JPWO2014132989A1 - マルチコアファイバと光ファイババンドル構造との接続構造、マルチコアファイバ同士の接続構造、希土類添加マルチコアファイバの励起方法およびマルチコア光ファイバアンプ - Google Patents

マルチコアファイバと光ファイババンドル構造との接続構造、マルチコアファイバ同士の接続構造、希土類添加マルチコアファイバの励起方法およびマルチコア光ファイバアンプ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014132989A1
JPWO2014132989A1 JP2015502947A JP2015502947A JPWO2014132989A1 JP WO2014132989 A1 JPWO2014132989 A1 JP WO2014132989A1 JP 2015502947 A JP2015502947 A JP 2015502947A JP 2015502947 A JP2015502947 A JP 2015502947A JP WO2014132989 A1 JPWO2014132989 A1 JP WO2014132989A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
fiber
optical fiber
outer diameter
bundle structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015502947A
Other languages
English (en)
Inventor
健吾 渡辺
健吾 渡辺
齋藤 恒聡
恒聡 齋藤
幸寛 土田
幸寛 土田
幸一 前田
幸一 前田
勝徳 今村
勝徳 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Publication of JPWO2014132989A1 publication Critical patent/JPWO2014132989A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094042Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a fibre laser
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2856Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers formed or shaped by thermal heating means, e.g. splitting, branching and/or combining elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2552Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding reshaping or reforming of light guides for coupling using thermal heating, e.g. tapering, forming of a lens on light guide ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/40Mechanical coupling means having fibre bundle mating means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • H01S3/06729Peculiar transverse fibre profile
    • H01S3/06737Fibre having multiple non-coaxial cores, e.g. multiple active cores or separate cores for pump and gain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • H01S3/06783Amplifying coupler
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02042Multicore optical fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • H01S3/06745Tapering of the fibre, core or active region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1608Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth erbium

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

光ファイババンドル構造5は、マルチコアファイバ3aの一方の端部と接続される。前記マルチコアファイバは、テーパ部27が形成される。前記テーパ部では、前記マルチコアファイバの外径及びコアピッチが小さくなる。前記マルチコアファイバは、前記光ファイババンドル構造との接続部側において、コアピッチを大きくすることができるため、前記光ファイババンドル構造が具備する光ファイバ心線7aには、外径の大きい、取扱い性に優れるものを用いることができる。また、前記マルチコアファイバの他方の端部に、他のマルチコアファイバ3bが接続される際に、その両者の外径を一致させることができるため、融着接続時にコアの位置ずれが起こりにくい。

Description

本発明は、複数のコアを有するマルチコアファイバと光ファイババンドル構造との接続構造および、マルチコアファイバ同士の接続構造に関するものである。
近年の光通信におけるトラフィックの急増により、現状で用いられているシングルコアの光ファイバにおいて伝送容量の限界が近づいている。そこで、さらに通信容量を拡大する手段として、一本のファイバに複数のコアが形成されたマルチコアファイバが提案されている。マルチコアファイバを用いることで、光ファイバの敷設コストを抑え、伝送容量の拡大が可能となる。
マルチコアファイバを伝送路として用いる場合、マルチコアファイバの各コアをシングルコアファイバに分離するファンアウトが必要である。このようなマルチコアファイバとシングルコアファイバとを接続する方法として、光ファイバを最密配置させてバンドル構造を形成し、マルチコアファイバと接続する方法がある(特許文献1)。
また、複数のシングルコアファイバをバンドル化した状態で延伸加工して、一体化し、マルチコアファイバと接続する方法がある(特許文献2)。
また、マルチコアファイバの一端を拡径して、マルチコアファイバのコアに光を導入する方法がある(特許文献3)。
WO2012121320A1 特許第3415449号 特開2001−145562号公報
特許文献1のような、マルチコアファイバのコアピッチと同等のクラッド径を有するシングルコアファイバをバンドルする方法は、光ファイババンドル構造の製作が容易であるため、実用性が高い。特に、長距離伝送用のマルチコアファイバは、クロストークの劣化を防ぐため、コアピッチを大きくとる必要がある。この場合、マルチコアファイバのコアピッチに応じた径のシングルコアファイバを用いることができる。
一方、局内などの短距離伝送用マルチコアファイバは、コアピッチを小さくすることが可能である。このため、容積や取扱い性(曲げ許容半径)の点から、できるだけ細径化することが望ましい。また、光増幅器として用いられる希土類添加マルチコアファイバ(例えばエルビウムドープマルチコアファイバ)も、短い距離で使用される。特に、クラッド励起型の希土類添加マルチコアファイバは、励起効率の点からも、クラッド径およびコアピッチを小さくすることが望ましい。希土類添加マルチコアファイバのクラッド径を大きくすると、クラッド領域の励起光に光密度が低下し、励起効率が下がるためである。
このように、マルチコアファイバのコアピッチが狭くなると(例えば50μm以下)、これに対応したシングルコアファイバも細径化する必要がある。しかし、このような細径光ファイバは、剛性が低いため取扱い性が悪い。また、クラッド厚が薄くなるため、コアへの光の閉じ込めが弱くなり、伝送損失が大きくなる。さらに、クラッド厚が薄くなることで、外力に対してマイクロベンドロスが発生しやすくなる。このように、光ファイババンドル構造を構成するシングルコアファイバの細径化には限界がある。
しかし、特許文献2のように、複数の光ファイバをバンドル化して熱溶融加熱することで細径化する方法では、バンドル構造の外形が変形するため、コアの変形やコア位置の不均一を生じる恐れがある。このため、マルチコアファイバとの接続損失が大きくなる恐れがある。
また、特許文献3記載の方法は、線引き条件を変えるなどして、コアピッチが広い部分を作る方法であるが、この方法では、線引き後に、任意の場所で切断および接続を行うことができないという問題がある。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、伝送損失の小さいマルチコアファイバと光ファイババンドル構造との接続方法等を提供することを目的とする。
前述した目的を達成するため、第1の発明は、マルチコアファイバと光ファイババンドル構造との接続構造であって、前記光ファイババンドル構造は、所定のピッチで配置される複数の信号光用光ファイバを具備し、前記マルチコアファイバは、前記光ファイババンドル構造との接続部側の一方の端部において前記信号光用光ファイバと光接続されるコアと、コアよりも屈折率が低く、コアを覆うクラッドと、を具備し、前記マルチコアファイバは、外径が変化するテーパ部を有するテーパファイバであり、前記マルチコアファイバの前記一方の端部の外径およびコアのピッチが、前記マルチコアファイバの前記光ファイババンドル構造との接続部とは逆側の他方の端部の外径およびコアのピッチよりも広いことを特徴とするマルチコアファイバと光ファイババンドル構造との接続構造である。
前記マルチコアファイバは、さらに他のマルチコアファイバと接続され、前記他のマルチコアファイバのコアが、前記マルチコアファイバのコアと光接続されてもよい。
前記マルチコアファイバの前記他方の端部が、前記他のマルチコアファイバの対向する端部の外径と略一致し、前記マルチコアファイバの前記他方の端部または前記他のマルチコアファイバの対向する端部の少なくとも一方が、エッチングによって、コアのピッチが変動せずに外径のみが縮径されてもよい。
前記光ファイババンドル構造は、さらに励起光用光ファイバを具備し、前記他のマルチコアファイバが希土類添加マルチコアファイバであってもよい。この場合、前記励起光用光ファイバはマルチモードファイバであって、前記励起光用光ファイバのコアは前記マルチコアファイバの前記一方の端部の前記クラッドに接続されてもよい。
前記励起光用光ファイバが、前記光ファイババンドル構造の中心に配置され、前記信号光用光ファイバが、前記励起光用光ファイバの外周に配置されてもよい。
前記励起光用光ファイバの径が、前記信号光用光ファイバの径よりも大きくてもよい。
第1の発明によれば、マルチコアファイバが、外径およびコアピッチが変化するテーパファイバであるため、光ファイババンドル構造との接続部側において、コアピッチを大きくすることができる。このため、マルチコアファイバと接続する信号光用光ファイバの外径を大きくすることができる。このため、信号光用光ファイバの取扱い性にも優れ、光伝送損失も抑制することができる。
また、さらに他のマルチコアファイバを接続することで、ピッチ変換用のマルチコアファイバによって、所望のマルチコアファイバと光ファイババンドル構造とを光接続することができる。
また、ピッチ変換用マルチコアファイバと他のマルチコアファイバとの接続部において、外径を一致させることで、融着時にコアの位置ずれなどが起こりにくい。この際、ピッチ変換用マルチコアファイバと他のマルチコアファイバとの少なくとも一方の端部をエッチングによって縮径することで、両者の外径を容易に一致させることができる。
また、光ファイババンドル構造に励起光用光ファイバが含まれ、他のマルチコアファイバが希土類添加マルチコアファイバであれば、光ファイババンドル構造と希土類添加マルチコアファイバとを、ピッチ変換用マルチコアファイバによって接続することができる。この際、光ファイババンドル構造の各ファイバ径を過剰に細径化することなく、また、希土類添加マルチコアファイバを過剰に大径化する必要がない。
また、励起光用光ファイバを光ファイババンドル構造の中心に配置することで、希土類添加マルチコアファイバの中心に励起光を導入することができる。この際、励起光用光ファイバの外径を、信号光用光ファイバの外径よりも大きくすることで、より大きな励起光用光ファイバを用いることができ、大出力の励起光を希土類添加マルチコアファイバに導入することができる。
第2の発明は、マルチコアファイバ同士の接続構造であって、複数のコアを有する第1マルチコアファイバと、前記第1マルチコアファイバとは外径の異なり、前記第1マルチコアファイバのコアと光接続される複数のコアを有する第2マルチコアファイバとが、接続されており、前記第1マルチコアファイバまたは前記第2マルチコアファイバの少なくとも一方が、外径の変化する外径変化部を有し、前記第1マルチコアファイバの接続側端部と前記第2マルチコアファイバの接続部端部における外径がほぼ一致することを特徴とするマルチコアファイバ同士の接続構造である。
前記外径変化部は、マルチコアファイバを延伸することによって形成され、外径とともに、断面におけるコアのピッチが変動する部位を含んでもよい。
前記外径変化部は、マルチコアファイバをエッチングすることによって形成され、断面におけるコアのピッチが変化せず、外径のみ変化する部位を含んでもよい。
第2の発明によれば、外径の異なるマルチコアファイバ同士を効率よく接続することができる。
この際、少なくとも一方のマルチコアファイバを延伸することで外径変化部を形成することで、コアピッチを変化させることができる。また、エッチングによって外径変化部が形成されれば、コアピッチは変わらずに、外径のみを変化させることができる。
第3の発明は、マルチコアファイバの励起方法であって、所定のピッチで配置される複数の信号光用光ファイバと、励起光用光ファイバと、を具備する光ファイババンドル構造と、前記光ファイババンドル構造との接続部側の一方の端部において前記信号光用光ファイバと光接続されるコアと、コアよりも屈折率が低く、コアを覆うクラッドと、を具備するマルチコアファイバと、前記マルチコアファイバの前記光ファイババンドル構造との接続部とは逆側にある他方の端部において前記マルチコアファイバのコアと光接続されるコアと、コアよりも屈折率が低く、コアを覆うクラッドと、を具備する希土類添加マルチコアファイバと、を接続し、前記マルチコアファイバは、外径が変化するテーパ部を有するテーパファイバであり、前記マルチコアファイバの前記一方の端部の外径およびコアのピッチが、前記他方の端部の外径およびコアのピッチよりも広く、前記励起光用光ファイバはマルチモードファイバであって、前記励起光用光ファイバのコアを前記マルチコアファイバの前記一方の端部のクラッドに接続することを特徴とするマルチコアファイバの励起方法である。
第4の発明は、マルチコアアンプであって、所定のピッチで配置される複数の信号光用光ファイバと、励起光用光ファイバと、を具備する光ファイババンドル構造と、前記光ファイババンドル構造との接続部側の一方の端部において前記信号光用光ファイバと光接続されるコアと、コアよりも屈折率が低く、コアを覆うクラッドと、を具備するマルチコアファイバと、前記マルチコアファイバの前記光ファイババンドル構造との接続部とは逆側にある他方の端部において前記マルチコアファイバのコアと光接続されるコアと、コアよりも屈折率が低く、コアを覆うクラッドと、を具備する希土類添加マルチコアファイバと、を具備し、前記マルチコアファイバは、外径が変化するテーパ部を有するテーパファイバであり、前記マルチコアファイバの前記一方の端部の外径およびコアのピッチが、前記他方の端部の外径およびコアのピッチよりも広く、前記励起光用光ファイバはマルチモードファイバであって、前記励起光用光ファイバのコアが前記マルチコアファイバの前記一方の端部のクラッドに接続されることを特徴とするマルチコアアンプである。
第3、第4の発明によれば、効率よくマルチコアファイバ中の信号光を増幅することができる。
本発明によれば、伝送損失の小さいマルチコアファイバと光ファイババンドル構造との接続方法等を提供することができる。
光ファイバ接続構造1を示す図。 光ファイバ接続構造1を示す断面図であり、図2(a)は図1のA−A線断面図、図2(b)は図1のB−B線断面図。 光ファイバ接続構造1を示す断面図であり、図3(a)は図1のC−C線断面図、図3(b)は図1のD−D線断面図。 光ファイバ接続構造1を示す断面図であり、図4(a)は図1のE−E線断面図、図4(b)は図1のF−F線断面図。 図5(a)〜図5(c)は、テーパ部の形成工程を示す図。 図6(a)〜図6(c)は、テーパ部とキャピラリ21cとの接続工程を示す図。 光ファイバ接続構造1aを示す図。 光ファイバ接続構造1aを示す断面図であり、図8(a)は図7のG−G線断面図、図8(b)は図7のH−H線断面図。 光ファイバ接続構造1bを示す図。 光ファイバ接続構造1cを示す図。 光ファイバ接続構造1cを示す断面図であり、図11(a)は図10のI−I線断面図、図11(b)は図10のJ−J線断面図。 光ファイバ接続構造1cを示す断面図であり、図12(a)は図10のM−M線断面図、図12(b)は図10のN−N線断面図。 光ファイバ接続構造1dを示す図。 光ファイバ接続構造1dを示す断面図であり、図14(a)は図13のO−O線断面図、図14(b)は図13のP−P線断面図。 光ファイバ接続構造1dを示す断面図であり、図15(a)は図13のQ−Q線断面図、図15(b)は図13のR−R線断面図。 光ファイバ接続構造1dを示す断面図であり、図16(a)は図13のS−S線断面図、図16(b)は図13のT−T線断面図。 図17(a)バンドル構造5cを示す断面図、図17(b)はバンドル構造5dを示す断面図。
(第1実施形態)
以下、光ファイバ接続構造1について説明する。図1は、光ファイバ接続構造1を示す図であり、図2(a)は、図1のA−A線断面図、図2(b)は図1のB−B線断面図、図3(a)は図1のC−C線断面図、図3(b)は図1のD−D線断面図、図4(a)は図1のE−E線断面図、図4(b)は図1のF−F線断面図である。
光ファイバ接続構造1は、バンドル構造5と、マルチコアファイバ3a、3bの接続構造である。なお、マルチコアファイバ3a、3bおよび光ファイバ心線7aは例えば石英ガラス製である。
バンドル構造5は、光ファイバ心線7aが束ねられて構成される。光ファイバ心線7aは、信号光用光ファイバである。光ファイバ心線7aは、長距離伝送にも適したシングルモード光ファイバであることが望ましく、この場合、信号光は、例えば1550nm帯のシングルモードである。
図2(a)に示すように、バンドル構造5は、複数の光ファイバ心線7aが最密配置で集合される。すなわち、中央に1本の光ファイバ心線7aが配置され、その周囲に6本の光ファイバ心線7aが配置される。したがって、それぞれの光ファイバ心線7aのコア15aは全て等間隔で配置される。この後、特に記載がなければ、それぞれの光ファイバ心線7aはバンドル構造5端面から他端側のバンドル構造5の外部に至るまで、外径は一定であるとする。なお、光ファイバ心線7aはフッ酸等を用いた化学エッチングや、溶融延伸等で、外径を調整した後にバンドル化してもよい。
なお、図示した例では、光ファイバ心線7aが7本の例を示すが、本発明はこれに限られない。光ファイバ心線7aの本数は、6本以上であって最密配置できればよい。例えば、中心の光ファイバ心線7aの外径を、外周側の光ファイバ心線7aの外径よりも大きくしてもよい。この場合には、中心の光ファイバが外周の全ての光ファイバと接触し、隣り合う外周の光ファイバ同士が隙間なく接触するように配置されればよい。このように最密のバンドル構造とすることによって、マルチコアファイバ3aの複数のコアと光接続することが容易になる。
光ファイバ心線7aは、キャピラリ21b内に配置される。光ファイバ心線7a同士およびキャピラリ21bは樹脂19によって接着される。キャピラリ21bは、樹脂19を構成する材質の屈折率よりも低い屈折率を有する材質からなる。樹脂19は、光ファイバ心線7aのクラッド17aを構成する材質の屈折率よりも低い屈折率を有する材質からなる。
バンドル構造5は、マルチコアファイバ3aの一方の端部と接続される。マルチコアファイバ3aの端面とバンドル構造5の端面は互いに研磨されて対向して配置される。この際、それぞれのコア15aとコア22aとが光接続する位置で対向する。なお、マルチコアファイバ3aとバンドル構造5は、接着または融着によって接続される。また、キャピラリ21a、21bが接合される。マルチコアファイバ3aは、例えばシングルモードファイバであり、一部に外径変化部であるテーパ部27が形成される。
図2(b)に示すように、マルチコアファイバ3aのバンドル構造5との接続部側の端部(一方の端部)は、キャピラリ21aに挿入され、樹脂19によって固定される。キャピラリ21aは、樹脂19を構成する材質の屈折率よりも低い屈折率を有する材質からなる。樹脂19は、マルチコアファイバ3aのクラッド23aを構成する材質の屈折率よりも低い屈折率を有する材質からなる。
また、クラッド23aの外径は、バンドル構造5を構成する光ファイバ心線7aの外接円と略同一か、やや大きい。マルチコアファイバ3aのコア22aは、バンドル構造5(光ファイバ心線7a)のコア15aと対応する位置とピッチで配置され、コア15aとコア22aとが光接続する。すなわち、全部で7つのコア22aは、マルチコアファイバ3aの中心と、その周囲に正六角形の各頂点位置に配置される。この場合、中心のコア22aと周囲の6つのコア22aとは全て一定の間隔となる。また、6つのコア22aにおいて、隣り合う互いのコア22a同士の間隔も同一となる。
例えば、マルチコアファイバ3aのコア22aのコアピッチは50μmであり、この場合、バンドル構造5を構成する光ファイバ心線7aのクラッド径が50μmとなる。
図3(a)に示すように、キャピラリ21aから露出する部位のマルチコアファイバ3aは、外周部に樹脂被覆層25が設けられる。樹脂被覆層25を構成する樹脂は、マルチコアファイバ3aのクラッド23aを構成する材質の屈折率よりも低い屈折率を有する材質からなる。
図3(a)において、コア22aのピッチをP1とし、クラッド23aの外径をD1とする。なお、P1は、光ファイバ心線7aの外径とほぼ一致する。
図3(b)に示すように、テーパ部27では、マルチコアファイバ3aの外径およびコアピッチが小さくなる。すなわち、マルチコアファイバ3aのバンドル構造5との接続部側とは逆側の端部近傍(他方の端部)において、マルチコアファイバ3aは縮径される。したがって、テーパ部27におけるコアピッチP2は、P1よりも小さく、クラッド径D2は、D1よりも小さい。なお、テーパ部27では、樹脂被覆層25の厚みが厚くなるため、樹脂被覆層25を含む全体の外径はほぼ一定である。
図4(a)に示すように、マルチコアファイバ3aの他方の端部は、キャピラリ21cに挿入されて、樹脂19によって固定される。キャピラリ21cは、樹脂19を構成する材質の屈折率よりも低い屈折率を有する材質からなる。樹脂19は、マルチコアファイバ3aのクラッド23aを構成する材質の屈折率よりも低い屈折率を有する材質からなる。マルチコアファイバ3aの他方の端部におけるコアピッチP3は、P2よりもさらに小さくなり、外径D3もD2よりもさらに小さくなる。
なお、図示した例では、テーパ部27の途中でキャピラリ21cに挿入される例を示すが、テーパ部27全体がキャピラリ21cに挿入されてもよく、テーパ部27よりも先端側(縮径側)のみがキャピラリ21cに挿入されてもよい。また、図示した例では、キャピラリ21cの内径は、マルチコアファイバ3aの最大外径部(D1)と最小外径部(D3)(テーパ部27の両側のそれぞれの外径)の間に設定されるが、D1よりも大きくしてもよい。
マルチコアファイバ3aは、他のマルチコアファイバ3bと、例えば融着接続される。マルチコアファイバ3bは、例えばシングルモードファイバである。図4(b)に示すように、マルチコアファイバ3bのマルチコアファイバ3aとの接続部側の端部は、キャピラリ21dに挿入され、樹脂19によって固定される。キャピラリ21dは、樹脂19を構成する材質の屈折率よりも低い屈折率を有する材質からなる。樹脂19は、マルチコアファイバ3bのクラッド23bを構成する材質の屈折率よりも低い屈折率を有する材質からなる。
マルチコアファイバ3aの他方の端部のコアピッチP3は、マルチコアファイバ3bのコアピッチP4と同一である。例えば、コアピッチP4は、50μm以下である。P4が45μmの場合には、例えば、マルチコアファイバ3aの一方の端部のコアピッチが50μmであり、他方の端部のコアピッチを45μmとすることができる。
クラッド23bの外径(D4)は、クラッド23aの外径(D3)と略同一か、クラッド23aの外径(D3)よりもわずかに大きい。すなわち、D3≦D4である。また、マルチコアファイバ3bのコア22bは、マルチコアファイバ3aのコア22aと対応する位置に配置される。したがって、コア22aとコア22bとが光接続する。
このように、テーパファイバであるマルチコアファイバ3aを用いることで、コアピッチを変換することができる。すなわち、マルチコアファイバ3aをピッチ変換マルチコアファイバとして使用することができる。このため、バンドル構造5におけるコアピッチおよび外径を、マルチコアファイバ3bのコアピッチおよび外径より大きくすることができる。
次に、テーパファイバの製造方法について説明する。図5(a)に示すように、外周に樹脂被覆層25を有するマルチコアファイバ3aを用いる。まず、図5(b)に示すように、マルチコアファイバの3aの端部から、所定範囲の樹脂被覆層25を剥離する。次に、図5(c)に示すように、樹脂被覆層25を剥離した部位を溶融加熱して延伸加工する。このようにすることで、テーパ部27が形成される。
次に、図6(a)に示すように、テーパ部27を含み、マルチコアファイバ3aの外周を樹脂で被覆し、樹脂被覆層25を再度形成する。以上により、テーパファイバが形成される。さらに、図6(b)に示すように、マルチコアファイバ3aの端部からテーパ部27の途中までの範囲の樹脂被覆層25を剥離する。この状態で、図6(c)に示すように、マルチコアファイバ3aの樹脂被覆層25を剥離した端部をキャピラリ21cに挿入して樹脂19によって固定する。さらに、キャピラリ21cの端面を研磨することで、マルチコアファイバ3bとの接続が可能となる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、コアピッチが相対的に広いバンドル構造5と、コアピッチが相対的に狭いマルチコアファイバ3bとを容易に接続することができる。
なお、マルチコアファイバ3aは、一方の端部と他方の端部とで、モードフィールド径が異なる。この場合でも、マルチコアファイバ3aの一方の端部のモードフィールド径と、光ファイバ心線7aのモードフィールド径を略一致させることが望ましい。また、マルチコアファイバ3aの他方の端部とマルチコアファイバ3bの端部のモードフィールド径を略一致させることが望ましい。このようにすることで、各接続部におけるモードフィールド径のミスマッチによる伝送損失の増加を解消することができる。
なお、本実施形態では、マルチコアファイバ3bとバンドル構造5とを、マルチコアファイバ3aを介して接続したが、マルチコアファイバ3aとマルチコアファイバ3bとを一体としてもよい。すなわち、バンドル構造5と、コアピッチの変化するマルチコアファイバとが接続されることで、本発明の課題を達成することができる。
(第2実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。図7は、光ファイバ接続構造1aを示す図であり、図8(a)は、図7のG−G線断面図、図8(b)は図7のH−H線断面図である。なお、以下の実施の形態において、光ファイバ接続構造1と同一の機能を奏する構成については、図1〜図6と同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
光ファイバ接続構造1aは、光ファイバ接続構造1とほぼ同様の構成であるが、マルチコアファイバ3aの先端部に外径変化部である縮径部29が形成される点で異なる。縮径部29は、ふっ酸などによる化学エッチングによって形成することができる。
マルチコアファイバ3aは、テーパ部27によって、コアピッチおよびクラッド径が変化する。図8(a)に示すように、縮径後のコアピッチをP5、クラッド径をD5とする。また、図8(b)に示すように、縮径部29のコアピッチをP6、クラッド径をD6とする。この場合、コアピッチP5とP6は一致するが、クラッド径D6は、クラッド径D5よりも小さくなる。すなわち、縮径部29は、コアピッチが変化せず、外径のみが小さくなる。
ここで、マルチコアファイバ3aの端部のクラッド径はマルチコアファイバ3bのクラッド径よりも小さくすることが望ましい。例えば、D5>D6の場合には、マルチコアファイバ3aの端部の外径のみを縮径して、D5≦D6とする。なお、マルチコアファイバ3aの端部のクラッド径とマルチコアファイバ3bのクラッド径が一致すると、融着時にコアの位置ずれなどが生じにくい。すなわち、縮径部29によって、マルチコアファイバ3aの端部のクラッド径を、マルチコアファイバ3bのクラッド径と合わせることができる。
なお、図9に示す光ファイバ接続構造1bのように、マルチコアファイバ3bの端部に縮径部29を形成してもよい。また、図示は省略するが、マルチコアファイバ3a、3bの両方の端部に縮径部29を形成してもよい。このように、縮径部29を用いることで、外径の異なるマルチコアファイバ同士を容易に接続することができる。例えば、コアピッチを一致させるために、延伸加工によってテーパ部27を形成し、コアピッチが一致した状態で、クラッド径の大きな側のマルチコアファイバの端部にエッチングによって縮径部29を形成すればよい。
このように、第2の実施形態によれば、外径の異なるマルチコアファイバ同士を容易に接続することができる。この際、外径を一致させることで、融着時のコアの変形や軸ずれなどが生じにくい。なお、図示した例では、バンドル構造5とマルチコアファイバ3a、3bを接続しているが、縮径部29、テーパ部27を用いることで、バンドル構造5を有さないマルチコアファイバ同士の接続にも有効である。
(第3実施形態)
次に、第3の実施形態について説明する。図10は、光ファイバ接続構造1cを示す図であり、図11(a)は、図10のI−I線断面図、図11(b)は図10のJ−J線断面図、図12(a)は図10のM−M線断面図、図12(b)は図10のN−N線断面図である。
光ファイバ接続構造1cは、光ファイバ接続構造1とほぼ同様の構成であるが、バンドル構造5aが用いられる点で異なる。バンドル構造5aは、光ファイバ心線7aに加えてさらに光ファイバ心線7bがバンドルされる。光ファイバ心線7bは、励起光導入用光ファイバである。この後、特に記載がなければ、それぞれの光ファイバ心線7bはバンドル構造5端面から他端側のバンドル構造5の外部に至るまで、外径は一定であるとする。
光ファイバ心線7bには、励起光用の光源8が接続される。光源8は、例えば波長980nmのマルチモード励起光発光素子である。なお、光ファイバ心線7bはシングルモード光ファイバであってもよく、マルチモード光ファイバであってもよいが、マルチモード光ファイバの方が、コア径を大きくすることができ、高パワーであるためより望ましい。この場合、励起光は、例えば波長980nm帯のマルチモード光である。
バンドル構造5aでは、光ファイバ心線7aが最密配置され、さらにその外周に光ファイバ心線7bが配置される。光ファイバ心線7bの外径は、光ファイバ心線7aの外径よりも大きい。光ファイバ心線7bは、コア15b、クラッド17bからなる。光ファイバ心線7bのコア15bの径は、光ファイバ心線7aのコア15aの径よりも大きい。このようにすることで、より大きなパワーの光を導入することができる。
バンドル構造5aは、マルチコアファイバ3aの一方の端部と融着接続される。マルチコアファイバ3aのクラッド23aの外径は、バンドル構造5aを構成する光ファイバ心線7a、7bの外接円と略同一か、やや大きい。光ファイバ心線7bのコア15bは、マルチコアファイバ3aのクラッド23aの位置に対応する。すなわち、図11(b)に示すように、クラッド23aに、励起光導入部31が位置する。
なお、マルチコアファイバ3aのコアピッチが50μmであり、クラッド厚(最外コアからクラッド表面までの距離)が75μmの場合には、光ファイバ心線7bの外径を62μmまで大きくすることができる。さらに、マルチコアファイバ3aのクラッド23aに光ファイバ心線7bのコア15bが包含するようにすれば、光ファイバ心線7bの外径を73μmまで大きくすることができる。
また、光ファイバ心線7bとして、テーパファイバを用いることもできる。例えば、テーパ加工前の光ファイバ心線7bとして、コア径が105μm、クラッド径が125μmのステップインデックス型のマルチモード光ファイバを用い、溶融延伸加工等によって、マルチコアファイバ3aとの接続部の外径をマルチコアファイバ3aに対応させてもよい。
なお、励起光は樹脂19によってクラッド23aに閉じ込められる。キャピラリ21aから露出する部位のマルチコアファイバ3aは、外周部に樹脂被覆層25が設けられるため、励起光はクラッド23aに閉じ込められる。
図12(a)は、マルチコアファイバ3aの端部であり、図12(b)はマルチコアファイバ3bの端部である。本実施形態では、マルチコアファイバ3bは、希土類添加マルチコアファイバである。希土類添加マルチコアファイバは、例えばエルビウム添加マルチコアファイバ(EDF)である。
マルチコアファイバ3a、3bのクラッド23a、23bは光接続される。したがって、マルチコアファイバ3aのクラッド23aに導入された励起光は、マルチコアファイバ3aのクラッド23aを伝搬して、マルチコアファイバ3bのクラッド23bに導入される。マルチコアファイバ3bに励起光を導入することで、マルチコアファイバ3bの例えばエルビウムなどの希土類元素が添加されたコア22bに含まれる希土類を励起し、コア22b内の信号光を増幅することができる。すなわち、励起光によってコア22bにおけるエルビウムイオンのエネルギー準位を励起状態とすることができる。この状態で信号光をコア22bに導入することで、励起状態のエルビウムイオンは誘導放出を起こし、信号光の強度が増幅される。
なお、本実施形態においても、マルチコアファイバ3a、3bのいずれかの端部に縮径部29を形成してもよい。
以上説明したように、第3の実施の形態によれば、マルチコアファイバ3bによって光増幅を行うことができる。この際、マルチコアファイバ3bのクラッド径を小さくすることができるため、励起効率が良好である。このように、本実施の形態によれば、効率の良いマルチコア光ファイバアンプを構成することができる。
また、マルチコアファイバ3bと接続されるバンドル構造5aは、マルチコアファイバ3bのコアピッチよりコアピッチを広くすることができる。このため、光ファイバ心線7aの外径をマルチコアファイバ3bのコアピッチよりも大きくすることができる。このため、取扱い性に優れ、光伝送損失の小さな光ファイバ接続構造を得ることができる。
(第4実施形態)
次に、第4の実施形態について説明する。図13は、光ファイバ接続構造1dを示す図であり、図14(a)は、図13のO−O線断面図、図14(b)は図13のP−P線断面図、図15(a)は図13のQ−Q線断面図、図15(b)は図13のR−R線断面図、図16(a)は図13のS−S線断面図、図16(b)は図13のT−T線断面図である。
光ファイバ接続構造1dは、光ファイバ接続構造1cとほぼ同様の構成であるが、バンドル構造5bが用いられる点で異なる。図14(a)に示すように、バンドル構造5bは、光ファイバ心線7bが中心に配置される。光ファイバ心線7bは、図示を省略した光源8と接続される。また、光ファイバ心線7bのクラッド径は、光ファイバ心線7aのクラッド径よりも大きい。光ファイバ心線7aは、光ファイバ心線7bの外周に最密に配置される。
図視した例では、光ファイバ心線7bの外周に、10本の光ファイバ心線7aが最密に配置される。なお、本発明では、図14(a)に示すように、光ファイバ心線7aが、所定の間隔で互いに接触するように配置される状態を最密配置とする。
バンドル構造5bは、マルチコアファイバ3aの一方の端部と融着接続される。図14(b)に示すように、マルチコアファイバ3aのクラッド23aの外径は、バンドル構造5bを構成する光ファイバ心線7aの外接円と略同一か、やや大きい。光ファイバ心線7bのコア15bは、マルチコアファイバ3aのクラッド23aの略中央に位置に対応する。すなわち、クラッド23aの略中央に、励起光導入部31が位置する。クラッド23aに導入された、励起光は樹脂19によってクラッド23aに閉じ込められる。
図15(a)、図15(b)に示すように、キャピラリ21aから露出するマルチコアファイバ3aの外周には、樹脂被覆層25が設けられる。このため、キャピラリ21aから露出する部位のマルチコアファイバ3aは、外周部に樹脂被覆層25が設けられるため、励起光はクラッド23aに閉じ込められて伝送される。
図16(a)は、マルチコアファイバ3aの端部であり、図16(b)はマルチコアファイバ3bの端部である。本実施形態でも、マルチコアファイバ3bは、希土類添加マルチコアファイバである。
マルチコアファイバ3a、3bのクラッド23a、23bは光接続される。したがって、マルチコアファイバ3aのクラッド23aに導入された励起光は、マルチコアファイバ3bのクラッド23bに導入される。したがって、信号光をコア22bに導入することで、励起状態のエルビウムイオンは誘導放出を起こし、信号光の強度が増幅される。
なお、本実施形態においても、マルチコアファイバ3a、3bのいずれかの端部に縮径部29を形成してもよい。
第4の実施の形態によれば、第3の実施の形態と同様に効果を得ることができる。また、励起光がクラッド23aの略中央に導入されるため、各コア22bに対して、ほぼ均等に励起光を導入することができる。
なお、光ファイバ心線7bを中心に配置したバンドル構造としては、図17(a)に示すようなバンドル構造5cであってもよい。バンドル構造5cは、光ファイバ心線7a、7bが、略同一の径である。したがって、中心の励起光導入用ファイバの外周に、6本の信号光導入用ファイバが配置される。
また、図17(b)に示すような、バンドル構造5dとしてもよい。バンドル構造5dは、光ファイバ心線7bの外周に、8本の光ファイバ心線7aが最密に配置される。このように、本発明では、光ファイバ心線7bの外径は、光ファイバ心線7aの径以上であればよく、光ファイバ心線7aが、隙間なく最密に配置されればよい。
以上、添付図を参照しながら、本発明の実施の形態を説明したが、本発明の技術的範囲は、前述した実施の形態に左右されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
1、1a、1b、1c、1d………光ファイバ接続構造
3a、3b………マルチコアファイバ
5、5a、5b、5c、5d………光ファイババンドル構造
7a、7b………光ファイバ心線
8………光源
15a、15b………コア
17a、17b………クラッド
19………樹脂
21a、21b、21c、21d………キャピラリ
22a、22b………コア
23a、23b………クラッド
25………樹脂被覆膜
27………テーパ部
29………縮径部
31………励起光導入部
前述した目的を達成するため、第1の発明は、マルチコアファイバと光ファイババンドル構造との接続構造であって、前記光ファイババンドル構造は、所定のピッチで配置される複数の信号光用光ファイバを具備し、前記マルチコアファイバは、前記光ファイババンドル構造との接続部側の一方の端部において前記信号光用光ファイバと光接続されるコアと、コアよりも屈折率が低く、コアを覆うクラッドと、を具備し、前記マルチコアファイバは、外径が変化するテーパ部を有するテーパファイバであり、前記マルチコアファイバの前記一方の端部の外径およびコアのピッチが、前記マルチコアファイバの前記光ファイババンドル構造との接続部とは逆側にある他方の端部の外径およびコアのピッチよりも広く、前記マルチコアファイバは、さらに他のマルチコアファイバと接続され、前記他のマルチコアファイバのコアが、前記マルチコアファイバのコアと光接続し、前記光ファイババンドル構造は、さらに励起光用光ファイバを具備し、前記他のマルチコアファイバが希土類添加マルチコアファイバであり、前記励起光用光ファイバはマルチモードファイバであって、前記励起光用光ファイバのコアは前記マルチコアファイバの前記一方の端部の前記クラッドに接続されていることを特徴とするマルチコアファイバと光ファイババンドル構造との接続構造である。

Claims (12)

  1. マルチコアファイバと光ファイババンドル構造との接続構造であって、
    前記光ファイババンドル構造は、所定のピッチで配置される複数の信号光用光ファイバを具備し、
    前記マルチコアファイバは、前記光ファイババンドル構造との接続部側の一方の端部において前記信号光用光ファイバと光接続されるコアと、コアよりも屈折率が低く、コアを覆うクラッドと、を具備し、
    前記マルチコアファイバは、外径が変化するテーパ部を有するテーパファイバであり、前記マルチコアファイバの前記一方の端部の外径およびコアのピッチが、前記マルチコアファイバの前記光ファイババンドル構造との接続部とは逆側にある他方の端部の外径およびコアのピッチよりも広いことを特徴とするマルチコアファイバと光ファイババンドル構造との接続構造。
  2. 前記マルチコアファイバは、さらに他のマルチコアファイバと接続され、
    前記他のマルチコアファイバのコアが、前記マルチコアファイバのコアと光接続することを特徴とする請求項1記載のマルチコアファイバと光ファイババンドル構造との接続構造。
  3. 前記マルチコアファイバの前記他方の端部が、前記他のマルチコアファイバの対向する端部の外径と略一致し、
    前記マルチコアファイバの前記他方の端部または前記他のマルチコアファイバの対向する端部の少なくとも一方が、エッチングによって、コアのピッチが変動せずに外径のみが縮径されていることを特徴とする請求項2記載のマルチコアファイバと光ファイババンドル構造との接続構造。
  4. 前記光ファイババンドル構造は、さらに励起光用光ファイバを具備し、
    前記他のマルチコアファイバが希土類添加マルチコアファイバであることを特徴とする請求項2記載のマルチコアファイバと光ファイババンドル構造との接続構造。
  5. 前記励起光用光ファイバはマルチモードファイバであって、前記励起光用光ファイバのコアは前記マルチコアファイバの前記一方の端部の前記クラッドに接続されていることを特徴とする請求項4記載のマルチコアファイバと光ファイババンドル構造との接続構造。
  6. 前記励起光用光ファイバが、前記光ファイババンドル構造の中心に配置され、前記信号光用光ファイバが、前記励起光用光ファイバの外周に配置されることを特徴とする請求項4または請求項5記載のマルチコアファイバと光ファイババンドル構造との接続構造。
  7. 前記励起光用光ファイバの径が、前記信号光用光ファイバの径よりも大きいことを特徴とする請求項6記載のマルチコアファイバと光ファイババンドル構造との接続構造。
  8. マルチコアファイバ同士の接続構造であって、
    複数のコアを有する第1マルチコアファイバと、
    前記第1マルチコアファイバとは外径の異なり、前記第1マルチコアファイバのコアと光接続される複数のコアを有する第2マルチコアファイバとが、接続されており、
    前記第1マルチコアファイバまたは前記第2マルチコアファイバの少なくとも一方が、外径の変化する外径変化部を有し、
    前記第1マルチコアファイバの接続側端部と前記第2マルチコアファイバの接続部端部における外径がほぼ一致することを特徴とするマルチコアファイバ同士の接続構造。
  9. 前記外径変化部は、マルチコアファイバを延伸することによって形成され、外径とともに、断面におけるコアのピッチが変動する部位を含むことを特徴とする請求項8記載のマルチコアファイバ同士の接続構造。
  10. 前記外径変化部は、マルチコアファイバをエッチングすることによって形成され、断面におけるコアのピッチが変化せず、外径のみ変化する部位を含むことを特徴とする請求項8記載のマルチコアファイバ同士の接続構造。
  11. 希土類添加マルチコアファイバの励起方法であって、
    所定のピッチで配置される複数の信号光用光ファイバと、励起光用光ファイバと、を具備する光ファイババンドル構造と、
    前記光ファイババンドル構造との接続部側の一方の端部において前記信号光用光ファイバと光接続されるコアと、コアよりも屈折率が低く、コアを覆うクラッドと、を具備するマルチコアファイバと、
    前記マルチコアファイバの前記光ファイババンドル構造との接続部とは逆側にある他方の端部において前記マルチコアファイバのコアおよびクラッドとそれぞれ光接続される希土類が添加されたコアおよびクラッドを具備する希土類添加マルチコアファイバと、
    を接続し、
    前記マルチコアファイバは、外径が変化するテーパ部を有するテーパファイバであり、前記マルチコアファイバの前記一方の端部の外径およびコアのピッチが、前記他方の端部の外径およびコアのピッチよりも広く、
    前記励起光用光ファイバはマルチモードファイバであって、前記励起光用光ファイバのコアを前記マルチコアファイバの前記一方の端部のクラッドに接続し、
    前記励起光用光ファイバに励起光を導入し、
    前記励起光は、前記マルチコアファイバのクラッドを伝搬して、前記希土類添加マルチコアファイバのクラッドに導入され、前記希土類添加マルチコアファイバのコアに含まれる希土類を励起することを特徴とする希土類添加マルチコアファイバの励起方法。
  12. マルチコア光ファイバアンプであって、
    所定のピッチで配置される複数の信号光用光ファイバと、励起光用光ファイバと、を具備する光ファイババンドル構造と、
    前記光ファイババンドル構造との接続部側の一方の端部において前記信号光用光ファイバと光接続されるコアと、コアよりも屈折率が低く、コアを覆うクラッドと、を具備するマルチコアファイバと、
    前記マルチコアファイバの前記光ファイババンドル構造との接続部とは逆側にある他方の端部において前記マルチコアファイバのコアおよびクラッドとそれぞれ光接続される、希土類が添加されたコアおよびクラッドを具備する希土類添加マルチコアファイバと、
    前記励起光用光ファイバのコアに励起光を導入する光源と、
    を具備し、
    前記マルチコアファイバは、外径が変化するテーパ部を有するテーパファイバであり、前記マルチコアファイバの前記一方の端部の外径およびコアのピッチが、前記他方の端部の外径およびコアのピッチよりも広く、
    前記励起光用光ファイバはマルチモードファイバであって、前記励起光用光ファイバのコアが前記マルチコアファイバの前記一方の端部のクラッドに接続されることを特徴とするマルチコア光ファイバアンプ。
JP2015502947A 2013-02-26 2014-02-26 マルチコアファイバと光ファイババンドル構造との接続構造、マルチコアファイバ同士の接続構造、希土類添加マルチコアファイバの励起方法およびマルチコア光ファイバアンプ Pending JPWO2014132989A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361769375P 2013-02-26 2013-02-26
US61/769,375 2013-02-26
PCT/JP2014/054652 WO2014132989A1 (ja) 2013-02-26 2014-02-26 マルチコアファイバと光ファイババンドル構造との接続構造、マルチコアファイバ同士の接続構造、希土類添加マルチコアファイバの励起方法およびマルチコア光ファイバアンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2014132989A1 true JPWO2014132989A1 (ja) 2017-02-02

Family

ID=51428252

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015502947A Pending JPWO2014132989A1 (ja) 2013-02-26 2014-02-26 マルチコアファイバと光ファイババンドル構造との接続構造、マルチコアファイバ同士の接続構造、希土類添加マルチコアファイバの励起方法およびマルチコア光ファイバアンプ
JP2015502948A Pending JPWO2014132990A1 (ja) 2013-02-26 2014-02-26 光ファイババンドル構造、希土類添加マルチコアファイバ、これらの接続構造、希土類添加マルチコアファイバの励起方法およびマルチコア光ファイバアンプ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015502948A Pending JPWO2014132990A1 (ja) 2013-02-26 2014-02-26 光ファイババンドル構造、希土類添加マルチコアファイバ、これらの接続構造、希土類添加マルチコアファイバの励起方法およびマルチコア光ファイバアンプ

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9692201B2 (ja)
JP (2) JPWO2014132989A1 (ja)
WO (2) WO2014132990A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5908559B1 (ja) * 2014-10-17 2016-04-26 株式会社フジクラ 光カプラ、レーザ装置、及びテーパファイバ
US10548489B2 (en) * 2014-10-31 2020-02-04 Lake Region Medical, Inc. Fiber Bragg grating multi-point pressure sensing guidewire with birefringent component
JP6172642B2 (ja) * 2015-02-18 2017-08-02 株式会社フジクラ マルチコアファイバ及び光ケーブル
DE112017004440T5 (de) * 2016-09-29 2019-06-27 Furukawa Electric Co., Ltd. Optische Verbindungsstruktur und optisches Modul
US10741992B2 (en) * 2016-10-10 2020-08-11 Nec Corporation Extending system reach of unrepeated systems using cascaded amplifiers
US10018783B2 (en) * 2016-12-05 2018-07-10 Mellanox Technologies, Ltd. Fan-out joint for fiberoptic cables
JP2018198287A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 日本電信電話株式会社 増幅用ファイバ
FR3068486B1 (fr) * 2017-07-03 2021-10-15 Centre Nat Rech Scient Fibre amplificatrice legerement multimode
CN110741293B (zh) * 2017-07-03 2021-01-01 日本电信电话株式会社 光纤和光传输***
US11327250B1 (en) * 2019-03-08 2022-05-10 Wavefront Research, Inc. Optical interconnect devices
EP3973336A4 (en) * 2019-05-23 2023-06-28 Lawrence Livermore National Security, LLC All solid hybrid arrow fiber
JP2021182040A (ja) * 2020-05-18 2021-11-25 住友電気工業株式会社 ファンインファンアウト装置の製造方法及びファンインファンアウト装置
WO2024038648A1 (ja) * 2022-08-19 2024-02-22 株式会社フジクラ 光コネクタおよび光コネクタの製造方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0258006A (ja) * 1988-08-23 1990-02-27 Fujikura Ltd マルチコア型光結合部品
JP3221043B2 (ja) * 1992-04-16 2001-10-22 日立電線株式会社 シングルモード伝送用希土類元素添加マルチコアファイバ及びそれを用いた光ファイバ増幅器
JP2830617B2 (ja) * 1992-06-17 1998-12-02 日立電線株式会社 希土類元素添加マルチコアファイバ及びその製造方法
JPH10125988A (ja) 1996-10-16 1998-05-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバ一括増幅器
DE19736155C2 (de) * 1997-08-14 2001-12-13 Forschungsverbund Berlin Ev Anordnung für einen kompakten Faserlaser zur Erzeugung von Laserstrahlung
JP2000275468A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Ojima Shisaku Kenkyusho:Kk 光ファイバの融着接続方法および融着接続構造
EP1241744A1 (en) * 2001-03-12 2002-09-18 Alcatel Double-clad optical fiber and fiber amplifier
JP2005019539A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Fujikura Ltd 希土類添加ファイバおよびこれを用いた光ファイバレーザ
JP3889746B2 (ja) * 2004-01-15 2007-03-07 株式会社ジェイテクト 光ファイバの製造方法
JP2008277582A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Fujikura Ltd 光ポンピングデバイス用マルチコアファイバとその製造方法、光ポンピングデバイス、ファイバレーザ及びファイバ増幅器
US8199398B2 (en) 2008-02-07 2012-06-12 Imra America, Inc. High power parallel fiber arrays
JP5570460B2 (ja) 2010-03-10 2014-08-13 オーエフエス ファイテル,エルエルシー 多芯ファイバ伝送システムおよび多芯ファイバ伝送方法
US8693088B2 (en) * 2010-03-16 2014-04-08 Ofs Fitel, Llc Multicore transmission and amplifier fibers and schemes for launching pump light to amplifier cores
JP5877194B2 (ja) * 2011-03-09 2016-03-02 古河電気工業株式会社 光コネクタ
CN107479140A (zh) 2011-03-09 2017-12-15 古河电气工业株式会社 光纤束结构的制造方法、光纤连接方法、光纤束终端结构、光纤的连接结构
US9438004B2 (en) * 2011-05-20 2016-09-06 Alcatel Lucent Optical pumping and powering in spatially multiplexed transmission links
WO2012172996A1 (ja) * 2011-06-16 2012-12-20 古河電気工業株式会社 マルチコア増幅光ファイバ
JP2013033865A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光ファイバおよび光ファイバの製造方法
JP5819682B2 (ja) * 2011-09-05 2015-11-24 株式会社フジクラ 通信用マルチコアファイバ
US9007681B2 (en) * 2011-12-13 2015-04-14 Ofs Fitel, Llc Multi-core erbium-doped fiber amplifier
US9025239B2 (en) * 2011-12-13 2015-05-05 Ofs Fitel, Llc Multi-core erbium-doped fiber amplifier
EP2880477A2 (en) * 2012-07-31 2015-06-10 CommScope, Inc. of North Carolina Backwards compatible multi-core optical fiber
JP5739855B2 (ja) 2012-11-07 2015-06-24 株式会社フジクラ 増幅用光ファイバ及び光増幅器

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014132990A1 (ja) 2017-02-02
US20160020573A1 (en) 2016-01-21
US20160028206A1 (en) 2016-01-28
WO2014132990A1 (ja) 2014-09-04
US9692201B2 (en) 2017-06-27
WO2014132989A1 (ja) 2014-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014132989A1 (ja) マルチコアファイバと光ファイババンドル構造との接続構造、マルチコアファイバ同士の接続構造、希土類添加マルチコアファイバの励起方法およびマルチコア光ファイバアンプ
JP6794310B2 (ja) マルチコアエルビウムドープファイバアンプ
US7455464B2 (en) Optical fiber processing method
US7813608B2 (en) Optical fiber fabrication
US9025239B2 (en) Multi-core erbium-doped fiber amplifier
US6831934B2 (en) Cladding pumped fiber laser
JP4866788B2 (ja) ファイババンドルの製造方法
WO2014073458A1 (ja) 増幅用光ファイバ及び光増幅器
US20030161357A1 (en) Laser with internally coupled pump source
Abedin et al. State-of-the-art multicore fiber amplifiers for space division multiplexing
JP2009271108A (ja) 光コンバイナ及びその製造方法
CN102081195A (zh) 一种双包层光纤激光耦合装置及方法
JP2013235139A (ja) 光ファイバ接続構造、光増幅器の励起光制御方法
US8094986B2 (en) Double clad fiber and fiber end processing method, and fiber-combiner connecting structure including the same
JP2009129989A (ja) ファイバレーザ用光ファイバ及びその製造方法、並びにファイバレーザ
JP5000178B2 (ja) 光ポンピングデバイス、光増幅器、ファイバレーザ
WO2006090002A1 (en) New fiber optic devices
JP2014192466A (ja) ファイバ構造および光ファイバ接続構造
JP6082636B2 (ja) ファイバ構造および光ファイバ接続構造
US9362709B1 (en) Optical fiber laser architecture with partitioned pump and signal coupling
CN217112799U (zh) 一种分支型包层光纤