータ270は、回路基板28への電子部品の実装作業を禁止し、図示しない視覚的な手段や、聴覚的な手段によって、オペレータに報知する。
実装装置15においても、実装装置14と同様に、図7に示す実装制御ルーチン、図8に示す実装パラメータ決定ルーチンが実行される。実装装置15で実施されるべき作業が完了すると、回路基板28は実装装置15から搬出され、実装検査装置16、リフロー装置18を経て、電子部品実装ライン1での処理が完了する。
以上の説明から明らかなように、上記実施例において、推定経過時間TSは印刷からの経過時間の一例である。コンピュータ270においてS12、S13、S14、S16の少なくとも一部を実行する部分は経過時間取得部の一例である。コンピュータ270においてS18を実行する部分は昇降動作変更部の一例である。コンピュータ270においてS18を実行する部分は実装パラメータ決定部の一例である。ホストコンピュータ332の推定所要時間メモリ、コンピュータ270のRAM404の少なくとも一方は推定所要時間記憶部の一例である。ホストコンピュータ332のROM、コンピュータ270のRAM404の少なくとも一方は相関データ記憶部の一例である。
なお、上記実施例において、実装パラメータとして、吸着ノズル250が、回路基板28上に印刷された半田に対して電子部品を押し付ける力である押付力が採用されたが、それ以外の実装パラメータが採用されてもよい。例えば、図9に、相関データの別の例を示す。
図9においては、実装パラメータとして、吸着ノズルが、回路基板上に印刷された半田に対して電子部品を押し付ける時間の長さである押付時間が採用されている。図6の例と同様に、図9に示される相関データも、予め実験等により得られた値を利用して作成されている。図9に示される相関データも、半田の種類ごとに異なるデータが用意されている。図9は半田aの相関データである。
図9において、印刷からの経過時間がt1未満の場合は、押付時間L1が設定されている。印刷からの経過時間がt1以上t2未満(t2>t1)の場合は、押付時間L2(L2>L1)が設定されている。印刷からの経過時間がt2以上となると、半田の乾燥が著しく、押付時間を長くしても、半田は部品を保持することができない。そのため、印刷からの経過時間がt2以上の場合の押付時間は設定されていない。
実装パラメータとして、吸着ノズルが、回路基板上に印刷された半田に対して電子部品を押し付ける際の押付時間が採用される場合には、実装装置のコンピュータからの指令に応じて、押付時間を変更することが可能な実装ヘッドが用意される。具体的には、上記実装パラメータ決定ルーチンによって決定された押付時間で、回路基板上に印刷された半田上に電子部品を押し付けるため、上記実装制御ルーチンのS4において、実装装置のコンピュータは、電流を供給するのに必要な時間を実装ヘッドの駆動回路へ指令し、実装ヘッドの駆動回路は、必要な時間、吸着ノズルを昇降させる昇降駆動装置に電流を供給する。このようにして、吸着ノズルは、実装パラメータとして決定された押付時間で、回路基板上に印刷された半田上に、電子部品を押し付けることができる。
図6および図9に示された相関データの例は、半田の印刷からの経過時間と、実装パラメータとの関係を表すデータが、半田の種類ごとに用意されたが、相関データを半田の種類ごとに用意することは本発明を実施するに不可欠な構成ではない。半田の種類の代わりに、あるいは半田の種類に加え、回路基板実装時の温度、ランドの面積、電子部品の重量、電子部品の形状等を考慮したデータを用意してもよい。
図6および図9に示された相関データの例は、半田の印刷からの経過時間を段階的に区切り、各段階に対応する実装パラメータが設定されているが、相関データは、実験等で得られた既知の値に基づいて作成された近似関数であってもよい。相関データが近似関数として用意されれば、半田の印刷からの経過時間に対する適切な実装パラメータをより細やかに決定することができる。
上記実施例において、実装パラメータ決定ルーチンは、1台の実装装置についてひとつの推定経過時間TSを演算し、その推定経過時間TSに基づくひとつの実装パラメータを決定していた。しかし、1台の実装装置で実施されるべき一連の実装作業をいくつかに区切り、区分ごとに推定経過時間を演算し、区分ごとに実装パラメータを決定してもよい。1台の実装装置で実施されるべき一連の実装作業にかかる時間が長い場合であっても、吸着ノズル250の適切な昇降動作をより細やかに変更することができる。
上記実施例において、経過時間TAに基づいて演算された推定経過時間TSが、印刷からの経過時間とみなされて、推定経過時間TSに基づいて実装パラメータが決定されていた。しかし、半田の印刷が終了した時点から回路基板が実装装置へ到達した時点までに経過した時間である経過時間TAが、印刷からの経過時間とみなされて、経過時間TAのみに基づいて吸着ノズル250の昇降動作が変更されてもよい。
上記実施例において、半田の印刷終了から回路基板が実装装置へ到達するまでに経過した時間である経過時間TAは、実際の時刻、すなわち、半田印刷装置10が回路基板28に半田を印刷した時刻である印刷時刻および、回路基板28が実装装置14に到達した時刻である到達時刻に基づいて演算することにより取得された。しかし、印刷からの経過時間は計時により取得されてもよい。
具体的には、半田印刷装置にて回路基板への半田の印刷が終了した後、半田印刷装置のコンピュータは、印刷された回路基板の基板識別コードと対応付けて、その回路基板の印刷が終了した旨を、ホストコンピュータへ通知する。ホストコンピュータにはカウンタが設けられている。ホストコンピュータは、印刷終了の通知を受けると、カウンタを使った計時を開始する。回路基板が実装装置に到達すると、実装装置のコンピュータは、到達した回路基板の基板識別コードと対応付けて、その回路基板が実装装置に到達した旨を、ホストコンピュータへ通知する。そして、基板識別コードに対応するカウンタのカウンタ値が、ホストコンピュータから読み出される。このカウンタ値は、半田の印刷終了から回路基板が実装装置へ到達するまでに経過した時間を表す。このようにして、印刷からの経過時間を取得してもよい。
上記実施例においては、印刷からの経過時間として、半田印刷装置10が回路基板28への半田の印刷を終了した時点を始点とする経過時間TAが取得された。印刷からの経過時間の始点は印刷終了時点以外でもよい。例えば、回路基板が半田印刷装置へ搬入された時点を始点としてもよい。
10:半田印刷装置 14,15:実装装置 28:回路基板 194:基板保持デバイス 196:部品供給デバイス 198:実装デバイス 250:吸着ノズル 270:コンピュータ

Claims (7)

  1. 回路基板にクリーム状の半田を印刷する半田印刷装置と、
    前記回路基板を保持する基板保持デバイスと、電子部品を供給する部品供給デバイスと、部品保持具を昇降させることによって、前記部品供給デバイスが供給する電子部品を取り出し、取り出された電子部品を、前記基板保持デバイスが保持する前記回路基板上に搭載する実装デバイスと、を含む実装装置と、
    前記半田印刷装置による前記回路基板への印刷からの経過時間を取得する経過時間取得部と、
    前記経過時間取得部により取得された前記印刷からの経過時間に基づいて前記部品保持具の昇降動作を変更する昇降動作変更部とを備え、
    前記実装装置は、前記部品保持具が前記昇降動作変更部によって変更された昇降動作で昇降させられることにより、前記印刷装置が前記回路基板上に印刷した半田上に電子部品を実装する電子部品実装システム。
  2. 前記昇降動作変更部が、前記部品保持具の昇降動作に関する制御に使われるパラメータである実装パラメータを、前記印刷からの経過時間に基づいて決定する実装パラメータ決定部を含み、
    前記実装装置は、前記実装パラメータ決定部によって決定された実装パラメータで、前記回路基板上の半田上に電子部品を実装する請求項1に記載の電子部品実装システム。
  3. 前記実装パラメータは、前記部品保持具が、前記回路基板上に印刷された半田に対して電子部品を押し付ける力である押付力である請求項2に記載の電子部品実装システム。
  4. 前記実装パラメータは、前記部品保持具が、前記回路基板上に印刷された半田に対して電子部品を押し付ける時間の長さである押付時間である請求項2に記載の電子部品実装システム。
  5. 前記経過時間取得部は、印刷からの経過時間として、前記半田印刷装置による前記回路基板への印刷が終了した時点から、前記回路基板が前記実装装置へ到達した時点までに経過した時間を取得し、
    前記電子部品実装システムがさらに、
    前記回路基板が前記実装装置へ到達した時点から、前記実装装置で予定された作業が完了するまでに要すると推定される時間である推定所用時間を記憶する推定所要時間記憶部とを備え、
    前記昇降動作変更部は、前記経過時間取得部により取得された前記印刷からの経過時間と、前記推定所要時間記憶部に記憶された推定所要時間とに基づいて、前記部品保持具の昇降動作を変更する請求項1ないし4のいずれかに記載の電子部品実装システム。
  6. 前記推定所要時間が、前記回路基板が前記実装装置に到達した時点から、前記実装装置で実施されるべき一連の作業のうちの最後に実施されるべき作業が完了するまでに要すると推定される時間である請求項5に記載の電子部品実装システム。
  7. 前記電子部品実装システムがさらに、
    前記印刷からの経過時間と、印刷された半田上に電子部品を搭載するのに適した実装パラメータとの関係を表すデータである相関データを記憶する相関データ記憶部を備え、
    前記相関データ記憶部は、半田の種類に応じて異なる相関データを記憶する請求項2ないし6に記載の電子部品実装システム。
JP2016548510A 2014-09-19 2014-09-19 電子部品実装システム Active JP6262867B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/074853 WO2016042660A1 (ja) 2014-09-19 2014-09-19 電子部品実装システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016042660A1 true JPWO2016042660A1 (ja) 2017-06-22
JP6262867B2 JP6262867B2 (ja) 2018-01-17

Family

ID=55532723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016548510A Active JP6262867B2 (ja) 2014-09-19 2014-09-19 電子部品実装システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10499551B2 (ja)
EP (1) EP3197257B1 (ja)
JP (1) JP6262867B2 (ja)
CN (1) CN106717142B (ja)
WO (1) WO2016042660A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3258763B1 (en) * 2015-02-13 2021-03-24 FUJI Corporation Mounting processing unit, mounting device, and control method for mounting processing unit
DE112015006683T5 (de) * 2015-07-10 2018-03-22 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Bauteilmontagesystem, Bauteilmontiergerät und Bauteilmontageverfahren
JP6646811B2 (ja) * 2016-03-15 2020-02-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装装置及び部品実装方法
JP6617291B2 (ja) * 2016-10-25 2019-12-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装システムおよび段取り作業の進捗表示システム
JP6904978B2 (ja) * 2017-01-23 2021-07-21 株式会社Fuji 部品装着機
CN210818312U (zh) * 2019-08-15 2020-06-23 富港电子(昆山)有限公司 压合结构
CN112399726A (zh) * 2020-10-28 2021-02-23 苏州昶恒电子科技有限公司 一种电路板生产的smt贴片机

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0832280A (ja) * 1994-07-18 1996-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 作業ラインの品質管理装置
JP2008108834A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Yamaha Motor Co Ltd 実装機およびこれを用いた部品実装システム
JP2010251511A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Fuji Mach Mfg Co Ltd 電子回路部品実装システム
JP2011009395A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Nec Corp 部品の実装装置および部品の実装方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4283847A (en) * 1979-05-24 1981-08-18 Lear Siegler, Inc. Circuit board assembly
US4600137A (en) * 1985-02-21 1986-07-15 Hollis Automation, Inc. Method and apparatus for mass soldering with subsequent reflow soldering
JPH10159930A (ja) * 1996-11-27 1998-06-16 Fuji Mach Mfg Co Ltd 回路部品搬送装置
JP3802954B2 (ja) * 1996-11-27 2006-08-02 富士機械製造株式会社 回路部品搬送装置
US6073342A (en) * 1996-11-27 2000-06-13 Fuji Machine Mfg., Co., Ltd. Circuit-substrate-related-operation performing system
US6739036B2 (en) * 2000-09-13 2004-05-25 Fuji Machine Mfg., Co., Ltd. Electric-component mounting system
US20030170450A1 (en) * 2002-03-05 2003-09-11 Stewart Steven L. Attachment of surface mount devices to printed circuit boards using a thermoplastic adhesive
US20070254255A1 (en) * 2006-03-28 2007-11-01 Neville James E System, apparatus and methods for board cooling
JP5590530B2 (ja) * 2010-08-03 2014-09-17 富士機械製造株式会社 基板印刷システム
JP5780905B2 (ja) * 2011-09-28 2015-09-16 富士機械製造株式会社 対基板作業システム
DE102012001883B3 (de) * 2012-02-01 2013-04-25 Isabellenhütte Heusler Gmbh & Co. Kg Lötverfahren und entsprechende Löteinrichtung
JP2013214588A (ja) * 2012-04-02 2013-10-17 Panasonic Corp 電子部品実装システム
JP6643577B2 (ja) * 2016-06-01 2020-02-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 印刷装置および半田管理システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0832280A (ja) * 1994-07-18 1996-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 作業ラインの品質管理装置
JP2008108834A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Yamaha Motor Co Ltd 実装機およびこれを用いた部品実装システム
JP2010251511A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Fuji Mach Mfg Co Ltd 電子回路部品実装システム
JP2011009395A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Nec Corp 部品の実装装置および部品の実装方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106717142A (zh) 2017-05-24
US20170273227A1 (en) 2017-09-21
EP3197257B1 (en) 2019-04-17
WO2016042660A1 (ja) 2016-03-24
JP6262867B2 (ja) 2018-01-17
EP3197257A4 (en) 2017-10-04
EP3197257A1 (en) 2017-07-26
US10499551B2 (en) 2019-12-03
CN106717142B (zh) 2019-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6262867B2 (ja) 電子部品実装システム
JP6511374B2 (ja) 基板生産システム及びプリント基板の処理装置
WO2020008761A1 (ja) スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
WO2015136662A1 (ja) 実装ずれ修正装置および部品実装システム
JP5989803B2 (ja) 部品実装機及び部品実装方法
JP2010003824A (ja) 電子回路製造方法および電子回路製造システム
CN107006148B (zh) 元件安装装置及元件安装***
WO2015122011A1 (ja) 対基板作業システム
WO2016181437A1 (ja) 部品実装機、および部品実装機の部品供給方法
JP6009695B2 (ja) 部品実装装置、部品実装方法
WO2015145565A1 (ja) 部品装着装置
JP2007184498A (ja) 部品の実装処理方法および部品実装システム
CN109196971B (zh) 元件安装***
JP2008010554A (ja) 基板の処理装置および部品実装システム
US11330751B2 (en) Board work machine
JP6603318B2 (ja) 部品実装装置
US11153999B2 (en) Work machine
JPWO2015097732A1 (ja) 対基板作業装置
JP7232894B2 (ja) 実装システム
WO2023089737A1 (ja) リニアモータ、実装関連装置及びリニアモータの制御方法
WO2023209948A1 (ja) 対象物撮像装置及びこれを備えた部品実装装置
JP2009117531A (ja) 基板処理装置および基板生産管理装置
JP2003152397A (ja) 電気部品装着システムおよび電気回路製造方法
JP5981996B2 (ja) 実装システム
WO2017009967A1 (ja) 対基板作業機、および対基板作業システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171006

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6262867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250