JP2002154182A - 紫外線安定性樹脂積層体および紫外線遮蔽層形成用樹脂組成物 - Google Patents

紫外線安定性樹脂積層体および紫外線遮蔽層形成用樹脂組成物

Info

Publication number
JP2002154182A
JP2002154182A JP2000351642A JP2000351642A JP2002154182A JP 2002154182 A JP2002154182 A JP 2002154182A JP 2000351642 A JP2000351642 A JP 2000351642A JP 2000351642 A JP2000351642 A JP 2000351642A JP 2002154182 A JP2002154182 A JP 2002154182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultraviolet
resin
shielding layer
monomer
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000351642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4688277B2 (ja
Inventor
Nobuhisa Noda
信久 野田
Kenji Shimizu
健次 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP2000351642A priority Critical patent/JP4688277B2/ja
Publication of JP2002154182A publication Critical patent/JP2002154182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4688277B2 publication Critical patent/JP4688277B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 例えばポリカーボネートの如く、紫外線によ
って変色や劣化を起こし易い樹脂を基材とする積層体に
おいて、該樹脂基材の表面にハードコート層を形成して
耐擦傷性などを改善する際に、樹脂基材の紫外線劣化を
防止しつつハードコート層との密着性を改善し、紫外線
に対して安定で且つ耐擦傷性などに優れた紫外線安定性
樹脂積層体を提供すること。 【解決手段】 紫外線劣化性樹脂基材の表面側に、紫外
線遮蔽層を介してハードコート層が形成された紫外線安
定性積層体であって、上記紫外線遮蔽層として、下記モ
ノマー成分を重合してなる共重合体を含有させる。 (1)反応性シリル基を有するモノマー:50〜90質量
%、 (2)紫外線吸収性基を有するモノマー:10〜50質量
%、および (3)その他のモノマー:0〜40質量%。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、紫外線安定性樹脂
積層体と、該積層体を製造する際に、紫外線遮蔽性樹脂
層の形成に用いられる紫外線遮蔽層形成用の樹脂組成物
に関し、特に、例えばポリカーボネート系樹脂やポリエ
ステル系樹脂の如き紫外線劣化性の樹脂からなる基材の
表面に、紫外線劣化防止のための紫外線遮蔽層と耐擦傷
性向上のためのハードコート層が形成された積層体、お
よび、該積層体を製造する際に、紫外線遮蔽層形成用と
して使用される樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリカーボネートを初めとする樹脂フィ
ルムや樹脂シート、樹脂板の如き樹脂部材は、透明性や
耐衝撃性、耐熱性、難燃性等に優れていることから、道
路建材や建築資材等に広く用いられており、今後もその
用途ますます拡大していくことが期待されている。しか
しながらそれらの樹脂は、一般に耐候性が不十分であ
り、特に紫外線に曝されることにより表面が劣化したり
変色するといった問題がある。
【0003】ところで、基材樹脂を劣化させる紫外線を
樹脂部材表面に到達させないための方法として、例えば
特公昭60−53701号公報、特公平2−37938
号公報、特開平10−245521号公報、特開平11
−58654号公報などには、プライマー層や表面硬化
層等の表層に紫外線吸収剤を含有させ、表層で紫外線を
吸収する方法が提案されている。また含有させた紫外線
吸収剤によって表層の耐溶剤性等が劣化するのを防止
し、更に密着性を向上させるため表面硬化層やプライマ
ー層の組成を改良する方法も多数提案されている(例え
ば特公平1−7582号公報、特公平1−32246号
公報、特公平1−18944号公報、特公平2−379
38号公報など)。これらの方法により基材樹脂表面の
紫外線による劣化はある程度抑えられる様になった。
【0004】しかしながら、表面硬化層やプライマー層
で紫外線を完全に遮断するためには、これらの層に紫外
線吸収剤を多量に添加する必要があり、そのため表面硬
化層やプライマー層が着色したり濁りを生じ、樹脂積層
体全体として見たときに樹脂の特徴である透明性が損な
われ、あるいは更に、紫外線吸収剤がブリードアウトし
て外観劣化を起こしたり耐擦傷性を低下させるといった
問題が生じてくる。
【0005】一方、樹脂基材の表面硬度を高めて耐擦傷
性を改善するための手段として、真空蒸着による無機質
皮膜を形成したり、熱硬化型や紫外線硬化型のシリコン
系皮膜、電子線や紫外線照射により硬化する有機系ハー
ドコート層を形成する方法などが知られている。しかし
これらのハードコート層は、高硬度で優れた耐擦傷性を
有している反面、ハードコート層形成過程で高架橋密度
の皮膜を形成するための昇温・硬化過程で大きな硬化収
縮を起こし、皮膜にクラック(以下、本明細書ではこの
現象を「初期クラック」という)を生じることがある。
【0006】また、上記の如きハードコート層がプライ
マー層を介して樹脂基材表面に形成されている場合、上
記硬化収縮によって生じる硬化歪みがプライマー層にま
で伝播し内部歪みとして蓄積され、時間の経過によりプ
ライマー層を起点としてクラックが生じたり、あるいは
樹脂基材との層間剥離を起こす原因になる。
【0007】こうした問題を回避するための手段とし
て、ハードコート層を薄膜化して加熱硬化時の硬化収縮
を低減することも考えられるが、あまりに薄肉化すると
ハードコート層本来の表面硬質化効果が満足に発揮され
なくなり、所望の耐擦傷性が得られなくなる。ハードコ
ート層を形成する際に、薄膜塗装と加熱硬化を複数回繰
り返して行なえば、ハードコート層全体としての硬化収
縮量を低減できるが、作業が煩雑で長時間を要するため
実用にそぐわない。
【0008】そのため、上記の様な問題を生じることな
く、樹脂基材の表面に硬質で耐擦傷性に優れたハードコ
ート層を形成し得る様な技術の開発が求められている
が、現状では満足し得る方法は提示されていない。
【0009】例えば、特開平4−120181号公報に
は、アルコキシシリル基含有モノマーと紫外線吸収性モ
ノマー、およびその他のアクリル系モノマーを特定比率
で共重合せしめてなる共重合体からなるプライマーが開
示されている。このプライマーは、共重合成分として紫
外線吸収性モノマーが含まれているため、樹脂基材を紫
外線から保護する作用を発揮し、しかもプライマー塗膜
中に低分子量の紫外線吸収剤を混入した場合に見られ
る、該紫外線吸収剤のブリードアウトといった問題を生
じることもなく、長期間に亘って優れた耐黄変性を得る
ことができる。そしてこの公報によれば、アルコキシシ
リル基含有モノマーの共重合比率を45質量%以下に抑
えることにより、樹脂基材との密着性も改善される旨記
述されている。
【0010】ところが上記公報開示のプライマーでは、
アルコキシシリル基含有モノマーの共重合比率が45質
量%以下に抑えられているため、プライマー層上にハー
ドコート層を形成する際の該ハードコート層の硬化収縮
に追従できず、硬化歪みの蓄積による初期クラックの発
生が回避できない。また熱可塑性樹脂基材に適用する場
合は、使用環境の温度変化に応じた樹脂基材の膨張・収
縮に応じてプライマー層やハードコート層も膨張・収縮
を繰り返す特性が要求されるが、上記アルコキシシリル
基含有モノマーの共重合比率が低く抑えられたプライマ
ー層では、架橋密度が低いため膨張・収縮の繰り返しに
耐え切れず、耐候性試験においてプライマー層にクラッ
クが生じたり、あるいはハードコート層もろとも樹脂基
材から剥離するといった問題を生じることがある。しか
もアルコキシシリル基含有モノマーの共重合比率が低い
ため、近年特に要望が高まっている高度の耐擦傷性にも
対応できない。
【0011】一方、紫外線吸収層を構成するプライマー
層についても、樹脂基材の光劣化抑制作用や紫外線吸収
性能を高めるため厚肉化することが望まれるが、上記公
報記載のプライマー層では、厚肉化するとそれ自体が初
期クラックを起こし易くなる。そのため、上記公報記載
のプライマー樹脂組成物で初期クラック防止作用と耐擦
傷性や耐候性の双方を改善するには、プライマー層およ
びハードコート層のいずれについても均一に薄肉塗装し
なければならないが、それらを均一に薄肉塗装すること
は意外に困難であり、塗装方法が著しく制限される。具
体的には、通常のフローコート法を採用すると流し塗り
方向に膜厚の傾斜ができ、厚膜部で初期クラックを生じ
る原因になる。こうした膜厚の傾斜を抑えるには適正な
塗料粘度の調整が必要となるが、その調整は容易でな
く、また流し塗り基材の長さも自ずと制限される。ま
た、スピンコート法、浸漬法、ロールコート法、スプレ
ーコート法などでは比較的均一な膜厚が得られ易いが、
数μmの範囲内で膜厚をコントロールすることは容易で
ない。
【0012】更に特開平7−286013号公報には、
アルコキシシリル基含有モノマーと紫外線吸収性モノマ
ー、およびその他のアクリル系モノマーを特定比率で共
重合せしめてなる被覆用の樹脂組成物が開示されてい
る。そしてこの公報には、被覆層の耐摩耗性や光沢など
を改善するため、該樹脂皮膜上にコロイダルシリカとシ
ロキサン樹脂を含む分散液からなるクリアー樹脂層を形
成し得る旨の記述もみられる。しかし、該公報の実施例
として示された被覆用樹脂組成物をプライマーとして使
用しても、前記アルコキシシリル基含有モノマーの共重
合比率が少ないため、先の公開公報に開示の技術と同様
に初期クラックが起こり易く、耐候性試験でも皮膜にク
ラックを生じることが避けられない。また、最表層側に
形成されるハードコート層とプライマー層との密着性も
低いため、満足のいく耐擦傷性も得られ難い。更に当該
樹脂組成物は、実質的に紫外線吸収能を有していないた
め、樹脂基材を紫外線から保護する機能は期待できな
い。
【0013】更に特開平7-26155号公報には、ア
ルコキシシリル基含有モノマーと紫外線吸収性モノマ
ー、およびその他のアクリル系モノマーを特定比率で共
重合せしめてなる共重合体と硬化触媒を含む硬化性樹脂
組成物が開示されている。しかしこの公報ではハードコ
ート層の形成については触れられておらず、当該硬化性
樹脂単独の塗膜では、本発明で意図するレベルの耐擦傷
性は得られない。しかもこの樹脂組成物では、ごく少量
の紫外線吸収性モノマーが含まれているだけで紫外線吸
収能が不足するため、紫外線劣化が懸念される樹脂基材
の保護皮膜として満足のいく効果は期待できない。皮膜
を厚肉化することにより紫外線劣化防止作用を高めるこ
とも可能ではあるが、そうすると樹脂基材の機械的性質
や透明性を劣化させる原因になる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の様な事
情に鑑みてなされたものであり、その目的は、紫外線に
よって変色(着色)や劣化を起こし易い樹脂基材の表面
にハードコート層を形成し耐擦傷性などの改善された積
層体を製造する際に、樹脂基材の紫外線劣化を防止しつ
つハードコート層の密着性を改善し、紫外線に対して安
定で且つ耐擦傷性にも優れた樹脂積層体を提供すると共
に、該積層体の製造に好適に使用される紫外線遮蔽層形
成用樹脂組成物を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すること
のできた本発明に係る紫外線安定性樹脂積層体とは、紫
外線劣化性樹脂基材の表面側に、紫外線遮蔽層を介して
ハードコート層が形成された紫外線安定性積層体であっ
て、上記紫外線遮蔽層は、下記モノマー成分を重合して
なる共重合体を含有するところに要旨を有している。 (1)反応性シリル基を有するモノマー:50〜90質量
%、(2)紫外線吸収性基を有するモノマー:10〜50
質量%、および(3)その他のモノマー:0〜40質量
%。
【0016】本発明の積層体を構成する上記紫外線遮蔽
層においては、上記(3)のモノマー成分の一部として、
(4)紫外線安定性基を有するモノマーを、全モノマー成
分を100質量%としたときに0.1〜15質量%とな
る様に含有させて共重合させ、或いは紫外線遮蔽層内に
添加型の紫外線安定剤を適量含有させれば、紫外線遮蔽
層自体の紫外線安定性を高めてその劣化を抑制すること
ができ、積層体としての性能を一段と高めることができ
るので好ましい。
【0017】また本発明において、上記反応性シリル基
を有するモノマーとして好ましく用いられるのは、加水
分解性シリル基を有するものである。また前記ハードコ
ート層としては、上記紫外線遮蔽層を構成する共重合体
の主成分となる反応性シリル基を有するモノマー成分の
特徴を活かして高レベルの密着性を確保する意味から、
シリコン系の硬化性樹脂主体のものが好ましく使用され
る。
【0018】また、本発明にかかる紫外線遮蔽層形成用
樹脂組成物とは、上記積層体における紫外線遮蔽層を形
成するための樹脂組成物を提供するもので、下記モノマ
ー成分を重合してなる共重合体を含有するところに要旨
を有している。 (1)反応性シリル基を有するモノマー:50〜90質量
%、(2)紫外線吸収性基を有するモノマー:10〜50
質量%、および(3)その他のモノマー:0〜40質量
%。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明者らは、例えばポリカーボ
ネート系樹脂などが本来有している優れた透明性や耐衝
撃性等の特性を保ちながら、従来問題とされていた紫外
線劣化を防止すると共に、耐擦傷性などを改善するため
ハードコート層を形成し、紫外線に対して安定で且つ耐
擦傷性にも優れた樹脂積層体を製造する際に、基材樹脂
の紫外線劣化を防止するため優れた紫外線遮蔽性を有
し、しかも基材樹脂の表面側に形成するハードコート層
に対し優れた密着性を発揮して、高品質の紫外線安定性
樹脂積層体を与えると共に、ハードコート層形成時に生
じる初期クラックや、使用時に生じるクラックや剥離な
どについても可及的に抑えることのできる紫外線遮蔽層
を明らかにすべく鋭意検討した。その結果、上記の如
く、反応性シリル基を有するモノマーと紫外線吸収性基
を有するモノマー、あるいは更にその他の共重合反応性
モノマーを特定比率で共重合せしめてなる共重合体を含
む紫外線遮蔽層は、前述した要求特性に合致するものに
なるとの知見を得、本発明をなすに至ったのである。
【0020】従って本発明にかかる紫外線安定性積層体
の特徴は、紫外線劣化性の樹脂基材を対象とし、その表
面側にハードコート層を形成する際に、該ハードコート
層の下層側に形成されて樹脂基材への紫外線を遮断する
遮蔽層を形成してなるところに特徴を有している。そし
て特に、上記紫外線遮蔽層を構成する素材として、反応
性シリル基を有するモノマーと紫外線吸収性基を有する
モノマーを特定の比率で含有し、あるいは更にその他の
モノマーを特定比率で重合して得られる共重合体を使用
するところにあり、これらモノマーの種類とその含有比
率を特定し、得られる共重合体を主成分とする紫外線遮
蔽層をハードコート層と隣接して形成することによっ
て、ハードコート層形成時に生じる初期クラックや、使
用時に生じるクラックや剥離などについても可及的に抑
えることができ、紫外線に対して安定でしかも最表層部
は耐擦傷性の卓越した積層体を得ることに成功したもの
である。また上記紫外線遮蔽層は、ハードコート層との
間の優れた密着性により優れた耐擦傷性が発現し、また
基材樹脂に対し直接積層した場合でも、基材樹脂層との
優れた密着性により長期間の使用による樹脂基材の膨張
・収縮に対しても耐えることができ、更には該紫外線遮
蔽層自身あるいはハードコート層のクラックや剥離など
を可及的に抑制することに成功したものである。
【0021】なお本発明の紫外線安定性積層体とは、樹
脂基材の表面に紫外線遮蔽層とハードコート層を直接積
層形成した3構造層のものが基本となるが、この他、樹
脂基材の表面に接着性向上のためのプライマー層、印刷
層、熱線遮蔽層などを介して前記紫外線遮蔽層とハード
コート層を形成した4層構造以上の多層構造の積層体を
包含する。
【0022】従って本発明の紫外線安定性樹脂積層体を
製造する方法としては、樹脂基材の表面に前記紫外線遮
蔽層を形成してからその上にハードコート層を形成する
方法、あるいは樹脂基材の表面にプライマー層や印刷
層、熱線遮蔽層などを形成した後、その上に紫外線遮蔽
層とハードコート層を形成する方法が包含される。
【0023】また、ハードコート層と隣接して形成させ
た紫外線遮蔽層の層構造の状態であるが、本発明におけ
る特定の紫外線遮蔽層とハードコート層との間の優れた
密着性や、ハードコート層形成時に生じる初期クラック
や使用時に生じるクラック、剥離などについても可及的
に抑える効果に影響を及ぼさない限り、基材と熱線遮蔽
層との間に他の層が介在しても構わない。しかし本発明
における効果の要因である「特定の紫外線遮蔽層とハー
ドコート層との間の優れた密着性」のためには、ハード
コート層と隣接して形成させた紫外線遮蔽層の層構造の
状態が、直接積層されている状態であることが好まし
い。
【0024】本発明において、紫外線遮蔽層あるいは該
遮蔽層形成用樹脂組成物の主成分となる共重合体のモノ
マー成分として用いられる反応性シリル基を有するモノ
マーとして好ましいのは、分子中に重合性二重結合と加
水分解性シリル基を有するものであり、より具体的に
は、下記一般式(1)〜(3)で示される少なくとも1種のモ
ノマーが単独で或いは2種以上を組合わせて使用され
る。ここで、加水分解性シリル基とは、加水分解反応に
よってシラノール基を生成する官能基である。
【0025】
【化1】
【0026】(式中、R1は水素原子またはメチル基を
表わし、R2は炭素数1〜6の炭化水素基を表わし、a
は1〜3の整数、bは0または1を表わす)
【0027】
【化2】
【0028】(式中、R3は前記R2と同じ意味もしくは
アルキルオキシアルキル基を表わし、cは0または1を
表わす)
【0029】
【化3】
【0030】(式中、R4はR2と同じ意味、dは0また
は1を表わす)。
【0031】前記一般式(1)で示されるモノマーは、加
水分解性のアルコキシシリル基を有するアクリル系モノ
マーであり、該一般式(1)において、式中、R1は水素原
子またはメチル基、R2は炭素数1〜6の炭化水素基
(メチル基、エチル基、プロピル基などのアルキル基;
ビニル基、イソプロペニル基、アリル基などのアルケニ
ル基;フェニル基などのアリール基を含む)、aは1〜
3の整数、bは0または1を表わす。
【0032】該アルコキシシリル基を有するアクリル系
モノマーの具体例としては、3−(メタ)アクリロキシ
プロピルトリメトキシシラン、3−(メタ)アクリロキ
シプロピルトリエトキシシラン、3−(メタ)アクリロ
キシプロピルトリブトキシシラン、3−(メタ)アクリ
ロキシプロピルトリイソプロペノキシシラン、(メタ)
アクリロキシメチルトリメトキシシラン、(メタ)アク
リロキシメチルトリエトキシシラン、(メタ)アクリロ
キシメチルトリブトキシシラン等が例示される。
【0033】これらの中でも、取り扱い易さや反応性、
架橋密度などを考慮して特に好ましいのは、3−(メ
タ)アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−
(メタ)アクリロキシトリエトキシシランである。
【0034】また前記一般式(2)で示されるモノマー
は、加水分解性のアルコキシシリル基を有するビニル官
能性化合物、前記一般式(3)で示されるモノマーは、ビ
ニル官能性アルコキシシラン化合物であり、これら一般
式(2),(3)において、式中、R3、R4は前記R2と同じ意
味もしくはアルキルオキシアルキル基を意味し、c、d
は0または1を表わすビニル官能性モノマーである。
【0035】これらビニル官能性モノマーの具体例とし
ては、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシ
シラン、ビニルトリアセトキシシラン、ビニルトリス
(2−メトキシエトキシ)シラン、ビニルメチルジメト
キシシラン、ビニルメチルジエトキシシラン、ビニルメ
チルジブトキシシラン、ビニルメチルビス(2−メトキ
シエトキシ)、3−ビニルオキシプロピルトリメトキシ
シラン、3−ビニルオキシプロピルトリエトキシシラ
ン、3−ビニルオキシプロピルメチルジメトキシシラン
などが例示されるが、これらの中でも取り扱い易さや反
応性を考慮して特に好ましいのは、ビニルトリメトキシ
シラン、ビニルトリエトキシシラン、3−ビニルオキシ
プロピルトリメトキシシランなどである。
【0036】これら加水分解性シリル基を有するモノマ
ーを共重合成分として使用することで、紫外線遮蔽層を
構成する共重合体に、加水分解反応によって生成したシ
ラノール基同士が縮合反応して架橋し、これにより熱硬
化性が付与され、薄膜としたときの機械的特性や耐候性
を高める。特に、特定量以上の加水分解性シリル基含有
モノマー成分が含まれる共重合体を含む紫外線遮蔽層で
あれば、ハードコート層の昇温・硬化過程で生じる大き
な硬化収縮に追従できるため初期クラックが抑制され
る。特に紫外線遮蔽層やハードコート層が厚肉化された
場合でも初期クラックが起こり難く、耐候性試験におい
てもクラックを生じることのない積層体となる。更にハ
ードコート層との密着性がより強固となって耐擦傷性も
飛躍的に改善される。また、樹脂基材に対し該紫外線遮
蔽層を直接接して形成する際の基材樹脂との密着性も強
固となるため、長期間使用による樹脂基材の膨張・収縮
にも追従できる。
【0037】加水分解性シリル基を有するモノマーと共
重合される紫外線吸収性基を有するモノマーとしては、
分子中に重合性二重結合と紫外線吸収性基を同時に有す
る全てのモノマーを使用できるが、本発明において特に
好ましく用いられるのは、下記一般式(4)、(5)、(6)で表
される紫外線吸収性基を有するモノマーから選ばれる少
なくとも1種であり、これらのモノマーを共重合成分と
し使用することにより、得られる共重合体に紫外線吸収
能が付与されると共に、樹脂基材の紫外線劣化防止作用
を更に高めることができる。
【0038】
【化4】
【0039】(式中、R5は水素原子または炭素数1〜
8の炭化水素基を表し、R6は水素原子、ハロゲン原
子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜4のアルコ
キシ基、シアノ基またはニトロ基を表し、R7は炭素数
1〜12の直鎖状もしくは枝分れ鎖状のアルキレン基ま
たは−O−R9−(R9は炭素数2または3の直鎖状もし
くは枝分れ鎖状のアルキレン基を合わす)を表し、R8
は水素原子またはメチル基を表す)で表されるベンゾト
リアゾール化合物。
【0040】
【化5】
【0041】(式中、R8は上記と同じ意味を表し、R
10は炭素数1〜12の直鎖状もしくは枝分れ鎖状のアル
キレン基を表し、R11は水素原子または水酸基を表し、
12は水素原子または炭素数1〜6のアルコキシ基を表
す)で表されるベンゾフェノン化合物。
【0042】
【化6】
【0043】(式中、R8は上記と同じ意味を表し、R13
は直接結合、−(CH2CH2O)n−または−CH2CH
(OH)−CH2O−を表し、nは1〜5の整数を表
す。R 14,R15,R16,R17,R18,R19,R20,R21
は各々独立して水素原子、炭素数1〜10のアルコキシ
基、アルケニル基、アルキル基を表す)で表されるトリ
アジン化合物。
【0044】従ってこの共重合体を主成分とする薄膜
は、それ自身で優れた紫外線遮蔽性を示し、基材の紫外
線劣化を防止する作用を発揮する。従って、この共重合
体よりなる薄膜を樹脂基材とハードコート層の間に形成
すると、紫外線が樹脂基材に達する前に当該遮蔽層で吸
収され、紫外線による樹脂基材の劣化や変色を抑えるこ
とが可能となる。しかも、添加型紫外線吸収剤を配合し
た従来材の如く紫外線吸収剤がブリードアウトすること
もないので、紫外線遮蔽性能の持続性が高められると共
に、その上に形成されるハードコート層との密着性も良
好である。
【0045】上記共重合体を主成分とする紫外線遮蔽層
には、耐候性試験におけるクラック防止の観点から、紫
外線安定剤が含まれていることが好ましい。特に好まし
いのは、共重合体を構成するモノマー成分として紫外線
安定性基を有するモノマーの1種以上を共重合させたも
のであり、それにより共重合体の耐候性を一層高めるこ
とができるので好ましい。
【0046】ここで用いられる紫外線安定性基を有する
モノマーとしては、分子中に重合性二重結合と紫外線安
定性基を同時に有するものであればその種類は構わない
が、中でも特に好ましいのは、下記一般式(7)や(8)で示
される紫外線安定性基を有するモノマーである。
【0047】
【化7】
【0048】(式中、R22は水素原子またはシアノ基を
表し、R23、R24はそれぞれ独立して水素原子またはメ
チル基を表し、R25は水素原子または炭化水素基を表
し、Yは酸素原子またはイミノ基を表す。)
【0049】
【化8】
【0050】(式中、R22は水素原子またはシアノ基を
表し、R23、R24、R23'、R24'はそれぞれ独立して水
素原子またはメチル基を表し、Yは酸素原子またはイミ
ノ基を表す。)。
【0051】前記一般式(4)で表されるモノマーの好ま
しい具体例としては、例えば2−[2'−ヒドロキシ−
5'−(メタ)アクリロイルオキシメチルフェニル]−
2H−ベンゾトリアゾール、2−[2'−ヒドロキシ−
5'−(メタ)アクリロイルオキシエチルフェニル]−
2H−ベンゾトリアゾール、2−[2'−ヒドロキシ−
5'−(メタ)アクリロイルオキシプロピルフェニル]
−2H−ベンゾトリアゾール、2−[2'−ヒドロキシ
−5'−(メタ)アクリロイルオキシヘキシルフェニ
ル]−2H−ベンゾトリアゾール、2−[2'−ヒドロ
キシ−3'−tert−ブチル−5'−(メタ)アクリロ
イルオキシエチルフェニル]−2H−ベンゾトリアゾー
ル、2−〔2'−ヒドロキシ−5'−(β−(メタ)アク
リロイルオキシエトキシ)−3'−tert−ブチルフ
ェニル〕−5−tert−ブチル−2H−ベンゾトリア
ゾールなどが挙げられる。
【0052】また前記一般式(5)で示されるベンゾフェ
ノン化合物の具体例としては、2−ヒドロキシ−4−
[2−(メタ)アクリロイルオキシ]エトキシベンゾフェノ
ン、2−ヒドロキシ−4−[2−(メタ)アクリロイルオ
キシ]ブトキシベンゾフェノン、2,2'−ジヒドロキシ
−4−[2−(メタ)アクリロイルオキシ]エトキシベンゾ
フェノン、2−ヒドロキシ−4−[2−(メタ)アクリロ
イルオキシ]エトキシ−4'−(2−ヒドロキシエトキシ)
ベンゾフェノンなどを挙げることができる。
【0053】また前記一般式(6)で示されるトリアジン
化合物の具体例としては、例えば2,4−ジフェニル−
6−[2−ヒドロキシ−4−(2−アクリロイルオキシエ
トキシ)]−s−トリアジン、2,4−ビス(2−メチル
フェニル)−6−[2−ヒドロキシ−4−(2−アクリロ
イルオキシエトキシ)]−s−トリアジン、2,4−ビス
(2−メトキシフェニル)−6−[2−ヒドロキシ−4−
(2−アクリロイルオキシエトキシ)]−s−トリアジン
などを挙げることができる。
【0054】上記一般式(4)、(5)、(6)で示されるモノマ
ー成分は、各々化合物特有の紫外線吸収特性を有してい
るため、紫外線により劣化する樹脂基材の種類、あるい
は、紫外線遮蔽層及びハードコート層が積層された樹脂
基材に求められる紫外線安定化性能に応じて単独で使用
し、あるいは2種以上を適宜組合わせて使用できる。ま
た、一般式(4)、(5)、(6)で示されるモノマー成分を各々
単独重合し、もしくは2種以上を適宜共重合することに
よって得られる重合体を、単独で或いは2種以上をブレ
ンドして紫外線遮蔽層中に含有させることもできる。
【0055】具体的には、各種高分子樹脂基材は固有の
劣化波長を有しているため、例えばポリエステル系樹
脂、ポリカーボネート系樹脂などの樹脂基材に適用する
場合、これらの樹脂基材は280〜370nmの紫外線
で最も劣化するため、一般式(6)で示されるトリアジン
系化合物単独使用よりも、一般式(5)で示されるベンゾ
フェノン系化合物の単独使用や、一般式(4)で示される
ベンゾトリアゾール系化合物単独使用の方が好ましく、
更に好ましくは、一般式(6)のトリアジン化合物との2
種併用が有効である。
【0056】更に、本発明で必要により共重合すること
のできる前記一般式(7)、(8)で示されるモノマーにおい
て、式中、R22で示される置換基は水素原子またはシア
ノ基、R23、R24、R23'、R24'で示される置換基はそ
れぞれ独立して水素原子またはメチル基、R25で示され
る置換基は水素原子または炭化水素基、Yで示される置
換基は酸素原子またはイミノ基であるピペリジン類であ
る。
【0057】前記一般式(7)で表される紫外線安定性基
を有するモノマーのより具体的な例としては、例えば4
−(メタ)アクリロイルオキシ−2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジン、4−(メタ)アクリロイルアミノ
−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−(メ
タ)アクリロイルオキシ−1,2,2,6,6−ペンタ
メチルピペリジン、4−(メタ)アクリロイルアミノ−
1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン、4−シ
アノ−4−(メタ)アクリロイルアミノ−2,2,6,
6−テトラメチルピペリジン、4−クロトノイルオキシ
−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−クロ
トノイルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジンなどが非限定的に挙げられ、これらは単独で使用し
得る他、必要により2種以上を適宜組合わせて使用して
も構わない。
【0058】前記一般式(8)で表されるモノマーのより
具体的な例としては、例えば1−(メタ)アクリロイル
−4−(メタ)アクリロイルアミノ−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジン、1−(メタ)アクリロイル−
4−シアノ−4−(メタ)アクリロイルアミノ−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン、1−クロトノイ
ル−4−クロトノイルオキシ−2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジンなどが非限定的に挙げられ、これらも
単独で使用し得る他、必要により2種以上を適宜組合わ
せて使用してもよい。
【0059】本発明において、紫外線遮蔽層中に含有さ
せることのできる上記紫外線安定剤として好ましいの
は、立体障害ピペリジン化合物であり、例えば市販品と
しては、「チヌビン123」、「チヌビン144」、「チヌ
ビン765」(いずれもチバ・スペシャルティ・ケミカ
ルズ社製)、「アデカスタブLA−52」、「アデカス
タブLA−57」、「アデカスタブLA−62」、「ア
デカスタブLA−77」(いずれも旭電化工業社製)等
が挙げられるが、特に好ましいのは、前述した分子中に
重合性二重結合を有する立体障害ピペリジン化合物であ
る。
【0060】次に本発明において、上記共重合体中に占
める前記反応性シリル基を有するモノマーの全モノマー
中に占める比率は、薄膜構成材としての機械的・化学的
特性を高めると共に、ハードコート層との密着性や初期
クラック防止作用、耐候性試験におけるクラック防止作
用、耐擦傷性を高めることの必要上、共重合比率を50
〜90質量%の範囲が好ましく、より好ましい下限は5
5質量%、より好ましい上限は80質量%である。
【0061】ちなみに、反応性シリル基を有するモノマ
ーの共重合比率が50質量%未満では、ハードコート層
との密着性向上効果が不十分になるばかりでなく、初期
クラック抑制作用、耐候性試験におけるクラック防止作
用、耐擦傷性も不十分となる。逆に共重合比率が90質
量%を超えると、紫外線吸収性モノマー成分量が少なく
なるため紫外線遮蔽効果が不十分となり、また共重合体
の合成時にゲル化し易くなる傾向が生じてくる。
【0062】該共重合体を得る際の前記紫外線吸収性基
を有するモノマーの使用量は、共重合体を構成する全モ
ノマー成分中に占める比率で10質量%以上、50質量
%以下が好ましく、より好ましくは、下限側が15質量
%、更に好ましくは22%、上限側が45質量%であ
る。紫外線吸収性基を有する該モノマーの共重合比率が
10質量%未満では、薄膜としたとき、或いは樹脂基材
上に紫外線遮蔽層として形成したときの紫外線遮蔽効果
が不十分になるため膜厚を厚くしなければならなくな
り、樹脂基材が本来有している機械的、光学的特性の低
下が避けられなくなる。逆に50質量%を超えて過多に
なると、反応性シリル基含有モノマーの共重合量が少な
くなるため初期クラックが起こり易くなり、また基材樹
脂やハードコート層との密着性や耐擦傷性を低下させる
恐れが出てくる。
【0063】また、前記一般式(7)、(8)で表されるモノ
マー成分の使用量は特に限定されないが、紫外線遮蔽層
を構成する前記共重合体中に占める比率で0.1〜15
質量%とすることが望まれる。より好ましい範囲は、下
限側が0.5質量%、更に好ましくは1質量%、上限側
が5質量%、好ましくは3質量%である。紫外線安定性
基を有するモノマー成分の合計使用量が0.1質量%未
満では、紫外線遮蔽層の耐候性試験におけるクラック防
止効果が不足気味となり、他方15質量%を超えると、
紫外線遮蔽層の機械的物性低下を招く恐れが生じてく
る。
【0064】紫外線遮蔽層中に共重合体と共に紫外線安
定剤を配合する場合の好ましい配合量は、紫外線遮蔽層
の主成分である前記共重合体100質量%に対して0.
1〜15質量%の範囲が好ましい。ちなみに、0.1質
量%未満では耐候性試験におけるクラック防止作用が有
効に発揮され難く、逆に15質量%を超えて過度に添加
するとブリードアウトし易くなり、ハードコート層との
層間密着性や耐擦傷性を低下させる原因になる。
【0065】本発明の前記共重合体には、前記モノマー
成分以外の更に他の共重合可能な反応性モノマーも、紫
外線遮蔽層に求められる紫外線吸収能やハードコート層
との密着性などを阻害しない範囲であれば1種または2
種以上を共重合することができる。それら他のモノマー
成分としては、共重合体の耐候性や樹脂基材との密着性
などの観点から、下記一般式(9)で表されるモノマーが
好ましいものとして例示される。
【0066】
【化9】
【0067】(式中、R26は水素原子またはメチル基を
表わし、Zは炭素数が4以上の炭化水素基を表わす)。
【0068】上記式中、Zで表される置換基はシクロヘ
キシル基、メチルシクロヘキシル基、シクロドデシル基
などの炭素数4以上の脂環式炭化水素基;ブチル基、イ
ソブチル基、tert−ブチル基、2−エチルヘキシル
基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウ
ンデシル基、ドデシル基、ペンタデシル基、オクタデシ
ル基など炭素数4以上の直鎖状または分枝鎖状のアルキ
ル基;ボルニル基、イソボルニル基などの炭素数4以上
の多環式炭化水素基であり、中でも脂環式炭化水素基、
分枝鎖状アルキル基、炭素数6以上の直鎖状アルキル基
が好ましい。
【0069】上記一般式(9)で表されるモノマーのより
具体的な例としては、例えばシクロヘキシル(メタ)ア
クリレート、メチルシクロヘキシル(メタ)アクリレー
ト、シクロドデシル(メタ)アクリレート、tert−
ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソブチ
ル(メタ)アクリレート、tert−ブチル(メタ)ア
クリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、イソボル
ニル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリ
レート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレートなど
が非限定的に挙げられ、これらの1種または2種以上が
使用できる。
【0070】これら一般式(9)で表されるモノマーの使
用量も特に限定されないが、前記共重合体中に占める比
率で、好ましくは40質量%以下、より好ましくは5〜
35質量%、更に好ましくは5〜30質量%の範囲であ
る。該モノマーは、特に基材樹脂層に対する密着性を高
める上で有効に作用するが、使用量が40質量%を超え
ると、相対的に反応性シリル基を有するモノマーや紫外
線吸収性基を有するモノマーの比率が少なくなり、紫外
線遮蔽層の耐候性向上作用やハードコート層との密着性
向上作用が有意に発揮され難くなる。
【0071】共重合可能な上記他のモノマーとしては、
(メタ)アクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、無水マ
レイン酸等のカルボキシル基を有するモノマー;2−
(メタ)アクリロイルオキシエチルアシッドホスフェー
ト等の酸性リン酸エステル系モノマー;2−ヒドロキシ
エチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル
(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)
アクリレート、カプロラクトン変性ヒドロキシ(メタ)
アクリレート(例えば、ダイセル化学工業株式会社製;
商品名「プラクセルFM」)等の活性水素を持った基を
有するモノマー;メチル(メタ)アクリレート、エチル
(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレー
ト、イソプロピル(メタ)アクリレート等の(メタ)ア
クリル酸低級アルキルエステル;(メタ)アクリルアミ
ド、N,N'−ジメチルアミノメチル(メタ)アクリレ
ート、イミド(メタ)アクリレート、N−メチロール
(メタ)アクリルアミド等の含窒素モノマー;エチレン
グリコールジ(メタ)アクリレート等の2個の重合性二
重結合を有するモノマー;塩化ビニル、塩化ビニリデン
等のハロゲン含有モノマー;スチレン、α−メチルスチ
レン、ビニルトルエン等の芳香族系モノマー;ビニルエ
ーテル等が挙げられるが、特にこれらに限定されるもの
ではない。これら他のモノマーも、単独で使用し得る
他、必要により2種以上を併用できる。
【0072】上記共重合体を製造する際の重合方法にも
格別の制限はなく、従来公知の重合法、例えば溶液重合
法、分散重合法、懸濁重合法、乳化重合法などを使用で
きる。溶液重合法を採用してモノマー成分を重合する際
に用いられる溶媒としては、トルエン、キシレン、その
他の芳香族系溶媒;iso−プロピルアルコール、n−
ブチルアルコール、プロピレングリコールメチルエーテ
ル、ジプロピレングリコールメチルエーテル、ダイアセ
トンアルコール、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ
等のアルコール系溶媒;酢酸ブチル、酢酸エチル、セロ
ソルブアセテート等のエステル系溶媒;アセトン、メチ
ルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン系
溶媒;ジメチルホルムアミドなどを使用できる。もちろ
ん使用する溶媒の種類はこれらに限定されるものではな
い。これらの溶媒は1種のみを使用してもよいし、2種
以上を混合溶媒として使用してもよい。溶媒の使用量
は、得られる共重合体の濃度などを考慮し適宜に定めれ
ばよい。
【0073】また前記モノマー成分を共重合させる際に
は、通常重合開始剤が使用されるが、重合開始剤として
は、たとえば2,2'−アゾビス−(2−メチルブチロ
ニトリル)、tert−ブチルパーオキシ−2−エチル
ヘキサノエート、2,2'−アゾビスイソブチロニトリ
ル、ベンゾイルパーオキサイド、ジ−tert−ブチル
パーオキサイド等の通常のラジカル重合開始剤が挙げら
れる。重合開始剤の使用量は、要求される共重合体の要
求特性などに応じて適宜決定すべきもので特に限定はな
いが、モノマー成分全量に対し0.01〜50質量%の
範囲が好ましく、より好ましくは0.05〜20質量%
の範囲である。
【0074】また、必要に応じて例えばn−ドデシルメ
ルカプタン、tert−ドデシルメルカプタン、n−ブ
チルメルカプタン、3−メルカプトプロピルトリメトキ
シシラン、3−メルカプトプロピルメチルジメトキシシ
ラン、3−メルカプトプロピルメチルジエトキシシラ
ン、(CH3O)3Si−S−S−Si(OCH33
(CH3O)3Si−S4−Si(OCH33の如き連鎖
移動剤の1種以上を添加し、共重合体の分子量を調整す
ることも有効である。加水分解性シリル基を分子中に有
する連鎖移動剤、例えば3−メルカプトプロピルトリメ
トキシシランなどをモノマー混合溶液に連続添加すれ
ば、分子量調節作用と同時にビニル系モノマーの末端に
加水分解性シリル基を導入することができるので好まし
い。
【0075】反応温度も特に限定されないが、室温〜2
00℃の範囲が好ましく、40〜140℃がより好まし
い。なお反応時間は、用いるモノマー成分の組成や重合
開始剤の種類などに応じて、重合反応が効率よく完結し
得るように適宜設定すればよい。
【0076】該共重合体の分子量(Mw)も特に限定さ
れないが、質量平均分子量で2,000〜500,00
0が好ましく、より好ましくは4,000〜250,0
00の範囲である。ここでいう質量平均分子量とは、ポ
リスチレン標準GPCで測定した値を意味する。
【0077】当該紫外線遮蔽層形成用樹脂組成物の塗布
は、浸漬、吹き付け、刷毛塗り、カーテンフローコー
ト、グラビアコート、ロールコート、スピンコート、バ
ーコート、静電塗装などの方法により行うことができ
る。
【0078】本発明において樹脂基材として使用される
紫外線により劣化する樹脂とは、紫外線により主鎖が切
断して分子量低下や架橋によるゲルの形成、化学構造の
変化を来たし、機械強度、黄変、透明性などの物性低下
を起こす樹脂であり、例えばポリカーボネート系樹脂、
ポリアリレート系樹脂、アクリル系樹脂、ポリエチレン
系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、
ABS系樹脂、ポリスチレン系樹脂、塩化ビニル系樹脂
等の紫外線により光劣化する樹脂基材を挙げることがで
きる。また、該樹脂基材の形状や製法はどのようなもの
でもよく特に限定はないが、汎用性の高いのは平板状や
曲板状、波板状などの板状あるいはフィルム状のもので
ある。また、木目印刷などの印刷を施した意匠性のある
樹脂基材を使用することも可能である。
【0079】紫外線遮蔽層または該遮蔽層形成用樹脂組
成物を構成する前記共重合体は、その分子中に導入され
た反応性シリル基の存在によって硬化反応性を示すが、
更なる硬化促進のために硬化触媒を使用することも有効
である。硬化触媒としては、例えばジブチルスズジラウ
レート、ジブチルスズジマレエート、ジオクチルスズジ
ラウレート、オクチル酸スズ等の有機スズ化合物;リン
酸、モノメチルホスフェート、モノエチルホスフェー
ト、モノブチルホスフェートなどのリン酸またはリン酸
エステル;アルキルチタン酸塩;トリス(エチルアセト
アセテート)アルミニウムの様な有機アルミニウム化合
物;テトラブチルジルコネート、テトラキス(アセチル
アセトナート)ジルコニウム、テトライソブチルジルコ
ネート、ブトキシトリス(アセチルアセトナート)ジル
コニウムの様な有機ジルコニウム化合物;酢酸、プロピ
オン酸、マレイン酸およびこれらの酸無水物、パラトル
エンスルホン酸等の酸性化合物;ヘキシルアミン、ジ−
2−エチルヘキシルアミン、N,N−ジメチルドデシル
アミン、ドデシルアミンなどのアミン類;これらアミン
と酸性リン酸エステルとの混合物または反応物;水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ性化合物など
が非限定的に例示される。
【0080】これら硬化触媒の中でも好ましいのは、触
媒活性の特に高い有機スズ化合物、酸性リン酸エステ
ル、酸性リン酸エステルとアミンの混合物または有機酸
との混合物、飽和もしくは不飽和多価カルボン酸または
その酸無水物、反応性シリコン化合物、有機チタネート
化合物、有機アルミニウム化合物またはこれらの混合物
などである。
【0081】これら硬化触媒の好ましい使用量は、共重
合体中の反応性シリル基を有するモノマー単位に対して
0.001〜10質量%、より好ましくは0.01〜3
質量%の範囲である。
【0082】シリコーン樹脂として、後述する様なアル
コキシシランを出発原料とし、加水分解しても得られる
樹脂を使用する場合、これらに含まれる水分やシラノー
ル基縮合触媒も紫外線遮蔽層形成用樹脂組成物の硬化触
媒となる。そのため、紫外線遮蔽層形成用樹脂組成物の
乾燥条件の選択により、その上に積層されるハードコー
ト層に含まれる硬化触媒が紫外線遮蔽層へしみ込み、紫
外線遮蔽層の硬化を促進するばかりでなく、ハードコー
ト層との密着性が向上する。例えば、紫外線遮蔽層形成
用樹脂組成物を基材に塗布してからハードコート層を積
層して加熱硬化させる2コート1ベーク法の場合、耐候
クラック性、耐候密着性が向上する。
【0083】また反応性シリル基の導入された前記共重
合体を含む上記紫外線遮蔽層形成用樹脂組成物中には、
保存時の加水分解とそれによる貯蔵安定性の低下を抑え
るため、必要により脱水剤を含有させておくことも有効
である。かかる脱水剤としては、例えばオルト蟻酸メチ
ル、オルト蟻酸エチル、オルト酢酸メチル、オルト酢酸
エチル、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラ
ン、メチルシリケート、エチルシリケートなどの加水分
解性エステル化合物等が非限定的に挙げられ、これらは
1種または2種以上を使用できる。これらの加水分解性
エステル化合物は、反応性シリル基を有するビニル系モ
ノマーを共重合成分として含む場合は、共重合前、共重
合中あるいは共重合後の何れの段階で加えても構わな
い。
【0084】紫外線遮蔽層形成用樹脂組成物として用い
られる共重合体は上記の通りであるが、該共重合体を紫
外線遮蔽層形成剤として実用化する際には、共重合反応
により少なくとも反応性シリル基と紫外線吸収性基が導
入された該共重合体と共に、他の重合体を併用すること
も可能である。かかる他の重合体としては、熱可塑性重
合体、もしくは重合体自身の作用あるいは架橋剤によっ
て架橋硬化する熱硬化性重合体が例示される。これら他
の重合体の種類や使用量は、紫外線安定性樹脂積層体の
用途や要求特性などに応じて適宜決定すればよい。当該
他の重合体としては、例えば塩化ビニル樹脂、ポリエス
テル樹脂、アクリル樹脂、シリコン樹脂等の熱可塑性重
合体;ウレタン樹脂、アミノプラスト樹脂、シリコン樹
脂、エポキシ樹脂等の如き単独硬化型の熱硬化性重合
体;ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂等
の如き硬化剤によって硬化する熱硬化性重合体を挙げる
ことができる。
【0085】紫外線遮蔽層中に含まれる該共重合体は、
紫外線遮蔽層または紫外線遮蔽層形成用樹脂組成物を構
成する樹脂100質量%に50質量%以上、好ましくは
80質量%以上含まれていることが望ましい。50質量
%未満では、初期クラックやハードコート層との密着性
が不足気味となり、その結果として耐擦傷性や耐候性も
不十分となる。
【0086】該共重合体を含む紫外線遮蔽層形成剤を薄
膜状に塗布して硬化させる場合、硬化温度は、紫外線遮
蔽層形成剤の主成分である前記重合体に含まれる架橋性
官能基の種類、使用量、使用する硬化触媒の種類、樹脂
基材の耐熱性によって異なるが、一般的には室温〜20
0℃の温度で硬化するのが好ましい。
【0087】紫外線遮蔽層の厚さは、Lambert−
Beerの法則により共重合される紫外線吸収剤量に依
存するため、紫外線安定性樹脂積層体に要求される耐候
性や紫外線遮蔽性能を満足する範囲であれば特に限定さ
れないが、特に紫外線遮蔽層として形成する際の好まし
い厚さは40μm以下、より好ましくは0.5〜20μ
m、更に好ましくは2〜10μmである。厚さが40μ
mを超えると、樹脂基材が本来有している機械的および
光学的特性を低下させるといった問題を起こし易くな
る。逆に厚さが0.5μm未満では、基材上への均一塗
工が困難となり、また紫外線吸収能も不十分になること
がある。
【0088】本発明の紫外線安定性樹脂積層体は、前述
の如く樹脂基材の表面に直接、もしくは接着改善層(プ
ライマー層など)や印刷層、熱線遮蔽層、粘着層などを
介して形成した前記紫外線遮蔽層の更にその上に、耐擦
傷性や表面硬度を高めるためハードコート層が形成され
たものである。よって本発明の紫外線安定性積層体を得
るために、前述の如く樹脂基材の表面に前記紫外線遮蔽
層を形成もしくは塗工し、更にその上に耐擦傷性や表面
構造を高めるためにハードコート層を形成あるいは塗工
する方法は、好ましい実施形態である。
【0089】該ハードコート層は、最終積層製品として
の表面硬度を高めて耐擦傷性を改善するために形成され
るもので、ハードコート層を構成する樹脂の種類は、高
硬度で耐擦傷性向上作用を有する一般に硬化型の樹脂で
あればその種類の如何は特に問わず、シリコーン系硬化
性樹脂や有機系硬化性樹脂などを使用できる。しかし、
前述した紫外線遮蔽層のハードコート層との密着性、耐
擦傷性、耐初期クラック性、耐候クラック性などの向上
効果を有効に活用する上で特に好ましいのはシリコン系
硬化性樹脂である。シリコン系硬化性樹脂とは、シロキ
サン結合を持った硬化性の樹脂であり、例えばトリアル
コキシシランやテトラアルコキシシランまたはそれらの
アルキル化物の部分加水分解物、メチルトリアルコキシ
シランやフェニルトリアルコキシシランの混合物を加水
分解したもの、コロイド状シリカ充填オルガノトリアル
コキシシランの部分加水分解縮合物等が挙げられる。市
販品としては、例えば「Siコート2」(大八化学社
製);「トスガード510」、「UVHC8553」、
「UVHC8556」、「UVHC8558」(以上、
東芝シリコーン社製);「KP−851」、「KP−8
54」、「X−12−2206」、「X−12−240
0」、「X−12−2450」(以上、信越シリコーン
社製);「ソルガードNP720」、「ソルガードNP
730」、「ソルガードRF0831」(以上、日本ダ
クロシャムロック社製)等が例示される。
【0090】また有機系硬化性樹脂としては、例えばメ
ラミン樹脂、ウレタン樹脂、アルキド樹脂、アクリル樹
脂、多官能アクリル樹脂等が挙げられ、多官能アクリル
樹脂としては、ポリオールアクリレート、ポリエステル
アクリレート、ウレタンアクリレート、エポキシアクリ
レート等の樹脂が好ましいものとして例示される。
【0091】特にハードコート層がシリコーン系樹脂の
場合、硬度や耐擦傷性、耐候性の性能レベルに応じて、
前述した有機系硬化性樹脂や紫外線遮蔽層の主成分であ
る前記共重合体をブレンドすることもできるが、ハード
コート層を構成する樹脂100質量%に対しシロキサン
結合を持った硬化性の樹脂が60質量%以上含まれ、好
ましくは80質量%以上含まれていることが望ましい。
ちなみに60質量%未満では、硬度や耐擦傷性、耐候性
不足となるからである。
【0092】また、本発明において使用される前記紫外
線遮蔽層形成剤、あるいは上記ハードコート層形成剤中
には、前述した構成成分以外に他の種々の添加剤を含ん
でもよい。添加剤としては、シラン、チタネート、アル
ミネート系のカップリング剤が挙げられ、シランカップ
リング剤としては、例えば日本ユニカー社製の「A−1
87」、「A−189」、「A−1100」、「A−1
120」等が挙げられる。また、塗料などの層形成用組
成物に一般に使用されるレベリング剤、酸化防止剤、タ
ルクなどの充填剤、防錆剤、蛍光性増白剤、酸化防止
剤、帯電防止剤、顔料、染料、増粘剤などを含むもので
あってもよく、更には、ベンゾトリアゾール系、ベンゾ
フェノン系、トリアジン系などの紫外線吸収剤や紫外線
安定剤を含むものであっても構わない。
【0093】また、ハードコート層の耐擦傷性や耐汚染
性を更に高めるため、コロイド状に分散したシリカゾル
やアルミナなどを紫外線遮蔽層あるいはハードコート層
に含有させることも有効である。これらの市販品として
は、たとえば「Nalcoag 1034A」(米国ナ
ルコケミカル社製)、「Cataloid−OSCAL
−1432」(触媒化成工業社製)、「スノーテックス
C」(日産化学工業社製)などが挙げられる。また、特
開平7−178335号公報や同9−302257号公
報に記載されているような無機微粒子の表面に有機ポリ
マーが固定された複合無機微粒子を添加することもでき
る。
【0094】上記紫外線遮蔽層形成剤の使い方として
は、紫外線により劣化する樹脂基材を保護する場合と、
内容物の紫外線劣化を防ぐ場合がある。前者の場合は、
紫外線により劣化する樹脂基材、あるいは紫外線により
劣化する印刷層が施された樹脂基材の片面あるいは両面
に紫外線遮蔽層を形成し、更にその上に耐擦傷性や高硬
度付与のためのハードコート層を形成して使用される。
また後者の場合も、前者の場合と同じ構成の積層体とし
て使用されるが、更に、積層構造内に熱線遮蔽層を設
け、例えば建築物の樹脂窓ガラスに応用すれば、室内の
家具などの紫外線劣化を防ぐと共に、室内の温度上昇を
防いで冷暖房費の節減にも有効となる。
【0095】熱線遮蔽機能を持たせるには、例えば、前
述した樹脂基材を成形する際に、熱線遮蔽性物質を練り
込んでから成形加工することにより熱線遮蔽機能を与え
たフィルムやシート状の樹脂基材を使用したり、あるい
は、予め成形した樹脂基材の片面もしくは両面に、熱線
遮蔽性物質を含む塗剤を塗布することによって熱線遮蔽
層を形成し、更にその上に紫外線遮蔽層とハードコート
層を形成することも有効である。
【0096】ここで用いられる熱線遮蔽性物質として
は、近赤外線領域(700〜1800nm)に吸収を有
する物質であれは特に制限されないが、用途によって
は、可視光領域(400〜700nm)での着色が少な
く且つモル吸光係数の大きいものが望ましく、それらの
物質を1種もしくは2種以上組合わせて使用できる。ま
た用途によっては可視光線領域の調色を行なったり、目
的とする色に着色するために可視光線領域に吸収のある
物質を含有させることもできる。
【0097】該熱線遮蔽性物質としては、有機系熱線遮
蔽性物質と無機系熱線遮蔽性物質が挙げられる。
【0098】好ましい有機系熱線遮蔽性物質としては、
例えば金属錯体化合物、フタロシアニン、ナフタロシア
ニン、アミニウム塩、アントラキノン、ナフトキノンな
どが挙げられる。これらの中でも特に好ましいのは、フ
タロシアニン骨格の少なくとも1個以上、好ましくは4
個以上に窒素原子が結合したフタロシアニン(例えば、
フェニルアミノ基やアルキルアミノ基で置換されたフタ
ロシアニン)である。更には、特開平5−345861
号公報、特開平6−264050号、特開平6−255
48号などに記載されたフタロシアニン等も好ましく使
用できる。
【0099】また、無機系熱線遮蔽性物質の種類も特に
制限されず、例えば金属、金属窒化物、金属酸窒化物、
金属炭化物、金属酸化物等が挙げられるが、無機系熱線
遮蔽性物質としては分散媒体への溶解性が良好で耐候性
を有しているものが好ましいので、金属酸化物の微粒子
が特に好ましく使用される。かかる好ましい金属酸化物
としては、酸化インジウムあるいはこれにIV価金属元素
及び/又はFを含有させた酸化インジウム系酸化物;酸
化スズ或いはこれにV価金属元素及び/又はFを含有さ
せた酸化スズ系酸化物;酸化亜鉛にIIIB族金属元素やIV
B族金属元素などのIII価金属元素、FおよびCの少な
くとも1つの元素を含有させた酸化亜鉛系酸化物;スズ
酸カドミウムなどの金属酸化物が例示される。
【0100】これら有機系および無機系熱線遮蔽性物質
の使用量は、使用目的や使用する物質のモル吸光係数の
違い、更には有機系および無機系熱線遮蔽性物質の組み
合わせなどによっても変わってくるので画一的に決めら
れるものではないが、通常は基材樹脂に対して熱線遮蔽
性物質の総使用量で0.001〜100g/m2の範囲
から選択される。特に好ましい使用量は0.05〜30
g/m2の範囲である。
【0101】
【実施例】以下、実施例および比較例によって本発明を
より詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるわ
けではなく、前・後記の趣旨に適合し得る範囲で適当に
変更して実施することも可能であり、それらはいずれも
本発明の技術的範囲に包含される。なお下記実施例およ
び比較例において、「部」および「%」とあるのは、質
量部または質量%を表す。
【0102】[合成例] (紫外線遮蔽層形成剤の合成例1)攪拌機、滴下口、温
度計、冷却管および窒素ガス導入口を備えた500ml
のフラスコに、3−メタクリロキシプロピルトリメトキ
シシラン90g(信越化学工業社製、商品名「KBM5
03」)、2−[2’―ヒドロキシ−5’−(メタクリ
ロイルオキシエチル)フェニル]−2H−ベンゾトリア
ゾール(大塚化学製、商品名「RUVA93」)10
g、ダイアセトンアルコール120gを仕込み、窒素ガ
スを導入して攪拌しながら110℃に昇温させる。これ
に、開始剤としてt−ブチルパーオキシ−2−エチルヘ
キサノエート4.0gとダイアセトンアルコール30g
の混合物を2時間かけて滴下し、滴下後さらに4時間加
熱することにより、不揮発分濃度が39.8%の共重合
樹脂溶液を得た。なお、この共重合体の質量平均分子量
は52,000であった。この反応性シリル基を有する
紫外線吸収性共重合体(溶液)を共重合体1とする。表
1にモノマーの種類などと配合量、および得られた共重
合体1の特性を示す。
【0103】(合成例2〜14)表1に示すモノマー組
成など及び配合量で、上記合成例1と同様にして共重合
樹脂溶液を製造し、それらの特性を表1に併記した。製
造した共重合体(溶液)を夫々共重合体2〜14とす
る。
【0104】
【表1】
【0105】(熱硬化型シリコンハードコート剤Aの合
成)攪拌機、滴下口、温度計、冷却管を備えた1000
mlのフラスコに、メチルトリエトキシシラン164部
とイソブタノール46部を仕込み、氷冷下に攪拌しなが
ら5℃以下に維持し、これに、5℃以下に冷却したコロ
イダルシリカの水分散液(SiO2、20%含有)13
8部を滴下口から滴下し、氷冷下に2時間、更に20〜
25℃で8時間攪拌する。その後、ジアセトンアルコー
ル45部とイソブタノール50部を添加し、次いで10
%プロピオン酸ナトリウム水溶液を1.5部添加した
後、酢酸でpH6〜7に調整する。次いで、得られた溶
液の不揮発分濃度が15%となる様にイソブタノールを
加えて濃度調整し、常温で3日間熟成してハードコート
剤Aを製造する。
【0106】実施例1 前記合成例1で得た共重合体1の100gをダイアセト
ンアルコールで不揮発分濃度15%に希釈し、厚さ10
0μmのポリエチレンテレフタレート(東レ(株)製、
商品名「ルミラーT」)にバーコーターで乾燥厚さが約
5μmとなる様に塗工し、室温で10分間乾燥した後、
120℃で20分間加熱乾燥させる。その後、前記で得
た熱硬化型シリコンハードコート層形成剤をバーコータ
ーで約5μmとなる様に塗工した後、室温で10分間乾
燥した後、120℃で60分間加熱乾燥して樹脂積層体
を得る。得られる積層体(ポリエチレンテレフタレート
積層フィルム)を下記項目について評価する。
【0107】(1)初期クラック ハードコート層を積層し、焼き付け乾燥後の塗膜外観を
下記の基準に従って評価する。 〇;異常なし、△;僅かにクラックあり、×;塗膜全面
にクラックあり。
【0108】(2)1次密着性 JIS K5400(1990)8.5.2(碁盤目テ
ープ法)に準拠して密着性試験を行ない、塗膜外観を下
記の基準で評価する。 ○;異常なし、△;紫外線遮蔽層と基材間で僅かに剥
離、×;紫外線遮蔽層と基材間で完全に剥離。
【0109】(3)耐水性 前記(1)と同様にして紫外線遮蔽層およびハードコート
層を形成した積層フィルムを、60℃の温水中に7日間
浸漬し後、前記(2)と同様にして密着性評価試験を行な
い、下記の基準で耐水密着性と塗膜外観を評価する。 [耐水密着性の評価] ○;異常なし △;紫外線遮蔽層と基材間でわずかに剥離 ×;紫外線遮蔽層と基材間で完全に剥離 [塗膜外観の評価] 〇;異常なし ×;つや引け、変色、ふくれ等が見られる。
【0110】(4)耐擦傷性 前記(1)で作成した被覆フィルムを使用し、ASTM
D 1044に準拠し、テーバー摩耗試験機により摩耗
輪CS−10Fを用いて試験片を摩耗する。このときの
試験荷重は500gf、試験回数は500回および10
00回とする。試験片の摩耗した部分の試験前後のヘイ
ズ(曇価)変化をJIS K−7105に準拠して測定
し、耐擦傷性を評価する。
【0111】(5)耐候性 前記(1)で作成した積層フィルムを、スガ試験機社製の
超エネルギー照射試験機を使用し、[温度70℃×湿度
70%、光量:100m/wで6時間照射]→[温度8
0℃×湿度90%で6時間]を1サイクルとして40サ
イクル及び80サイクル繰り返す条件で各試験片を曝露
し、耐候性試験前後の評価として、下記の耐候クラック
性、耐候密着性、耐候黄変性を調べる。 [耐候クラック性] 耐候試験後の塗膜外観を下記の基準で評価 ○:異常なし、△:僅かにクラックあり、×:塗膜全体
にクラックあり [耐候密着性]耐候試験後の塗膜について前記(2)の方
法で密着性試験を行ない、塗膜外観を下記の基準で評価
する。 ○;異常なし、△1;ハードコートと紫外線遮蔽層間で
僅かに剥離、△2;紫外線遮蔽層と基材間で僅かに剥
離、×1;ハードコートと紫外線遮蔽層間で剥離、×
2;紫外線遮蔽層と基材間で完全に剥離。
【0112】[耐候黄変性] 黄色度:Y1 JIS K−7103に準拠し雰囲気温度23℃におけ
る試験片の着色(特に黄色味)を示す黄色度(Y1)を
測定、 黄変度:△Y1 耐候性試験後における初期黄色度からの変化を示すもの
で、「黄変度(△Y1)=(試験後の黄色度)−(初期
の黄色度)」によって求める。黄変度(△Y1)の値が
大きいものは初期値に比べて着色した(黄色味が濃くな
った)ことを意味し、この黄変度(△Y1)が4を超え
ると着色したことが目視で明らかにわかる。
【0113】実施例2〜18、比較例1〜6 上記実施例1と同様にして、ポリエチレンテレフタレー
トフィルム(同前)、ポリアリレートシート(PA:ユ
ニチカ社製、商品名「U−100」、厚さ3mm)また
はポリカーボネートシート(PC:旭硝子社製、商品名
「レキサン9034」クリヤ、厚さ3mm)上に、表2
〜4に示す所定の共重合体を含む紫外線遮蔽層を形成し
てからその上にハードコート層を形成し、同様にして評
価試験を行なった。結果を表2〜4に示す。
【0114】
【表2】
【0115】
【表3】
【0116】
【表4】
【0117】表2〜4の結果より、次の様に考えること
ができる。
【0118】実施例1〜18は本発明の規定要件を満た
す例であり、総合的に見て優れた基材保護効果を有して
いることが分かる。このうち実施例4は、実施例3に対
して紫外線遮蔽層の膜厚を厚くしたもので、実施例3に
比べると耐候性試験後にクラックをやや起こし易くなる
傾向が見られる。実施例5は、実施例4の紫外線遮蔽層
中の架橋官能基であるアルコキシシリル基の硬化触媒を
添加したもので、実施例4に比べると耐擦傷性、耐候ク
ラック性が向上している。実施例6は、実施例4の紫外
線遮蔽層構成成分である共重合体のメタクリロキシシリ
ル基含有モノマーをアクリル系のアルコキシシリル基含
有モノマーに変えたもので、実施例4に比べて耐候クラ
ック性が向上している。
【0119】実施例7は、ハードコート層に含まれるハ
ードコート剤の硬化触媒成分を紫外線遮蔽層にしみ込ま
せ易くして紫外線遮蔽層の硬化促進のために、実施例6
における紫外線遮蔽層形成時の乾燥温度を室温とし、次
いでハードコート層の乾燥温度を120℃とする2コー
ト1ベークの乾燥条件を選択した例で、実施例6に比べ
て耐候クラック性、耐候密着性が向上している。実施例
8は、実施例5の紫外線遮蔽層構成成分に対し、共重合
成分としてシクロヘキシルメタクリレートを共重合させ
たもので、実施例5に比べて耐候黄変性、耐候密着性、
耐候クラック性が向上している。実施例9,10は、実
施例5の紫外線遮蔽層構成成分に対し紫外線安定剤を添
加した例、および紫外線安定性モノマー成分を共重合さ
せた例であり、実施例9では実施例5に比べて耐候クラ
ック性、耐候黄変性が向上しており、実施例10では、
実施例9に比べて耐候密着性が向上している。尚実施例
11は、実施例4の紫外線遮蔽層構成成分に対し、紫外
線遮蔽層構成成分中に共重合成分としてシクロヘキシル
メタクリレートと紫外線安定性モノマーを共重合させた
もので、耐候黄変性、耐候クラック性、耐候密着性が向
上している。
【0120】実施例12,13は、前記一般式(5)また
は一般式(6)で示される紫外線吸収性基含有モノマーを
それぞれ単独で共重合させた紫外線遮蔽層形成剤を用い
た例であり、実施例3に比べると何れも耐候黄変性がや
や劣る。実施例14は、前記一般式(4)で示される紫外
線吸収性基含有モノマーを単独で共重合して得られる共
重合体と、一般式(6)で示される紫外線吸収性基含有モ
ノマーを単独で共重合して得られる共重合体をブレンド
して使用した例であり、実施例3に比べて優れた耐候ク
ラック性、耐候密着性、耐候黄変性を示している。実施
例15は、ハードコート層として紫外線遮蔽層構成成分
である共重合体3をブレンドしたもので、実施例3に比
べて一段と優れた耐候密着性を示している。実施例16
は、紫外線遮蔽層側にハードコート層成分であるハード
コート剤Aをブレンドしたもので、実施例3に比べて耐
候クラック性が更に向上している。
【0121】実施例17は、実施例10のハードコート
層を厚膜にした例であるが、実施例10と同じ性能を有
している。
【0122】また実施例18は、有機系熱線遮蔽性物質
としてフタロシアニン系化合物である「イーエクスカラ
ーIR−10」(日本触媒社製)0.5部を、アクリル
系樹脂である「ユーダブルS−5141」(日本触媒社
製)100部に溶解させ、更にダイアセトンアルコール
で不揮発分3%に希釈した後、厚さ3mmのポリカーボ
ネート樹脂シート(旭硝子社製、商品名「レキサン90
34」クリア)にバーコーターで乾燥厚さが約5μmと
なる様に塗工し、室温で10分間放置後10分間加熱乾
燥させ、次いで表3に示す所定の共重合体を含む紫外線
遮蔽層を形成してから、その上にハードコート層を形成
して得た積層体である。この実施例18からも明らかな
様に、基材樹脂と紫外線遮蔽層との間に熱線遮蔽層を形
成した積層体でも同様の性能を有しており、この実施例
によれば紫外線遮蔽効果と共に熱線遮蔽性にも優れた積
層体が得られることを確認できる。
【0123】これらに対し、比較例1〜5は本発明で定
める規定要件の何れかを欠く比較例であり、比較例1
は、紫外線遮蔽層を構成する共重合体中の反応性シリル
基を有するモノマーの量が不足するため、初期クラック
が見られると共に、樹脂基材と紫外線遮蔽層の耐候密着
性が低く、耐擦傷性、耐候クラック性、耐候黄変性のレ
ベルも低い。比較例2は、比較例1の初期クラック性を
向上させるため紫外線遮蔽層を薄肉にしたもので、初期
クラック性は向上するものの、耐擦傷性、耐候クラック
性、耐候密着性が殆ど改善されず、耐候黄変性が著しく
低下する。比較例3も、比較例1の初期クラック性を向
上させるためハードコート層を薄肉にした例であるが、
耐候密着性、耐候黄変性の向上がみられず、耐擦傷性が
著しく低下している。
【0124】比較例4は、比較例1に対して紫外線遮蔽
層を構成する共重合体中の反応性シリル基を有するモノ
マー量を多くして初期クラックの改善を試みたものであ
るが、その改善効果は不十分であり、また耐擦傷性、耐
候クラック性、耐候密着性も改善できない。比較例5
は、紫外線遮蔽層を最表層部としてハードコート層を形
成しなかった例であり、耐擦傷性が劣悪である。比較例
6は、紫外線遮蔽層を構成する共重合体中に紫外線吸収
性基を有するモノマーが含まれていないため紫外線遮蔽
能が発揮されず、耐候黄変性が劣悪で基材破壊を起こし
ている。
【0125】
【発明の効果】本発明は以上の様に構成されており、紫
外線によって着色や劣化を起こし易い樹脂基材の表面側
にハードコート層を形成して耐擦傷性などを改善する際
に、紫外線遮蔽層として、反応性シリル基を有するモノ
マーと紫外線吸収性基を有するモノマーを特定比率で含
有する共重合体を含む紫外線吸収性樹脂組成物を使用す
ることにより、基材の紫外線劣化を防止しつつハードコ
ート層との密着性や樹脂基材との密着性を改善し、耐候
性や耐擦傷性、耐クラック性などの大幅に改善された樹
脂積層体を提供し得ることになった。特に、紫外線劣化
し易い樹脂基材の表面にシリコン樹脂系のハードコート
層を形成して耐擦傷性を改善する際に、紫外線遮蔽層を
下地層として使用することにより、基材樹脂の変色・劣
化などを抑えて耐候性を高めると共にハードコート層と
の密着性も大幅に高めることができ、ハードコート層や
紫外線遮蔽層を厚肉化しても、紫外線遮蔽層上に積層さ
れるハードコート層の昇温、硬化過程で生ずるクラック
防止効果や、耐候性試験中に生じるクラック防止効果お
よび紫外線遮蔽層と樹脂基材との密着性の向上も含めて
多くの特長が発揮される。
【0126】従って本発明の紫外線安定性樹脂積層体
は、例えば包装用(各種食品や、太陽電池、ポリマー電
池等の包装材)、電縁用、光学用(レンズなど)、建築
材料用(防音壁など)、防汚用シート・テント用、マー
キングフィルム用、屋外展張用(農業ハウスなど)、屋
内外のオーバーレイ(表示材料、電飾看板など)、窓用
(車輌、建築、採光材など)等、紫外線に曝されると共
に摩擦などを受け易い様々の用途に幅広く活用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08F 230/08 C08F 230/08 C08K 5/3435 C08K 5/3435 C08L 43/04 C08L 43/04 Fターム(参考) 4F100 AH03B AH03K AH06B AH06K AK01A AK42A AK52B AK52C AK52K AL01B AR00B AR00C BA03 BA07 BA15 CA05B CA07B EH46 GB07 GB90 JB07 JB14A JD09B JK06 JK12 JK12C JK14 JL09 JL09A YY00B 4J002 BG071 BQ001 EU076 FD046 FD056 GF00 GL00 4J100 AB02R AB03R AB04R AC03R AC04R AE02R AE09P AJ02R AJ08R AJ09R AK32R AL03R AL04R AL05R AL08P AL08Q AL08R AL09R AL62R AM15R AM21R AM23R AP16P BA02Q BA03Q BA03R BA08Q BA12Q BA31R BA40R BA65R BA77P BC02R BC04R BC07R BC43Q BC65R BC73Q CA04 CA05 DA65 HA53 JA67

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紫外線劣化性樹脂基材の表面側に、紫外
    線遮蔽層を介してハードコート層が形成された紫外線安
    定性積層体であって、上記紫外線遮蔽層は、下記モノマ
    ー成分を重合してなる共重合体を含有することを特徴と
    する紫外線安定性樹脂積層体。 (1)反応性シリル基を有するモノマー:50〜90質量
    %、(2)紫外線吸収性基を有するモノマー:10〜50
    質量%、および(3)その他のモノマー:0〜40質量
    %。
  2. 【請求項2】 前記(3)のモノマーの一部として、(4)紫
    外線安定性基を有するモノマーが、前記モノマー成分を
    100質量%としたとき0.1〜15質量%となる様に
    含まれている請求項1に記載の紫外線安定性樹脂積層
    体。
  3. 【請求項3】 前記紫外線遮蔽層が紫外線安定剤を含む
    ものである請求項1または2に記載の紫外線安定性樹脂
    積層体。
  4. 【請求項4】 ハードコート層がシリコン系樹脂を含む
    ものである請求項1〜3のいずれかに記載の紫外線安定
    性樹脂積層体。
  5. 【請求項5】 前記請求項1〜4のいずれかに記載され
    た積層体を製造するに当たり、紫外線遮蔽層を形成する
    ための樹脂組成物であって、下記モノマー成分を重合し
    てなる共重合体を含有することを特徴とする紫外線遮蔽
    層形成用樹脂組成物。 (1)反応性シリル基を有するモノマー:50〜90質量
    %、(2)紫外線吸収性基を有するモノマー:10〜50
    質量%、および(3)その他のモノマー:0〜40質量
    %。
JP2000351642A 2000-11-17 2000-11-17 紫外線安定性樹脂積層体および紫外線遮蔽層形成用樹脂組成物 Expired - Fee Related JP4688277B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000351642A JP4688277B2 (ja) 2000-11-17 2000-11-17 紫外線安定性樹脂積層体および紫外線遮蔽層形成用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000351642A JP4688277B2 (ja) 2000-11-17 2000-11-17 紫外線安定性樹脂積層体および紫外線遮蔽層形成用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002154182A true JP2002154182A (ja) 2002-05-28
JP4688277B2 JP4688277B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=18824662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000351642A Expired - Fee Related JP4688277B2 (ja) 2000-11-17 2000-11-17 紫外線安定性樹脂積層体および紫外線遮蔽層形成用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4688277B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004277629A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Dainippon Printing Co Ltd 耐候ハードコートフィルムおよびその製造方法
JP2005320517A (ja) * 2004-04-06 2005-11-17 Matsushita Electric Works Ltd 塗料組成物、塗膜付基材、照明器具及びランプ
JP2010065076A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Shin-Etsu Chemical Co Ltd プライマー組成物の製造方法及び被覆物品
WO2013002406A1 (ja) * 2011-06-30 2013-01-03 Jnc株式会社 耐候性積層フィルム
JP2021138874A (ja) * 2020-03-06 2021-09-16 株式会社ニッソク 樹脂製シート及び塗工液セット
JP2022174046A (ja) * 2017-05-30 2022-11-22 リケンテクノス株式会社 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、ハードコート積層フィルム、及びガラス外貼り用フィルム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000177070A (ja) * 1998-10-05 2000-06-27 Nippon Shokubai Co Ltd 紫外線吸収性積層型樹脂材

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000177070A (ja) * 1998-10-05 2000-06-27 Nippon Shokubai Co Ltd 紫外線吸収性積層型樹脂材

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004277629A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Dainippon Printing Co Ltd 耐候ハードコートフィルムおよびその製造方法
JP4526005B2 (ja) * 2003-03-18 2010-08-18 大日本印刷株式会社 耐候ハードコートフィルムおよびその製造方法
JP2005320517A (ja) * 2004-04-06 2005-11-17 Matsushita Electric Works Ltd 塗料組成物、塗膜付基材、照明器具及びランプ
JP2010065076A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Shin-Etsu Chemical Co Ltd プライマー組成物の製造方法及び被覆物品
WO2013002406A1 (ja) * 2011-06-30 2013-01-03 Jnc株式会社 耐候性積層フィルム
CN103635316A (zh) * 2011-06-30 2014-03-12 捷恩智株式会社 耐候性层压膜
JPWO2013002406A1 (ja) * 2011-06-30 2015-02-23 Jnc株式会社 耐候性積層フィルム
US9751286B2 (en) 2011-06-30 2017-09-05 Jnc Corporation Weather-resistant multilayer film
JP2022174046A (ja) * 2017-05-30 2022-11-22 リケンテクノス株式会社 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、ハードコート積層フィルム、及びガラス外貼り用フィルム
JP7353441B2 (ja) 2017-05-30 2023-09-29 リケンテクノス株式会社 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、ハードコート積層フィルム、及びガラス外貼り用フィルム
JP2021138874A (ja) * 2020-03-06 2021-09-16 株式会社ニッソク 樹脂製シート及び塗工液セット
JP7474468B2 (ja) 2020-03-06 2024-04-25 株式会社ニッソク 樹脂製シート及び塗工液セット

Also Published As

Publication number Publication date
JP4688277B2 (ja) 2011-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2239308B1 (en) UV-shielding coating composition and coated article
EP1408082B1 (en) Primer composition, coating method, and coated article
KR100377042B1 (ko) 피복용조성물,이의제조방법및이를사용한표면피복성형품
KR101702471B1 (ko) 유기 수지 라미네이트, 이의 제조 및 이용 방법, 및 이를 포함하는 제품
US20080280149A1 (en) Primer composition and coated article
JP3533118B2 (ja) 紫外線吸収性樹脂部材
JP2008120986A (ja) プライマー組成物及び被覆物品
JP6524261B2 (ja) 積層体の製造方法
JP2004001393A (ja) 透明な樹脂積層体及びそれを用いた成形品
EP1826233B1 (en) Curable composition and coated article
JP2002254560A (ja) 紫外線遮蔽性積層体および紫外線遮蔽層形成用樹脂組成物
EP2786987A1 (en) Reactive UV absorber, making method, coating composition, and coated article
US6372355B1 (en) Ultraviolet absorptive laminated resinous article
EP1826239B1 (en) Curable composition and coated article
JP4142306B2 (ja) 紫外線遮蔽層形成用樹脂組成物および紫外線遮蔽性積層体
JP2001114841A (ja) 紫外線吸収性共重合体および該共重合体からなる薄膜、並びに該薄膜を含む多層積層体
JP4272692B2 (ja) 紫外線遮蔽層形成用樹脂組成物に用いる変性ポリマーの製造方法、紫外線遮蔽層形成用樹脂組成物および紫外線遮蔽性積層体
JP2003128730A (ja) 紫外線吸収性重合体、積層材及びガラス代替部材
JP4116804B2 (ja) 紫外線遮蔽層形成用樹脂組成物および紫外線遮蔽性積層体
EP2508579B1 (en) Weather-Resistant Hard Coating Composition and Coated Article
JP4688277B2 (ja) 紫外線安定性樹脂積層体および紫外線遮蔽層形成用樹脂組成物
JP2000177070A (ja) 紫外線吸収性積層型樹脂材
JP5006813B2 (ja) 紫外線遮蔽層形成用樹脂組成物および紫外線遮蔽性積層体
WO2024024615A1 (ja) プライマー組成物および被覆物品
JP2002201407A (ja) 1液型硬化性被覆用樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040610

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4688277

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees