JPWO2009107301A1 - 透湿フィルム、その製造方法及びそれを用いた積層体 - Google Patents

透湿フィルム、その製造方法及びそれを用いた積層体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009107301A1
JPWO2009107301A1 JP2009512765A JP2009512765A JPWO2009107301A1 JP WO2009107301 A1 JPWO2009107301 A1 JP WO2009107301A1 JP 2009512765 A JP2009512765 A JP 2009512765A JP 2009512765 A JP2009512765 A JP 2009512765A JP WO2009107301 A1 JPWO2009107301 A1 JP WO2009107301A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moisture
polyol
meth
permeable film
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009512765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4329046B1 (ja
Inventor
金川 善典
善典 金川
実 鷹嘴
実 鷹嘴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
DIC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIC Corp filed Critical DIC Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4329046B1 publication Critical patent/JP4329046B1/ja
Publication of JPWO2009107301A1 publication Critical patent/JPWO2009107301A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/067Polyurethanes; Polyureas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/22Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using plasticisers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/285Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/322Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising halogenated polyolefins, e.g. PTFE
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/024Woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/026Knitted fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • B32B7/14Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties applied in spaced arrangements, e.g. in stripes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/4009Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
    • C08G18/4018Mixtures of compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/48
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4236Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups
    • C08G18/4238Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups derived from dicarboxylic acids and dialcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4244Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing oxygen in the form of ether groups
    • C08G18/4247Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing oxygen in the form of ether groups derived from polyols containing at least one ether group and polycarboxylic acids
    • C08G18/4252Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing oxygen in the form of ether groups derived from polyols containing at least one ether group and polycarboxylic acids derived from polyols containing polyether groups and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4833Polyethers containing oxyethylene units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/546Flexural strength; Flexion stiffness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/748Releasability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2419/00Buildings or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2419/00Buildings or parts thereof
    • B32B2419/06Roofs, roof membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2437/00Clothing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2535/00Medical equipment, e.g. bandage, prostheses, catheter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2555/00Personal care
    • B32B2555/02Diapers or napkins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2607/00Walls, panels
    • B32B2607/02Wall papers, wall coverings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2170/00Compositions for adhesives
    • C08G2170/20Compositions for hot melt adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • C08J2375/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C08J2375/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249982With component specified as adhesive or bonding agent
    • Y10T428/249985Composition of adhesive or bonding component specified

Abstract

本発明の課題は、繊維製品の製造に使用可能な優れた透湿性と柔軟性とを有し、かつ毛羽立ちによる表面品位の低下を引き起こしにくい透湿フィルムを提供することである。本発明は、ビスフェノールAにアルキレンオキサイドが付加したポリオールとポリカルボン酸とを反応させて得られるポリエステルポリオール(a−1)、常温固体のポリエステルポリオール(a−2)及び1000〜25000の数平均分子量を有するポリオキシエチレングリコール(a−3)を含むポリオール(A)とポリイソシアネート(B)とを反応させて得られるウレタンプレポリマーの有するイソシアネート基の数の10%〜90%と、水酸基含有(メタ)アクリレート(C)とを反応させて得られる反応性ウレタンプレポリマー(D)、(メタ)アクリレート(E)、及び光重合開始剤(F)を含有してなる反応性ポリウレタンホットメルト樹脂組成物を硬化させて得られる透湿フィルムに関する。

Description

本発明は、スポーツウェア等の透湿防水衣服の製造に使用可能なフィルムや、絆創膏用フィルム、紙おむつ用フィルム、壁材や屋根に用いる調湿用建材フィルム等に使用可能な透湿フィルムに関するものである。
登山服等のスポーツウェアには、一般に、着用時の動きやすさや軽さ等の他に、優れた透湿性や防水性等が求められる。なかでも透湿性は、発汗等で体内から発生した水分が衣服内に留まることで引き起こされる、蒸れによる不快感を抑制するうえで重要な特性である。
前記衣服の透湿性は、衣服の製造に使用する材料として、透湿フィルムを使用することによって向上できることが知られている。前記透湿フィルムとしては、例えば、多孔質状の透湿フィルムが知られている(例えば特許文献1参照。)。
しかし、前記したような透湿フィルムは、有機溶剤や水等の溶媒中に溶解または分散した樹脂組成物を離型フィルム上に塗布し、前記溶媒を除去することによって製造される場合が多く、このような方法では、有機溶剤の揮発による環境負荷の増加や、前記溶媒を除去するためのエネルギー消費量の増加等を引き起こしうるという問題があった。
前記したような溶媒に起因した問題は、実質的に溶媒を含まないホットメルト樹脂組成物を使用することによって解消できることが知られており、かかるホットメルト樹脂組成物としては、例えば湿気硬化性ポリウレタンホットメルト組成物が知られている(例えば、特許文献2参照。)。
しかし、従来から知られている湿気硬化性ポリウレタンホットメルト組成物を用いて得られたフィルムは、実用上十分なレベルの透湿性等を有するものではなく、衣服等の製造に使用可能なレベルの柔軟性(風合い)や機械的強度を満足するものでもなかった。また、前記フィルムは、水等と接触することで水膨潤し、フィルム強度の著しい低下を引き起こす場合があるため、該フィルムを、一般に水洗濯等の施される衣服等の材料に使用することが困難な場合があった。
このように、従来の湿気硬化性ポリウレタンホットメルト樹脂組成物では、実用上十分なレベルの透湿性や柔軟性や機械的強度に加え、更に優れた耐水性を備えた透湿フィルムを得ることは困難であった。
ところで、前記湿気硬化性ポリウレタンホットメルト樹脂組成物を用いて透湿フィルムを製造する際には、例えば離型フィルム上に加熱溶融状態の湿気硬化性ポリウレタンホットメルト樹脂組成物を塗布したものをロールに巻き取り、一定時間放置することで硬化を十分に進行させる工程を必要とする場合が多い。
しかし、前記ロールへの巻き取りは、前記湿気硬化性ポリウレタンホットメルト樹脂組成物が完全に硬化する前に行う場合が多いため、その巻き取りを解く際、前記湿気硬化性ポリウレタンホットメルト樹脂組成物からなる透湿フィルムと、それが接触する離型フィルムの裏面との剥離性が悪い場合には、剥離の際に透湿フィルム表面の毛羽立ちを引き起こし、その表面品位が低下しうるという問題があった。
以上のように、環境負荷の増大を引き起こすことなく、衣類等の繊維製品の製造にも使用可能なレベルの優れた透湿性と柔軟性(風合い)と機械的強度と耐水性とを有し、毛羽立ちによる表面品位の低下を引き起こしにくい透湿フィルムは、これまで見出されていないのが実情である。
特開2002−327310号公報 特開2007−63510号公報
本発明が解決しようとする課題は、衣服等の繊維製品の製造にも使用可能なレベルの優れた透湿性と柔軟性(風合い)と機械的強度と耐水性とを有し、かつ毛羽立ちによる表面品位の低下を引き起こしにくい透湿フィルムを提供することである。
また、本発明は環境負荷の増大を引き起こすことなく、前記したような優れた透湿性と柔軟性(風合い)と機械的強度と耐水性とを有し、かつ毛羽立ちによる表面品位の低下を引き起こしにくい透湿フィルムの製造方法を提供することである。
また、本発明は環境負荷の増大を引き起こすことなく、前記したような優れた透湿性と柔軟性(風合い)と機械的強度と耐水性とを有し、かつ毛羽立ちによる表面品位の低下を引き起こしにくい積層体を提供することである。
本発明者等は、反応性ポリウレタンホットメルト樹脂組成物を用いて得られる透湿フィルムに優れた透湿性を付与するにあたり、前記樹脂組成物中に含まれるウレタンプレポリマーを構成するポリオール成分として、ポリオキシエチレングリコール等の親水性材料を使用することを検討した。具体的には、ポリオキシエチレングリコールとポリイソシアネートとを反応させて得られたイソシアネート基含有ウレタンプレポリマーからなる加熱溶融状態のホットメルト樹脂組成物を離型フィルム上に塗布し、それをロールに巻き取り、一定時間放置することによって透湿フィルムを製造し、その諸物性を評価した。
その結果、前記透湿フィルムは、従来品に匹敵するレベルの非常に優れた透湿性を有するものであったが、衣類等の製造に使用可能なレベルの柔軟な風合いや機械的強度や耐水性を有するものではなかった。
また、前記方法で製造した透湿フィルムの表面には、毛羽立ちが発生し、実用上十分な表面品位を有しているとは言いがたいものであった。
本発明者等は、優れた透湿性を維持しかつ、該フィルムの柔軟な風合いや機械的強度や耐水性や表面品位の向上を図るべく更に検討を進めるなかで、特に透湿フィルムの表面品位の低下は、透湿フィルムの硬化を速やかに進行させることができればある程度の改善が図れるのではないかと考え、従来のイソシアネート基に起因した湿気硬化反応のほかに光硬化反応を併用することを検討した。
具体的には、各種ポリオールとポリイソシアネートとを反応させて得られるウレタンプレポリマーの有するイソシアネート基の数の10%〜90%と、水酸基含有(メタ)アクリレートとを反応させて得られる反応性ウレタンプレポリマー及び光重合開始剤を含有してなる反応性ポリウレタンホットメルト樹脂組成物をフィルム状に成形し、イソシアネート基に起因した湿気硬化反応と、重合性不飽和二重結合による光ラジカル重合反応とによって得られた透湿フィルムを検討したところ、該透湿フィルムの表面の毛羽立ちは比較的抑制されたものであった。
しかし、繊維製品の外観には非常に高いレベルの品位が求められるなかで、前記透湿フィルムは、産業界から求められるレベルの表面品位には、あと一歩及ぶものではなかった。また、前記透湿フィルムは、柔軟性や機械的強度や耐水性の点でも、未だ十分といえるものではなかった。
本発明者等は、前記表面品位の更なる向上を図るべく検討するなかで、前記透湿フィルムを構成する反応性ポリウレタンホットメルト樹脂組成物に、(メタ)アクリレートを併用することを検討したところ、かかる方法で得られた透湿フィルムが、従来品と比較して格段に優れた表面品位が得られることを見出した。
しかし、前記透湿フィルムであっても、依然として実用上十分な柔軟性や機械的強度や耐水性を有するものではないため、本発明の課題を解決するためには、更なる改善を図る必要があった。
本発明者等は更に、前記で得られた透湿フィルム中のウレタンプレポリマーを構成するポリオールの様々な組み合わせを検討することによって、該フィルムの柔軟な風合いや機械的強度等の改善を試みた。
具体的には、優れた透湿性の付与を目的としてポリオキシエチレングリコールを必須とし、更に柔軟性や機械的強度の付与を目的として、例えば1,6−ヘキサンジオール及び1,12−ドデカン二酸を反応させて得られる長鎖脂肪族ポリエステルポリオールや、ネオペンチルグリコール及びアジピン酸を反応させて得られる分岐構造を有するポリエステルポリオール等の常温で固体の結晶性ポリエステルポリオール等を組み合わせたポリオールとポリイソシアネートとを反応させて得られるウレタンプレポリマーの使用を検討した。
しかし、前記ポリオールを組み合わせ使用して得られた透湿フィルムは、実用上十分な柔軟性や機械的強度等を有するものではなかった。
本発明者等は、優れた柔軟性と機械的強度との両立は、前記ポリオキシエチレングリコールと、前記ポリエステルポリオールとの相溶性を向上することによって実現するのではないかと考え、これらのポリオール成分の相溶性を高めることを検討した。具体的には、前記したポリオールに加え、ビスフェノールAにアルキレンオキサイドが付加したポリオールとポリカルボン酸とを反応させて得られるポリエステルポリオールを組み合わせ使用することを検討した。
その結果、1000〜25,000の数平均分子量を有するポリオキシエチレングリコールと常温固体のポリエステルポリオールとを組み合わせ使用し、更にビスフェノールAにアルキレンオキサイドが付加したポリオールとポリカルボン酸とを反応させて得られるポリエステルポリオールを組み合わせたポリオール(A)と、ポリイソシアネート(B)とを反応させて得られるウレタンプレポリマーの有するイソシアネート基の数の10%〜90%と、水酸基含有(メタ)アクリレート(C)とを反応させて得られる反応性ウレタンプレポリマー(D)、(メタ)アクリレート(E)、及び光重合開始剤(F)を含有してなる反応性ポリウレタンホットメルト樹脂組成物を硬化させて得られる透湿フィルムが、本発明の課題をすべて解決できることを見出した。
本発明の透湿フィルムは、優れた透湿性と柔軟な風合いと機械的強度と耐水性に優れるという効果を両立した産業上有用な発明である。
即ち、本発明は、ビスフェノールAにアルキレンオキサイドが付加したポリオールとポリカルボン酸とを反応させて得られるポリエステルポリオール(a−1)、常温固体のポリエステルポリオール(a−2)、及び1000〜25000の数平均分子量を有するポリオキシエチレングリコール(a−3)を含むポリオール(A)とポリイソシアネート(B)とを反応させて得られるウレタンプレポリマーの有するイソシアネート基の数の10%〜90%と、水酸基含有(メタ)アクリレート(C)とを反応させて得られる反応性ウレタンプレポリマー(D)、(メタ)アクリレート(E)、及び光重合開始剤(F)を含有してなる反応性ポリウレタンホットメルト樹脂組成物を硬化させて得られる透湿フィルム及びその製造方法に関する。
本発明の透湿フィルムは、優れた透湿性と柔軟性(風合い)と機械的強度と耐水性と表面品位とを有することから、例えば衣類等をはじめとする繊維製品、具体的にはスポーツウェアやレインコ−ト、手袋、靴、消防服、軍服、また絆創膏用フィルムや紙おむつ用フィルム、壁材や屋根に用いる調湿用建材フィルム等に好適に使用することができるという点で利用価値が高い。
本発明の透湿フィルムは、ビスフェノールAにアルキレンオキサイドが付加したポリオールとポリカルボン酸とを反応させて得られるポリエステルポリオール(a−1)、常温固体のポリエステルポリオール(a−2)、及び1000〜25000の数平均分子量を有するポリオキシエチレングリコール(a−3)を含むポリオール(A)とポリイソシアネート(B)とを反応させて得られるウレタンプレポリマーの有するイソシアネート基の数の10%〜90%と、水酸基含有(メタ)アクリレート(C)とを反応させて得られる反応性ウレタンプレポリマー(D)、(メタ)アクリレート(E)、光重合開始剤(F)及び必要に応じてその他の添加剤を含有してなる反応性ポリウレタンホットメルト樹脂組成物を硬化させて得られるものである。
本発明の透湿フィルムは、前記したとおり、溶剤や水等の溶媒を実質的に含むものではない反応性ポリウレタンホットメルト樹脂組成物をフィルム状に加工したものであるから、その製造において溶媒の揮発工程を必要としない。
前記透湿フィルムは、使用する用途等によって異なるが、概ね5〜50μmの範囲の膜厚を有することが好ましい。一層高いレベルの透湿性が求められる場合には、5〜30μmの範囲の膜厚であることがより好ましい。
本発明の透湿フィルムは、無孔状のものであっても多孔状のものであってもよいが、優れた透湿性とともに、例えば雨水等の浸入を防止できるレベルの優れた防水性を両立する観点から、無孔状の透湿フィルムであることが好ましい。
はじめに本発明で使用する反応性ウレタンプレポリマー(D)について説明する。
反応性ウレタンプレポリマー(D)は、イソシアネート基含有ウレタンプレポリマーの有するイソシアネート基の数の10%〜90%と、水酸基含有(メタ)アクリレート(C)とを反応させて得られるものであって、例えば(i)分子両末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマー(D1)と分子両末端に重合性不飽和二重結合を有するウレタンプレポリマー(D2)との混合物、または、(ii)分子末端の一方がイソシアネート基で他方が前記重合性不飽和二重結合であるウレタンプレポリマー(D3)の単独、もしくはそれとウレタンプレポリマー(D1)や(D2)との混合物のいずれかの態様のものであることが好ましい。
このような反応性ウレタンプレポリマー(D)を使用することで、イソシアネート基に起因した湿気硬化反応と、重合性不飽和二重結合に起因した光ラジカル重合反応とが速やかに進行し、反応性ポリウレタンホットメルト樹脂組成物の硬化速度を顕著に向上させることができる。これにより、透湿フィルム表面のタック性が低減され、毛羽立ちの発生が抑制された、表面品位に優れる透湿フィルムを得ることが可能となる。
前記反応性ウレタンプレポリマー(D)の有するイソシアネート基は、前記反応性ウレタンプレポリマー(D)に「湿気硬化性」を付与する。具体的には、前記イソシアネート基は、主に空気中の湿気(すなわち水)と反応して架橋構造の形成に寄与する。そのため、前記反応性ウレタンプレポリマー(D)は、加熱溶融状態の前記反応性ポリウレタンホットメルト樹脂組成物が離型フィルム等の表面に塗布された際に、空気中に含まれる湿気と反応することで架橋構造を形成し、耐久性に優れる透湿フィルムを形成する。
前記イソシアネート基は、前記反応性ウレタンプレポリマー(D)全体の1.0質量%〜5.0質量%の範囲内で存在することが好ましく、1.5質量%〜3.0質量%の範囲であることがより好ましい。かかる範囲のイソシアネート基を有するプレポリマー(D)を用いることによって、反応性ポリウレタンホットメルト樹脂組成物の125℃における溶融粘度を10000mPa・s以下に調整できるため、該組成物の塗工性の向上と、得られる透湿フィルムの機械的強度の向上とを実現することができる。
また、前記水酸基含有(メタ)アクリレート(C)由来の重合性不飽和二重結合は、前記反応性ウレタンプレポリマー(D)に「光硬化性」を付与する。前記光硬化性は、紫外線等の照射によって発生したラジカルが引き起こす、前記重合性不飽和二重結合のラジカル重合反応に起因して硬化する性質である。
前記重合性不飽和二重結合の存在量は、後述する水酸基含有(メタ)アクリレート(C)の使用量に依存するが、前記イソシアネート基の数の10%〜90%と、水酸基含有(メタ)アクリレート(C)とを反応させることが、紫外線等の照射後の表面タックの速やかな消失と、優れた機械的強度とを備えたフィルムを得るうえで好ましい。
また、前記反応性ウレタンプレポリマー(D)は、「ホットメルト性」を有する。ホットメルト性は、選択されるプレポリマーの分子構造に起因する性質であり、常温では、固体または基材への塗布が困難な程度に粘稠な状態であるが、加熱によって溶融して基材への塗布が可能となり、冷えると固化して接着性を発現する性質である。本発明において「ホットメルト」の用語は、上記のような性質およびこのような性質を有する物質の総称として用いる。
前記ホットメルト性は、軟化点と密接な関係があり、一般に使用するウレタンプレポリマーの軟化点が低いほど作業性は良好となり、逆に、軟化点が高いほど接着強さは良好になる傾向がある。
本発明で使用する反応性ウレタンプレポリマー(D)の軟化点は、好ましくは40℃〜120℃の範囲である。前記ウレタンプレポリマーの軟化点がかかる範囲であれば、加熱溶融状態の反応性ポリウレタンホットメルト樹脂組成物の流動性や加工性が向上し、本発明の透湿フィルムの製造効率を向上することができる。なお、本発明でいう軟化点とは、ウレタンプレポリマーの温度を段階的に上昇させた場合に、熱流動し始め凝集力を失う温度を示し、具体的には、環球法(JIS K−6301)によって求めた値を指す。
また、前記反応性ウレタンプレポリマー(D)を基材上に30μmの厚みに塗布し、環境温度23℃、相対湿度65%の環境下で5日間熟成することによって得られる硬化物のガラス転移温度(Tg)は、−50℃〜40℃の範囲内であるものが好ましく、−40℃〜30℃以下であることがより好ましい。前記範囲内のガラス転移温度を有する硬化物を形成可能な反応性ウレタンプレポリマーを使用することによって、優れた耐久性と機械的強度とを有し、かつ低温環境下においても柔軟な風合いとを有するフィルムを形成することができる。なお、前記ガラス転移温度は、動的粘弾性測定装置(レオメトリック社製)により、周波数1Hz、昇温速度5℃/分で測定して得られた損失正接(tanδ)のピーク温度(単位:℃)として測定される値である。
前記反応性ウレタンプレポリマー(D)のように、一般にウレタンプレポリマーといわれるものは比較的低分子量のものが多いが、当業者においては、数万の数平均分子量(Mn)を有するものもウレタンプレポリマーと称されており、本発明においても数万の数平均分子量を有するウレタンプレポリマー(D)を使用することができる。具体的には、前記数平均分子量は、500〜30000の範囲が好ましく、1000〜10000の範囲がより好ましい。ウレタンプレポリマー(D)の数平均分子量が前記範囲であれば、加熱溶融状態の反応性ポリウレタンホットメルト樹脂組成物の流動性や加工性が向上し、本発明の透湿フィルムの製造効率を向上することができる。
また、前記反応性ウレタンプレポリマー(D)の125℃における溶融粘度は、500〜9000mPa・sの範囲であることが好ましい。
前記反応性ウレタンプレポリマー(D)は、例えばビスフェノールAにアルキレンオキサイドが付加したポリオールとポリカルボン酸とを反応させて得られるポリエステルポリオール(a−1)、常温固体のポリエステルポリオール(a−2)、及び1000〜25000の数平均分子量を有するポリオキシエチレングリコール(a−3)を含むポリオール(A)とポリイソシアネート(B)とを反応させることによってイソシアネート基含有ウレタンプレポリマーを製造する第一の工程と、該イソシアネート基含有ウレタンプレポリマーの有するイソシアネート基の数の10%〜90%と、水酸基含有(メタ)アクリレート(C)とを反応させる第二の工程とによって製造することができる。
はじめに、前記した第一の工程について説明する。
前記第一の工程は、ポリオール(A)とポリイソシアネート(B)とを、前記ポリイソシアネート(B)の有するイソシアネート基が前記ポリオール(A)の有する水酸基に対して過剰となる条件で反応させる工程である。
前記ポリオール(A)としては、主成分として、ビスフェノールAにアルキレンオキサイドが付加したポリオールとポリカルボン酸とを反応させて得られるポリエステルポリオール(a−1)、常温で固体のポリエステルポリオール(a−2)、及び1000〜25000の数平均分子量を有するポリオキシエチレングリコール(a−3)を組み合わせ使用することが、本発明の課題を解決するうえで重要である。上記組み合わせで使用することによって、実用上十分なレベルの透湿度、柔軟性、機械的強度を有する透湿フィルムを得ることができる。
はじめに、ポリエステルポリオール(a−1)について説明する。
前記ポリエステルポリオール(a−1)は、ビスフェノールAにアルキレンオキサイドが付加したポリエーテルポリオールとポリカルボン酸とを縮合反応させて得られるものである。
前記ポリエステルポリオール(a−1)は、前記常温で固体のポリエステルポリオール(a−2)と前記ポリオキシエチレングリコール(a−3)とを相溶させる。それにより、得られる透湿フィルムの機械的強度と柔軟性とを向上させることが可能となる。
前記ポリエステルポリオール(a−1)は、ビスフェノールAに前記アルキレンオキサイドが付加したポリエーテルポリオールと、ポリカルボン酸とを反応させることによって得られるものを使用することができ、常温で粘稠状であるものを使用することが好ましい。
前記ビスフェノールAにアルキレンオキサイドが付加したポリエーテルポリオールは、例えばビスフェノールAを開始剤として、アルキレンオキサイドを周知慣用の方法で付加させることにより製造することができる。
前記アルキレンオキサイドとしては、例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド等を使用することができ、なかでも柔軟な風合いを付与する点で、プロピレンオキサイドを使用することが好ましい。
前記アルキレンオキサイドは、前記ビスフェノールAに対して1〜10モル付加することが好ましく、2〜8モル付加することがより好ましい。前記範囲のアルキレンオキサイドがビスフェノールAに付加したポリエーテルポリオールを使用することによって、前記前記ポリエステルポリオール(a−2)と前記ポリオキシエチレングリコール(a−3)との相溶性が一層良好なものとなり、その結果、実用上十分なレベルの機械的強度と、柔軟な風合いとを有する透湿フィルムを得ることができる。
また、前記ビスフェノールAに前記アルキレンオキサイドが付加したポリエーテルポリオールと反応する、前記ポリカルボン酸としては、脂肪族ジカルボン酸や芳香族ジカルボン酸や脂環族ジカルボン酸等を適宜選択して使用することができる。
前記脂肪族ジカルボン酸としては、例えばコハク酸、マレイン酸、アジピン酸、グルタル酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸等を使用することができ、得られるフィルムの毛羽立ちの抑制させるためには、セバシン酸を使用することがより好ましい。
また、前記芳香族ジカルボン酸としては、例えばフタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸等を使用することができ、イソフタル酸を使用することが好ましい。また、前記脂環族ジカルボン酸としては、ヘキサヒドロイソフタル酸を使用できる。
特に、前記ポリエステルポリオール(a−1)としては、前記ビスフェノールAにプロピレンオキサイドを4〜8モル付加したポリエーテルポリオールと、前記脂肪族ジカルボン酸及び前記芳香族ジカルボン酸とを縮合反応させて得られるものを使用することが、前記ポリエステルポリオール(a−2)と前記ポリオキシエチレングリコール(a−3)との相溶性を一層向上させ、実用上十分なレベルの機械的強度、及び柔軟性な風合いとを有する透湿フィルムを得ることができるため好ましい。その際、前記脂肪族ジカルボン酸としてセバシン酸を、前記芳香族ジカルボン酸としてイソフタル酸を組み合わせ使用することが特に好ましい。
前記ポリエステルポリオール(a−1)としては、500〜10000の範囲の数平均分子量を有するものを使用することが好ましく、特に1000〜7000の範囲を有するものを使用することが好ましい。前記範囲内の数平均分子量を有するポリエステルポリオール(a−1)を使用することにより、得られる反応性ポリウレタンホットメルト樹脂組成物の加熱溶融状態の粘度を比較的低くできるため、作業性の向上や透湿フィルムの生産効率向上を図るうえで好ましい。また、前記ポリエステルポリオール(a−2)とポリオキシエチレングリコール(a−3)との相溶性をより一層向上させるうえでも好ましい。
また、前記ポリエステルポリオール(a−1)としては、−50〜40℃の範囲のガラス転移温度を有するものを使用することが、得られる透湿フィルムの良好な柔軟性、特に低温での柔軟性を維持できるため好ましい。このガラス転移温度は、ポリエステルポリオール(a−1)の組成を適宜変更することにより調整することが可能であり、例えば前記ビスフェノールAへのアルキレンオキサイド付加量を調整することにより、前記範囲のガラス転移温度に調整することが可能である。尚、ここでいうポリオールのガラス転移温度は、DSC(示差走査熱量分析装置)を用いて、窒素雰囲気下で−80℃から、昇温速度5℃/分で測定した吸熱ピーク温度のことを表す。また、前記ポリエステルポリオール(a−1)としては、結晶性を有さないものであることが好ましい。
前記ポリエステルポリオール(a−1)は、反応性ウレタンプレポリマー(D)を構成するポリオール(A)の全量100質量部に対して5〜30質量部使用することが好ましく、5〜15質量部使用することがより好ましい。これにより、前記ポリエステルポリオール(a−2)と前記ポリオキシエチレングリコール(a−3)の相溶性が一層向上し、その結果、実用上十分なレベルの機械的強度、及び柔軟性な風合いとを有する透湿フィルムを得ることができるため好ましい。
次に、前記常温固体のポリエステルポリオール(a−2)について説明する。
前記反応性ポリウレタンホットメルトプレポリマー(D)を製造する際に使用するポリエステルポリオール(a−2)は、低分子量ポリオールとポリカルボン酸とを縮合反応させて得られるポリエステルポリオールのうち、結晶性を有するものである。
ここで、本発明でいう結晶性とは、示差走査熱量計(DSC)を用いて測定した際に融解熱のピークを確認できたものを指す。
前記低分子量ポリオールとしては、例えばエチレングリコール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオール、1,8−オクタンジオール、10−デカンジオール等を使用することができ、なかでもネオペンチルグリコールを使用することが、本発明の透湿フィルムに、柔軟な風合いを付与するうえで好ましい。
前記ポリカルボン酸としては、例えばコハク酸、アジピン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカメチレンジカルボン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ヘキサヒドロイソフタル酸、無水フタル酸を使用することができる。
前記ポリエステルポリオール(a−2)としては、前記低分子量ポリオールとしてネオペンチルグリコールと1,6−ヘキサンジオールとを併用し、前記ポリカルボン酸としてアジピン酸を使用したものが、適度な固化による表面タック性の低減と、柔軟な風合いを付与するうえで好ましい。
前記ポリエステルポリオール(a−2)は、10000以下の数平均分子量を有することが好ましく、2000〜5000の範囲を有することがより好ましい。
前記ポリエステルポリオール(a−2)は、反応性ウレタンプレポリマー(D)を構成するポリオール(A)の全量100質量部に対して10〜30質量部使用することが好ましく、5〜15質量部使用することがより好ましい。これにより、実用上十分なレベルの機械的強度、及び柔軟性な風合いとを有する透湿フィルムを得ることができるため好ましい。
次に、前記ウレタンプレポリマーの製造に使用するポリオキシエチレングリコール(a−3)について説明する。
前記ポリオキシエチレングリコール(a−3)は、本発明の透湿フィルムに優れた透湿性を付与する上で必要である。
前記ポリオキシエチレングリコール(a−3)は、1000〜25000の範囲の数平均分子量を有するものであるが、なかでも2000〜5500の範囲の数平均分子量を有するものを使用することがより好ましい。かかる範囲内の数平均分子量を有するポリオキシエチレングリコール(a−3)を、前記ポリエステルポリオール(a−1)や前記ポリエステルポリオール(a−2)と組み合わせて使用することにより、実用上十分なレベルの機械的強度、及び柔軟性な風合いとを有する透湿フィルムを得ることができる。
前記ポリオキシエチレングリコール(a−3)としては、例えば、開始剤としての低分子量ポリオールに、エチレンオキサイド単独、及びエチレンオキサイドとプロピレンオキサイドを併用して開環重合させたものを使用することができる。
前記ポリオキシエチレングリコール(a−3)を製造する際に開始剤として使用可能な低分子量ポリオールとしては、例えばエチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,3−プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、1,4−ブチレングリコール、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール、1,6−ヘキサンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,8−オクタンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール等が挙げられる。
また、前記ポリオキシエチレングリコール(a−3)としては、本発明の効果を損なわない範囲で、その一部にγ−ブチロラクトンやε−カプロラクトン等が開環付加したものを使用してもよく、また、前記エチレンオキサイドの他に、プロピレンオキサイド等が付加したものを使用してもよい。
前記ポリオキシエチレングリコール(a−3)は、前記ポリオール(A)の全量100質量部に対して30〜85質量部使用することが好ましく、30〜70質量部使用することがより好ましい。これにより、実用上十分なレベルの透湿性を有する透湿フィルムを得ることができる。
さらに本発明を構成する反応性ウレタンプレポリマー(D)を製造する際に使用するポリオール(A)としては、前記した各種ポリオール以外にも、本発明の目的を阻害しない範囲でその他のポリオールを併用することができる。
前記その他のポリオールとしては、例えば、前記以外のポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオールや、アクリルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリオレフィンポリオール、ひまし油系ポリオール等を使用することができる。
次に、前記反応性ウレタンプレポリマー(D)を製造する際に使用するポリイソシアネート(B)について説明する。
前記ポリイソシアネート(B)としては、例えば、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、カルボジイミド変性ジフェニルメタンジイソシアネート、クルードジフェニルメタンジイソシアネート、フェニレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネートなどの芳香族ポリイソシアネートや、ヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、シクロヘキサンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネートなどの脂肪族ポリイソシアネートあるいは脂環式構造を有するポリイソシアネートを使用することができる。これらのなかでも、加熱溶融時の蒸気圧が低い4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートを使用することが好ましい。
前記ポリオール(A)と前記ポリイソシアネート(B)との反応は、例えば反応容器中の前記ポリイソシアネート(B)に、水分を除去したポリオール(A)、すなわち前記ポリエステルポリオール(a−1)、常温固体のポリエステルポリオール(a−2)、前記ポリオキシエチレングリコール(a−3)、及び必要に応じて前記その他のポリオールを、それぞれ別々に滴下又はそれらの混合物を滴下した後に加熱し、ポリオール(A)の有する水酸基が実質的に無くなるまで反応させることが好ましい。これにより、イソシアネート基含有のウレタンプレポリマーを製造することができる。また、予め加熱したポリオール(A)とポリイソシアネート(B)とを、所定の比率で押出機に投入し、いわゆる連続押出反応方式によってイソシアネート基含有ウレタンプレポリマーを製造することもできる。
前記ポリオール(A)と前記ポリイソシアネート(B)との反応は、通常、無溶剤下で行うことができるが、有機溶剤中で行っても良い。有機溶剤中で行う場合には、反応を阻害しない酢酸エチル、酢酸n−ブチル、メチルエチルケトン、トルエン等の有機溶剤を使用することができるが、反応の途中又は反応終了後に減圧加熱等の方法により有機溶剤を除去することが必要である。
前記ポリオール(A)と前記ポリイソシアネート(B)との使用割合は、前記ポリイソシアネート(B)が有するイソシアネート基と前記ポリオール(A)が有する水酸基との当量比(以下、[イソシアネート基/水酸基]の当量比という。)が、1.1〜5.0の範囲内であることが好ましく、1.5〜3.0の範囲内であることがより好ましい。前記当量比をかかる範囲内に調整することによって、125℃での溶融粘度が10000mPa・s以下となるため塗工性を向上することができ、機械的強度に優れた透湿フィルムを形成することが可能である。
前記ポリオール(A)と前記ポリイソシアネート(B)との反応の際には、必要に応じてウレタン化触媒を使用することができる。ウレタン化触媒は、前記反応の任意の段階で、適宜加えることができる。
前記ウレタン化触媒としては、例えばトリエチルアミン、トリエチレンジアミン及びN−メチルモルホリンなどの含窒素化合物;酢酸カリウム、ステアリン酸亜鉛及びオクチル酸錫などの金属塩;ジブチル錫ジラウレートなどの有機金属化合物を使用することができる。
次に、反応性ウレタンプレポリマー(D)を製造する際の前記第二の工程について説明する。
前記第二の工程は、前記第一の工程で得られたイソシアネート基含有ウレタンプレポリマーと、水酸基含有(メタ)アクリレートとを反応させる工程である。具体的には、前記イソシアネート基含有ウレタンプレポリマーの有するイソシアネート基の数の10%〜90%と、水酸基含有(メタ)アクリレート(C)とを加熱下で混合し反応させ、重合性不飽和二重結合の導入された反応性ウレタンプレポリマー(D)を得る工程である。
前記イソシアネート基含有ウレタンプレポリマーと水酸基含有(メタ)アクリレートとの反応は、前記ウレタンプレポリマーの有するイソシアネート基の数の10%〜90%に対して行うことが好ましく、10%〜60%に対して行うことがより好ましく、10%〜30%のイソシアネート基に対して行うことが、柔軟性や機械的強度とともに、表面品位に優れた透湿フィルムを得るうえで特に好ましい。
前記範囲内のイソシアネート基と水酸基含有(メタ)アクリレートとを反応させることによって、前記ポリウレタンホットメルト樹脂組成物の硬化速度を、所望のレベルにまで向上可能な量の重合性不飽和二重結合を、反応性ウレタンプレポリマー(D)中に導入することができる。なお、反応性ウレタンプレポリマー(D)中のイソシアネート基の数は、例えば、反応性ウレタンプレポリマー(D)と過剰のジブチルアミンとを混合することでイソシアネート基とジブチルアミンとを反応させ、次いで、残存するジブチルアミンの量を塩酸による逆滴定することによって求めることができる。
前記イソシアネート基含有ウレタンプレポリマーと水酸基含有(メタ)アクリレートとの反応は、具体的には、80〜120℃に調整した前記イソシアネート基含有ウレタンプレポリマーを含む反応容器中に、水酸基含有(メタ)アクリレートと、必要に応じてジブチルチンジラウレート等の錫系触媒の10〜300ppmとを滴下し行うことが好ましい。
次に、本発明で使用する(メタ)アクリレート(E)について説明する。
前記(メタ)アクリレート(E)は、本発明で使用する反応性ポリウレタンホットメルト樹脂組成物の必須成分である。前記(メタ)アクリレート(E)としては、分子内に重合性二重結合を1つ有する単官能(メタ)アクリレートや、重合性二重結合を2以上有する多官能(メタ)アクリレートを使用することができる。特に柔軟な風合いに優れた透湿フィルムを得る場合には、前記(メタ)アクリレート(E)として単官能(メタ)アクリレートを使用することが好ましい。一方、特に耐久性と耐毛羽立ち性に優れた透湿フィルムを得る場合には、前記(メタ)アクリレート(E)として多官能(メタ)アクリレートを使用することが好ましい。
前記単官能(メタ)アクリレートとしては、例えばイソブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、イソボニル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、ベヘニル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、2−メトキシ(メタ)アクリレート、メトキシトリエチレングリコール(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、エチルカルビトール(メタ)アクリレート等を使用することができる。なかでも、長鎖脂肪酸からなるイソオクチル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、ベヘニル(メタ)アクリレートを使用することが、特に優れた柔軟な風合いを有する透湿フィルムを得ることができる。
また、前記多官能(メタ)アクリレートは、分子中の二重結合によって架橋構造の形成に寄与するため、反応性ポリウレタンホットメルト樹脂組成物の硬化速度および硬化後の架橋密度を一層向上させ、その結果、透湿フィルムにより一層優れた耐久性と耐毛羽立ち性を付与することができる。前記多官能(メタ)アクリレートは、重合性二重結合を2以上有するものであるが、好ましくは2〜4である。
前記多官能(メタ)アクリレートとしては、例えば、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールヒドロキシピバレートジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAをエチレンオキサイドまたはプロピレンオキサイドで変性した変性(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリレート、および、ソルビトール等の糖アルコールの(メタ)アクリレートエステル、等から選択される1種または2種以上を使用することができる。また、これらの(メタ)アクリレートにアルキレンオキサイド、脂肪族エステル、カプロラクトン等をさらに付加したものも使用することができる。前記アルキレンオキサイド付加物としては、エチレンオキサイド付加物、プロピレンオキサイド付加物等を使用することができる。
前記多官能(メタ)アクリレートとしては、紫外線照射による優れた硬化性を付与する観点から、ポリエチレングリコールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、これらのエチレンオキサイド付加物、及びプロピレンオキサイド付加物から選択される1種以上を使用することが好ましい。
前記(メタ)アクリレート(E)としては、前記単官能(メタ)アクリレートと前記多官能(メタ)アクリレートとを組み合わせ使用することが、優れた柔軟な風合いと耐久性と耐毛羽立ち性とを両立するうえで好ましい。
前記(メタ)アクリレート(E)は、反応性ウレタンプレポリマー(D)の100質量部に対して5質量部〜50質量部の範囲内で使用することが好ましく、10質量部〜30質量部の範囲であることが好ましい。前記範囲内の(メタ)アクリレート(E)を使用することによって、透湿フィルムの柔軟な風合いを損なうことなく、毛羽立ちをより良好に抑制することが可能となる。なお、前記単官能(メタ)アクリレートと前記多官能(メタ)アクリレートとを組み合わせ使用する場合には、(メタ)アクリレート(E)の全量に対して、前記単官能(メタ)アクリレートを15〜70質量%の範囲で使用することが好ましい。
次に、本発明で使用する光重合開始剤(F)について説明する。
光重合開始剤(F)は、前記反応性ウレタンプレポリマー(D)の有する重合性不飽和二重結合の架橋反応の開始剤として作用する。
前記光重合開始剤(F)の含有量は、前記反応性ウレタンプレポリマー(D)の100質量部に対して0.5質量部〜5.0質量部の範囲内であることが好ましく、1.0質量部〜3.0質量部の範囲であることが好ましい。前記範囲内の光重合開始剤(F)を使用することによって、反応性ポリウレタンホットメルト樹脂組成物の硬化速度を好適に調整でき、その結果、毛羽立ちを一層良好に抑制できるとともに、架橋反応を均一に進行させることが可能となる。
前記光重合開始剤(F)としては、例えば、ベンゾフェノン等のアルキルフェノン系や、カンファーキノン系、アシルフォスフィンオキサイド系、チタノセン系等の従来公知の光重合開始剤を好ましく使用できる。
市販品の例としては、例えば、クオンタキュアー(Quantacure)(インターナショナル・バイオ−シンセティクス(International Bio−Synthetics)社製)、カイアキュアー(Kayacure)MBP(日本化薬株式会社製)、エサキュアー(Esacure)BO(フラテリ・ランベルティ(Fratelli Lamberti)社製)、トリゴナル(Trigonal)14(アクゾ社製)、イルガキュアー(Irgacure)(登録商標)、ダロキュアー(Darocure)(登録商標)、スピードキュアー(Speedcure)(登録商標)(以上チバ・ガイギー社製)、ダロキュアー(Darocure)(登録商標)1173とFi−4との混合物(イーストマン社製)等を使用することができる。なかでも、紫外線照射による優れた硬化性の付与可能な、イルガキュア651を使用することが好ましい。
本発明で使用する反応性ポリウレタンホットメルト樹脂組成物は、前記した各種成分の他に、必要に応じて、例えば、粘着付与剤、可塑剤、熱安定剤、耐光安定剤、充填材、ウレタン化触媒、シランカップリング剤、チキソ付与剤、ワックス、蛍光増白剤、発泡剤等の添加剤、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、染料、導電性付与剤、帯電防止剤、透湿性向上剤、撥水剤、撥油剤、中空発泡体、結晶水含有化合物、難燃剤、吸水剤、吸湿剤、消臭剤、整泡剤、消泡剤、防黴剤、防腐剤、防藻剤、顔料分散剤、不活性気体、ブロッキング防止剤、加水分解防止剤を併用することができる。
前記粘着付与剤としては、例えばロジン系樹脂、ロジンエステル系樹脂、水添ロジンエステル系樹脂、テルペン系樹脂、テルペンフェノール系樹脂、水添テルペン系樹脂や、石油樹脂としてC5系の脂肪族樹脂、C9系の芳香族樹脂、およびC5系とC9系の共重合樹脂等を使用することができる。
前記可塑剤としては、例えばジブチルフタレート、ジオクチルフタレート、ジシクロヘキシルフタレート、ジイソオクチルフタレート、ジイソデシルフタレート、ジベンジルフタレート、ブチルベンジルフタレート、トリオクチルホスフェート、エポキシ系可塑剤、トルエン−スルホアミド、クロロパラフィン、アジピン酸エステル、ヒマシ油等を使用することができる。
前記安定剤としては、例えばヒンダードフェノール系化合物、ベンゾトリアゾール系化合物、ヒンダードアミン系化合物等を使用することができる。
前記充填材としては、例えばケイ酸誘導体、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム、硫酸バリウム、カオリン、タルク、カーボンブラック、アルミナ、酸化マグネシウム、無機或いは有機バルーン、リチアトルマリン、活性炭等、金属粉、クレー等を使用することができる。
本発明で使用する反応性ポリウレタンホットメルト樹脂組成物は、例えば100℃に加熱した前記反応性ウレタンプレポリマー(D)と、前記(メタ)アクリレート(E)と前記光重合開始剤(F)とを混合することによって製造することができる。具体的には、イソシアネート基含有ウレタンプレポリマーと水酸基含有(メタ)アクリレート(C)とを反応させた後、続けて前記(メタ)アクリレート(E)と前記光重合開始剤(F)とを混合することが好ましい。
次に、本発明の透湿フィルムの製造方法について説明する。
本発明の透湿フィルムの製造方法としては、以下の方法が挙げられる。
例えば、好ましくは50℃〜130℃の範囲、より好ましくは80℃〜120℃の範囲で加熱溶融した反応性ポリウレタンホットメルト樹脂組成物を、塗工装置を用いて離型フィルム上に均一に塗布した後、常温で冷却することによって前記反応性ポリウレタンホットメルト樹脂組成物を固化させる。次いで、前記塗布面に紫外線等を照射することによって、前記反応性ウレタンプレポリマー(D)の有する重合性不飽和二重結合をラジカル反応させ、さらに硬化を進行させる。
その後、前記離型フィルムと前記反応性ポリウレタンホットメルト樹脂組成物の塗膜とからなる積層体を、例えばロールへ巻き取り、一定期間、熟成することによって、前記反応性ポリウレタンホットメルト樹脂組成物の湿気硬化をより一層進行させる。熟成後、前記離型フィルムを剥離除去することによって、本発明の透湿フィルムを得ることができる。
前記離型フィルムとしては、例えば、離型紙、離型処理布(すなわち離型処理を施した布)、撥水処理布、ポリエチレン樹脂やポリプロピレン樹脂等からなるオレフィンシートまたはオレフィンフィルム、フッ素樹脂からなるシートまたはフィルム、離型紙付きプラスチックフィルムや、離型紙付のポリウレタン樹脂フィルム等を使用することができる。
また、前記加熱溶融した反応性ポリウレタンホットメルト樹脂組成物を離型フィルム上に塗布する装置としては、例えばロールコーター、コンマコーター、スプレーコーター、T−ダイコーター(ダイヘッド内にギアポンプを導入した装置も含む)、ナイフコーター、バーコーター等が好適であり、なかでもロールコーターを用いる方法は、フィルムの厚みをより精度良く制御することができる点で好ましい。
また、前記紫外線等の照射量は、硬化を十分に進行させる観点から、50〜5000mJ/cmが好ましく、100〜3000mJ/cmがより好ましい。
前記紫外線を照射する際には、例えばキセノンランプ、キセノン−水銀ランプ、メタルハライドランプ、高圧水銀ランプ、低圧水銀ランプなどの公知のランプを使用することができる。なお、上記の紫外線照射量は、いずれもUVチェッカーUVR−N1(日本電池(株)製)を用いて300〜390nmの波長域において測定した値を基準としている。
また、紫外線等の照射は、該透湿フィルムをロール等に巻き取る直前で行うことが表面品位の低下を防止する観点から好ましい。前記離型フィルム表面に前記反応性ポリウレタンホットメルト樹脂組成物を塗布し、該塗布面に紫外線を透過しうるシートを更に載置したものをロール等に巻き取った場合には、巻き取りを解いた後に、該シート上から紫外線照射を行ってもよい。
また、光硬化反応と湿気硬化反応とは同時に進行させてもよく、また、何れか一方を先に進行させ、次いで他方の硬化反応を進行させてもよい。
また、透湿フィルムを製造する際の熟成の条件としては、環境温度が20℃〜40℃、相対湿度が50%〜80%、熟成期間が1〜5日間、より典型的には3日間の条件が一般的である。前記熟成は、前記したとおり、透湿フィルムをロール等で巻き取った状態で行うことが一般的である。このような熟成条件を採用することによって、反応性ポリウレタンホットメルト樹脂組成物中に残存しているイソシアネート基と湿気(すなわち水)との反応を完結させ、表面の毛羽立ちが抑制された耐久性に優れる透湿フィルムを得ることができる。また、前記熟成の際には、前記湿気硬化反応や光重合反応に加え、更に加熱によるラジカル重合反応を併用してもよく、かかる場合には前記ポリウレタンホットメルト樹脂組成物中に予め熱重合開始剤等を含有させることが好ましい。
従来から知られているポリウレタンホットメルト樹脂組成物を湿気硬化させて透湿フィルムを形成する方法では、例えば上記のような熟成を行った後でも、ポリウレタンホットメルト樹脂組成物の硬化が完了していない場合や、完全に硬化していてもタック性を生じさせ易い組成であると、その表面にタック性が残る場合が多い。一方、本発明においては、二重結合の寄与による速やかな架橋反応によって、ポリウレタンホットメルト樹脂組成物の硬化は十分に進行しているため、タック性が顕著に低減され、毛羽立ちの抑制された透湿フィルムが形成される。
次に、本発明の積層体について説明する。
本発明の積層体は、前記した透湿フィルムの少なくとも一表面に、各種接着剤を間欠塗布し、該塗布面に透湿性基材が接着されたものである。
本発明の積層体の製造に使用する透湿性基材としては、例えば不織布、織布、編布等の透湿性繊維基材等を使用することができる。
接着剤を間欠塗布する方法としては、得られる積層体の柔軟な風合いと透湿性とを損なわないために、ドット状に塗布する方法や、網目状に塗布する方法が挙げられ、なかでもドット状に塗布する方法が好ましい。
前記透湿フィルムと透湿性基材との接着に使用する接着剤としては、湿気硬化型ポリウレタンホットメルト接着剤を使用することが好ましい。前記湿気硬化型ポリウレタンホットメルト接着剤としては、市販の反応性ホットメルト接着剤を使用することができるが、透湿度をより向上させるためには、接着剤自体が透湿性を有するものを使用することがより好ましい。
前記透湿性を有する接着剤としては、例えば、ビスフェノールAにアルキレンオキサイドが付加したポリオールと脂肪族ポリカルボン酸と芳香族ポリカルボン酸とを反応させて得られるポリエステルポリオール(X−1)、結晶性ポリエステルポリオール(X−2)、及び2000〜25000の数平均分子量を有するポリオキシエチレングリコール(X−3)を組み合わせたポリオール、及び、ポリイソシアネートの反応物であるウレタンプレポリマーを主成分とする湿気硬化型ポリウレタンホットメルト接着剤を使用することが好ましい。
前記透湿性を有する湿気硬化型ポリウレタンホットメルト接着剤中に含まれるウレタンプレポリマーの数平均分子量は、500〜30000の範囲が好ましく、1000〜10000の範囲がより好ましい。ウレタンプレポリマーの数平均分子量が前記範囲であれば、加熱溶融した際の流動性や加工性に優れる湿気硬化型ポリウレタンホットメルト接着剤を得ることができる。また、その軟化点は、好ましくは40〜120℃の範囲である。なお、本発明でいう軟化点とは、ウレタンプレポリマーの温度を段階的に上昇させた場合に、熱流動し始め凝集力を失う温度を指し、具体的には、環球法(JIS K−6301)によって求めた値を指す。
前記接着剤に使用するウレタンプレポリマーは、公知慣用の方法で製造することができる。例えば、反応容器中の前記ポリイソシアネートに、水分を除去したポリエステルポリオール(X−1)、結晶性ポリエステルポリオール(X−2)、及びポリオキシエチレングリコール(X−3)を含むポリオールを、それぞれ別々に滴下又はそれらの混合物を滴下した後に加熱し、ポリオールの有する水酸基が実質的に無くなるまで反応させることによって製造することができる。
前記ポリエステルポリオール(X−1)としては、前記ポリエステルポリオール(a−1)と同様のものを使用することが好ましい。また、前記結晶性ポリエステルポリオール(X−2)としては、各種のものを使用することができるが、なかでも前記常温固体のポリエステルポリオール(a−2)と同様のものを使用することが好ましい。
また、前記ポリオキシエチレングリコール(X−3)としては、主として2000〜25000の数平均分子量を有するものを使用することが好ましい。
前記ポリエステルポリオール(X−1)は、ウレタンプレポリマーを構成するポリオールの全量100質量部に対して5〜30質量部使用することが好ましく、5〜20質量部使用することがより好ましい。また、前記ポリエステルポリオール(X−2)も同様に、ウレタンプレポリマーを構成するポリオールの全量100質量部に対して5〜30質量部使用することが好ましく、5〜20質量部使用することがより好ましい。また、前記ポリオキシエチレングリコール(X−3)は、ウレタンプレポリマーを構成するポリオール(A)の全量100質量部に対して30〜85質量部使用することが好ましく、40〜70質量部使用することがより好ましい。これにより、実用上十分なレベルの透湿性と常態接着強度とを発現可能な接着剤を得ることができる。
前記接着剤の製造に使用するポリイソシアネートとしては、前記透湿フィルムの製造に使用可能なものとして例示したものと同様のものを製造することができる。
本発明の積層体は、例えば透湿フィルムまたは透湿性基材表面に、加熱溶融状態の前記湿気硬化型ポリウレタンホットメルト接着剤を塗布し、次いで、該塗布面に透湿性基材または透湿フィルムを載置し、接着することによって製造することができる。
前記接着剤を、透湿フィルムまたは透湿性基材に塗布する方法としては、例えばロールに彫刻を施したグラビア転写コート法、スクリーンコート法、T−ダイコート法、ギアポンプを有するダイコーター法、ファイバーコート法等が挙げられる。
前記方法で得られた積層体は、例えばスポーツウェア、レインコ−ト、手袋、靴、消防服、軍服、絆創膏フィルム、おむつ用フィルム、壁材、屋根材等に使用することができる
以下、本発明を実施例と比較例により、一層、具体的に説明する。
[反応性ウレタンプレポリマーの数平均分子量(Mn)の測定方法]
ゲル濾過クロマトグラフィー(GPC)法により測定し、ポリスチレン換算で数平均分子量(Mn)を算出した。
[反応性ウレタンプレポリマー溶融粘度の測定方法]
反応性ウレタンプレポリマーの溶融粘度(mPa・s)は、コーンプレート粘度計(ICI社製。測定温度125℃)を用いて測定した。
[反応性ウレタンプレポリマーガラス転移温度(Tg)の測定方法]
反応性ウレタンプレポリマーのガラス転移温度(Tg)は、反応性ウレタンプレポリマーを30μmの厚みに塗布して、環境温度23℃、相対湿度65%の環境下で5日間熟成して得られたフィルムを、動的粘弾性測定装置(レオメトリック社製。周波数1Hz、昇温速度5℃/分)を用いて得られた損失正接(tanδ)のピーク温度(単位:℃)に基づいて決定した。
<合成例1>[反応性ウレタンプレポリマー(D’−1)の製造]
1リットル4ツ口フラスコに、ビスフェノールAにプロピレンオキサイドが6モル付加したポリエーテルポリオールとセバシン酸及びイソフタル酸とを反応させて得られた、数平均分子量2000のポリエステルポリオール(a−1−1)の15質量部と、ネオペンチルグリコールと1,6−ヘキサンジオールとアジピン酸とを反応させて得られた数平均分子量2000の常温固体のポリエステルポリオール(a−2−1)の20質量部と、数平均分子量が4000のポリオキシエチレングリコール(a−3−1)の65質量部とを120℃にて減圧加熱、混合し、水分率が0.05質量%となるまで脱水した。
次いで、70℃に冷却した前記混合物中に、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートの18質量部を加えた後、90℃でイソシアネート基含有量が一定となるまで3時間反応させることによってイソシアネート基含有の反応性ウレタンプレポリマー(D’−1)を得た。反応性ウレタンプレポリマー(D’−1)のコーンプレート粘度計による125℃における溶融粘度は1100mPa・sであり、イソシアネート基含有量は2.72質量%、ガラス転移温度(Tg)は−19.3℃であった。また、前記4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートの有するイソシアネート基と前記ポリオールが有する水酸基との当量比[NCO/OH]は、2.13であった。
<合成例2>反応性ウレタンプレポリマー(D−1)の製造
110℃に加熱した前記反応性ウレタンプレポリマー(D’−1)100質量部に、2−ヒドロキシエチルアクリレートの1.02質量部とオクチル酸スズの0.01質量部とを加え反応させることによって反応性ウレタンプレポリマー(D−1)を得た。前記反応性ウレタンプレポリマー(D−1)の有するイソシアネート基の数の全量に対して、2−ヒドロキシエチルアクリレートの水酸基が反応したイソシアネート基の数の割合([HEA/NCO]×100)は、15%であった。
なお、前記反応性ウレタンプレポリマー(D−1)の([HEA/NCO]×100)は、反応性ウレタンプレポリマー(D−1)に過剰のジブチルアミンを添加し、反応性ウレタンプレポリマー(D−1)中に残存するイソシアネート基とジブチルアミンとを反応させ、次いで、残存するジブチルアミンの量を、塩酸を用いた逆滴定法によって求めることにより、反応性ウレタンプレポリマー(D−1)が有していたイソシアネート基の数を求め、該数に基づいて算出した。以下、反応性ウレタンプレポリマー(D−2)〜(D−6)及び(D’−2)〜(D’−6)の([HEA/NCO]×100)も前記と同様の方法で算出した。
<合成例3〜11>
反応性ウレタンプレポリマーの組成を、それぞれ表1及び2に記載のものに変更する以外は、合成例1及び2に記載の方法と同様の方法で、反応性ウレタンプレポリマー(D−2)〜(D−5)及び(D’−2)〜(D’−6)をそれぞれ製造した。なお、表2中のポリオキシプロピレングリコール(a−3−2)としては、数平均分子量2000のものを使用した。
Figure 2009107301
Figure 2009107301
実施例1<透湿フィルム>
100℃で加熱溶融した反応性ウレタンプレポリマー(D−1)に、トリメチロールプロパントリアクリレート、「IRGACURE 651」(チバスペシャリティ(株)製の光重合開始剤)を混合することによって、反応性ポリウレタンホットメルト樹脂組成物を製造した。
次いで、120℃で加熱溶融状態の前記反応性ポリウレタンホットメルト樹脂組成物を、120℃に加熱されたナイフコーターを用いて、離型紙(EK−100、リンテック(株)製)上に30μmの厚みに塗布した。
次いで、前記塗布物を、装置内を1回通過させるごとに145mJ/cmの紫外線照射量となるように設定したコンベアタイプの紫外線照射装置CSOT―40(日本電池(株)製、高圧水銀ランプ使用、強度120W/cm、コンベアスピード10m/min)内を2回通過させることによって、その塗布面に紫外線照射を行い、該塗布物をロールに巻き取った後、温度23℃及び相対湿度65%の環境下で3日間放置し湿気硬化反応を進行させた。放置後、形成されたフィルムを離型紙上から剥離し透湿フィルム(I)を得た。
なお、上記の紫外線照射量は、UVチェッカーUVR−N1(日本電池(株)製)を用いて300〜390nmの波長域において測定した値である。
次に、前記で得た透湿フィルム(I)を用い、以下の方法で積層体を製造した。具体的には、120℃で加熱溶融した湿気硬化型ポリウレタンホットメルト接着剤(前記合成例1で製造したウレタンプレポリマー(D’−1)からなる湿気硬化型ポリウレタンホットメルト接着剤)を、120℃に加熱した40線/inchの格子状のグラビアロールを用いて、上記透湿性フィルム(I)上に20g/mで間欠塗布した後、該塗布面に繊維質基材である40デニールのナイロンタフタを貼り合わせ、温度23℃・相対湿度65%の環境下で3日間放置することにより積層体(I)を作製した。
実施例2〜10及び比較例1〜7
反応性ウレタンプレポリマーの組成を下記表3及び4の記載に変更する以外は、前記実施例1と同様の方法で、透湿フィルム(II)〜(XIV)及び積層体(II)〜(XIV)を製造した。
[透湿フィルムの柔軟性(風合い)及び強度の測定方法]
前記透湿フィルムを幅5mm×長さ7cm×厚み30μmの大きさに切り取って得られた試験フィルムの引張特性を、JIS K−7311に準拠してテンシロン((株)島津製作所製、ヘッドスピード=300mm/分)を用いて評価した。試験フィルムの柔軟性は、引張特性のうちの100%モジュラスの値に基づいて評価した。100%モジュラスの値が4.0MPa以下であるフィルムは、実用上十分なレベルの柔軟性(風合い)を有していると評価し、なかでも2.0MPa以下であるフィルムは特に好ましい柔軟性を有するものと評価した。また、透湿フィルムの強度は、破断点応力が概ね20MPa以上、かつ破断点伸度が300%以上のものが良好であると評価し、なかでも破断点応力が22MPa以上、かつ破断点伸度が750%以上のものが特に良好であると評価した。
[透湿フィルムの透湿度の測定方法]
十分に養生し硬化させた前記透湿フィルムの透湿度は、透湿性試験:JIS L−1099(A−1法:塩化カリウム法)に準じて測定した。透湿度が5000(g/m/24hr)以上のものは、実用上十分な透湿性を有するものと評価した。
[透湿フィルムの毛羽立ち性(表面タック性)の評価方法]
120℃で加熱溶融状態の反応性ポリウレタンホットメルト樹脂組成物を、120℃に加熱されたナイフコーターを用いて、膜厚が30μmになるように離型紙(EK−100、リンテック(株)製)上に塗布した。
次いで、装置内を1回通過させた場合の紫外線照射量が145mJ/cmとなるように設定したコンベアタイプの紫外線照射装置CSOT―40(日本電池(株)製、高圧水銀ランプ使用、強度120W/cm、コンベアスピード10m/min)内を2回通過させることによって、前記塗布物の表面に紫外線を照射した後、直ちに、該照射によって得られた透湿フィルムの表面に、離型紙の裏面(即ち、離型性を有しない部位)を積層し、1kg荷重下で24時間放置した。
放置後、透湿フィルムと離型紙の裏面との界面を剥離し、透湿フィルム表面の毛羽立ちを下記の基準にて評価した。
[評価基準]
○:透湿フィルムの表面にタック性や毛羽立ちが全くなく、透湿フィルムと離型紙の裏面とを容易に剥離することができた。
△:透湿フィルムの表面に若干のタック性と毛羽立ちとが見られるものの、透湿フィルムと離型紙の裏面とを容易に剥離することができた。
×:透湿フィルムと離型紙の裏面とを剥離することができなかった。
[透湿フィルムの耐水性の評価方法]
透湿フィルムの耐水性は、水膨潤度に基づいて評価した。具体的には、縦10cm、横10cmの大きさに裁断した透湿フィルムを、水中に24時間浸漬した後の透湿フィルムの寸法を測定した。浸漬前の寸法と比較して、浸漬後の透湿フィルムの縦及び横の寸法の変化が、概ね20%以内であるものは耐水性に優れると評価し、20%を超えるものは、水に対する膨潤度が大きいため、フィルム強度の低下や洗濯時の剥がれや浮きが発生しやすく耐水性に劣るものであると評価した。なお、表3中の実施例1の評価「16*16」は、前記浸漬後のフィルムの縦の寸法が、浸漬前の寸法よりも16%大きく、横の寸法も同様に16%大きくなったことを示す。
[積層体の柔軟性(風合い)の測定方法]
前記積層体を手で折り曲げることにより、それらの風合いを下記の5段階で評価した。5段階評価のうち、3以下であることが、実用上好ましい。
1:透湿フィルムと繊維質基材とに一体感があり非常に柔らかい。
2:透湿フィルムと繊維質基材に一体感はあまりないが、優れた柔軟性を有する。
3:良好な柔軟性を有する。
4:折り曲げた際に少し硬さを感じ、多少のバリバリとした音及び感触がする。
5:折り曲げる際にある程度の力を必要とし、折り曲げた際にはバリバリという音がする。
[積層体の透湿度の測定方法]
十分に養生し硬化させた前記積層体の透湿度は、透湿性試験:JIS L−1099(A−1法:塩化カリウム法)に準じて測定した。透湿度が6000(g/m/24hr)以上のものは、実用上十分な透湿性を有するものと評価した。
Figure 2009107301
表3中の略号について説明する。
「A−1000」:数平均分子量1000のポリエチレングリコールジアクリレート
Figure 2009107301
Figure 2009107301

Claims (8)

  1. ビスフェノールAにアルキレンオキサイドが付加したポリオールとポリカルボン酸とを反応させて得られるポリエステルポリオール(a−1)、常温固体のポリエステルポリオール(a−2)、及び1000〜25000の数平均分子量を有するポリオキシエチレングリコール(a−3)を含むポリオール(A)とポリイソシアネート(B)とを反応させて得られるウレタンプレポリマーの有するイソシアネート基の数の10%〜90%と、水酸基含有(メタ)アクリレート(C)とを反応させて得られる反応性ウレタンプレポリマー(D)、(メタ)アクリレート(E)、及び光重合開始剤(F)を含有してなる反応性ポリウレタンホットメルト樹脂組成物を硬化させて得られる透湿フィルム。
  2. 前記ポリオール(A)が、前記ポリオール(A)の全量100質量部に対して、前記ポリエステルポリオール(a−1)を5〜30質量部、前記ポリエステルポリオール(a−2)を10〜30質量部、及び前記ポリオキシエチレングリコール(a−3)を30〜85質量部含むものである、請求項1に記載の透湿フィルム。
  3. 前記ポリエステルポリオール(a−1)が、ビスフェノールAに4〜8モルのプロピレンオキサイドが付加したポリエーテルポリオールと、セバシン酸及びイソフタル酸とを縮合反応させて得られるものである、請求項1に記載の透湿フィルム。
  4. 前記ポリエステルポリオール(a−2)が、1,6−ヘキサンジオール及びネオペンチルグリコールを含むポリオールと、アジピン酸とを反応させて得られるものである、請求項1に記載の透湿フィルム。
  5. 前記(メタ)アクリレート(E)が、ポリエチレングリコールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、これらのエチレンオキサイド付加物、及びプロピレンオキサイド付加物からなる群より選ばれる1種以上の多官能(メタ)アクリレートである、請求項1に記載の透湿フィルム。
  6. 厚みが5〜50μmの範囲である請求項1に記載の透湿フィルム。
  7. ビスフェノールAにアルキレンオキサイドが付加したポリオールとポリカルボン酸とを反応させて得られるポリエステルポリオール(a−1)、常温固体のポリエステルポリオール(a−2)、及び1000〜25000の数平均分子量を有するポリオキシエチレングリコール(a−3)を含むポリオール(A)とポリイソシアネート(B)とを反応させて得られるウレタンプレポリマーの有するイソシアネート基の数の10%〜90%と、水酸基含有(メタ)アクリレート(C)とを反応させて得られる反応性ウレタンプレポリマー(D)、(メタ)アクリレート(E)、及び光重合開始剤(F)を含有してなる加熱溶融状態の反応性ポリウレタンホットメルト樹脂組成物を、厚さ5〜50μmのフィルム状に成形し、光硬化反応と湿気硬化反応とを順次または同時に進行させる、透湿フィルムの製造方法。
  8. ビスフェノールAにアルキレンオキサイドが付加したポリオールとポリカルボン酸とを反応させて得られるポリエステルポリオール(a−1)、常温固体のポリエステルポリオール(a−2)、及び1000〜25000の数平均分子量を有するポリオキシエチレングリコール(a−3)を含むポリオール(A)とポリイソシアネート(B)とを反応させて得られるウレタンプレポリマーの有するイソシアネート基の数の10%〜90%と、水酸基含有(メタ)アクリレート(C)とを反応させて得られる反応性ウレタンプレポリマー(D)、多官能(メタ)アクリレート(E)、及び光重合開始剤(F)を含有してなる反応性ポリウレタンホットメルト樹脂組成物を硬化させて得られた透湿フィルムの片面又は両面に、加熱溶融状態の反応性ポリウレタンホットメルト接着剤を間欠塗布し、該塗布面上に透湿性基材が接着された積層体。
JP2009512765A 2008-02-27 2008-12-01 透湿フィルム、その製造方法及びそれを用いた積層体 Active JP4329046B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008045902 2008-02-27
JP2008045902 2008-02-27
PCT/JP2008/071770 WO2009107301A1 (ja) 2008-02-27 2008-12-01 透湿フィルム、その製造方法及びそれを用いた積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4329046B1 JP4329046B1 (ja) 2009-09-09
JPWO2009107301A1 true JPWO2009107301A1 (ja) 2011-06-30

Family

ID=41015708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009512765A Active JP4329046B1 (ja) 2008-02-27 2008-12-01 透湿フィルム、その製造方法及びそれを用いた積層体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8277930B2 (ja)
EP (1) EP2248845B1 (ja)
JP (1) JP4329046B1 (ja)
KR (1) KR101414090B1 (ja)
CN (1) CN101743269B (ja)
TW (1) TWI409283B (ja)
WO (1) WO2009107301A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101646043B1 (ko) 2009-09-18 2016-08-05 디아이씨 가부시끼가이샤 폴리에테르에스테르 조성물, 폴리우레탄 수지 조성물, 이것을 이용한 광학 재료
CN102762792B (zh) 2010-02-23 2014-06-25 世联株式会社 透湿防水布
JP5471639B2 (ja) * 2010-03-12 2014-04-16 Dic株式会社 湿気硬化型ポリウレタンホットメルト接着剤、及びそれを用いて得られる化粧造作部材
WO2012032885A1 (ja) * 2010-09-06 2012-03-15 Dic株式会社 活性エネルギー線硬化性ホットメルトウレタン樹脂組成物、それを用いた電子機器用部材、及びパッキン
US9062142B2 (en) * 2011-01-12 2015-06-23 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Active energy ray-curable resin composition, product having the uneven microstructure, and method for producing product having the uneven microstructure
WO2012114833A1 (ja) * 2011-02-22 2012-08-30 Dic株式会社 水性ウレタン樹脂組成物及びそれを用いて得られるフィルム及び光学フィルム
TWI534165B (zh) * 2011-10-24 2016-05-21 迪愛生股份有限公司 濕氣硬化型聚胺基甲酸酯熱熔樹脂組成物、接著劑及物品
CN104245769B (zh) * 2012-04-12 2016-08-17 Dic株式会社 湿气固化型聚氨酯热熔树脂组合物、粘接剂和物品
JP6132139B2 (ja) * 2013-03-29 2017-05-24 Dic株式会社 湿気硬化型ポリウレタンホットメルト樹脂組成物及び化粧造作部材
JP6469341B2 (ja) * 2013-09-25 2019-02-13 第一工業製薬株式会社 硬化性樹脂組成物及びそれを含有するコーティング用組成物。
WO2015068412A1 (ja) * 2013-11-11 2015-05-14 日立化成株式会社 印刷インキ用バインダー、軟包装用ラミネートインキ組成物及び印刷物
JP6039080B2 (ja) * 2014-05-30 2016-12-07 積水化学工業株式会社 狭額縁設計表示素子用接着剤
JP6510788B2 (ja) * 2014-10-03 2019-05-08 積水化学工業株式会社 光湿気硬化型樹脂組成物
JP6622465B2 (ja) * 2015-02-17 2019-12-18 積水化学工業株式会社 狭額縁設計表示素子用光湿気硬化型樹脂組成物硬化体
TWI701310B (zh) * 2015-04-17 2020-08-11 日商積水化學工業股份有限公司 硬化體、電子零件、顯示元件、及光與濕氣硬化型樹脂組成物
JP2018520277A (ja) * 2015-04-27 2018-07-26 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 防水膜
KR102020264B1 (ko) * 2015-11-11 2019-09-11 디아이씨 가부시끼가이샤 세미 ipn형 복합체의 제조 방법, 및, 투습 필름의 제조 방법
CN108290993B (zh) * 2015-12-16 2020-09-29 Dic株式会社 湿固化型聚氨酯热熔树脂组合物和层叠体
WO2019163622A1 (ja) * 2018-02-21 2019-08-29 Dic株式会社 湿気硬化型ポリウレタンホットメルト樹脂組成物
CN108583045A (zh) * 2018-05-09 2018-09-28 苏州万德福尔新材料有限公司 一种用于布料的透湿弹力热烫印箔及其制备方法
CN108676144B (zh) * 2018-06-05 2021-01-15 万华化学集团股份有限公司 一种防水透湿用水性聚氨酯分散体及其制备方法和用途
JP7196435B2 (ja) * 2018-06-28 2022-12-27 Dic株式会社 湿気硬化型ポリウレタンホットメルト樹脂組成物
JP6733836B2 (ja) * 2018-06-28 2020-08-05 Dic株式会社 湿気硬化型ポリウレタンホットメルト樹脂組成物
JP7363124B2 (ja) * 2019-06-25 2023-10-18 Dic株式会社 湿気硬化型ウレタンホットメルト樹脂組成物、及び、積層体
CN114206966A (zh) * 2019-09-06 2022-03-18 Dic株式会社 氨基甲酸酯树脂组合物及透湿膜
JP7393170B2 (ja) 2019-09-27 2023-12-06 出光興産株式会社 熱硬化性組成物、それを用いた成形品の製造方法、及び硬化物
TWI768427B (zh) * 2020-08-07 2022-06-21 日勝化工股份有限公司 熱熔型反應性聚氨酯接著劑
CN111979597B (zh) * 2020-09-02 2023-06-23 吴键儒 一种制备热熔丝的方法
JPWO2022215715A1 (ja) 2021-04-07 2022-10-13
CN117178003A (zh) 2021-04-07 2023-12-05 出光兴产株式会社 注射成形用热固化性组合物、使用该组合物的成形品的制造方法和固化物
KR102628922B1 (ko) * 2021-09-28 2024-01-25 주식회사 한솔케미칼 하이브리드 경화형 조성물 및 이를 이용한 경화 코팅층
CN114164665A (zh) * 2021-12-23 2022-03-11 扬州纪元纺织有限公司 一种涂层锦丝绸及其加工方法
KR102603168B1 (ko) * 2021-12-29 2023-11-16 삼일화학(주) 흡습성 접착제 조성물
CN115010873B (zh) * 2022-06-21 2023-12-01 深圳大学 固-固相变聚合物材料及其制备方法、玻璃窗
CN115595109A (zh) * 2022-11-14 2023-01-13 康达新材料(集团)股份有限公司(Cn) 一种车灯密封用反应型聚氨酯热熔胶及其制备方法
KR102541374B1 (ko) * 2022-11-18 2023-06-13 주식회사 폴트리 무공형 투습필름

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3371988D1 (en) * 1983-07-26 1987-07-16 Dainippon Ink & Chemicals Curable resin composition and its use
DE4121703A1 (de) * 1991-07-01 1993-01-07 Huels Chemische Werke Ag Folienbildender, strahlenhaertbarer und feuchtigkeitshaertender kaschierklebstoff, verfahren zum kaschieren von textilen bahnen mit diesem kaschierklebstoff und textiles material aus textilen bahnen und folien des kaschierklebstoffes
JPH11189762A (ja) 1997-12-26 1999-07-13 Nippon Kayaku Co Ltd 粘着シート基材用樹脂組成物、粘着シート用基材及びそれを用いた粘着シート
JP4886119B2 (ja) 2001-04-26 2012-02-29 日本ゴア株式会社 防寒及び断熱用ウェア
US6897281B2 (en) * 2002-04-05 2005-05-24 Noveon Ip Holdings Corp. Breathable polyurethanes, blends, and articles
JP2003335873A (ja) * 2002-05-17 2003-11-28 Nitto Denko Corp 複合フィルムおよび粘着シート
JP4441870B2 (ja) 2005-01-05 2010-03-31 荒川化学工業株式会社 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物および当該組成物から得られる硬化フィルム
JP4710494B2 (ja) * 2005-09-02 2011-06-29 Dic株式会社 湿気硬化性ポリウレタンホットメルト組成物
KR101005507B1 (ko) * 2006-12-01 2011-01-04 디아이씨 가부시끼가이샤 피혁상 시트
JP2008159437A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Hitachi Kasei Polymer Co Ltd 一液型光硬化湿気硬化併用コーティング剤、それで絶縁処理された電気・電子部品、及びその製造方法
JP4240158B1 (ja) * 2007-07-19 2009-03-18 Dic株式会社 湿気硬化型ポリウレタンホットメルト接着剤及びそれを用いた積層体ならびに透湿フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101743269A (zh) 2010-06-16
KR101414090B1 (ko) 2014-07-02
EP2248845A1 (en) 2010-11-10
WO2009107301A1 (ja) 2009-09-03
US20110287242A1 (en) 2011-11-24
KR20100119744A (ko) 2010-11-10
EP2248845B1 (en) 2012-11-28
TWI409283B (zh) 2013-09-21
CN101743269B (zh) 2012-08-08
US8277930B2 (en) 2012-10-02
EP2248845A4 (en) 2011-02-16
TW200940581A (en) 2009-10-01
JP4329046B1 (ja) 2009-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4329046B1 (ja) 透湿フィルム、その製造方法及びそれを用いた積層体
JP4168205B2 (ja) 皮革様シート
JP4158838B2 (ja) 湿気硬化性ポリウレタンホットメルト接着剤およびこれを用いた積層シート
JP4240158B1 (ja) 湿気硬化型ポリウレタンホットメルト接着剤及びそれを用いた積層体ならびに透湿フィルム
TWI433862B (zh) 自由基硬化性熱熔胺基甲酸酯樹脂組成物、及光學用成型體
JP5583126B2 (ja) 輻射線硬化性接着剤
JP5013585B2 (ja) 反応性ホットメルト接着剤組成物及びそれを用いた接着方法
JP2007523227A (ja) 接着剤
JP2008063407A (ja) 反応性ホットメルト接着剤組成物及びそれを用いた接着方法
JP3814194B2 (ja) 複合フィルムおよびその製造方法
JP4203304B2 (ja) 医療用感圧性接着シート類およびその製造方法
JPWO2011024925A1 (ja) 粘着テープまたはシート用基材、および、粘着テープまたはシート
TW201942307A (zh) 硬化性黏接劑組成物、使用此組成物之黏接片、含有此黏接片之疊層體及其製造方法
JP3108380B2 (ja) 反応性ホットメルト接着剤組成物
WO2003072674A1 (fr) Adhesif sensible a la pression durcissable au moyen d'un rayon d'energie active et feuille d'adhesif sensible a la pression
JP7426867B2 (ja) 粘着剤、粘着テープ及び粘着剤製造方法
JP7306014B2 (ja) 硬化性接着剤組成物、及びそれを用いた接着シート、その接着シートを含む積層体及びその製造方法
KR102587767B1 (ko) 점착 시트 및 점착제 조성물
JPH10217414A (ja) フレキシブルシート、その製造方法、防水防食材及びその防水防食構造体
JP2021183051A (ja) 貼付材
JP2019173002A (ja) 硬化性接着剤組成物、それを用いた接着シート、それを含む積層体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090521

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4329046

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250