JPWO2015064052A1 - リチウム電池 - Google Patents

リチウム電池 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015064052A1
JPWO2015064052A1 JP2015544784A JP2015544784A JPWO2015064052A1 JP WO2015064052 A1 JPWO2015064052 A1 JP WO2015064052A1 JP 2015544784 A JP2015544784 A JP 2015544784A JP 2015544784 A JP2015544784 A JP 2015544784A JP WO2015064052 A1 JPWO2015064052 A1 JP WO2015064052A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
battery
negative electrode
mass
lithium battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015544784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6504507B2 (ja
Inventor
堂太 水田
堂太 水田
真一 川口
真一 川口
孝男 宇山
孝男 宇山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2015064052A1 publication Critical patent/JPWO2015064052A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6504507B2 publication Critical patent/JP6504507B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/502Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese for non-aqueous cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/582Halogenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/5835Comprising fluorine or fluoride salts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/025Electrodes composed of, or comprising, active material with shapes other than plane or cylindrical
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

正極と、リチウムを含む負極と、リチウムイオン伝導性を有する非水電解質と、を備え、正極は、マンガン酸化物およびフッ化黒鉛の少なくとも一方を含み、正極と対向する負極の表面の少なくとも一部に、粉末状または繊維状の炭素材料が付着しており、非水電解質が、非水溶媒と、溶質と、添加剤と、を含み、溶質は、LiClO4を含み、添加剤は、LiBF4であり、溶質の100質量部に対して、LiBF4の割合は、例えば1〜100質量部であるリチウム電池。

Description

本発明は、リチウム電池に関し、詳しくは、高温環境下での保存特性と、パルス放電特性と、を両立するリチウム電池に関する。
近年、リチウム電池を電源とする電子機器の応用範囲は拡大しており、これに伴い、電子機器の使用温度範囲も拡大する傾向にある。例えば、タイヤ内部の圧力センサなど、車載用電子機器に用いられるリチウム電池には、100℃以上の高温で一定期間機能を保つことができ、かつ、−40℃の低温でも作動することが要求される。
使用温度範囲の広いリチウム電池として、正極にマンガン酸化物および/またはフッ化黒鉛を用い、負極に金属リチウムおよび/またはリチウム合金を用いた、リチウム電池が有力候補となっている。
しかし、上記構成では、高温環境下で、非水電解質が正極と反応して分解し、ガスが発生する。このようなガス発生は、特に正極にマンガン酸化物を用いる場合に顕著になる。ガスが発生すると、電池が漏液もしくは破損するおそれがあり、電子機器に損傷を与える場合がある。そこで、ガス発生を抑制する方法として、特許文献1は、マンガン酸化物を改質することや、非水電解質に添加剤を含ませることを提案している。
ところで、負極に金属リチウムおよび/またはリチウム合金を用いたリチウム電池は、放電初期に分極が増大しやすく、特に低温環境下で大電流放電する際の電圧降下が顕著となりやすい。そこで、電圧降下を抑制する方法として、特許文献2は、負極の表面に粉末状の炭素材料を付着させることを提案している。
特開2010−262864号公報 特開2009−140648号公報
特許文献1の提案によれば、添加剤が、正極および/または負極の表面に皮膜を形成するため、電池の高温保存時におけるガス発生が抑制される。また、その結果、部品間の接触を保持することが容易となり、内部抵抗の上昇を抑制することも可能である。しかし、添加剤に由来する皮膜は、抵抗成分でもあるため、パルス放電特性を維持することが困難な場合がある。
特許文献2の提案によれば、分極の原因となる副反応が抑制されるため、ある程度までは放電時の電圧降下を低減することが可能である。しかし、電池の高温保存時における副反応に伴うガス発生を抑制しつつ、保存後の低温環境下でのパルス放電特性を良好に維持する技術は知られていない。
本発明の一局面は、正極と、リチウムを含む負極と、リチウムイオン伝導性を有する非水電解質と、を備え、前記正極は、マンガン酸化物およびフッ化黒鉛の少なくとも一方を含み、前記正極と対向する前記負極の表面の少なくとも一部に、粉末状または繊維状の炭素材料が付着しており、前記非水電解質が、非水溶媒と、溶質と、添加剤と、を含み、前記溶質は、LiClO4を含み、前記添加剤は、LiBF4である、リチウム電池に関する。
本発明によれば、高温保存時におけるガス発生を抑制できるとともに、保存後の低温環境下でのパルス放電特性を良好に維持できるリチウム電池を提供することができる。
本発明の一実施形態に係るコイン型リチウム電池の一例を示す断面図である。 実施例1および比較例1、2に係るコイン型リチウム電池の高温(105℃)での保存時間と低温でのパルス電圧(8mA−200ms放電)との関係を示すグラフである。 実施例1〜5に係るコイン型リチウム電池の高温(105℃)での保存時間と低温でのパルス電圧(8mA−200ms放電)との関係を示すグラフである。 比較例2〜5に係るコイン型リチウム電池の高温での保存時間(100℃)と低温でのパルス電圧(8mA−200ms放電)との関係を示すグラフである。
本発明に係るリチウム電池は、正極と、リチウムを含む負極と、リチウムイオン伝導性を有する非水電解質と、を備える。正極は、マンガン酸化物およびフッ化黒鉛の少なくとも一方を含む。正極と対向する負極の表面の少なくとも一部には、粉末状または繊維状の炭素材料が付着している。非水電解質は、非水溶媒と、溶質と、添加剤と、を含む。ただし、溶質は、LiClO4を含み、添加剤は、LiBF4である。非水電解質は、LiClO4を0.2〜2mol/Lの割合で含むことが好ましい。また、非水電解質は、LiBF4を0.1〜5質量%、更には1〜5質量%の割合で含むことが好ましい。
正極と対向する負極の表面の少なくとも一部に、粉末状または繊維状の炭素材料を付着させることで、添加剤であるLiBF4に由来する抵抗成分の生成が大きく抑制される。一方、LiBF4によるガス発生を抑制する効果は阻害されず、比較的長期間にわたり電池を高温環境下で保存しても、ガス発生による不具合が生じにくい。よって、上記構成を有するリチウム電池は、高温環境下で保存後の低温環境下でのパルス放電特性が大幅に向上する。
なお、非水電解質に添加剤を含ませない場合でも、正極と対向する負極の表面の少なくとも一部に炭素材料を付着させることで、パルス放電特性を向上させることは可能である。しかし、添加剤を用いない場合、高温環境下(例えば105℃)で電池を長期間(例えば1000時間)保存すると、電池の劣化が著しくなる。電池の劣化の主な原因は、非水電解質の分解反応による枯渇、内部抵抗の上昇等である。
また、正極と対向する負極の表面に炭素材料を付着させない場合でも、添加剤を用いることで、高温環境下での保存時にガス発生を抑制することは可能である。しかし、保存後の電池の内部抵抗が顕著に増加することがあるため、結局、高温環境下での保存や使用は困難な場合が多い。
一方、正極と対向する負極の表面の少なくとも一部に炭素材料を付着させるとともに、非水電解質にLiBF4を、適量(例えば0.1〜5質量%)の割合で添加した場合、105℃で1000時間保存後の電池にも、上記のような劣化が見られず、あるいは劣化が抑制される。しかも、低温環境下(例えば−40℃)でも優れたパルス放電特性を示す。上記相乗効果は、100℃以上、更には125℃程度での高温環境下において電池を保存する場合に顕著に現れる。
正極と対向する負極の表面に付着させる炭素材料の量は、0.02mg/cm2〜10.0mg/cm2であることが好ましい。これにより、負極表面における抵抗成分の生成を抑制する効果が高まり、負極表面の良好な電子伝導性を確保しやすくなる。
炭素材料は、シート状で多孔質の保持材料と複合化されていてもよい。この場合、保持材料は、炭素材料とともに、正極と対向する負極の表面に付着する。これにより、負極表面に炭素材料を付着させる工程が容易となる。よって、電池の組立時に、炭素材料が飛散したり、非水電解質中に炭素材料が分散したりすることを抑制できる。
非水電解質に含まれる溶質100質量部に対して、添加剤であるLiBF4の割合は1〜100質量部、更には10〜100質量部であることが好ましい。これにより、電池内でのLiBF4の消費量が適正化され、電池の内部抵抗の上昇を遅延させることができる。
非水溶媒は、環状炭酸エステルと、鎖状エーテルと、を含むことが好ましい。環状炭酸エステルは、プロピレンカーボネートを含むことが好ましい。また、鎖状エーテルは、ジメトキシエタンを含むことが好ましい。この場合、非水電解質は、プロピレンカーボネートおよびジメトキシエタンを合計で40〜98質量%の割合で含むことが好ましい。このような非水溶媒は、低温から高温までの広い温度範囲で、電気化学的に安定かつ高い導電率を有する点で優れている。
本発明の一実施形態において、正極および負極は、いずれも円盤状である。このような正極および負極を具備するリチウム電池には、例えば、コイン型電池、ボタン型電池などが含まれる。上記構成のリチウム電池は、一次電池として使用するのに適している。
以下、本発明の実施形態の詳細について説明する。
本実施形態に係るリチウム電池は、正極と、正極と対向配置された負極と、リチウムイオン伝導性を有する非水電解質と、を備える。正極と負極との間には、非水電解質を保持することが可能な多孔質材料で構成されたセパレータを介在させることが好ましい。
正極は、例えば、正極活物質、導電材および結着剤を含む混合物である正極合剤を、円盤状に成形することにより得られる。あるいは、正極は、正極集電体に正極合剤を保持させることにより得られる。正極集電体としては、例えば、ステンレス鋼、アルミニウム、チタンなどを用いることができる。正極合剤は、液状成分と混合してスラリー状とし、正極集電体の表面に塗布し、乾燥させることにより、正極集電体に保持させることができる。
正極活物質は、マンガン酸化物およびフッ化黒鉛の少なくとも一方を含む。正極活物質は、1種を単独で用いてもよく、混合して用いてもよい。正極活物質としてマンガン酸化物を含む電池は、比較的高電圧で、パルス放電特性に優れている。また、正極活物質としてフッ化黒鉛を含む電池は、高温保存特性や長期信頼性に比較的優れている。
マンガン酸化物に含まれるマンガンの酸化数は、代表的には4価である。しかし、酸化数は4価に限定されず、多少の増減は許容される。使用可能なマンガン酸化物としては、MnO、Mn34、Mn23、MnO2、MnO3などが挙げられるが、一般には、二酸化マンガンを主成分とするマンガン酸化物が用いられる。マンガン酸化物は、複数種の結晶状態を含む混晶状態であってもよい。
マンガン酸化物の比表面積は、例えば0.5〜7m2/gであることが好ましい。マンガン酸化物の比表面積を上記範囲に設定することで、放電反応場を十分に確保することが容易となり、かつ非水電解質の分解反応を抑制する効果が大きくなる。よって、保存特性とパルス放電特性との両立に有利となる。マンガン酸化物の比表面積は、0.5〜6m2/gであることが好ましく、3〜6m2/gであることが更に好ましい。
フッ化黒鉛は、一般式:CFx(0.9≦x≦1.1)で表される化合物である。フッ化黒鉛は、例えば、石油コークスまたは人造黒鉛をフッ素化することにより得られる。
導電材には、例えば、天然黒鉛、人造黒鉛、カーボンブラック、炭素繊維などを用いることができる。カーボンブラックとしては、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラックなどが挙げられる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。正極合剤に含まれる導電材の量は、正極活物質100質量部あたり、例えば5〜30質量部である。
結着剤には、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのオレフィン樹脂、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体などのフッ素樹脂、スチレンブタジエンゴム、フッ素ゴム、ポリ(メタ)アクリル酸などを用いることができる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。正極合剤に含まれる結着剤の量は、正極活物質100質量部あたり、例えば3〜15質量部である。
負極は、金属リチウムおよびリチウム合金の少なくとも一方を含む。リチウム合金は、リチウム以外の元素Mを含む合金である。元素Mは、Mg、Al、Ca、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、CuおよびZnよりなる群から選択される少なくとも1種を含むことが好ましい。リチウム合金に含まれる元素Mの含有量は、元素比で20%以下であることが好ましい。負極は、例えば、金属リチウムやリチウム合金のシートを円盤状に打ち抜くことにより得られる。負極は、負極集電体に付着させて用いてもよい。負極集電体としては、例えば、銅、ニッケル、ステンレス鋼などを用いることができる。
正極と対向する負極の表面の少なくとも一部には、粉末状または繊維状の炭素材料が付着している。これにより、負極表面と非水電解質との副反応(特に負極表面とLiBF4との副反応)を低減することができる。特に、正極がフッ化黒鉛を含む場合、負極表面への絶縁性のLiF皮膜の形成を抑制することは重要である。
負極表面に付着させる炭素材料の量は、0.02mg/cm2〜10.0mg/cm2であるのが好ましい。正極と対向する負極表面の単位面積あたりに存在する炭素材料の量を上記範囲内とすることで、皮膜の形成が大幅に抑制され、負極表面の良好な電子伝導性を確保しやすくなる。
正極と対向する負極表面の面積のうち、炭素材料により覆われる面積の割合は、特に限定されないが、例えば1〜100%であり、30〜100%が好ましく、80〜100%が更に好ましい。ただし、炭素材料により覆われる面積の割合が大きいほど、パルス放電特性を維持する効果が大きくなる。なお、炭素材料により覆われた表面と覆われていない表面との区別は、例えば、正極と対向する負極表面を撮影し、写真を二値化することで可能となる。
炭素材料は、予めシート状で多孔質の保持材料に保持させて、その後、保持材料とともに負極表面に配置してもよい。このような方法でも、負極表面に炭素材料を付着させることができる。薄い保持材料に炭素材料を均一に保持させることにより、負極表面に良好な状態で炭素材料を付着させることができる。また、炭素材料は保持材料に保持されているため、電池の組立時に、炭素材料が飛散せず、非水電解質の注液時に炭素材料が非水電解質中に分散することもない。
負極表面のイオン伝導性を保持するために、保持材料には、繊維材料を用いることが好ましい。繊維材料としては不織布が好ましい。不織布の材料としては、ポリプロピレンやポリフェニレンサルファイドが好ましい。不織布は、目付重量20g/m2〜60g/m2、厚み0.08mm〜0.50mmであることが好ましい。炭素材料を保持した不織布は、例えば、炭素材料を含むアルコール分散液を不織布に塗布または含浸させて、その後、乾燥させることにより得られる。
負極表面に付着させる粉末状または繊維状の炭素材料には、天然黒鉛、人造黒鉛、ハードカーボン、ソフトカーボン、カーボンブラック、炭素繊維、カーボンナノチューブなどを用いることができる。カーボンブラックとしては、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラックなどが挙げられる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。なかでもカーボンブラックが好ましく、その粒径は、5nm〜8μmであることが好ましい。
非水電解質は、非水溶媒と、溶質と、添加剤と、を含む。ただし、溶質は、LiClO4を含み、添加剤は、LiBF4である。非水電解質は、LiClO4を0.2〜2mol/Lの割合で含むことが好ましい。また、非水電解質は、LiBF4を0.1〜5質量%の割合で含むことが好ましい。なお、非水電解質は、LiClO4を0.3〜1.5mol/Lの割合で含むことが更に好ましく、0.4〜1.2mol/Lの割合で含むことが特に好ましい。また、非水電解質は、LiBF4を1〜5質量%の割合で含むことが更に好ましい。
非水溶媒には、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、エチルメチルカーボネート(EMC)などの鎖状炭酸エステル、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネートなどの環状炭酸エステル、1,2−ジメトキシエタン(DME)、1,2−ジエトキシエタン(DEC)、エトキシメトキシエタン(EMC)などの鎖状エーテル、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、1,3−ジオキソラン、4−メチル−1,3−ジオキソランなどの環状エーテル、γ−ブチロラクトンなどの環状カルボン酸エステルなどを用いることができる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
非水溶媒は、沸点が高い環状炭酸エステルと、低温下でも低粘度である鎖状エーテルとを含んでいることが好ましい。環状炭酸エステルの中ではPCが好ましく、鎖状エーテルの中ではDMEが好ましい。PCとDMEとの混合割合は、体積比:PC/DMEで、20/80〜80/20であることが好ましく、40/60〜60/40であることが更に好ましい。
非水電解質がPCとDMEとを含む場合、非水電解質は、PCおよびDMEを合計で40〜98質量%の割合で含むことが好ましく、70〜97重量%の割合で含むことが更に好ましく、70〜90重量%の割合で含むことが特に好ましい。
非水電解質に含まれる溶質(リチウム塩)は、少なくともLiClO4を含む。LiClO4を用いることで、誘電率および導電率に優れた非水電解質が得られる。また、LiClO4は、環状炭酸エステルおよび鎖状エーテルとの相性もよい。
溶質は、LiClO4の他に、更に、LiPF6、LiR1SO3(R1は炭素数1〜4のフッ化アルキル基)、LiN(SO22)(SO23)[R2およびR3はそれぞれ独立に炭素数1〜4のフッ化アルキル基]などのリチウム塩を含むことができる。これらは、単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。非水電解質に含まれる溶質の合計濃度は、0.2〜2.0mol/Lであることが好ましく、0.3〜1.5mol/Lであることが更に好ましく、0.4〜1.2mol/Lであることが特に好ましい。ただし、溶質の50質量%以上、更には80質量%以上がLiClO4であることが好ましい。
LiR1SO3で表されるリチウム塩(スルホン酸塩)において、R1で示される炭素数1〜4のフッ化アルキル基は、好ましくは、炭素数1〜4のパーフルオロアルキル基であり、具体的には、パーフルオロメチル、パーフルオロエチル、パーフルオロプロピル、パーフルオロブチルなどである。また、LiN(SO22)(SO23)で表されるリチウム塩(イミド塩)において、R2およびR3で示される炭素数1〜4のフッ化アルキル基は、好ましくは、炭素数1〜4のパーフルオロアルキルであり、具体的には、パーフルオロメチル、パーフルオロエチル、パーフルオロプロピル、パーフルオロブチルなどである。
非水電解質は、添加剤としてLiBF4を、例えば0.1〜5質量%の割合で含む。LiBF4は、特に高温環境下において、正極表面に皮膜を形成し、非水電解質の分解を低減させる。よって、LiBF4の量が多いほど、高温環境下でのガス発生は生じにくい。ただし、LiBF4の量が多すぎると、電池の内部抵抗の増大やパルス放電特性の低下を招く。よって、LiBF4の含有量は、非水電解質の総量に対して、0.1〜5質量%であることが好ましく、1〜5質量%であることが更に好ましく、2〜5質量%もしくは2〜4質量%であることが特に好ましい。
溶質の100質量部に対して、LiBF4の割合は1〜100質量部であることが好ましい。また、LiClO4の100質量部に対して、LiBF4の割合が1〜100質量部であることが好ましく、2〜90質量部が更に好ましく、10〜80質量部がより好ましく、20〜70質量部が特に好ましい。これにより、非水電解質の導電性がより良好となる。また、電池の内部抵抗および高温保存時のガス発生による電池の膨れも、より効果的に抑制される。
非水電解質の好ましい組成の一形態としては、例えば、非水溶媒がPCとDMEとの体積比:PC/DMEが40/60〜60/40の混合溶媒であり、溶質の90質量%以上がLiClO4であり、溶質の濃度が0.3〜1.0mol/Lである場合が挙げられる。この場合、非水電解質におけるLiBF4の含有量は、LiClO4の100質量部に対して、20〜70質量部とすることが好ましい。
図1に、本実施形態に係るコイン型リチウム電池の一例の断面図を示す。ただし、リチウム電池の形状はこれに限定されるものではなく、例えば、円筒型、角型、シート型、扁平型、積層型、ボタン型などの各種形状を適宜選択することができる。
リチウム電池10は、正極3、負極4、正極3と負極4との間に介在するセパレータ5、図示しない非水電解質を備える。正極3は、正極端子と兼用される電池ケース1の内部に収容され、負極4は、負極端子と兼用される封口板2の内面に貼り付けられている。電池ケース1の開口は封口板2により塞がれる。封口板2の周縁部には、環状に射出成型されたガスケット6が備えられている。電池ケース1の開口端部を内方に屈曲させ、封口板2との間でガスケット6を締め付けることにより、電池内部が密封される。
セパレータ5には、例えば、不織布または微多孔性フィルムが用いられる。不織布および/または微多孔性フィルムの材料としては、例えば、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンとポリプロピレンの混合物、エチレンとプロピレンとの共重合体などが用いられる。
次に、実施例に基づいて、本発明を更に具体的に説明する。
《実施例1》
(1)正極の作製
二酸化マンガン100質量部に対し、導電材としてケッチェンブラック5質量部と、結着剤としてポリテトラフルオロエチレン(PTFE)5質量部とを添加し、十分に混合して、正極合剤を調製した。正極は、正極合剤を直径15mm、厚み3.0mmの円盤状に成形した後、200℃で乾燥することにより作製した。
(2)負極の作製
厚み1.0mmの金属リチウムからなるシートを直径16mmの円盤状に打ち抜いて、これを負極とした。
一方、炭素材料であるアセチレンブラック(一次粒子の平均粒径35nm)に水とエタノールを加えて十分に混合し、分散液を調製した。得られた分散液を、保持材料である厚み0.25mmのポリフェニレンサルファイド(PPS)製の不織布(目付重量25g/m2)の片面から吹きかけて塗布し、その後、60℃で6時間乾燥させた。保持材料に保持された炭素材料の量(すなわち負極表面に付着させる炭素材料の量)は、0.1mg/cm2であった。こうして得られた炭素材料と保持材料との複合物を直径15mmの円盤状に打ち抜いた。
(3)非水電解質の調製
プロピレンカーボネート(PC)と1,2−ジメトキシエタン(DME)とを体積比1:1で混合して非水溶媒を得た。この非水溶媒を用いて、溶質としてLiClO4を0.5mol/Lの割合で含み、かつLiBF4を2.0質量%の割合で含む非水電解質を調製した。溶質にはLiClO4を単独で用いた。溶質(LiClO4)100質量部に対するLiBF4の割合は、約42.0質量部である。
(4)コイン型リチウム電池の作製
開口を有するステンレス鋼製の有底の電池ケース(正極端子)を準備し、その内側に正極とセパレータをこの順に配置した。セパレータには、厚み0.45mmのポリフェニレンサルファイド(PPS)製の不織布を用いた。一方、周縁部にPPS製のガスケットが配されたステンレス鋼製の封口板(負極端子)を準備し、その内面に負極を貼り付け、更に、円盤状の炭素材料と保持材料との複合物を負極の表面(正極との対向面)に貼り付けた。電池ケースの内部に非水電解質を注入し、正極およびセパレータを非水電解質と接触させた後、電池ケースの開口を封口板で塞ぎ、電池ケースの開口端部を封口板の周縁部に加締めた。こうして、図1に示すようなコイン型リチウム電池(電池A1)を得た。
《比較例1》
非水電解質中にLiBF4を添加しなかったこと以外、電池A1と同様にして、コイン型リチウム電池(電池B)を作製した。
《比較例2》
非水電解質中にLiBF4を添加せず、かつ、炭素材料と保持材料との複合物を負極の表面(正極との対向面)に貼り付けなかったこと以外、電池A1と同様にして、コイン型リチウム電池(電池C)を作製した。
《実施例2》
非水電解質に含まれるLiBF4の割合を1.0質量%に変更したこと以外、電池A1と同様にして、コイン型リチウム電池(電池A2)を作製した。
《実施例3》
非水電解質に含まれるLiBF4の割合を3.0質量%に変更したこと以外、電池A1と同様にして、コイン型リチウム電池(電池A3)を作製した。
《実施例4》
非水電解質に含まれるLiBF4の割合を4.0質量%に変更したこと以外、電池A1と同様にして、コイン型リチウム電池(電池A4)を作製した。
《実施例5》
非水電解質に含まれるLiBF4の割合を5.0質量%に変更したこと以外、電池A1と同様にして、コイン型リチウム電池(電池A5)を作製した。
[電池の物性評価]
上記実施例および比較例の電池について、以下の評価を行った。
<高温保存後の低温パルス電圧>
[評価1]
各電池を105℃の環境下に2000時間保存し、所定時間を経過する毎に、各電池を−40℃の環境下に移動させて3時間放置した。電池表面の温度が−40℃に低下した後、パルス電圧(V)(CCV(Closed-circuit-voltage):10mAで200ms放電後の電圧)を求めた。測定結果を図2および図3に示す。
図2に示すように、非水電解質中にLiBF4を添加し、かつ、炭素材料と保持材料との複合物を負極の表面(正極との対向面)に貼り付けた実施例1では、比較例1、2に比べ、低温パルス特性が大幅に向上した。また、図3に示すように、非水電解質中にLiBF4を2〜4質量%添加した実施例1、3、4では、特に優れた低温パルス特性が得られた。
炭素材料と保持材料との複合物を負極の表面に貼り付ける一方、非水電解質中にLiBF4を添加しなかった比較例1では、高温保存を500時間経過後には、非水電解質中にLiBF4を添加せず、かつ、炭素材料と保持材料との複合物を負極の表面に貼り付けなかった比較例2よりも、パルス放電特性が低下した。これは、非水電解質の分解反応による枯渇や内部抵抗の上昇が原因であると考えられる。
《比較例3》
炭素材料と保持材料との複合物を負極の表面(正極との対向面)に貼り付けなかったこと以外、電池A1と同様にして、コイン型リチウム電池(電池D1)を作製した。
《比較例4》
非水電解質に含まれるLiBF4の割合を3.0質量%に変更したこと以外、電池D1と同様にして、コイン型リチウム電池(電池D2)を作製した。
《比較例5》
非水電解質に含まれるLiBF4の割合を4.0質量%に変更したこと以外、電池D1と同様にして、コイン型リチウム電池(電池D3)を作製した。
上記比較例2〜5の電池について、以下の評価を行った。
<高温保存後の低温パルス電圧>
[評価2]
各電池を100℃の環境下に1000時間保存し、所定時間を経過する毎に、各電池を−40℃の環境下に移動させて3時間放置した。電池表面の温度が−40℃に低下した後、パルス電圧(V)(CCV:8mAで200ms放電後の電圧)を求めた。測定結果を図4に示す。
図4に示すように、非水電解質中にLiBF4を添加し、かつ、炭素材料と保持材料との複合物を負極の表面に貼り付けなかった比較例3〜5では、比較例2に比べ、低温パルス特性が更に低下した。また、低温パルス特性の低下は、添加剤の量が多いほど顕著であった。これは、添加剤が関与する副反応(例えばフッ化リチウムの生成反応)により、内部抵抗が顕著に増大するためと考えられる。
以上より、非水電解質中にLiBF4を添加するだけ、あるいは、炭素材料を負極の表面に付着させるだけでは、低温パルス特性を向上させることが困難であることがわかる。一方、非水電解質中にLiBF4を添加するとともに、炭素材料を負極の表面に付着させることにより、低温パルス特性が大幅に向上し、過酷な条件で2000時間もの長期保存を行っても、性能を維持できるようになることが理解できる。
《実施例6》
正極活物質としてフッ化黒鉛を含む正極を用いたこと以外、電池A1と同様にして、コイン型リチウム電池(A6)を作製した。
正極は、以下の要領で作製した。
石油コークスをフッ素化し、正極活物質であるフッ化黒鉛(CF1.05)を調製した。このフッ化黒鉛と、導電材であるアセチレンブラックと、結着剤であるスチレンブタジエンゴム(SBR)とを100:15:6の質量比で混合した。この混合物に、水とイソプロピルアルコールを加え、十分に混練し、正極合剤を得た。得られた正極合剤を100℃で乾燥させた後、直径15mm、厚み3.0mmの円盤状のペレットに成形した。その後、ペレットを100℃で24時間乾燥して正極として用いた。
<高温保存後の低温パルス電圧>
[評価3]
評価1と同じ条件で、電池A6を105℃で1000時間保存後の低温パルス特性を測定したところ、8mAで200ms放電後のCCVは2.1Vであった。以上より、正極活物質としてフッ化黒鉛を用いた電池A2も、二酸化マンガンを用いた電池A1と同様に、高温保存後の低温パルス特性が優れていることが示された。
なお、非水電解質に含まれるLiBF4の含有量を0.1〜1質量%(すなわち溶質(LiClO4)100質量部に対するLiBF4の割合を2.1〜21.4質量部)の範囲で変化させた場合にも、実施例5には及ばずとも相応の効果が得られると考えられる。
また、正極と対向する負極の表面に付着させる炭素材料(アセチレンブラック)の量を0.02〜10.0mg/cm2)の範囲で変化させた場合にも、実施例1〜6と同様の効果が得られる。
ここでは、コイン型リチウム電池(一次電池)の実施形態を例に挙げたが、本発明はこの実施形態に限定されない。本発明は、例えば、円筒形電池、角形電池などの各種の形態に適用することができる。また、負極に、可逆性の高いリチウム合金を用いることにより、リチウムイオン二次電池に適用することもできる。
本発明のリチウム電池は、例えば−40℃〜105℃の広い温度範囲で機器を駆動する用途に適している。本発明のリチウム電池は、例えば、タイヤ・プレッシャー・モニタリング(マネジメント)・システム(TPMS)に適用可能である。
1:電池ケース(正極端子)、2:封口板(負極端子)、3:正極、4:負極、5:セパレータ、6:ガスケット、10:リチウム電池

Claims (6)

  1. 正極と、リチウムを含む負極と、リチウムイオン伝導性を有する非水電解質と、を備え、
    前記正極は、マンガン酸化物およびフッ化黒鉛よりなる群から選択される少なくとも一種を含み、
    前記正極と対向する前記負極の表面の少なくとも一部に、粉末状または繊維状の炭素材料が付着しており、
    前記非水電解質が、非水溶媒と、溶質と、添加剤と、を含み、
    前記溶質は、LiClO4を含み、
    前記添加剤は、LiBF4である、リチウム電池。
  2. 前記溶質の100質量部に対して、前記LiBF4の割合は1〜100質量部である、請求項1に記載のリチウム電池。
  3. 前記非水溶媒は、環状炭酸エステルと、鎖状エーテルと、を含む、請求項1または2に記載のリチウム電池。
  4. 前記環状炭酸エステルは、プロピレンカーボネートを含み、
    前記鎖状エーテルは、ジメトキシエタンを含み、
    前記非水電解質は、前記プロピレンカーボネートおよび前記ジメトキシエタンを40〜98質量%の割合で含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載のリチウム電池。
  5. 前記正極および前記負極が、いずれも円盤状である、請求項1〜4のいずれか1項に記載のリチウム電池。
  6. 前記非水電解質は、前記LiBF4を1〜5質量%の割合で含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載のリチウム電池。
JP2015544784A 2013-10-31 2014-10-21 リチウム電池 Active JP6504507B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013226832 2013-10-31
JP2013226832 2013-10-31
PCT/JP2014/005326 WO2015064052A1 (ja) 2013-10-31 2014-10-21 リチウム電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015064052A1 true JPWO2015064052A1 (ja) 2017-03-09
JP6504507B2 JP6504507B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=53003684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015544784A Active JP6504507B2 (ja) 2013-10-31 2014-10-21 リチウム電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10109891B2 (ja)
EP (1) EP3038195B1 (ja)
JP (1) JP6504507B2 (ja)
WO (1) WO2015064052A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10109858B1 (en) * 2015-05-08 2018-10-23 Tronox Llc Method for preparing electrolytic manganese dioxide
US11211637B2 (en) 2016-01-25 2021-12-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lithium battery
WO2018047456A1 (ja) * 2016-09-12 2018-03-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 リチウム電池
EP3605668B1 (en) * 2017-03-24 2021-08-25 Nissan Motor Co., Ltd. Negative electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery and non-aqueous electrolyte secondary battery using the same
FR3136117A1 (fr) 2022-05-24 2023-12-01 Saft Electrode négative pour élément électrochimique primaire au lithium

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006024575A (ja) * 2001-12-11 2006-01-26 Hitachi Maxell Ltd 非水電解液およびそれを用いた非水電解液電池
JP2007273396A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Sony Corp 電解液および電池
JP2009252731A (ja) * 2008-04-11 2009-10-29 Hitachi Maxell Ltd リチウム一次電池
JP2011091034A (ja) * 2009-09-24 2011-05-06 Panasonic Corp リチウム一次電池

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100459273C (zh) 2003-07-15 2009-02-04 三星Sdi株式会社 用于锂二次电池的电解液和包括该电解液的锂二次电池
JP4739778B2 (ja) 2005-02-28 2011-08-03 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP5354893B2 (ja) 2007-12-04 2013-11-27 パナソニック株式会社 リチウム電池
JP5400451B2 (ja) * 2008-04-18 2014-01-29 パナソニック株式会社 リチウム一次電池用負極およびリチウム一次電池
JP5362436B2 (ja) 2009-05-08 2013-12-11 パナソニック株式会社 リチウム電池
CN116525945A (zh) * 2011-02-10 2023-08-01 三菱化学株式会社 非水电解液及使用该非水电解液的非水电解质二次电池

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006024575A (ja) * 2001-12-11 2006-01-26 Hitachi Maxell Ltd 非水電解液およびそれを用いた非水電解液電池
JP2007273396A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Sony Corp 電解液および電池
JP2009252731A (ja) * 2008-04-11 2009-10-29 Hitachi Maxell Ltd リチウム一次電池
JP2011091034A (ja) * 2009-09-24 2011-05-06 Panasonic Corp リチウム一次電池

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015064052A1 (ja) 2015-05-07
US20160218399A1 (en) 2016-07-28
EP3038195A4 (en) 2016-08-24
US10109891B2 (en) 2018-10-23
EP3038195A1 (en) 2016-06-29
JP6504507B2 (ja) 2019-04-24
EP3038195B1 (en) 2017-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9508984B2 (en) Coin-type lithium secondary battery
CN106463768B (zh) 锂离子二次电池
JP6504507B2 (ja) リチウム電池
JP5995014B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPWO2012120895A1 (ja) 端子付電池
JP5589720B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2017021949A (ja) 非水系リチウム電池及びその使用方法
WO2020202661A1 (ja) リチウムイオン二次電池
WO2017022731A1 (ja) リチウムイオン二次電池
JP6681597B2 (ja) リチウム電池
US20120091403A1 (en) Lithium ion rechargeable batteries & the additive for lithium ion rechargeable batteries which prevents increase of the viscosity
JP2003163029A (ja) 非水電解質二次電池
JP7458033B2 (ja) 非水電解質二次電池およびこれに用いる電解液
JP2000149987A (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2007294654A (ja) 電気化学キャパシタ
JP2010027386A (ja) 非水電解質二次電池用負極およびこれを含む非水電解質二次電池
US9960425B2 (en) Positive electrode material, positive electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery, and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2015170560A (ja) 正極活物質及び非水電解質二次電池
JP6344470B2 (ja) リチウムイオン二次電池
WO2020158299A1 (ja) 非水電解質二次電池およびこれに用いる電解液
JP2007115518A (ja) 非水電解液二次電池
JP2008071860A (ja) 電気化学キャパシタ
JP6467322B2 (ja) 非水電解質及び非水電解質二次電池
JP6453105B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2003297365A (ja) 非水電解液二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170908

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190315

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6504507

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151