JPWO2010038793A1 - ナノ炭素材料複合基板およびその製造方法 - Google Patents

ナノ炭素材料複合基板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010038793A1
JPWO2010038793A1 JP2010531890A JP2010531890A JPWO2010038793A1 JP WO2010038793 A1 JPWO2010038793 A1 JP WO2010038793A1 JP 2010531890 A JP2010531890 A JP 2010531890A JP 2010531890 A JP2010531890 A JP 2010531890A JP WO2010038793 A1 JPWO2010038793 A1 JP WO2010038793A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanocarbon material
substrate
composite substrate
material composite
dimensional structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010531890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5698982B2 (ja
Inventor
秀典 蒲生
秀典 蒲生
賢洋 兒玉
賢洋 兒玉
田村 章
章 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2010531890A priority Critical patent/JP5698982B2/ja
Publication of JPWO2010038793A1 publication Critical patent/JPWO2010038793A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5698982B2 publication Critical patent/JP5698982B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/65Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/16Preparation
    • C01B32/166Preparation in liquid phase
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24174Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including sheet or component perpendicular to plane of web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/2457Parallel ribs and/or grooves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24612Composite web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer

Abstract

基板と、前記基板に形成された3次元構造パターンと、前記基板表面に形成されたナノ炭素材料とを備え、前記ナノ炭素材料は、少なくとも前記3次元構造パターンの側面部に存在していることを特徴とするナノ炭素材料複合基板。

Description

本発明は、強度補強材料、電子放出素子材料、電池の電極材料、電磁波吸収材料、触媒材料、光学材料などへの応用が期待されるナノ炭素材料を含む複合基板およびその製造方法に関する。
ナノ炭素材料は、炭素原子のsp混成軌道で構成された、ナノメーター(nm)サイズの微細な構造を有することから、従来の材料を凌駕する特性または従来の材料にはない特性を有しており、強度補強材料、電子放出素子材料、電池の電極材料、電磁波吸収材料、触媒材料、光学材料などの次世代の機能性材料としての応用が期待されている。
カーボンナノチューブなどのナノ炭素材料の合成方法としては、アーク放電法、レーザーアブレーション法、プラズマ化学気相成長法、熱化学気相成長法などが知られている。これらの方法のうち、アーク放電法、レーザーアブレーション法およびプラズマ化学気相成長法は、非平衡反応であるため非晶質成分を生成しやすく、一般的に生成するカーボンナノチューブの収率が低く、しかも生成したカーボンナノチューブの太さや種類(形態)が一様でないことが知られている。
一方、特許文献1および2には、触媒を用いて炭化水素ガスを熱分解することによりカーボンナノチューブを製造する熱化学気相成長法が開示されている。熱化学気相成長法は、化学平衡反応を利用するため収率が比較的高いことが知られており、この方法によると、超微粒の鉄やニッケルなどの触媒粒子を核として成長した炭素繊維が得られる。得られた炭素繊維は、炭素網層が同心状、中空状に成長したものである。
しかし、この方法では、触媒となる金属の粒径や化学状態を制御することが困難であり、ナノ炭素材料の形状や太さを制御して合成することができず、実用化の際に要求される所望の構造の材料を作り分けて得ることができないため、結果的に収率が低下することは避けられなかった。
また、従来のナノ炭素材料では、合成したナノ炭素材料を使用形態に加工する際、例えば電池の電極の形状に加工する際には、黒鉛粒子や不定形炭素などのナノ炭素材料以外の炭素不純物を含んだ反応生成物を精製して、反応生成物中からナノ炭素材料を取り出さなければならない。しかも、基板上に成長したカーボンナノチューブを掻き落とすことで、必要な量のカーボンナノチューブを収集することが必要である。このため、低コストで大量に、所望の構造を持ったナノ炭素材料を用いて、電極等の部材を製造することができなかった。
さらに、従来のナノ炭素材料は、個々には結晶性を持ち、繊維状の形態を持つが、例えばグラム単位でみた集合体は無秩序な集まりであり、かつ密度が低いパウダー状またはクラスター状の固体である。このようなナノ炭素材料を実用的な材料として適用するために、ペースト化したり、樹脂などの他材料と混合しても、無秩序で低密度の集合体であるため、均一な混合が容易ではなかった。
一方、特許文献3には、精製が不要な高純度カーボンナノチューブを高い収率で合成することができる合成方法が開示されている。この方法は、固体基板と有機液体が急激な温度差をもって接触することから生じる特異的な界面分解反応に基づいており、有機液体中の固液界面接触分解法と呼ばれている。以下、この方法について概略的に説明する。
導電性のシリコン基板上にFe、Co、Niなどの遷移金属薄膜を積層し、この基板を水素プラズマに晒すかまたは遷移金属薄膜を熱酸化することによって、基板上に高密度に分布する触媒微粒子を担持させる。この基板をメタノールなどの有機液体に浸漬し、基板に電流を流して基板を加熱する。これにより、基板と有機液体とが急激な温度差をもって接触することから特異的な界面分解反応が生じ、触媒微粒子上にカーボンナノチューブが合成される。この方法では、基板表面に高密度、高純度、低コストでナノ炭素材料を形成することができる。
ナノ炭素材料の用途によっては、ナノ炭素材料を更に高密度に形成し、より大きな表面積とすることが好ましい場合がある。例えば、電池などの電極材料ではナノ炭素材料の表面積が大きいほど蓄電または発電などの効率が向上する。また、電界放射型の電子放出素子では、ナノ炭素材料あるいはそれを備える基板のアスペクト比が大きいほど、電界集中効率が向上し、より低電圧での電子放出が可能になる。しかし、基板のアスペクト比が大きい場合、基板の奥部位にまで原料が到達することが困難なことからアスペクト比が大きい構造体に対し均一なナノ炭素材料の形成は困難であった。よって、このような用途に適した、ナノ炭素材料がより高密度に形成され、より大きな表面積およびアスペクト比を利用することができる構造体は見出されていない。
以下、電界放射型の電子放出素子における課題について説明する。電子ディスプレイデバイスとして、高真空の平板セル中に微小な電子放出素子、特に電界放射型の電子放出素子をアレイ状に配したものが有望視されている。電界放射型の電子放出素子は、物質に印加する電界の強度を上げると、その強度に応じて物質表面のエネルギー障壁の幅が次第に狭まり、電界強度が10V/cm以上になると、物質中の電子がトンネル効果によりそのエネルギー障壁を突破できるようになり、物質から電子が放出されるという現象を利用している。この場合、電場がポアッソンの方程式に従うために、電子を放出する部材、即ちエミッタに電界が集中する部分を形成すると、比較的低い引き出し電圧で効率的に冷電子を放出させることができる。
近年、エミッタ材料としてナノ炭素材料が注目されている。ナノ炭素材料の中で最も代表的なカーボンナノチューブは、炭素原子が規則的に配列したグラフェンシートを丸めた中空の円筒であり、外径がnmオーダー、長さが通常0.5〜数10μmの非常にアスペクト比の高い微小な物質である。そのため、先端部分に電界が集中しやすく高い電子放出能が期待される。また、カーボンナノチューブは、化学的、物理的安定性が高いという特徴を有するため、動作に際し、真空中の残留ガスの吸着や反応が生じ難く、イオン衝撃や電子放出に伴う発熱に対して損傷を受け難いという特性を有している。
カーボンナノチューブをエミッタに利用する場合、ペースト化し、印刷法により基板上に塗布してエミッタを形成する方法が知られている。例えば、特許文献4には、スクリーン印刷によるエミッタ形成方法が開示されている。まず、基板上にカソード電極を所定ピッチでストライプ状に形成し、スクリーン印刷によってカソード電極上にカーボンナノチューブを含んだペーストを四角形や円形などの形状に孤立した形でカソード電極と同じピッチに形成する。次いで、カーボンナノチューブを含んだ樹脂層の間に絶縁層をスクリーン印刷した後、大気雰囲気中で焼成する。これにより、カーボンナノチューブを含む樹脂層の樹脂成分が分解し、カーボンナノチューブが露出して電子放出部が形成される。最後に、グリッド電極を絶縁層上に形成してエミッタを作製する。
上記のようなエミッタの作製に用いるペーストは、一般的には、カーボンナノチューブ粉末に溶剤、分散剤、接着剤としてのガラスフリット、フィラーなどを加え、これらの分布状態が均一になるように混合して分散させる。混合後に濾過を行い、溶剤と樹脂とからなるビヒクル中にカーボンナノチューブを混ぜ込んだ形でペースト化する。このペーストをよく混合して分散状態を高めた後に濾過してカーボンナノチューブペーストを調製する。そして上記プロセスで得られたカーボンナノチューブペーストを基板上に印刷し、乾燥および焼成によりビヒクルを酸化分解させてカーボンナノチューブ膜を得る。このような方法により、カソード電極上にカーボンナノチューブ膜を形成することができるが、基板に対し配向させることは困難である。また、電界放射型の電子放出素子では、ナノ炭素材料をより基板に対し高配向に形成し、ナノ炭素材料あるいはそれを備えた基板のアスペクト比を大きくして電界集中効率を向上させ、より低電圧での電子放出を可能にすることが好ましい。
特開2002−255519号公報 特開2002−285334号公報 特開2003−12312号公報 特開2003−272517号公報
本発明の目的は、ナノ炭素材料がより高密度に形成され、より大きな表面積およびアスペクト比を利用することができるナノ炭素材料複合基板を提供することにある。
本発明の他の目的は、高純度かつ低コストで、所望の構造に制御することが容易なナノ炭素材料複合基板の製造方法を提供することにある。
本発明の一態様によると、基板と、前記基板に形成された3次元構造パターンと、前記基板表面に形成されたナノ炭素材料と、を備え、前記ナノ炭素材料は、少なくとも前記3次元構造パターンの側面部に存在していることを特徴とするナノ炭素材料複合基板が提供される。
本発明の他の態様によると、基板に3次元構造パターンを形成する工程と、前記基板の表面に触媒を担持させる工程と、前記触媒を担持させた前記基板を、有機液体中に浸漬して加熱し、固液界面接触分解法により、前記突起部または溝部の表面にナノ炭素材料を成長させる工程とを有することを特徴とするナノ炭素材料複合基板の製造方法が提供される。
本発明のナノ炭素材料複合基板は、ナノ炭素材料が少なくとも3次元構造パターンの側面部に存在しているため、3次元構造パターンに起因する大きな表面積および高アスペクト比を利用することができる。
本発明のナノ炭素材料複合基板の製造方法によれば、3次元構造パターンの側面部にナノ炭素材料を、均一かつ形状を制御して、低コストで容易に形成することができる。
本発明の一実施形態に係るナノ炭素材料複合基板を示す断面図である。 本発明の他の実施形態に係るナノ炭素材料複合基板を示す断面図である。 本発明のナノ炭素材料複合基板の突起部または溝部を示す斜視図または断面図である。 本発明のナノ炭素材料複合基板の製造方法を示す断面図である。 本発明のナノ炭素材料複合基板の製造方法を示す断面図である。 本発明のナノ炭素材料複合基板の製造方法を示す断面図である。 本発明のナノ炭素材料複合基板の製造装置の一例を示す構成図である。 実施例で製造されたナノ炭素材料複合基板の走査型電子顕微鏡像を示す図である。 実施例で製造されたナノ炭素材料複合基板の走査型電子顕微鏡像を示す図である。 実施例で製造されたナノ炭素材料複合基板の走査型電子顕微鏡像を示す図である。 実施例で製造されたナノ炭素材料複合基板の走査型電子顕微鏡像を示す図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。
本発明の一態様に係るナノ炭素材料複合基板は、突起部または溝部が形成された基板と、基板の突起部または溝部の表面に形成されたナノ炭素材料とを含む。
図1Aおよび1Bに示す断面図を参照して、本発明の一実施形態に係るナノ炭素材料複合基板について説明する。図1Aに示すナノ炭素材料複合基板10は、基板1の表面に突起部2が形成され、突起部2の上面および側面を含む基板1の表面にナノ炭素材料5が成長している。図1Aにおいては、ナノ炭素材料5はランダムに配向している。これに対し、図1Bに示すナノ炭素材料複合基板10では、突起部2の上面および側面を含む基板1の表面に対して垂直に配向してナノ炭素材料5が成長している。
ナノ炭素材料5は、突起部2表面に触媒を担持させ、これにナノ炭素材料を成長させる固液界面接触分解法により製造することが出来る。図1A及び図1Bに示す複合基板は、固液界面接触分解法において、合成条件(例えば触媒の担持量や合成温度)を制御することにより、形成することが出来る。例えば、固液界面接触分解法において、触媒の担持量を、図1Bに示すような垂直に配向したナノ炭素材料を形成する場合よりも低減させると、図1Aに示すような、配向性のないランダムなナノ炭素材料5が成長する傾向となる。
図1Aおよび1Bに示すように、突起部2の上面および側面を含む基板1の表面に高密度にナノ炭素材料が形成されているため、より大きな表面積および高いアスペクト比を利用することができる。突起部2は、用途に応じて適切な形状に形成でき、種々の形状効果を得ることができる。本発明のナノ炭素材料複合基板10を用いれば、たとえば電池の電極材料や電子放出素子などの実用デバイスの特性を向上することができる。
基板1としては、単結晶シリコン、ゲルマニウム、ガリウム砒素、ガリウム砒素リン、窒化ガリウム、炭化珪素などの半導体基板や、ガラス、セラミックス、石英などを用いることができる。基板1の厚さは特に限定されないが、100〜1500μmが好ましい。
突起部2の高さは1μm以上、更には、10μm以上であることが好ましい。突起部2のアスペクト比が高いほど、表面積がより大きくなり、かつ形状効果を向上することができる。用途に応じて、突起部2のアスペクト比を適切に設計することが好ましい。
ナノ炭素材料5としては、ナノサイズの径を持つ結晶性のカーボンナノチューブ、カーボンナノファイバー、カーボンナノホーン、カーボンナノフィラメント、カーボンナノウォール、またはカーボンナノコイルを挙げることができる。
図1Bに示すように、ナノ炭素材料5が突起部2の上面および側面を含む基板1の表面に対して垂直に配向していると、表面積の向上や形状効果を効率的に利用することができるようになり、デバイス特性の向上を可能とする。
図2(a)〜(g)に示すように、突起部2または溝部3は種々の形状に形成することができる。図2(a)〜2(f)に示す突起部2の形状は、円柱(a)、円錐台(b)、四角柱(c)、四角錘台(d)、円錐(e)、四角錘(f)である。図2(g)に示す溝部3の形状は断面V字状である。図示しないが、溝部3の形状は断面U字状など他の形状でもよい。
図2(a)〜(d)に示すように、突起部の形状を円柱もしくは円錐台または多角柱もしくは多角錐台という定形にすれば、突起部をより効率的に形成することができ、かつ各種デバイス特性の制御が容易になる。
図2(e)または(f)に示すように、突起部の形状を鋭い頂点をもつ円錐または多角錐にした場合にも、突起部をより効率的に形成することができ、かつ各種デバイス特性の制御が容易になる。
本発明の一実施形態に係るナノ炭素材料複合基板は、基板に突起部または溝部が形成され、基板の突起部または溝部の表面に高密度にナノ炭素材料が形成されているため、より大きな表面積および高アスペクト比を利用することができる。したがって、本発明のナノ炭素材料複合体を、構造材料、電子放出材料、電気二重層キャパシタ、電池、燃料電池または一般的な二次電池の電極材料として用いれば、良好な実用特性を得ることができる。たとえば、電界放射型の電子放出素子に適用した場合、ナノ炭素材料複合体からなるカソードのエミッタ(ナノ炭素材料)に容易に電界集中が起こるため、電子放出が容易になされ、低電圧駆動が可能になる。
特に、図1Aに示す構造では、電界が集中する部位は加工基板の端部となり、構造体のエッジ部に電界が集中することから、電界集中効果が得られる。また、図1Bに示す構造では、電界が集中する部位は、加工基板の端部部位に配向して成長したナノ炭素材料であり、構造体のエッジ部に電界が集中するとともに、配向したナノ炭素材料の突起部位に電界が集中することとなり、より高い電界集中効果が得られる。
次に、本発明の一実施形態に係るナノ炭素材料複合基板の製造方法を説明する。本実施形態に係る方法は、基板に突起部または溝部を形成する工程と、前記突起部または溝部の表面に触媒を担持させる工程と、前記突起部または溝部に触媒を担持させた基板を、有機液体中に浸漬して加熱し、固液界面接触分解法により、前記突起部または溝部の表面にナノ炭素材料を成長させることを特徴とする。
図3A〜3Cを参照して、本実施形態に係る方法の一例を説明する。
図3Aに示すように、基板1を洗浄した後、基板1を加工して、基板1に突起部2を形成する。突起部2の代わりに溝部を形成してもよい。基板1に突起部2または溝部を形成するには、リソグラフィーまたはドライまたはウェットエッチングを用いてもよいし、切削刃を用いた機械加工を用いてもよい。
光または電子線リソグラフィーを用いれば微細かつ任意のパターン形状を得ることができ、この場合、ドライまたはウェットエッチングにより10μm以上のミクロンオーダーの突起部2または溝部を加工することができる。また、半導体レベルの微細加工が可能で、トレンチエッチングなどの手法を適用することにより、極微細なパターンまたはピッチでアスペクト比の高い形状の突起部2または溝部を加工することができる。
切削刃を用いた機械加工を用いると、ミリメートルオーダーに達するアスペクト比の高い突起部2や鋭い頂点を持つ突起部2を加工することができる。
次に、図3Bに示すように、突起部2(または溝部)の表面に触媒4を堆積して担持させる。触媒4としてはコバルト、鉄、ニッケル、パラジウムまたはそれらの化合物などを用いることができる。基板2表面へのこれらの触媒4の堆積方法として、たとえばスパッタリング法を用いることができる。また、所定量の金属塩水溶液を塗布し、過剰の水を蒸発させて乾燥した後、400〜500℃の空気気流中で焼成し、金属塩の分解と酸化を起こして金属塩を酸化物に転換してもよい。堆積させる触媒4の厚さは特に限定されないが、1〜10nmの範囲が好ましい。
次いで、図3Cに示すように、突起部2(または溝部)に触媒を担持させた基板1を、有機液体中に浸漬して加熱し、固液界面接触分解法により、突起部2(または溝部)の表面にナノ炭素材料5を成長させて、ナノ炭素材料複合基板10を製造する。このとき、有機液体は形成された3次元構造パターンの奥部位にまで浸透し、該奥部位の固液界面において反応が進行するため、高アスペクト比の3次元構造パターンであっても均一にナノ炭素材料を形成することが出来る。よって、ナノ炭素材料が少なくとも3次元構造パターンの側面部に形成されたナノ炭素材料複合基板を好適に製造することが出来る。
図4は、固液界面接触分解法を実施するための製造装置の一例を示す。
液体槽11には有機液体12が収容される。液体槽11の周囲には水冷手段(図示せず)が設けられる。液体槽11の上部は蓋13で密閉される。蓋13には、有機液体12中に浸漬されるように1対の電極14が取り付けられている。1対の電極14の下部に基板1を保持して有機液体12に浸漬させ、この状態で基板1に電流を流して加熱する。蓋13の上部には、液体槽11から蒸発する有機液体蒸気を冷却凝縮して液体槽11に戻す、水冷パイプ15を備えた凝縮器16が設けられている。凝縮器16の上部にはフィルター17が設けられている。また、蓋13には、液体槽11および凝縮器16の空気を除去するために不活性ガスを導入するバルブ18が設けられている。
以上のように構成される装置を用いて、固液界面接触分解法は、次のように実施される。
まず、突起部2を形成し表面に触媒4を担持させた基板1を1対の電極13の下部に取り付け、液体槽11内に有機液体12を入れる。有機液体12としては、メタノール、エタノール、オクタノールなどのアルコール類、またはベンゼンなどの炭化水素を用いることができる。バルブ18を介して液体槽11内に不活性ガスを導入して液体槽11内の残留空気と置換することが好ましい。このようにすれば、空気と有機ガスとの混合による爆発、炎上の危険がない。
次に、1対の電極13に電流を流して基板1を加熱する。基板1の加熱温度は550〜1000℃の範囲に設定することが好ましい。加熱により基板1の表面に有機液体12の気泡が発生し、気泡によって基板1の表面が覆われる。このとき、有機液体12の温度を沸点以下に保つために、液体槽11周囲の水冷手段を用いて有機液体12を冷却する。なお、気相となった有機液体を凝縮器16により凝縮して液体槽11に戻す。このため、有機液体を無駄にすることがない。
このようにして基板1の温度と加熱時間を制御することにより、基板1の突起部2(または溝部)に担持された触媒上に、所望の形態を有するナノ炭素繊維を堆積することができる。
上述した固液界面接触分解法を用いると、原料が有機液体であるため、突起部2(または溝部)の細部に原料が浸透し、均一な化学合成反応が起こる。このため、突起部2(または溝部)を有する基板1の表面に、高純度で高結晶性のナノ炭素材料を均一に形成することができる。
基板1の材料としてシリコンを、触媒としてコバルトを用いれば、シリコンはコバルトと安定な酸化状態を形成するため、ナノ炭素材料の形態をより安定に制御することができる。触媒としてコバルトまたはその酸化物を用い、有機液体としてメタノールを用いると、突起部2の上面および側面を含む基板1の表面に対して垂直配向したナノ炭素材料を容易に成長させることができる。
上記のように、固液界面接触分解法では基板を550〜1000℃に加熱するので、当業者であれば表面に微細な凹凸を有する基板を適用することは避けようとするであろう。これは、表面に微細な凹凸を有する基板を高温加熱した場合、基板に割れが発生することを懸念されるためである。ところが、本発明者らの研究によれば、表面に微細な凹凸を有する基板を固液界面接触分解法に適用しても、基板に割れが発生することはなく、突起部または溝部を有する基板上に、高純度で高結晶性のナノ炭素材料を、均一かつ形状を制御して容易に低コストで形成することができることを見出した。
以下、本発明の実施例を説明する。
低抵抗のn型単結晶シリコン(100)基板の表面に、機械的な切削加工または化学的なイオンエッチングを施し、四角柱または四角錐の突起部を形成した。
次に、基板表面に触媒としてコバルトを6nmの厚みでスパッタ成膜を行った後、空気中で900℃10分の熱処理を施した。
この基板を、メタノール中に浸漬して電極を通して通電し、初期に600℃、3分、続いて900℃、6分の条件で基板を加熱し、基板近傍で固液界面接触分解反応を起こし、基板表面にメタノール中の炭素原子を原料としてカーボンナノチューブを生成させた。この結果、突起部2の上面および側面を含む基板1の表面にカーボンナノチューブが垂直配向して成長した。成長したカーボンナノチューブの長さは約2〜3μmであった。
図5Aおよび5Bに、基板の突起部の表面に成長したカーボンナノチューブを含むナノ炭素材料複合基板の走査型電子顕微鏡像を示す。図5Aおよび図6Aは突起部が四角柱の例、図5Bおよび図6Bは突起部が四角錐の例であり、図5Aおよび図5Bは突起部の先端部位の拡大図、図6Aおよび図6Bは突起部の全体を撮像した全体図である。いずれの例でも、突起部の表面に垂直に配向してカーボンナノチューブが高密度で成長しており、3次元構造パターンの側面部にナノ炭素材料が存在していることが確認された。
以上のようにして得られたナノ炭素材料複合基板を電界放射型の電子放出素子のカソードとして用い、これに1mmの間隙を設けてアノードを対向させ、真空中で電界電子放出特性を測定した結果、1V/μm以下の低い電界強度で電子放出が得られることが確認された。
本発明のナノ炭素材料複合基板は、強度補強材料、電池の電極材料、電磁波吸収材料、触媒材料、光学材料、電子放出素子材料、などの基板としての応用が期待される。
特に、強電界によって電子を放出する電界放射型の電子放出素子としての利用が期待され、具体的には、例えば、光プリンタ、電子顕微鏡、電子ビーム露光装置などの電子発生源や電子銃、平面ディスプレイを構成するアレイ状のフィールドエミッタアレイの面電子源、照明ランプ、などの用途としての電子放出素子として有用である。
特に、照明ランプの電子放出素子として用いる場合、(1)ディスプレイ用途:液晶バックライト、プロジェクタ光源、LEDディスプレイ光源、(2)シグナル用途:交通信号灯、産業/業務用回転灯・信号灯、非常灯・誘導灯、(3)センシング用途:赤外線センサ光源、産業用光センサ光源、光通信用光源、(4)医療・画像処理用途:医療用光源(眼底カメラ・スリットランプ)、医療用光源(内視鏡)、画像処理用光源、(5)光化学反応用途:硬化・乾燥/接着用光源、洗浄/表面改質用光源、水殺菌/空気殺菌用光源、(6)自動車用光源:ヘッドランプ、リアコンビネーションランプ、内装ランプ、(7)一般照明:オフィス照明、店舗照明、施設照明、舞台照明・演出照明、屋外照明、住宅照明、ディスプレイ照明(パチンコ機、自動販売機、冷凍・冷蔵ショーケース)、機器・什器組込照明、などの照明用途に応用が期待される。
なお、上記の用途に本発明のナノ炭素材料複合基板の用途は限定されるものではない。
1…基板、2…突起部、3…溝部、4…触媒、5…ナノ炭素材料、10…ナノ炭素材料複合基板、11…液体槽、12…有機液体、13…蓋、14…電極、15…水冷パイプ、16…凝縮器、17…フィルター、18…バルブ。

Claims (10)

  1. 基板と、
    前記基板に形成された3次元構造パターンと、
    前記基板表面に形成されたナノ炭素材料と、を備え、
    前記ナノ炭素材料は、少なくとも前記3次元構造パターンの側面部に存在していること
    を特徴とするナノ炭素材料複合基板。
  2. 前記3次元構造パターンは複数の突起部が屹立した形状であり、前記突起部の高さが10μm以上であることを特徴とする請求項1に記載のナノ炭素材料複合基板。
  3. 前記突起部の形状は、円柱、円錐台、多角柱、多角錐台、円錐、多角錐からなる群から選ばれた形状のいずれかであることを特徴とする請求項2に記載のナノ炭素材料複合基板。
  4. 前記ナノ炭素材料は、カーボンナノチューブ、カーボンナノファイバー、カーボンナノホーン、カーボンナノフィラメント、カーボンナノウォール、及びカーボンナノコイルからなる群から選ばれた1種以上のナノ炭素材料を含むことを特徴とする請求項1に記載のナノ炭素材料複合基板。
  5. 前記ナノ炭素材料は、基板表面に対し垂直配向しており、前記3次元構造パターンの側面部に存在している前記ナノ炭素材料の配向方向は、前記3次元構造パターンの側面の平面に対し垂直な方向であることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のナノ炭素材料複合基板。
  6. 基板に3次元構造パターンを形成する工程と、
    前記基板の表面に触媒を担持させる工程と、
    前記触媒を担持させた前記基板を、有機液体中に浸漬して加熱し、固液界面接触分解法により、前記突起部または溝部の表面にナノ炭素材料を成長させる工程と
    を有することを特徴とするナノ炭素材料複合基板の製造方法。
  7. リソグラフィーおよびエッチングにより、前記基板に前記3次元構造パターンを形成することを特徴とする請求項6に記載のナノ炭素材料複合基板の製造方法。
  8. 切削刃を用いた機械加工により、前記基板に前記3次元構造パターンを形成することを特徴とする請求項6に記載のナノ炭素材料複合基板の製造方法。
  9. 前記有機液体がメタノールを含み、前記触媒がコバルトまたはその酸化物を含むこと
    を特徴とする請求項6に記載のナノ炭素材料複合基板の製造方法。
  10. 前記基板がシリコンからなることを特徴とする請求項6ないし9のいずれか1項に記載のナノ炭素材料複合基板の製造方法。
JP2010531890A 2008-09-30 2009-09-30 照明ランプ及びナノ炭素材料複合基板とその製造方法 Expired - Fee Related JP5698982B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010531890A JP5698982B2 (ja) 2008-09-30 2009-09-30 照明ランプ及びナノ炭素材料複合基板とその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008254823 2008-09-30
JP2008254823 2008-09-30
JP2010531890A JP5698982B2 (ja) 2008-09-30 2009-09-30 照明ランプ及びナノ炭素材料複合基板とその製造方法
PCT/JP2009/067061 WO2010038793A1 (ja) 2008-09-30 2009-09-30 ナノ炭素材料複合基板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010038793A1 true JPWO2010038793A1 (ja) 2012-03-01
JP5698982B2 JP5698982B2 (ja) 2015-04-08

Family

ID=42073552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010531890A Expired - Fee Related JP5698982B2 (ja) 2008-09-30 2009-09-30 照明ランプ及びナノ炭素材料複合基板とその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8741419B2 (ja)
EP (1) EP2330076A4 (ja)
JP (1) JP5698982B2 (ja)
KR (1) KR20110063501A (ja)
CN (1) CN102171139A (ja)
WO (1) WO2010038793A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6106086B2 (ja) * 2010-09-23 2017-03-29 インディアン インスティテュート オブ テクノロジー カーンプル カーボンナノファイバー/カーボンナノコイル被覆基材およびナノコンポジット
BR112013011388A2 (pt) * 2010-11-18 2019-09-24 3M Innovative Properties Co ''isolante de onda eletromagnética''
US8771822B2 (en) * 2011-01-18 2014-07-08 Wisconsin Alumni Research Foundation Methods for the growth of three-dimensional nanorod networks
DK201100542A (da) * 2011-07-15 2013-01-16 Rosenkrans Anders Birkedal Carbonado
CN103367556B (zh) * 2012-03-28 2016-01-20 清华大学 外延衬底
CN102709425A (zh) * 2012-05-30 2012-10-03 华南理工大学 一种具有金字塔阵列结构的led芯片及其制造方法
CN102825889A (zh) * 2012-08-10 2012-12-19 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及具有该显示基板的显示装置
TWI483896B (zh) 2012-08-22 2015-05-11 Univ Nat Defense 螺旋奈米碳材製備方法、其螺旋奈米碳材層基板及其螺旋奈米碳材
US9236488B2 (en) 2012-08-23 2016-01-12 Chubu University Educational Foundation Thin film transistor and method for producing same
WO2014073531A1 (ja) * 2012-11-09 2014-05-15 凸版印刷株式会社 針状構造体及びその製造方法
JP5968768B2 (ja) * 2012-11-28 2016-08-10 株式会社フジクラ カーボンナノファイバ構造体の製造方法及び製造装置
WO2014152509A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Solan, LLC Plasmonic device enhancements
JP6112937B2 (ja) * 2013-03-29 2017-04-12 ヒロセ電機株式会社 中継電気コネクタ
CN104505147B (zh) * 2014-11-13 2017-07-04 重庆石墨烯研究院有限公司 石墨烯纳米墙柔性导电薄膜的制备方法
CN105489394B (zh) * 2015-12-30 2018-01-23 广州墨羲科技有限公司 基于电磁场强化的等离子体化学气相沉积的石墨烯纳米墙制作方法
KR101909147B1 (ko) * 2016-08-22 2018-10-17 한국과학기술원 복합 나노구조체 및 이의 제조방법
CN108232204A (zh) * 2016-12-10 2018-06-29 中国科学院大连化学物理研究所 一种硅基有序化电极及其制备方法和应用
JP7324132B2 (ja) * 2019-12-04 2023-08-09 国立大学法人東北大学 電界電子放出素子、発光素子およびそれらの製造方法
KR102440177B1 (ko) * 2020-09-25 2022-09-05 비나텍주식회사 탄소나노섬유 제조방법 및 탄소나노섬유 제조장치

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6401526B1 (en) * 1999-12-10 2002-06-11 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Carbon nanotubes and methods of fabrication thereof using a liquid phase catalyst precursor
JP3743628B2 (ja) 2000-12-28 2006-02-08 株式会社豊田中央研究所 単層カーボンナノチューブの製造方法
JP2002285334A (ja) 2001-03-23 2002-10-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> カーボンナノチューブ成長方法
JP3713561B2 (ja) 2001-06-26 2005-11-09 独立行政法人科学技術振興機構 有機液体による高配向整列カーボンナノチューブの合成方法及びその合成装置
US7022541B1 (en) * 2001-11-19 2006-04-04 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Patterned growth of single-walled carbon nanotubes from elevated wafer structures
JP3760878B2 (ja) 2002-03-20 2006-03-29 三菱電機株式会社 陰極の製造方法
JP2003297222A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Japan Fine Ceramics Center 電子放出素子及びその製造方法
JP2006055698A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Nikon Corp ガス吸蔵材料及びその製造方法ならびにガス吸蔵装置
JP4781662B2 (ja) * 2004-11-17 2011-09-28 シャープ株式会社 カーボンナノチューブの作製方法およびカーボンナノチューブの作製装置
JP2006147801A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Seiko Precision Inc 放熱シート、インターフェース、電子部品及び放熱シートの製造方法
JP4802321B2 (ja) * 2005-02-02 2011-10-26 国立大学法人三重大学 カーボンナノチューブ成長方法
KR20070011804A (ko) * 2005-07-21 2007-01-25 삼성에스디아이 주식회사 전자 방출 소자 및 이를 구비한 평판 디스플레이 장치
JP4915778B2 (ja) * 2006-05-26 2012-04-11 富士通株式会社 カーボンナノチューブ複合材料及びその製造方法
JP4949794B2 (ja) * 2006-10-05 2012-06-13 三菱重工業株式会社 ナノカーボン材料製造用触媒の製造方法
JP2009032819A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Fujitsu Ltd 電子装置の製造方法及びそれを用いた電子装置
WO2009031344A1 (ja) * 2007-09-06 2009-03-12 Nec Corporation カーボンナノチューブ分散膜
WO2009054461A1 (ja) * 2007-10-23 2009-04-30 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 放熱構造及びその製造方法、ヒートシンク及び放熱装置、加熱装置及びサセプタ、セラミックフィルタ及びその製造方法、並びに排ガス浄化用セラミックフィルタ及びディーゼルパティキュレートフィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010038793A1 (ja) 2010-04-08
CN102171139A (zh) 2011-08-31
JP5698982B2 (ja) 2015-04-08
US20110183105A1 (en) 2011-07-28
US8741419B2 (en) 2014-06-03
KR20110063501A (ko) 2011-06-10
EP2330076A1 (en) 2011-06-08
EP2330076A4 (en) 2014-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5698982B2 (ja) 照明ランプ及びナノ炭素材料複合基板とその製造方法
JP2010188493A (ja) ナノ炭素材料複合基板、電子放出素子、ナノ炭素材料複合基板の製造方法
US7678452B2 (en) Carbon nanotube hybrid system using carbide-derived carbon, a method of making the same, an electron emitter comprising the same, and an electron emission device comprising the electron emitter
US6616495B1 (en) Filming method of carbon nanotube and the field emission source using the film
KR100383493B1 (ko) 카본나노튜브의 필름화 방법 및 그 방법에 의해 필름화된 카본나노튜브
KR101376163B1 (ko) 카본 나노튜브, 이를 구비한 기판 및 전자 방출 소자, 카본나노튜브 합성용 기판, 및 이들의 제조 방법 및 제조 장치
JP5228986B2 (ja) ナノ炭素材料複合基板製造方法
JP2004311407A (ja) 電子放出用複合粒子及びその製造方法,電子放出源及びその製造方法,電子放出エミッタ形成用組成物,及び電界放出表示素子
JP5245072B2 (ja) カーボンナノチューブの合成方法及びその合成装置
JP2003115255A (ja) 電界電子放出電極およびその製造方法
JP5549028B2 (ja) フレーク状ナノ炭素材料の製造方法及び電子放出素子並びに面発光素子
JP5630727B2 (ja) ナノ炭素材料複合体の製造方法
JP5549027B2 (ja) 粒子状ナノ炭素材料の製造方法及び電子放出素子並びに面発光素子
JP5099331B2 (ja) ナノ炭素材料複合体およびその製造方法並びにそれを用いた電子放出素子
JP5418874B2 (ja) ナノ炭素材料複合体の製造方法及びナノ炭素材料複合体を用いた電子放出素子
JP2011210439A (ja) 電子放出素子、その製造方法、電子放出素子を用いた面発光素子
CN100342474C (zh) 一种离子注入提高碳纳米管薄膜电子场发射性能的方法
JP5376197B2 (ja) ナノ炭素材料複合体の製造方法
JP2009215121A (ja) フレーク状ナノ炭素複合体の製造方法
JP2006128064A (ja) 触媒によるカーボンナノチューブの製造方法、電界放出電子源の製造方法、電界放出電子源及び電界放出型ディスプレイ
JP5604926B2 (ja) ナノ炭素材料複合基板製造方法およびナノ炭素材料複合基板
JP5283031B2 (ja) コイン積層状ナノ炭素材料複合体を用いた電子デバイス
Rahmanian et al. Carbon Nanotubes Grown by CO2 Laser-Induced Chemical Vapor Deposition on Quartz
KR20130138568A (ko) 그래핀 층 및 중공 탄소 튜브를 포함하는 탄소 혼성 구조
KR20040050355A (ko) 열화학기상증착법을 이용한 탄소나노튜브의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120801

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5698982

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees