JPWO2015151229A1 - 基板処理装置 - Google Patents

基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015151229A1
JPWO2015151229A1 JP2016511247A JP2016511247A JPWO2015151229A1 JP WO2015151229 A1 JPWO2015151229 A1 JP WO2015151229A1 JP 2016511247 A JP2016511247 A JP 2016511247A JP 2016511247 A JP2016511247 A JP 2016511247A JP WO2015151229 A1 JPWO2015151229 A1 JP WO2015151229A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
imaging
chip
unit
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016511247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6093481B2 (ja
Inventor
大介 春日
大介 春日
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6093481B2 publication Critical patent/JP6093481B2/ja
Publication of JPWO2015151229A1 publication Critical patent/JPWO2015151229A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/681Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment using optical controlling means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67144Apparatus for mounting on conductive members, e.g. leadframes or conductors on insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67712Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations the substrate being handled substantially vertically
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

この実装機(100、200)は、ウェハ(W)に対して相対的に移動可能な撮像部(56、153)と、ウェハのチップを吸着する吸着ヘッド(55a、55b、152a、152b)を有し、ウェハに対して相対的に移動可能な吸着部(51a、51b、151)と、制御部(12)とを備え、制御部は、吸着部にウェハのチップ(T)を吸着させる吸着処理を実行し、吸着処理と並行して、撮像部に吸着処理が実行されるウェハを撮像させる撮像処理を実行するように構成されている。

Description

この発明は、基板処理装置に関し、特に、撮像部および吸着部を備える基板処理装置に関する。
従来、撮像部および吸着部を備える基板処理装置が知られている。このような基板処理装置は、たとえば、特開2004−214421号公報に開示されている。
上記特開2004−214421号公報には、ペレットに対して相対的に移動可能な撮像部および吸着部と、制御部とを備える基板処理装置が開示されている。この基板処理装置は、カメラに所定のペレットを撮像させる撮像処理を実行させ、撮像された所定のペレットの画像を認識する認識処理が行われた後、吸着部に所定のペレットを吸着させる吸着処理を行わせるように構成されている。
特開2004−214421号公報
しかしながら、上記特開2004−214421号公報の基板処理装置では、撮像処理と認識処理とが行われた後、吸着処理が行われるので、吸着処理が行われる際に撮像処理および認識処理にかかる待ち時間が発生する。このため、基板処理に要する時間を低減しにくい(タクトタイムを短くしにくい)という問題点がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、基板処理に要する時間を低減することが可能な基板処理装置を提供することである。
この発明の一の局面による基板処理装置は、複数のチップを含むウェハを撮像し、ウェハに対して相対的に移動可能な撮像部と、ウェハからチップを吸着する吸着ヘッドを有し、ウェハに対して相対的に移動可能な吸着部と、制御部とを備え、制御部は、吸着部によりウェハのチップを吸着させる吸着処理を実行し、吸着処理と並行して、撮像部により吸着処理が実行されるウェハを撮像させる撮像処理を実行するように構成されている。
この発明の一の局面による基板処理装置では、上記のように、吸着部によりウェハのチップを吸着させる吸着処理を実行し、吸着処理と並行して、撮像部により吸着処理が実行されるウェハを撮像させる撮像処理を実行するように構成されている制御部を設けることによって、吸着処理と撮像処理とを異なるタイミングで実行する場合と異なり、吸着処理を実行する間に撮像処理も実行することができる。これにより、基板処理に要する時間を低減する(タクトタイムを短くする)ことができる。
上記一の局面による基板処理装置において、好ましくは、制御部は、吸着部によりウェハの所定位置のチップを吸着させる吸着処理を実行し、吸着処理と並行して、撮像部により所定位置の近傍で、かつ、吸着される所定位置のチップより後に吸着されるチップのうちの一部のチップを撮像させる撮像処理を実行するように構成されている。このように構成すれば、所定位置のチップについての吸着処理を実行する間に、所定位置の近傍で、かつ、所定位置のチップの後で吸着処理が実行されるチップの撮像を行う(吸着するタイミングが近いチップを先に撮像しておく)ことができるので、吸着するタイミングが近いチップの撮像処理に要する時間を所定位置のチップの吸着処理の時間に吸収させることができる。その結果、基板処理に要する時間を容易に低減することができる。
この場合、好ましくは、制御部は、吸着処理と並行して、撮像部により所定位置のチップの次に吸着されるチップを撮像させる撮像処理を実行するように構成されている。このように構成すれば、所定位置のチップについての吸着処理を実行する間に所定位置のチップの次に吸着処理が実行されるチップの撮像を行う(次に吸着するチップを先に撮像しておく)ことができるので、吸着するタイミングが直近のチップの撮像処理に要する時間を所定位置のチップの吸着処理の時間に吸収させることができる。その結果、吸着するタイミングが直近のチップの撮像処理が実行される場合にも、基板処理に要する時間を容易に低減することができる。
上記所定位置の近傍で、かつ、吸着される所定位置のチップより後に吸着されるチップのうちの一部のチップを撮像させる撮像処理が実行される構成において、好ましくは、制御部は、吸着処理と並行して、撮像部により所定位置のチップの次に吸着されるチップを含む複数のチップを撮像させる撮像処理を実行するように構成されている。このように構成すれば、所定位置のチップについての吸着処理を実行する間に所定位置のチップの次以降に順次吸着処理が実行される複数のチップの撮像を同時に行うことができるので、1度の撮像処理により複数のチップの画像を効率よく取得することができる。
上記一の局面による基板処理装置において、好ましくは、制御部は、吸着部が初期位置から吸着位置に移動してチップを吸着した後、吸着位置から初期位置に移動する処理である吸着処理と並行して、撮像処理を実行するように構成されている。このように構成すれば、チップを吸着する動作中のみならず、吸着部が初期位置から吸着位置への移動中および吸着位置から初期位置への移動中にも、撮像処理を並行して実行することができる。
この場合、好ましくは、制御部は、吸着処理が行われている間の吸着部がチップを吸着するタイミングで、撮像処理を実行するように構成されている。このように構成すれば、吸着処理を実行する間に撮像処理を確実に実行することができる。
上記一の局面による基板処理装置において、好ましくは、撮像処理により撮像された画像を認識する画像処理部をさらに備え、制御部は、吸着処理と並行して、撮像処理を実行するとともに撮像処理により撮像された画像を画像処理部に転送し、画像処理部は、吸着処理と並行して、転送された画像に基づいて、チップの状態を認識する認識処理を実行するように構成されている。このように構成すれば、吸着処理、撮像処理および認識処理を異なるタイミングで実行する場合と異なり、吸着処理を実行する間に撮像処理に加えて認識処理も実行する(次に吸着するチップを先に撮像し、チップの状態を認識しておく)ことができる。これにより、基板処理に要する時間をより低減することができる。
上記一の局面による基板処理装置において、好ましくは、ウェハは、第1方向と第1方向に略垂直な第2方向とにマトリクス状に配置されたチップを含み、吸着部は、第1方向に沿って配置された所定の行のチップを順次吸着した後、第2方向における所定の行の次の行の第1方向に沿って配置されたチップを順次吸着するように構成され、吸着部は、平面視において、吸着処理の際に撮像部の撮像領域内にあり第2方向に延びて吸着ヘッドが設けられる第1部分を含むように構成されている。このように構成すれば、吸着処理の際に撮像領域内にある吸着部の第1部分が第1方向に延びる場合と異なり、第1方向に沿った所定の行のチップの吸着処理と並行して撮像処理を実行しても、吸着部の第1部分によって、撮像されるチップの領域が狭くなるのを抑制することができる。
この場合、好ましくは、吸着部は、第1部分と接続するように設けられ、吸着処理の際に撮像部の撮像領域外にはみ出すとともに、第1方向に延びる第2部分をさらに含み、第1部分と第2部分とを含む吸着部は、平面視で略L字形状を有している。このように構成すれば、撮像されるチップの領域が狭くなるのを抑制しながら、第2部分により吸着部を容易に支持することができる。
上記画像処理部が認識処理を実行する構成において、好ましくは、撮像部の位置およびチップを吸着している時の吸着部の位置に対して相対的に移動可能なようにウェハを保持するウェハテーブルをさらに備え、制御部は、認識処理により認識した画像に基づいてウェハテーブルを移動させて吸着処理を実行し、吸着処理と並行して、撮像処理を実行するように構成されている。このように構成すれば、撮像処理および吸着処理を実行するために、撮像部および吸着部をそれぞれ動かす場合と異なり、ウェハテーブルのみを動かして撮像処理および吸着処理を実行することができる。すなわち、移動させる部分の数を減らすことができるので、基板処理装置の構造を簡素化することができる。
上記一の局面による基板処理装置において、好ましくは、ウェハは、第1方向と第1方向に略垂直な第2方向とにマトリクス状に配置されたチップを含み、吸着部は、第1方向に沿って配置された所定の行のチップを順次吸着した後、第2方向に移動して所定の行の次の行の第1方向に沿って配置されたチップを順次吸着するように構成され、吸着部および撮像部は、互いに独立して第1方向に移動するように構成され、制御部は、吸着処理と並行して、撮像処理を実行するように構成されている。このように構成すれば、吸着部および撮像部を互いに独立して移動させることができるので、容易に、吸着処理と並行して、撮像処理を実行することができる。
本発明によれば、上記のように、基板処理に要する時間を低減することができる。
本発明の第1実施形態による実装機の全体構成を示した図である。 本発明の第1実施形態による実装機のブロック図である。 本発明の第1実施形態による実装機のX2側の吸着部による吸着処理と並行して撮像処理が実行される状態を示した模式図である。 本発明の第1実施形態による実装機のX2側の吸着部による吸着処理と並行して撮像処理が実行される状態を示した平面図である。 本発明の第1実施形態による実装機のX1側の吸着部による吸着処理と並行して撮像処理が実行される状態を示した模式図である。 本発明の第1実施形態による実装機のX1側の吸着部による吸着処理と並行して撮像処理が実行される状態を示した平面図である。 図7Aは、吸着開始前の状態を示した図である。図7Bは、X2側の吸着部が初期位置から吸着位置に回動した状態を示した図である。図7Cは、X2側の吸着部が吸着位置から初期位置に回動した状態を示した図である。図7Dは、X1側の吸着部が初期位置から吸着位置に回動を開始する状態を示した図である。図7Eは、X1側の吸着部が初期位置から吸着位置に回動した状態を示した図である。 本発明の第1実施形態による実装機の吸着処理、撮像処理および認識処理を示したフローチャートである。 本発明の第2実施形態による実装機の全体構成を示した図である。 本発明の第2実施形態による実装機のブロック図である。 本発明の第2実施形態による実装機の取出装置を示した図である。 本発明の第2実施形態による実装機の吸着位置および撮像領域を示した図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
まず、図1〜図7を参照して、本発明の第1実施形態による実装機100の構造について説明する。なお、実装機100は、本発明の「基板処理装置」の一例である。
実装機100は、図1に示すように、ダイシングされたウェハWからチップ(ベアチップ)Tを取り出して所定の実装作業位置500a(500b)で基板500上に実装(装着)する実装機である。また、ウェハWは、第1方向(以下、X方向という)とX方向に略垂直な第2方向(以下、Y方向という)とにマトリクス状に配置されたチップTを含んでいる。
実装機100は、基台1と、コンベア2と、2つの実装部3aおよび3bとを備えている。また、実装機100は、ウェハテーブル4と、取出装置5と、中継ユニット6aおよび6bと、チップ載置部7aおよび7bと、転写ステーション8aおよび8bと、部品認識撮像部9aおよび9bとを備えている。また、実装機100は、図2に示すように、実装機100の制御を行うコントローラ10と、実装機100についての情報を表示する表示部15とを備えている。
基台1は、図1に示すように、コンベア2、ウェハテーブル4、取出装置5、中継ユニット6a(6b)、チップ載置部7a(7b)、転写ステーション8a(8b)、および、部品認識撮像部9a(9b)などを支持している。
コンベア2は、基板500をX1方向からX2方向に搬送するように構成されている。具体的には、コンベア2は、所定の実装作業位置500a(500b)に基板500を搬入するとともに、所定の実装作業位置500a(500b)からチップTが実装された基板500を搬出するように構成されている。
実装部3a(3b)は、基板500よりも高い位置に配置されている。また、実装部3a(3b)は、それぞれ、X軸モータ161(図2参照)が駆動することによりXバー110に対してX方向に移動可能に構成されている。また、実装部3a(3b)は、それぞれ独立して、Xバー110に沿ってX方向に移動可能に構成されている。また、Xバー110は、Y軸モータ162(図2参照)が駆動されることによりYバー120に対してY方向に移動可能に構成されている。これにより、2つの実装部3aおよび3bは、共に、水平方向(XY方向)に移動することが可能である。また、実装部3a(3b)は、複数の実装ヘッド31a(31b)と、1つの基板認識撮像部32a(32b)とを含んでいる。なお、実装部3aおよび3bのそれぞれを駆動させるためにX軸モータ161(図2参照)が2つ設けられているが、図2においては簡略化して1つだけ図示している。
複数の実装ヘッド31a(31b)は、それぞれ、Z軸モータ163(図2参照)が駆動することにより、上下方向(Z方向)に移動するように構成されている。また、複数の実装ヘッド31a(31b)は、それぞれ、R軸モータ164(図2参照)が駆動することにより、Z方向に平行な軸線周り(R方向)に回動するように構成されている。また、実装ヘッド31a(31b)は、チップTを吸着して基板500上に実装するように構成されている。なお、Z軸モータ163およびR軸モータ164(図2参照)は、それぞれ複数設けられているが、図2においては簡略化して各々1つだけ図示している。
基板認識撮像部32a(32b)は、カメラを含み、基板500を上方から撮像するように構成されている。また、基板認識撮像部32a(32b)が撮像した基板500の画像情報に基づいて、R軸モータ164(図2参照)が駆動される。そして、実装ヘッド31a(31b)は、チップTの位置を調整(補正)してチップTを基板500に実装するように制御される。
また、ウェハテーブル4は、図2に示されるX軸モータ171、Y軸モータ172、Z軸モータ173、R軸モータ174の各々が駆動されることにより、X方向、Y方向、R方向に基台1に対する相対的な位置を変更(調整)可能に構成されている。また、ウェハテーブル4は、Y軸モータ172を駆動させることによりウェハWを固定的に保持した状態で基台1に対してY方向に移動可能に構成されている。また、ウェハテーブル4は、図1に示す状態のチップTの取出作業位置とチップTが取り終えられたウェハWを新しいウェハWに交換するウェハ交換位置との間を移動するように構成されている。
ウェハテーブル4は、平面視において、略中央にウェハWを保持するように構成されている。また、ウェハWのチップTは、図示しない突上げ装置によりウェハテーブル4の下方から突き上げられた後、後述する吸着部51により吸着される。
ここで、第1実施形態では、取出装置5は、図3および図5に示すように、吸着部51と、ウェハ認識撮像部56とを含んでいる。また、吸着部51は、ウェハテーブル4を左右方向(X方向)から挟み込むように一対配置されている。以下では、X2側の吸着部51を吸着部51aと呼び、X1側の吸着部51を吸着部51bと呼ぶ。また、吸着部51aは、第1部分52aと第2部分53aと基部54a(図1参照)と吸着ヘッド55aとを含んでいる。また、吸着部51bは、第1部分52bと第2部分53bと基部54b(図1参照)と吸着ヘッド55bとを含んでいる。また、吸着ヘッド55a(55b)は、第1部分52a(52b)のY1側の先端近傍に設けられている。また、吸着部51aは、モータ181(図2参照)によりY方向に平行な回動軸線周りに回動されるように構成されている。同様に、吸着部51bは、モータ182(図2参照)によりY方向に平行な回動軸線周りに回動されるように構成されている。また、チップTは、吸着される所定位置P0において、上面(Z1側の面)が吸着ヘッド55a(55b)によって吸着される。また、チップTは、吸着部51a(51b)が吸着位置P2から初期位置P1に回動した際には、吸着位置P2においてZ2側に配置されていた面が上側(Z1側)を向くように配置される(フリップされる)。また、図7に示すように、Y方向から見て、吸着位置P2に配置された吸着部51aの吸着ヘッド55aと、吸着位置P2に配置された吸着部51bの吸着ヘッド55bとが一致する(対応する)ように構成されている。また、ウェハ認識撮像部56と、吸着部51aの第2部分53aのX2側の端部の位置と、吸着部51bの第2部分53bのX1側の端部の位置とは、固定されている。なお、ウェハ認識撮像部56は、本発明の「撮像部」の一例である。
また、吸着部51aは、図3および図5に示すように、第2部分53aと第1部分52aとが接続された略L字形状を有している。また、吸着部51bは、第2部分53bと第1部分52bとが接続されている。なお、それ以外の点は、吸着部51aおよび51bは実質的に同様の構成であるので、以下では吸着部51aについてのみ説明し、吸着部51bの説明は省略する。
第1部分52aは、図4に示すように、平面視において、吸着処理の際にウェハ認識撮像部56の後述する撮像領域R内にあるとともにY方向に延びるように構成されている。また、第1部分52aのX方向の幅は、撮像領域RのX方向の幅よりも小さい。具体的には、第1部分52aのX方向の幅は、撮像領域RのX方向の幅の約1/4である。また、第1部分52aは、Y1側の先端部分が撮像領域RのY1側の外縁から所定距離だけ離間する位置に配置されるように構成されている。
また、第2部分53aは、吸着処理の際にウェハ認識撮像部56の撮像領域R外にはみ出すように構成されている。また、第2部分53aは、概略的には、X方向に延びるように構成されている。また、吸着部51aは、第2部分53aのX2側の端部(回動中心)が基部54aに回動可能に支持されることにより、Y方向に延びる回動軸線周りに回動可能なように構成されている。また、吸着部51aは、図7に示すように、吸着部51aが初期位置P1(回動開始位置)から吸着位置P2に回動(移動)してチップTを吸着した後、吸着位置P2から初期位置P1に回動するように構成されている。
また、吸着部51aは、図4、図6および図7に示すように、ウェハWに対して相対的に移動可能なように構成されている。詳細には、吸着部51aの第2部分53aのX2側の端部(回動中心)の位置は固定されているので、ウェハテーブル4が移動することにより、第2部分53aのX2側の端部の位置に対して相対的にウェハテーブル4が移動する(ウェハWと吸着部51aの相対位置が変更される)。吸着部51aは、X方向に沿って配置された所定の行(たとえば、n行目)のチップTを順次吸着した後、Y方向における所定の行の次の行(たとえば、n+1行目)のX方向に沿って配置されたチップTを順次吸着するように構成されている。
図1に示すように、ウェハ認識撮像部56は、カメラを含み、複数のチップTを含むウェハWを撮像する機能を有している。また、ウェハ認識撮像部56は、固定的に配置されている。また、ウェハ認識撮像部56は、ウェハWに対して相対的に移動可能ように構成されている。詳細には、ウェハ認識撮像部56の位置は固定されており、ウェハテーブル4が移動することにより、ウェハ認識撮像部56の位置に対して相対的にウェハテーブル4が移動する(ウェハWとウェハ認識撮像部56の相対位置が変更される)。また、ウェハ認識撮像部56は、図3〜図6に示すように、X方向に沿った長辺を有する略長方形形状の撮像領域Rを有している。また、ウェハ認識撮像部56は、吸着部51a(51b)により吸着されるチップTが撮像領域Rの中心に収まるように配置されている。また、撮像領域Rは、複数のチップTが収められる大きさに構成されている。したがって、ウェハ認識撮像部56は、吸着部51a(51b)が吸着位置P2に配置された状態で、撮像領域Rに収まる第1部分52a(52b)と第1部分52a(52b)以外のチップT(ウェハW)の画像を撮像するように構成されている。また、撮像領域Rには、撮像領域RのX方向の略中心の位置に対応する位置に吸着部51の第1部分52a(52b)が収められている。なお、撮像領域R内に収められるチップTの数はチップTのサイズにより異なる。
図1に示すように、2つの中継ユニット6aおよび6bは、それぞれ、吸着部51a(51b)により吸着されたチップTを2つのチップ載置部7aおよび7bに受け渡す機能を有している。また、中継ユニット6aおよび6bは、それぞれ、モータ191および192(図2参照)により、Y方向に移動するように構成されている。
チップ載置部7aおよび7bは、それぞれ、中継ユニット6aおよび6bから受け渡されたチップTが載置されるように構成されている。また、チップ載置部7a(7b)に載置されたチップTは、それぞれ、チップ載置部7a(7b)の位置に移動された実装ヘッド31a(31b)により吸着されるように構成されている。
2つの転写ステーション8aおよび8bは、実装ヘッド31a(31b)により吸着されたチップTに接着剤(フラックス)を塗布するために設けられている。
2つの部品認識撮像部9aおよび9bは、カメラを含み、実装ヘッド31a(31b)に吸着(保持)されているチップTの下面を撮像するように構成されている。
コントローラ10は、図2に示すように、記憶部11と、演算処理部12と、モータ制御部13と、画像処理部14とを備えている。
記憶部11には、実装プログラム、搬送系データおよび設備固有データなどの実装作業に関する各種プログラムおよびデータが記憶されている。
また、演算処理部12(以下、メインCPU12という)は、CPUを含み、記憶部11のプログラムおよびデータを用い、実装機100の制御を行うように構成されている。また、メインCPU12は、吸着処理と並行して、ウェハ認識撮像部56に所定位置P0のチップTの次に吸着されるチップTを含む複数のチップTを撮像させるように構成されている。また、メインCPU12は、吸着処理が行われている時間のうちの吸着ヘッド55a(55b)がチップTを吸着するタイミングで、撮像処理を実行するように構成されている。なお、メインCPU12の詳細は、後述する。
モータ制御部13は、CPUを含み、メインCPU12から命令を受けて各種モータ(図2参照)の動作を制御するように構成されている。
画像処理部14(以下、画像処理CPU14という)は、CPUを含み、記憶部11のプログラムおよびデータを用い、部品認識撮像部9a(9b)、基板認識撮像部32a(32b)およびウェハ認識撮像部56が撮像した画像を認識するように構成されている。
ここで、第1実施形態では、メインCPU12(図2参照)は、吸着ヘッド55a(55b)によりウェハWのチップTを吸着させる吸着処理を実行し、吸着処理と並行して、ウェハ認識撮像部56により吸着処理が実行されるウェハWを撮像させる撮像処理を実行するように構成されている。具体的には、メインCPU12は、吸着ヘッド55a(55b)によりウェハWの所定位置P0のチップTを吸着させる吸着処理を実行し、吸着処理と並行して、ウェハ認識撮像部56により所定位置P0の近傍で、かつ、吸着される所定位置P0のチップTより後に吸着されるチップTのうちの一部のチップT(所定位置P0のチップTの次に吸着されるチップT)を撮像させる撮像処理を実行するように構成されている。また、メインCPU12は、認識処理により認識した画像に基づいてウェハテーブル4を移動させてチップTを適切な位置で吸着できるように吸着処理を実行し、吸着処理と並行して、撮像処理を実行するように構成されている。また、所定位置P0のチップTについての吸着処理が実行された後に、所定位置P0の近傍で、かつ、チップTの後で吸着処理が実行されるチップTの撮像処理が実行された場合には、所定位置P0のチップTが吸着されたことに起因して所定位置P0の近傍のチップTが位置ずれしても、所定位置P0のチップTについての吸着処理が実行された後に撮像された、所定位置P0の近傍で、かつ、チップTの後で吸着処理が実行されるチップTの画像に基づいて、所定位置P0のチップTの後で吸着されるチップTの吸着処理を正確に実行することができる。
また、メインCPU12は、吸着処理と並行して、撮像処理を実行するとともに撮像処理により撮像された画像を画像処理CPU14(図2参照)に転送するように構成されている。そして、画像処理CPU14は、吸着処理と並行して、転送された画像に基づいて、チップTの状態を認識する認識処理を実行するように構成されている。すなわち、メインCPU12が所定位置P0のチップTの吸着処理を行う間に、所定位置P0のチップTの次に吸着されるチップTの画像をウェハ認識撮像部56が撮像し(メインCPU12による撮像処理制御が行われ)、この画像を画像処理CPU14が認識する。そして、メインCPU12は、所定位置P0のチップTの吸着処理を実行する間に次に吸着されるチップTの情報を予め(先に)取得する。これにより、チップTの吸着処理に要する時間に、チップTの撮像処理および認識処理に要する時間を吸収させることが可能である。
次に、図3〜図6を参照して、ウエハテーブル4の動作について説明する。
ウェハテーブル4は、図3〜図6に示すように、所定の行(たとえば、図4および図6のn行目)のX2方向の末端のチップTからX1方向の末端のチップTまでが順次、吸着位置P2の吸着部51a(51b)の吸着ヘッド55a(55b)の配置位置に配置されるようにX2方向に移動する。その後、ウェハテーブル4は、Y方向における所定の行の次の行(n+1行目)のX1方向の末端のチップTが、吸着位置P2の吸着部51a(51b)の吸着ヘッド55a(55b)の配置位置に対応するように移動する。その後、ウェハテーブル4は、所定の行の次の行のX1方向の末端のチップTからX2方向の末端のチップTまでが順次、吸着位置P2の吸着部51a(51b)の吸着ヘッド55a(55b)の配置位置に配置されるようにX1方向に移動する。その後、ウェハテーブル4は、Y方向におけるさらに次の行(n+2行目)のX2方向の末端のチップTが、吸着位置P2の吸着部51a(51b)の吸着ヘッド55a(55b)の配置位置に対応するように移動する。ウェハテーブル4がこれらの動作を繰り返すことにより、吸着位置P2の吸着部51a(51b)の吸着ヘッド55a(55b)の配置位置にチップTが順次、配置される。なお、「行」とは、ウェハWにマトリクス状に配列されたチップTのX方向の並びを意味し、「列」とは、チップTのY方向の並びを意味する。
次に、図7を参照して、吸着部51aおよび51bがチップTを吸着する動作について説明する。
X1側の吸着部51aとX2側の吸着部51bとは、交互に、ウェハWからチップTを吸着するように構成されている。具体的には、X2側の吸着部51aは、吸着ヘッド55aが所定の行(たとえば、n行目)の所定の列(たとえば、m列目)のチップTの位置に対応するように初期位置P1から吸着位置P2まで回動される(図7A参照)。次に、X2側の吸着ヘッド55aが所定の列(m列目)のチップTを吸着する(図7B参照)。次に、X2側の吸着ヘッド55aがチップTを吸着した状態で、吸着位置P2から初期位置P1まで回動される(図7C参照)。この際、中継ユニット6aが、初期位置P1に回動された吸着ヘッド55aからチップTを受け取り、チップTをチップ載置部7a(図1参照)に受け渡す。また、この際に、ウェハテーブル4が、吸着位置P2に次の列(m+1列目)のチップTが配置されるようにX2方向に移動される。次に、X1側の吸着部51bは、吸着ヘッド55bが所定の行(n行目)の所定の列(m+1列目)のチップTの位置に対応するように初期位置P1から吸着位置P2まで回動される(図7D参照)。次に、X1側の吸着ヘッド55bが所定の列(m+1列目)のチップTを吸着する(図7E参照)。この後、X1側の吸着ヘッド55bがチップTを吸着した状態で、吸着位置P2から初期位置P1まで回動される。そして、ウェハテーブル4が、吸着位置P2に次の列(m+2列目)のチップTが配置されるようにX2方向に移動される。これらの動作が繰り返され、ウェハWからチップTが順次、吸着されていく(取り出されていく)。なお、奇数行では、X2方向からX1方向に順次チップTが吸着され、偶数行では、X1方向からX2方向に順次チップTが吸着される。
次に、図2、図7および図8を参照して、実装機100の吸着処理、撮像処理および認識処理について説明する。吸着処理および撮像処理はメインCPU12が実行し、認識処理は画像処理CPU14が実行する。
始めに吸着処理に関連する処理(ステップS1〜ステップS6)について説明する。
ステップS1において、メインCPU12は、記憶部11から吸着アドレス(チップTの位置情報)を取得する。すなわち、メインCPU12は、ウェハテーブル4に保持されているウェハWの情報を取得し、吸着部51により吸着するチップTの位置情報を取得する。
次に、ステップS2において、メインCPU12は、吸着される所定位置P0のチップTが中心の画像が認識済みであるか否かを判断する。なお、吸着されるチップTが中心の画像の認識処理についてはステップS14において、画像処理CPU14により実行される。メインCPU12は、画像処理CPU14が吸着されるチップTが中心の画像を認識するまでこの処理を繰り返し、画像処理CPU14が吸着されるチップTが中心の画像を認識すると、ステップS3に処理を進める。
次に、ステップS3において、メインCPU12は、吸着処理を実行する。具体的には、メインCPU12は、吸着ヘッド55aまたは55bを吸着される所定位置P0のチップTに対応する位置に回動させて、吸着ヘッド55aまたは55bにチップTを吸着させる。なお、メインCPU12は、ステップS14においてチップTが不良であると判断された場合には、不良と判断されたチップTを吸着せずにステップS4に進む。
次に、ステップS4において、メインCPU12は、吸着アドレスを更新して、記憶部11に記憶する。
次に、ステップS5において、メインCPU12は、ウェハW上に他に吸着するチップTがあるか否かを判断する。他に吸着するチップTがある場合には、ステップS6に処理を進める。一方、他に吸着するチップTがない場合には、吸着処理に関連する処理(ステップS1〜ステップS6)を終了する。
次に、ステップS6において、メインCPU12は、ウェハテーブル4を移動する処理を行う。具体的には、メインCPU12は、ステップS3で吸着処理が行われた所定位置P0のチップTの次のチップTの吸着処理が可能なようにウェハテーブル4を移動させる処理を行う。
次に、撮像処理および認識処理に関連する処理(ステップS11〜ステップS16)について説明する。ステップS11〜ステップS16の処理は、ステップS1〜ステップS6の処理と並行して行われる。
まず、ステップS11において、メインCPU12は、記憶部11から認識アドレス(チップTが認識済であるか否かに関する情報)を取得する。
次に、ステップS12において、メインCPU12は、吸着されるチップTが中心の画像が撮像済みであるか否かを判断する。メインCPU12は、吸着されるチップTが中心の画像が撮像済みとであると判断した場合には、ステップS14に処理を進める。一方、メインCPU12は、吸着されるチップTが中心の画像が撮像済みでないと判断した場合には、ステップS13に処理を進める。
次に、ステップS13において、メインCPU12は、撮像処理を実行する。具体的には、メインCPU12は、吸着されるチップTが中心の画像を撮像する処理を行う。
次に、ステップS14において、画像処理CPU14は、認識処理を実行する。具体的には、画像処理CPU14(図2参照)は、メインCPU12から命令を受けて、吸着されるチップTが中心の画像に基づいてチップTの外観についての認識(解析)処理を行う。画像処理CPU14は、認識処理において、たとえば隣接するチップTが適切にダイシングされていない(本来、別個であるはずのチップTが連結されている)と認識した場合やチップTが亀裂を有していると認識した場合には、チップTを不良と判断する。一方、画像処理CPU14は、チップTが不良でない場合に正常と判断する。また、画像処理CPU14は、認識処理を実行する際に、吸着されるチップTが中心の画像のうち既に認識されている部分(1つ前に認識処理した画像で既に認識されている部分)については、認識処理を行わない。言い換えると、画像処理CPU14は、吸着されるチップTが中心の画像のうち新たに映った部分の認識処理を行う。
次に、ステップS15において、メインCPU12は、認識アドレスを更新して、記憶部11に記憶する。
次に、ステップS16において、メインCPU12は、ウェハW上に他に認識するチップTがあるか否かを判断する。メインCPU12は、ウェハW上に他に認識するチップTがある場合には、ステップS11に処理を進める。一方、メインCPU12は、ウェハW上に他に認識するチップTがない場合には、撮像処理および認識処理に関連する処理(ステップS11〜ステップS16)を終了する。
以上のように、メインCPU12は、吸着される所定位置P0のチップTの吸着処理に関連する処理(ステップS1〜ステップS6)と並行して、吸着される所定位置P0チップTおよび所定位置P0のチップTの次に吸着されるチップTを含むチップの撮像処理および認識処理に関連する処理(ステップS11〜ステップS16)を実行する。
第1実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
第1実施形態では、上記のように、吸着部51a(51b)によりウェハWのチップTを吸着させる吸着処理を実行し、吸着処理と並行して、ウェハ認識撮像部56により吸着処理が実行されるウェハWを撮像させる撮像処理を実行するように構成されているメインCPU12を設ける。これにより、吸着処理と撮像処理とを異なるタイミングで実行する場合と異なり、吸着処理を実行する間に撮像処理も実行することができる。これにより、基板処理に要する時間を低減することができる。
また、第1実施形態では、吸着部51a(51b)によりウェハWの所定位置P0のチップTを吸着させる吸着処理を実行し、吸着処理と並行して、ウェハ認識撮像部56により所定位置P0の近傍で、かつ、吸着される所定位置P0のチップTより後に吸着されるチップTのうちの一部のチップTを撮像させる撮像処理を実行するようにメインCPU12を構成する。これにより、所定位置P0のチップTについての吸着処理を実行する間に、所定位置P0の近傍で、かつ、所定位置P0のチップTの後で吸着処理が実行されるチップTの撮像を行う(吸着するタイミングが近いチップTを先に撮像しておく)ことができるので、吸着するタイミングが近いチップTの撮像処理に要する時間を所定位置P0のチップTの吸着処理の時間に吸収させることができる。その結果、基板処理に要する時間を容易に低減することができる。
また、第1実施形態では、吸着処理と並行して、ウェハ認識撮像部56により所定位置P0のチップTの次に吸着されるチップTを撮像させる撮像処理を実行するようにメインCPU12を構成する。これにより、所定位置P0のチップTについての吸着処理を実行する間に所定位置P0のチップTの次に吸着処理が実行されるチップTの撮像を行う(次に吸着するチップTを先に撮像しておく)ことができるので、吸着するタイミングが直近のチップTの撮像処理に要する時間を所定位置P0のチップTの吸着処理の時間に吸収させることができる。その結果、吸着するタイミングが直近のチップTの撮像処理が実行される場合にも、基板処理に要する時間を容易に低減することができる。
また、第1実施形態では、吸着処理と並行して、ウェハ認識撮像部56により所定位置P0のチップTの次に吸着されるチップTを含む複数のチップTを撮像させる撮像処理を実行するようにメインCPU12を構成する。これにより、所定位置P0のチップTについての吸着処理を実行する間に所定位置P0のチップTの次以降に順次吸着処理が実行される複数のチップTの撮像を同時に行うことができるので、1度の撮像処理により複数のチップTの画像を効率よく取得することができる。
また、第1実施形態では、吸着部51a(51b)が初期位置P1から吸着位置P2に移動してチップTを吸着した後、吸着位置P2から初期位置P1に移動する処理である吸着処理と並行して、撮像処理を実行するようにメインCPU12を構成する。これにより、チップTを吸着する動作中のみならず、吸着部51a(51b)が初期位置P1から吸着位置P2への移動中および吸着位置P2から初期位置P1への移動中にも、撮像処理を並行して実行することができる。
また、第1実施形態では、吸着処理が行われている間の吸着部51a(51b)がチップTを吸着するタイミングで、撮像処理を実行するようにメインCPU12を構成する。これにより、吸着処理を実行する間に撮像処理を確実に実行することができる。
また、第1実施形態では、吸着処理と並行して、撮像処理を実行するとともに撮像処理により撮像された画像を画像処理CPU14に転送するようにメインCPU12を構成し、吸着処理と並行して、転送された画像に基づいて、チップTの状態を認識する認識処理を実行するように画像処理CPU14を構成する。これにより、吸着処理、撮像処理および認識処理を異なるタイミングで実行する場合と異なり、吸着処理を実行する間に撮像処理に加えて認識処理も実行する(次に吸着するウェハWを先に撮像し、ウェハWの状態を認識しておく)ことができる。これにより、基板処理に要する時間をより低減することができる。
また、第1実施形態では、X方向に沿って配置された所定の行のチップTを順次吸着した後、Y方向における所定の行の次の行のX方向に沿って配置されたチップTを順次吸着するように吸着部51a(51b)を構成し、平面視において、吸着処理の際にウェハ認識撮像部56の撮像領域R内にありY方向に延びる吸着ヘッド55a(55b)が設けられる第1部分52a(52b)を含むように吸着部51a(51b)を構成する。これにより、吸着処理の際に撮像領域R内に収まる吸着部51a(51b)の第1部分52a(52b)がX方向に延びる場合と異なり、X方向に沿った所定の行のチップTの吸着処理と並行して、撮像処理を実行しても、吸着部51a(51b)の第1部分52a(52b)によって、撮像されるチップTの領域が狭くなるのを抑制することができる。
また、第1実施形態では、第1部分52a(52b)と第2部分53a(53b)とを含む吸着部51a(51b)を、略L字形状に形成する。これにより、撮像されるチップTの領域が狭くなるのを抑制しながら、第2部分53a(53b)により吸着部51a(51b)を容易に支持することができる。
また、第1実施形態では、認識処理により認識した画像に基づいてウェハテーブル4を移動させて吸着処理を実行し、吸着処理と並行して、撮像処理を実行するようにメインCPU12を構成する。これにより、撮像処理および吸着処理を実行するために、ウェハ認識撮像部56および吸着部51a(51b)をそれぞれ動かす場合と異なり、ウエハテーブル4のみを動かして撮像処理および吸着処理を実行することができる。すなわち、移動させる部分の数を減らすことができるので、実装機100の構造を簡素化することができる。
(第2実施形態)
以下、図9〜図12を参照して、本発明の第2実施形態による実装機200の構成について説明する。なお、実装機200は、本発明の「基板処理装置」の一例である。
この第2実施形態では、Y方向に延びる回動軸線周りに回動するL字形状の吸着部51a(51b)を備える第1実施形態と異なり、取出装置105がX方向に延びる回動軸線周りに回動する吸着部151を含む実装機200について説明する。
実装機200は、図9に示すように、ダイシングされたウェハWからチップTを取り出して所定の実装作業位置500cで基板500上に実装(装着)するとことが可能な実装機である。
実装機200は、基台1と、コンベア2と、実装部103とを備えている。また、実装機200は、ウェハテーブル4と、取出装置105と、転写ステーション108と、1つの部品認識撮像部109とを備えている。
基台1は、図1に示すように、コンベア2、ウェハテーブル4、取出装置105、転写ステーション108、および、部品認識撮像部109などを支持している。
コンベア2は、基板500をX1方向からX2方向に搬送するように構成されている。具体的には、コンベア2は、所定の実装作業位置500cに基板500を搬入するとともに、所定の実装作業位置500cから基板500を搬出するように構成されている。
実装部103は、1つ設けられている。また、実装部103は、複数の実装ヘッド131と、1つの基板認識撮像部132とを含んでいる。実装部103は、吸着部151により吸着されたチップTを受け取るように構成されている。そして、実装部103は、転写ステーション108でチップTに接着剤(フラックス)を塗布し、チップTを基板500に実装する。
基板認識撮像部132は、カメラを含み、基板500を撮像するように構成されている。
ここで、第2実施形態では、ウェハテーブル4は、チップTが基板500に実装される実装作業中には移動しないように構成されている。
また、第2実施形態では、取出装置105は、吸着部151と、ウェハ認識撮像部153と、Xバー154およびYバー155を含んでいる。吸着部151およびウェハ認識撮像部153は、図9および図11に示すように、Xバー154を挟み込むように設けられている。また、吸着部151およびウェハ認識撮像部153は、互いに独立して、Xバー154に沿ってX方向に移動するように構成されている。また、図11に示すように、Xバー154がYバー155に沿ってY方向に移動することにより、吸着部151およびウェハ認識撮像部153は共にY方向に移動するように構成されている。
吸着部151は、一対の吸着ヘッド152aおよび152bを含んでいる。吸着ヘッド152a(152b)は、X軸方向と平行な軸線回りに回転が可能で、かつ上下方向への移動(昇降)が可能に構成されている。
吸着ヘッド152a(152b)は、棒状に構成されている。また、棒状の吸着ヘッド152a(152b)は、両端部のそれぞれにおいてチップTを吸着可能である。すなわち、1つの吸着ヘッド152a(152b)により、2つのチップTを吸着することが可能である。また、吸着ヘッド152a(152b)は、それぞれ独立してZ方向に移動可能に構成されている。また、吸着ヘッド152a(152b)は、それぞれ独立してX方向に延びる回動軸周り(R方向)に回動可能に構成されている。
ウェハ認識撮像部153は、カメラを含み、複数のチップTを含むウェハWを撮像する機能を有している。
次に、図12を参照して、吸着位置P2と撮像領域Rとの関係について説明する。なお、簡略化のため、図12においては、吸着ヘッド152bについては図示を省略し、吸着ヘッド152aのみを図示している。
また、第2実施形態では、図12に示すように、平面視における、吸着ヘッド152a(152b)の中心およびウェハ認識撮像部153の中心(撮像領域Rの中心)とは、Y方向において、距離Dだけ離間している。また、撮像領域RのY2側の縁辺と吸着位置P2のチップTのY2側の縁辺とは、以下の式(1)により記述されるΔYだけ離間している。
ΔY={D−(Lr/2)+(Lt/2)}・・・(1)
そして、距離ΔYがチップTのY方向の長さの何倍に相当するかを示す値であるαは、以下の式(2)により記述される。
α=ΔY/Lt
={D−(Lr/2)+(Lt/2)}/Lt・・・(2)
なお、Lrは、撮像領域RのY方向の長さであり、Ltは、チップTのY方向の長さである。
n行目を吸着処理している間に(n行目の吸着処理と並行して)、(n+α)行目から{(n+α)+(Lr−Lt)/Lt}行目までの領域が撮像領域Rに収められ、この領域のうち撮像領域Rからはみ出さないチップTについて撮像処理および認識処理が行われる。
たとえば、図12に示す例では、D/Lt=4、(Lr/2)/Lt=1.7、(Lt/2)/Lt=0.5である。この例では、式(2)より、αは約2.8である。この場合、1行目の吸着処理が実行されている場合(n=1)には、ウェハ認識撮像部153は、チップTのY方向における略3.8行目以降の領域から略6.2行目までの領域が撮像領域Rに収められる。このため、1行目の吸着処理と並行して、撮像領域Rに含まれる4行目〜6行目のチップTについての撮像処理および認識処理を行うことが可能である。
なお、第2実施形態の実装部103によれば、X方向において、ウェハ認識撮像部153が吸着部151と独立して移動することができるので、吸着処理に時間がかかる場合でも、吸着部151による吸着状況に依存せず撮像処理および認識処理を行うことが可能である。
第2実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
第2実施形態では、上記のように、吸着部151によりウェハWのチップTを吸着させる吸着処理を実行し、吸着処理と並行して、ウェハ認識撮像部153により吸着処理が実行されるウェハWを撮像させる撮像処理を実行するように構成されているメインCPU12を設ける。これにより、吸着処理と撮像処理とを異なるタイミングで実行する場合と異なり、吸着処理を実行する間に撮像処理も実行することができる。これにより、基板処理に要する時間を低減することができる。
また、第2実施形態では、吸着部151およびウェハ認識撮像部153を、互いに独立してX方向に移動するように構成し、メインCPU12を、吸着処理と並行して、撮像処理を実行するように構成する。これにより、吸着部151およびウェハ認識撮像部153を互いに独立して移動させることができるので、容易に、吸着処理と並行して、撮像処理を実行することができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記第1および第2実施形態では、吸着処理と並行して、撮像処理および認識処理を実行する例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明は、吸着処理と並行して、撮像処理のみを実行してもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、吸着処理が実行される所定のチップよりも後に吸着される複数のチップについて撮像処理を実行する例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、吸着処理が実行される所定のチップの次に吸着されるチップのうち少なくとも1つのチップについて撮像処理を実行すれば、撮像処理されるチップは任意の数でもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、ウェハテーブル上のチップを撮像する撮像部の撮像領域が略長方形形状である例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、撮像領域が、略長方形形状の形状、たとえば円形であってもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、ウェハテーブルが1つである例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、2つ以上のウェハテーブルを設けてもよい。
また、上記第1実施形態では、吸着部を略L字形状に構成した例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、略L字形状以外の形状、たとえば、直線形状や2回以上の曲折位置を有する形状に吸着部を構成してもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、同じチップTについて複数回の認識処理を行わない例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、同じチップTについて複数回の認識処理を行ってもよい。この場合、より直近の撮像処理に基づく認識処理の情報を用いて吸着処理を行うことができる。また、同じチップTについて複数回行われた認識処理の情報を平均化して、この情報に基づいて吸着処理が行われてもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、複数のチップTが収まるように撮像領域に構成する例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、1つのチップTが収まるように撮像領域を構成してもよい。
また、上記第1実施形態では、取出装置に2つの吸着部を設けたが本発明はこれに限られない。本発明では、1つ、または、3つ以上の吸着部を取出装置に設けてもよい。
また、上記第2実施形態では、吸着部と撮像部とがX方向にのみ独立して動く例を示したが、吸着部と撮像部とがX方向およびY方向の両方向に独立して動いてもよい(完全に独立して動いてもよい)。
また、上記第1および第2実施形態では、説明の便宜上、制御部の処理を処理フローに沿って順番に処理を行うフロー駆動型のフローを用いて説明したが、たとえば、制御部の処理動作を、イベント単位で処理を実行するイベント駆動型(イベントドリブン型)の処理により行ってもよい。この場合、完全なイベント駆動型で行ってもよいし、イベント駆動およびフロー駆動を組み合わせて行ってもよい。
4 ウェハテーブル
12 メインCPU(制御部)
14 画像処理CPU(画像処理御部)
51a、51b、151 吸着部
52a、52b 第1部分
53a、53b 第2部分
55a、55b、152a、152b 吸着ヘッド
56、153 ウェハ認識撮像部(撮像部)
100、200 実装機(基板処理装置)
n 所定の行
P0 所定位置
P1 初期位置
P2 吸着位置
R 撮像領域
T チップ
W ウェハ
X方向 第1方向
Y方向 第2方向
この発明の一の局面による基板処理装置は、複数のチップを含むウェハを撮像し、ウェハに対して相対的に移動可能な撮像部と、ウェハからチップを吸着する吸着ヘッドを有し、ウェハに対して相対的に移動可能な吸着部と、制御部とを備え、制御部は、吸着部によりウェハのチップを吸着させる吸着処理を実行し、吸着処理と並行して、撮像部により吸着処理が実行されるウェハ像を実行するように構成されている。
この発明の一の局面による基板処理装置では、上記のように、吸着部によりウェハのチップを吸着させる吸着処理を実行し、吸着処理と並行して、撮像部により吸着処理が実行されるウェハ像を実行するように構成されている制御部を設けることによって、吸着処理と撮像とを異なるタイミングで実行する場合と異なり、吸着処理を実行する間に撮像も実行することができる。これにより、基板処理に要する時間を低減する(タクトタイムを短くする)ことができる。
上記一の局面による基板処理装置において、好ましくは、制御部は、吸着部によりウェハの所定位置のチップを吸着させる吸着処理を実行し、吸着処理と並行して、撮像部により所定位置の近傍で、かつ、吸着される所定位置のチップより後に吸着されるチップのうちの一部のチップ像を実行するように構成されている。このように構成すれば、所定位置のチップについての吸着処理を実行する間に、所定位置の近傍で、かつ、所定位置のチップの後で吸着処理が実行されるチップの撮像を行う(吸着するタイミングが近いチップを先に撮像しておく)ことができるので、吸着するタイミングが近いチップの撮像に要する時間を所定位置のチップの吸着処理の時間に吸収させることができる。その結果、基板処理に要する時間を容易に低減することができる。
この場合、好ましくは、制御部は、吸着処理と並行して、撮像部により所定位置のチップの次に吸着されるチップ像を実行するように構成されている。このように構成すれば、所定位置のチップについての吸着処理を実行する間に所定位置のチップの次に吸着処理が実行されるチップの撮像を行う(次に吸着するチップを先に撮像しておく)ことができるので、吸着するタイミングが直近のチップの撮像に要する時間を所定位置のチップの吸着処理の時間に吸収させることができる。その結果、吸着するタイミングが直近のチップの撮像が実行される場合にも、基板処理に要する時間を容易に低減することができる。
上記所定位置の近傍で、かつ、吸着される所定位置のチップより後に吸着されるチップのうちの一部のチップ像が実行される構成において、好ましくは、制御部は、吸着処理と並行して、撮像部により所定位置のチップの次に吸着されるチップを含む複数のチップ像を実行するように構成されている。このように構成すれば、所定位置のチップについての吸着処理を実行する間に所定位置のチップの次以降に順次吸着処理が実行される複数のチップの撮像を同時に行うことができるので、1度の撮像により複数のチップの画像を効率よく取得することができる。
上記一の局面による基板処理装置において、好ましくは、制御部は、吸着部が初期位置から吸着位置に移動してチップを吸着した後、吸着位置から初期位置に移動する処理である吸着処理と並行して、撮像を実行するように構成されている。このように構成すれば、チップを吸着する動作中のみならず、吸着部が初期位置から吸着位置への移動中および吸着位置から初期位置への移動中にも、撮像を並行して実行することができる。
この場合、好ましくは、制御部は、吸着処理が行われている間の吸着部がチップを吸着するタイミングで像を実行するように構成されている。このように構成すれば、吸着処理を実行する間に撮像を確実に実行することができる。
上記一の局面による基板処理装置において、好ましくは、撮像された画像を認識する画像処理部をさらに備え、制御部は、吸着処理と並行して、撮像を実行するとともに撮像された画像を画像処理部に転送し、画像処理部は、吸着処理と並行して、転送された画像に基づいて、チップの状態を認識する認識処理を実行するように構成されている。このように構成すれば、吸着処理、撮像および認識処理を異なるタイミングで実行する場合と異なり、吸着処理を実行する間に撮像に加えて認識処理も実行する(次に吸着するチップを先に撮像し、チップの状態を認識しておく)ことができる。これにより、基板処理に要する時間をより低減することができる。
上記画像処理部が認識処理を実行する構成において、好ましくは、撮像部の位置およびチップを吸着している時の吸着部の位置に対して相対的に移動可能なようにウェハを保持するウェハテーブルをさらに備え、制御部は、認識処理により認識した画像に基づいてウェハテーブルを移動させて吸着処理を実行し、吸着処理と並行して、撮像を実行するように構成されている。このように構成すれば、撮像および吸着処理を実行するために、撮像部および吸着部をそれぞれ動かす場合と異なり、ウェハテーブルのみを動かして撮像および吸着処理を実行することができる。すなわち、移動させる部分の数を減らすことができるので、基板処理装置の構造を簡素化することができる。
上記一の局面による基板処理装置において、好ましくは、ウェハは、第1方向と第1方向に略垂直な第2方向とにマトリクス状に配置されたチップを含み、吸着部は、第1方向に沿って配置された所定の行のチップを順次吸着した後、第2方向に移動して所定の行の次の行の第1方向に沿って配置されたチップを順次吸着するように構成され、吸着部および撮像部は、互いに独立して第1方向に移動するように構成され、制御部は、吸着処理と並行して、撮像を実行するように構成されている。このように構成すれば、吸着部および撮像部を互いに独立して移動させることができるので、容易に、吸着処理と並行して、撮像を実行することができる。





Claims (11)

  1. 複数のチップ(T)を含むウェハ(W)を撮像し、前記ウェハに対して相対的に移動可能な撮像部(56、153)と、
    前記ウェハから前記チップを吸着する吸着ヘッド(55a、55b、152a、152b)を有し、前記ウェハに対して相対的に移動可能な吸着部(51a、51b、151)と、
    制御部(12)とを備え、
    前記制御部は、前記吸着部により前記ウェハの前記チップを吸着させる吸着処理を実行し、前記吸着処理と並行して、前記撮像部により前記吸着処理が実行される前記ウェハを撮像させる撮像処理を実行するように構成されている、基板処理装置(100、200)。
  2. 前記制御部は、前記吸着部により前記ウェハの所定位置の前記チップを吸着させる前記吸着処理を実行し、前記吸着処理と並行して、前記撮像部により前記所定位置(P0)の近傍で、かつ、吸着される前記所定位置の前記チップより後に吸着される前記チップのうちの一部の前記チップを撮像させる前記撮像処理を実行するように構成されている、請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 前記制御部は、前記吸着処理と並行して、前記撮像部により前記所定位置の前記チップの次に吸着される前記チップを撮像させる前記撮像処理を実行するように構成されている、請求項2に記載の基板処理装置。
  4. 前記制御部は、前記吸着処理と並行して、前記撮像部により前記所定位置の前記チップの次に吸着される前記チップを含む複数の前記チップを撮像させる前記撮像処理を実行するように構成されている、請求項2に記載の基板処理装置。
  5. 前記制御部は、前記吸着部が初期位置(P1)から吸着位置(P2)に移動して前記チップを吸着した後、前記吸着位置から前記初期位置に移動する処理である前記吸着処理と並行して、前記撮像処理を実行するように構成されている、請求項1に記載の基板処理装置。
  6. 前記制御部は、前記吸着処理が行われている間の前記吸着部が前記チップを吸着するタイミングで、前記撮像処理を実行するように構成されている、請求項5に記載の基板処理装置。
  7. 前記撮像処理により撮像された画像を認識する画像処理部(14)をさらに備え、
    前記制御部は、前記吸着処理と並行して、前記撮像処理を実行するとともに前記撮像処理により撮像された前記画像を前記画像処理部に転送し、
    前記画像処理部は、前記吸着処理と並行して、転送された前記画像に基づいて、前記チップの状態を認識する認識処理を実行するように構成されている、請求項1に記載の基板処理装置。
  8. 前記ウェハは、第1方向と前記第1方向に略垂直な第2方向とにマトリクス状に配置された前記チップを含み、
    前記吸着部は、前記第1方向に沿って配置された所定の行の前記チップを順次吸着した後、第2方向における前記所定の行の次の行の前記第1方向に沿って配置されたチップを順次吸着するように構成され、
    前記吸着部は、平面視において、前記吸着処理の際に前記撮像部の撮像領域(R)内にあり前記第2方向に延びて吸着ヘッド(55a、55b)が設けられる第1部分(51a、51b)を含むように構成されている、請求項1に記載の基板処理装置。
  9. 前記吸着部は、前記第1部分と接続するように設けられ、前記吸着処理の際に前記撮像部の前記撮像領域外にはみ出すとともに、前記第1方向に延びる第2部分(53a、53b)をさらに含み、
    前記第1部分と前記第2部分とを含む前記吸着部は、平面視で略L字形状を有している、請求項8に記載の基板処理装置。
  10. 前記撮像部の位置および前記チップを吸着している時の前記吸着部の位置に対して相対的に移動可能なように前記ウェハを保持するウェハテーブル(4)をさらに備え、
    前記制御部は、前記認識処理により認識した前記画像に基づいて前記ウェハテーブルを移動させて前記吸着処理を実行し、前記吸着処理と並行して、前記撮像処理を実行するように構成されている、請求項7に記載の基板処理装置。
  11. 前記ウェハは、第1方向と前記第1方向に略垂直な第2方向とにマトリクス状に配置された前記チップを含み、
    前記吸着部は、前記第1方向に沿って配置された所定の行の前記チップを順次吸着した後、第2方向に移動して前記所定の行(n)の次の行(n+1)の前記第1方向に沿って配置された前記チップを順次吸着するように構成され、
    前記吸着部および前記撮像部は、互いに独立して前記第1方向に移動するように構成され、
    前記制御部は、前記吸着処理と並行して、前記撮像処理を実行するように構成されている、請求項1に記載の基板処理装置。
JP2016511247A 2014-04-01 2014-04-01 基板処理装置 Active JP6093481B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/059629 WO2015151229A1 (ja) 2014-04-01 2014-04-01 基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6093481B2 JP6093481B2 (ja) 2017-03-08
JPWO2015151229A1 true JPWO2015151229A1 (ja) 2017-04-13

Family

ID=54239596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016511247A Active JP6093481B2 (ja) 2014-04-01 2014-04-01 基板処理装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6093481B2 (ja)
KR (1) KR101837520B1 (ja)
CN (1) CN106068553B (ja)
WO (1) WO2015151229A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7374150B2 (ja) 2021-06-30 2023-11-06 三菱重工業株式会社 水素製造システムおよび水素製造方法
JP7374152B2 (ja) 2021-08-27 2023-11-06 三菱重工業株式会社 水素製造システムおよび水素製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05343502A (ja) * 1992-06-09 1993-12-24 Fuji Electric Co Ltd ダイボンディング装置
JPH09283983A (ja) * 1996-04-10 1997-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体チップのピックアップ方法とピックアップ装置
JP2002231789A (ja) 2001-01-31 2002-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体チップのピックアップ方法
JP2003059955A (ja) 2001-08-08 2003-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP4216515B2 (ja) 2002-03-15 2009-01-28 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ ダイピックアップ装置
JP4351837B2 (ja) 2002-10-31 2009-10-28 株式会社東芝 半導体チップのピックアップ位置認識方法および装置
JP4237486B2 (ja) 2002-12-27 2009-03-11 芝浦メカトロニクス株式会社 ペレットのピックアップ方法及びペレットボンディング装置
JP2005315749A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Yamaha Motor Co Ltd 照明条件特定方法、部品認識装置、同装置を備えた表面実装機および部品試験装置
JP5584651B2 (ja) * 2011-05-12 2014-09-03 ヤマハ発動機株式会社 吸着状態検査装置、表面実装機及び部品試験装置
JP5946908B2 (ja) * 2012-05-11 2016-07-06 富士機械製造株式会社 電子部品保持ヘッド、電子部品検出方法、および、ダイ供給機

Also Published As

Publication number Publication date
KR101837520B1 (ko) 2018-03-12
WO2015151229A1 (ja) 2015-10-08
JP6093481B2 (ja) 2017-03-08
CN106068553B (zh) 2020-01-21
KR20160104713A (ko) 2016-09-05
CN106068553A (zh) 2016-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6355717B2 (ja) ダイ実装システム及びダイ実装方法
JP5358526B2 (ja) 実装機
JP6093481B2 (ja) 基板処理装置
JP2006324395A (ja) 表面実装機
JP6499768B2 (ja) 部品実装機、部品保持部材撮像方法
KR101296698B1 (ko) 실장기
JP6767613B2 (ja) 部品実装装置および部品実装方法
JP6230820B2 (ja) 基板作業機
WO2018173137A1 (ja) 部品実装機、ノズル高さ制御方法
JP6855148B2 (ja) 部品実装機、部品検査方法、部品検査プログラム、記録媒体
JP5999544B2 (ja) 実装装置、実装位置の補正方法、プログラム及び基板の製造方法
JP5876769B2 (ja) 部品実装装置
JP5052159B2 (ja) 表面実装装置及び方法
JP2006310647A (ja) 表面実装機および部品実装方法
JP5873988B2 (ja) 部品移載装置
JP6086671B2 (ja) ダイ部品供給装置
JP2017092175A (ja) 部品実装機、部品吸着方法
JP2015220416A (ja) 部品実装システム
JP5819745B2 (ja) 部品装着装置および部品装着方法
JP2012216613A (ja) 実装装置、電子部品の実装方法及び基板の製造方法
JP5479961B2 (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
JP6529442B2 (ja) 保持部駆動ユニット設定方法、制御装置、部品実装装置、及び、表面実装機
JP6792637B2 (ja) 部品装着方法
JP2014049705A (ja) 部品実装装置および部品実装装置におけるヘッド部への部品の割り付け方法
JP2017135345A (ja) 部品実装装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6093481

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250