JPWO2010007661A1 - 硬質被膜、および硬質被膜被覆工具 - Google Patents

硬質被膜、および硬質被膜被覆工具 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010007661A1
JPWO2010007661A1 JP2010520700A JP2010520700A JPWO2010007661A1 JP WO2010007661 A1 JPWO2010007661 A1 JP WO2010007661A1 JP 2010520700 A JP2010520700 A JP 2010520700A JP 2010520700 A JP2010520700 A JP 2010520700A JP WO2010007661 A1 JPWO2010007661 A1 JP WO2010007661A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film thickness
hard coating
iii
ttotal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010520700A
Other languages
English (en)
Inventor
博昭 杉田
博昭 杉田
孝臣 戸井原
孝臣 戸井原
崇雅 鈴木
崇雅 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OSG Corp
Original Assignee
OSG Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OSG Corp filed Critical OSG Corp
Publication of JPWO2010007661A1 publication Critical patent/JPWO2010007661A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/10Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft
    • B23C5/1009Ball nose end mills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/58007Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on refractory metal nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/581Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on aluminium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C14/027Graded interfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • C23C30/005Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2228/00Properties of materials of tools or workpieces, materials of tools or workpieces applied in a specific manner
    • B23C2228/10Coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • C04B2235/3826Silicon carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/386Boron nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3886Refractory metal nitrides, e.g. vanadium nitride, tungsten nitride
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/27Cutters, for shaping comprising tool of specific chemical composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • Y10T428/24975No layer or component greater than 5 mils thick

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

図1に示すように、ボールエンドミル10の刃部14に設けられた硬質被膜20は、(Cr1-a-bBa(SiC)b)(CcOdN1-c-d)にて構成されている第I層22と、AlCrNまたはAlCrDNにて構成されている第II層24と、Al、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Wの中の1種類以上の元素から成る金属の窒化物、炭窒化物、または炭化物にて構成されている第 III層26とから成るため、優れた耐摩耗性、耐溶着性が長期間に亘って安定して得られるようになり、ステンレス鋼に対する切削加工や溶着し易い被削材に対する切削加工などでも、剥離やチッピング摩耗が抑制され、良好な加工面が得られるとともに所定の加工性能が安定して得られる。

Description

本発明は硬質被膜に係り、特に、耐摩耗性および耐溶着性に優れた硬質被膜の改良に関するものである。
高速度工具鋼や超硬合金等の工具母材などの所定の部材の表面に硬質被膜を設けることが広く行われている。例えば特許文献1には、耐摩耗性に優れたA層の上に耐溶着性に優れたB層を設けることが提案されており、A層はTi、Cr、Al、Si等の窒化物、炭窒化物などで、B層はTi、Cr、Al、Si等の酸化物、硼化物などである。
特開2007−15106号公報
しかしながら、このような従来の硬質被膜においては、工具母材等に対して必ずしも十分な付着強度が得られず、例えばステンレス鋼に対する切削加工や50HRC以下で溶着し易い被削材に対する切削加工などでは、早期に剥離やチッピング摩耗が発生して加工面が悪化したり切削性能がばらついたりする問題があった。
本発明は以上の事情を背景として為されたもので、その目的とするところは、耐摩耗性および耐溶着性に優れた硬質被膜が高い付着強度で工具母材等に設けられ、優れた耐摩耗性、耐溶着性が長期間に亘って安定して得られるようにすることにある。
かかる目的を達成するために、第1発明は、所定の部材の表面上に設けられる耐摩耗性および耐溶着性に優れた硬質被膜であって、(a) 前記部材の表面に接して設けられる第 III層と、その第 III層の上に設けられる第II層と、その第II層の上に設けられて表面を構成する第I層とから成る3層構造で、(b) 前記第I層は、(Cr1-a-b a (SiC)b )(Cc d 1-c-d )〔但し、a、b、c、dはそれぞれ原子比で、0≦a≦0.2、0.01≦b≦0.2、0≦c≦0.5、0≦d≦0.3の範囲内〕にて構成され、(c) 前記第II層は、AlCrNまたはAlCrDN〔但し、Dは元素の周期表のIVa族、Va族、VIa族(Crを除く)、Si、およびYの中の何れか1種類の元素、またはSiC〕にて構成され、(d) 前記第 III層は、Al、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Wの中の1種類以上の元素から成る金属の窒化物、炭窒化物、または炭化物にて構成されていることを特徴とする。
第2発明は、第1発明の硬質被膜において、(a) 前記第I層と前記第II層との境界部分には両者の混合層が設けられ、(b) その第II層と前記第 III層との境界部分には両者の混合層が設けられていることを特徴とする。
第3発明は、第1発明または第2発明の硬質被膜において、(a) 前記第I層、前記第II層、および前記第 III層の総膜厚Ttotal は0.05〜15μmの範囲内で、(b) 前記第I層の膜厚T1は、総膜厚Ttotal の1〜50%の範囲内で、(c) 前記第 III層の膜厚T3は、総膜厚Ttotal の1〜25%の範囲内で、(d) 前記第II層の膜厚T2は、(Ttotal −T1−T3)であることを特徴とする。
第4発明は硬質被膜被覆工具に関するもので、第1発明〜第3発明の何れかの硬質被膜で工具母材の表面が被覆されていることを特徴とする。
第1発明の硬質被膜は、AlCrNまたはAlCrDN〔但し、Dは元素の周期表のIVa族、Va族、VIa族(Crを除く)、Si、およびYの中の何れか1種類の元素、またはSiC〕にて構成されている第II層により優れた耐摩耗性が得られるとともに、(Cr1-a-b a (SiC)b )(Cc d 1-c-d )〔但し、a、b、c、dはそれぞれ原子比で、0≦a≦0.2、0.01≦b≦0.2、0≦c≦0.5、0≦d≦0.3の範囲内〕にて構成されている最上層の第I層により優れた耐溶着性が得られる一方、工具母材等の硬質被膜を形成すべき所定の部材と上記第II層との間には、Al、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Wの中の1種類以上の元素から成る金属の窒化物、炭窒化物、または炭化物にて構成されている第 III層が介在させられているため、高い付着強度が得られる。これにより、優れた耐摩耗性、耐溶着性が長期間に亘って安定して得られるようになり、例えば第4発明のような硬質被膜被覆工具の場合、ステンレス鋼に対する切削加工や50HRC以下で溶着し易い被削材に対する切削加工などでも、剥離やチッピング摩耗が抑制され、良好な加工面が得られるとともに、所定の加工性能が安定して得られるようになって工具寿命が向上する。特に、最上層の第I層はSiCを含んでいるため、表面硬さが高くなり(例えば3000HV以上)、耐溶着性および付着強度の向上と相まって耐摩耗性が大幅に向上し、高硬度の被削材に対する切削加工において優れた耐摩耗性向上効果が得られる。
第2発明では、第I層と第II層との境界部分に両者の混合層が設けられるとともに、第II層と第 III層との境界部分にも両者の混合層が設けられているため、それ等の第I層、第II層、および第 III層の相互の付着強度も高くなり、剥離やチッピング摩耗が一層効果的に抑制される。また、それ等の第I層〜第 III層をアークイオンプレーティング法やスパッタリング法等のPVD法で形成する場合、上記混合層が形成されるようにターゲットや反応ガスの切換タイミングを適当に設定することにより、その混合層を含めて第 III層〜第I層を連続的に効率良く形成することができる。
第3発明では、第I層〜第 III層の総膜厚Ttotal が0.05〜15μmの範囲内で、第I層の膜厚T1が総膜厚Ttotal の1〜50%の範囲内で、第 III層の膜厚T3が総膜厚Ttotal の1〜25%の範囲内で、第II層の膜厚T2が(Ttotal −T1−T3)であるため、第I層による耐溶着性向上、第II層による耐摩耗性向上、および第 III層による付着強度向上の各効果が適切に得られる。
本発明が適用されたエンドミルを示す図で、(a) は軸心と直角方向から見た正面図、(b) は先端側から見た拡大底面図、(c) は硬質被膜が設けられた刃部の表面近傍の拡大断面図である。 図1のエンドミルに設けられる本発明の硬質被膜の具体例と、それ等のエンドミルを用いて所定の加工条件で切削加工を行なって逃げ面摩耗幅(耐摩耗性)を調べた結果を示す図である。 本発明とは第I層の原子比や膜厚等が異なる比較例について、図2の場合と同じ加工条件で切削加工を行なって逃げ面摩耗幅(耐摩耗性)を調べた結果を示す図である。 所定の硬質被膜が設けられたテストピースを用いて摩擦摩耗試験を行う際のピンオンディスク式摩擦試験装置を説明する概念図である。 図4の装置を用いてS45Cに対して摩擦摩耗試験を行った後の本発明の硬質被膜および従来の硬質被膜の摩耗痕の写真を示す図である。 図4の装置を用いてSUS304に対して摩擦摩耗試験を行った後の本発明の硬質被膜および従来の硬質被膜の摩耗痕の写真を示す図である。
符号の説明
10:エンドミル(硬質被膜被覆工具) 12:工具母材(所定の部材) 20:硬質被膜 22:第I層 24:第II層 26:第 III層
本発明は、エンドミルやタップ、ドリルなどの回転切削工具の他、バイト等の非回転式の切削工具、或いは転造工具など、種々の加工工具の表面に設けられる硬質被膜に好適に適用されるが、半導体装置等の表面保護膜など加工工具以外の部材の表面に設けられる硬質被膜にも適用できる。硬質被膜の形成手段としては、アークイオンプレーティング法やスパッタリング法等のPVD法(物理蒸着法)が好適に用いられる。
第2発明では、第I層と第II層との境界部分に両者の混合層が設けられ、第II層と第 III層との境界部分に両者の混合層が設けられているが、それ等の混合層は必ずしも必要なく、第I層の上に直接第II層を形成するとともに、その第II層の上に直接第 III層を形成しても良い。第I層と第II層との境界部分、および第II層と第 III層との境界部分の何れか一方のみに混合層が設けられても良い。
第3発明では、総膜厚Ttotal が0.05〜15μmの範囲内であるが、0.05μm未満の場合は硬質被膜としての性能が十分に得られず、15μmを超えると切削工具の刃先が丸くなるなどして工具性能が損なわれる可能性がある。第I層の膜厚T1は総膜厚Ttotal の1〜50%の範囲内であるが、1%未満では第I層による耐溶着性の向上効果が十分に得られず、50%を超えると、第II層による耐摩耗性の向上効果が損なわれる可能性がある。また、第 III層の膜厚T3は総膜厚Ttotal の1〜25%の範囲内であるが、1%未満では第 III層による付着強度の向上効果が十分に得られず、25%を超えると、第II層による耐摩耗性の向上効果が損なわれる可能性がある。
硬質被膜被覆工具の工具母材としては、超硬合金や高速度工具鋼、サーメット、セラミックス、多結晶ダイヤモンド(PCD)、単結晶ダイヤモンド、多結晶CBN、単結晶CBNが好適に用いられるが、他の工具材料を採用することもできる。
以下、本発明の実施例を、図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、本発明が適用された硬質被膜被覆工具の一例であるボールエンドミル10を説明する図で、(a) は軸心と直角方向から見た正面図、(b) は先端側((a) の図の右方向)から見た拡大底面図であり、超硬合金にて構成されている工具母材12にはシャンクおよび刃部14が一体に設けられている。刃部14には、切れ刃として一対の外周刃16およびボール刃18が軸心に対して対称的に設けられており、軸心まわりに回転駆動されることによりそれ等の外周刃16およびボール刃18によって切削加工が行われるとともに、その刃部14の表面には硬質被膜20がコーティングされている。図1(a) の斜線部は硬質被膜20を表しており、図1の(c) は、硬質被膜20がコーティングされた刃部14の表面近傍の断面図である。ボールエンドミル10は回転切削工具で、工具母材12は硬質被膜20が設けられる所定の部材に相当する。
図1(c) から明らかなように、硬質被膜20は第I層22、第II層24、および第 III層26から成る3層構造で、本実施例ではアークイオンプレーティング装置を用いて、ターゲットや反応ガスを切り換えることにより連続的に形成されている。工具母材12の表面に接して設けられる第 III層26は、Al、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Wの中の1種類以上の元素から成る金属の窒化物、炭窒化物、または炭化物にて構成されている。具体的には、例えば図2の「被膜構造」の「第 III層」の欄に例示されているように、TiN、CrN、TiAlN、TiCrN、TiAlNbN、TiAlZrN、TiAl(SiC)N、TiAlCrN、TiVCrNなどである。なお、図2の被膜構造の欄の各元素の後に記載されている小数は原子比である。図3も同様である。
上記第 III層26の上に設けられる第II層24は、AlCrNまたはAlCrDN〔但し、Dは元素の周期表のIVa族、Va族、VIa族(Crを除く)、Si、およびYの中の何れか1種類の元素、またはSiC〕にて構成されている。具体的には、例えば図2の「被膜構造」の「第II層」の欄に例示されているように、AlCrN、AlCrHfN、AlCr(SiC)N、AlCrNbN、AlCrMoN、AlCrSiN、AlCrTiNなどである。この第II層24と第 III層26との境界部分には、両者の組成が混ざった混合層が僅かな厚さ(例えば第II層24の膜厚T2の10%以下)で設けられているが、図では省略されている。この混合層は、第 III層26を形成するためのターゲットおよび反応ガスから第II層24を形成するためのターゲットおよび反応ガスに切り換えるタイミングをずらし、第 III層26を形成するためのターゲットおよび反応ガスと、第II層24を形成するためのターゲットおよび反応ガスとを、所定時間だけ重複して用いることにより、第 III層26に連続して形成することができる。また、その状態で第 III層26を形成するためのターゲットへの通電(アーク放電)および反応ガスの供給を停止すれば、混合層から連続して第II層24に切り換えることができる。なお、反応ガスが共通であれば、ターゲットへの通電のみを切り換えれば良い。
上記第II層24の上に設けられて硬質被膜20の表面を構成する最上層の第I層22は、(Cr1-a-b a (SiC)b )(Cc d 1-c-d )〔但し、a、b、c、dはそれぞれ原子比で、0≦a≦0.2、0.01≦b≦0.2、0≦c≦0.5、0≦d≦0.3の範囲内〕にて構成されている。具体的には、例えば図2の「被膜構造」の「第I層」の欄に例示されているように、CrB(SiC)N、CrB(SiC)ON、CrB(SiC)CNなどである。この第I層22と第II層24との境界部分にも、両者の組成が混ざった混合層が僅かな厚さ(例えば第I層22の膜厚T1の10%以下)で設けられているが、図では省略されている。この混合層も、前記第II層24と第 III層26との境界部分の混合層と同様に連続して形成することができる。
また、上記第I層22、第II層24、および第 III層26を合わせた硬質被膜20全体の総膜厚Ttotal は0.05〜15μmの範囲内で、第I層22の膜厚T1は総膜厚Ttotal の1〜50%の範囲内、第 III層26の膜厚T3は総膜厚Ttotal の1〜25%の範囲内、第II層24の膜厚T2は(Ttotal −T1−T3)である。図2および図3の膜厚の欄に括弧書きで示されている%は、それぞれ総膜厚Ttotal に対する比率である。
このように、本実施例のボールエンドミル10の硬質被膜20は、AlCrNまたはAlCrDNにて構成されている第II層24により優れた耐摩耗性が得られるとともに、(Cr1-a-b a (SiC)b )(Cc d 1-c-d )にて構成されている最上層の第I層22により優れた耐溶着性が得られる一方、工具母材12と上記第II層24との間には、Al、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Wの中の1種類以上の元素から成る金属の窒化物、炭窒化物、または炭化物にて構成されている第 III層26が介在させられているため、高い付着強度が得られる。これにより、優れた耐摩耗性、耐溶着性が長期間に亘って安定して得られるようになり、ステンレス鋼に対する切削加工や50HRC以下で溶着し易い被削材に対する切削加工などでも、剥離やチッピング摩耗が抑制され、良好な加工面が得られるとともに、所定の加工性能が安定して得られるようになって工具寿命が向上する。
特に、最上層の第I層22はSiCを含んでいるため、表面硬さが高くなり(例えば3000HV以上)、耐溶着性および付着強度の向上と相まって耐摩耗性が大幅に向上し、高硬度の被削材に対する切削加工において優れた耐摩耗性向上効果が得られる。
また、本実施例では、第I層22と第II層24との境界部分に両者の混合層が設けられるとともに、第II層24と第 III層26との境界部分にも両者の混合層が設けられているため、それ等の第I層22、第II層24、および第 III層26の相互の付着強度も高くなり、剥離やチッピング摩耗が一層効果的に抑制される。本実施例では、それ等の第I層22〜第 III層26がアークイオンプレーティング法によって形成されるため、上記混合層が形成されるようにターゲットや反応ガスの切換タイミングを適当に設定することにより、その混合層を含めて第 III層26〜第I層22を連続的に効率良く形成することができる。
また、本実施例では、第I層22〜第 III層26の総膜厚Ttotal が0.05〜15μmの範囲内で、第I層22の膜厚T1が総膜厚Ttotal の1〜50%の範囲内で、第 III層26の膜厚T3が総膜厚Ttotal の1〜25%の範囲内で、第II層24の膜厚T2が(Ttotal −T1−T3)であるため、第I層22による耐溶着性向上、第II層24による耐摩耗性向上、および第 III層26による付着強度向上の各効果が適切に得られる。
次に、工具母材12が超硬合金製で直径が6mm(先端R=3)、2枚刃の本実施例のボールエンドミル10(請求項1〜3の要件を満たす本発明品)と、硬質被膜20を構成している第I層22、第II層24、第 III層26の有無や被膜組成、原子比、膜厚が請求項1または3の要件を満たしていない比較品とを用意し、以下の加工条件で切削加工を行って210m切削加工した後のボール刃18の逃げ面摩耗幅(mm)を調べた結果を説明する。図2は総て本発明品で、図3は総て比較品であり、図3の網掛けを付した欄は請求項1または3の要件から外れている項目である。また、逃げ面摩耗幅(mm)は2枚のボール刃18の平均値で、許容範囲を0.1mm以下として合否判定を行った。なお、被膜硬さ(HV0.025)については必ずしも測定が容易でないため、一部の試験品についてのみ調べ、記載の無いものは測定を省略した。
(加工条件)
・被削材種:SUS304(JISの規定によるステンレス鋼)
・切削方法:ピック加工
・切削速度:217m/min
・送り速度:0.12mm/t
・切り込み:aa=0.3mm、Pf=0.6mm
・切削油剤:エアブロー
図2の本発明品は、何れも逃げ面摩耗幅が許容範囲内(0.1mm以下)である。これに対し、図3の比較品は、何れも逃げ面摩耗幅が許容範囲(0.1mm)を超えているか、加工途中で欠けが発生して加工不可となり、十分な耐久性(工具寿命)が得られなかった。被膜硬さHVは、図2の本発明品では3020〜3210であるのに対し、図3の比較品では2640〜2900で、最上層の第I層22がSiCを含んでいる本発明品は被膜硬さHVが高くなり、耐溶着性および付着強度の向上と相まって耐久性が大幅に向上する。
また、直径が6mmの円柱形状で、先端ラップ面がR5の球面とされたテストピースにおいて、そのラップ面に本発明の硬質被膜20をコーティングしたものと、従来のAlCrNのみから成る1層の硬質被膜をコーティングしたものとをそれぞれ2本ずつ用意し、図4に示すピンオンディスク式試験装置を用いて以下の試験条件で摩擦摩耗試験を行ったところ、図5および図6に示す結果(摩耗痕の写真)が得られた。この場合の本発明の硬質被膜20は、図2の試料No6に示すものと同じで、第I層22がCr0.800.15(SiC)0.05N、第II層24がAl0.65Cr0.35N、第 III層26がTi0.6 Al0.4 Nで、総膜厚Ttotal が3.1μm、第I層22の膜厚T1=1.4μm(45%)、第II層24の膜厚T2=1.4μm(45%)、第 III層26の膜厚T3=0.3μm(10%)である。
(試験条件)
・相手材:S45C(JISの規定による炭素鋼)およびSUS304(JISの規定によるステンレス鋼)
・荷重:0.5N
・線速度:25mm/s
・時間:300秒
・室温:22℃
・湿度:39%
図5は相手材がS45Cの場合で、図6は相手材がSUS304の場合であり、何れも白の点線で囲った領域が摩耗痕で、本発明品の方が従来品よりも小さく、優れた耐摩耗性が得られることが分かる。特に、相手材がS45Cの図5においては、(b) の従来品では相手材の溶着や被膜の剥離が観察されたのに対し、(a) の本発明品では、そのような溶着や剥離が殆ど見られず、優れた耐溶着性、付着強度が得られる。
以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、これ等はあくまでも一実施形態であり、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更,改良を加えた態様で実施することができる。
本発明の硬質被膜は、AlCrNまたはAlCrDNにて構成されている第II層により優れた耐摩耗性が得られるとともに、(Cr1-a-b a (SiC)b )(Cc d 1-c-d )にて構成されている最上層の第I層により優れた耐溶着性が得られる一方、工具母材と上記第II層との間には、Al、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Wの中の1種類以上の元素から成る金属の窒化物、炭窒化物、または炭化物にて構成されている第 III層が介在させられているため、高い付着強度が得られる。これにより、優れた耐摩耗性、耐溶着性が長期間に亘って安定して得られるようになり、ステンレス鋼に対する切削加工や溶着し易い被削材に対する切削加工などでも、剥離やチッピング摩耗が抑制され、良好な加工面が得られるとともに所定の加工性能が安定して得られるなど、切削加工用の加工工具等の硬質被膜として好適に採用される。
【0001】
技術分野
[0001]
本発明は硬質被膜に係り、特に、耐摩耗性および耐溶着性に優れた硬質被膜の改良に関するものである。
背景技術
[0002]
高速度工具鋼や超硬合金等の工具母材などの所定の部材の表面に硬質被膜を設けることが広く行われている。例えば特許文献1には、耐摩耗性に優れたA層の上に耐溶着性に優れたB層を設けることが提案されており、A層はTi、Cr、Al、Si等の窒化物、炭窒化物などで、B層はTi、Cr、Al、Si等の酸化物、硼化物などである。
特許文献1:特開2007−15106号公報
発明の開示
発明が解決しようとする課題
[0003]
しかしながら、このような従来の硬質被膜においては、工具母材等に対して必ずしも十分な付着強度が得られず、例えばステンレス鋼に対する切削加工や50HRC以下で溶着し易い被削材に対する切削加工などでは、早期に剥離やチッピング摩耗が発生して加工面が悪化したり切削性能がばらついたりする問題があった。
[0004]
本発明は以上の事情を背景として為されたもので、その目的とするところは、耐摩耗性および耐溶着性に優れた硬質被膜が高い付着強度で工具母材等に設けられ、優れた耐摩耗性、耐溶着性が長期間に亘って安定して得られるようにすることにある。
課題を解決するための手段
[0005]
かかる目的を達成するために、第1発明は、所定の部材の表面上に設けられる耐摩耗性および耐溶着性に優れた硬質被膜であって、(a)前記部材の表面に接して設けられる第III層と、その第III層の上に設けられる第II層と、その第II層の上に設けられて表面を構成する第I層とから成る3層構造で、(b)前記第I層は、(Cr1−a−b(SiC))(C1−c−d)〔但し、SiCは炭化ケイ素、a、b、c、dはそれぞれ原子比で、0≦a≦0.2、0.01≦b≦0
【0002】
.2、0≦c≦0.5、0≦d≦0.3の範囲内〕にて構成され、(c)前記第II層は、AlCrNまたはAlCrDN〔但し、Dは元素の周期表のIVa族、Va族、VIa族(Crを除く)、およびYの中の何れか1種類の元素、またはSiC(炭化ケイ素)〕にて構成され、(d)前記第III層は、Al、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Wの中の1種類以上の元素から成る金属の窒化物、炭窒化物、または炭化物にて構成されていることを特徴とする。
[0006]
第2発明は、第1発明の硬質被膜において、(a)前記第I層と前記第II層との境界部分には、両者の成膜処理の切換タイミングがずらされてそれ等の成膜処理が所定時間だけ重複して行われたことにより両者の組成が混ざった混合層が設けられ、(b)その第II層と前記第III層との境界部分には、両者の成膜処理の切換タイミングがずらされてそれ等の成膜処理が所定時間だけ重複して行われたことにより両者の組成が混ざった混合層が設けられていることを特徴とする。
[0007]
第3発明は、第1発明または第2発明の硬質被膜において、(a)前記第I層、前記第II層、および前記第III層の総膜厚Ttotalは0.05〜15μmの範囲内で、(b)前記第I層の膜厚T1は、総膜厚Ttotalの1〜50%の範囲内で、(c)前記第III層の膜厚T3は、総膜厚Ttotalの1〜25%の範囲内で、(d)前記第II層の膜厚T2は、(Ttotal−T1−T3)であることを特徴とする。
[0008]
第4発明は硬質被膜被覆工具に関するもので、第1発明〜第3発明の何れかの硬質被膜で工具母材の表面が被覆されていることを特徴とする。
発明の効果
[0009]
第1発明の硬質被膜は、AlCrNまたはAlCrDN〔但し、Dは元素の周期表のIVa族、Va族、VIa族(Crを除く)、およびYの中の何れか1種類の元素、またはSiC(炭化ケイ素)〕にて構成されている第II層により優れた耐摩耗性が得られるとともに、(Cr1−a−b(SiC))(C1−c−d)〔但し、SiCは炭化ケイ素、a、b、c、dはそれぞれ原子比で、0≦a≦0.2、0.01≦b≦0.2、0≦c≦0.5、0≦d≦0.3の範囲内〕にて構成されている最上層の第I層により優れた耐溶着性が得られる一方、工具母材等の硬質被膜を形成すべき所定の部材と上記第II層との間には、Al、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Wの中の1種類以上の元素から成る金属の窒化物、炭窒化物、または炭化物にて構成されている第III層が介在させられているため、高い付着強度が得られる。これにより、優れた耐摩耗性、耐溶着性が長期間に亘って安定して得られるようになり、例えば第4発明のような硬質被膜被覆工具の場合、ステンレス鋼に対する切削加工や50HRC以下で溶着し易い被削材に対する切削加工などでも、剥離やチッピング摩耗が抑制され、良好な加
【0003】
工面が得られるとともに、所定の加工性能が安定して得られるようになって工具寿命が向上する。特に、最上層の第I層はSiC(炭化ケイ素)を含んでいるため、表面硬さが高くなり(例えば3000HV以上)、耐溶着性および付着強度の向上と相まって耐摩耗性が大幅に向上し、高硬度の被削材に対する切削加工において優れた耐摩耗性向上効果が得られる。
[0010]
第2発明では、第I層と第II層との境界部分に両者の混合層が設けられるとともに、第II層と第III層との境界部分にも両者の混合層が設けられているため、それ等の第I層、第II層、および第III層の相互の付着強度も高くなり、剥離やチッピング摩耗が一層効果的に抑制される。また、それ等の第I層〜第III層をアークイオンプレーティング法やスパッタリング法等のPVD法で形成する場合、上記混合層が形成されるようにターゲットや反応ガスの切換タイミングを適当に設定することにより、その混合層を含めて第III層〜第I層を連続的に効率良く形成することができる。
[0011]
第3発明では、第I層〜第III層の総膜厚Ttotalが0.05〜15μmの範囲内で、第I層の膜厚T1が総膜厚Ttotalの1〜50%の範囲内で、第III層の膜厚T3が総膜厚Ttotalの1〜25%の範囲内で、第II層の膜厚T2が(Ttotal−T1−T3)であるため、第I層による耐溶着性向上、第II層による耐摩耗性向上、および第III層による付着強度向上の各効果が適切に得られる。
図面の簡単な説明
[0012]
[図1]本発明が適用されたエンドミルを示す図で、(a)は軸心と直角方向から見た正面図、(b)は先端側から見た拡大底面図、(c)は硬質被膜が設けられた刃部の表面近傍の拡大断面図である。
[図2]図1のエンドミルに設けられる本発明の硬質被膜の具体例と、それ等のエンドミルを用いて所定の加工条件で切削加工を行なって逃げ面摩耗幅(耐摩耗性)を調べた結果を示す図である。
[図3]本発明とは第I層の原子比や膜厚等が異なる比較例について、図2の場合と同じ加工条件で切削加工を行なって逃げ面摩耗幅(耐摩耗性)を調べた結果を示す図である。
[図4]所定の硬質被膜が設けられたテストピースを用いて摩擦摩耗試験を行う際のピ
【0005】
[0017]
硬質被膜被覆工具の工具母材としては、超硬合金や高速度工具鋼、サーメット、セラミックス、多結晶ダイヤモンド(PCD)、単結晶ダイヤモンド、多結晶CBN、単結晶CBNが好適に用いられるが、他の工具材料を採用することもできる。
実施例
[0018]
以下、本発明の実施例を、図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、本発明が適用された硬質被膜被覆工具の一例であるボールエンドミル10を説明する図で、(a)は軸心と直角方向から見た正面図、(b)は先端側((a)の図の右方向)から見た拡大底面図であり、超硬合金にて構成されている工具母材12にはシャンクおよび刃部14が一体に設けられている。刃部14には、切れ刃として一対の外周刃16およびボール刃18が軸心に対して対称的に設けられており、軸心まわりに回転駆動されることによりそれ等の外周刃16およびボール刃18によって切削加工が行われるとともに、その刃部14の表面には硬質被膜20がコーティングされている。図1(a)の斜線部は硬質被膜20を表しており、図1の(c)は、硬質被膜20がコーティングされた刃部14の表面近傍の断面図である。ボールエンドミル10は回転切削工具で、工具母材12は硬質被膜20が設けられる所定の部材に相当する。
[0019]
図1(c)から明らかなように、硬質被膜20は第I層22、第II層24、および第III層26から成る3層構造で、本実施例ではアークイオンプレーティング装置を用いて、ターゲットや反応ガスを切り換えることにより連続的に形成されている。工具母材12の表面に接して設けられる第III層26は、Al、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Wの中の1種類以上の元素から成る金属の窒化物、炭窒化物、または炭化物にて構成されている。具体的には、例えば図2の「被膜構造」の「第III層」の欄に例示されているように、TiN、CrN、TiAlN、TiCrN、TiAlNbN、TiAlZrN、TiAlCrN、TiVCrNなどである。なお、図2の被膜構造の欄の各元素の後に記載されている小数は原子比である。図3も同様である。
[0020]
上記第III層26の上に設けられる第II層24は、AlCrNまたはAlCrDN〔但し、Dは元素の周期表のIVa族、Va族、VIa族(Crを除く)、およびYの中の何れか1種類の元素、またはSiC(炭化ケイ素)〕にて構成されている。具体的には、例えば図2の「被膜構造」の「第II層」の欄に例示されているように、AlCrN、AlCrHfN、AlCr(SiC)N、AlCrNb
【0006】
N、AlCrMoN、AlCrTiNなどである。この第II層24と第III層26との境界部分には、両者の組成が混ざった混合層が僅かな厚さ(例えば第II層24の膜厚T2の10%以下)で設けられているが、図では省略されている。この混合層は、第III層26を形成するためのターゲットおよび反応ガスから第II層24を形成するためのターゲットおよび反応ガスに切り換えるタイミングをずらし、第III層26を形成するためのターゲットおよび反応ガスと、第II層24を形成するためのターゲットおよび反応ガスとを、所定時間だけ重複して用いることにより、第III層26に連続して形成することができる。また、その状態で第III層26を形成するためのターゲットへの通電(アーク放電)および反応ガスの供給を停止すれば、混合層から連続して第II層24に切り換えることができる。なお、反応ガスが共通であれば、ターゲットへの通電のみを切り換えれば良い。
[0021]
上記第II層24の上に設けられて硬質被膜20の表面を構成する最上層の第I層22は、(Cr1−a−b(SiC))(C1−c−d)〔但し、SiCは炭化ケイ素、a、b、c、dはそれぞれ原子比で、0≦a≦0.2、0.01≦b≦0.2、0≦c≦0.5、0≦d≦0.3の範囲内〕にて構成されている。具体的には、例えば図2の「被膜構造」の「第I層」の欄に例示されているように、CrB(SiC)N、CrB(SiC)ON、CrB(SiC)CNなどである。この第I層22と第II層24との境界部分にも、両者の組成が混ざった混合層が僅かな厚さ(例えば第I層22の膜厚T1の10%以下)で設けられているが、図では省略されている。この混合層も、前記第II層24と第III層26との境界部分の混合層と同様に連続して形成することができる。
[0022]
また、上記第I層22、第II層24、および第III層26を合わせた硬質被膜20全体の総膜厚Ttotalは0.05〜15μmの範囲内で、第I層22の膜厚T1は総膜厚Ttotalの1〜50%の範囲内、第III層26の膜厚T3は総膜厚Ttotalの1〜25%の範囲内、第II層24の膜厚T2は(Ttotal−T1−T3)である。図2および図3の膜厚の欄に括弧書きで示されている%は、それぞれ総膜厚Ttotalに対する比率である。
[0023]
このように、本実施例のボールエンドミル10の硬質被膜20は、AlCrNまたはAlCrDNにて構成されている第II層24により優れた耐摩耗性が得られるとともに、(Cr1−a−b(SiC))(C1−c−d)にて構成されている最上層の第I層22により優れた耐溶着
【0007】
性が得られる一方、工具母材12と上記第II層24との間には、Al、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Wの中の1種類以上の元素から成る金属の窒化物、炭窒化物、または炭化物にて構成されている第III層26が介在させられているため、高い付着強度が得られる。これにより、優れた耐摩耗性、耐溶着性が長期間に亘って安定して得られるようになり、ステンレス鋼に対する切削加工や50HRC以下で溶着し易い被削材に対する切削加工などでも、剥離やチッピング摩耗が抑制され、良好な加工面が得られるとともに、所定の加工性能が安定して得られるようになって工具寿命が向上する。
[0024]
特に、最上層の第I層22はSiC(炭化ケイ素)を含んでいるため、表面硬さが高くなり(例えば3000HV以上)、耐溶着性および付着強度の向上と相まって耐摩耗性が大幅に向上し、高硬度の被削材に対する切削加工において優れた耐摩耗性向上効果が得られる。
[0025]
また、本実施例では、第I層22と第II層24との境界部分に両者の混合層が設けられるとともに、第II層24と第III層26との境界部分にも両者の混合層が設けられているため、それ等の第I層22、第II層24、および第III層26の相互の付着強度も高くなり、剥離やチッピング摩耗が一層効果的に抑制される。本実施例では、それ等の第I層22〜第III層26がアークイオンプレーティング法によって形成されるため、上記混合層が形成されるようにターゲットや反応ガスの切換タイミングを適当に設定することにより、その混合層を含めて第III層26〜第I層22を連続的に効率良く形成することができる。
[0026]
また、本実施例では、第I層22〜第III層26の総膜厚Ttotalが0.05〜15μmの範囲内で、第I層22の膜厚T1が総膜厚Ttotalの1〜50%の範囲内で、第III層26の膜厚T3が総膜厚Ttotalの1〜25%の範囲内で、第II層24の膜厚T2が(Ttotal−T1−T3)であるため、第I層22による耐溶着性向上、第II層24による耐摩耗性向上、および第III層26による付着強度向上の各効果が適切に得られる。
[0027]
次に、工具母材12が超硬合金製で直径が6mm(先端R=3)、2枚刃の本実施例のボールエンドミル10(請求項1〜3の要件を満たす本発明品)と、硬質被膜20を構成している第I層22、第II層24、第III層26の有無や被膜組成、原子比、膜厚が請求項1または3の要件を満たしていない比較品とを用意し、以下の加工条件で切削加工を行って210m切削加工した後のボール刃18の逃げ面摩耗幅(mm)を調べた結
【0008】
果を説明する。図2は総て本発明品で、図3は総て比較品であり、図3の網掛けを付した欄は請求項1または3の要件から外れている項目である。また、逃げ面摩耗幅(mm)は2枚のボール刃18の平均値で、許容範囲を0.1mm以下として合否判定を行った。なお、被膜硬さ(HV0.025)については必ずしも測定が容易でないため、一部の試験品についてのみ調べ、記載の無いものは測定を省略した。
(加工条件)
・被削材種:SUS304(JISの規定によるステンレス鋼)
・切削方法:ピック加工
・切削速度:217m/min
・送り速度:0.12mm/t
・切り込み:aa=0.3mm、Pf=0.6mm
・切削油剤:エアブロー
[0028]
図2の本発明品は、何れも逃げ面摩耗幅が許容範囲内(0.1mm以下)である。これに対し、図3の比較品は、何れも逃げ面摩耗幅が許容範囲(0.1mm)を超えているか、加工途中で欠けが発生して加工不可となり、十分な耐久性(工具寿命)が得られなかった。被膜硬さHVは、図2の本発明品では3020〜3210であるのに対し、図3の比較品では2640〜2900で、最上層の第I層22がSiC(炭化ケイ素)を含んでいる本発明品は被膜硬さHVが高くなり、耐溶着性および付着強度の向上と相まって耐久性が大幅に向上する。
[0029]
また、直径が6mmの円柱形状で、先端ラップ面がR5の球面とされたテストピースにおいて、そのラップ面に本発明の硬質被膜20をコーティングしたものと、従来のAlCrNのみから成る1層の硬質被膜をコーティングしたものとをそれぞれ2本ずつ用意し、図4に示すピンオンディスク式試験装置を用いて以下の試験条件で摩擦摩耗試験を行ったところ、図5および図6に示す結果(摩耗痕の写真)が得られた。この場合の本発明の硬質被膜20は、図2の試料No6に示すものと同じで、第I層22がCr0.800.15(SiC)0.05N、第II層24がAl0.65Cr0.35N、第III層26がTi0.6Al0.4Nで、総膜厚Ttotalが3.1μm、第I層22の膜厚T1=1.4μm(45%)、第II層24の膜厚T2=1.4μm(45%)、第III層26の膜厚T3=0.3μm(10%)である。

Claims (4)

  1. 所定の部材の表面上に設けられる耐摩耗性および耐溶着性に優れた硬質被膜であって、
    前記部材の表面に接して設けられる第 III層と、該第 III層の上に設けられる第II層と、該第II層の上に設けられて表面を構成する第I層とから成る3層構造で、
    前記第I層は、(Cr1-a-b a (SiC)b )(Cc d 1-c-d )〔但し、a、b、c、dはそれぞれ原子比で、0≦a≦0.2、0.01≦b≦0.2、0≦c≦0.5、0≦d≦0.3の範囲内〕にて構成され、
    前記第II層は、AlCrNまたはAlCrDN〔但し、Dは元素の周期表のIVa族、Va族、VIa族(Crを除く)、Si、およびYの中の何れか1種類の元素、またはSiC〕にて構成され、
    前記第 III層は、Al、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Wの中の1種類以上の元素から成る金属の窒化物、炭窒化物、または炭化物にて構成されている
    ことを特徴とする硬質被膜。
  2. 前記第I層と前記第II層との境界部分には両者の混合層が設けられ、
    該第II層と前記第 III層との境界部分には両者の混合層が設けられている
    ことを特徴とする請求項1に記載の硬質被膜。
  3. 前記第I層、前記第II層、および前記第 III層の総膜厚Ttotal は0.05〜15μmの範囲内で、
    前記第I層の膜厚T1は、総膜厚Ttotal の1〜50%の範囲内で、
    前記第 III層の膜厚T3は、総膜厚Ttotal の1〜25%の範囲内で、
    前記第II層の膜厚T2は、(Ttotal −T1−T3)である
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の硬質被膜。
  4. 請求項1〜3の何れか1項に記載の硬質被膜で工具母材の表面が被覆されていることを特徴とする硬質被膜被覆工具。
JP2010520700A 2008-07-14 2008-07-14 硬質被膜、および硬質被膜被覆工具 Pending JPWO2010007661A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/062725 WO2010007661A1 (ja) 2008-07-14 2008-07-14 硬質被膜、および硬質被膜被覆工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2010007661A1 true JPWO2010007661A1 (ja) 2012-01-05

Family

ID=41550080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010520700A Pending JPWO2010007661A1 (ja) 2008-07-14 2008-07-14 硬質被膜、および硬質被膜被覆工具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8697229B2 (ja)
JP (1) JPWO2010007661A1 (ja)
KR (1) KR101264992B1 (ja)
CN (1) CN102099137A (ja)
DE (1) DE112008003935B4 (ja)
WO (1) WO2010007661A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008040896A1 (de) * 2008-07-31 2010-02-04 Evonik Degussa Gmbh Verwendung von keramischen oder keramikhaltigen Schneid- oder Stanzwerkzeugen als Schneiden oder Stanzen für keramikhaltige Verbundstoffe
CN103171178B (zh) * 2011-12-23 2015-06-10 株洲钻石切削刀具股份有限公司 一种改善涂层结构的切削刀具及其制备方法
DE102012009097B4 (de) * 2012-05-03 2023-11-02 Kennametal Inc. Fräswerkzeug zur Bearbeitung von gehärteten Kurbel- oder Nockenwellen
US8933347B2 (en) 2012-05-29 2015-01-13 Bryan P. KIPLE Components of an electronic device
US9302334B2 (en) 2012-05-29 2016-04-05 Apple Inc. Cutting tools for cutting curved and complex features
KR101488302B1 (ko) * 2013-03-19 2015-02-02 현대자동차주식회사 알루미늄 다이캐스팅 금형용 코팅재 및 이의 제조방법
WO2016204208A1 (ja) * 2015-06-19 2016-12-22 株式会社村田製作所 モジュールおよびその製造方法
JP6577037B2 (ja) 2015-09-04 2019-09-18 オーエスジー株式会社 硬質被膜および硬質被膜被覆部材
JP6222675B2 (ja) * 2016-03-28 2017-11-01 住友電工ハードメタル株式会社 表面被覆切削工具、およびその製造方法
JP6899721B2 (ja) * 2016-07-22 2021-07-07 日東電工株式会社 偏光板の製造方法およびその製造装置
CN111132787B (zh) * 2017-08-04 2023-05-30 欧瑞康表面处理解决方案股份公司普费菲孔 具有增强性能的螺孔钻及用于制造螺孔钻的方法
JP6918952B2 (ja) * 2017-09-27 2021-08-11 京セラ株式会社 被覆工具及びこれを備えた切削工具
CN110846618B (zh) * 2019-11-11 2022-04-19 温州职业技术学院 一种用于铝压铸模表面防护的高熵合金复合涂层
CN111139440B (zh) * 2020-03-05 2021-09-21 上海仟纳真空镀膜科技有限公司 一种含有碳化硅纳米***层的涂层及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004034186A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Hitachi Tool Engineering Ltd 被覆切削工具及びその被覆方法
JP2007002304A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Hitachi Tool Engineering Ltd 被覆部材、被覆部材の被覆方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3370291B2 (ja) 1999-04-27 2003-01-27 独立行政法人産業技術総合研究所 耐熱硬質被膜被覆工具
JP2004017164A (ja) 2002-06-12 2004-01-22 Hitachi Tool Engineering Ltd 硬質皮膜被覆高速度鋼製ブローチ
JP2004269985A (ja) 2003-03-10 2004-09-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 硬質皮膜
US7879443B2 (en) * 2005-02-10 2011-02-01 Oc Oerlikon Trading Ag, Truebbach High wear resistant triplex coating for cutting tools
JP4672442B2 (ja) 2005-05-31 2011-04-20 オーエスジー株式会社 硬質積層被膜、および硬質積層被膜被覆工具
JP4540120B2 (ja) 2006-10-11 2010-09-08 日立ツール株式会社 多層皮膜被覆工具及びその被覆方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004034186A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Hitachi Tool Engineering Ltd 被覆切削工具及びその被覆方法
JP2007002304A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Hitachi Tool Engineering Ltd 被覆部材、被覆部材の被覆方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110117342A1 (en) 2011-05-19
DE112008003935B4 (de) 2015-04-02
WO2010007661A1 (ja) 2010-01-21
KR101264992B1 (ko) 2013-05-15
CN102099137A (zh) 2011-06-15
US8697229B2 (en) 2014-04-15
DE112008003935T5 (de) 2011-05-26
KR20110018459A (ko) 2011-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2010007661A1 (ja) 硬質被膜、および硬質被膜被覆工具
JP5422651B2 (ja) 硬質被膜、および硬質被膜被覆工具
US7713612B2 (en) Hard multilayer coating, and hard multilayer coated tool including the hard multilayer coating
JP5497062B2 (ja) 硬質被膜、および硬質被膜被覆工具
US20020132141A1 (en) Hard multilayer coating, hard multilayer coated tool including the hard multilayer coating, and method of forming the hard multilayer coating
JP5331210B2 (ja) 硬質被膜、および硬質被膜被覆工具
JP2011045970A (ja) 硬質被膜、および硬質被膜被覆工具
KR101544661B1 (ko) 경질 적층 피막
JP2001198709A (ja) 耐摩耗皮膜被覆工具
KR102520304B1 (ko) 경질 피막 및 경질 피막 피복 부재
KR101544660B1 (ko) 경질 적층 피막
KR100821535B1 (ko) 경질 다층 코팅 및 이를 포함하는 경질 다층 코팅 공구
US11447855B2 (en) Hard coating and hard-coating-covered member
JP2002337005A (ja) 耐摩耗皮膜被覆工具
KR102519788B1 (ko) 경질 피막 및 경질 피막 피복 부재
WO2010007660A1 (ja) 硬質被膜、および硬質被膜被覆工具
KR101544659B1 (ko) 경질 적층 피막
JP3388267B2 (ja) 耐摩耗皮膜被覆工具
JP2013052478A (ja) 硬質被膜被覆工具
KR20210022120A (ko) 경질 피막 및 경질 피막 피복 부재
JP2002337004A (ja) 耐摩耗皮膜被覆工具
JP2008255448A (ja) 硬質被膜および硬質被膜被覆工具
JP2008254144A (ja) 硬質被膜および硬質被膜被覆工具
JP2002337003A (ja) 耐摩耗皮膜被覆工具
JP2002331407A (ja) 耐摩耗皮膜被覆工具

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130212