JPWO2012020793A1 - 透光性樹脂塗膜組成物と、それを用いた光反射部材及び照明器具 - Google Patents

透光性樹脂塗膜組成物と、それを用いた光反射部材及び照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012020793A1
JPWO2012020793A1 JP2012528699A JP2012528699A JPWO2012020793A1 JP WO2012020793 A1 JPWO2012020793 A1 JP WO2012020793A1 JP 2012528699 A JP2012528699 A JP 2012528699A JP 2012528699 A JP2012528699 A JP 2012528699A JP WO2012020793 A1 JPWO2012020793 A1 JP WO2012020793A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
parts
component
light
coating composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012528699A
Other languages
English (en)
Inventor
真二郎 野間
真二郎 野間
利治 佐古
利治 佐古
哲 山内
哲 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2012020793A1 publication Critical patent/JPWO2012020793A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/004Reflecting paints; Signal paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/02Lighting devices intended for fixed installation of recess-mounted type, e.g. downlighters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/22Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
    • F21V7/24Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors characterised by the material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/0816Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers
    • G02B5/0825Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers the reflecting layers comprising dielectric materials only
    • G02B5/0841Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers the reflecting layers comprising dielectric materials only comprising organic materials, e.g. polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

光反射部材に用いられる透光性樹脂塗膜組成物において、紫外線耐性が高く、高架橋でガスバリア性も高く、高温環境下で長期間に亘って高反射率を維持できるものとする。透光性樹脂塗膜組成物は、下記(A)〜(C)の成分を含有する。(A):架橋部位として水酸基を有するアクリル樹脂、(B):上記(A)成分のアクリル樹脂の固形分100質量部に対して、メラミン樹脂を20〜80質量部、(C):上記(A)成分のアクリル樹脂の固形分100質量部に対して、エポキシ基を有するシラン化合物又はアクリル樹脂を0.1〜10質量部。この構成によれば、銀に対する塗膜基体成分として耐光性に優れたアクリル樹脂と、架橋性が高いメラミン樹脂と、密着性が高いエポキシ化合物とを含有するので、紫外線耐性が高く、高架橋でガスバリア性も高く、高温環境下で長期間に亘って高反射率を維持することができる。【選択図】図2

Description

本発明は、銀反射面を有する光反射部材に用いて有用な透光性樹脂塗膜組成物と、それを用いた光反射部材及び照明器具に関する。
従来から、照明器具の光源からの光を反射する光反射部材の反射面に、優れた光反射特性を有する銀が鏡面材料として用いられている。特に、ダウンライトやスポットライトのような、椀形状の光反射部材に銀を用いれば、光反射部材内で光がロスすることなく反射されるので、照明器具の光利用効率を向上させることができる。しかし、銀は、空気中の酸素、水分、亜硫酸ガス等と反応して酸化銀や硫化銀を生成し、変色や腐食を生じ易い。反射面に用いられた銀の表面における変色又は腐食は、光反射部材の外観を悪くするだけでなく、反射率が低下するので、照明器具の光利用効率を低下させる。
銀の変色や腐食を抑制するために、銀材料を被覆して保護する塗膜組成物が知られている(例えば、日本特許出願公開の特開平6−57198号公報参照)。また、FRP製基材に変性シリコーン樹脂塗料を塗布して形成されるアンダーコート層と、このアンダーコート層上に設けられた銀蒸着膜と、この銀蒸着膜上に変性シリコーン樹脂塗料を塗布して形成されたトップコート層とを備えた反射膜が知られている(例えば、日本特許出願公開の特開2000−106017号公報参照)。更に、基体表面に形成された銀層と、この銀層上に形成され、シリコーンアクリル樹脂、シリコーンアルキッド樹脂、又はシロキサン結合を主鎖とした特定の多官能性シリコーン架橋体樹脂から選ばれる1種以上の樹脂からなる硬化被覆層とを備えた光反射部材が知られている(例えば、WO99/62646号公報参照)。
しかしながら、特開平6−57198号公報に示される塗膜組成物は、常温硬化型のシリコーンアクリル樹脂が主成分であるので、高温環境下での使用には適していない。例えば、この塗膜組成物を用いた光反射部材が、160℃程度の高温度環境下で、水銀灯等の紫外線を含む高出力の光に持続的に曝されると、塗膜にクラックが発生することにより、その外観が悪くなることがある。このような環境下で、例えば、10,000時間といった長期間に亘って上記光反射部材が持続的に使用されると、塗膜が剥離することによって銀を含む光反射層が保護されなくなり、結果的に銀の反射特性を低下させることがある。
また、特開2000−106017号公報に示される光反射部材においても、上記の水銀灯に長時間に亘って曝されると、光反射部材が光源からの熱によって160℃程度の高温になる。また、光反射部材が紫外線に持続的に照射されるので、トップコート層が黄色又は褐色に変色し、その外観が悪くなる。更にこの状態が続くと、アンダーコート層の分解生成物によって銀膜が変色して、外観が更に悪くなるなり、反射率も低下する。
また、WO99/62646号公報に示される光反射部材は、ガス透過性が高いシリコーン系材料を用いているので、一般環境と比較して硫化水素等のガスが高濃度で存在する環境下で、長期間に亘って使用された場合には、銀の変色が発生し、反射率が低下することがある。そのため、この光反射部材は、化学工場やトンネル等、硫化水素等を含む排気ガスが高濃度で存在する場所で用いられる照明器具に使用するには適していない。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、紫外線耐性が高く、高架橋でガスバリア性も高く、光反射部材の銀反射層を被覆するのに用いたとき高温環境下で長期間に亘って高い反射性を維持することができる透光性樹脂塗膜組成物と、それを用いた光反射部材及び照明器具を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る透光性樹脂塗膜組成物は、下記(A)〜(C)の成分を含有することを特徴とする。(A):架橋部位として水酸基を有するアクリル樹脂、(B):上記(A)成分のアクリル樹脂の固形分100質量部に対して、メラミン樹脂を20〜80質量部、(C):上記(A)成分のアクリル樹脂の固形分100質量部に対して、エポキシ基を有するシラン化合物又はアクリル樹脂を0.1〜10質量部。
上記透光性樹脂塗膜組成物において、下記(D)成分を更に含有することが好ましい。(D):上記(A)成分のアクリル樹脂の固形分100質量部に対して、トリアゾール系紫外線吸収剤又はトリアジン系紫外線吸収剤の一方又は両方を合計で0.1〜20質量部。
また、上記透光性樹脂塗膜組成物において、下記(E)成分を更に含有することが好ましい。(E):上記(A)成分のアクリル樹脂の固形分100質量部に対して、有機スルホン酸を0.1〜10質量部。
また、上記透光性樹脂塗膜組成物において、上記(B)成分のメラミン樹脂がメチル化メラミン樹脂であることが好ましい。
また、上記透光性樹脂塗膜組成物において、下記(F)成分を更に含有することが好ましい。(F):上記(A)のアクリル樹脂の固形分100質量部に対して、フルオロアルキレン基又はパーフルオロアルキル基を骨格中に有し、架橋部位として水酸基を有するフッ素樹脂を1〜100質量部。
また、上記透光性樹脂塗膜組成物において、下記(G)成分を更に含有することが好ましい。(G):前記(A)のアクリル樹脂の固形分100質量部に対して、ヒンダードアミン系光安定剤、又はベンゾエート系光安定剤の少なくとも一方を0.1〜10質量部。
本発明においては、上記透光性樹脂塗膜組成物にて反射面を保護した光反射部材も提供される。この光反射部材は、基材と、この基材上にAg又はAg基合金から形成された光反射層と、この光反射層上に形成されたトップコート層と、を備え、上記トップコート層が上記透光性樹脂塗膜組成物から構成されていることが好ましい。
あるいは、上記光反射部材は、基材と、この基材の表面に形成されたアンダーコート層と、このアンダーコート層上にAg又はAg基合金から形成された光反射層と、この光反射層上に形成されたトップコート層と、を備え、上記トップコート層が上記のいずれかの透光性樹脂塗膜組成物から構成されているものであっても良い。
この場合、上記トップコート層が、シリカ系粒子、又はアクリル系粒子を含有することが好ましい。
さらに本発明では、上記光反射部材を備え、この光反射部材にて光源からの光を反射するようにした照明器具も提供される。
本発明の透光性樹脂塗膜組成物によれば、上記成分(A)(B)(C)を有することで、紫外線耐性が高く、高架橋でガスバリア性も高い塗膜を形成できる。したがって、この透光性樹脂塗膜組成物を用いてトップコート層を形成した上記光反射部材は、高温環境下で長期間に亘って高い反射性を維持することができる。さらに、この光反射部材を用いた上記照明器具では高い光利用効率が得られる。
図1は本発明の一実施形態に係る光反射部材を用いた照明器具の一部分解側断図である。 図2は同光反射部材の側断面図である。 図3は上記実施形態の変形例に係る光反射部材の側断面図である。 図4は上記実施形態の更に別の変形例に係る光反射部材の側断面図である。
本発明の一実施形態にについて、図1及び図2を参照して説明する。図1及び図2は、本実施形態に係る本実施形態の光反射部材1を用いた照明器具の一例を示している(以下、照明器具2とする)。この照明器具2は、一般的な施設、店舗、住宅等に用いることができる。ここでは、図1に示すように、照明器具2の一構成例として天井埋込式のスポットライトを示す。この照明器具2は、光源3と、この光源3からの光を反射するための光反射部材1と、を備える。光反射部材1は、光源3を取り付けるためのソケット4が設けられるソケット部から中央部及び光出射方向の開口部へ広がった碗形状に形成されている。ソケット部は、照明器具2の本体部5に接続され、開口部には、照明器具2を天井裏へ係止するための板バネ6が取り付けられる。本体部5には、光源3に適合する適宜の安定器7等が設けられる。
光反射部材1は、図2に示すように、基材11と、この基材11上に形成されるアンダーコート層12と、銀(Ag)又はAg基合金から形成された反射面としての光反射層13と、この光反射層13上に形成され、反射面を被覆する被膜塗料として機能するトップコート層14と、を備える。
基材11は、光源3から発生する熱に耐え得る材料から構成される。基板11に用いられる材料の例として、樹脂等の有機材料、金属やガラス等の無機材料、又はこれらを組み合わせたもの等が挙げられるが、これらに限定されない。また、基材11の形状は、光源3からの光を効率良く反射し、照明器具2の仕様等に応じて所望の配光を実現できるように形成され、上記碗形状に限られない。
基材11を構成する材料として、例えば、熱可塑性樹脂であれば、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリフェニレンオキサイド(PPO)、熱可塑性ポリイミド(PI)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリカーボネイト(PC)、液晶ポリマー(LCP)、シンジオタクチックポリスチレン(SPS)等が挙げられる。また、熱硬化性樹脂であれば、バルクモールディングコンパウンド(BMC)用材料として一般的に用いられている不飽和ポリエステル(UP)等が挙げられる。
耐熱性、強度、耐光性等を向上させるため、これらの樹脂材料には、無機充填剤等の各種添加剤が添加されてもよい。また、同様の目的で、複数の熱可塑性樹脂をポリマーブレンド又は相溶化剤を用いてブロック共重合させてもよい。また、基材11を所定の形状に形成する方法として、例えば、射出成形、圧縮成形、真空成形、圧空成形等といった樹脂成形に用いられる一般的な成形方法が用いられる。
また、基材11を構成する材料として、金属が用いられる場合には、例えば、アルミニウム(Al)基合金、マグネシウム(Mg)基合金又は鉄(Fe)基合金等が挙げられる。基板11の成形方法としては、材料と要求される光反射部材1の形状等を考慮して適当な方法が選択され、例えば、スピニング加工、プレス加工、ダイキャスト、チクソモールディング等が挙げられる。基材11を構成する材料としてガラスが用いられる場合には、その形成方法として、例えば、プレス加工やブロー加工等が用いられる。また、基材11を成形後、表面に加工油、離型剤、成形時のガスの付着等がある場合には、それらが物理的又は化学的な方法によって除去されることが好ましい。
アンダーコート層12は、基材11と光反射層13との密着性を向上させ、基材11の平滑性を向上させるために形成される。基材11が樹脂材料から成り、光反射層13との密着性や平滑性が十分に確保されていれば、アンダーコート層12は必ずしも形成されていなくてもよい。アンダーコート層12は、例えば、ビニル樹脂、アクリル樹脂、シリコーン樹脂、フッ素樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂等の樹脂材料から成る塗膜から形成される。成膜方法としては、スプレーコート、スピンコート、ロールコート、ディップコート等の公知の方法が選択的に用いられる。また、硬化方法としては、熱、紫外線、電子線等の公知の手段が用いられる。なお、アンダーコート層12の膜厚は特に限定されないが、例えば、5〜30nmが望ましい。アンダーコート層12の膜厚が厚過ぎると、予め光照射方向を考慮して設計された基材11に対して好ましくない影響を与えることがある。
光反射層13を構成する材料は、Ag又はAg基合金材料であれば特に限定されないが、可視光域の反射性を高めるために、Agを主成分とし、Agを90at%以上含んでいることが好ましい。Agは銅(Cu)等の不純物を含んでいてもよいが、不純物の含有量は10at%以下であることが好ましい。また、Ag基合金としては、例えば、金(Au)、ネオジム(Nd)、ビスマス(Bi)、ケイ素(Si)又はMg等の材料とAgとの合金を用いることによって、Agを含む光反射層13の耐久性を向上させることができる。光反射層13の形成方法としては、例えば、真空蒸着法、マグネトロンスパッタリング法、イオンプレーティング法、イオンアシスト法、プラズマアシスト法、物理的蒸着法(PVD)等が挙げられる。
次に、トップコート層14を構成する透光性樹脂塗膜組成物について、その塗膜基体を構成する夫々の成分について説明する。本実施形態のトップコート層14を構成する透光性樹脂塗膜組成物は、下記(A)〜(C)の成分、すなわち、(A):架橋部位として水酸基を有するアクリル樹脂と、(B):上記(A)成分のアクリル樹脂の固形分100質量部に対して、メラミン樹脂を20〜80質量部と、(C):上記(A)成分のアクリル樹脂の固形分100質量部に対して、エポキシ基を有するシラン化合物又はアクリル樹脂を0.1〜10質量部とを含有する。
(A)成分である架橋部位として水酸基を有するアクリル樹脂は、樹脂の骨格となる成分である。(A)成分は、水酸基を有するアクリル樹脂であれば、特に限定されないが、例えば、市販品では、三菱レーヨン(株)製「LR2629」、DIC(株)製「A814」「A817」等が好適に用いられる。耐光性の観点から、スチレンを含有しない非スチレン系のアクリル樹脂がより好ましく、相溶性や硬化性の観点から、分子量(Mw)10000〜50000の範囲の樹脂が特に好ましい。水酸基を有するアクリル樹脂としては、水酸基含有不飽和モノマー、酸基含有不飽和モノマー及びその他の不飽和モノマーから選択される不飽和モノマー混合物を重合させることによって得られるアクリル樹脂が用いてられてもよい。
上記水酸基含有不飽和モノマーとしては、特に限定されないが、例えば、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、ヒドロキシブチルアクリレート、ダイセル化学社製「プラクセルFM1」(ε−カプロラクトン変性ヒドロキシエチルメタクリレート)、ポリエチレングリコールモノアクリレート又はモノメタクリレート、ポリプロピレングリコールモノアクリレート又はモノメタクリレート等が挙げられる。
上記酸基含有不飽和モノマーとしては、特に限定されないが、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、マレイン酸等のカルボン酸類等が挙げられる。
上記その他の不飽和モノマーとしては、特に限定されないが、例えば、アクリル酸又はメタクリル酸のメチル、エチル、プロピル、ブチル、ヘキシル、エチルヘキシル、ラウリル等のエステル基含有アクリル系単量体;ビニルアルコールと酢酸、プロピオン酸等のカルボン酸とのビニルアルコールエステル系単量体;スチレン、α−メチルスチレン、ビニルナフタレン、ブタジエン、イソプレン等の不飽和炭化水素系単量体;アクリロニトリル、メタクリロニトリル等のニトリル系単量体;アクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド等のアクリルアミド系単量体等が挙げられる。
成分(B)は、硬化剤成分であり、メラミン樹脂を用いることによって、高架橋の塗膜を得ることができる。メラミン樹脂は、アミノ樹脂という分類に含まれる樹脂であるが、メラミン樹脂以外の樹脂、例えば、ベンゾグアナミン樹脂、グリコールウリル樹脂、尿素樹脂等は、メラミン樹脂よりも耐光性や架橋性が低いので、本実施形態に要求される高耐光性・耐熱性の塗膜を得ることができない。
メラミン樹脂は、アルキルエーテル化された型を用いることが好ましい。他の型のもの、例えば、イミノ型やメチロール型は、3官能や4官能のアルコキシシランを樹脂組成物中に含有させた場合、塗料貯蔵安定性が低下するので好ましくない。アルコキシシラン化合物の部分加水分解縮合物をシランカップリング剤で処理しても、イミノ型メラミン樹脂やメチロール型メラミン樹脂は、その縮合物と容易に反応するからである。アルキルエーテル化メラミン樹脂としては、メトキシ基又はブトキシ基の少なくとも一方で置換されたメラミン樹脂を用いることが特に好ましい。メトキシ基やブトキシ基で置換されたメラミン樹脂とは、例えば、i−ブチル基若しくはn−ブチル基単独で、又はブチル基とメチル基とで、エーテル化したメラミン樹脂である。これらのメラミン樹脂は、優れた塗料貯蔵安定性を有し、疎水性である。そのため、このメラミン樹脂が塗膜の形成に用いられたときに、メラミン樹脂が塗膜上層部に偏在し、塗膜表面の架橋密度が高くなる。その結果、塗膜内部への汚染物質の浸透を抑制することができ、耐汚染性を向上させることができる。
樹脂組成物中のアミノ樹脂の含有量は、特に限定されないが、アクリル樹脂の固形分に対して、10〜50質量%の範囲に設定されることが好ましく、より好ましい範囲は15〜40質量%である。アミノ樹脂の量が多いと、塗膜が硬く脆くなる。一方、アミノ樹脂の量が少ないと架橋度が不足し、塗膜の硬度が不十分になり、耐薬品性が低くなる。
この(B)成分の配合量は、上述したように、(A)成分のアクリル樹脂100質量部に対して20〜80質量部であることが好ましく、より好ましい範囲は25〜50質量部である。メラミン樹脂が多過ぎると塗膜が硬くなり過ぎるので、密着が低下し、耐光性も低下する。一方、メラミン樹脂が少な過ぎると塗膜の架橋が不十分になるので、ガスバリア性が低下する。
上記(B)成分のメラミン樹脂は、メチル化メラミン樹脂であってもよい。メチル化メラミン樹脂は、メラミン樹脂に反応性が高く自己縮合性が小さいので、緻密な膜となり架橋密度が向上し、ガスバリア性を高めることができる。
(C)成分は、密着性を付与するための成分であり、エポキシ基を有するシラン化合物又はアクリル樹脂を用いることによって、下地(光反射層13)への高密着性が発現する。この(C)成分は、例えば、信越化学製のKBM−303、KBM403、KBE−402、KBE−403、X−41−1053、X−41−1056等が用いられる。エポキシ基を有するアクリル樹脂としては、日油製のブレンマーCP−15、CP−30、CP−50M、マープルーフG−1005S、G−1010S等が用いられる。
この(C)成分の配合量は、上述したように、(A)成分のアクリル樹脂100質量部に対して、0.1〜10質量部であることが好ましく、より好ましくは1〜6質量部の範囲である。エポキシ基含有化合物が多過ぎると、塗膜が疎になるので、ガスバリア性が低下する。一方、エポキシ基含有化合物が少な過ぎると、下地への密着性が低下するので、長期間に亘ってAgを保護することができない。
このように構成された透光性樹脂塗膜組成物は、銀に対する塗膜基体成分として、耐光性に優れたアクリル樹脂と、架橋性が高いメラミン樹脂、密着性が高いエポキシ化合物を含有する。そして、これらを硬化させてトップコート層14を形成することによって、可視光線透過性に優れた無色透明の塗膜組成物となり、硬化した塗膜の状態で耐熱性や耐光性に優れ、変色や亀裂などを抑制することができる。
また、本実施形態の透光性樹脂塗膜組成物は、(D)成分として、前記(A)成分のアクリル樹脂の固形分100質量部に対して、トリアゾール系紫外線吸収剤又はトリアジン系紫外線吸収剤の一方又は両方を合計で0.1〜20質量部を更に含有することが好ましく、より好ましい範囲は2〜10質量部である。
この(D)成分は、紫外線を吸収する成分であり、添加することによって耐光性を向上させることができる。特に、紫外線吸収剤の中でも溶剤、樹脂への溶解性、耐久性の観点からトリアゾール系紫外線吸収剤又はトリアジン系紫外線吸収剤が好適に用いられる。例えば、トリアゾール系の紫外線吸収剤については、台湾永光化学工業股分有限公司製のEVERSORB70、71、72、73、74、BASF製のTINUVIN PS、99、109、328等が用いられる。また、トリアジン系の紫外線吸収剤については、台湾永光化学工業股分有限公司製のSB−UVA 6164、6577、BASF製のTINUVIN400、405、479等が用いられる。上記紫外線吸収剤は、いずれか一方を用いてもよいし、その両方が用いられてもよい。
この(D)成分の配合量は、上述したように、(A)成分のアクリル樹脂100質量部に対して、0.1〜20質量部であることが好ましく、多過ぎると架橋性が悪くなるので、ガスバリア性が低下する。一方、配合量が0.1質量部以下である場合は、紫外線吸収の効果をほとんど得られない。
また、本実施形態の透光性樹脂塗膜組成物は、(E)成分として、前記(A)成分のアクリル樹脂の固形分100質量部に対して、有機スルホン酸を0.1〜10質量部を更に含有することが好ましく、より好ましい範囲は0.3〜4質量部である。(E)成分の有機スルホン酸は、メラミン樹脂の架橋促進のために、触媒として微量添加すると、ガスバリア性を向上させることができる。このスルホン酸としては、例えば、p−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、デカンスルホン酸、パーフロロスルホン酸等が挙げられる。その添加量は、上述したように、(A)成分のアクリル樹脂に対して0.1〜10質量部であることが好ましい。有機スルホン酸が多過ぎると、ガスバリア性は向上するが、硬化収縮が大きくなるので、基材への密着性が悪くなる。一方、有機スルホン酸が少な過ぎると、触媒作用がほとんど得られない。
また、本実施形態の透光性樹脂塗膜組成物は、(F)成分として、前記(A)のアクリル樹脂の固形分100質量部に対して、フルオロアルキレン基、又はパーフルオロアルキル基を骨格中に有し、架橋部位として水酸基を有するフッ素樹脂を1〜100質量部を更に含有することが好ましく、より好ましい範囲は5〜30質量部である。(F)成分のフッ素樹脂は、耐光・耐熱性が高いフッ素含有基(フルオロアルキレン基、又はパーフルオロアルキル基)を骨格中に含む樹脂を配合、硬化することによって、樹脂組成としての耐光・耐熱性を向上させる。
このフッ素を含有する樹脂は、架橋性基を有する樹脂であれば特に限定されないが、上記成分(A)で述べたアクリル樹脂におけるアクリル系モノマーとフッ素含有モノマーとを共重合させたものが望ましい。具体的には、フッ素系モノマーとして例示され、トリフルオロエチル(メタ)アクリレート、パーフルオロデシルエチル(メタ)アクリレート、パーフルオロオクチルエチル(メタ)アクリレート、パーフルオロヘキシルエチル(メタ)アクリレート、パーフルオロブチルエチル(メタ)アクリレート、パーフルオロポリエーテル(メタ)アクリレート等である。また、ビニル系モノマーとしては、具体的には、例えば、トリフルオロメチルビニル、パーフルオロエチルビニル、パーフルオロエチルエーテルビニル等が挙げられる。なお、ここで(メタ)アクリレートとは、アクリレート又はメタクリレートを意味する。
また、フッ素を含有し、炭素−炭素二重結合を有する成分であるフルオロオレフィンを更に重合させても良い。フルオロオレフィンとしては、例えば、フッ化ビニリデン、テトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロペン等が挙げられる。これらのフルオロオレフィンは、夫々単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
また、本実施形態の透光性樹脂塗膜組成物は、(G)成分として、前記(A)成分のアクリル樹脂の固形分100質量部に対して、ヒンダードアミン系光安定剤、又はベンゾエート系光安定剤の少なくとも一方を0.1〜10質量部、更に含有することが好ましく、より好ましい範囲は1〜5質量部である。
この(G)成分は、紫外線によって発生したラジカルを消費して安定化する成分である。これらの光安定剤の添加によって、樹脂組成物自身の耐光性を著しく向上させることができる。ヒンダードアミン系光安定剤としては、例えば、市販品では台湾永光化学工業股分有限公司製のEVERSORB90、91、93、95、BASF製のTINUVIN 123、144、152等が用いられる。ベンゾエート系光安定剤としては、TINUVIN 120、双邦實業股分有限公司製のSB−UVA612等が用いられる。これらの光安定剤として、いずれか一方のみが用いられててもよいし、両方が用いられてもよい。
市販品としては、旭硝子社製のルミフロン、富士化成工業社製の撥水性樹脂ZX、セントラル硝子社製のセフラルコート、関東電化工業社製のエフクリア等が例示される。(F)成分の配合量は、上述したように、(A)成分のアクリル樹脂100質量部に対して1〜100質量部が好ましい。フッ素樹脂が多過ぎると、フッ素樹脂の特徴である非付着性が強くなるので、密着性が低下する。
上記(A)〜(G)成分を含む透光性樹脂塗膜組成物を、塗膜組成物として成り立たせるため、種々の溶剤が用いられる。この溶剤としては、例えば、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール等のアルコール類、酢酸エチル、エチルセロソルブ、メチルセロソルブ、ブチルセロソルブ等のセロソルブアセテート等のエステル類、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサン等のケトン類等が挙げられる。溶剤は、1種のものを単独で使用してもよく、2種以上を混合して使用してもよい。また、この透光性樹脂塗膜組成物には、必要に応じて、レベリング剤、消泡剤、表面調整剤、艶消し剤、等の公知の添加剤が更に添加されてもよい。また、透光性樹脂塗膜組成物は、上記アンダーコート層12と同様に、スプレー法やディップ法等によって被対象物にコーティングされた後、赤外線や熱風、紫外線や電子線等の照射により硬化させることにより、トップコート層14が形成される。
次に、本実施形態に係る光反射部材の変形例について、図3を参照して説明する。この変形例に係る光反射部材1は、上述の実施形態における、アンダーコート層12又はトップコート層14を形成する透光性樹脂塗膜組成物に、光拡散剤15として、シリカ系粒子、又はアクリル系粒子を添加している。このシリカ系粒子、アクリル系粒子とは、平均粒子径が10μm以下の白色微粉末状であり、表面をシリコーンオイル等で処理してもよい。なお、図例では、アンダーコート層12に光拡散剤15を添加した構成を示す。
シリカ系粒子、アクリル系粒子の添加量は、特に限定されないが、塗膜組成物(固形分)に対して2〜10質量%であることが望ましい。この範囲を超えると光反射部材の反射率が極端に低下し、Ag又はAg基合金を光反射層として用いる効果が得られない。また、シリカ系粒子、アクリル系粒子の添加量が上記の範囲を下回ると、十分な光拡散性が得られない。
続いて、本実施形態に係る光反射部材の更に別の変形例について、図4を参照して説明する。この変形例に係る光反射部材1は、上述の実施形態における、光反射層13とトップコート層14の間に0.005〜0.5μmの遷移金属又は金属酸化物を含む金属層16を積層させている。この金属層16を積層することによって、光反射層13中のAgが熱や光等の作用で凝集する動きを抑制する効果を発現するので、耐光性を更に向上させることができる。
以下、本実施形態の光反射部材1の実施例1〜21について、より具体的に説明する。なお、実施例1〜8の材料組成を下記の表1に、実施例9〜16の材料組成を下記の表2に、実施例17〜23の材料組成を下記の表3に、実施例24,25の材料組成を下記の表4に示す。
(実施例1)
実施例1の光反射部材1の構成は、上記図2に示される。Al(1050)材をスピニング成形により光反射部材1の形状(図1参照)に加工した基材11を、アルカリ洗浄剤にて脱脂洗浄した後、アンダーコート層12として、塩基性窒素原子を有する反応性基含有ビニル重合体(アクリディックA−9540;DIC製)100質量部、加水分解性シリル基及びエポキシ基含有化合物(アクリディックA−9585;DIC製)15質量部、2−(ベンゾチアゾリルチオ)−コハク酸(イルガコア252;BASF製)0.5質量部、キシレン100質量部、イソプロピルアルコール30質量部、酢酸ブチル20質量部の割合で配合し、5分間攪拌した後、スプレー法で塗膜厚が12μmになるように塗布し、70℃、20分乾燥することによってアンダーコート層12を形成した。アンダーコート層12を形成した後、Ag(純度99.99%)をアルゴン(Ar)ガス雰囲気中でDCマグネトロンスパッタリングし、平均膜厚800Åの光反射層13を形成した。
次に、(A)成分:アクリル樹脂(アクリディックA814;DIC製、不揮発分50%)100質量部と、(B)成分:ブチル化メラミン樹脂(ユーバン225;三井化学製、不揮発分60%)28質量部と、(C)成分:エポキシ基を有するシラン化合物(KBM403;信越化学製、不揮発分100%)1質量部とを混合し、更に、溶剤等の他の成分として、酢酸ブチル60質量部、酢酸エチル60質量部、ノルマルブタノール60質量部の割合で配合し、5分間攪拌した後、スプレー法で塗膜厚が12μmになるように塗布し、150℃、30分乾燥することによってトップコート層14を形成して実施例1の光反射部材1が作成された。
(実施例2)
トップコート層14の材料組成のブチル化メラミン樹脂(ユーバン225;三井化学製)の配合を65質量部とした点を除き、上記実施例1と同様の方法により実施例2の光反射部材1が作成された。
(実施例3)
トップコート層14の材料組成のブチル化メラミン樹脂(ユーバン225;三井化学製)の配合を20質量部とした点を除き、上記実施例1と同様の方法により実施例3の光反射部材1が作成された。
(実施例4)
トップコート層14の材料組成のエポキシ基を有するシラン化合物(KBM403;信越化学製)の配合を4.5質量部とした点を除き、上記実施例1と同様の方法により実施例4の光反射部材1が作成された。
(実施例5)
トップコート層14の材料組成のエポキシ基を有するシラン化合物(KBM403;信越化学製)の配合を0.08質量部とした点を除き、上記実施例1と同様の方法により実施例5の光反射部材1が作成された。
(実施例6)
トップコート層14の材料組成に、(D)成分として、トリアゾール系紫外線吸収剤(TINUVIN384−2;BASF製、不揮発分95%)2.6質量部、トリアジン系紫外線吸収剤(TINUVIN400;BASF製、不揮発分85%)2.9質量部を更に配合した点を除き、上記実施例1と同様の方法により実施例6の光反射部材1が作成された。
(実施例7)
トップコート層14の材料組成に、(D)成分として、トリアゾール系紫外線吸収剤(TINUVIN384−2;BASF製)4.7質量部、トリアジン系紫外線吸収剤(TINUVIN400;BASF製)5.3質量部を更に配合した点を除き、上記実施例1と同様の方法により実施例7の光反射部材1が作成された。
(実施例8)
トップコート層14の材料組成に、(D)成分として、トリアゾール系紫外線吸収剤(TINUVIN384−2;BASF製)0.26質量部、トリアジン系紫外線吸収剤(TINUVIN400;BASF製)0.29質量部を更に配合した点を除き、上記実施例1と同様の方法により実施例8の光反射部材1が作成された。
(実施例9)
トップコート層14の材料組成に、(E)成分として、有機スルホン酸(CAT6000;三井化学製、不揮発分40%)0.5質量部を更に配合した点を除き、上記実施例1と同様の方法により実施例9の光反射部材1が作成された。
(実施例10)
トップコート層14の材料組成に、(E)成分として、有機スルホン酸(CAT6000;三井化学製)4質量部を更に配合した点を除き、上記実施例1と同様の方法により実施例10の光反射部材1が作成された。
(実施例11)
トップコート層14の材料組成に、(E)成分として、有機スルホン酸(CAT6000;三井化学製)0.1質量部を更に配合した点を除き、上記実施例1と同様の方法により実施例11の光反射部材1が作成された。
(実施例12)
トップコート層14の材料組成に、(F)成分として、フッ素樹脂(ZX001;富士化成工業製、不揮発分35%)45質量部を更に配合した点を除き、上記実施例1と同様の方法により実施例12の光反射部材1が作成された。
(実施例13)
トップコート層14の材料組成に、(F)成分として、フッ素樹脂(ZX001;富士化成工業製)135質量部を更に配合した点を除き、上記実施例1と同様の方法により実施例13の光反射部材1が作成された。
(実施例14)
トップコート層14の材料組成に、(F)成分として、フッ素樹脂(KD220;関東電化工業製、不揮発分30%)50質量部を更に配合した点を除き、上記実施例1と同様の方法により実施例14の光反射部材1が作成された。
(実施例15)
トップコート層14の材料組成における(B)成分のメラミン樹脂として、メチル化メラミン樹脂(サイメル303;サイテック製、不揮発分100%)17質量部を配合し、(F)成分として、有機スルホン酸(CAT6000;三井化学製)0.5質量部を更に配合した点を除き、上記実施例1と同様の方法により実施例15の光反射部材1が作成された。
(実施例16)
トップコート層14の材料組成における(C)成分のエポキシ基を有するシラン化合物として、KBM403の代わりに、マープルーフG−01100(日油製、不揮発分100%)2質量部を配合した点を除き、上記実施例1と同様の方法により実施例16の光反射部材1が作成された。
(実施例17)
トップコート層14の材料組成に、(F)成分として、フッ素樹脂(KD220;関東電化工業製)の配合を150質量部とした点を除き、上記実施例1と同様の方法により実施例17の光反射部材1が作成された。
(実施例18)
トップコート層14の材料組成における(C)成分のエポキシ基を有するシラン化合物として、KBM403の代わりにマープルーフG−01100(日油製)4.5質量部を配合した点を除き、上記実施例1と同様の方法により実施例18の光反射部材1が作成された。
(実施例19)
トップコート層14の材料組成における(C)成分のエポキシ基を有するシラン化合物として、KBM403の代わりにマープルーフG−01100(日油製)0.08質量部を配合した点を除き、上記実施例1と同様の方法により実施例19の光反射部材1が作成された。
(実施例20)
トップコート層14の材料組成に、その他の成分として、シリカ系粒子(サイリシア430;富士シリシア製)2質量部を更に配合した点を除き、上記実施例1と同様の方法により実施例20の光反射部材1が作成された。
(実施例21)
トップコート層14の材料組成に、その他の成分として、アクリル系粒子(MBX−5;積水ポリマー製)2質量部を更に配合した点を除き、上記実施例1と同様の方法により実施例21の光反射部材1が作成された。
(実施例22)
トップコート層14の材料組成に、(G)成分として、ヒンダードアミン系光安定剤(TINUVIN123;BASF製、不揮発分100%)2質量部を更に配合した点を除き、上記実施例7と同様の方法により実施例22の光反射部材1が作成された。
(実施例23)
トップコート層14の材料組成に、(G)成分として、ベンゾエート系光安定剤(TINUVIN120;BASF製、不揮発分100%)2質量部を更に配合した点を除き、上記実施例7と同様の方法により実施例23の光反射部材1が作成された。
(実施例24)
トップコート層14の材料組成に、(G)成分として、ヒンダードアミン系光安定剤(TINUVIN123;BASF製、不揮発分100%)6質量部を更に配合した点を除き、上記実施例7と同様の方法により実施例24の光反射部材1が作成された。
(実施例25)
トップコート層14の材料組成に、(G)成分として、ベンゾエート系光安定剤(TINUVIN120;BASF製、不揮発分100%)6質量部を更に配合した点を除き、上記実施例7と同様の方法により実施例25の光反射部材1が作成された。
次に、上記実施例1〜25と対比される比較例1〜11を説明する。なお、比較例1〜8の材料組成を下記の表5に、実施例9〜11の材料組成を下記の表6に示す。
(比較例1)
トップコート層14の材料組成における(B)成分のブチル化メラミン樹脂(ユーバン225;三井化学製)の配合を80質量部とした点を除き、上記実施例1と同様の方法により比較例1の光反射部材が作成された。
(比較例2)
トップコート層14の材料組成における(B)成分のブチル化メラミン樹脂(ユーバン225;三井化学製)を10質量部の配合とした点を除き、上記実施例1と同様の方法により比較例2の光反射部材が作成された。
(比較例3)
トップコート層14の材料組成における(B)成分のブチル化メラミン樹脂(ユーバン225;三井化学製)を添加しなかった点を除き、上記実施例1と同様の方法により比較例3の光反射部材が作成された。
(比較例4)
トップコート層14の材料組成における(C)成分のエポキシ基を有するシラン化合物(KBM403;信越化学製)の配合を6質量部とした点を除き、上記実施例1と同様の方法により比較例4の光反射部材が作成された。
(比較例5)
トップコート層14の材料組成における(C)成分のエポキシ基を有するシラン化合物(KBM403;信越化学製)の配合を0.04質量部とした点を除き、上記実施例1と同様の方法により比較例5の光反射部材が作成された。
(比較例6)
トップコート層14の材料組成における(C)成分のエポキシ基を有するシラン化合物(KBM403;信越化学製)を添加しなかった点を除き、上記実施例1と同様の方法により比較例6の光反射部材が作成された。
(比較例7)
トップコート層14の材料組成に、(D)成分として、トリアゾール系紫外線吸収剤(TINUVIN384−2;BASF製)6.3質量部と、トリアジン系紫外線吸収剤(TINUVIN400;BASF製)7.1質量部とを更に配合した点を除き、上記実施例1と同様の方法により比較例7の光反射部材が作成された。
(比較例8)
トップコート層14の材料組成に、(E)成分として、有機スルホン酸(CAT6000;三井化学製)6質量部を更に配合した点を除き、上記実施例1と同様の方法により比較例8の光反射部材が作成された。
(比較例9)
トップコート層14の材料組成に、(F)成分として、フッ素樹脂(ZX001;富士化成工業製)150質量部を更に配合した点を除き、上記実施例1と同様の方法により比較例9の光反射部材が作成された点を除き、上記実施例1と同様の方法により比較例11の光反射部材が作成された。
(比較例10)
トップコート層14の組成材料として、ラッカー型のアクリル樹脂(A−190;DIC製、不揮発分50%)を用いた。
(比較例11)
トップコート層14の材料として、ストレートシリコーン樹脂(SH−804;東レダウコーニング製)を用いた点を除き、上記実施例1と同様の方法により比較例11の光反射部材が作成された。
上述のようにして作成された各実施例及び比較例に係る光反射部材について、反射率測定、沸騰水に浸漬した後の密着性試験、耐熱性試験、耐光性試験、耐食性試験、耐ガスバリア性試験を実施した。以下にそれらの試験方法を示す。なお、下記の表1〜表6に、各試験の評価結果を示す
各光反射部材(サンプル)の反射率として、日立ハイテクノロジー製自記分光光度計U−4000を用いて555nmの反射率を測定した。
(判定基準)
80%以上:○
80%未満:×
沸騰水浸漬後の密着性試験は、ホットプレート上にステンレス製の20Lの容器内に置き、その中で水を沸騰させて、サンプルを1時間浸漬した後に、1mm間隔で縦横に11本カッターナイフで刻みを入れた後、粘着テープで剥離されないサンプル表面の割合を評価した。
(判定基準)
100/100 :○
51〜99/100 :△
0〜50/100 :×
耐熱試験は、150℃に保持した熱風循環槽中にサンプルを放置し、30日後、及び450日後の反射率を測定した。
(判定基準)
80%以上:○
80%未満:×
耐光試験は、120℃雰囲気中で水銀灯を点灯させた状態でサンプルを放置し、30日後、及び450日後の反射率を測定した。
(判定基準)
80%以上:○
80%未満:×
耐食性試験は、JIS Z 2371塩水噴霧試験方法に準拠して、塩水噴霧試験(塩水濃度5%、8時間噴霧、16時間休止)を7サイクル実施した後、サンプルを取り出して反射率を測定した。
(判定基準)
80%以上:○
80%未満:×
ガスバリア性試験は、硫化カリウムを1gとサンプル管に入れた水10gをデシケータ中にサンプルと友荷を入れ、90度に保った状態で24時間後、及び200時間後に取り出し、反射率を測定した。
(判定基準)
80%以上:○
80%未満:×
耐変色性試験は、100mm角のアルマイト板上に樹脂組成物の厚さが100μmになるように形成されたサンプルを、120℃雰囲気中で水銀灯を点灯させた状態で100日間放置し、初期に対する色差を分光側色系で測定し、ΔEabで評価した。
(判定基準)
1未満:◎
1以上、3未満:○
3以上、5未満:△
5以上:×
Figure 2012020793
Figure 2012020793
Figure 2012020793
Figure 2012020793
Figure 2012020793
Figure 2012020793
実施例1〜3,15及び比較例1〜3の対比により以下のことが示された。(B)成分は、(A)成分のアクリル樹脂の固形分100質量部に対して、メラミン樹脂が20〜80質量部であることが好ましく、20〜65質量部であることがより好ましい。特に、比較例3から明らかなように、(B)成分を含まない場合、耐熱性、耐光性及びガスバリア性が著しく低下する。また、実施例1,4,5,16,18,19及び比較例4〜6を対比したところ、(C)成分は、(A)成分のアクリル樹脂の固形分100質量部に対して、エポキシ基を有するシラン化合物又はアクリル樹脂が0.08〜10質量部であることが好ましく、1〜4.5質量部であることがより好ましい。特に、比較例6から明らかなように、(C)成分を含まない場合、密着性が著しく低下する。
更に、実施例6〜8及び比較例7の対比により以下のことが示された。(D)成分は、(A)成分のアクリル樹脂の固形分100質量部に対して、トリアゾール系、トリアジン系紫外線吸収剤のいずれか一方又は両方を合計で0.1〜20質量部であることが好ましく、0.55〜10質量部であることがより好ましい。
また、実施例1,9〜11及び比較例8の対比により以下のことが示された。(E)成分は、(A)成分のアクリル樹脂の固形分100質量部に対して、有機スルホン酸が0.1〜10質量部であることが好ましく、0.1〜4質量部であることがより好ましい。この(E)成分を含むことにより、ガスバリア性が向上する。
更に、実施例12〜14,17及び比較例9の対比により以下のことが示された。(F)成分は、(A)のアクリル樹脂の固形分100質量部に対して、フルオロアルキレン基又はパーフルオロアルキル基を骨格中に有し、架橋部位として水酸基を有するフッ素樹脂が1〜150質量部であることが好ましく、45〜135質量部であることがより好ましい。この(F)成分を含むことにより、耐熱性及び耐光性が向上する。
また、実施例20,21は、他の成分として、シリカ系粒子又はアクリル系粒子を含有することにより光拡散性が向上した。ここでは光拡散性の評価については行っていない。これらの実施例では、僅かながらガスバリア性が向上した。比較例10,11は、実施例1〜21とは主要構成が異なるが、これらのガスバリア性は低い。
実施例22,23は、(G)成分として光安定剤を、(A)成分の固形分に対して4%含有することにより、実施例7よりも更に耐変色性が向上している。樹脂組成物が光や熱に曝されることによって樹脂中に発生するラジカルが失活し、樹脂が化学的に安定化するので、樹脂の変色が少なくなる。
実施例24、25は、(G)成分として光安定剤を、(A)成分の固形分に対して12%含有したものであり、実施例22,23に比べると、ガスバリア性が低下したが、優れた耐変色性を発現した。ガスバリア性の維持性を十分に確保する為には、光安定剤(G)成分の添加量は、(A)のアクリル樹脂の固形分100部に対して、0.1〜10質量部であることが好ましい。
なお、本発明は、上記実施形態に限らず種々の変形が可能である。例えば、トップコート層14を複数層とし、夫々のトップコート層14に上記複数の異なる透光性樹脂塗膜組成物を個別に用いてもよい。また、上記実施形態においては、透光性樹脂塗膜組成物をトップコート層14に用いたが、アンダーコート層12に用いてもよい。また、光反射層13とトップコート層14との間に金属層16が形成される例を示したが、この金属層16に代えて又は加えて、例えば、光拡散層や膜厚調整層等といった別の層が形成されてもよい。
本願は日本国特許出願2010−179761号に基づいており、その内容は上記特許出願の明細書及び図面を参照することによって本願発明に組み込まれる。
1 光反射部材
2 照明器具
3 光源
11 基材
12 アンダーコート層
13 光反射層
14 トップコート層
15 シリカ系粒子又はアクリル系粒子

Claims (10)

  1. 1. 下記(A)〜(C)の成分を含有することを特徴とする透光性樹脂塗膜組成物。
    (A):架橋部位として水酸基を有するアクリル樹脂、
    (B):前記(A)成分のアクリル樹脂の固形分100質量部に対して、メラミン樹脂を20〜80質量部、
    (C):前記(A)成分のアクリル樹脂の固形分100質量部に対して、エポキシ基を有するシラン化合物又はアクリル樹脂を0.1〜10質量部。
  2. 2. 請求項1に記載の透光性樹脂塗膜組成物において、下記(D)成分を更に含有することを特徴とする透光性樹脂塗膜組成物。
    (D):前記(A)成分のアクリル樹脂の固形分100質量部に対して、トリアゾール系紫外線吸収剤又はトリアジン系紫外線吸収剤の一方又は両方を合計で0.1〜20質量部。
  3. 3. 請求項1又は請求項2に記載の透光性樹脂塗膜組成物において、下記(E)成分を更に含有することを特徴とする透光性樹脂塗膜組成物。
    (E):前記(A)成分のアクリル樹脂の固形分100質量部に対して、有機スルホン酸を0.1〜10質量部。
  4. 4. 請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の透光性樹脂塗膜組成物において、
    前記(B)成分のメラミン樹脂がメチル化メラミン樹脂であることを特徴とする透光性樹脂塗膜組成物。
  5. 5. 請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の透光性樹脂塗膜組成物において、下記(F)成分を更に含有することを特徴とする透光性樹脂塗膜組成物。
    (F):前記(A)のアクリル樹脂の固形分100質量部に対して、フルオロアルキレン基又はパーフルオロアルキル基を骨格中に有し、架橋部位として水酸基を有するフッ素樹脂を1〜100質量部。
  6. 6. 請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の透光性樹脂塗膜組成物において、下記(G)成分を更に含有することを特徴とする透光性樹脂塗膜組成物。
    (G):前記(A)のアクリル樹脂の固形分100質量部に対して、ヒンダードアミン系光安定剤、又はベンゾエート系光安定剤の少なくとも一方を0.1〜10質量部。
  7. 7. 基材と、この基材上にAg又はAg基合金から形成された光反射層と、この光反射層上に形成されたトップコート層と、を備えた光反射部材において、
    前記トップコート層が請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載の透光性樹脂塗膜組成物から構成されていることを特徴とする光反射部材。
  8. 8. 基材と、この基材の表面に形成されたアンダーコート層と、このアンダーコート層上にAg又はAg基合金から形成された光反射層と、この光反射層上に形成されたトップコート層と、を備えた光反射部材において、
    前記トップコート層が請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載の透光性樹脂塗膜組成物から構成されていることを特徴とする光反射部材。
  9. 9. 前記トップコート層が、シリカ系粒子又はアクリル系粒子を含有することを特徴とする請求項7又は請求項8に記載の光反射部材。
  10. 10. 光源と、この光源からの光を反射する、請求項7乃至請求項9のいずれか一項に記載の光反射部材と、を備えたことを特徴とする照明器具。
JP2012528699A 2010-08-10 2011-08-10 透光性樹脂塗膜組成物と、それを用いた光反射部材及び照明器具 Pending JPWO2012020793A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010179761 2010-08-10
JP2010179761 2010-08-10
PCT/JP2011/068262 WO2012020793A1 (ja) 2010-08-10 2011-08-10 透光性樹脂塗膜組成物と、それを用いた光反射部材及び照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2012020793A1 true JPWO2012020793A1 (ja) 2013-10-28

Family

ID=45567755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012528699A Pending JPWO2012020793A1 (ja) 2010-08-10 2011-08-10 透光性樹脂塗膜組成物と、それを用いた光反射部材及び照明器具

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPWO2012020793A1 (ja)
KR (1) KR20130025955A (ja)
CN (1) CN103052696A (ja)
WO (1) WO2012020793A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014191171A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Fujifilm Corp フィルムミラー
JP6976164B2 (ja) * 2017-12-27 2021-12-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 透光性カバー及び照明器具
US20200378007A1 (en) * 2018-01-16 2020-12-03 Taiyo Manufacturing Co., Ltd. Silica-coated deposit layer formed by plating
CN108870214A (zh) * 2018-09-07 2018-11-23 广东五连发实业有限公司 一种led面板灯
CN114806327B (zh) * 2022-03-24 2022-09-13 上海交通大学 一种水性单涂型无铜镀银玻璃镜用镜背涂料、制备方法及其应用
CN116179091A (zh) * 2023-02-13 2023-05-30 杭州东光科技有限公司 一种太阳能电池封装用抗老化eva胶膜及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0657198A (ja) * 1992-06-11 1994-03-01 Dainippon Ink & Chem Inc 塗料組成物
JPH08245903A (ja) * 1995-03-10 1996-09-24 Dainippon Ink & Chem Inc 銀被覆用活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
JP2000297242A (ja) * 1999-04-14 2000-10-24 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 上塗り塗料用硬化性樹脂組成物およびそれを塗布してなる塗装物
JP2001164177A (ja) * 1999-12-08 2001-06-19 Dainippon Ink & Chem Inc 上塗り塗料組成物および塗装仕上げ方法
JP2004291492A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Matsushita Electric Works Ltd 光反射板、及びこの光反射板を備えた照明器具
JP2009067957A (ja) * 2007-09-17 2009-04-02 Kansai Paint Co Ltd 塗料組成物及び塗膜形成方法
JP2010065124A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Fujikura Kasei Co Ltd 金属薄膜用塗料組成物、および光輝性複合塗膜

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0657198A (ja) * 1992-06-11 1994-03-01 Dainippon Ink & Chem Inc 塗料組成物
JPH08245903A (ja) * 1995-03-10 1996-09-24 Dainippon Ink & Chem Inc 銀被覆用活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
JP2000297242A (ja) * 1999-04-14 2000-10-24 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 上塗り塗料用硬化性樹脂組成物およびそれを塗布してなる塗装物
JP2001164177A (ja) * 1999-12-08 2001-06-19 Dainippon Ink & Chem Inc 上塗り塗料組成物および塗装仕上げ方法
JP2004291492A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Matsushita Electric Works Ltd 光反射板、及びこの光反射板を備えた照明器具
JP2009067957A (ja) * 2007-09-17 2009-04-02 Kansai Paint Co Ltd 塗料組成物及び塗膜形成方法
JP2010065124A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Fujikura Kasei Co Ltd 金属薄膜用塗料組成物、および光輝性複合塗膜

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012020793A1 (ja) 2012-02-16
KR20130025955A (ko) 2013-03-12
CN103052696A (zh) 2013-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012020793A1 (ja) 透光性樹脂塗膜組成物と、それを用いた光反射部材及び照明器具
KR102094765B1 (ko) 폴리메틸메타크릴레이트계 하드코트 조성물 및 코팅된 물품
JP4466648B2 (ja) 光反射体及びこの光反射体を有する照明器具
Li et al. A facile layer-by-layer deposition process for the fabrication of highly transparent superhydrophobic coatings
ES2593813T3 (es) Estructura multicapa como reflector con estabilidad mecánica elevada
CN110506091B (zh) 耐久的低辐射率窗膜构造
JPWO2012090987A1 (ja) 機能性フィルム、フィルムミラー及び太陽熱発電用反射装置
JPWO2012026312A1 (ja) 太陽熱発電用フィルムミラー、太陽熱発電用フィルムミラーの製造方法及び太陽熱発電用反射装置
WO1999062646A1 (fr) Article possedant une couche d'argent et composition resineuse a appliquer sur l'argent de revetement
KR20170117122A (ko) 친수성 광학 기능성 단층막 및 그의 적층체
TW201329151A (zh) 組成物及由其所構成之膜
JP5096701B2 (ja) 銀被膜塗料組成物と、それを有する光反射体および照明器具
JP2001038858A (ja) 積層体および機能性積層体
JP2016137666A (ja) 光反射フィルム、ならびにこれを用いた光反射体および光反射装置
JP4787479B2 (ja) 汚染防止塗料、汚染防止シートおよびその製造方法
WO2013141304A1 (ja) フィルムミラー及び太陽熱発電用反射装置
JP2011150258A (ja) コーティング反射板
JP4487770B2 (ja) 硬化性樹脂組成物及び反射防止材
JP2002154182A (ja) 紫外線安定性樹脂積層体および紫外線遮蔽層形成用樹脂組成物
JP4842743B2 (ja) 耐久性に優れた正反射性樹脂被覆アルミニウム材
JP2006028469A (ja) 帯電防止塗料、帯電防止シートおよびその製造方法
JPH11181354A (ja) 白色塗料およびその塗膜
JP2005336334A (ja) 非晶質酸化チタン複合塗膜形成用コーティング組成物、それを用いた塗膜およびその用途
KR100692930B1 (ko) 조명기구용 고조도 백색 반사강판
JP2011090206A (ja) 反射鏡及びそれを用いた照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140603