JPWO2007029806A1 - アザフルオランテン骨格を有するアザ芳香族化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

アザフルオランテン骨格を有するアザ芳香族化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007029806A1
JPWO2007029806A1 JP2007534482A JP2007534482A JPWO2007029806A1 JP WO2007029806 A1 JPWO2007029806 A1 JP WO2007029806A1 JP 2007534482 A JP2007534482 A JP 2007534482A JP 2007534482 A JP2007534482 A JP 2007534482A JP WO2007029806 A1 JPWO2007029806 A1 JP WO2007029806A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
carbon atoms
compound
unsubstituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007534482A
Other languages
English (en)
Inventor
俊裕 岩隈
俊裕 岩隈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Publication of JPWO2007029806A1 publication Critical patent/JPWO2007029806A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/36Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D241/38Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/06Peri-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/322Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising boron
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/346Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising platinum
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/361Polynuclear complexes, i.e. complexes comprising two or more metal centers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/656Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising two or more different heteroatoms per ring
    • H10K85/6565Oxadiazole compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本発明は、前記の課題を解決するためになされたもので、有機EL素子の構成成分として有用な新規なアザフルオランテン骨格を有するアザ芳香族化合物を提供し、このアザフルオランテン骨格を有するアザ芳香族化合物を有機化合物層の少なくとも一層に用いることにより、長寿命、かつ、高効率な実用的な有機EL素子を実現することを目的とする。本発明は下記一般式(1)で表されるアザフルオランテン骨格を有するアザ芳香族化合物を提供する。(1)(式中、R1〜R12は、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数6〜40のアリール基、トリアルキルシリル基(アルキル基は炭素数1〜20であり、置換されていてもよい)、アリールオキシ基(アリール基は炭素数6〜40であり、置換されていてもよい)、ハロゲン原子、又はシアノ基であって、R1〜R12のうち少なくとも2つはシアノ基、トリフルオロメチル基又はフッ素原子であり、R1〜R12のうちで隣接するものは、それぞれ互いに結合して環構造を形成してもよい。)

Description

本発明は、新規なアザフルオランテン骨格を有するアザ芳香族化合物、それを用いた有機エレクトロルミネッセンス(EL)素子用材料、それを含有する有機エレクトロルミネッセンス素子に関し、特に、有機EL素子の構成成分として有用なアザフルオランテン骨格を有するアザ芳香族化合物及びそれを用いた有機EL素子用材料、このアザフルオランテン骨格を有するアザ芳香族化合物を有機化合物層の少なくとも1層に用いることにより、長寿命、かつ、高効率な実用的な有機EL素子に関するものである。
有機物質を使用した有機エレクトロルミネッセンス(EL)素子は、固体発光型の安価な大面積フルカラー表示素子としての用途が有望視され、多くの開発が行われている。一般にEL素子は、発光層及び該層をはさんだ一対の対向電極から構成されている。発光は、両電極間に電界が印加されると、陰極側から電子が注入され、陽極側から正孔が注入される。さらに、この電子が発光層において正孔と再結合し、励起状態を生成し、励起状態が基底状態に戻る際にエネルギーを光として放出する現象である。
有機発光素子における最近の進歩は著しく、その特徴は低印加電圧で高輝度、発光波長の多様性、高速応答性、薄型、軽量の発光デバイス化が可能であることから、広汎な用途への可能性を示唆している。
しかしながら、現状では更なる高輝度の光出力あるいは高変換効率が必要である。また、長時間の使用による経時変化や酸素を含む雰囲気気体や湿気などによる劣化等の耐久性の面で未だ多くの問題がある。さらにはフルカラーディスプレイ等への応用を考えた場合の色純度の良い、青、緑、赤の発光が必要となるが、この問題に関してもまだ十分に解決されていない。
特表2005−514739号公報には、正孔阻止層(電子輸送層)及び発光材料としてジベンゾキノキサリン骨格を有する化合物を用いる例が記載されている。しかしながら素子性能の記載が十分でなく、効果が不明である。
特許公報3571977号公報には、電子注入層としてヘキサアザトリフェニレン誘導体を用いる有機エレクトロルミネッセンス素子が記載されている。電子注入性を向上しているがまだ十分なものとは言えない。
さらに、電子注入材料として、オキサジアゾール誘導体、例えば特開平2−216791号公報、特開平4−363891号公報等、あるいはトリアジン誘導体、例えば特開平7−41759号公報、特開平7−90260号公報等が知られている。しかしながら、これらを用いた有機発光素子では、膜の安定性、電子注入効率とも十分なものではなく、発光輝度、寿命ともまだ十分なものとはいえない。
特許公報3614405号公報には6つのシアノ置換基を有するヘキサアザトリフェニレン誘導体を含む有機エレクトロルミネッセンス素子が記載されている。この化合物は正孔注入層に用いることで素子への正孔注入性が向上し,低電圧化に寄与する。しかしながら極性官能基による分子間相互作用が強すぎるため,蒸着温度が高くなり,分解する懸念があった。
特表2005−514739号公報 特許公報3571977号公報 特開平2−216791号公報 特開平4−363891号公報 特開平7−41759号公報 特開平7−90260号公報 特許公報3614405号公報
本発明は、前記の課題を解決するためになされたもので、有機EL素子の構成成分として有用な新規なアザフルオランテン骨格を有するアザ芳香族化合物を提供し、このアザフルオランテン骨格を有するアザ芳香族化合物を有機化合物層の少なくとも一層に用いることにより、長寿命、かつ、高効率な実用的な有機EL素子を実現することを目的とする。
本発明者らは、前記目的を達成するために、鋭意研究を重ねた結果、特定の構造を有する新規なアザフルオランテン骨格を有するアザ芳香族化合物を、有機EL素子の有機化合物層の少なくとも一層に用いることにより、有機EL素子の長寿命化と高効率化を達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は下記一般式(1)で表されるアザフルオランテン骨格を有するアザ芳香族化合物を提供する。
Figure 2007029806
(1)
(式中、R1〜R12は、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数6〜40のアリール基、トリアルキルシリル基(アルキル基は炭素数1〜20であり、置換されていてもよい)、アリールオキシ基(アリール基は炭素数6〜40であり、置換されていてもよい)、ハロゲン原子、又はシアノ基であって、R1〜R12のうち少なくとも2つはシアノ基、トリフルオロメチル基又はフッ素原子であり、R1〜R12のうちで隣接するものは、それぞれ互いに結合して環構造を形成してもよい。)
また、本発明は下記一般式(2)で表されるアザフルオランテン骨格を有するアザ芳香族化合物を提供する。
Figure 2007029806
(2)
(式中、R1〜R14は、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数6〜40のアリール基、トリアルキルシリル基(アルキル基は炭素数1〜20であり、置換されていてもよい)、アリールオキシ基(アリール基は炭素数6〜40であり、置換されていてもよい)、ハロゲン原子、又はシアノ基であって、R1〜R14のうち少なくとも2つはシアノ基、トリフルオロメチル基又はフッ素原子であり、R1〜R14のうちで隣接するものは、それぞれ互いに結合して環構造を形成してもよい。)
また、本発明は下記一般式(3)で表されるアザフルオランテン骨格を有するアザ芳香族化合物を提供する。
Figure 2007029806
(3)
(式中、R1〜R12は、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数6〜40のアリール基、トリアルキルシリル基(アルキル基は炭素数1〜20であり、置換されていてもよい)、アリールオキシ基(アリール基は炭素数6〜40であり、置換されていてもよい)、ハロゲン原子、又はシアノ基であって、R1〜R12のうち少なくとも2つはシアノ基、トリフルオロメチル基又はフッ素原子であり、R1〜R12のうちで隣接するものは、それぞれ互いに結合して環構造を形成してもよい。)
また、本発明は下記一般式(4)で表されるアザフルオランテン骨格を有するアザ芳香族化合物を提供する。
Figure 2007029806
(4)
(式中、R1〜R12は、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数6〜40のアリール基、トリアルキルシリル基(アルキル基は炭素数1〜20であり、置換されていてもよい)、アリールオキシ基(アリール基は炭素数6〜40であり、置換されていてもよい)、ハロゲン原子、又はシアノ基であって、R1〜R12のうち少なくとも2つはシアノ基、トリフルオロメチル基又はフッ素原子であり、R1〜R12のうちで隣接するものは、それぞれ互いに結合して環構造を形成してもよい。)
また、本発明は下記一般式(5)または(5)’で表されるアザフルオランテン骨格を有するアザ芳香族化合物を提供する。
Figure 2007029806
(5)
Figure 2007029806
(5)’
(式中、R1〜R16は、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数6〜40のアリール基、トリアルキルシリル基(アルキル基は炭素数1〜20であり、置換されていてもよい)、アリールオキシ基(アリール基は炭素数6〜40であり、置換されていてもよい)、ハロゲン原子、又はシアノ基であって、R1〜R16のうち少なくとも2つはシアノ基、トリフルオロメチル基又はフッ素原子であり、R1〜R16のうちで隣接するものは、それぞれ互いに結合して環構造を形成してもよい。)
また、本発明は下記一般式(6)で表されるアザフルオランテン骨格を有するアザ芳香族化合物を提供する。
Figure 2007029806
(6)
(式中、R1〜R13は、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数6〜40のアリール基、トリアルキルシリル基(アルキル基は炭素数1〜20であり、置換されていてもよい)、アリールオキシ基(アリール基は炭素数6〜40であり、置換されていてもよい)、ハロゲン原子、又はシアノ基であって、R1〜R13のうち少なくとも2つはシアノ基、トリフルオロメチル基又はフッ素原子であり、R1〜R13のうちで隣接するものは、それぞれ互いに結合して環構造を形成してもよい。)
また、本発明は下記一般式(7)で表されるアザフルオランテン骨格を有するアザ芳香族化合物を提供する。
Figure 2007029806
(7)
(式中、R1〜R10は、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数6〜40のアリール基、トリアルキルシリル基(アルキル基は炭素数1〜20であり、置換されていてもよい)、アリールオキシ基(アリール基は炭素数6〜40であり、置換されていてもよい)、ハロゲン原子、又はシアノ基であって、R1〜R10のうち少なくとも2つはシアノ基、トリフルオロメチル基又はフッ素原子であり、R1〜R10のうちで隣接するものは、それぞれ互いに結合して環構造を形成してもよい。)
また、本発明は下記一般式(8)で表されるアザフルオランテン骨格を有するアザ芳香族化合物を提供する。
Figure 2007029806
(8)
(式中、R1〜R18は、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数6〜40のアリール基、トリアルキルシリル基(アルキル基は炭素数1〜20であり、置換されていてもよい)、アリールオキシ基(アリール基は炭素数6〜40であり、置換されていてもよい)、ハロゲン原子、又はシアノ基であって、R1〜R18のうち少なくとも2つはシアノ基、トリフルオロメチル基又はフッ素原子であり、R1〜R18のうちで隣接するものは、それぞれ互いに結合して環構造を形成してもよい。)
また、本発明は下記一般式(9)で表されるアザフルオランテン骨格を有するアザ芳香族化合物を提供する。
Figure 2007029806
(9)
(式中、R1〜R8は、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数6〜40のアリール基、トリアルキルシリル基(アルキル基は炭素数1〜20であり、置換されていてもよい)、アリールオキシ基(アリール基は炭素数6〜40であり、置換されていてもよい)、ハロゲン原子、又はシアノ基であって、R1〜R8のうち少なくとも2つはシアノ基、トリフルオロメチル基又はフッ素原子であり、R1〜R8のうちで隣接するものは、それぞれ互いに結合して環構造を形成してもよい。)
また、本発明は下記一般式(10)で表されるアザフルオランテン骨格を有するアザ芳香族化合物を提供する。
Figure 2007029806
(10)
(式中、R1〜R8は、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数6〜40のアリール基、トリアルキルシリル基(アルキル基は炭素数1〜20であり、置換されていてもよい)、アリールオキシ基(アリール基は炭素数6〜40であり、置換されていてもよい)、ハロゲン原子、又はシアノ基であって、R1〜R8のうち少なくとも2つはシアノ基、トリフルオロメチル基又はフッ素原子であり、R1〜R8のうちで隣接するものは、それぞれ互いに結合して環構造を形成してもよい。)
また、本発明は下記一般式(11)で表されるアザフルオランテン骨格を有するアザ芳香族化合物を提供する。
Figure 2007029806
(11)
(式中、R1〜R10は、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数6〜40のアリール基、トリアルキルシリル基(アルキル基は炭素数1〜20であり、置換されていてもよい)、アリールオキシ基(アリール基は炭素数6〜40であり、置換されていてもよい)、ハロゲン原子、又はシアノ基であって、R1〜R10のうち少なくとも2つはシアノ基、トリフルオロメチル基又はフッ素原子であり、R1〜R10のうちで隣接するものは、それぞれ互いに結合して環構造を形成してもよい。)
また、本発明は、本発明の前記アザフルオランテン骨格を有するアザ芳香族化合物を含む有機EL素子用材料、有機EL素子用正孔注入材料又は正孔輸送材料、及び有機EL素子用電子注入材料又は電子輸送材料を提供する。
また、本発明は、陰極と陽極との間に1層又は複数層の有機層が挟持されている有機EL素子のおいて、該有機層のうち少なくとも1層が、本発明の前記アザフルオランテン骨格を有するアザ芳香族化合物を含有する有機EL素子を提供する。
さらに、本発明は、前記有機EL素子を有する装置を提供する。
(アザフルオランテン骨格を有するアザ芳香族化合物)
一般式(1)〜(11)のアザフルオランテン骨格を有するアザ芳香族化合物において一般式(1)のR1〜R12、一般式(2)のR1〜R14、一般式(3)のR1〜R12、一般式(4)のR1〜R12、一般式(5)のR1〜R16、一般式(6)のR1〜R13、一般式(7)のR1〜R10、一般式(8)のR1〜R18、一般式(9)のR1〜R8、一般式(10)のR1〜R8及び一般式(11)のR1〜R10で表される置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルキル基は直鎖又は分岐鎖のいずれであってもよい。また、置換基としてはヒドロキシ基、アミノ基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン原子などが挙げられる。前記アルキル基は前記置換基を1個又は複数個有していてもよい。具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、ヒドロキシメチル基、1−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシイソブチル基、1,2−ジヒドロキシエチル基、1,3−ジヒドロキシイソプロピル基、2,3−ジヒドロキシ−t−ブチル基、1,2,3−トリヒドロキシプロピル基や、シクロヘキシル基、シクロペンチル基等の環状アルキル基や、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基、クロロメチル基、1−クロロエチル基、2−クロロエチル基、2−クロロイソブチル基、1,2−ジクロロエチル基、1,3−ジクロロイソプロピル基、2,3−ジクロロ−t−ブチル基、1,2,3−トリクロロプロピル基、ブロモメチル基、1−ブロモエチル基、2−ブロモエチル基、2−ブロモイソブチル基、1,2−ジブロモエチル基、1,3−ジブロモイソプロピル基、2,3−ジブロモ−t−ブチル基、1,2,3−トリブロモプロピル基、ヨードメチル基、1−ヨードエチル基、2−ヨードエチル基、2−ヨードイソブチル基、1,2−ジヨードエチル基、1,3−ジヨードイソプロピル基、2,3−ジヨード−t−ブチル基、1,2,3−トリヨードプロピル基などの置換もしくは無置換の炭素数1〜30のハロゲン化アルキル基、アミノメチル基、1−アミノエチル基、2−アミノエチル基、2−アミノイソブチル基、1,2−ジアミノエチル基、1,3−ジアミノイソプロピル基、2,3−ジアミノ−t−ブチル基、1,2,3−トリアミノプロピル基、シアノメチル基、1−シアノエチル基、2−シアノエチル基、2−シアノイソブチル基、1,2−ジシアノエチル基、1,3−ジシアノイソプロピル基、2,3−ジシアノ−t−ブチル基、1,2,3−トリシアノプロピル基、ニトロメチル基、1−ニトロエチル基、2−ニトロエチル基、2−ニトロイソブチル基、1,2−ジニトロエチル基、1,3−ジニトロイソプロピル基、2,3−ジニトロ−t−ブチル基、1,2,3−トリニトロプロピル基等が挙げられる。
これらの中で、好ましくは置換もしくは無置換の炭素数1〜10のアルキル基であり、例えばメチル基、トリフルオロメチル基、イソピロピル基、tブチル基、エチル基、プロピル基、ペンタフルオロエチル基、シアノメチル基である。
一般式(1)〜(11)のアザフルオランテン骨格を有するアザ芳香族化合物において一般式(1)のR1〜R12、一般式(2)のR1〜R14、一般式(3)のR1〜R12、一般式(4)のR1〜R12、一般式(5)のR1〜R16、一般式(6)のR1〜R13、一般式(7)のR1〜R10、一般式(8)のR1〜R18、一般式(9)のR1〜R8、一般式(10)のR1〜R8及び一般式(11)のR1〜R10で表される置換もしくは無置換の核原子数6〜40のアリール基は単環式又は多環式のいずれであってもよい。また、置換基としては炭素数1〜20のアルキル基、炭素数1〜20のアルコキシ基、ヒドロキシ基、アミノ基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン原子などが挙げられる。前記アリール基は前記置換基を1個又は複数個有していてもよい。具体的には、例えば、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、1−アントリル基、2−アントリル基、9−アントリル基、1−フェナントリル基、2−フェナントリル基、3−フェナントリル基、4−フェナントリル基、9−フェナントリル基、1−ナフタセニル基、2−ナフタセニル基、9−ナフタセニル基、1−ピレニル基、2−ピレニル基、4−ピレニル基、2−ビフェニルイル基、3−ビフェニルイル基、4−ビフェニルイル基、p−テルフェニル4−イル基、p−テルフェニル3−イル基、p−テルフェニル2−イル基、m−テルフェニル4−イル基、m−テルフェニル3−イル基、m−テルフェニル2−イル基、o−トリル基、m−トリル基、p−トリル基、p−t−ブチルフェニル基、p−(2−フェニルプロピル)フェニル基、3−メチル−2−ナフチル基、4−メチル−1−ナフチル基、4−メチル−1−アントリル基、4’−メチルビフェニルイル基、4”−t−ブチル−p−テルフェニル4−イル基、フルオランテニル基、フルオレニル基等が挙げられる。
これらの中で、好ましくは置換もしくは無置換の核原子数6〜20のアリール基であり、例えばフェニル基、ナフチル基、ビフェニルイル基、アントラニル基、フェナントリル基、ピレニル基、クリセニル基、フルオランテニル基、フルオレニル基である。これらの基は前述の置換基で置換されていてもよい。
一般式(1)〜(11)のアザフルオランテン骨格を有するアザ芳香族化合物において一般式(1)のR1〜R12、一般式(2)のR1〜R14、一般式(3)のR1〜R12、一般式(4)のR1〜R12、一般式(5)のR1〜R16、一般式(6)のR1〜R13、一般式(7)のR1〜R10、一般式(8)のR1〜R18、一般式(9)のR1〜R8、一般式(10)のR1〜R8及び一般式(11)のR1〜R10で表される上記以外の基としては、例えば以下のものが挙げられる:
置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルコキシ基は−OYで表される基であり、Y及び置換基の例としては、前記アルキル基で説明したものと同様の例が挙げられる;
トリアルキルシリル基(アルキル基は炭素数1〜20であり、置換されていてもよい)は−SiY3で表される基であり、Y及び置換基の例としては前記アルキル基で説明したものと同様の例が挙げられる;
置換もしくは無置換の核原子数6〜40のアリールオキシ基は−OY’と表され、Y’及び置換基の例としては前記アリール基で説明したものと同様の例が挙げられる;
ハロゲン原子として、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等が挙げられる;
その他の基として、シアノ基が挙げられる。
これらの中で、好ましくはフッ素原子、シアノ基などである。
なお、一般式(1)のR1〜R12、一般式(2)のR1〜R14、一般式(3)のR1〜R12、一般式(4)のR1〜R12、一般式(5)及び(5)’のR1〜R16、一般式(6)のR1〜R13、一般式(7)のR1〜R10、一般式(8)のR1〜R18、一般式(9)のR1〜R8、一般式(10)のR1〜R8及び一般式(11)のR1〜R10のうちで隣接するものは、それぞれ互いに結合して環構造を形成してもよい。好ましくは、一般式(1)のR1〜R12、一般式(2)のR1〜R14、一般式(3)のR1〜R12、一般式(4)のR1〜R12、一般式(5)のR1〜R16、一般式(6)のR1〜R13、一般式(7)のR1〜R10、一般式(8)のR1〜R18、一般式(9)のR1〜R8、一般式(10)のR1〜R8及び一般式(11)のR1〜R10のうちで隣接するものは、それぞれ互いに結合して芳香環を形成し、より好ましくは5員芳香環又は6員芳香環を形成し、特に6員芳香環を形成するのが好ましい。
一般式(1)〜(11)で表されるアザフルオランテン骨格を有するアザ芳香族化合物の具体例を以下に示す。
Figure 2007029806
Figure 2007029806
Figure 2007029806
(アザフルオランテン骨格を有するアザ芳香族化合物の合成方法)
一般式(1)〜(11)の合成スキーム例を以下に示す。
一般式(1)
Figure 2007029806
一般式(2)
Figure 2007029806
一般式(3)
Figure 2007029806
一般式(4)
Figure 2007029806
一般式(5)
Figure 2007029806
一般式(6)
Figure 2007029806
一般式(7)
Figure 2007029806
一般式(8)
Figure 2007029806
一般式(9)
Figure 2007029806
一般式(10)
Figure 2007029806
一般式(11)
Figure 2007029806
(有機EL素子)
本発明の有機EL素子は、陰極と陽極との間に1層又は複数層の有機層が挟持されている有機エレクトロルミネッセンス素子であって、前記有機層のうち少なくとも1層は前記の本発明のアザフルオランテン骨格を有するアザ芳香族化合物を含有する。
本発明の有機EL素子の代表的な素子構成としては以下の構成を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
(1) 陽極/発光層/陰極
(2) 陽極/正孔注入層/発光層/陰極
(3) 陽極/発光層/電子注入層/陰極
(4) 陽極/正孔注入層/発光層/電子注入層/陰極
(5) 陽極/有機半導体層/発光層/陰極
(6) 陽極/有機半導体層/電子障壁層/発光層/陰極
(7) 陽極/有機半導体層/発光層/付着改善層/陰極
(8) 陽極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子注入層/陰極
(9) 陽極/絶縁層/発光層/絶縁層/陰極
(10)陽極/無機半導体層/絶縁層/発光層/絶縁層/陰極
(11)陽極/有機半導体層/絶縁層/発光層/絶縁層/陰極
(12)陽極/絶縁層/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/絶縁層/陰極
(13)陽極/絶縁層/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子注入層/陰極
これらの中で(8)の構成が好ましい。
本発明のアザフルオランテン骨格を有するアザ芳香族化合物は、上記有機EL素子において、いずれの有機層に用いてもよい。例えば、正孔注入又は輸送特性を利用して、有機EL素子用正孔注入材料又は正孔輸送材料として、正孔注入層又は正孔輸送層に含有させてもよく、また電子注入又は輸送特性を利用して、有機EL素子用電子注入材料又は電子輸送材料として、電子注入層又は電子輸送層に含有させてもよい。上記有機EL素子においては、シアノ基が4つ結合したアザフルオランテン骨格を有するアザ芳香族化合物としてシアノ基が4つ結合したアザ芳香族化合物を使用すると、電荷注入または輸送能が向上することで素子が低電圧化し,電力効率の点で好ましい。
(透光性基板)
発光光が基板側から出射される下面発光型又はボトムエミッション型の有機EL素子とする場合、本発明の有機EL素子は、透光性の基板上に作製する。透光性基板としては、有機EL素子を支持する基板であって、400〜700nmの可視領域の光の透過率が50%以上で平滑な基板が好ましい。具体的には、ガラス板、ポリマー板等が挙げられる。
ガラス板としては、特にソーダ石灰ガラス、バリウム・ストロンチウム含有ガラス、鉛ガラス、アルミノケイ酸ガラス、ホウケイ酸ガラス、バリウムホウケイ酸ガラス、石英等が挙げられる。またポリマー板としては、ポリカーボネート、アクリル、ポリエチレンテレフタレート、ポリエーテルサルファイド、ポリスルホン等を挙げることができる。また、駆動用のTFTが形成されているTFT基板であってもよい。
また、発光光が素子の上部から出射される上面発光型又はトップエミッション型の有機EL素子とする場合、上述の基板上にアルミニウムなどの適当な金属の光反射層を設ける必要がある。
(陽極)
本発明の有機EL素子の陽極は、正孔を正孔輸送層又は発光層に注入する機能を有するものであり、4.5eV以上の仕事関数を有することが効果的である。本発明に用いられる陽極材料の具体例としては、酸化インジウム錫合金(ITO)、酸化錫(NESA)、インジウム−亜鉛酸化物(IZO)、金、銀、白金、銅等が挙げられる。
陽極は、これらの電極物質を蒸着法やスパッタリング法等の方法で薄膜を形成させることにより作製することができる。
下面発光型又はボトムエミッション型の有機EL素子の場合、陽極の発光に対する透過率を10%より大きくすることが好ましい。また、陽極のシート抵抗は、数百Ω/□以下が好ましい。陽極の膜厚は材料にもよるが、通常10nm〜1μm、好ましくは10〜200nmの範囲で選択される。
(発光層)
有機EL素子の発光層は以下(1)〜(3)の機能を併せ持つものである。
(1)注入機能;電界印加時に陽極又は正孔注入層より正孔を注入することができ、陰極又は電子注入層より電子を注入することができる機能
(2)輸送機能;注入した電荷(電子と正孔)を電界の力で移動させる機能
(3)発光機能;電子と正孔の再結合の場を提供し、これを発光につなげる機能
ただし、正孔の注入されやすさと電子の注入されやすさに違いがあってもよく、また、正孔と電子の移動度で表される輸送能に大小があってもよいが、どちらか一方の電荷を移動することが好ましい。
この発光層を形成する方法としては、例えば蒸着法、スピンコート法、LB法等の公知の方法を適用することができる。発光層は、特に分子堆積膜であることが好ましい。ここで分子堆積膜とは、気相状態の材料化合物から沈着され形成された薄膜や、溶液状態又は液相状態の材料化合物から固体化され形成された膜のことであり、通常この分子堆積膜は、LB法により形成された薄膜(分子累積膜)とは凝集構造、高次構造の相違や、それに起因する機能的な相違により区分することができる。
また、特開昭57−51781号公報に開示されているように、樹脂等の結着剤と材料化合物とを溶剤に溶かして溶液とした後、これをスピンコート法等により薄膜化することによっても、発光層を形成することができる。
本発明において、発光層に使用できる発光材料又はホスト材料としては、例えば、アントラセン、ナフタレン、フェナントレン、ピレン、テトラセン、コロネン、クリセン、フルオレセイン、ペリレン、フタロペリレン、ナフタロペリレン、ペリノン、フタロペリノン、ナフタロペリノン、ジフェニルブタジエン、テトラフェニルブタジエン、クマリン、オキサジアゾール、アルダジン、ビスベンゾキサゾリン、ビススチリル、ピラジン、シクロペンタジエン、キノリン金属錯体、アミノキノリン金属錯体、ベンゾキノリン金属錯体、イミン、ジフェニルエチレン、ビニルアントラセン、ジアミノアントラセン、ジアミノカルバゾール、ピラン、チオピラン、ポリメチン、メロシアニン、イミダゾールキレート化オキシノイド化合物、キナクリドン、ルブレン、スチルベン等,前述の骨格を有する誘導体及び蛍光色素等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
また、本発明の有機EL素子の発光層は、燐光発光性ドーパントを有するEL素子にも適用できる。その場合の発光層に含まれる材料の具体例としては、置換または無置換のインドール骨格、置換または無置換のカルバゾール骨格、置換または無置換のアザカルバゾール骨格、アリールシラン骨格、有機金属錯体を有する化合物等が挙げられる。また、前述の正孔輸送材料、電子輸送材料の好ましい例として記載した化合物も用いることが出来る。前記ホスト材料のT1 (最低三重項励起状態のエネルギーレベル)は、ゲスト材料である燐光発光性ドーパントのT1 レベルより大きいことが好ましい。
燐光発光性ドーパントとしては、デバイスの機能する温度範囲でりん光発光する材料であれば何でも良いがIr、Pt、Os、Pd、Au錯体等が好ましい。その中で特にIr、Ptが好ましい。具体例を下に示す。
Figure 2007029806
Figure 2007029806

Figure 2007029806

Figure 2007029806

Figure 2007029806

Figure 2007029806

Figure 2007029806
Figure 2007029806

Figure 2007029806

Figure 2007029806

Figure 2007029806

Figure 2007029806

Figure 2007029806
(正孔注入・輸送層(正孔輸送帯域))
正孔注入・輸送層は発光層への正孔注入を助け、発光領域まで輸送する層であって、正孔移動度が大きく、イオン化エネルギーが通常5.5eV以下と小さい。このような正孔注入・輸送層としては、より低い電界強度で正孔を発光層に輸送する材料が好ましく、さらに正孔の移動度が、例えば104〜106V/cmの電界印加時に、少なくとも10-4cm2/V・秒であれば好ましい。
本発明の化合物を正孔輸送帯域に用いる場合、本発明の化合物を単独で正孔注入、輸送層を形成してもよく、他の材料と混合して用いてもよい。本発明の化合物と混合して正孔注入、輸送層を形成する材料としては、前記の好ましい性質を有するものであれば特に制限はなく、従来、光導伝材料において正孔の電荷輸送材料として慣用されているものや、有機EL素子の正孔注入層に使用される公知のものの中から任意のものを選択して用いることができる。
具体例としては、トリアゾール誘導体(米国特許3,112,197号明細書等参照)、オキサジアゾール誘導体(米国特許3,189,447号明細書等参照)、イミダゾール誘導体(特公昭37−16096号公報等参照)、ポリアリールアルカン誘導体(米国特許3,615,402号明細書、同第3,820,989号明細書、同第3,542,544号明細書、特公昭45−555号公報、同51−10983号公報、特開昭51−93224号公報、同55−17105号公報、同56−4148号公報、同55−108667号公報、同55−156953号公報、同 56−36656号公報等参照)、ピラゾリン誘導体及びピラゾロン誘導体(米国特許第3,180,729号明細書、同第4,278,746号明細書、特開昭55−88064号公報、同55−88065号公報、同49−105537号公報、同55−51086号公報、同56−80051号公報、同56−88141号公報、同57−45545号公報、同54−112637号公報、同55−74546号公報等参照)、フェニレンジアミン誘導体(米国特許第3,615,404号明細書、特公昭51−10105号公報、同46−3712号公報、同47−25336号公報、特開昭54−53435号公報、同54−110536号公報、同54−119925号公報等参照)、アリールアミン誘導体(米国特許第3,567,450号明細書、同第3,180,703号明細書、同第3,240,597号明細書、同第3,658,520号明細書、同第4,232,103号明細書、同第4,175,961号明細書、同第4,012,376号明細書、特公昭49−35702号公報、同39−27577号公報、特開昭55−144250号公報、同56−119132号公報、同56−22437号公報、***特許第1,110,518号明細書等参照)、アミノ置換カルコン誘導体(米国特許第3,526,501号明細書等参照)、オキサゾール誘導体(米国特許第3,257,203号明細書等に開示のもの)、スチリルアントラセン誘導体(特開昭56−46234号公報等参照)、フルオレノン誘導体(特開昭54−110837号公報等参照)、ヒドラゾン誘導体(米国特許第3,717,462号明細書、特開昭54−59143号公報、同55−52063号公報、同55−52064号公報、同55−46760号公報、同55−85495号公報、同57−11350号公報、同57−148749号公報、特開平2−311591号公報等参照)、スチルベン誘導体(特開昭61−210363号公報、同第61−228451号公報、同61−14642号公報、同61−72255号公報、同62−47646号公報、同62−36674号公報、同62−10652号公報、同62−30255号公報、同60−93455号公報、同60−94462号公報、同60−174749号公報、同60−175052号公報等参照)、シラザン誘導体(米国特許第4,950,950号明細書)、ポリシラン系(特開平2−204996号公報)、アニリン系共重合体(特開平2−282263号公報)、特開平1−211399号公報に開示されている導電性高分子オリゴマー(特にチオフェンオリゴマー)等を挙げることができる。
正孔注入・輸送層の材料としては上記のものを使用することができるが、ポルフィリン化合物(特開昭63−2956965号公報等に開示のもの)、芳香族第三級アミン化合物及びスチリルアミン化合物(米国特許第4,127,412号明細書、特開昭53−27033号公報、同54−58445号公報、同54−149634号公報、同54−64299号公報、同55−79450号公報、同55−144250号公報、同56−119132号公報、同61−295558号公報、同61−98353号公報、同63−295695号公報等参照)、特に芳香族第三級アミン化合物を用いることが好ましい。
また、米国特許第5,061,569号に記載されている2個の縮合芳香族環を分子内に有する、例えば、4,4’−ビス(N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ)ビフェニル(以下NPDと略記する)、また特開平4−308688号公報に記載されているトリフェニルアミンユニットが3つスターバースト型に連結された4,4’,4”−トリス(N−(3−メチルフェニル)−N−フェニルアミノ)トリフェニルアミン(以下MTDATAと略記する)等を挙げることができる。
さらに、発光層の材料として示した前述の芳香族ジメチリディン系化合物の他、p型Si、p型SiC等の無機化合物も正孔注入・輸送層の材料として使用することができる。
正孔注入・輸送層は本発明の化合物を、例えば、真空蒸着法、スピンコート法、キャスト法、LB法等の公知の方法により薄膜化することにより形成することができる。正孔注入・輸送層としての膜厚は特に制限はないが、通常は5nm〜5μmである。この正孔注入・輸送層は、正孔輸送帯域に前記正孔注入・輸送材料を含有していれば、上述した材料の一種又は二種以上からなる一層で構成されてもよく、前記正孔注入・輸送層とは別種の化合物からなる正孔注入・輸送層を積層したものであってもよい。
また、発光層への正孔注入又は電子注入を助ける層として有機半導体層を設けてもよく、10-10S/cm以上の導電率を有するものが好適である。このような有機半導体層の材料としては、含チオフェンオリゴマーや特開平8−193191号公報に開示してある含アリールアミンオリゴマー等の導電性オリゴマー、含アリールアミンデンドリマー等の導電性デンドリマー等を用いることができる。
(電子注入・輸送層(電子輸送帯域))
電子注入層・輸送層は、発光層への電子の注入を助け、発光領域まで輸送する層であって、電子移動度が大きく、また、付着改善層は、この電子注入層の中で特に陰極との付着性がよい材料からなる層である。本発明の化合物は、単独で電子注入、輸送層を形成してもよく、他の材料と混合して用いてもよい。
本発明の化合物と混合して電子注入、輸送層を形成する材料としては、前記の好ましい性質を有するものであれば特に制限はなく、有機EL素子の電子注入、輸送層に使用される公知のものの中から任意のものを選択して用いることができる。また、正孔障壁層を用いることも出来る。特に燐光素子ではそのほかに、含窒素5、6員環、またはその縮合環を骨格に有する化合物、π電子欠乏型骨格を有する化合物が好適である。具体例としては、カルバゾール、インドール、アザカルバゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、トリアジン、トリアゾール、ピロール、イミダゾール、ベンズイミダゾール骨格を有する化合物等が挙げられる。
本化合物以外では,電子注入,輸送層に用いられる材料としては、8−ヒドロキシキノリン又はその誘導体の金属錯体が好適である。この8−ヒドロキシキノリン又はその誘導体の金属錯体の具体例としては、オキシン(一般に8−キノリノール又は8−ヒドロキシキノリン)のキレートを含む金属キレートオキシノイド化合物が挙げられ、例えばトリス(8−キノリノール)アルミニウム(Alq)を電子注入材料として用いることができる。
また、オキサジアゾール誘導体としては、以下の一般式で表される電子伝達化合物が挙げられる。
Figure 2007029806
(式中Ar1'、Ar2'、Ar3'、Ar5'、Ar6'及びAr9'はそれぞれ置換もしくは無置換のアリール基を示し、それぞれ互いに同一であっても異なっていてもよい。また、Ar4'、Ar7'及びAr8'は置換もしくは無置換のアリーレン基を示し、それぞれ同一であっても異なっていてもよい)
ここでアリール基としては、フェニル基、ビフェニル基、アントラニル基、ペリレニル基、ピレニル基が挙げられ、アリーレン基としては、フェニレン基、ナフチレン基、ビフェニレン基、アントラニレン基、ペリレニレン基、ピレニレン基などが挙げられる。また、置換基としては炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基又はシアノ基等が挙げられる。この電子伝達化合物は薄膜形成性のものが好ましい。この電子伝達性化合物の具体例としては下記のものを挙げることができる。
Figure 2007029806
また、本発明の有機EL素子において、電子注入・輸送層を構成する物質として、絶縁体又は半導体の無機化合物を使用することが好ましい。電子注入・輸送層が絶縁体や半導体で構成されていれば、電流のリークを有効に防止して、電子注入性を向上させることができる。このような絶縁体としては、アルカリ金属カルコゲナイド、アルカリ土類金属カルコゲナイド、アルカリ金属のハロゲン化物及びアルカリ土類金属のハロゲン化物からなる群から選択される少なくとも一つの金属化合物を使用するのが好ましい。電子注入・輸送層がこれらのアルカリ金属カルコゲナイド等で構成されていれば、電子注入性をさらに向上させることができる点で好ましい。
具体的に、好ましいアルカリ金属カルコゲニドとしては、例えば、Li2O、K2O、Na2S、Na2SeおよびNa2Oが挙げられ、好ましいアルカリ土類金属カルコゲニドとしては、例えば、CaO、BaO、SrO、BeO、BaS、およびCaSeが挙げられる。また、好ましいアルカリ金属のハロゲン化物としては、例えば、LiF、NaF、KF、LiCl、KClおよびNaCl等が挙げられる。また、好ましいアルカリ土類金属のハロゲン化物としては、例えば、CaF2、BaF2、SrF2、MgF2およびBeF2といったフッ化物や、フッ化物以外のハロゲン化物が挙げられる。
また、電子輸送層を構成する半導体としては、Ba、Ca、Sr、Yb、Al、Ga、In、Li、Na、Cd、Mg、Si、Ta、SbおよびZnの少なくとも一つの元素を含む酸化物、窒化物または酸化窒化物等の一種単独または二種以上の組み合わせが挙げられる。また、電子輸送層を構成する無機化合物が、微結晶または非晶質の絶縁性薄膜であることが好ましい。電子輸送層がこれらの絶縁性薄膜で構成されていれば、より均質な薄膜が形成されるために、ダークスポット等の画素欠陥を減少させることができる。なお、このような無機化合物としては、上述したアルカリ金属カルコゲニド、アルカリ土類金属カルコゲニド、アルカリ金属のハロゲン化物およびアルカリ土類金属のハロゲン化物等が挙げられる。
さらに、本発明の有機EL素子において、電子注入層及び/又は電子輸送層は、仕事関数が2.9eV以下の還元性ドーパントを含有していてもよい。本発明において、還元性ドーパントは電子注入効率を上昇させる化合物である。
また、本発明においては、陰極と有機薄膜層との界面領域に還元性ドーパントが添加されていると好ましく、界面領域に含有される有機層の少なくとも一部を還元しアニオン化する。好ましい還元性ドーパントとしては、アルカリ金属、アルカリ土類金属の酸化物、アルカリ土類金属、希土類金属、アルカリ金属の酸化物、アルカリ金属のハロゲン化物、アルカリ土類金属の酸化物、アルカリ土類金属のハロゲン化物、希土類金属の酸化物または希土類金属のハロゲン化物、アルカリ金属錯体、アルカリ土類金属錯体、希土類金属錯体の群から選ばれる少なくとも一つの化合物である。より具体的に、好ましい還元性ドーパントとしては、Na(仕事関数:2.36eV)、K(仕事関数:2.28eV)、Rb(仕事関数:2.16eV)及びCs(仕事関数:1.95eV)からなる群から選択される少なくとも一つのアルカリ金属や、Ca(仕事関数:2.9eV)、Sr(仕事関数:2.0〜2.5eV)及びBa(仕事関数:2.52eV)からなる群から選択される少なくとも一つのアルカリ土類金属が挙げられ、仕事関数が2.9eVのものが特に好ましい。これらのうち、より好ましい還元性ドーパントは、K、Rb及びCsからなる群から選択される少なくとも一つのアルカリ金属であり、さらに好ましくは、Rb又はCsであり、最も好ましくは、Csである。これらのアルカリ金属は、特に還元能力が高く、電子注入域への比較的少量の添加により、有機EL素子における発光輝度の向上や長寿命化が図られる。
前記アルカリ土類金属酸化物としては、例えば、BaO、SrO、CaO及びこれらを混合したBaxSr1-x O(0<x <1)や、BaxCa1-xO(0<x <1)を好ましいものとして挙げることができる。アルカリ酸化物又はアルカリフッ化物としては、LiF、Li2 O、NaF等が挙げられる。アルカリ金属錯体、アルカリ土類金属錯体、希土類金属錯体としては金属イオンとしてアルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、希土類金属イオンの少なくとも一つ含有するものであれば特に限定はない。また配位子としては、例えば、キノリノール、ベンゾキノリノール、アクリジノール、フェナントリジノール、ヒドロキシフェニルオキサゾール、ヒドロキシフェニルチアゾール、ヒドロキシジアリールオキサジアゾール、ヒドロキシジアリールチアジアゾール、ヒドロキシフェニルピリジン、ヒドロキシフェニルベンゾイミダゾール、ヒドロキシベンゾトリアゾール、ヒドロキシフルボラン、ビピリジル、フェナントロリン、フタロシアニン、ポルフィリン、シクロペンタジエン、βージケトン類、アゾメチン類、およびそれらの誘導体等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
また、還元性ドーパントの好ましい形態としては、層状または島状に形成する。層状に用いる際の好ましい膜厚としては0.05〜8nmである。
還元性ドーパントを含む電子注入・輸送層の形成手法としては、抵抗加熱蒸着法により還元性ドーパントを蒸着しながら、界面領域を形成する発光材料または電子注入材料である有機物を同時に蒸着させ、有機物中に還元性ドーパントを分散する方法が好ましい。分散濃度としてはモル比として100:1〜1:100、好ましくは5:1〜1:5である。還元性ドーパントを層状に形成する際は、界面の有機層である発光材料または電子注入材料を層状に形成した後に、還元性ドーパントを単独で抵抗加熱蒸着法により蒸着し、好ましくは膜厚0.5nm〜15nmで形成する。還元性ドーパントを島状に形成する際は、界面の有機層である発光材料又は電子注入材料を形成した後に、還元性ドーパントを単独で抵抗加熱蒸着法により蒸着し、好ましくは膜厚0.05〜1nmで形成する。
(陰極)
本発明の有機EL素子の陰極は、電子注入層、電子輸送層、発光層などに電子を供給するものであり、陰極の材料としては、金属、合金、金属ハロゲン化物、金属酸化物、電気伝導性化合物、又はこれらの混合物を用いることができる。陰極の材料の具体例としては、アルカリ金属(例えば、Li、Na、K等)及びそのフッ化物もしくは酸化物、アルカリ土類金属(例えば、Mg、Ca等)及びそのフッ化物もしくは酸化物、金、銀、鉛、アルミニウム、ナトリウム−カリウム合金もしくはナトリウム−カリウム混合金属、リチウム−アルミニウム合金もしくはリチウム−アルミニウム混合金属、マグネシウム−銀合金もしくはマグネシウム−銀混合金属、又はインジウム、イッテルビウム等の希土類金属等が挙げられる。これらの中でも好ましくは、アルミニウム、リチウム−アルミニウム合金もしくはリチウム−アルミニウム混合金属、マグネシウム−銀合金もしくはマグネシウム−銀混合金属等である。陰極は、前記材料の単層構造であってもよいし、前記材料を含む層の積層構造であってもよい。例えば、アルミニウム/フッ化リチウム、アルミニウム/酸化リチウムの積層構造が好ましい。陰極の膜厚は材料により適宜選択可能である。
この陰極はこれらの電極物質を蒸着やスパッタリング等の方法により薄膜を形成させることにより、作製することができる。
ここで上面発光型又はトップエミッション型の有機EL素子の場合、陰極の発光に対する透過率は10%より大きくすることが好ましい。
また、陰極としてのシート抵抗は数百Ω/□以下が好ましく、膜厚は通常10nm〜1μm、好ましくは50〜200nmである。
(絶縁層)
有機EL素子は超薄膜に電界を印可するために、リークやショートによる画素欠陥が生じやすい。これを防止するために、一対の電極間に絶縁性の薄膜層を挿入することが好ましい。
絶縁層に用いられる材料としては例えば酸化アルミニウム、弗化リチウム、酸化リチウム、弗化セシウム、酸化セシウム、酸化マグネシウム、弗化マグネシウム、酸化カルシウム、弗化カルシウム、窒化アルミニウム、酸化チタン、酸化珪素、酸化ゲルマニウム、窒化珪素、窒化ホウ素、酸化モリブデン、酸化ルテニウム、酸化バナジウム等が挙げられ、これらの混合物や積層物を用いてもよい。
(有機EL素子の製造方法)
以上例示した材料及び形成方法により陽極、発光層、必要に応じて正孔注入・輸送層、及び必要に応じて電子注入・輸送層を形成し、さらに陰極を形成することにより有機EL素子を作製することができる。また陰極から陽極へ、前記と逆の順序で有機EL素子を作製することもできる。
以下、透光性基板上に陽極/正孔注入層/発光層/電子注入層/陰極が順次設けられた構成の有機EL素子の作製例を記載する。
まず、適当な透光性基板上に陽極材料からなる薄膜を1μm以下、好ましくは10〜200nmの範囲の膜厚になるように蒸着やスパッタリング等の方法により形成して陽極を作製する。次に、この陽極上に正孔注入層を設ける。正孔注入層の形成は、前述したように真空蒸着法、スピンコート法、キャスト法、LB法等の方法により行うことができるが、均質な膜が得られやすく、かつピンホールが発生しにくい等の点から真空蒸着法により形成することが好ましい。真空蒸着法により正孔注入層を形成する場合、その蒸着条件は使用する化合物(正孔注入層の材料)、目的とする正孔注入層の結晶構造や再結合構造等により異なるが、一般に蒸着源温度50〜450℃、真空度10-7〜10-3Torr、蒸着速度0.01〜50nm/秒、基板温度−50〜300℃、膜厚5nm〜5μmの範囲で適宜選択することが好ましい。
次に、正孔注入層上に発光層を設ける発光層の形成も、所望の有機発光材料を用いて真空蒸着法、スパッタリング、スピンコート法、キャスト法等の方法により有機発光材料を薄膜化することにより形成できるが、均質な膜が得られやすく、かつピンホールが発生しにくい等の点から真空蒸着法により形成することが好ましい。真空蒸着法により発光層を形成する場合、その蒸着条件は使用する化合物により異なるが、一般的に正孔注入層と同じような条件範囲の中から選択することができる。
次に、この発光層上に電子注入層を設ける。正孔注入層、発光層と同様、均質な膜を得る必要から真空蒸着法により形成することが好ましい。蒸着条件は正孔注入層、発光層と同様の条件範囲から選択することができる。
本発明のアザフルオランテン骨格を有するアザ芳香族化合物は、発光帯域、電子注入帯域又は電子輸送帯域のいずれの層に含有させるかによって異なるが、真空蒸着法を用いる場合は他の材料との共蒸着をすることができる。また、スピンコート法を用いる場合は、他の材料と混合することによって含有させることができる。
最後に陰極を積層して有機EL素子を得ることができる。
陰極は金属から構成されるもので、蒸着法、スパッタリングを用いることができる。しかし下地の有機物層を製膜時の損傷から守るためには真空蒸着法が好ましい。
この有機EL素子の作製は一回の真空引きで一貫して陽極から陰極まで作製することが好ましい。
本発明の有機EL素子の各層の形成方法は特に限定されない。従来公知の真空蒸着法、スピンコーティング法等による形成方法を用いることができる。本発明の有機EL素子に用いる、前記一般式(1)で示される化合物を含有する有機薄膜層は、真空蒸着法、分子線蒸着法(MBE法)あるいは溶媒に解かした溶液のディッピング法、スピンコーティング法、キャスティング法、バーコート法、ロールコート法等の塗布法による公知の方法で形成することができる。
本発明の有機EL素子の各有機層の膜厚は特に制限されないが、一般に膜厚が薄すぎるとピンホール等の欠陥が生じやすく、逆に厚すぎると高い印加電圧が必要となり効率が悪くなるため、通常は数nmから1μmの範囲が好ましい。
なお、有機EL素子に直流電圧を印加する場合、陽極を+、陰極を−の極性にして、5〜40Vの電圧を印加すると発光が観測できる。また、逆の極性で電圧を印加しても電流は流れず、発光は全く生じない。さらに交流電圧を印加した場合には陽極が+、陰極が−の極性になった時のみ均一な発光が観測される。印加する交流の波形は任意でよい。
(有機EL素子の応用)
本発明の有機EL素子は、低電圧であっても高輝度及び高発光効率が求められる製品に応用が可能である。応用例としては、表示装置、ディスプレイ、照明装置、プリンター光源、液晶表示装置のバックライトなどが挙げられ、標識、看板、インテリア等の分野にも適用できる。表示装置としては、省エネルギーや高視認性のフラットパネルディスプレイが挙げられる。また、プリンター光源としては、レーザービームプリンタの光源として使用することができる。また、本発明の素子を用いることで、装置体積を大幅に減少することもできる。照明装置やバックライトに関しては、本発明の有機EL素子を用いることで省エネルギー効果が期待できる。
次に、本発明を実施例を用いてさらに詳しく説明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定されるものではない。
(合成例1)
化合物(12)の合成
Figure 2007029806
(12)
5,6−ジブロモアセナフテンキノン10g(29mmol)にホルムアミド70mlを加えて180℃で5時間反応させた。反応終了後、得られた固体をろ別した後、ニトロベンゼンを用いて再結晶化させた。得られた結晶をろ別し、少量のエタノールで洗浄した後、50℃で真空乾燥し、テトラ−(ブロモアセナフテノ)−ピラジン3.3g(5.1mmol)を得た(収率18%)。次いで得られた化合物全量とシアン化銅2.4g(26mmol)をジメチルホルムアミド20ml中で5時間加熱還流した。反応終了後、反応物を100mlのエチレンジアミン:水=3:1水溶液に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した後、10%シアン化ナトリウム水溶液とチオ硫酸ナトリウム水溶液で順に洗浄し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過、濃縮、カラム精製後、目的物の化合物(12)1.4g(3.3mmol)を得た(収率65%)。本化合物は昇華精製により精製して素子作製に用いた。
FDマス分析:428(M+,bp)
HPLC純度:98.9%
(合成例2)
化合物(1)の合成
Figure 2007029806
中間体(1−1) (1)
シクロペンタ[fg]アセナフチレン−1,2,5,6−テトラオン5.0g(21mmol)と4,5−ジブロモベンゼン−1,2−ジアミン14g(53mmol)をキシレン150ml中、8時間加熱還流した。反応終了後、ジクロロメタンで抽出し、飽和食塩水で洗浄後、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過、溶媒留去、カラム精製を経て、中間体(1−1)4.8g(6.9mmol)を得た(収率33%)。次いで中間体(1−1)全量を、合成例1と同様に5等量のシアン化銅とジメチルホルムアミド20ml中で5時間加熱還流した。反応終了後、反応物を100mlのエチレンジアミン:水=3:1水溶液に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した後、10%シアン化ナトリウム水溶液とチオ硫酸ナトリウム水溶液で順に洗浄し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過、濃縮、カラム精製後、目的物の化合物(1)1.8g(3.8mmol)を得た(収率55%)。本化合物は昇華精製により精製して素子作製に用いた。
FDマス分析:480(M+,bp)
HPLC純度:99.3%
(合成例3)
化合物(4)の合成
Figure 2007029806
合成例2の4,5−ジブロモベンゼン−1,2−ジアミンの代わりに4,5−ビストリフルオロメチル−o−フェニレンジアミンを用いた以外は合成例2と同様に中間体(1−1)を合成する方法で目的化合物(4)2.5g(3.8mmol)を得た(収率18%)。本化合物は昇華精製により精製して素子作製に用いた。
FDマス分析:652(M+,bp)
HPLC純度:99.0%
(合成例4)
化合物(41)の合成
Figure 2007029806
(41)
5,6−ジブロモアセナフテンキノン10g(29mmol)と3,3’−ジアミノベンジジン2.8g(13mmol)をキシレン120ml中、12時間加熱還流した。反応終了後、ジクロロメタンで抽出し、飽和食塩水で洗浄後、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。硫酸マグネシウムをろ過した後、溶媒留去、カラム精製を経て、テトラブロモ体(中間体)5.4g(6.6mmol)を得た(収率51%)。次いで中間体全量を、合成例1と同様に5等量のシアン化銅とジメチルホルムアミド20ml中で5時間加熱還流した。反応終了後、反応物を100mlのエチレンジアミン:水=3:1水溶液に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した後、10%シアン化ナトリウム水溶液とチオ硫酸ナトリウム水溶液で順に洗浄し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過、濃縮、カラム精製後、目的物の化合物(41)1.0g(1.7mmol)を得た(収率26%)。本化合物は昇華精製により精製して素子作製に用いた。
FDマス分析:606(M+,bp)
HPLC純度:99.2%
(合成例5)
化合物(36)の合成
Figure 2007029806
(36)
シクロペンタ[fg]アセナフチレン−1,2,5,6−テトラオン4.0g(17mmol)とジアミノマレオニトリル4.4g(40mmol)をジオキサン100ml中加熱還流した。8時間後、反応を終了させ、溶媒を留去し、カラム精製後、目的化合物(36)1.8g(4.7mmol)を得た(収率28%)。本化合物は昇華精製により精製して素子作製に用いた。
FDマス分析:380(M+,bp)
HPLC純度:99.4%
(合成例6)
化合物(31)の合成
Figure 2007029806
(31)
5,6−ジシアノアセナフテンキノン8g(34mmol)とジアミノマレオニトリル3.9g(36mmol)をジオキサン100ml中加熱還流した。8時間後、反応を終了させ、溶媒を留去し、カラム精製後、目的化合物(31)2.3g(7.6mmol)を得た(収率23%)。
FDマス分析:304(M+,bp)
HPLC純度:99.4%
(合成例7)
化合物(46)の合成
Figure 2007029806
テトラオン(46−1) (46)
テトラオン(46−1)6g(21mmol)とジアミノマレオニトリル4.9g(45mmol)をジオキサン120ml中加熱還流した。10時間後、反応を終了させ、溶媒を留去し、カラム精製後、目的化合物(46)2.6g(6.0mmol)を得た(収率29%)。本化合物は昇華精製により精製して素子作製に用いた。
FDマス分析:430(M+,bp)
HPLC純度:99.1%
(合成例8)
化合物(47)の合成
Figure 2007029806
ジブロモ中間体(47−1) (47)
アセアンスレン−1,2−ジオン5.0g(22mmol)と4,5−ジブロモベンゼン−1,2−ジアミン7g(27mmol)をキシレン150ml中、8時間加熱還流した。反応終了後、ジクロロメタンで抽出し、飽和食塩水で洗浄後、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過、溶媒留去、カラム精製を経て、ジブロモ中間体(47−1)6.2g(13mmol)を得た(収率59%)。次いでジブロモ中間体(47−1)全量を、合成例1と同様に3等量のシアン化銅とジメチルホルムアミド20ml中で5時間加熱還流した。反応終了後、反応物を100mlのエチレンジアミン:水=3:1水溶液に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した後、10%シアン化ナトリウム水溶液とチオ硫酸ナトリウム水溶液で順に洗浄し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過、濃縮、カラム精製後、目的物の化合物(47)3.1g(8.8mmol)を得た(収率68%)。
FDマス分析:354(M+,bp)
HPLC純度:98.6%
(合成例9)
化合物(48)及び(49)の合成
Figure 2007029806
(48−1) (49−1)
Figure 2007029806
(48−1) (48)
Figure 2007029806
(49−1) (49)
6−ブロモアセアンスレン−1,2−ジオン8.0g(26mmol)にホルムアミド70mlを加えて180℃で8時間反応させた。反応終了後、ジクロロメタンで抽出し、食塩水で洗浄後、有機層を乾燥、溶媒留去した。シリカゲルでそれぞれの異性体と不純物を分離精製し、異性体中間体2種(48−1)、(49−1)をそれぞれ2.6g(4.8mmol)、2.2g(3.8mmol)得た(計8.2mmol 収率 32%)。
次いで得られた(48−1)化合物全量とシアン化銅1.1g(12mmol)をジメチルホルムアミド18ml中で5時間加熱還流した。反応終了後、反応物を100mlのエチレンジアミン:水=3:1水溶液に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した後、10%シアン化ナトリウム水溶液とチオ硫酸ナトリウム水溶液で順に洗浄し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過、濃縮、カラム精製後、目的物の化合物(48)1.6g(3.3mmol)を得た(収率65%)。本化合物は昇華精製により精製して素子作製に用いた。
次いで中間体(49−1)全量を、シアン化銅1.0g(10mmol)をジメチルホルムアミド18ml中で5時間加熱還流した。反応終了後、反応物を100mlのエチレンジアミン:水=3:1水溶液に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した後、10%シアン化ナトリウム水溶液とチオ硫酸ナトリウム水溶液で順に洗浄し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過、濃縮、カラム精製後、目的物の化合物(49)1.2g(2.5mmol)を得た(収率66%)。
FDマス分析:478(M+,bp)
HPLC純度:98.9%
(合成例10)
化合物(50)の合成
Figure 2007029806
(50−1) (50−2)
Figure 2007029806
(50−2) (50)
薬学雑誌89(6)p789(1969)記載の方法と同様な方法で合成した。5,6−ジブロモ−1−アセナフテノン16g(50mmol)とベンズアルデヒド2.2g(20mmol)をエタノール180mlに溶かし、0.1N水酸化ナトリウム水溶液を室温で攪拌しながら数滴加えて2時間攪拌した。溶媒を留去後、シリカゲルカラムにて精製し、テトラブロモ中間体(50−1)を6.2g得た(8.4mmol)。(50−1)全量をHClO410mlに溶かし、湯浴上で30分加熱後、室温に戻し、アセトン200mlを加えて、さらに過剰のアンモニア水を加え、加温後、減圧して溶媒を留去した。
カラム精製後、中間体(50−2)を1.9g得た(2.7mmol)。次に実施例1と同様の方法で(50)を合成した。中間体50−2全量とシアン化銅5当量をジメチルホルムアミド20ml中で7時間加熱還流した。反応終了後、反応物を100mlのエチレンジアミン:水=3:1水溶液に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した後、10%シアン化ナトリウム水溶液とチオ硫酸ナトリウム水溶液で順に洗浄し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過、濃縮、カラム精製後、目的物の化合物(50)820mg(1.6mmol)を得た(収率59%)。
FDマス分析:503(M+,bp)
HPLC純度:99.1%
(有機EL素子の作製)
実施例1(ITO/化合物(12)/NPD/Alq/LiF/Al)
25mm×75mm×0.7mm厚のITO透明電極付きガラス基板をイソプロピルアルコール中で超音波洗浄を5分間行なった後、UVオゾン洗浄を30分間行なった。洗浄後の透明電極付きガラス基板を真空蒸着装置の基板ホルダーに装着し、まず透明電極が形成されている側の面上に前記透明電極を覆うようにして膜厚20nmで化合物(12)を成膜した。この化合物(12)膜は、正孔注入層として機能する。次に、化合物(12)膜上に、膜厚60nmの下記した正孔輸送性化合物:NPDを成膜した。このNPD膜は正孔輸送層として機能する。さらに、NPD膜上に膜厚40nmのトリス(8−キノリノール)アルミニウム膜(以下、Alq膜)を成膜した。このAlq膜は、発光層として機能する。この後フッ化リチウムを0.1nmの厚さに蒸着し、次いでアルミニウムを150nmの厚さに蒸着した。このAl/LiFは陰極として機能する。この膜上に金属Alを蒸着させ金属陰極を形成し有機EL素子を作製した。この素子は直流電圧3.5Vで発光輝度130cd/m2、電流密度2.4mA/cm2発光効率5.4cd/Aの緑色発光が得られた。
Figure 2007029806
NPD
Figure 2007029806
Alq
実施例2(ITO/化合物(36)/NPD/Alq/LiF/Al)
化合物(12)の代わりに化合物(36)を用いた以外は実施例1と同様にして作製した。
実施例3(ITO/化合物(1)/NPD/Alq/LiF/Al)
化合物(12)の代わりに化合物(1)を用いた以外は実施例1と同様にして作製した。
実施例4(ITO/化合物(46)/NPD/Alq/LiF/Al)
化合物(12)の代わりに化合物(46)を用いた以外は実施例1と同様にして作製した。
比較例1(ITO/CuPc/NPD/Alq/LiF/Al)
化合物(12)の代わりにCuPcを用いた以外は実施例1と同様にして素子を作製した。
Figure 2007029806
CuPc
比較例2(ITO/化合物(A)/NPD/Alq/LiF/Al)
化合物(12)の代わりに化合物(A)を用いた以外は実施例1と同様にして素子を作製した。これらの結果を下の表1に示す。
Figure 2007029806
化合物(A)
Figure 2007029806
実施例5(ITO/化合物(36)/NPD/化合物(B):Irppy3/BAlq/Alq/LiF/Al)
25mm×75mm×0.7mm厚のITO透明電極付きガラス基板をイソプロピルアルコール中で超音波洗浄を5分間行なった後、UVオゾン洗浄を30分間行なった。洗浄後の透明電極付きガラス基板を真空蒸着装置の基板ホルダーに装着し、まず透明電極が形成されている側の面上に前記透明電極を覆うようにして膜厚20nmで化合物(36)を成膜した。この化合物(36)膜は、正孔注入層として機能する。次に、化合物(36)膜上に、膜厚60nmで下記NPDを成膜した。このNPD膜は正孔輸送層として機能する。さらに、このNPD膜上に膜厚30nmの下記化合物(B)をホスト材料として蒸着し発光層を成膜した。同時にりん光発光性のIr金属錯体ドーパントとして上記金属錯体化合物Irppy3を添加した。発光層中における金属錯体化合物Irppy3の濃度は7.5重量%とした。この膜は、発光層として機能する。この膜上に膜厚25nmの下記BAlqを成膜した。このBAlq膜は電子輸送層として機能する。次いでこの膜上に膜厚5nmの下記Alqを成膜した。このAlq膜は電子注入層として機能する。この後フッ化リチウムを0.1nmの厚さに蒸着し、次いでアルミニウムを150nmの厚さに蒸着した。このAl/LiFは陰極として機能する。このようにして有機EL素子を作製した。
得られた素子を封止後、通電試験を行なったところ、電圧3.3V、電流密度0.26mA/cm2にて、発光輝度116cd/m2で緑色発光が得られ、発光効率は44.6cd/Aであった。
Figure 2007029806
化合物(B)
比較例3(ITO/CuPc/NPD/化合物(B):Irppy3/BAlq/Alq/LiF/Al)
実施例5の化合物(36)の代わりにCuPcを用いた以外は実施例5と同様に素子を作製した。これらの素子性能を表2に示す。
Figure 2007029806
実施例6(ITO/化合物(41)/TCTA/化合物(C):FIrppy3/化合物(D)/Alq/LiF/Al)
25mm×75mm×0.7mm厚のITO透明電極付きガラス基板をイソプロピルアルコール中で超音波洗浄を5分間行なった後、UVオゾン洗浄を30分間行なった。洗浄後の透明電極付きガラス基板を真空蒸着装置の基板ホルダーに装着し、まず透明電極が形成されている側の面上に前記透明電極を覆うようにして膜厚45nmで化合物(41)を成膜した。この化合物(41)膜は、正孔注入層として機能する。次に、化合物(41)膜上に、膜厚20nmで下記TCTAを成膜した。このTCTA膜は正孔輸送層として機能する。さらに、このTCTA膜上に膜厚30nmの下記化合物(C)をホスト材料として蒸着し発光層を成膜した。同時にりん光発光性のIr金属錯体ドーパントとして上記金属錯体化合物Irppy3を添加した。発光層中における金属錯体化合物Irppy3の濃度は8重量%とした。この膜は、発光層として機能する。この膜上に膜厚25nmの下記化合物(D)を成膜した。この化合物(D)膜は電子輸送層として機能する。次いでこの膜上に膜厚5nmの下記Alqを成膜した。このAlq膜は電子注入層として機能する。この後フッ化リチウムを0.1nmの厚さに蒸着し、次いでアルミニウムを150nmの厚さに蒸着した。このAl/LiFは陰極として機能する。このようにして有機EL素子を作製した。
得られた素子を封止後、通電試験を行なったところ、電圧3.8V、電流密度0.25mA/cm2にて、発光輝度104cd/m2で青緑色発光が得られ、発光効率は41.6cd/Aであった。
Figure 2007029806
Irppy3 FIrppy3 BAlq
Figure 2007029806
TCTA 化合物(C) 化合物(D)
比較例4
化合物(41)を化合物(A)とした以外は実施例6と同様に素子を作製した。これらの素子性能を表3に示す。
Figure 2007029806
本発明の金属錯体化合物を用いた実施例1〜5の有機EL素子は、比較例1〜3の有機EL素子に対し、低電圧であり、発光効率が高い。
以上詳細に説明したように、本発明の金属錯体化合物を用いた有機EL素子は、発光効率が高く、長寿命であり、青色をはじめとした各色有機EL用材料として使用可能であり、各種表示素子、ディスプレイ、バックライト、照明光源、標識、看板、インテリア等の分野に適用でき、特にカラーディスプレイの表示素子として適している。

Claims (21)

  1. 下記一般式(1)で表されるアザフルオランテン骨格を有するアザ芳香族化合物。
    Figure 2007029806
    (1)
    (式中、R1〜R12は、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数6〜40のアリール基、トリアルキルシリル基(アルキル基は炭素数1〜20であり、置換されていてもよい)、アリールオキシ基(アリール基は炭素数6〜40であり、置換されていてもよい)、ハロゲン原子、又はシアノ基であって、R1〜R12のうち少なくとも2つはシアノ基、トリフルオロメチル基又はフッ素原子であり、R1〜R12のうちで隣接するものは、それぞれ互いに結合して環構造を形成してもよい。)
  2. 下記一般式(2)で表されるアザフルオランテン骨格を有するアザ芳香族化合物。
    Figure 2007029806
    (2)
    (式中、R1〜R14は、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数6〜40のアリール基、トリアルキルシリル基(アルキル基は炭素数1〜20であり、置換されていてもよい)、アリールオキシ基(アリール基は炭素数6〜40であり、置換されていてもよい)、ハロゲン原子、又はシアノ基であって、R1〜R14のうち少なくとも2つはシアノ基、トリフルオロメチル基又はフッ素原子であり、R1〜R14のうちで隣接するものは、それぞれ互いに結合して環構造を形成してもよい。)
  3. 下記一般式(3)で表されるアザフルオランテン骨格を有するアザ芳香族化合物。
    Figure 2007029806
    (3)
    (式中、R1〜R12は、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数6〜40のアリール基、トリアルキルシリル基(アルキル基は炭素数1〜20であり、置換されていてもよい)、アリールオキシ基(アリール基は炭素数6〜40であり、置換されていてもよい)、ハロゲン原子、又はシアノ基であって、R1〜R12のうち少なくとも2つはシアノ基、トリフルオロメチル基又はフッ素原子であり、R1〜R12のうちで隣接するものは、それぞれ互いに結合して環構造を形成してもよい。)
  4. 下記一般式(4)で表されるアザフルオランテン骨格を有するアザ芳香族化合物。
    Figure 2007029806
    (4)
    (式中、R1〜R12は、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数6〜40のアリール基、トリアルキルシリル基(アルキル基は炭素数1〜20であり、置換されていてもよい)、アリールオキシ基(アリール基は炭素数6〜40であり、置換されていてもよい)、ハロゲン原子、又はシアノ基であって、R1〜R12のうち少なくとも2つはシアノ基、トリフルオロメチル基又はフッ素原子であり、R1〜R12のうちで隣接するものは、それぞれ互いに結合して環構造を形成してもよい。)
  5. 下記一般式(5)または(5)’で表されるアザフルオランテン骨格を有するアザ芳香族化合物。
    Figure 2007029806
    (5)
    Figure 2007029806
    (5)’
    (式中、R1〜R16は、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数6〜40のアリール基、トリアルキルシリル基(アルキル基は炭素数1〜20であり、置換されていてもよい)、アリールオキシ基(アリール基は炭素数6〜40であり、置換されていてもよい)、ハロゲン原子、又はシアノ基であって、R1〜R16のうち少なくとも2つはシアノ基、トリフルオロメチル基又はフッ素原子であり、R1〜R16のうちで隣接するものは、それぞれ互いに結合して環構造を形成してもよい。)
  6. 下記一般式(6)で表されるアザフルオランテン骨格を有するアザ芳香族化合物。
    Figure 2007029806
    (6)
    (式中、R1〜R13は、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数6〜40のアリール基、トリアルキルシリル基(アルキル基は炭素数1〜20であり、置換されていてもよい)、アリールオキシ基(アリール基は炭素数6〜40であり、置換されていてもよい)、ハロゲン原子、又はシアノ基であって、R1〜R13のうち少なくとも2つはシアノ基、トリフルオロメチル基又はフッ素原子であり、R1〜R13のうちで隣接するものは、それぞれ互いに結合して環構造を形成してもよい。)
  7. 下記一般式(7)で表されるアザフルオランテン骨格を有するアザ芳香族化合物。
    Figure 2007029806
    (7)
    (式中、R1〜R10は、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数6〜40のアリール基、トリアルキルシリル基(アルキル基は炭素数1〜20であり、置換されていてもよい)、アリールオキシ基(アリール基は炭素数6〜40であり、置換されていてもよい)、ハロゲン原子、又はシアノ基であって、R1〜R10のうち少なくとも2つはシアノ基、トリフルオロメチル基又はフッ素原子であり、R1〜R10のうちで隣接するものは、それぞれ互いに結合して環構造を形成してもよい。)
  8. 下記一般式(8)で表されるアザフルオランテン骨格を有するアザ芳香族化合物。
    Figure 2007029806
    (8)
    (式中、R1〜R18は、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数6〜40のアリール基、トリアルキルシリル基(アルキル基は炭素数1〜20であり、置換されていてもよい)、アリールオキシ基(アリール基は炭素数6〜40であり、置換されていてもよい)、ハロゲン原子、又はシアノ基であって、R1〜R18のうち少なくとも2つはシアノ基、トリフルオロメチル基又はフッ素原子であり、R1〜R18のうちで隣接するものは、それぞれ互いに結合して環構造を形成してもよい。)
  9. 下記一般式(9)で表されるアザフルオランテン骨格を有するアザ芳香族化合物。
    Figure 2007029806
    (9)
    (式中、R1〜R8は、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数6〜40のアリール基、トリアルキルシリル基(アルキル基は炭素数1〜20であり、置換されていてもよい)、アリールオキシ基(アリール基は炭素数6〜40であり、置換されていてもよい)、ハロゲン原子、又はシアノ基であって、R1〜R8のうち少なくとも2つはシアノ基、トリフルオロメチル基又はフッ素原子であり、R1〜R8のうちで隣接するものは、それぞれ互いに結合して環構造を形成してもよい。)
  10. 下記一般式(10)で表されるアザフルオランテン骨格を有するアザ芳香族化合物。
    Figure 2007029806
    (10)
    (式中、R1〜R8は、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数6〜40のアリール基、トリアルキルシリル基(アルキル基は炭素数1〜20であり、置換されていてもよい)、アリールオキシ基(アリール基は炭素数6〜40であり、置換されていてもよい)、ハロゲン原子、又はシアノ基であって、R1〜R8のうち少なくとも2つはシアノ基、トリフルオロメチル基又はフッ素原子であり、R1〜R8のうちで隣接するものは、それぞれ互いに結合して環構造を形成してもよい。)
  11. 下記一般式(11)で表されるアザフルオランテン骨格を有するアザ芳香族化合物。

    Figure 2007029806
    (11)
    (式中、R1〜R10は、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数6〜40のアリール基、トリアルキルシリル基(アルキル基は炭素数1〜20であり、置換されていてもよい)、アリールオキシ基(アリール基は炭素数6〜40であり、置換されていてもよい)、ハロゲン原子、又はシアノ基であって、R1〜R10のうち少なくとも2つはシアノ基、トリフルオロメチル基又はフッ素原子であり、R1〜R10のうちで隣接するものは、それぞれ互いに結合して環構造を形成してもよい。)
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載のアザフルオランテン骨格を有するアザ芳香族化合物を含む有機エレクトロルミネッセンス素子用材料。
  13. 請求項1〜11のいずれか1項に記載のアザフルオランテン骨格を有するアザ芳香族化合物を含む有機エレクトロルミネッセンス素子用正孔注入材料又は正孔輸送材料。
  14. 請求項1〜11のいずれか1項に記載のアザフルオランテン骨格を有するアザ芳香族化合物を含む有機エレクトロルミネッセンス素子用電子注入材料又は電子輸送材料。
  15. 陰極と陽極との間に1層又は複数層の有機層が挟持されている有機エレクトロルミネッセンス素子において、該有機層のうち少なくとも1層が、請求項1〜11のいずれか1項に記載のアザフルオランテン骨格を有するアザ芳香族化合物を含有する有機エレクトロルミネッセンス素子。
  16. 請求項1〜11のいずれか1項に記載のアザフルオランテン骨格を有するアザ芳香族化合物を含有する有機層が正孔注入層又は正孔輸送層である、請求項15に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  17. 請求項1〜11のいずれか1項に記載のアザフルオランテン骨格を有するアザ芳香族化合物を含有する有機層が電子注入層又は電子輸送層である、請求項15に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  18. アザフルオランテン骨格を有するアザ芳香族化合物が、シアノ基が4つ結合したアザ芳香族化合である、請求項15〜17のいずれかい1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  19. 少なくとも一方の電極と前記有機層との間に無機化合物層を有する請求項15〜18のいずれかい1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  20. りん光発光性化合物を含有する発光層を有する請求項15〜19のいずれかい1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  21. 請求項15〜20のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子を有する装置。
JP2007534482A 2005-09-09 2006-09-08 アザフルオランテン骨格を有するアザ芳香族化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 Pending JPWO2007029806A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005262288 2005-09-09
JP2005262288 2005-09-09
PCT/JP2006/317845 WO2007029806A1 (ja) 2005-09-09 2006-09-08 アザフルオランテン骨格を有するアザ芳香族化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2007029806A1 true JPWO2007029806A1 (ja) 2009-03-19

Family

ID=37835921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007534482A Pending JPWO2007029806A1 (ja) 2005-09-09 2006-09-08 アザフルオランテン骨格を有するアザ芳香族化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7662487B2 (ja)
JP (1) JPWO2007029806A1 (ja)
TW (1) TW200724534A (ja)
WO (1) WO2007029806A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114057752A (zh) * 2021-11-12 2022-02-18 上海八亿时空先进材料有限公司 一种四氮杂荧蒽化合物及其应用

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7651791B2 (en) 2005-12-15 2010-01-26 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Material for organic electroluminescence device and electroluminescence device employing the same
JP4806388B2 (ja) * 2007-03-16 2011-11-02 日東電工株式会社 複屈折性フィルム、コーティング液、及び画像表示装置
JPWO2009008357A1 (ja) * 2007-07-07 2010-09-09 出光興産株式会社 有機el素子
US8294142B2 (en) 2007-07-07 2012-10-23 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic EL device
JPWO2009008346A1 (ja) 2007-07-07 2010-09-09 出光興産株式会社 有機el素子
US9082995B2 (en) 2007-07-07 2015-07-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic EL element and organic EL material-containing solution
WO2009008356A1 (ja) * 2007-07-07 2009-01-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機el素子
KR101598183B1 (ko) * 2008-03-28 2016-02-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 아세나프토퀴녹살린 유도체, 발광소자, 발광장치 및 전자기기
CN101990540A (zh) * 2008-04-02 2011-03-23 日东电工株式会社 基于二苊并吡嗪并喹喔啉衍生物的溶致液晶体系及制法
JP2010121036A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Canon Inc 発光素子及び画像表示装置および新規有機化合物
JPWO2011046182A1 (ja) 2009-10-16 2013-03-07 出光興産株式会社 含フルオレン芳香族化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
EP2550690B1 (en) * 2010-03-25 2018-12-26 Universal Display Corporation Solution processable doped triarylamine hole injection materials
US9705091B2 (en) 2010-12-20 2017-07-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic heterocycle derivative and organic electroluminescent element using same
JP5724588B2 (ja) * 2011-04-28 2015-05-27 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置および照明装置
CN107556298B (zh) 2011-11-22 2021-12-21 出光兴产株式会社 芳香族杂环衍生物、有机电致发光元件用材料以及有机电致发光元件
WO2015004882A1 (ja) 2013-07-11 2015-01-15 パナソニック株式会社 有機el素子および有機el素子の製造方法
CN109796964A (zh) * 2016-06-08 2019-05-24 中节能万润股份有限公司 有机光电材料以及包括该有机材料的有机电致发光器件

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2922212B2 (ja) 1989-02-17 1999-07-19 パイオニア株式会社 電界発光素子
JP2721441B2 (ja) 1991-02-27 1998-03-04 株式会社リコー 電界発光素子
JP2734341B2 (ja) 1993-03-26 1998-03-30 住友電気工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2937015B2 (ja) 1993-07-28 1999-08-23 住友電気工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3579730B2 (ja) * 1995-06-28 2004-10-20 チッソ株式会社 キノキサリン誘導体を用いた有機電界発光素子
JP3853042B2 (ja) * 1996-11-07 2006-12-06 三井化学株式会社 有機電界発光素子
JP3794819B2 (ja) * 1997-04-18 2006-07-12 三井化学株式会社 フルオランテン誘導体および有機電界発光素子
JP2000311786A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 有機電界発光素子
JP3571977B2 (ja) 1999-11-12 2004-09-29 キヤノン株式会社 有機発光素子
JP2001160489A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 有機電界発光素子
KR100377321B1 (ko) 1999-12-31 2003-03-26 주식회사 엘지화학 피-형 반도체 성질을 갖는 유기 화합물을 포함하는 전기소자
US6723445B2 (en) 2001-12-31 2004-04-20 Canon Kabushiki Kaisha Organic light-emitting devices
JP4322457B2 (ja) * 2002-01-22 2009-09-02 財団法人石油産業活性化センター アミノ基を有する新規アザ芳香族化合物及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
US8105342B2 (en) 2002-05-08 2012-01-31 Apollo Endosurgery, Inc. Apparatus for ligating/suturing living tissues and system for resecting/suturing living tissues
US6917159B2 (en) * 2003-08-14 2005-07-12 Eastman Kodak Company Microcavity OLED device
JP2005068367A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料および有機エレクトロルミネッセンス素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114057752A (zh) * 2021-11-12 2022-02-18 上海八亿时空先进材料有限公司 一种四氮杂荧蒽化合物及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
TW200724534A (en) 2007-07-01
US7662487B2 (en) 2010-02-16
US20080206597A1 (en) 2008-08-28
WO2007029806A1 (ja) 2007-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7662487B2 (en) Azaaromatic compounds having azafluoranthene skeletons and organic electroluminescent devices made by using the same
JP4934026B2 (ja) 芳香族トリアミン化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5213705B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機エレクトロルミネッセンス素子用材料
JP5317386B2 (ja) 含窒素複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5139297B2 (ja) 芳香族アミン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US20070160871A1 (en) Material for organic electroluminescent device and organic electroluminescent device
WO2009084268A1 (ja) 芳香族アミン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JPWO2006103848A1 (ja) 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20080105113A (ko) 함질소 복소환 유도체 및 그것을 이용한 유기 전기 발광 소자
WO2007063993A1 (ja) 含窒素複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2008072400A1 (ja) 芳香族アミン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JPWO2007007463A1 (ja) 電子吸引性置換基を有する含窒素複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2007039406A (ja) 含窒素複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JPWO2007007464A1 (ja) 含窒素複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JPWO2006001333A1 (ja) 多環芳香族系化合物、発光性塗膜形成用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2007099983A1 (ja) フルオランテン誘導体及びインデノペリレン誘導体を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20080105112A (ko) 함질소 복소환 유도체 및 그것을 이용한 유기 전기발광 소자
WO2007116750A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、及びこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5400623B2 (ja) 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2007105448A1 (ja) ナフタセン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4667926B2 (ja) 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2013191649A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
US20110248251A1 (en) Nitrogen-containing heterocyclic derivative and organic electroluminescence element using nitrogen-containing heterocyclic derivative
KR20090061011A (ko) 방향족 아민 유도체 및 그것을 이용한 유기 전기발광 소자
JP2009188136A (ja) 有機el素子及び表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121029